AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/17(水) 04:42:33.40ID:vEbeIaFQ0
このスレは、AviUtlのプラグインである「拡張編集Plugin」関連の話題を扱うスレッドです。
拡張編集Pluginは、AviUtl本体の開発者であるKENくん(Kenkun)氏によって開発されています。
次スレは>>980の人が宣言してから立てましょう。

●AviUtlのお部屋(開発者サイト)
ttp://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

■AviUtl本体の話題はこちら
AviUtl総合スレッド90
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562672744/

■初心者向けの質問はこちら
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/

■前スレ
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565106005/
2021/02/17(水) 04:43:37.76ID:vEbeIaFQ0
参考サイト等

●AviUtl愛好会-ニコニコミュニティ(解説動画などが充実)
 ttp://com.nicovideo.jp/community/co556462

●AviUtl 拡張編集Plugin詳説
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16049836
 ttps://bowlroll.net/file/3536
 さつき氏が作成した拡張編集の説明書(PDF)。
 拡張編集の導入や操作方法、各種エフェクトの詳細・実例・応用などの解説。

●さつき - ニコニコ大百科(解説やサンプルスクリプトが充実)
 ttp://dic.nicovideo.jp/u/2787743

●AviUtlスクリプト Wiki (スクリプトのサンプル・まとめ・講座など)
 ttp://aviutlscript.wiki.fc2.com/

●VIPで初心者がゲーム実況するには - 動画編集のやり方
 AviUtlを使って、無料で動画編集したい人向けの記事
 ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/443.html#id_ad5ab106

●初心者向け参考動画
 【初心者用】動画に字幕、画像、音声、動画などを入れる方法【無料】
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6201937
 AviUtlで静止画を動かしてみた 改訂版
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12990684
2021/02/17(水) 04:44:23.24ID:vEbeIaFQ0
★おすすめのプラグインやツール等

■L-SMASH Works
 ttps://pop.4-bit.jp/ (「L-SMASH etc.」から)
 MP4やMKV、WebMなど様々な形式の動画を読み込むための入力プラグイン。
 L-SMASHやffmpeg/libavを利用してファイルを読み込む。
 色々読み込める入力プラグインとしては他にDirectShow File Readerがあるが、
 動画編集を行う場合に使うと様々な問題が起きるので、基本的にはL-SMASH Worksを使う。
 AVIや連番動画の読み込みには基本的に本体標準の入力プラグインを利用した方が良いので
 入力プラグイン優先度はそれらより下にしておくとよい。(デフォルトでそうなっている)

■ちょっと音再生MAD版 ver0.2
 ttp://www.geocities.jp/gekkao_waka/plugin/index.html (サイト消滅)
 (ダウンロード:http://www1.axfc.net/u/3669870.zip)
 NiVE1のプラグインとしても提供されていた「ちょっと音再生」のAviUtl版。作者も同じ。
 導入すると本体メニューの「表示」に「ちょっと音再生(MAD用)の表示」が追加され、
 それを選択するとコントロール用のウィンドウが表示される。
 現在のフレーム前後の音を必要なだけ再生できる。
 少しずつ聞きながらフレームを移動していくことも可能。
 音あわせをするなら、これの有無で作業効率がだいぶ変わってくると思う。
 なお、「通常版」と「MAD版」があるが、拡張編集とともに使う場合は「MAD版」のほうを使用する。
 MAD版のほうで「FILTER」にチェックを入れておかないと
 拡張編集タイムラインに入れた音を出すことができないため。

■MediaInfo
 ttps://mediaarea.net/ja/MediaInfo
 動画ファイルの詳細情報(コーデックやコンテナ等)を調べるソフト。
 質問時には「表示→テキスト」で調べた結果を使うこと。
2021/02/17(水) 04:45:00.53ID:vEbeIaFQ0
■FAQ

