Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/
各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://docs.libretro.com/&prev=search
前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1573699998/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3276-fuHL)
2020/12/30(水) 07:25:09.74ID:xIFuKH6502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a76-fuHL)
2020/12/30(水) 07:26:37.64ID:xIFuKH650 基本的な導入
https://buildbot.libretro.com/stable/ で最新の安定版をDL&インスコ
(Program Files等管理者権限の必要なフォルダに展開しないこと)
Settings→User→Languageで必要なら日本語に
Settings→Inputでパッドの設定(メジャーなパッドなら設定なしでもだいたいいける)
Settings→Directory→File BrowserでROMフォルダを設定
Main Menu→Online Updater→Update-とつく項目を一通りDL(Cheatsはいらない人はなしで)
3つあるShadersはcgがビデオドライバのD3DXX用、GLSLがgl、SlangがVulkan用
Core Updaterでプレイ予定の機種のコアをDL
ROMを読み込んでゲーム開始!
(Main Menu→Load Contentもしくは直接エクスプローラからD&D,F5キーでファイルブラウザから読み込み等)
重い、カクつく時はこの設定を疑え
・ビデオドライバを変える(gl or Vulkan or D3DXX)
・コアを変える(例SFCならBsnes→Snes9x、Snes9xも年式が古いほど軽い)
・Latency→Run-Ahead to Reduce Latency OFF
・Frame Throttle→Rewind→Rewind Enable OFF
実機より遅延を減らす(Ver1.7.2以降)
・主な対応コア:Snes9x、QuickNES、FCEUmm、Nestopia、Gambatte、Beetle PSX
・フルスクリーン必須
・Latency→
Run-Ahead to Reduce Latency ON
Number of Frames to Run Ahead 1-6(状況次第で微調整。FCなら1,SFCなら2とか)
Runahead Use Second Instance ON/OFF(音がおかしいときONにすると良くなったり)
・ゲーム起動中Quick Menu→Latency→Hard GPU Sync ON(ビデオドライバがglのみ)
※Beetle PSXでRun-Ahead to Reduce Latency ONにするならglとVulkanは現状使えない
https://buildbot.libretro.com/stable/ で最新の安定版をDL&インスコ
(Program Files等管理者権限の必要なフォルダに展開しないこと)
Settings→User→Languageで必要なら日本語に
Settings→Inputでパッドの設定(メジャーなパッドなら設定なしでもだいたいいける)
Settings→Directory→File BrowserでROMフォルダを設定
Main Menu→Online Updater→Update-とつく項目を一通りDL(Cheatsはいらない人はなしで)
3つあるShadersはcgがビデオドライバのD3DXX用、GLSLがgl、SlangがVulkan用
Core Updaterでプレイ予定の機種のコアをDL
ROMを読み込んでゲーム開始!
(Main Menu→Load Contentもしくは直接エクスプローラからD&D,F5キーでファイルブラウザから読み込み等)
重い、カクつく時はこの設定を疑え
・ビデオドライバを変える(gl or Vulkan or D3DXX)
・コアを変える(例SFCならBsnes→Snes9x、Snes9xも年式が古いほど軽い)
・Latency→Run-Ahead to Reduce Latency OFF
・Frame Throttle→Rewind→Rewind Enable OFF
実機より遅延を減らす(Ver1.7.2以降)
・主な対応コア:Snes9x、QuickNES、FCEUmm、Nestopia、Gambatte、Beetle PSX
・フルスクリーン必須
・Latency→
Run-Ahead to Reduce Latency ON
Number of Frames to Run Ahead 1-6(状況次第で微調整。FCなら1,SFCなら2とか)
Runahead Use Second Instance ON/OFF(音がおかしいときONにすると良くなったり)
・ゲーム起動中Quick Menu→Latency→Hard GPU Sync ON(ビデオドライバがglのみ)
※Beetle PSXでRun-Ahead to Reduce Latency ONにするならglとVulkanは現状使えない
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a76-fuHL)
2020/12/30(水) 07:27:54.60ID:xIFuKH650 (遅延削減について補足)
RetroArchは以下の方法で他のエミュレーターよりも入力遅延を小さくできる
「設定」 → 「遅延」
強制GPU同期(glドライバ専用?) ・・・・・・ ONにすると約2フレーム削減
フレームの遅れ ・・・・・・ 1つ数字を上げる毎に1/16フレーム削減(上げ過ぎるとカクつく)
先読みして遅延を減らす(ステートセーブが使えないコアは使用不可) ・・・・・・ ONにすると「先読みするフレーム数」の数字分のフレーム削減(ゲーム内遅延以上に数字を上げるとモーションがカットされてしまう)
ゲーム内遅延の調べ方
一時停止する(キーボードの「p」)
コントローラーのジャンプボタンを押しながらコマ送り(キーボードの「k」)する
たとえばSnes9xとSMWで上記の方法を試すとマリオが反応するまでに3フレーム遅延がある事がわかる
この場合Number of Frames to Run Aheadを2までなら問題ない、それよりも上げるとモーションカットが起こってしまう
RetroArchは以下の方法で他のエミュレーターよりも入力遅延を小さくできる
「設定」 → 「遅延」
強制GPU同期(glドライバ専用?) ・・・・・・ ONにすると約2フレーム削減
フレームの遅れ ・・・・・・ 1つ数字を上げる毎に1/16フレーム削減(上げ過ぎるとカクつく)
先読みして遅延を減らす(ステートセーブが使えないコアは使用不可) ・・・・・・ ONにすると「先読みするフレーム数」の数字分のフレーム削減(ゲーム内遅延以上に数字を上げるとモーションがカットされてしまう)
ゲーム内遅延の調べ方
一時停止する(キーボードの「p」)
コントローラーのジャンプボタンを押しながらコマ送り(キーボードの「k」)する
たとえばSnes9xとSMWで上記の方法を試すとマリオが反応するまでに3フレーム遅延がある事がわかる
この場合Number of Frames to Run Aheadを2までなら問題ない、それよりも上げるとモーションカットが起こってしまう
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 33c0-8VhC)
2020/12/30(水) 10:58:34.38ID:Vw3cEBu60 おつ
ワッチョイ有りで立ててくれて助かる
ワッチョイ有りで立ててくれて助かる
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caf4-7v9V)
2020/12/30(水) 12:26:16.17ID:RZm0AIyf06名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb58-ZkWh)
2020/12/30(水) 12:41:42.01ID:2nkV/5Sy0 >>1
乙
乙
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5be8-EHII)
2020/12/30(水) 15:31:52.80ID:7l+8UUJU0 良かった良かった
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a76-fuHL)
2020/12/30(水) 18:27:59.63ID:xIFuKH650 ここ最近のnightly版の日本語表示が文字化けする不具合が修正されないね
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62f1-E95m)
2021/01/05(火) 04:24:39.09ID:NqjlEGI80 android版で何か勝手にアップデートしたんだがやめてくれや
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 99b1-Pv3g)
2021/01/05(火) 11:11:15.08ID:9L13ahsp0 コアじゃなくて?
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62f1-E95m)
2021/01/05(火) 20:04:16.47ID:NqjlEGI80 >>10
ゲーム起動する時になんかかっこつけたハードのロゴとゲームタイトルみたいなのが一瞬表示されるようになってしまったぞ
ゲーム起動する時になんかかっこつけたハードのロゴとゲームタイトルみたいなのが一瞬表示されるようになってしまったぞ
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 626d-WtWW)
2021/01/06(水) 02:53:28.55ID:svzZQDgk0 カッコイイならいいじゃん
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ee-UAPS)
2021/01/06(水) 10:24:47.52ID:12MpHVbc0 >>11
設定>OSDディスプレイ>OSD通知>通知の表示>"Load Content"Startup Notificationsのチェックを外す
設定>OSDディスプレイ>OSD通知>通知の表示>"Load Content"Startup Notificationsのチェックを外す
14名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-ATda)
2021/01/06(水) 10:30:16.37ID:C0Q66FIhr そのロゴの動きの滑らかさを見てコアとか設定を見直してるわ
frycastとか結構分かりやすい
frycastとか結構分かりやすい
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6e76-uJNI)
2021/01/06(水) 11:20:22.25ID:G5MrWr6b0 Ubuntu版が?だらけで機能しねぇ
フォント入れ替えて治るかな
フォント入れ替えて治るかな
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4211-eByl)
2021/01/06(水) 18:09:47.34ID:FoDauKLH0 泥版でもpc98とかx1とか出来るけど
ソフトウェアキーボード出ないからまともにプレイ出来んて
ソフトウェアキーボード出ないからまともにプレイ出来んて
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edf4-UAPS)
2021/01/06(水) 19:34:15.73ID:hbCcKifb0 >>16
RetroArchのOSDオーバーレイで仮想キーボード出す必要がある。
ただ、仮想キーボード出した状態でRetroArchのメニューは操作できないと思うから、
メニューを操作したかったらプリセットを編集するか、USB/BT接続のゲームパッドが必要。
RetroArchのOSDオーバーレイで仮想キーボード出す必要がある。
ただ、仮想キーボード出した状態でRetroArchのメニューは操作できないと思うから、
メニューを操作したかったらプリセットを編集するか、USB/BT接続のゲームパッドが必要。
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ee-UAPS)
2021/01/07(木) 00:15:57.14ID:bxPLilaM019名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa53-yaZ5)
2021/01/10(日) 12:35:16.30ID:C3ahRoTqa pcsx2コアどうなったんだ?
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfb1-B/KB)
2021/01/10(日) 14:04:57.12ID:CwSkZ4Gn0 Android版なんだが
なんか最近アップデートされまくってたからか
スクリーンショット撮ったらアプリ落ちるようになってしまった
ちなみに画像はちゃんと保存されてる
なんか最近アップデートされまくってたからか
スクリーンショット撮ったらアプリ落ちるようになってしまった
ちなみに画像はちゃんと保存されてる
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff1-G18V)
2021/01/10(日) 23:07:33.41ID:3s+uq3CN0 ネットワーク設定でダウンロードしたapkを自動で展開しないようにすればアップデートはされないのかな
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfdc-LgM2)
2021/01/11(月) 09:34:22.96ID:5+Y5ZpLY0 Androidの縦画面で
画面を中央にするにはどうすればいいんだぜ?
画面を中央にするにはどうすればいいんだぜ?
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffee-lB9F)
2021/01/11(月) 16:26:00.23ID:bQ4ieCSW0 Android版のBeetleSaturnコアが起動即クラッシュしまくっておかしいと思ってたら
どうやら使ってたchdmanのverが新しすぎるのが問題だったみたいで
bincueだと何の問題もなく起動した罠
去年の春くらいのchdmanなら問題なかったはずなんだよなぁ・・・
どうやら使ってたchdmanのverが新しすぎるのが問題だったみたいで
bincueだと何の問題もなく起動した罠
去年の春くらいのchdmanなら問題なかったはずなんだよなぁ・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd9-lB9F)
2021/01/11(月) 16:31:44.77ID:nLo/wwLn0 ver.4とver.5で結構違いあるんだっけ
でもサターンのCHDで躓いたことないな
でもサターンのCHDで躓いたことないな
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff1-G18V)
2021/01/11(月) 21:20:36.87ID:wH7zihyq0 サターンが動く端末ってスペックどのくらい?
