復元サルベージソフト総合13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/29(金) 16:01:49.22ID:OeAF/k8W0
前スレ
復元サルベージソフト総合12【フェニックス】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1459248390/
2021/07/08(木) 07:25:01.15ID:A74bUWdF0
>>41
とりあえずEaseUSとかFinalDataとか。ただSDカード刺して認識しないのなら多分駄目。BGAの半田クラックだろうから、
その辺リボールしてくれるレベルの復旧業者に任せた方がいい。

https://www.livedata.jp/sd/
2021/07/09(金) 01:40:06.22ID:s0XDnMHa0
>>42
ありがとうございます。
GNU ddrescueでイメージを取って、R-Studioで復旧してみましたが、復旧できたのは壊れたJPGばかりで中身も見れないものだけでした…。
https://i.imgur.com/H19ax2r.png
壊れたJPG自体は直す方法無いものでしょうか。
JPEG REMEMBERというソフトは試してみましたがだめでした。
2021/07/09(金) 02:24:16.37ID:x0k8vxLv0
前スレにDiskDiggerがフラッシュメモリに良さそうなこと書いてあるけど?知らんけど
2021/07/13(火) 20:16:21.02ID:eHvdLZlX0
Ryzenで新しく組んだPCで初めてサルベージしたんだけど、復元した動画ファイルが再生出来ないので調べてみたらプロパティ内の「サイズ」と「ディスク上のサイズ」がまったく同じだった。
ファイル自体はRecuvaでexcellent判定だったし、試しに手持ちのファイルでテストしてみたけど元の「ディスク上のサイズ」と同じサイズで、「サイズ」の値は違う(ディスク上のファイルと同サイズ)ものが復元されてしまう。
つまり元の正常なファイルは「サイズ」と「ディスク上のサイズ」が違うんだけど、それを復元すると「サイズ」と「ディスク上のサイズ」が同じで開けないファイルが出来てしまうというわけです。
ちなみにDataRecoveryというソフトでもやってみたが症状は同じ。

で、納得いかなかったんで、復元したいHDDを使ってない古いデスクトップに移し替えてRecuvaで復元したら正常に再生出来るファイルがサルベージ出来てしまった。もちろんRecuvaのバージョンは同じです。

ということは現在のRyzen環境に問題がある(もしくはRecuvaが環境に対応していない)ということになると思うんだけど、何が悪いのか一向に分からない。
誰か原因がわかる人いたらぜひ教えてください。一応現在の環境は

Win10 PRO 20H2
Ryzen9 5950X
64GB
B550
RTX3070

です。
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 16:10:12.06ID:YW0sEPJt0
全くの無知勢ですが、質問させてください。
動画データが入った外付けHDDをフォーマットしてしまい、
サルベージを試みています。
フリーソフトで動画の復元に強いのがZARという情報を手に入れたので、現在ZARでスキャン中なのですが、
試しに他のソフトでも復元できるか試したいと思っています。

そこで、質問です。
@現在ZARでスキャン中でありながら、別のソフトで同時スキャンすることは危険でしょうか?