Q.○○について・○○のやり方を訊きたい
A.exedit.txtを開いて、ctrlとFのキーを押して、○○で検索。話はそれから。

Q.拡張編集でオブジェクトを右移動させると灰色の線が下がり、後ろに不必要な空白が出来てしまう。これをカットしたい
A.任意の場所で右クリックをし、「範囲設定」から「現在位置を最終フレーム」か「最後のオブジェクト位置を〜」を選ぶ。

Q.拡張編集上のオブジェクトを途中からAviUtl本体で切りだそうとすると、後ろの部分が切れるだけになる
A.拡張編集は時間調整用のダミー動画を本体に読み込ませ、その上から作成した映像をフィルタとして重ねているので、
  本体機能でカットしてもダミー動画の時間が短くなるだけ。拡張編集上のオブジェクトは拡張編集で分割すること。

Q.拡張編集のタイムラインウィンドウが表示されなくなってしまった
A.AviUtl本体メニューから「ファイル→環境設定→ウィンドウの位置を初期化」を実行する。

Q.拡張編集で、オブジェクトの設定画面が表示されなくなってしまった
A.AviUtl本体のディレクトリにあるaviutl.iniをテキストエディタで開き、
  [拡張編集]と書いてある部分を探し、その中のconfig_x、config_yの数値を
    config_x=0
    config_y=0
  と書き換えてからAviUtlを再起動すれば、画面左上に出てくる。

Q.動画や音声のファイルを拡張編集タイムラインにD&D(ドラッグ&ドロップ)しても、読み込んでくれない。
A.exedit.iniを見て、必要な記述を追加してやればよい。書き方は見ればわかる。
  それでもちゃんと読み込めないなら、そのファイルを読み込むために必要な入力プラグインが足りないか、
  AviUtl本体の環境設定の「入力プラグイン優先度の設定」がおかしいといった原因が考えられる。

Q.画像や動画を3D空間に配置したいのだけど、どうやるの?
A.画像や動画のオブジェクトの設定ダイアログ左上にあるカメラマークをクリックし、
  「カメラ制御」オブジェクトを上のレイヤー(レイヤー番号が小さいほう)に置き、
  オブジェクトを撮影してやればOK。
2021/02/17(水) 04:45:28.93ID:vEbeIaFQ0
Q.拡張描画モードでオブジェクトを3D配置したのにレイヤーの前後関係がおかしくなってしまう。
A.「カメラ制御(拡張描画)」がないと、3D的な前後関係は正しく判定されません。
  「カメラ制御(拡張描画)」を上のレイヤー(レイヤー番号が小さいほう)に置きましょう。

Q.再生ウィンドウで動きを確認しようとしたら、カクカクしたりタイミングがあってなかったりするんだけど。
A.PC環境や処理の重さにもよりますが、動画の重ね合わせ・エフェクトの適用など、
  複雑な処理を行ないながらリアルタイムで再生できるわけがありません。
  再生ウィンドウはあくまでも簡易確認のために使うものです。
  正確に確認したいのであれば、いったんAVIやMP4として出力し、
  それを別のプレーヤーソフトで再生して確認しましょう。
  ただし無圧縮や可逆圧縮のAVI等は再生向きではありません。
  x264guiEx等で、再生向きのファイルとして出力するようにしましょう。

Q.exoファイルが読み込めない /「対応していないフォーマット」という警告文が出る
A.本体・拡張編集が古いバージョンだと読み込めないことがあるようです。
  警告文が出た場合、入力プラグインの不足等により読み込めない素材を扱ったexoファイルであるか、
  間違って本体にD&Dしているものと思われます。

Q.ファイルが読み込めない
A.パスやファイル名にUnicodeが入っていると読み込めないので半角英数だけにしてみましょう。
2021/02/17(水) 04:46:01.99ID:vEbeIaFQ0
事前にやるべきことをやらず、状況説明や必要情報の提出もしない質問には回答できません。