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcf-lB9F)
2021/01/12(火) 03:18:03.11ID:AVEnqN8N0 ドリキャスもGD-ROMとかいうアホメディア採用してなければ、エミュでいろいろ遊べたのになあ…
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f90-tcKR)
2021/01/12(火) 04:38:23.15ID:jSIXhAGs0 レトロアーチのフレームスキップの設定を誰か教えてくれ
レトロアーチ1.8.8でmupen64plusのコアを使ってN64のゲームを遊んでるんだが、
ほとんどのゲームが動作が重くてキャラの動きが遅くなる
フレームスキップで動きを軽くしたいけどなかなか設定で見つけられない
レトロアーチ1.8.8でmupen64plusのコアを使ってN64のゲームを遊んでるんだが、
ほとんどのゲームが動作が重くてキャラの動きが遅くなる
フレームスキップで動きを軽くしたいけどなかなか設定で見つけられない
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df11-Cwx9)
2021/01/12(火) 10:00:27.89ID:9DJk7Jww0 ビデオカードのドライバ更新したらRetroArchでフレームレートの制限解除した時の動作が
0倍(制限なし)と10倍速の時はfpsが1000超えるくらいになって7倍以下だとfpsが120位をうろうろして
8倍9倍だと120あたりを基本にたまに200とか300とか出たりでなかったりのガタガタした動作になっちゃったよ
前に別のエミュでこういった動きになったときはビデオカードとえみゅと両方で垂直同期切ったら治ったけど今回だめで設定変えまくりだよ
ターボモードが120か1000のどっちかなんてぼくには選べないよ
0倍(制限なし)と10倍速の時はfpsが1000超えるくらいになって7倍以下だとfpsが120位をうろうろして
8倍9倍だと120あたりを基本にたまに200とか300とか出たりでなかったりのガタガタした動作になっちゃったよ
前に別のエミュでこういった動きになったときはビデオカードとえみゅと両方で垂直同期切ったら治ったけど今回だめで設定変えまくりだよ
ターボモードが120か1000のどっちかなんてぼくには選べないよ
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffee-lB9F)
2021/01/12(火) 10:03:52.28ID:Pvxa4HBN0 >>27
各コアを起動した後のクイックメニュー>オプション
各コアを起動した後のクイックメニュー>オプション
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f90-tcKR)
2021/01/12(火) 11:49:59.50ID:jSIXhAGs031名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4f-63bN)
2021/01/12(火) 18:44:18.32ID:oMEcsF7VM >>23
chdmanでpsの曲のトラックで別れてる系のやつ変換すると曲変になるよね?
chdmanでpsの曲のトラックで別れてる系のやつ変換すると曲変になるよね?
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff4-lB9F)
2021/01/12(火) 22:26:55.74ID:ZUnh7Dln0 ならんけど
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f90-tcKR)
2021/01/13(水) 18:32:50.35ID:Nv3JlxZp0 64のコアはparallel64とmupen64plusとmupen64plusNEXTのどれが一番いいんだ?
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f11-wHL2)
2021/01/13(水) 19:27:21.21ID:+SKxXy6b0 >>33
てめえで試せボケ
てめえで試せボケ
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f90-tcKR)
2021/01/13(水) 23:49:27.05ID:Nv3JlxZp0 このスレ役にたたねぇ...
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff4-lB9F)
2021/01/14(木) 00:02:25.85ID:fvBah2S00 MAME - Currentふっかーーーーーーーーーーーつ!
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff4-lB9F)
2021/01/14(木) 00:03:29.12ID:fvBah2S00 Android 64bit版にもMAME - Currentきたああああああああああああ
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4f-F79I)
2021/01/14(木) 09:36:50.70ID:bPZhVtnpM 良さなんてそれぞれ求めてるもんで変わってくるんだから
気に入ったやつ使えやって言われて終わるのは当然だと思うが
気に入ったやつ使えやって言われて終わるのは当然だと思うが
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4290-c+hL)
2021/01/16(土) 11:52:53.83ID:FLcB7mIx0 mupen64plusの改良版のkm_mupen64plusが自分の中で一番良かった
parallel64はグラフィックが忠実だけど重くてガタガタ
pcのスペックが高ければ問題ないのだろうけど
parallel64はグラフィックが忠実だけど重くてガタガタ
pcのスペックが高ければ問題ないのだろうけど
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22f1-6zBS)
2021/01/16(土) 21:48:24.93ID:06ty8Emc0 microSDにロムデータ入れて起動って不具合出たりする?
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd1-NFda)
2021/01/16(土) 23:20:55.29ID:Xs+wTE7Vp PS2の必勝パチンコエヴァセカンドインパクトが起動しない。他の必勝パチンコシリーズは起動するのに。
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92af-uaWL)
2021/01/17(日) 01:56:07.32ID:sTYk86mx0 PCSX2完全頓挫wwwww
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8d6d-O4ld)
2021/01/17(日) 17:37:05.26ID:J6Kv9rmU0 ぬか喜びだったね
「プレイ!」とやらで我慢するしかないですね
「プレイ!」とやらで我慢するしかないですね
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0211-OMum)
2021/01/20(水) 18:11:42.84ID:qD5Boc740 泥64bit版でdolphinコアって動く?
vulkanにしたりcoreオプションのドライバー変更許可変えたりしても
起動せずアプリごと落ちちゃう
system/dolphin-emu/Sysもあるんだけど何でだろ?
vulkanにしたりcoreオプションのドライバー変更許可変えたりしても
起動せずアプリごと落ちちゃう
system/dolphin-emu/Sysもあるんだけど何でだろ?
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f9b1-aKPq)
2021/01/21(木) 10:47:46.63ID:cKABWG1Z0 最近Android版毎日のようにアップデートきてるけど
スクショ撮ると落ちるのが一向に直らない
スクショ撮ると落ちるのが一向に直らない
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46ee-A78j)
2021/01/21(木) 10:52:21.02ID:3UCSWZhB0 >>45
グーグルの規約でストア版はゴミになったから公式版に入れ替えた方がいいよ
グーグルの規約でストア版はゴミになったから公式版に入れ替えた方がいいよ
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f9b1-aKPq)
2021/01/21(木) 11:42:20.82ID:cKABWG1Z048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42b1-fU9w)
2021/01/21(木) 16:52:16.04ID:L1xozoej0 AZO兄さんよ
@AZO234
·
2020年12月11日
メモ
・codecnvに、リトルエンディアンを1桁ずつ格納している箇所あり。
→ビッグエンディアン時は逆順に格納。
・fmgenのopnaのwavファイルの解釈。
→構造体をビッグエンディアン式に読まにゃいけん気がする。
#NP2kai #Wii #WiiU #MIPS #PPC
@AZO234
·
2020年12月11日
メモ
・codecnvに、リトルエンディアンを1桁ずつ格納している箇所あり。
→ビッグエンディアン時は逆順に格納。
・fmgenのopnaのwavファイルの解釈。
→構造体をビッグエンディアン式に読まにゃいけん気がする。
#NP2kai #Wii #WiiU #MIPS #PPC
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22f4-A78j)
2021/01/21(木) 17:53:22.31ID:q2CAvzIB0 APK版入れてもPlayのアップデートに出てくるのうぜぇ・・・
これ何とかならんのかね。
これ何とかならんのかね。
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0211-OMum)
2021/01/21(木) 19:24:08.30ID:m5ak3JYL0 >>49
ストア右上のΞから自動更新の有効化外してもダメかい?
ストア右上のΞから自動更新の有効化外してもダメかい?
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdf4-A78j)
2021/01/21(木) 20:52:03.35ID:NWlsEIpa052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff1-9rwV)
2021/01/22(金) 02:16:18.06ID:hxqiG+6J0 andoroidは一段落したのでメガドラミニにでも入れてみようと思ったけどゲームごとに
起動するコアを前もって設定しなくちゃならないのがめんどくさいな
Retroarch上からロムとコア指定して起動できないのか
起動するコアを前もって設定しなくちゃならないのがめんどくさいな
Retroarch上からロムとコア指定して起動できないのか
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f3b-rBCZ)
2021/01/22(金) 04:38:42.83ID:RvpkCZPZ0 >>44
Dolphinとかは有志のスタンドアロン使った方がいいよ、泥に最適化されてるからパフォーマンスも全然違う
そもそもlibretro版はDolphinの開発チームからの協力を得られなくなっていたはず
Dolphinとかは有志のスタンドアロン使った方がいいよ、泥に最適化されてるからパフォーマンスも全然違う
そもそもlibretro版はDolphinの開発チームからの協力を得られなくなっていたはず
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 07c0-2xp/)
2021/01/22(金) 06:30:55.03ID:Iep5E4si0 >>52
プレイリストごとに指定できるでしょ
プレイリストごとに指定できるでしょ
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f90-0suK)
2021/01/22(金) 15:11:30.83ID:I1wF4BHc0 アーケードのドンキーコングを動かしたいんだけどなかなかできない
mame2003plusコアとかmame2016コアとかを試したけどロード失敗で終了
誰か助けてくれ
mame2003plusコアとかmame2016コアとかを試したけどロード失敗で終了
誰か助けてくれ
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfee-Jq7D)
2021/01/22(金) 17:36:08.80ID:7gPkvzZ50 どうせコアにあったROMSETにしてないんだろ
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff4-Jq7D)
2021/01/22(金) 23:52:45.25ID:8ZyoAoJC0 >>55
RA1.9でFBN、Current両最新コアで動作確認
RA1.9でFBN、Current両最新コアで動作確認
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4758-N6dw)
2021/01/24(日) 02:16:43.66ID:7+jv9o8u0 Windows版のパソコン系コアで日本語キーボードの^\@:を入力するにはどうしたらいい?
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff4-Jq7D)
2021/01/24(日) 05:51:23.78ID:Oz3jxFT+060名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4758-OWxV)
2021/01/24(日) 14:45:59.14ID:zGgfohq10 >>59
PCSX2来たん?
PCSX2来たん?
61名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5b-m+cW)
2021/01/24(日) 15:37:47.19ID:ifL7yvFOa 手動なら行けるな
ほぼスタンドアロンと変わらず
動くけど
ソフトウェアレンダじゃないと
あかんやつはダメだな
あとステートセーブや遅延軽減は
出来ないな
ほぼスタンドアロンと変わらず
動くけど
ソフトウェアレンダじゃないと
あかんやつはダメだな
あとステートセーブや遅延軽減は
出来ないな
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8792-zWn6)
2021/01/25(月) 20:24:05.75ID:pBHfqzBN0 emulogに書いてあるpcsx2コアを落として試したらできたな。
グラディウスV、ブックオフで税込2980円もしたよ。
グラディウスV、ブックオフで税込2980円もしたよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8792-zWn6)
2021/01/25(月) 20:58:42.94ID:pBHfqzBN0 pcsx2 core、うちの環境だとゲームを閉じたらRetroarchごと落ちるな。
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfaf-H0U6)
2021/01/25(月) 21:04:15.27ID:DCEntTlt0 >>62
これ32bit用?
