!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
本家 https://www.vmware.com/
日本 https://www.vmware.com/jp.html
動画 https://www.google.com/search?q=VMware&tbm=vid&tbs=sbd:1
【前スレ】
VMware総合スレ Part46
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1576834187/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VMware総合スレ Part47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe9-A78j)
2021/01/21(木) 00:01:24.07ID:bmGc93dT02名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6e-Jq7D)
2021/01/22(金) 22:12:04.38ID:fw/EGA+40 乙
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 27f5-x2iI)
2021/01/24(日) 22:49:55.83ID:iFu5H46S0 これ仮想とホストでフォルダ共有ってできる?
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-vImV)
2021/01/25(月) 09:18:13.71ID:cLTyOh000 できる
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7dc-xA1r)
2021/01/27(水) 02:34:37.08ID:XUV8Kwue0 【VMware】仮想マシン in 自作PC板【VirtualBOX】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1611654742/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1611654742/
6名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-H4v1)
2021/02/07(日) 14:55:50.26ID:4WqtVWMBM vmware player入れるとネットワーク関連のアダプラ2つ増えるけど
あれって利用時以外は出現しないようにできないかな?
インストールとアンインストール繰り返すしかない?
あれって利用時以外は出現しないようにできないかな?
インストールとアンインストール繰り返すしかない?
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d769-56gX)
2021/02/07(日) 16:46:20.82ID:2I0hMGm70 >>6
どこからも見えなくって言うのだとアンインストールするしかないけど、NICとして
稼動していないように見せかけるだけならば「コントロールパネル」->
「ネットワークとインターネット」->「ネットワーク接続」で要らないやつを無効化
しておくのじゃダメかな
どこからも見えなくって言うのだとアンインストールするしかないけど、NICとして
稼動していないように見せかけるだけならば「コントロールパネル」->
「ネットワークとインターネット」->「ネットワーク接続」で要らないやつを無効化
しておくのじゃダメかな
8名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-H4v1)
2021/02/07(日) 16:54:09.68ID:wRPHWr8mM どこからも見なくなので無効ではだめですね
アンインストールしてみます
アンインストールしてみます
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9773-XJ0Q)
2021/02/10(水) 14:29:50.20ID:hSrvQDKX0 日本語フォルダにゲストを置いてると
ログファイルが文字化けフォルダに作られるバグはいつ解消するんだろう
日本語フォルダ使うなってのは論点のすりかえにしか思えない
ログファイルが文字化けフォルダに作られるバグはいつ解消するんだろう
日本語フォルダ使うなってのは論点のすりかえにしか思えない
10名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-H4v1)
2021/02/10(水) 15:04:51.85ID:r6VkXDANM 文字コードがあれなんだろうねえ
11名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-gO+b)
2021/02/10(水) 15:28:43.15ID:dz4pJFiua 報告されるまでそのままだと思うけどねぇ
mksSandbox.logの事だと思うけど、ざっくり探しても公式コミュニティには文字化けの報告は無かった
そのログを無効にしたいってのはそこそこ見つかるけど
mksSandbox.logの事だと思うけど、ざっくり探しても公式コミュニティには文字化けの報告は無かった
そのログを無効にしたいってのはそこそこ見つかるけど
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b758-A7Q0)
2021/02/10(水) 15:40:43.49ID:00/W5MWI0 普通はそういうフォルダ名に2バイト文字は使わないから気にする人間がいないんだろう
13名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-H4v1)
2021/02/10(水) 15:43:16.77ID:r6VkXDANM まあフォルダ名とは別に名称つけれるからねえ
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7e0-XJ0Q)
2021/02/11(木) 15:09:28.69ID:NlDwNQMz0 やっぱ運用で回避が当然?
15まで普通にそれでやってきて、
16に上げたらいきなりだから釈然としない
単にエンバグされただけじゃんよー
15まで普通にそれでやってきて、
16に上げたらいきなりだから釈然としない
単にエンバグされただけじゃんよー
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7f4-JWMU)
2021/02/11(木) 15:43:18.92ID:MuUtZSqj016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5776-blKv)
2021/02/11(木) 22:09:48.44ID:dx0Rjvv/0 VCP-DCV今度受けるんだけど、examtopics.comってサイトの過去問
載ってる解答とDisscussion内で外人が討論してる解答全然違うんだけど
こういうネット問題集に書かれてる答えって信じないほうが良い?
受けたことある人いたら教えて
載ってる解答とDisscussion内で外人が討論してる解答全然違うんだけど
こういうネット問題集に書かれてる答えって信じないほうが良い?