■質問前にやるべきこと
 ・exedit.txtやlua.txtを調べる
 ・>>2の参考サイトや拡張編集Plugin詳説等を調べる
 ・ネット検索や、このスレのログ検索をする
 ・自分で試せることは試す

■質問する場合の注意
 ・内容や状況は具体的かつ詳細に。他人にわかってもらえるような説明を心がける。
 ・下記の情報も含め、必要な情報をしっかり出す。

■動画の読み込み等に関する質問をする場合に必要な情報
  1.ファイル作成に使ったソフト名とバージョン。
  2.ファイルをMediaInfoにかけて、「表示→テキスト」で出した詳細情報全て。
  3.ファイルをAviUtl本体(拡張編集タイムラインでは駄目)に読み込んだ際の
    「その他→ファイル情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
  4.「その他→入力プラグイン情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
  ※長いのでスレに直接情報を貼るのではなく、テキストファイルにまとめてアップロードするか
   http://pastebin.com/ への貼り付けを利用すること。
2021/02/17(水) 07:25:01.56ID:VGt+AekF0
テスト
2021/02/17(水) 07:28:09.90ID:VGt+AekF0
■過去スレ(前スレは>>1を参照)
14 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544284061/ (Youtube板で途中落ち)
13 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1542613815/ (短期落ち)
12 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1503071837/
12 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1500024680/ (短期落ち)
11 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1456458041/
10 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1425598262/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1400493806/
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1370676229/
2021/02/17(水) 07:32:47.83ID:VGt+AekF0
■過去スレ(前スレは>>1を参照)
07 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1346569397/
06 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1334253153/
05 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1324901386/
04 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1310811055/
2021/02/17(水) 07:33:59.74ID:VGt+AekF0
■過去スレ(前スレは>>1を参照)
03 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1292504116/
02 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1279888552/
01 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1251210626/
2021/02/17(水) 19:51:36.35ID:K+8hdeTO0
>>1
・現行スレ
AviUtl総合スレッド93
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1603357532/
【初心者歓迎】総合質問スレッド-86-【ダウソNG】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582971304/
2021/02/17(水) 21:19:19.87ID:DemptKN30
>>1-11乙乙
2021/02/17(水) 22:55:37.62ID:iu+rucNa0
拡張編集のバーを本体に組み込んだり、もしくはシークバーにしたりすることってできるのか?
再生画面が小さくなっても良いんだが


前スレの回答レス、拡張編集でプレビュー画面見ながらいじってると拡張編集がかぶっていちいち動かすのがだるいんです
なんとかならんでしょうか
2021/02/17(水) 23:07:25.34ID:aEO6KqJy0
シングルウインドウは?
2021/02/18(木) 00:17:49.58ID:SkaVDmkV0
>>13
いまいちどういう状況なのかわからん
そもそもタイムラインのバーとメインウィンドウのバーと再生ウインドウのバーは連動してるし
もしかして拡張編集のバーってオブジェクトのこと言ってんの??
それぞれのウィンドウが重なっちゃうくらいちっこいディスプレイしか持ってないってこと?ディスプレイ買い換えろとしか
本体ってメインウィンドウのことやろ?
意味わからん
2021/02/18(木) 02:05:01.62ID:zT6lxlHP0
720p編集なら27インチWQHD以上が
1080pなら43インチ4Kくらいのモニターが望ましいな
2021/02/18(木) 09:16:51.25ID:n1sU7TM70
動画編集するならマルチモニター最強
2021/02/19(金) 18:00:56.15ID:BkRrw7/q0
>>13
で、どうなのよ
2021/02/20(土) 06:28:42.72ID:E/Dp8Y0L0
説明足りないからよくわからんが、求めている事は出来ないでしょうな
2021/02/20(土) 12:44:47.38ID:LuOgeUcJ0
できるよ、そういうプラグインがあったはず
2021/02/20(土) 15:08:08.93ID:6jrwPgdt0
オブジェクトをぐるぐると回転させたいのですが、どうすればできますか?