これ32bit用?
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879b-5HRq)
2021/01/26(火) 06:54:40.58ID:fKeJ3qJT0 1. Beetle NeopopでリージョンをJapanにするにはどこを設定すればいいのでしょうか?
サムスピを英語表記で遊ぶのはなんか間抜けで…
2. 32bit版でFlycastを動作させる方法は何かないでしょうか?
前はコアのダウンロードもできなかったのに、最近は落とせるようになって動くのかなと期待したのですが
サムスピを英語表記で遊ぶのはなんか間抜けで…
2. 32bit版でFlycastを動作させる方法は何かないでしょうか?
前はコアのダウンロードもできなかったのに、最近は落とせるようになって動くのかなと期待したのですが
66名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-OWxV)
2021/01/26(火) 08:05:49.16ID:4kfC8we5d PCSX2のコア
GPLv2
GPLv3
LGPLv2.1
LGPLv3
Windows10はどれ導入すればいいですか?てかこれ違いは何ですかね?
GPLv2
GPLv3
LGPLv2.1
LGPLv3
Windows10はどれ導入すればいいですか?てかこれ違いは何ですかね?
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f11-1EJM)
2021/01/26(火) 08:08:38.71ID:R6lkiHhj0 >>65
1.オプション→language→japanese
1.オプション→language→japanese
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8792-zWn6)
2021/01/26(火) 13:00:04.84ID:KnDnewbw069名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3b-OWxV)
2021/01/26(火) 13:55:49.81ID:WGJ6Gcvtd >>68
よく見もしないで失礼しました
よく見もしないで失礼しました
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879b-5HRq)
2021/01/27(水) 17:26:55.82ID:8U45AhTZ0 >>67
できたありがとう
できたありがとう
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 477f-sAuQ)
2021/01/27(水) 23:39:21.58ID:Kd91aINz0 プレイリストのアイコンって変える方法ってあります?自分で作ったり機種一覧にない機種のプレイリストのアイコンがあじけなくて…
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f6d-m+cW)
2021/01/28(木) 12:56:46.38ID:rPEEiq1i0 無い
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7b3-Bi4M)
2021/01/28(木) 13:36:55.99ID:/B4rwyKh0 ソースいじってコンパイル
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-xA1r)
2021/01/28(木) 13:41:53.72ID:UFur+dmr0 >>71
何の"メニューのドライバー"を使っているのか分からないが
アイコンが表示されているのなら
そのアイコン画像をassetsフォルダから見つけて
同じ形式(大きさ、色数など)にして差し替えればその画像アイコンになると覆う
何の"メニューのドライバー"を使っているのか分からないが
アイコンが表示されているのなら
そのアイコン画像をassetsフォルダから見つけて
同じ形式(大きさ、色数など)にして差し替えればその画像アイコンになると覆う
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f76-sAuQ)
2021/01/28(木) 15:25:39.94ID:gfPALu4p0 >>74
ありがとうございます!
プレイリストごとに変えられるかなと思っていましたが
いい感じのアイコンをコピーしてきてファイル名をプレイリストの名前にベタリネームだけで行けました
これでまたプレイリスト眺めてニヤニヤできます感謝
ありがとうございます!
プレイリストごとに変えられるかなと思っていましたが
いい感じのアイコンをコピーしてきてファイル名をプレイリストの名前にベタリネームだけで行けました
これでまたプレイリスト眺めてニヤニヤできます感謝
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 07c0-2xp/)
2021/01/28(木) 17:05:30.87ID:VcRYewmm0 マリオとかカービィとかシリーズごとに分けるのも良さそうだな
77名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-rRxc)
2021/01/29(金) 01:56:20.63ID:hD7eOBpYM ロマサガ3のキャラステータス画面で音割れするのですが、
解決方法はありますでしょうか?
解決方法はありますでしょうか?
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6dc0-HkiE)
2021/01/29(金) 04:01:24.62ID:MJ8Ac2To0 bsnesやhiganなどの再現性が高いコアを使ってみる
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79f4-unxX)
2021/01/29(金) 06:15:28.51ID:8tUVQXnl0 64bit Dolphinコアふっかあああああつ起動確認!
80名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-rRxc)
2021/01/29(金) 08:21:08.27ID:hD7eOBpYM81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ecf-unxX)
2021/01/29(金) 09:11:40.84ID:Hyn8bNhu0 今うちもロマサガ3やってみたけど、音割れ全く無いなあ
コアはSnes9x 2010 使ってる?
コアはSnes9x 2010 使ってる?
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM3e-rRxc)
2021/01/29(金) 22:29:27.13ID:7jVyINufMNIKU83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ecf-unxX)
2021/01/30(土) 08:51:47.77ID:KGmcIHdp084名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフW FF21-lG7h)
2021/01/30(土) 12:44:50.27ID:Tdfy0hr2F レトロアーチってマルチプレイ簡単に出来る?
泥のsnesxを仮想パッドでやろうとすると、設定から2P用にするみたいなことしないとじゃん?
で、また設定から1Pに戻してってのが煩わしくて
泥のsnesxを仮想パッドでやろうとすると、設定から2P用にするみたいなことしないとじゃん?
で、また設定から1Pに戻してってのが煩わしくて
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5d76-rRxc)
2021/01/30(土) 15:48:55.13ID:I+klzaBy086名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-dXui)
2021/01/30(土) 16:39:03.90ID:wLWa+dn6a リスト更新してないだけじゃ
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59be-g/NV)
2021/01/30(土) 16:40:23.34ID:eQ4eN3250 PCエンジンで「メモリーベース128が接続されていません」と出てセーブできないんだけど
俺だけ?
俺だけ?
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ef4-unxX)
2021/01/30(土) 16:50:01.90ID:NtyAYqPA0 >>85
Playストア版使ってるんじゃない?
Windows 64bit
https://i.imgur.com/1ARTlZd.png
Android 64bit
https://i.imgur.com/M0MMjqB.png
SNESコアありすぎやろ。
Playストア版使ってるんじゃない?
Windows 64bit
https://i.imgur.com/1ARTlZd.png
Android 64bit
https://i.imgur.com/M0MMjqB.png
SNESコアありすぎやろ。
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ef4-unxX)
2021/01/30(土) 16:52:06.07ID:NtyAYqPA0 >>87
タイトルは
タイトルは
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59be-g/NV)
2021/01/30(土) 17:16:29.16ID:eQ4eN3250 「A_III」なんだけどね
Bizhawkでも同じようになるわ
Bizhawkでも同じようになるわ
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ef4-unxX)
2021/01/30(土) 18:24:14.38ID:NtyAYqPA0 >>90
Ootakeはメモリベースに対応してて実際にセーブできた。
AIIIとThe Atlasはメモリベース専用タイトルでRetroArchのコアでメモリベースに対応してるのないっぽいからゲーム内セーブは無理かな。
Ootakeはメモリベースに対応してて実際にセーブできた。
AIIIとThe Atlasはメモリベース専用タイトルでRetroArchのコアでメモリベースに対応してるのないっぽいからゲーム内セーブは無理かな。
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59be-g/NV)
2021/01/30(土) 18:41:14.35ID:eQ4eN3250 検証どうも
Ootakeはインストール形式なんで敬遠してました
入れてみようかな
Ootakeはインストール形式なんで敬遠してました
入れてみようかな
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5d76-rRxc)
2021/01/30(土) 21:04:37.92ID:I+klzaBy094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5ef4-Lzia)
2021/01/31(日) 02:43:40.73ID:ovsuVXt80 >>93
一番いいのは公式サイトの64bit版
https://buildbot.libretro.com/stable/1.9.0/android/RetroArch_aarch64.apk
上記APKファイルをダウンロードしてAndroidのファイラー等を使って手動インスールする。
64bit版が使えない場合は公式サイトの32bit版
https://buildbot.libretro.com/stable/1.9.0/android/RetroArch_ra32.apk
上記APKファイルをダウンロードしてAndroidのファイラー等を使って手動インスールする。
ただしコアの数や性能は64bit版とは微妙に異なる。
公式サイトのAPKファイルのインストール方法が分わからない場合はGoogle PlayのRetroArch Plus
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.retroarch.aarch64
ただし公式サイトのAPKファイルよりもコア数は少なめの制限版。
一番いいのは公式サイトの64bit版
https://buildbot.libretro.com/stable/1.9.0/android/RetroArch_aarch64.apk
上記APKファイルをダウンロードしてAndroidのファイラー等を使って手動インスールする。
64bit版が使えない場合は公式サイトの32bit版
https://buildbot.libretro.com/stable/1.9.0/android/RetroArch_ra32.apk
上記APKファイルをダウンロードしてAndroidのファイラー等を使って手動インスールする。
ただしコアの数や性能は64bit版とは微妙に異なる。
公式サイトのAPKファイルのインストール方法が分わからない場合はGoogle PlayのRetroArch Plus
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.retroarch.aarch64
ただし公式サイトのAPKファイルよりもコア数は少なめの制限版。
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 154a-lG7h)
2021/01/31(日) 18:32:51.40ID:ZE4eYE4W0 レトロアーチ、無印とプラスがあるの何で?
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5dde-y7c+)
2021/01/31(日) 19:13:29.02ID:jr7EHahY0 >>95
This version is meant for devices that have Android 8.0 or higher installed. As a result, it supports over double the amount of cores (127) as the regular version (50).
This version is meant for devices that have Android 8.0 or higher installed. As a result, it supports over double the amount of cores (127) as the regular version (50).
97名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-rRxc)
2021/01/31(日) 21:49:50.66ID:W0wL+pE9M >>94
詳細有難う御座いますm(__)m
因みに現行セーブデータのバックアップは
retroarch/cores/savefilesフォルダを保管&新バージョンインスコ後上書きの手順で大丈夫でしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません
詳細有難う御座いますm(__)m
因みに現行セーブデータのバックアップは
retroarch/cores/savefilesフォルダを保管&新バージョンインスコ後上書きの手順で大丈夫でしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません
98名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-rRxc)
2021/01/31(日) 22:43:23.44ID:W0wL+pE9M 97です。結果から申し上げると64ビット版はインスコ不可で32ビット版でロマサガ3の不具合も解消されました!