A動画データの復元は中々難しいと聞きますが、可能性がありそうなソフトを教えて頂きたいです。できれば無料、難しければ有料でも構いません。

よろしくお願いします。
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 01:16:51.84ID:VrxJGQHG0
>>46
@は安全だとは思うけど
結局2つのアプリが同じHDDにアクセスしてより時間がかかるようになるのでやめといたほうが
Aは>>1に挙げられてる
MiniTool Power Data Recovery
R-Studio
EaseUS Data Recovery Wizard
で試してみたら?
この辺りは大体同等の復元性能だったよ
動画も復元できた
FINALDATAは買って持ってるけど途中でエラーになって復元できなかった
2021/08/14(土) 22:34:47.70ID:vy0JRV1k0
壊れたUSBのイメージバックアップを一旦取りたいのですが、方法がわかりません 良いソフト無いでしょうか?
gnu ddrescueはwindowsでの導入の仕方や動かし方が分かりませんでした…。
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 02:14:25.10ID:TVNynlBt0
>>47
ご親切にありがとうございます。
教えていただいたソフトで試してみます。
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 23:27:50.83ID:oJ37y3YO0
フォルダ非表示化のトラブルになってしまい救出しようとDiskDiggreを使ってみているのですが、全スキャンにしたら名前が[FLV... 数字]
となって表示が増えていますが数字が大きくなるほど新しいデータとか規則性はありますか?
一応古いデータはバックアップがあるので新しいデータだけほしいのですが、グチャグチャだと正直お手上げです
2021/09/04(土) 18:50:32.59ID:2lipdTJB0
Recoverit
Recuva
Pandora Recovery
Undelete 360
かんたんファイル復活
EaseUS Data Recovery Wizard
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 20:01:58.11ID:dr+PgRIO0
プロの皆さん、教えてください。
友人がスマホを警察に任意提出しましたが5ヶ月経っても返却されず、まだまだかかると言われています。
当初はバックアップパスワードを教えれば数週間で返却すると言われたようですが、バックアップパスワードがわからなかったようです。
バックアップパスワードがわからないとスマホの解析にどれぐらいの期間がかかるのでしょうか?こんなに時間かかりますか?
2021/09/15(水) 21:35:20.04ID:B/uDU4yI0
友人がwww
2021/09/15(水) 21:55:47.55ID:2eqVmR160
そりゃバックアップ&リストアできないから、不起訴なり裁判結審するまでは証拠として確保でしょ。
最終的に何年かかるかなんて解るはずも無い。いちいち個別のスマホ解読はせんよ。
2021/09/15(水) 22:06:49.21ID:MqdZH7eB0
>>52
失せろゴミ
2021/09/15(水) 22:45:14.75ID:B/uDU4yI0
>>52
正直に自己申告しないと刑期が延びるぞ
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 12:16:52.86ID:m/ktNXBS0
ソフトにより復元率に差があるみたいだけど、検出率に差はあるのでしょうか?
ソフトによっては、そもそもデータの検出自体がされないということも多いのでしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 04:59:37.85ID:lgz9AkIH0
誤ってゴミ箱に動画入れて削除してしまった
スグにRecuvaで見てみたが全く見当たらない
EaseUS Data Recovery Wizard Freeでやったらソレらしいのがあったので
復元してみたら何も写ってないゴミファイル
ぬかよろこびさせておいて無料版で復元可能な容量のほとんどを使うアフォらしさ
DataRecoveryでディープスキャンだとても2.3日じゃムリぽっい
Recoveritは特に動画の復元が凄いらしいので試してみたが
500GBで8時間かかっても25パーセントくらいしか進まない
プレビューは冒頭10秒だけできるが音も出ない
無駄なもの撮ってたら判別できん
しかも出てきた動画は短いやつばかり
おまけに信じられないくらい古いものばかり
今日消した動画は最後かも
もし運よく検出できても金払わないと保存できない
その時またやり直すのか・・・
もう無理無理無理
いったいどうしたらいいんだよ><
2021/10/06(水) 08:35:01.00ID:Deay9l9U0
何このアホ?
2021/10/07(木) 00:10:37.37ID:SsRRsO1D0
8時間もやり続けるかwww
2021/10/08(金) 04:55:00.67ID:Pyy+HJ4W0
何度やっても駄目だと諦めかけた その時!









奇跡が起こらなかった・・・・・
2021/10/08(金) 21:55:41.56ID:gjuBGfN/0
なんというか、ファイルをごみ箱に入れた時点でCtrl+Zするだけだった話だよな。普通はShift+Delは使わないだろうし。
Windows10標準の自動デフラグのスケジュールがONになっていたら、日付によっては上書きされる可能性もあるだろうが、
あれは真っ先に止めておくもんだしな。
それにデータ復元のスキャンだって、30〜40%程度もスキャンすれば、フォルダ構造や中身のあるファイルは読み取り終わるぞ。
もっとも俺の場合は物理的な障害ではなくパーティションテーブル損傷の話だからデータディスク自体は無事だから当たり前か。
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 18:56:46.22ID:rB99CngL0
r-studioって、ネットでクレカで直接買うしか無いのかな?
なんか嫌だなぁ、Amazonとかにも無いし。
みんなどうしてんの?
2021/10/10(日) 19:28:40.90ID:3YJuhX7j0
(´・ω・`)知らんがな糞が
2021/10/11(月) 01:25:12.38ID:cOZro7B60
約9万円だが職場に導入するのか?
普通に手順に従ってやればいいよ
2021/10/11(月) 22:48:26.69ID:SnvZFBd80
さぁ ウインドウズイレブンの世界へ〜
2021/10/12(火) 09:51:41.23ID:xf/grLsZ0
>>63
Paypalで払ったよ。直接クレカよりはマシ。

個人購入でも拡張カスタマーサービスを契約しないとアップデートもないけどその辺大丈夫?
初年は購入時についてくるけど次年度からは年2000円くらいお布施することになるはずだけど。
2021/10/12(火) 11:19:04.79ID:w7lhzkWI0
クレカ決済することすら躊躇われるような物を買うというのが信じられない
脳になんか湧いてんのか
2021/10/21(木) 08:00:09.40ID:R04eQ9lS0
目に止まるためのageで失礼します
2日くらいかけてフルスキャンかけた後にEaseUSの試用版は2GBまでと知りました
他のフリーソフトに変えて試したいのですがトータル6TB近いHDDの復旧ができるおすすめはテンプレの特にどれになりますか?
あとクローンは取ってないのですがこのスキャンでもデータに影響は与えてるのでしょうか?
娘が手違いでゴミ箱無視の全削除して放心状態です
どなたか力を貸してください
2021/10/21(木) 14:45:42.19ID:W+rXmRFh0
>>69
流石に無料版や試用版ソフトでテラバイトの大容量のデータ復元しようって甘すぎだと思うぞ
俺もWindows10に6TBHDDのGPT壊されて復旧できずにあきらめて市販ソフトでデータ復元したけど、
スキャン結果も全ファイル拾えたし、ドライブ管理とパーティション復元とデータ復元が一つでできるから、
MiniTool Partition Wizardを買った。高いなとも思ったけど、HDDの中身はそれ以上だし、この前は
別ノートのOSバックアップからの復帰でパーティション配置を直すのもうまくいったから買った価値はあったな
2021/10/22(金) 12:43:56.70ID:a155KWA20
MiniTool Power Data Recoveryってパッケージ版や日本円での振り込みはできませんか?
2021/10/22(金) 14:01:14.04ID:Djglr9Vs0
復元アプリで復元した時のファイル破損は開くまでわかりませんか?
圧縮ファイルの中の画像が壊れているかどうかを開く前にチェックできるか知りたいです