受けたことある人いたら教えて
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-ryIc)
2021/02/12(金) 01:33:40.36ID:LoTEQvYhp 討論に論拠のURLあるならそれ読めばいいし、キーワードでググればいくらでもvmwareのページ出てきたぞ
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12fb-OxJ8)
2021/02/12(金) 05:08:51.23ID:fRjmjeZl0 今頃だけど、ネットワークから遮断されているxpの実機を仮想化ってできる?
古いvmware playerとか入れないといけないのかな?
古いvmware playerとか入れないといけないのかな?
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef76-pCKf)
2021/02/12(金) 15:52:27.23ID:Ne+714/c020名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-ryIc)
2021/02/12(金) 17:44:03.84ID:b1Hs8S6Gp >>19
本番も個別の設問の正誤は確認できないから、過去問サイトの回答は管理団体が作ってんじゃないかな
本家公式が誤った答えを正とするのはさすがにないかと思うし、仮にあったとしても他で十分点取れるかと
本番も個別の設問の正誤は確認できないから、過去問サイトの回答は管理団体が作ってんじゃないかな
本家公式が誤った答えを正とするのはさすがにないかと思うし、仮にあったとしても他で十分点取れるかと
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 630c-DrOF)
2021/02/16(火) 17:44:08.49ID:MCh/BTWM0 仮想マシンを起動して画面に表示してる間は、それを起動してるWindowsの方も
フォルダ開いたり閉じたりだとかの描写が引っかかったりするんだけどそういうもん?
ただ仮想マシンを最小化して画面を表示してない状態だとまったく問題ない
PCのスペックはRyzen5600X / メモリ32GB / RTX2060で、
仮想マシンの画面表示してる時と最小化してる時で負荷は変わってない
フォルダ開いたり閉じたりだとかの描写が引っかかったりするんだけどそういうもん?
ただ仮想マシンを最小化して画面を表示してない状態だとまったく問題ない
PCのスペックはRyzen5600X / メモリ32GB / RTX2060で、
仮想マシンの画面表示してる時と最小化してる時で負荷は変わってない
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 630c-DrOF)
2021/02/17(水) 05:24:21.67ID:x/nG5ToT0 あ、グラボのドライバを最新にしたら解決したかも
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73dc-Nz9x)
2021/02/20(土) 13:05:29.25ID:c7iW5O/J0 QLCの1T SSD 1年もたたず書き込み上限いってしまった
VMwareのアクセス頻度は確かに高いが
コスト増えるな・・
VMwareのアクセス頻度は確かに高いが
コスト増えるな・・
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-Ntrc)
2021/02/20(土) 18:38:39.14ID:1W9B+5DT0 何にしても使い潰す用途以外にはQLC以降はダメだよな
問題はこれから先は名ばかりの大容量と寿命?何それ、なモノばっかになってしまうことだ
今のうちに1T級のMLC/3D-TLCを確保
問題はこれから先は名ばかりの大容量と寿命?何それ、なモノばっかになってしまうことだ
今のうちに1T級のMLC/3D-TLCを確保
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdc-Nz9x)
2021/02/20(土) 18:50:39.00ID:UVlRHTV3026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3d3-Dcdc)
2021/02/20(土) 22:16:44.26ID:5KC2RWkG0 ハードディスクでええやん
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-Ntrc)
2021/02/21(日) 01:26:38.39ID:AcUuJ8Y/0 使い方にも寄るが、仮想専用に物理ディスク1台使わせるという手もある
今後は用途別に分散化が必須だな
ミラー/ストライプじゃなくても複数台とかHDD全盛時代と扱いが一緒になってきたw
今後は用途別に分散化が必須だな
ミラー/ストライプじゃなくても複数台とかHDD全盛時代と扱いが一緒になってきたw
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ムムーW FFdf-B1b1)
2021/02/21(日) 03:19:26.32ID:kgqyK3ShF 使い潰すって言うけど
SSDもHDDも寿命あるんだから気にしすぎじゃないかな
SSDもHDDも寿命あるんだから気にしすぎじゃないかな
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-Ntrc)
2021/02/21(日) 06:16:04.64ID:AcUuJ8Y/0 書換頻度が多い、あるいは容量を使い切るなんて使い方だと
HDDより遙かに短命なんだという話
>>23という実例もあるしな
俺なんてアプリ専用のHDDは1TBのSSDが出てくるまで買わなかったぐらいだ
もちろんデータ保存は今でもHDDだ
HDDより遙かに短命なんだという話
>>23という実例もあるしな
俺なんてアプリ専用のHDDは1TBのSSDが出てくるまで買わなかったぐらいだ
もちろんデータ保存は今でもHDDだ
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf99-Kv35)
2021/02/23(火) 22:04:11.72ID:ldzN7/pv031名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf99-Kv35)
2021/02/23(火) 22:05:18.62ID:ldzN7/pv0 win10からwin7を仮想化してゲームをする場合、どの程度パフォーマンスが低下しますか?