またセーブデータも特に退避無しで復元出来たようです。
大変助かりました
またセーブデータも特に退避無しで復元出来たようです。
大変助かりました
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1176-iQRp)
2021/02/01(月) 00:54:14.42ID:pqDbV99i0 すみません、
レトロアーチで旧パンテラのボタンを割り当てようとしてるのですが、
スト2等の格ゲー割り当てにしたくていろいろ試したんですけど、どうにもうまくいかず、、、
各ボタンの割り当てを教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします
レトロアーチで旧パンテラのボタンを割り当てようとしてるのですが、
スト2等の格ゲー割り当てにしたくていろいろ試したんですけど、どうにもうまくいかず、、、
各ボタンの割り当てを教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM12-e7yZ)
2021/02/01(月) 16:47:58.03ID:SrbftRFtM 林檎だとチート機能ってないの?
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3af4-Imm3)
2021/02/02(火) 00:40:52.51ID:0zRiSDm/0 androidでRetroArch起動させると右上にフレーム数がカウントアップしてるのが邪魔です
探しては見たんですがどこで非表示にする項目があるのかわからないです
どうやればいいのでしょうか・・・
探しては見たんですがどこで非表示にする項目があるのかわからないです
どうやればいいのでしょうか・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8af1-/fp1)
2021/02/02(火) 01:47:05.01ID:mocKZtpq0 Android版でふとコアのリスト見たらPCエンジンのスーパーグラフィックスを起動できるコアが無くなってるじゃないか
103名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーW eaf4-Lzia)
2021/02/02(火) 02:16:29.23ID:fhWwta5Y00202104名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーW eaf4-Lzia)
2021/02/02(火) 02:17:56.80ID:fhWwta5Y00202 >>101
あ、PCならキーボードのF3キーを押す
あ、PCならキーボードのF3キーを押す
105名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー eaf4-Imm3)
2021/02/02(火) 07:10:07.27ID:4lRqyZSJ00202106名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 2ab1-UK3e)
2021/02/02(火) 18:06:03.72ID:qJWSqp4/00202 PS2用RetroArchの対応コアが増えてて驚いた
107名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー c5cc-6WVI)
2021/02/02(火) 19:20:20.61ID:VS7mXeWJ00202 PCSX2あれば他どうでもよくない?
108名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-gH3E)
2021/02/02(火) 22:53:26.61ID:ilb4LVQkM キーボード割り当てでどうしてもAボタンがBに割り当てられてしまいます。(Bボタン含めその他のボタンは正常にマッピング)
何か原因は有りますでしょうか?
何か原因は有りますでしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-gH3E)
2021/02/02(火) 22:57:05.93ID:ilb4LVQkM 因みに画面上のAボタンも死んでる状態です
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89d4-merL)
2021/02/03(水) 21:22:59.28ID:EDGvj2AZ0 win版を使ってるんだけど
非アクティブウィンドウ時にエミュが一時停止するのやめたいんだけど
この設定って変更できる項目ある?
非アクティブウィンドウ時にエミュが一時停止するのやめたいんだけど
この設定って変更できる項目ある?
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5dde-y7c+)
2021/02/03(水) 21:28:53.86ID:d9oP4k+A0 >>110
設定→ユーザインタフェースの「アクティブでないときに〜」をオフにする
設定→ユーザインタフェースの「アクティブでないときに〜」をオフにする
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89d4-merL)
2021/02/03(水) 22:04:42.68ID:EDGvj2AZ0 >>111
ありがとう!オフ設定になってたんだけどオンオフしたらできるようになったわ
ありがとう!オフ設定になってたんだけどオンオフしたらできるようになったわ
113名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-xbnJ)
2021/02/04(木) 04:52:35.74ID:6/nqB4Cor Android版でX1やってると5分位でメモリをどんどん消費していって落ちる現象はガイシュツですか?
解決法あったら教えてください
解決法あったら教えてください
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d776-a/BG)
2021/02/05(金) 07:00:50.32ID:VCl8dpoy0 >>113
不要不急のガイシュツは禁止ですよ
不要不急のガイシュツは禁止ですよ
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff4-56gX)
2021/02/05(金) 20:53:04.82ID:nGVSB3s+0 SwanStation・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd9-56gX)
2021/02/06(土) 08:37:35.65ID:0cs3zXCn0 消えないといいけどね
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d79b-lqQo)
2021/02/08(月) 06:57:25.13ID:qiOTVvUf0 質問です
SSFのInternalBackupRAM.binとExternalBackupRAM.binを読み書きする手段はありますでしょうか
例えばAndroid版YabaSanshiroではファイル名を変更することで読めたのですが
SSFのInternalBackupRAM.binとExternalBackupRAM.binを読み書きする手段はありますでしょうか
例えばAndroid版YabaSanshiroではファイル名を変更することで読めたのですが
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfee-56gX)
2021/02/08(月) 19:12:42.22ID:lV23p3KV0 YabaSanshiroで読めたのならYabaSanshiroコア使えば読めるだろ
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff9b-C9XH)
2021/02/12(金) 17:23:27.68ID:9LSEq1Ep0 スタンドアロン版のYabaSanshiroでは読めるのですがRetroArchのYabaSanshiroコアでは読めないんです(設定項目がない)
スタンドアロン版を使えばいいのかもしれませんが、スタンドアロン版でセーブするとExternalBackupRAM.binとはファイルサイズが異なってしまい、
SSFに戻したときに不具合が出そうなのです
スタンドアロン版を使えばいいのかもしれませんが、スタンドアロン版でセーブするとExternalBackupRAM.binとはファイルサイズが異なってしまい、
SSFに戻したときに不具合が出そうなのです
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff9b-C9XH)
2021/02/12(金) 17:33:07.34ID:9LSEq1Ep0 あとスタンドアロン版ではInternalBackupRAM.binを読む手段がないのです
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff9b-C9XH)
2021/02/12(金) 19:38:56.06ID:9LSEq1Ep0 Android版SSFでもInternalBackupRAM.binとExternalBackupRAM.binを読む手段がないので伺った次第です
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eee-OxJ8)
2021/02/12(金) 20:14:17.70ID:1XoYSEsX0 BeetleSaturnコアでファイル名と拡張子変えたら読めるだろ
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW efc0-aRWT)
2021/02/13(土) 03:22:40.58ID:5fVRYPR70 シェーダー楽しいな
https://i.imgur.com/rp4lDr5.png
https://i.imgur.com/rp4lDr5.png
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4776-OxJ8)
2021/02/13(土) 11:46:44.39ID:hGGh9/A30126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efc0-cuSO)
2021/02/13(土) 15:11:14.77ID:5fVRYPR70 >>125
Libretroのフォーラムから落とせるHSM Mega Bezel Reflection Shaderってのです。
パラメータ設定が充実してて色々調整できます
昔、KV-14GP1ってSONYのブラウン管を使ってたのでそれっぽい形に近づけてみましたw
https://i.imgur.com/XJotDIz.png
https://i.imgur.com/P75xw9x.jpg
Libretroのフォーラムから落とせるHSM Mega Bezel Reflection Shaderってのです。
パラメータ設定が充実してて色々調整できます
昔、KV-14GP1ってSONYのブラウン管を使ってたのでそれっぽい形に近づけてみましたw
https://i.imgur.com/XJotDIz.png
https://i.imgur.com/P75xw9x.jpg
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4776-OxJ8)
2021/02/13(土) 17:34:57.95ID:hGGh9/A30 >>126
レスどうも!早速試してみます!
レスどうも!早速試してみます!
128名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Src7-4XF6)
2021/02/14(日) 20:08:28.28ID:C+8BzrXMrSt.V129名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 16f1-3cXK)
2021/02/14(日) 20:30:56.66ID:6jdiV6ys0St.V 成仏してください(。>﹏<。)
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df76-RObA)
2021/02/15(月) 06:41:46.50ID:v/7iO0Mk0 痔尻
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cb82-0oz/)
2021/02/16(火) 10:37:34.38ID:WkItWgqi0 流れは悪くない
132名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6f-Nb1o)
2021/02/17(水) 19:43:15.14ID:uQYkNvd4a >>126
こういう所に拘るのは粋だなぁ
こういう所に拘るのは粋だなぁ
133126 (ワッチョイ e3c0-Wsqc)
2021/02/19(金) 02:54:21.39ID:H+TeY7Uc0 ブラウン管上では見えない(隠れる)上下左右のエリアをオーバースキャン設定で隠してみました
当時通りの見た目を!な人はやっておくといいかも…
N64の場合は上下8、左右16です(たぶん)
Before
https://i.imgur.com/rznkUFo.jpg
After
https://i.imgur.com/KYizqvz.jpg
スマブラとかF-ZEROみたいにグリグリ動くタイトルは黒枠が残るのが多いですね。
見えない部分は描画せずに負荷軽減って感じなんでしょうかねー
https://i.imgur.com/Z22SjB6.jpg
当時通りの見た目を!な人はやっておくといいかも…
N64の場合は上下8、左右16です(たぶん)
Before
https://i.imgur.com/rznkUFo.jpg
After
https://i.imgur.com/KYizqvz.jpg
スマブラとかF-ZEROみたいにグリグリ動くタイトルは黒枠が残るのが多いですね。
見えない部分は描画せずに負荷軽減って感じなんでしょうかねー
https://i.imgur.com/Z22SjB6.jpg
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb1-IdAT)
2021/02/19(金) 20:43:40.44ID:T9GImwEc0 Android版でデフォルトでついてるバイリニアフィルタがぼやけすぎて使い物にならないんだが何とかならないものか
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfd9-Nz9x)
2021/02/19(金) 20:46:08.89ID:DeTzEriR0 泥版設定で切れないの?
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff4-Nz9x)
2021/02/19(金) 21:16:25.61ID:zjJAg0ii0 今のバージョンってデフォでオフだよなバイリニア
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cfbb-BWne)
2021/02/20(土) 01:14:26.49ID:6IdAFGub0138名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-76Q/)
2021/02/20(土) 07:53:52.72ID:iBV5fUUNM まさか…有料化か!?
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03cc-W5tZ)
2021/02/20(土) 07:57:11.78ID:79osqnXl0 これだけ性能良ければ有料化すべきだわな
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf6d-d4BS)
2021/02/20(土) 08:49:09.77ID:opKguaw20 いや、無料って書いてるし
141名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-k5M7)
2021/02/20(土) 09:46:40.61ID:YIVqnc9td Steamにリリース予定あるなんて、Google playにもあるんだから驚くことじゃないよ
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8341-56IF)
2021/02/20(土) 11:27:24.60ID:g8tGPwpH0 うっさい殴るぞ
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fee-Nz9x)
2021/02/20(土) 12:03:29.38ID:/4XuoBze0 去年末くらいに記事になってた話だろ
なんで今更?
なんで今更?