例えば100枚ほどの画像をフォルダごとzipにした物を復元した時
中の画像の1枚が乱れるような壊れ方してた場合はどうなりますか?
復元失敗になるのか、圧縮ファイルの解凍テストの時にわかるのか、該当のファイルを自分の目で確認するまでわからないのか
このいずれかになるかと思うのですがどれになるかわかる方お願いします
購入はEaseUSかMiniToolあたりで考えています
2021/10/22(金) 18:46:58.45ID:D6U6+B+f0
>>72
ZIPにCRCチェック機構があるのでZip解凍テスト時点で分かります。
2021/10/23(土) 02:56:04.11ID:Y0hH8/vx0
ちな、、

MiniToolは購入した後に理由を適当に付けて購入キャンセル(返金)できる。
インストールしたMiniToolはそのまま使える。

記憶が曖昧だけどキャンペーンページからの購入だったような。。
2021/10/23(土) 09:24:06.01ID:LZ6oB+a30
フルスキャンや復元作業でPC自体のスペックは関係しますか?
関係しないなら前のPC、関係するならメインのPCでと考えてます
スキャン復元するのは内蔵型HDDをUSB接続してやる予定です
2021/10/23(土) 19:38:57.29ID:4Y6WWrjM0
>>75
USB接続の時点で速度がUSB頭打ちなので多分関係ないと思う。まあ高速USB使うとか、前のPCがPentium4とかの
くっそ古いやつとかなら関係するけど。
2021/10/23(土) 23:49:23.64ID:myopBV5Q0
>>71
支払い方法はこんなん表示された

クレジットカード
PayPal
銀行振込 - 前払い
2021/10/27(水) 13:57:40.82ID:O3WxFJ8g0
自分も最近6TBのHDD壊れてファイナルデータの製品版使ってもファイルは見つかるも復元できず
フリーバージョンで有名ソフトを複数試してZAR(Zero Assumption Recovery)で復元可能と確認
約7千円振り込みで払いフルバージョンで大半のファイルを復元した。
スキャンだけで30日近くかかってメモリ不足のPCだとかなり厳しい
2021/10/27(水) 22:07:09.70ID:TasB/7Kw0
そうや 無料で済むんだったら有料の意味がねー
重要なら店員にHな画像でも動画でも見せつけるつもりで頼むしかない
児ポも見なかったことにしてくれるかもしれんしなー
え?そんなんじゃねーってか? とにっかくぼったくられてもしょうがねーのが復元ビジネスだがそれしかねーんだよ
2021/11/07(日) 16:50:41.01ID:o506Cfkr0
EaseUSみたいに高速スキャン出来てクイックフォーマット程度ならファイル名も復元出来るソフトってナニかある?

取り急ぎ特定のファイルを取り出したいって場合、EaseUSの高速スキャンで引っ掛かってくれる事が多いから助かるんだけど
EaseUSでは引っ掛から無い場合もあるからそんな時用に用意したい
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 17:08:57.26ID:aKQQG67G0
EaseUS で動画復元しているのですが、swfという拡張子に変わっていて、再生できません。
コンバータで変換しようとしてもできませんでした。
同じような経験されている方で、解決方法わかる方いたら教えて頂けますか…?
2021/11/11(木) 20:01:23.28ID:by8w/1ta0
EaseUSは一度しか使った事ないけど
mp4はことごとく復元NGだったな
2021/11/11(木) 20:28:29.71ID:RkJ61jmy0
タイトルが意味のない数字やアルファベットの羅列になっていたら恐らく駄目だろうね。
swfファイルを再生するだけならAdobe Flash PlayerのNPAPIかPPAPIのアーカイブを入れればいい。
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 23:42:23.08ID:aKQQG67G0
>>83
ありがとうございます。
ファイル名は、FILE01 となっていて特に無作為な英字の羅列ではありませんでした。