core i8400 geforce1050 メモリ16GB
具体的なスペックで言うと、どの程度ダウンしますか?
core i8400 geforce1050 メモリ16GB
具体的なスペックで言うと、どの程度ダウンしますか?
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b333-W5tZ)
2021/02/23(火) 22:56:45.25ID:krTzxxRa033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf99-Kv35)
2021/02/23(火) 23:21:40.05ID:ldzN7/pv034名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de12-BItK)
2021/02/26(金) 00:02:04.11ID:qVWLc3j80 10年以上VirtualBox使ってて最近VMware来たけど
めっちゃいいねこれ
めっちゃいいねこれ
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 676e-Hivu)
2021/02/28(日) 12:52:50.89ID:mfAzlse90 win10 pro hostでVMware workstation Pro 16.1使っています。
guestにubuntu linuxを入れて使用していまして、VMを起動すると
指定したメモリ量の分だけCドライブの容量を使用しちゃうのですが
VMware側で使用しない設定などありませんでしょうか?
VMに12GBのメモリを割り当てたVMを起動すると、Cドライブの空き容量が100GBから
88GBになり、VMのshutdownで解放されるという状況です。
Cドライブの空きが多かったときは気にしていなかったので、以前からの挙動なのかは不明。
VMのディスクはCドライブとは別のSSDをpass-through diskで使用しています。
guestにubuntu linuxを入れて使用していまして、VMを起動すると
指定したメモリ量の分だけCドライブの容量を使用しちゃうのですが
VMware側で使用しない設定などありませんでしょうか?
VMに12GBのメモリを割り当てたVMを起動すると、Cドライブの空き容量が100GBから
88GBになり、VMのshutdownで解放されるという状況です。
Cドライブの空きが多かったときは気にしていなかったので、以前からの挙動なのかは不明。
VMのディスクはCドライブとは別のSSDをpass-through diskで使用しています。
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6744-4P5Q)
2021/02/28(日) 13:09:23.53ID:eKPnP0ql037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 676e-Hivu)
2021/02/28(日) 13:17:28.92ID:mfAzlse9038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 86fd-1QIR)
2021/03/02(火) 20:09:19.44ID:62z69ZeG0 久々にVmware 16 Player 使ったんだけど、新規作成で事前割当ストレージって指定できなくなったの?
ストレージ画面で単一と複数しか選べなくて気づいたら拡張可能ストレージになってた
ストレージ画面で単一と複数しか選べなくて気づいたら拡張可能ストレージになってた
39名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H96-c+cY)
2021/03/02(火) 22:32:32.60ID:FcmAWI64H 変わってないと思うが
40名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-fTF/)
2021/03/02(火) 22:44:15.17ID:0msYhehca 昔どうだったか分からないけど、仮想ハードディスクの追加からやれば「今すぐ全ディスク容量を割り当てる」のチェックがあるね
Playerの仮想マシン作成ウィザードはProでいう「標準」相当みたいだから、そのチェックが無いんだと思うけど
Playerの仮想マシン作成ウィザードはProでいう「標準」相当みたいだから、そのチェックが無いんだと思うけど
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ffb-xiWk)
2021/03/06(土) 19:30:35.67ID:wkZNZ8hl0 vmware player14+NHMで子を作っていたのですが、
仮想メモリが足らないので起動できませんと出たので、
親ディスクを拡張したら、親と子が違うので「このディスクが依存するスナップショットディスクを開くことができません」と出てしまいました。
もう子を起動するのは難しいのでしょうか?
仮想メモリが足らないので起動できませんと出たので、
親ディスクを拡張したら、親と子が違うので「このディスクが依存するスナップショットディスクを開くことができません」と出てしまいました。
もう子を起動するのは難しいのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★7 [BFU★]
- おこめ券 予算約9.5億円のうち約2.4億円が経費(そのうちJAに約1億円支払い) 東京・台東区 [Hitzeschleier★]