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb1-IdAT)
2021/02/20(土) 14:03:03.21ID:CTh99VYc0146名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-76Q/)
2021/02/20(土) 14:25:06.24ID:2qKeeeIjM147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3c0-GMgY)
2021/02/20(土) 19:21:22.27ID:qxrZUCIh0 crt-piとzfast系はラズパイでも60fps動作を、で作られてて軽いよ
シャープネス調整だけやりたいのならinterpolationのquillezやbandlimit-pixelがおすすめ
適度にアンチエイリアスをかけられる
シャープネス調整だけやりたいのならinterpolationのquillezやbandlimit-pixelがおすすめ
適度にアンチエイリアスをかけられる
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb1-IdAT)
2021/02/20(土) 23:36:20.43ID:CTh99VYc0 教えてくれてありがとう
interpolationのaannが一番好みだったがこれでも若干処理落ちしてしまうな
ビデオ設定にあるバイリニアフィルアほど軽くはならない
amazonのFire7なんだけど非力すぎるか
interpolationのaannが一番好みだったがこれでも若干処理落ちしてしまうな
ビデオ設定にあるバイリニアフィルアほど軽くはならない
amazonのFire7なんだけど非力すぎるか
149名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-zc2I)
2021/02/24(水) 05:24:31.16ID:4CNkBhBWd メガドラが引き伸ばしじゃないワイド表示に対応しやがった
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0358-/qQA)
2021/02/24(水) 09:02:24.85ID:en5efRo20 >>149
スーパーメトロイドのハックROMでそういうのがあったな
スーパーメトロイドのハックROMでそういうのがあったな
151名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM47-96rj)
2021/02/24(水) 12:58:52.95ID:M6sSeXZaM >>149
どのコア?
どのコア?
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-W5tZ)
2021/02/24(水) 13:38:17.06ID:M9O/yh8m0153名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-TXZx)
2021/02/24(水) 18:50:30.32ID:H7ltQ9Cwr154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff11-32YT)
2021/02/24(水) 19:30:44.69ID:oxVrK3kC0 もともと当時のモニタでは描画されてなかった部分があったって事なの?
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff11-32YT)
2021/02/24(水) 20:04:41.70ID:oxVrK3kC0 サイオブレードやったらめっちゃゴミが表示される
隠しパレットかなんかかな
隠しパレットかなんかかな
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ad-W5tZ)
2021/02/24(水) 22:08:37.35ID:NntHkXKQ0157名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-TXZx)
2021/02/25(木) 12:01:48.60ID:qA/08Q0lr mame currentでしか動かないゲーム教えてください
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff11-32YT)
2021/02/25(木) 12:10:43.40ID:jpu7l3gj0 >>157
むっちりファイター2謎のアマゾネス(Japan)
むっちりファイター2謎のアマゾネス(Japan)
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-oPCN)
2021/02/25(木) 19:59:26.49ID:nx2wI4Ks0 前まで非アクティブだと一時停止してアクティブに戻したらそのままゲーム再開してくれたんだけど
設定イジっちゃたのかアクティブでも一時停止のままなんだよね
これってどこの設定で元に戻せるかな?
設定イジっちゃたのかアクティブでも一時停止のままなんだよね
これってどこの設定で元に戻せるかな?
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e0c-PZ5D)
2021/02/26(金) 11:21:48.27ID:guFmKUhA0 >>157
むちむちボンバー3オカンの下敷き(USO)
むちむちボンバー3オカンの下敷き(USO)
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca11-jcKK)
2021/02/26(金) 13:07:09.97ID:MiGrG9cA0 ビデオをスレッド化をオンにしたのが原因だったわ
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3a83-XK+2)
2021/02/26(金) 13:08:17.31ID:CsQoJRnv0 ubuntu版でサターンとか64のコアが無いんだけどどうしたら追加できる?GUIモードにすると落ちるし、設定ファイルのmenu_show_core_update追記しても出てこないんだけど。
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca76-JP5l)
2021/02/26(金) 13:54:41.89ID:6a9V9tCm0 >>162
使っているPCがコアに対応していて、RetroArch側に不具合がないのなら
"コアの情報ファイル"を更新してみては?
それでもダメなら
https://buildbot.libretro.com/nightly/linux/
から個別にコアをダウンロードするとか?
使っているPCがコアに対応していて、RetroArch側に不具合がないのなら
"コアの情報ファイル"を更新してみては?
それでもダメなら
https://buildbot.libretro.com/nightly/linux/
から個別にコアをダウンロードするとか?
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW de6e-Mj8f)
2021/02/27(土) 12:06:31.35ID:0qB5xK7C0 MAME Currentにて、SELECT+Xで呼び出したMAME UIの設定(DIPとかゲームごとのキーコンフィグとか)が保存されずに、ゲームの再起動ごとに初期値に戻ってしまうんですけど、誰かわかる方いますか?
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caf4-DFeu)
2021/02/27(土) 13:50:34.64ID:PoHjEmF80 >>164
RetroArch 1.9 64bit+MAME Current 0.229でこちらは特に問題ないよ。
RetroArch 1.9 64bit+MAME Current 0.229でこちらは特に問題ないよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-jnDn)
2021/02/27(土) 14:17:51.88ID:4rz70lC4r MAMEでRetroachのメニューからじゃなくMAMEのメニューからチート使う方法教えてください🙇♀🙏
167名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-Mj8f)
2021/02/27(土) 14:21:32.77ID:oWDuUbKwd >>164
PC版ですが、あの情報ってどこのファイルに書き込まれるんでしょうか?
PC版ですが、あの情報ってどこのファイルに書き込まれるんでしょうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e73-n9nK)
2021/02/27(土) 15:29:42.63ID:nmzvOqOG0 \saves\mame\cfg とか?
windowsならコマンドで探せるだろう
forfiles /s /d +2021/02/27
/sはディレクトリ内を再起的
/dの+で指定日以降
他にもあるが
forfiles /s /d +2021/02/27
/sはディレクトリ内を再起的
/dの+で指定日以降
他にもあるが
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW de6e-Mj8f)
2021/02/28(日) 01:54:38.23ID:MTHPT5Dh0 >>168
ありがとうございました。書いてくれた場所の該当ゲームのcfgファイルを削除して再度やってみたら問題なく保存できました。
ありがとうございました。書いてくれた場所の該当ゲームのcfgファイルを削除して再度やってみたら問題なく保存できました。
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ca11-m/9V)
2021/03/02(火) 09:03:55.47ID:TCWziMjz0 snes9xでライトガンをタッチで出来るかな
ググると英語ばっかで出来るみたいなことかいてるし設定はあるけど
タッチしても反応ないんだよね
NestopiaもFlycastも同様に設定しても反応ないんだよね
ググると英語ばっかで出来るみたいなことかいてるし設定はあるけど
タッチしても反応ないんだよね
NestopiaもFlycastも同様に設定しても反応ないんだよね
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caf4-DFeu)
2021/03/02(火) 15:34:07.16ID:IT0UzguQ0 >>171
Android 10、RetroArch 1.9 64bit、SNES9X - Current、bsnes、FCEUmm、Betle PSXで普通に遊べてるよ。
ドリキャスコアは未確認。
オプションをタッチスクリーンモードにしてパッドをライトガンにしてないのでは?
Android 10、RetroArch 1.9 64bit、SNES9X - Current、bsnes、FCEUmm、Betle PSXで普通に遊べてるよ。
ドリキャスコアは未確認。
オプションをタッチスクリーンモードにしてパッドをライトガンにしてないのでは?
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ca11-m/9V)
2021/03/02(火) 16:22:29.00ID:TCWziMjz0 >>172
いやー
オプションのライトガンをタッチスクリーンにして
コントローラーをライトガンにしてるんだけど
スタートすら出来ないんだよねー
ハウスオブデッド、リーサルエンフォーサーズ、ダックハント全部だめ
なんでだろ
いやー
オプションのライトガンをタッチスクリーンにして
コントローラーをライトガンにしてるんだけど
スタートすら出来ないんだよねー
ハウスオブデッド、リーサルエンフォーサーズ、ダックハント全部だめ
なんでだろ
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ca11-m/9V)
2021/03/02(火) 16:24:07.92ID:TCWziMjz0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b82-DFeu)
2021/03/02(火) 22:19:14.87ID:gr9yBOTV0 android版のretroarchで、たとえば
SFCを動かすならこのくらいのスペック、64ならこのくらい
みたいな目安ってあります?
SFCを動かすならこのくらいのスペック、64ならこのくらい
みたいな目安ってあります?
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1bc0-kK1h)
2021/03/02(火) 23:31:32.48ID:mvtJ3yIy0 YouTubeでSoC名 + Emulation testで調べればいっぱい出てくる
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー Sr03-jnDn)
2021/03/03(水) 15:06:34.22ID:ifTZgfWYr0303 AndroidでMAMEのレースゲームやるとアクセルがR2ブレーキがL2になってて
クイックメニュー→コントロールから他のボタンに変えても保存しても反映されません
理由分かりますでしょうか?
クイックメニュー→コントロールから他のボタンに変えても保存しても反映されません
理由分かりますでしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナーW 0b6d-iWHG)
2021/03/03(水) 16:46:46.38ID:jDu+5Bf400303 PCSX2どうなったんだ?
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー Sdea-PcSA)
2021/03/03(水) 16:59:51.98ID:DAndNpYEd0303 セガサターンコアでオススメは?
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー 06ee-DFeu)
2021/03/03(水) 17:17:40.04ID:8uWJmvN800303 beetle saturn1択
ただAndroid版はCHD読もうとするとなぜかクラッシュする…環境次第かも?
ただAndroid版はCHD読もうとするとなぜかクラッシュする…環境次第かも?
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナーW 6358-PcSA)
2021/03/03(水) 20:16:52.23ID:NdXgMxYX00303 なぜbeetle saturn推し?
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー 06ee-DFeu)
2021/03/03(水) 21:22:44.01ID:8uWJmvN800303 Yabause、YabaSanshiro(uoyabause)、Kronos(uoyabause派生)は全部元が同じエミュで動かない物が多くて論外
まともに使えるのがMednafenコアであるbeetle saturnしかないのが現状
SSFコアとかNovaコアとか出来たら色々変わるだろうね
まともに使えるのがMednafenコアであるbeetle saturnしかないのが現状
SSFコアとかNovaコアとか出来たら色々変わるだろうね
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナーW 6358-PcSA)
2021/03/03(水) 21:56:22.36ID:NdXgMxYX00303184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW db6b-2574)
2021/03/03(水) 23:54:40.70ID:i0ZabBgG0 SSFはクローズドソースだからね…
でもRetroArch見てるとlibretroの為にソース公開して欲しいとは言えないわ
OpenEmuなんかは開発者達との関係も悪くないらしいけど
でもRetroArch見てるとlibretroの為にソース公開して欲しいとは言えないわ
OpenEmuなんかは開発者達との関係も悪くないらしいけど
185名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-zNYr)
2021/03/04(木) 03:06:15.04ID:IrW4RyJJd Drastic入れても設定画面に入らないんだけど。
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-Bxut)
2021/03/04(木) 08:42:53.57ID:9z3qSJdEM マルチ乙
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b6d-iWHG)
2021/03/04(木) 10:45:24.68ID:fKIPee/L0 マルチは駄目だわ…
マルチ禁止って2ch時代の負のルールだと思うんだよな、そろさろマルチ許してやんね?