イメージ映像↓
https://imgur.com/a/KbNAubV
(マウスで手動でぐりぐり動かしました)

「オブジェクト 回転」で検索したのですが、
オブジェクトそのものが回転する方法しかヒットしませんでした。

ご存知のお方がいらっしゃいましたら、ご教示をお願い致します。
2021/02/20(土) 17:28:17.60ID:tiK04nJq0
>>21
xy(z)の移動方法で回転を選択
2021/02/23(火) 04:22:12.51ID:57fwk2Iu0
>>22
遅くなりましたが、ありがとうごじあます。
2021/02/26(金) 19:55:28.64ID:eWeldp1H0
http://aviutlscript.wiki.fc2.com/wiki/アニメーション効果1
のウェーブ登場というスクリプトを使ってみたいのですが、動いてくれません

やったこと
1)ファイル名は「@ウェーブ登場.anm」で保存した
2)文字コードもShift-JISで保存した
3)
track0:時間,-60,60,3,0.01
から
dialog:登場順(以下略)

の部分を

--track0:時間,-60,60,3,0.01
(略)
--dialog:登場順(以下略)

に書き換えた

4)
#highlight(lua){
の記述を消してみた

など色々試してみましたが、ダメでした。
どなたかスクリプトについて詳しい方がいたらご教示お願いします。
2021/02/26(金) 20:19:41.30ID:/Uc03ani0
>>24
多分wiki記載のスクリプトが最後の方切れてるからかな
ニコニコにある動画(削除済み)に.anmアップしてURL貼ってくれてたからこれ落とせば使えると思う
https://www.axfc.net/u/2273096
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 02:28:51.90ID:HE4Mi6ke0
2ヶ国語動画の音声部分をAviutlが認識できなくて無音扱いになる件
拡張編集を使えば大丈夫かと思ったら駄目だった
作者はなんで音声の扱いに関しては弱いんだろう?
2021/02/27(土) 20:22:40.54ID:a9bSAExj0
>>26
入力プラグインの設定を変更すれば読み込めるらしい

AviUtl総合スレッド82
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1456760128/672-685n
> L-SMASH Works File ReaderのLibav audio indexを0に
2824
垢版 |
2021/02/27(土) 22:28:37.73ID:rERu5FmG0
>>25
ありがとうございます。
斧から落としたファイルだと(スクリプトの使い方がまだよく分かっていませんが)
きちんとアニメーションしてくれました。
ありがとうございました。
2021/02/27(土) 23:29:55.25ID:rERu5FmG0
ちなみに25さんはどうやってこのURLを見つけたのでしょうか?
てっきりインターネットアーカイブにキャプチャが残っていたんだと思い、
調べてみましたが、残っていたのは
「納豆のように糸を引いて登場するアニメーション効果」
などごくごく一部のものだけでした・・・
2021/02/27(土) 23:50:36.53ID:sYeFWD6G0
>>29
見つけた流れならスクリプト名でググる→知恵袋に動画URLが紹介されてる→削除されててもPC版で動画説明文は見られる→axfcに上げてあるのを確認→axfcの旧仕様でリンク切れてたからaxfc内で検索
2021/02/28(日) 16:54:22.37ID:QN17XVb10
>>30
返信ありがとうございます。
本当だ・・・いままで拡張子込みで検索していて