自分なりに調べたところ、どうやら同様の不具合があるようで、EaseUsの最新ver.(14.4)ではその不具合は改善した、と公式が発表していました。
なので、最新版の導入も検討しようかな…と。
でもお値段が高いんですよね汗
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 01:41:33.95ID:Lz15Oc3H0
自分でどうにもならんやつは青山一丁目の某店に行けよ。
2021/11/14(日) 22:47:05.20ID:T48XUiRT0
>>81
Easeusで俺もswfファイルがでたよ
jpgやmp4その他のファイルは復元できたが
目的のビデオカメラのハイビジョンデータが無理で
データの大きさからswfではないかと思ってるがどうやっても見れんかったんで中断してる
もう5年は経ってるなあ
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 08:33:00.42ID:cbJeQ46w0
パーティションとブート周りの操作をして起動不可&BIOS操作でパーティションが見えなくなってる酷い状態なんだけど、復元を試みるならこのままの状態でないと駄目?
このディスクをまるごと外付けHDDにクローンしてデータを退避させておいて、時間が空いたときにそれを繋いでソフトを使ってってなると復元できる可能性落ちちゃう?
中のデータ復元は後回しで、とりあえずパソコンを使いたいからクローン後にOSを再インストール(元々システム用にパーティションは分けてある)して使えればと思ってるんだけど
2021/12/01(水) 09:23:50.84ID:Ara8k0OD0
>>87
すんなりクローン化できるのならむしろクローン化してオリジナルは保護したほうが良い
ただしクローン化の過程でオリジナルが完全に死ぬリスクもある
論理的に壊しただけなら大丈夫だと思うけど
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 09:50:52.16ID:cbJeQ46w0
>>88
ありがとう
えっと、とりあえずクローンするにしてもしないにしてもオリジナルのは絶対OSを再インストールしたり無駄に手を付けないほうがいい感じ?
最悪サブ機でUSBメモリや外付けSSDからOSをブートできるシステム環境を作って使おうと思ってはいるんだけど

たしかパーティション操作したら起動ができなくなって、そこからお粗末な知識でBIOSをいじって最終的にMBRからGPTに変換?みたいなことをしたらBIOS上からもドライブ自体が消えて認識されなくなっちゃったんだよね
だから物理的な破損ではないはず
2021/12/01(水) 12:05:15.55ID:vy7IiRCs0
>>89
もちろんそう、復旧操作はすべでクローンで行う、オリジナルはデータ救出が完了しても当分は保管しておくくらいのつもりで
取りこぼしがずっと後になって発覚することもあるので
その経緯ならクローン化しても問題ないはず
オリジナルHDDを起動可能にできる可能性もあるが、これができる人がここで質問するとは思えないのでやめといたほうがいいだろう
データが完全に復旧できた、もうオリジナルには金輪際用がないと確信できたらオリジナルHDDを再検査後に何かに再利用してもいい
2021/12/02(木) 01:11:39.20ID:n8Bu/Rgm0
パーティションが飛んでしまった3TBのHDDのクローンを取りたいんだけど
クローン用にHDDを買う場合、3TBだとエラーが出る可能性あったりする?
2021/12/02(木) 02:01:44.31ID:XWC0/6qk0
オリジナルより容量が多ければ問題ない
正確な容量を確認して比較するように
2021/12/05(日) 17:16:21.39ID:K181tdYM0
2004年の外付けHDDが出てきたんだけど有料の壁紙とかが保存されてるからデータ救出できるならしたいです
Win10につないだらちゃんとディスクがマウントされるしファイル名(ディレクトリ)も表示される

CrystalDiskInfoでは「注意」になってて代替処理済のセクタ数が黄色
macriumではI/Oデバイスエラーでイメージ作成できず
fastcopyで単品ファイルを少し救出できたもののやっぱりI/Oデバイスエラーで全部は無理だし途中で止まる
chkdsk /fで修復を試みるも「ファイル アロケーション テーブル (FAT 1) の読み取り中にエラーが発生しました。」が出て無理

イメージの作成すらできない場合どうやって元データを別HDDにコピーしたらいいですか?
実際の復旧作業はコピーしたあとで考えるので教えてください
2021/12/05(日) 17:31:43.79ID:vw0WLVX00
>>93
MacriumのOther tasks > Edit defaults > Advanced.にあるIgnore bad sectors.をチェック

https://blog.macrium.com/techie-tuesday-imaging-disks-with-bad-sectors-69f42253f10d
9593
垢版 |
2021/12/05(日) 19:41:36.67ID:K181tdYM0
>>94
二度目の電源投入したらディスクは認識するけど容量とか表示しなくなって
ディスクのアイコンクリックしただけでエクスプローラー死亡したり
PC再起動後に起動画面で止まったりWin10でこんな目に遭ったの初めてなので
大したデータじゃないし今回はあきらめることにしました