でも今はまだダメだマルチ死ね
でも今はまだダメだマルチ死ね
189名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-+1+U)
2021/03/05(金) 00:16:10.12ID:1ubmhAv/d ごめんなさい、書き込んだ私が迂闊でした。
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW efda-zuFn)
2021/03/05(金) 00:22:19.17ID:3XqC5aHT0 Android版のretroarchでGBAをプレイしてるんだが、
スクリーンキーボードだと同時押しが操作しづらい。
ボタン設定で同時押しを割り振る方法ってある?
スクリーンキーボードだと同時押しが操作しづらい。
ボタン設定で同時押しを割り振る方法ってある?
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb0-xiWk)
2021/03/05(金) 09:54:22.37ID:W1GUXv6J0 Overlay Editorで同時押しボタンを自作する
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f11-OtdN)
2021/03/05(金) 10:12:12.00ID:iQrXHQxe0 androidだけでも端末横にしたら横画面にしたり
全画面ボタン押したら横画面のフルスクリーンにしたり出来て欲しいな
ユーチューブとか動画プレイヤーは端末の回転設定関係なく
横画面フルスクリーンにしてくれるのに
いちいち端末を自由回転にするのくっそめんどい
全画面ボタン押したら横画面のフルスクリーンにしたり出来て欲しいな
ユーチューブとか動画プレイヤーは端末の回転設定関係なく
横画面フルスクリーンにしてくれるのに
いちいち端末を自由回転にするのくっそめんどい
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fd9-xiWk)
2021/03/05(金) 10:26:00.91ID:pPjPAuWu0 Taskerは?有料だし最早RA関係ないけどw
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8bc0-/XcB)
2021/03/05(金) 13:10:12.16ID:e4mz68LC0 >>192
[Video]→[Output]→[Screen Orientation]を90degにするのだ
[Video]→[Output]→[Screen Orientation]を90degにするのだ
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f11-OtdN)
2021/03/05(金) 13:40:49.57ID:iQrXHQxe0 >>194
いや、ビデオの回転もスクリーンの回転も強制なんだよね
基本は縦固定、全画面にしたら自動で横回転して欲しい
youtubeの通常画面と全画面の表示が分かりやすい
そもそもOSDにUI消すのと全画面切り替えはデフォで装備するべき
いや、ビデオの回転もスクリーンの回転も強制なんだよね
基本は縦固定、全画面にしたら自動で横回転して欲しい
youtubeの通常画面と全画面の表示が分かりやすい
そもそもOSDにUI消すのと全画面切り替えはデフォで装備するべき
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f4e-9j9Y)
2021/03/09(火) 22:44:51.82ID:y4U4MOG50 >>126
なかなか良く出来てる
なかなか良く出来てる
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f6d-HHQv)
2021/03/09(火) 23:06:05.82ID:yFkPZUIP0 >>126
やるじゃん
やるじゃん
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8d9b-nKBX)
2021/03/12(金) 20:31:01.15ID:+S1Gf+0Z0 >>194
横画面にしたくて設定から入るとビデオ→出力→ビデオのドライバ、モニタの識別番号てのが表示されるんだけど俺間違ってるよね…
横画面にしたくて設定から入るとビデオ→出力→ビデオのドライバ、モニタの識別番号てのが表示されるんだけど俺間違ってるよね…
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 51c0-X9vU)
2021/03/12(金) 20:40:17.37ID:ixZHhnsI0 >>198
User InterfaceのShow Advanced SettingsをOn
User InterfaceのShow Advanced SettingsをOn
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8d9b-nKBX)
2021/03/13(土) 07:26:26.44ID:siiuDvHg0 出来た有り難う高度な設定を表示させるって事なんね感謝します
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 69ae-DX1F)
2021/03/13(土) 08:34:42.57ID:mnA2tNBo0 チートのある場所わかったけど、よくわからん入力方式だなぁ。
普通にコードいれるだけじゃだめみたい
普通にコードいれるだけじゃだめみたい
202名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ 86ea-pjrT)
2021/03/14(日) 21:57:36.66ID:u61jbSj80Pi 書式が独特なんだよな
他のエミュとかは
D00C8784 0001
B018B584 0001
80BC8784 630a
こんな感じで書いていくんだけど、Retroarchのは
D00C8784+0001+B018B584+0001+80BC8784+630a
こんな感じで一列に延々書いていく
他のエミュとかは
D00C8784 0001
B018B584 0001
80BC8784 630a
こんな感じで書いていくんだけど、Retroarchのは
D00C8784+0001+B018B584+0001+80BC8784+630a
こんな感じで一列に延々書いていく
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0958-43v7)
2021/03/14(日) 22:10:33.39ID:QN4jrJ/p0 普通の書式の奴をエディタで改行を置き換えれば?
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b0-drwQ)
2021/03/15(月) 12:01:08.96ID:ujxixYTY0 見たらわかるけどチート以外のコードがかなり面倒くさい
他エミュなら本体側で制御するモロモロまでコードファイルで制御だから1つのコード動かすのに20行ほど必要にw
もちろんコード同士の整合性もとれてないと認識すらしないから非常にやっかい
他エミュなら本体側で制御するモロモロまでコードファイルで制御だから1つのコード動かすのに20行ほど必要にw
もちろんコード同士の整合性もとれてないと認識すらしないから非常にやっかい
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02f4-xjD7)
2021/03/16(火) 12:12:25.16ID:1TyApmFY0 GPD XD plusでmagic-castleをやりたいのですが
コアはPCSXでCUEファイルを起動させてみましたがゲーム画面が映ってすぐフリーズしてます
PSのROMは一切持ってなかったのでPSの事がよく分からないです
フリーズするってことはGPD XD plusじゃmagic-castleはできないってことでよろしいでしょうか?
コアはPCSXでCUEファイルを起動させてみましたがゲーム画面が映ってすぐフリーズしてます
PSのROMは一切持ってなかったのでPSの事がよく分からないです
フリーズするってことはGPD XD plusじゃmagic-castleはできないってことでよろしいでしょうか?
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8211-pgjT)
2021/03/16(火) 12:22:40.30ID:w+N6Ug9K0207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02f4-xjD7)
2021/03/16(火) 12:41:10.45ID:1TyApmFY0 >>206
他のコアはBeetle PSX HWというコアを試しましたが同じでした
PS用のコアがないのでこの二つしか試してません
他のPSソフトですがPSのROMを持ってないので試すことができません
ROMはnesとsnesしか持ってないので他のゲームの起動方法があまりよくわかってませんが
レトロアーチならコアあれば大体は起動できるという認識でいました
magic-castleのCUEで間違いはないです、しっかりと公式から落としました
他のコアはBeetle PSX HWというコアを試しましたが同じでした
PS用のコアがないのでこの二つしか試してません
他のPSソフトですがPSのROMを持ってないので試すことができません
ROMはnesとsnesしか持ってないので他のゲームの起動方法があまりよくわかってませんが
レトロアーチならコアあれば大体は起動できるという認識でいました
magic-castleのCUEで間違いはないです、しっかりと公式から落としました
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 51c0-X9vU)
2021/03/16(火) 13:30:09.64ID:EwGf981C0 Magic_Castle_2020_23_Decでいいんだよね?
WindowsのPCSX ReARMedで確認してみたけどBIOS必須っぽいね
HLE BIOSだと★START★で固まって(押すのはSTARTじゃなく○ボタン)Now Loadingに進まなかった
WindowsのPCSX ReARMedで確認してみたけどBIOS必須っぽいね
HLE BIOSだと★START★で固まって(押すのはSTARTじゃなく○ボタン)Now Loadingに進まなかった
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02f4-xjD7)
2021/03/16(火) 13:46:17.46ID:1TyApmFY0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa5-ViEJ)
2021/03/16(火) 14:28:19.31ID:IeGmQhT6M 大胆な犯罪自白は割れ厨の特権
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6ec0-rTvM)
2021/03/16(火) 14:32:35.64ID:MjSf4n620 昔ダウンロードしたか、もしくはダウンロード合法の国でやれば問題ないからな。
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02f4-xjD7)
2021/03/16(火) 15:20:40.01ID:1TyApmFY0 MagicCastleは個人が作った無料配布しているフリーゲームです
マウントとったつもりで恥ずかしいですね〜
マウントとったつもりで恥ずかしいですね〜
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa5-ViEJ)
2021/03/16(火) 15:51:42.03ID:IeGmQhT6M あのな池沼クン、問題はそこじゃねンだわ
フリーソフトソフト動かすのにbios割ったらそれが犯罪なのがわからねえのか
ピントがズレたことぬかした挙げ句何ドヤってんだお前
見てるこっちが恥ずかしいわw
フリーソフトソフト動かすのにbios割ったらそれが犯罪なのがわからねえのか
ピントがズレたことぬかした挙げ句何ドヤってんだお前
見てるこっちが恥ずかしいわw
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b0-drwQ)
2021/03/16(火) 16:01:19.64ID:DM3c5Wp/0 なぜ〇〇を落としましたって言うまで待てないのか
ハッキリ落としたって言えば違法DLの自白で通報出来るのにアホかと
ハッキリ落としたって言えば違法DLの自白で通報出来るのにアホかと
215名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-VqxJ)
2021/03/16(火) 16:11:42.52ID:maKLC/Utr biosの大部分はもう著作権切れじゃね?
216名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa09-H41z)
2021/03/16(火) 16:27:44.05ID:ZhofjuOra きれてないです
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8276-IMun)
2021/03/16(火) 16:28:32.34ID:hdP5OCse0218名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-6U/1)
2021/03/16(火) 17:27:33.95ID:rTidLyvRM tppで70年です
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09ad-IMun)
2021/03/16(火) 17:29:23.99ID:hjMx6n+W0 人生の期限が先にきてしまいますね
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e73-I38D)
2021/03/16(火) 20:19:52.27ID:8HIgsBAO0 うちではMagic_Castle_2020_23_DecもMagic_Castle_2021_04_febもどっちも動いてるからファイルが足りないか設定が間違えてるか何かでしょう
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eed9-IMun)
2021/03/16(火) 20:38:44.11ID:djlFG5vy0 うちもbeetle psxで動作確認
チュートリアル最後の方で音がバグったけど動作は問題ナス
チュートリアル最後の方で音がバグったけど動作は問題ナス
222名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-DX1F)
2021/03/17(水) 16:26:18.66ID:AgRYKA8Jd Drasticで、縦画面専用DSソフトを横画面にする方法わかる人います?
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6978-1L8k)
2021/03/17(水) 19:04:29.80ID:C0dZnnve0 ここに居るよ
他にも何人か居るんじゃないかな
他にも何人か居るんじゃないかな
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e6d-txTx)
2021/03/18(木) 10:28:01.74ID:nCG4ZTFl0 ROTATEでいけるんちゃうの?