"ウェーブ登場.anm" AviUtl
だとヒットしないけれど、

"ウェーブ登場" AviUtl
だとYahoo!知恵袋がヒットしてくれました

axfcの旧仕様のリンク切れにも対応策があることが分かり、大変勉強になりました。
なにからなにまでご教示頂き、本当にありがとうございました。
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 00:16:16.58ID:1iWMd4eM0
>>27
やってみたんだけど映像エンコの後に設定変えて音声だけ出力の段階で
音声データが無いという返しが来て絶望
音声データを見失ってるということかと
動画再生プレーヤーではちゃんと音は出るんで音声データ自体はもちろんあり
2021/03/02(火) 04:04:15.08ID:HZuV9TKH0
demuxできんの?
2021/03/03(水) 11:39:23.13ID:YxY6ANAM0
質問です

youtubeでダウンロードした動画を、半角にして
1、拡張編集に読み込む
2、本体に読み込む
3、avidemuxでMKVやmp4に変換して読み込む

全て試したのですが読み込めませんでした

3に関しては、avidemuxでは完全に変換でき、VLCで再生もできました
aviutlでも読み込めたのですが、所々に停止したりして静止画状態になりました

特定のものだけかと思ったらYouTubeでダウンロードしたものはほぼ全てこのような感じです
わかりませんか?
2021/03/03(水) 11:44:19.01ID:VLpd/JEC0
俺ら程度じゃわからないので帰ってください
2021/03/03(水) 21:14:15.77ID:O9I6Stpn0
VP9か知らんが、lsmash使えない状況なら、Aviutlか他のソフトで可逆出力してタイムラインに貼れば良いのでは
2021/03/03(水) 21:19:31.64ID:OcrKvd5f0
その実際に読み込めないファイルを全部あげてくれれば誰か親切な人が教えてくれるよきっと
2021/03/04(木) 12:59:13.98ID:wuTryrGl0
>>36
avidemuxでそれやっても無理なんですよね
もう無理そうだし面倒だけど画面キャプチャしてするしかないかあ...
2021/03/04(木) 19:19:41.90ID:prd/+Kah0
>>34
手元にあるYouTube動画を拡張編集にD&Dしてみたけど、普通に読み込めるけどなぁ。
時期による違いかと思って数ヶ月前のと最近の重ねたりしたけど問題なし。
なにが問題なのか。
何を使ってダウンロードしたのか。
2021/03/04(木) 20:33:12.53ID:Hv9Jyss10
>>38
コーデックなんなの?
一般的なVP9ならh265同等にlsmashで読めると思うが
自分見たことないけどAV1なのか、再エンコキャプチャーしておかしな内容になってるのか
2021/03/04(木) 20:51:05.62ID:HSvEuG440
>>34
AviUtl総合スレッド93
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1603357532/3n

A2の情報を出せば解決するかもしれないし、それでも解決しないかもしれない
2021/03/04(木) 23:43:23.93ID:JpGJ7u0g0
>>34
ダウンロードの問題の気がする
2021/03/05(金) 01:34:43.96ID:YzJIuq2w0
aviutlで選択されているオブジェクトの点線を非表示にする方法はないのでしょうか?
ドット単位のクリッピングしたいときに邪魔です
2021/03/05(金) 03:01:40.46ID:KUq4rdoO0
ダブルクリック
2021/03/05(金) 08:39:48.44ID:HX3ISEmv0
ダブルクリックするとクリッピングの設定をするウィンドウも消えます
2021/03/05(金) 12:09:04.74ID:UhPGPlnf0
じゃあ別のオブジェクトをクリックすりゃいいだけだろう
2021/03/05(金) 12:12:41.34ID:UZGZUFqK0
そのオブジェクトのクリッピングを調整するときに端っこが点線で見えにくいので
点線を非表示にしてクリッピングを調整したいんです
他のオブジェクトをクリックしたらそのオブジェクトのオプションに切り替わるでしょう?
2021/03/05(金) 12:28:08.25ID:Xo1Hrc8F0
多分拡張編集プラグイン本体の仕様なのでどうしようもないです
2021/03/05(金) 12:47:57.67ID:HA13dq9Y0
その点線は、タイムライン上の話ではなく、プレビュー画面の話だよね
質問が分かりにくい
で、答えとしては無理
一回一回他のオブジェクトと切り替えながら確認すべし
2021/03/05(金) 13:13:38.39ID:UZGZUFqK0
どうしょうもないですか…
ありがとうございました。都度オブジェクトを切り替えて確認します
2021/03/05(金) 22:27:46.06ID:HB/nh34X0
>>43 >>50
そのオブジェクトにスクリプト制御付けて
obj.setoption("focus_mode","fixed_size")
って書くと周りの枠非表示になる
2021/03/06(土) 03:17:48.04ID:YnGvGFXO0
>>51
おお!フォーカスが丸い輪っかになって
クリッピングしたいところから外れました
これいいですね!めっちゃこれから活用させていただきます
ありがとうございました!
2021/03/06(土) 05:15:29.83ID:NBH+9ZYa0
まじかー、そんなのあったのかw
2021/03/08(月) 12:22:27.50ID:ZTPcbfQ10
ファイルパスが間違ってるときに、エラーは出るんだけど、ログってどこに出力されますか?
一つずつ目視で探すしかない感じですか?
2021/03/09(火) 15:22:09.85ID:5EhEaqX40
AVIUTLプロジェクトファイル(.aup)に含まれているファイルパスを抽出
http://undofish.starfree.jp/etc/auppath/