提示していただいた解決法は今後の参考にさせていただきます
ありがとうございました
2021/12/06(月) 16:27:19.97ID:BnNyxk8V0
復元ソフトでパーティションは見えるようになったんだけど(起動はできないまま)、ディスクのクローンをして別のPCで繋げてみても一部のファイル以外「○○は未知の形式です」となってプレビューや動画の再生ができないんだけど
これはもうどうしようもできないって事なのかな…?
2021/12/06(月) 17:16:33.76ID:xJSDlD/q0
だけど、だけど
2021/12/11(土) 13:17:51.02ID:yPxRgOnh0
火曜日版サザエさん?
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 20:26:22.59ID:zYxhnQi50
>>96
いくらでも何とかなると思う。
【testdisk】で。(←最強!!)
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 21:36:17.82ID:zYxhnQi50
【(単なる個人的な)備忘録】
当初の状況‥PCに認識すらされなかったパーティションを切った外付けHDDからのデータのサルベージ‥。
【ファイナルデータ】に問い合わせたところ「認識されないならダメ」という回答‥。
ま、そりゃそうだわな‥w
なので、まずは「認識されるように設定」しなきゃいけないわけで?
ここに登場するのが「TestDisk」。
その使い方については↓↓以上に詳しいサイトは存在しない。
ttps://pctrouble.net/software/testdisk.html
けど、オレのようなド素人についてはあまりも専門的すぎる内容過ぎて‥ね?w
(手軽で魅力的な「Ubuntu」とか「KNOPPIX」なんかの"Linux"の話題に振られたりとかして‥。
結果、相当な"回り道"を強いられることになったww)

で、なんだかんだあってPCに「認識されることには成功」w。
しかしながら、今度は"フォーマットしますか?"とのメッセージが‥。(←「するわけない」だろww)

コレらを<より簡単に>・<より具体的に>説明してくれてるサイトを発見。
(大昔に知って利用もしていた「すっきり!! デフラグ」の制作者さんのサイト)
ttp://uiuicy.cs.land.to/testdisk1.html
実に<親切な解説で>・<ホント理解しやすい>です。

ってことで、上記によって【"フォーマットせず(?)"に「全てのパーティションの復活に成功】しましたw
もちろん<PCに各ドライブは認識されてはいるものの、中身は空っぽの状態>です、よね?w

この時点におぃてやっと、当スレの本議題である「復元サルベージソフト」の登場ww
【Recuba(無料)】で充分にサルベージが可能でした!! (*^-^*)
(【EaseUS Data Recovery Wizard(有料)】も同等程度。)

‥ま‥これらの情報なんぞはオマエら"重鎮気取り"のヤロウどもにとってはクソでしかない"情報"なんだろうけど、な?ww
2021/12/21(火) 05:45:34.66ID:jAwZPDy/0
本当にクソみたいな情報でワロタwww
自分でもわかっておるとおり、そんな情報ゴミだよ
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 21:30:15.88ID:Rbxq6Es20
>>101
だよな?w
でも【オマエのようなプロ】にとってはゴミである情報。
【オレらド素人】にとっては貴重な情報であるかもしれないわけで?
なんせ《成功体験》としてのレポートなんだから。
>>101
敢えて【(単なる個人的な)備忘録】としたのに絡んでくるオマエww
どんだけの"プロ"なんだ??オマエwww
【その知識】を披露してみ??オマエwwww
2021/12/21(火) 22:36:03.27ID:zO9yXFSs0
>>102
何を勘違いしてるのか知らんけど、俺がすごいんじゃない
お前がショボいんだ
2021/12/22(水) 02:52:44.64ID:XJ7x/c770
何でアンカー二回入れてんだろ
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 19:34:45.09ID:AgAe2UBV0
>>104
あ‥ホントだww
回答 : 酔っ払いだからw(昔の現役時代とは違って)寝る寸前の一時でしか参加してないからww
要するに【単なるミス】です。<(_ _)>
(ってか‥こんなツッコミしてくるヤツもいるのな‥(`д´;ノ)キショ..)
2021/12/22(水) 21:35:59.92ID:rgh7Cevf0
コテつけろ。もしくは消えろ
2021/12/22(水) 22:06:11.57ID:EdcYHCeY0
単なる個人的な)備忘録を公共掲示板に書くなよダホ
2021/12/22(水) 22:11:29.30ID:F8kvjhxF0
ただただ気持ち悪い
http://hissi.org/read.php/software/20211221/UmJ4cTZFczIw.html
http://hissi.org/read.php/software/20211222/QWdBZTJVQlYw.html
2021/12/23(木) 01:33:29.91ID:bwqvgT230
コレ、酒のせいじゃなくて精神病だろ
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 18:46:52.45ID:ODBZliNZ0
>>107
>>ダホ
ダボかな?? ならオマエ兵庫県人確定w
(ちょっとしたことから身許は割れるから気を付けな‥?w)