225名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-uP8x)
2021/03/18(木) 14:17:51.06ID:YN/ff7YZr Androidでx68000のギャラクシアン2というゲームを起動しようとしたら「type GALX and hit ENTER」って出て
キーボードなんか繋いでないから無理かと思いつつも画面の色んなところタッチしまくってたらなんと仮想キーボードとマウスポインタが出てきたんですよ
それでGALXって打ち込んでゲーム開始出来たんだけどそれ以降はどこ触っても仮想キーボードが出てくる事はなく二度とゲームも起動できません
誰か仮想キーボードの出し方わかる人いませんか?
キーボードなんか繋いでないから無理かと思いつつも画面の色んなところタッチしまくってたらなんと仮想キーボードとマウスポインタが出てきたんですよ
それでGALXって打ち込んでゲーム開始出来たんだけどそれ以降はどこ触っても仮想キーボードが出てくる事はなく二度とゲームも起動できません
誰か仮想キーボードの出し方わかる人いませんか?
226名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-jRVV)
2021/03/18(木) 14:46:43.96ID:avdiaI4EM L3かなんかだろ
オプションだかコントローラ設定だか見れ
オプションだかコントローラ設定だか見れ
227名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-P2BT)
2021/03/20(土) 19:33:52.58ID:UiutADkEr >>225
これ解決しました
まずオプションからjoy/mouseをmouseに変更します
それからゲームに戻ってバーチャルパッドのSELECTボタン押しながら十字キーを1回押すとマウスポインタ
2回押すとキーボードが出てきます
これ解決しました
まずオプションからjoy/mouseをmouseに変更します
それからゲームに戻ってバーチャルパッドのSELECTボタン押しながら十字キーを1回押すとマウスポインタ
2回押すとキーボードが出てきます
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33ee-ED79)
2021/03/20(土) 20:17:45.32ID:LUV27jYo0 何その裏コマンドみたいなのw
よくそんなのわかったな
よくそんなのわかったな
229名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-/wPK)
2021/03/21(日) 12:37:15.44ID:GdV9owRXa230名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-/wPK)
2021/03/21(日) 12:39:36.78ID:GdV9owRXa231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 811d-D9EE)
2021/03/21(日) 13:28:56.73ID:7i8Fq9m/0 retroarchは確かに色んなのを起動できるから便利なんだが
サムネも表示できないし、ゲーム起動するのにもいちいち
何のエミュで起動するか聞いてくるし、使いもんにならん。
背景も味気ない青色だしな。
サムネも表示できないし、ゲーム起動するのにもいちいち
何のエミュで起動するか聞いてくるし、使いもんにならん。
背景も味気ない青色だしな。
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1376-4Ddi)
2021/03/21(日) 13:38:07.29ID:gG+z8FHn0 >>231
サムネも、何のエミュで起動するかも、背景も、設定すれば良いだけですよ
サムネも、何のエミュで起動するかも、背景も、設定すれば良いだけですよ
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 39bb-yKVq)
2021/03/21(日) 13:42:14.80ID:FVpYTVas0 これでも一昔前に比べたら劇的に進化したけどな
今でも選べるかもだけど昔のGUIは酷かったぞw
機能も豊富だしマルチエミュとしては良いと思う
後は各コアが最新に追いついて欲しい
DeSmuMEとか多分ソースが古いんだよな
今でも選べるかもだけど昔のGUIは酷かったぞw
機能も豊富だしマルチエミュとしては良いと思う
後は各コアが最新に追いついて欲しい
DeSmuMEとか多分ソースが古いんだよな
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 39bb-yKVq)
2021/03/21(日) 13:44:39.50ID:FVpYTVas0 ただし連射設定が未だに分からんw
普通に連射設定したいボタンに割り当てたいんだけど何か違うよな
普通に連射設定したいボタンに割り当てたいんだけど何か違うよな
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93b1-WhNC)
2021/03/21(日) 23:46:38.64ID:OL6znAsl0 RGUI好きだけどな。目的のゲームに素早くたどり着けるし
サムネの画質は上げてほしいけど
サムネの画質は上げてほしいけど
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b76-4Ddi)
2021/03/22(月) 11:22:17.95ID:yOwGHZjE0 いつになったら日本語ファイル名に対応するんだろ
日本がエミュ界の中心だって分かってない馬鹿作者が作ってるんだろうか
日本がエミュ界の中心だって分かってない馬鹿作者が作ってるんだろうか
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33ee-ED79)
2021/03/22(月) 11:31:07.01ID:ygiMx4Df0 昔から日本語ファイル名で普通に問題ないけどコア次第なんじゃね?
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1376-4Ddi)
2021/03/22(月) 11:36:40.36ID:2eNPELBB0239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbea-zgiT)
2021/03/22(月) 11:52:19.70ID:kg9D9R0t0 あれだろ
去年くらいから日本語ファイル名だとお気に入りできなくなった件だろ
いちいち毎回最初から読み込ませないといけなくなった
去年くらいから日本語ファイル名だとお気に入りできなくなった件だろ
いちいち毎回最初から読み込ませないといけなくなった
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b76-4Ddi)
2021/03/22(月) 14:07:04.08ID:yOwGHZjE0 自分はお気に入りの方じゃなくて履歴の方を使ってるんだけど日本語だと駄目だね
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f4-ED79)
2021/03/22(月) 15:24:04.45ID:GAK6oNwL0 2バイト文字含むファイル読み込んだら履歴消える
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33ee-ED79)
2021/03/22(月) 15:49:46.99ID:ygiMx4Df0 コンテンツをロード>お気に入りで毎回ファイル選んでる俺は少数派か
言われてみればプレイリストとかに2バイト文字登録されないな
まったく使ってないから今気づいたわw
言われてみればプレイリストとかに2バイト文字登録されないな
まったく使ってないから今気づいたわw
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1376-4Ddi)
2021/03/22(月) 18:17:36.11ID:2eNPELBB0 >>239
ちょっと試してみたけど
お気に入りだけはどうしても無理みたいですね
履歴ファイルの中身を日本語にしても
RetroArch上では文字化けしてしまう
プレイリストと履歴の方はプレイリストファイルを手動で入力するといける
履歴を手動で作るというのは意味があるのかないのかしらないけど
ちょっと試してみたけど
お気に入りだけはどうしても無理みたいですね
履歴ファイルの中身を日本語にしても
RetroArch上では文字化けしてしまう
プレイリストと履歴の方はプレイリストファイルを手動で入力するといける
履歴を手動で作るというのは意味があるのかないのかしらないけど
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1376-4Ddi)
2021/03/22(月) 18:19:30.58ID:2eNPELBB0 >>243を訂正
"履歴"ファイルじゃなくて"お気に入り"ファイル
"履歴"ファイルじゃなくて"お気に入り"ファイル
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMeb-OCq1)
2021/03/23(火) 12:59:48.87ID:v8gJR7ulM RP2でインストールし直したらコアのダウンロードが出来なくなったんだが、設定って有りますかね?
バックアップから復元は出来るっぽいんだけど。
バックアップから復元は出来るっぽいんだけど。
246名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-+3+G)
2021/03/26(金) 12:50:13.79ID:XOGWWRBvd RetroArchってMAMEだけでもいくつかあるけど古いコアとか意味あんの?
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9211-2Z5Y)
2021/03/26(金) 13:27:10.12ID:xGWK9xs70 その違いが分からんようではとっととエミュやめた方がええな
248名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-4/BY)
2021/03/26(金) 13:46:49.14ID:NSrVLdcaa だな…
さすがに無知にもほどがある
釣りにしても無理がある
さすがに無知にもほどがある
釣りにしても無理がある
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9c5-C4+L)
2021/03/27(土) 05:08:04.52ID:JifC+kYe0 Androidを初期化したのでRetroArchを再インストールしてNP2KaiのCoreを入れなおしたら、
一応、起動はするけどすぐに黒画面になってゲームもBASICも立ち上がらなくなった。
32bit、64bitでも同じ症状。Retroarchのバージョンを戻しても変化なし。
Biosファイルを別のにしても同じ。原因がさっぱりわからない。
一応、起動はするけどすぐに黒画面になってゲームもBASICも立ち上がらなくなった。
32bit、64bitでも同じ症状。Retroarchのバージョンを戻しても変化なし。
Biosファイルを別のにしても同じ。原因がさっぱりわからない。
250名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-9zac)
2021/03/27(土) 06:46:02.14ID:8e/x7tn4d わたくしも今丁度アンドロイド初期化していろいろアプリ入れ直してますけど、retroarchのnp2kai問題なっしんぐでございます。
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9c5-C4+L)
2021/03/27(土) 08:21:25.22ID:JifC+kYe0252名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb2-B6Tk)
2021/03/27(土) 10:09:01.43ID:XI+2gvyFd 結局、emuelec上でのDrasticは縦画面無理だったわ
253名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sab1-RbB0)
2021/03/27(土) 23:58:05.84ID:GZkuDlZWa RetroarchでGBの改造コードを実行したいのですが、903180C4→暗号化→XTA用に変換で合ってますか?
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f4-Cd0d)
2021/03/29(月) 07:01:59.24ID:qvuaZRMT0 1.9.1キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f4-Cd0d)
2021/03/29(月) 08:01:42.73ID:qvuaZRMT0 Android、PS1コアしか試してないけど結構重くなってるな…
前は巻き戻し有効にしてもパフォーマンスに影響なかったのに。
前は巻き戻し有効にしてもパフォーマンスに影響なかったのに。
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f4-Cd0d)
2021/03/29(月) 08:09:20.38ID:qvuaZRMT0 GLだと問題ないっぽい。
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e76-UUyU)
2021/03/29(月) 11:08:14.13ID:kTb10OCr0 Retroarch本体からコアをアップデートするのと
git.libretro.comから最新のコアを落とすのではどっちがいい?
git.libretro.comから最新のコアを落とすのではどっちがいい?
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW b178-0Amv)
2021/03/29(月) 13:51:46.04ID:jiLVB7Mx0NIKU うpだてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9e6d-4/BY)
2021/03/30(火) 00:59:41.96ID:bEI4klYI0 PCSX2コア来た?
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9211-2Z5Y)
2021/03/30(火) 06:35:54.88ID:odwTYEKa0 うん
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 614a-K6iE)
2021/03/30(火) 07:56:38.86ID:cNnWtoWW0 Altstore使ってiPhone、iOS用のRetroarchって入れられますかね
iPhoneでRetroarch遊んでる方いたらPS1の動作とか知りたいです
iPhoneでRetroarch遊んでる方いたらPS1の動作とか知りたいです
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5e6e-oWni)
2021/03/30(火) 10:04:24.08ID:1u72IUqK0 iphoneの場合脱獄してromフォルダ作っても何故かretroから認識しないんだよなー。
263名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-zO6k)
2021/03/31(水) 09:07:39.55ID:7LzsqFAwd 個別で完成度高いエミュあるのに
既存のエミュをパクってるだけのRetroArch使うメリットって何?