便利に使わせて頂いてるけど正直ローカル版作ってほしいなー(小声)
2021/03/09(火) 19:30:48.43ID:VIt3vjBF0
お金積めばいいと思うよ(^-^)
2021/03/09(火) 19:48:59.89ID:tjOLb3QE0
>>55
aupをメモ帳で開いて「:\」を検索
2021/03/09(火) 21:58:10.67ID:ldTQGN4u0
MP4読み込めるプラグイン入れて読み込めたけど
何度読み込ませても最初の数秒の部分が何故か動かないんだけどなんでだろう?
2021/03/10(水) 13:44:16.01ID:OO54NJA20
拡張h264 tsの音声分離して
動画読み込んでから音声読み込ませるのが手間やな 未だこの仕様なんか
2021/03/10(水) 14:51:41.75ID:hP5VqvGn0
>>58
・動画に問題がないなら新たにaviutl+そのプラグインだけで試してみる
・aviutlが1.10なら1.00以下にして試す
・一度該当部分を再生してからシークで戻して再生
→これで改善されたらキャッシュ確保時の局地的な高負荷が原因だろうからストレージやCPUの性能を上げる
2021/03/18(木) 17:31:50.05ID:FBvG0W5s0
文字オブジェクトを中央揃えにしたいんですが、
フォントや文字数の都合で奇数ピクセルになってしまうと
奇数サイズの画像と同じく、座標を0.5ずらさないと輪郭がぼやけます。
手作業で直す労力がやばいんですがなんとかなりませんか。
LUAでサイズ検出してスクリプトで補正するのも試したんですが、
テキストは画像扱いではないのでサイズ検出できませんでした。
2021/03/20(土) 11:13:29.84ID:qjAOOYsH0
自己解決。
テキストボックス内ではなくスクリプト制御追加で記述したらサイズ取得できました。
2021/03/22(月) 11:53:49.76ID:OJd0Asbj0
動画にミニマップ的なものを表示したいのですが知恵を貸していただけませんか?

(1)動画左上に小窓を作ってゲームのマップ(.png)を表示する
(2)マップはゲームの進行に合わせて拡大したり移動したりする
(3)マップとは別にアイコン(.png)をマップ上に配置する。
 マップと連動して動いたり、マップと別に個別に動いたりする

ディプレイススメントマップを使用すれば(1)(2)はできました。
しかし、(3)をやろうとすると上手く行きません。
マップとアイコンのサイズが異なるため、ディプレイススメントマップの変形をすると
マップとアイコンで移動量が異なり、ずれて移動してしまいます。