【単なる個人的な備忘録】ってのは単なるタイトルしてだよ?
"オマエらプロ"を名乗ってる(だけ?w)のヤツらとは違って"オレら素人"ってのはほんの僅かな手掛かりであっても求めててね?
とりま、成功したって流れを"オレらド素人ども"の皆さんにお伝えしたかっただけ。
もしも仮に>>100 の内容を堂々と【解決策】としてレスしてたら?? "重鎮気取りのオマエ"らの反応はどうだったと思う???┐('〜`;)┌
上記の内容、実際に試行錯誤を繰り返しみてようやく分かったことながら、何のことはない単純な作業(その繰り返し)だよな?
でも、オレらここに辿り着くまでにね?
《testdisk》となると、まずは【パソコントラブル解決 PCと解】しかない。
なので、コレを読み解かなきゃならないわけでね‥?
(<ファイナルデータ>のアフィリに参加してるヒトらしく‥?? なので一応ココに問い合わせてみたけど解決しなかったって流れ。)

ってかま、別に"オマエらプロ"に色々とその事情を説明する義務もないわな??w
2021/12/24(金) 02:08:02.26ID:KCzEqRHJ0
MiniTool ShadowMaker Freeでクローンをつくろうとしたら、
そのまま9割程のファイルは戻ってきたんだけど画質が落ちているものがほとんどでした
元のHDDをEaseUS Data Recovery Wizardでスキャンしてみても似たような結果
劣化なく取り戻すのは不可能なんでしょうか?

同じような経験をされた方、良い方法があれば教えて頂きたいです
クローンが出来てないため元のHDDをいじりまくるのも躊躇してます…
2021/12/24(金) 02:50:19.56ID:8v/Bnio30
へえ 今シャドーメーカーとかあるの たぶんBackupperとそう変わらんだろうけど
大事なデータなら有償版買った方がいいよ 割引クーポン探したら結構安い
つい最近までAOMEI Backupper100%オフ購入できたのに 1年版だけど
https://giveaway.tickcoupon.com/
2021/12/24(金) 17:35:14.22ID:KCzEqRHJ0
ありがとう、有償版を買うつもりはあります
とりあえずBackupperでクローンをもう一度つくってみます

実は同じような中身のHDDがもう一つあります
TestDiskでリストが見れたので試しに一つファイルをコピーすると、
それっきりリストすら見れなくなりました

ディスクドライブでは表示されるがディスク管理は読み込みが終わらない
シャドウメイカーでクローンを作っても空っぽ、EaseUSでスキャンしても何も出て来ず
こっちのHDDの中身はもう終わってるんですかね…
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 19:54:02.30ID:a11NkXwx0
>>111
いまいち状況が良く分かりません‥((人д`o)ゴメン‥
"劣化"‥?? "画質が落ちてる"‥??
クローンしたならこんな症状はありえない‥。
その答えが"9割程のファイルは戻ってきた"なのかな??
「途中でやめた」ってこと?

>>同じような経験をされた方、良い方法があれば教えて頂きたいです
直近に同じようなHDD復旧"クローン"ネタに悩み、試行錯誤の結果この度解決できた私‥是非ともお力になれれば、と‥?
(正直、実際のところは自らの"知識の増進"が主目的なんですけど‥(^^;)

ちなみに私‥当スレで嫌われモンの ID:ODBZliNZ0 ですww
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 20:02:53.38ID:a11NkXwx0
>>113
横槍になってしまって申し訳ないんだけど‥(^^;
>>ありがとう、有償版を買うつもりはあります
無償版のソフト群を複数活用すれば「データのサルベージ」は可能だと思いますよ?
実際、オレは【実現した】からw
(ちなみに<Backupper>なるソフト、初めて聞きましたw)
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 20:34:07.26ID:a11NkXwx0
>>113
>>TestDiskでリストが見れたので試しに一つファイルをコピーすると、
>>それっきりリストすら見れなくなりました
PCで認識すらされなくなった外付けHDD。
なんだかんだで「フォーマットしますか?」にまで漕ぎ着けた。
(↑絶対に"拒否"しましょうw)
最終的にデータの<吸い上げ = サルベージ>に成功ww
この流れのきっかけとなったのが、やっぱり【TestDisk】だったもんで大いに興味あり‥w

で、上記、【TestDisk】での何の操作でどんなリストが見られて‥という一連の流れ‥。
もちろん、直近で使用してたもんでそれなりに"想像"は出来るものの‥。
情報としてはホント不十分過ぎて、何をどうというアドバイスなんか出来ません‥。
(例えば、Quick Serch ・ Deep Serch とかいう基本情報すら何もないもんね??)

>>ディスクドライブでは表示されるがディスク管理は読み込みが終わらない
表示の内容は?? おそらく【空き領域】の情報は表示されてないでしょ。
(とにかく‥アナタからの情報が少なすぎ‥w)
>>シャドウメイカーでクローンを作っても空っぽ、EaseUSでスキャンしても何も出て来ず
当たりまえww そもそもPCで動作してるソフトが当該HDDを認識してない状態なんですから‥ね?w
オレもその流れに取り込まれたから良く分かるwww

>>こっちのHDDの中身はもう終わってるんですかね…
とにかく情報が少ないから良く分からんけど、恐らく、終わってないと思う。
フォーマットとかの致命傷となる作業をしていない限りは。
2021/12/24(金) 22:23:35.28ID:68QYIv9C0
ID:a11NkXwx0

コテハンつけてください
2021/12/24(金) 22:59:02.24ID:KCzEqRHJ0
ありがとうございます
情報不足ですよね…メモ等をとっておくべきでした

>>111のHDD(A)は途中ではやめてません
クローンなのになぜ見れるのかな?とは思いました
私が何か思い違いをしてるのかもしれません


>>113のHDD(B)はDeep Serchをしました
2TBのHDDで5時間程かかりほぼ元のデータのリストが表示されました
試しに一つのファイルをコピーしましたが問題なく出来ました

それ以降はTestDiskでの操作に時間がかかるように…
再びSerchを行うと5時間かけて1%も進まないようになり途中で止めました
このHDD(B)をPCに繋ぐととディスクの管理の読み込み?が終わりません
2021/12/25(土) 00:25:08.53ID:KUcK2QWd0
いやです★ テノール
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 05:22:55.77ID:66Jaxa0p0
>>117
イヤだw
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 05:40:52.79ID:66Jaxa0p0
>>118
とりあえず‥アンカーつけてもらえません‥?
(当方常に酔っ払いでの参加なんで、レスを見逃す可能がありますので‥(^^;)

>>HDD(A)は途中ではやめてません
これについては承知しました。が、【劣化】というのが良く分からないまんまです。

>>元のデータのリストが表示されました
【Pキー】をクリックして、ですよね?
なら、絶対、データは生きてると思います。(たぶん)
(私の場合(なんらかのエラー警告があったかな?σ(´、丶) ?? 一切表示されなかった‥)

ちなみにですけど、なんだかんだと悪名高き「CHKDSK」は試しました??
(ってかオレの場合、コイツは実に有益、というか"コマンドプロンプト"こそ最強というイメージしかない‥)
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 06:08:40.98ID:66Jaxa0p0
PCに認識さえしてもらえなかった外付けHDD‥。
(【ファイナルデータ】に問い合わせてみても「認識されないなら、ムリ」という回答。)
でもま"諦めず"にアレコレ試行錯誤のうえやってたら ようやく認識はされた。
が、<空き領域の表示>がないまんまで‥?
とりあえず開こうとしたら"反応無し"の状態でエクスプローラーが固まってしまった‥。
なので‥‥‥‥

とりま、さ?
このスレに巣くう【重鎮気取りの"無能ども"】黙っててくれない??w
実際、上記のデータ回復ソフトを販売してる会社が"諦めた"どーしようもない外付けHDD‥。
オレはココからの【データのサルベージに成功】したんだから。
オマエらって【復元サルベージソフト】自体には詳しいのかもね?w
でも実践を経てココに参加してるヤツってのはいるの??
困ってるヒトになんらの有益なアドバイスもできないまんまに気ままな下等なレスして荒らしまくってさ???w

要は【実際の戦地での体験談】。
兵士ではない事務方や学者なんぞは引っ込んでろ??って話。
2022/01/05(水) 19:38:38.45ID:np6b+ZwR0
>>100
ボロクソ言われてるけど参考になったよ
ありがとう
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 20:10:59.67ID:9f3k2X8+0
あれ‥?? このスレ死んだもんだと思ってたんだけど復活したの??
>>123
>>ありがとう
ワタシのボロクソに言われてる>>100 のレスの何がどう参考になったのか不明ながらも、どういたしまして (*^_^*)
(きっと‥アナタも未だに"迷える子羊"なんだろうね‥?)
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 13:49:01.76ID:cOgyA3Nc0
6TBの外付けHDDを誤認してフォーマット。25年来のドキュメントやら何やらを喪失してしまった。システムフォルダの一部はこのドライブ上のフォルダにリンクしていたが、構わずフォーマットは実行されてしまうのね。
スレにあがってるサルベージツールをいくつかためしてみたが、復旧天使ってのが個人利用は無料ってんで、これにかけることにした。半日待つことにする。

昨日はPCが起動不可になるし、連日のちんサム事変だわ。
2022/01/14(金) 14:18:38.61ID:q41ZCLMy0
>>125
無料って良くある検索だけ出来る体験版じゃなくて?
復元まで出来るのであればURL教えてー
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 15:16:23.64ID:cOgyA3Nc0
ttps://www.recovery-angel.jp/soft/lite.html
ほいよ
まだ詳細スキャンが12時間はあるから、結果がどうなるかはまるでわからん
他のソフトみたいに検出ファイルのカウントがあればよかったが、こいつは残り時間表示がそこそこ信頼できそう
2022/01/14(金) 15:37:24.89ID:q41ZCLMy0
>>127
ありがとう!
Liteが無料なんだね
完全に見落としてたよ