上手く実現する方法はないでしょうか?
2021/03/22(月) 11:59:26.17ID:081IoGE80
キャプボ
2021/03/22(月) 13:58:40.58ID:7zRDP8yZ0
>>63
シーンに入れる
2021/03/22(月) 17:06:38.10ID:OJd0Asbj0
>>65
どういうことですか?
2021/03/22(月) 21:38:49.80ID:gJtaGfbt0
シーンは左上のRootって所をクリックして選択。そこでマップとアイコンを合成して本編で右クリック>メディアオブジェクトの追加>シーンで呼び出す。

シーン以外の方法。

設定>最大画像サイズでマップの最大拡大サイズが収まる値を指定。

アイコン一つまででよければ
レイヤー1に図形>四角、合成モード>比較(暗)で表示したい領域に配置。
レイヤー2にグループ制御でマスター座標と拡大を管理。
レイヤー3と4にマップとアイコンを「上のオブジェクトでクリッピング」で配置。

アイコン複数置きたい場合
レイヤー1にグループ制御、マスクで表示範囲を管理、ディプレイススメントマップで座標を管理。
以降のレイヤーにマップとアイコンを配置。アイコンは領域拡張でマップのサイズに合わせる。
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 22:11:24.24ID:mW/8PExD0
丁寧にありがとうございます
2021/03/22(月) 22:11:51.49ID:uOskC1dl0
いいってことよ
2021/03/23(火) 08:59:48.09ID:yS/VyZoT0
aviutlの拡張編集を使って、フランス語のアクセント記号のある文字を入力すると、縦方向に文字にずれが生じます。

使用しているフォントはけいふぉんとです。

ずれが生じないようにする方法が分かる方、修正方法を教えて下さい。

参考に、フランス語のアクセント記号の説明するサイトを置いておきます。
https://study.gitsl.com/spelling-french-1/
2021/03/23(火) 09:54:02.90ID:K2WFouXe0
画像編集ソフトで文字を入力して画像出力
出力した画像をAviUtlに読み込む
2021/03/23(火) 09:56:51.09ID:doK1QfVs0
フォントに制御文字で相対表示
7370
垢版 |
2021/03/23(火) 13:49:14.77ID:yS/VyZoT0
>>71-72
ありがとうございます。

ぼかしのついた文字とするため、画像化とすると、意図しない色合いになることもあり、難しいかもしれません。

また、制御文字を試しましたが、見えなくなった部分が切り取られたような表示となっているようで、この方法では解決できませんでした。

他にも対処できそうな方法を御存知であれば、教えていただきたいと思います。
2021/03/23(火) 14:36:30.04ID:gSUZCtCG0
一行目に空の行を入れたら良いのでは。
7570
垢版 |
2021/03/23(火) 16:43:59.13ID:yS/VyZoT0
>>74
ありがとうございます。

上下に空行を追加してみましたが、文字が切れたままでした。
2021/03/23(火) 18:34:59.23ID:sPCw3Bdq0
「意図しない色合い」っていうのがどういう状況なのか分からないけど、画像化が良いと思う。
表示が崩れない画像編集ソフトなりでテキスト打って。
もしくはAviUtl上でも表示が崩れないフォントがないか探すとか。
2021/03/23(火) 18:54:59.42ID:gSUZCtCG0
自分の環境だと空行で行けるんだけどね。
あと文字ごとに個別オブジェクトでも行ける。
エフェクトの掛かり方に影響するけど。
2021/03/23(火) 19:08:29.11ID:+6qt4wGl0
領域拡張?
7970
垢版 |
2021/03/23(火) 20:10:38.30ID:jTJe6Gh+0
>>76-77
ありがとうございます。

しばらくは画像化で対応しようと思います。

文字ごとはさすがにきつそうです。
2021/03/23(火) 20:52:38.61ID:t4SOGNQa0
けいふぉんとにフランス語の文字はないと思うので
フランス語部分はOSが持ってる別のフォントが使われてるはず
そうするとフォントの違いでズレてるのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況