結果分かったら教えてー
自分は今完全復元で検索中
2022/01/14(金) 17:49:00.58ID:YY8+5Jes0
大事なもんがある奴は有料クラウドストレージサービス使えよ
バックアップとってくれるからさ
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 17:50:10.09ID:MlHRVT/50
やっぱり死んだのか‥と思ってたこのスレ‥またもや復活か??
取り急ぎ、昨年末にレスしようとしてた文章が見つかったので、とりま、コピペw
---------------↓↓↓ ここから ↓↓↓---------------
>>122 ですw
本日、ようやくバキってた外付けHDDから"(ほぼ?)カンペキにサルベージ→データ整理"の作業が終了しました(*^-^*)
で、この外付けHDD、複数のパーティションを切ってたのを一つにまとめて、完全フォーマット。
あらためて<CrystalDiskInfo>で確認してみると‥"致命的とされる項目"において【異常】が出たw
けど、とりま今のところマトモに動いてるのは事実。
なので、別の外付けHDDに【容易に復活】のためバックアップしといた【緊急用】のデータ群、これはもはや無用の長物と成り果てたため、その容量を空けるために【異常HDD】を利用することにしたw
<まとめ>
数千にも及ぶデータの移動が終了→パーティションを一つにまとめてフォーマット→【バックアップのデータ群】を移動→完了後、PCから"安全な取り外し"‥。
ってことで、コイツ‥次のトラブルを迎えるまでの【長い眠り】に入ることと相成りました‥w イママデ(T.T)アリガトネ..
<"任務完了"までに使用したソフト群のご紹介>
(※実際に試用してみたモノの数は大杉てね?w (正月休み中といえども)いちいち1個1個の厳密な有益・無益の検証報告なんかをしてる暇なんぞはない!ww プラス、サルベージ自体には直接関係ないものも含む)
・TestDisk
・Recuva
・EaseUS Data Recovery Wizard
・MiniTool Partition Wizard
・EaseUS Partition Master
・CrystalDiskInfo
・QRM Plus Manager
・Hddb
・復旧天使

>>118
以降、回答としての直レスをくれてない模様?? 解決できたのかな‥?
でないなら、以上を参考にして、頑張ってみてくださいな??

ってか、オマエら!!!! サクネンワ..(´∀`*)ノシ ホンネンモ..ネ?w
---------------↑↑↑ ここまで ↑↑↑---------------
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 17:55:23.29ID:MlHRVT/50
>>125
USB版の無料「復旧天使」。
すごく有能だよね?

実は今回‥HDDではなくUSBで「フォーマットしますか?」の事態に見舞われ‥。
<TestDisk>を筆頭にアレコレやってるんだけど、これがなかなか‥w
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 18:06:24.17ID:cOgyA3Nc0
>>131
おっ、まじか
希望湧いてきたw
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 18:51:57.15ID:MlHRVT/50
>>132
?? アナタは外付けHDDでしょ?? USB版の無料「復旧天使」は役に立ちませんよ???
134125
垢版 |
2022/01/15(土) 17:23:57.58ID:qIg5zGsa0
詳細スキャンによればフォーマットされたHDDのディレクトリはほぼ残っていた。パニクってブラウザでDLした復元ツールのダウンロード先がこのHDDであり、気づいて消したその痕跡もあった。それがなければさらに多くのディレクトリが残っていたと思われる。数々の画像を収めた最上位のディレクトリが無かった。さらばエロ画像たち。

復元先に別の外付けHDDを用意し、3TB近いファイルの復元が完了した。無料でここまでできるのはすごい。復旧天使マジ天使だった。
135128
垢版 |
2022/01/15(土) 17:56:30.27ID:vK+hpm+m0
>>134
自分も今復旧天使で詳細スキャン中
完全復元の結果は酷かったから何も復元せずに終了させた

一度詳細スキャンをスキップしてどんな感じか見てみたけど
ホント、ディレクトリがそのまま表示されてビックリしたわ
まだ後3〜4時間掛かるけど楽しみ

教えてくれてマジでありがとう
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 21:11:03.06ID:HbzzfcKs0
復旧天使のステマが酷いね
2022/01/19(水) 21:19:04.83ID:aV5zpHBW0
無料なのにステマとは
2022/01/19(水) 21:56:52.60ID:zBz9A9tx0
>>137
どうみても普通にステマだと思うけど・・・
バレないとでも思ってたの?
ちなみにステマするなとは言ってない
俺は無視するだけなので好きなだけどうぞ
2022/01/19(水) 23:29:23.76ID:8EhbcP100
>>137
暫くしたら有料になるからね
2022/01/20(木) 13:20:06.56ID:g1/YQK+C0
夜中の内に全ての検索が終わってるはずだったのに朝起きたらPCが再起動してたorz
OSのアップデートは手動で延長させてたのに何が再起動させたんだろ
2022/01/20(木) 18:56:16.12ID:qMpZeFsY0
>>138
テキトーなドライブに動画ファイル何本かファイル突っ込んで、フォーマットしてみろ
そんでお前の言うステマを試してみろ
その結果が全てだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況