既存のエミュをパクってるだけのRetroArch使うメリットって何?
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ed9-UUyU)
2021/03/31(水) 09:10:57.77ID:eLJgMpkf0 使ってみたらわかるかも知れませんね
265名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb2-IclT)
2021/03/31(水) 09:20:30.26ID:wygPXu93d 使っても分からないから聞いてるんだけど
ぶっちゃけ設定周りもゴミで無駄に重くなってるだけでランチャーアプリ使った方がマシなレベル
ぶっちゃけ設定周りもゴミで無駄に重くなってるだけでランチャーアプリ使った方がマシなレベル
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9e6d-4/BY)
2021/03/31(水) 09:39:40.73ID:qdAePJM80 自分は
豊富なシェーダー、フィルタ
アスペクト比自由変更、画面回転かな
不満はチートのわかりづらさ使いづらさ
豊富なシェーダー、フィルタ
アスペクト比自由変更、画面回転かな
不満はチートのわかりづらさ使いづらさ
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9276-UUyU)
2021/03/31(水) 09:46:22.36ID:BaOiTqEH0 >>265
俺は普通にランチャーを使ってるよ
何と比べて「個別で完成度の高いエミュがある」と言われてもどのエミュか分からないですよ
RetroArchだけの設定もあるし
その違いを調べる事がメリット、デメリットを知る事だよ
それにまず、価値観が君と同じ人ばかりじゃないというのを理解しないとな
俺は普通にランチャーを使ってるよ
何と比べて「個別で完成度の高いエミュがある」と言われてもどのエミュか分からないですよ
RetroArchだけの設定もあるし
その違いを調べる事がメリット、デメリットを知る事だよ
それにまず、価値観が君と同じ人ばかりじゃないというのを理解しないとな
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e0c-p9Lm)
2021/03/31(水) 11:06:34.35ID:GJ6MBrNq0 メリットが理解できないなら、使わなければいい
それだけのこと
それだけのこと
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3673-Xff5)
2021/03/31(水) 11:53:15.65ID:7/NH7lrR0 どのようなメリットがあるのか聞く事それ自体は悪くないが、最初から喧嘩腰で突っかかってくるとなるとまともな返答が帰ってくるわけもないな
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5158-JnPR)
2021/03/31(水) 12:25:19.30ID:BFdz6yMb0 他人とのコミュニケーション慣れてないなら仕方ないよね、とは思う
271名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb2-IclT)
2021/03/31(水) 13:06:00.58ID:NQSjLcXRd 既存のエミュパクってるだけのゴミを使うメリットを聞いてるだけなのに
使ってみればいいとか意味不明なガイジレスするやつって尽くズレてるよなあ
使ってみればいいとか意味不明なガイジレスするやつって尽くズレてるよなあ
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9211-2Z5Y)
2021/03/31(水) 13:36:20.64ID:IUq1Nl4f0273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 19bb-Kfae)
2021/03/31(水) 13:37:05.67ID:3qoqW4te0 Beetle系コア(特にサターン)とか遅延設定は良いな
纏めてエミュを管理できるのもいい
ただdesmumeとかGit版に追いついてないのもあるけどGit版も自分でコンパイルするか怪しげサイトからダウロードする必要あるしな
まあ一長一短だろ
纏めてエミュを管理できるのもいい
ただdesmumeとかGit版に追いついてないのもあるけどGit版も自分でコンパイルするか怪しげサイトからダウロードする必要あるしな
まあ一長一短だろ
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f111-UUyU)
2021/03/31(水) 14:34:02.90ID:RAeRpIyv0 個別で完成度高いエミュあるのに、っていう点から
既存のエミュをパクってるだけのRetroArch使うメリットっなにって聞いているのなら「ひとつにまとまってるところ」ぢゃね?
既存のエミュをパクってるだけのRetroArch使うメリットっなにって聞いているのなら「ひとつにまとまってるところ」ぢゃね?
275名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb2-t9LO)
2021/03/31(水) 14:34:21.42ID:Wfrxvhukd 専用PC組んでコンシューマゲーム機感覚で棚に入れてるからこれのUI一番いい
マウスもキーボードも繋いでないし
マウスもキーボードも繋いでないし
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2ad-pf+t)
2021/03/31(水) 18:04:31.83ID:MwzCkCIb0 コアにDrastic入ってくれると最高なんだけど
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d2f4-C18w)
2021/03/31(水) 21:19:04.51ID:zlmaqV9y0 model2のコアが欲しい、mameより
278名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-njIx)
2021/03/31(水) 22:11:36.72ID:Yg4P01P+r プレステめっちゃ軽くなった
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800W f17f-K3cE)
2021/04/01(木) 07:48:57.56ID:bTgvfkkk0USO >>263
設定やUiは解りづらいけど統一されてる
遅延関係の設定が出来る
ブラウン管風とかのマスク表示の設定が豊富
マックiPhoneAndroidCS機なんにでも入れられて同じ操作で使える、おそらくレトロアークはこれがメインでウィンドウズで使うなら他のランチャーで十分だし設定も楽
設定やUiは解りづらいけど統一されてる
遅延関係の設定が出来る
ブラウン管風とかのマスク表示の設定が豊富
マックiPhoneAndroidCS機なんにでも入れられて同じ操作で使える、おそらくレトロアークはこれがメインでウィンドウズで使うなら他のランチャーで十分だし設定も楽
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800W 5e1d-nEPU)
2021/04/01(木) 10:29:37.31ID:YXrlDV960USO vitaに入れるならどのバージョンがいいですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800 d9c5-C4+L)
2021/04/01(木) 11:34:18.81ID:q/kx2k6a0USO >>263
外側がすでに用意されているから開発者が移植しやすい
WiiやPSPなど移植されにくい機種にも移植しやすくなる
そういうところにメリットがある
ついでに言えば、オリジナルに許可を取って移植しているのでパクリではないはず
外側がすでに用意されているから開発者が移植しやすい
WiiやPSPなど移植されにくい機種にも移植しやすくなる
そういうところにメリットがある
ついでに言えば、オリジナルに許可を取って移植しているのでパクリではないはず
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f5b3-usyc)
2021/04/01(木) 12:05:29.22ID:G4HIto0O0 pcでやるなら個別の方がいいが、携帯器ならretroarchのほうが一元管理できていいだろね。
僕はファミコンウォーズやアドバンスド大戦略といったcpu思考時間が暇なレトロシミュレーションで遊ぶので、複数立ち上げできる個別派
僕はファミコンウォーズやアドバンスド大戦略といったcpu思考時間が暇なレトロシミュレーションで遊ぶので、複数立ち上げできる個別派
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5158-JnPR)
2021/04/01(木) 13:09:35.00ID:5hwQhqRd0 コントローラーしか繋がってないSTBとかだとRetroArch優秀
ってかその場合どうRetroArchに対応させるかの方が移植は楽だよね。
ってかその場合どうRetroArchに対応させるかの方が移植は楽だよね。
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 196b-wrWJ)
2021/04/01(木) 14:45:56.31ID:EOqAzaJT0 >>273
今でも更新してるようなエミュは大体git版もDLできるような
>>263
個別エミュにないGenesisPlusGXみたいに有用なlibretroコアがある
元のエミュではポータブル運用がダメなものでも大丈夫
ゲームタイトル別のパッド設定、rewind、runaheadなど元のエミュより使い勝手が良いケースもある
libretroコア(各エミュ)の更新が楽
逆にデメリットは言ってるように設定周りが面倒
元のエミュの更新反映が遅い
元のエミュより機能が少ない場合がある
一部コアを除き圧縮したROMファイルは毎度展開されるとか
コマンドライン対応してるから、ランチャーは他のソフト使った方が便利だな
今でも更新してるようなエミュは大体git版もDLできるような
>>263
個別エミュにないGenesisPlusGXみたいに有用なlibretroコアがある
元のエミュではポータブル運用がダメなものでも大丈夫
ゲームタイトル別のパッド設定、rewind、runaheadなど元のエミュより使い勝手が良いケースもある
libretroコア(各エミュ)の更新が楽
逆にデメリットは言ってるように設定周りが面倒
元のエミュの更新反映が遅い
元のエミュより機能が少ない場合がある
一部コアを除き圧縮したROMファイルは毎度展開されるとか
コマンドライン対応してるから、ランチャーは他のソフト使った方が便利だな
285273 (ワッチョイW 19bb-Kfae)
2021/04/01(木) 19:07:43.42ID:EoAF+IFE0 >>284
ほとんどはね
けど例えばdesmumeはGitにはRelease版無くて自分でコンパイルするか(EMUCRのように変なダウンロード先に飛ばされるような)怪しげなサイトからダウンロードする必要あるのよ
ほとんどはね
けど例えばdesmumeはGitにはRelease版無くて自分でコンパイルするか(EMUCRのように変なダウンロード先に飛ばされるような)怪しげなサイトからダウンロードする必要あるのよ
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9276-UUyU)
2021/04/01(木) 20:04:59.93ID:KdBWVBeo0287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 19bb-Kfae)
2021/04/01(木) 21:47:26.12ID:EoAF+IFE0288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a912-YXhv)
2021/04/01(木) 22:55:04.87ID:ilVG4hYG0 >>278
もう少し詳しくお願い
もう少し詳しくお願い
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8556-lQ1w)
2021/04/02(金) 08:44:29.08ID:HzAveyi90 RetroArchって、PC版とか泥版とかVita版とか中華機版とかいろいろあるけど
基本同じものが動いてるって認識でいいの?
あと機種ごとにセーブデータとかステートセーブの互換性ってあるの?
基本同じものが動いてるって認識でいいの?
あと機種ごとにセーブデータとかステートセーブの互換性ってあるの?
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bf4-bVUD)
2021/04/02(金) 09:48:25.90ID:PMJg28hH0 コア(各エミュレーター)の性能は全く同じではないね。
別の環境のコアでは機能が削られてたり、バグがあったりする。
でもほぼ同じと考えていいと思う。
セーブデータとかステートセーブの互換はあり。
別の環境のコアでは機能が削られてたり、バグがあったりする。
でもほぼ同じと考えていいと思う。
セーブデータとかステートセーブの互換はあり。
291名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae9-BsWj)
2021/04/02(金) 11:23:18.79ID:JwPwN8zVa Cheat周りの仕様がよくわかんないな
292名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr01-f+ZA)
2021/04/02(金) 11:42:36.09ID:CuSVr5Bfr293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3f4-XfS4)
2021/04/02(金) 16:46:45.31ID:iNY85Bnu0 PS1のゲームでディスク交換が必要な場面になりましたが
これは「クイックメニュー」→「ディスクの取り出し」→「新規ディスクの読み取り」
といった手順で合ってますか?
これは「クイックメニュー」→「ディスクの取り出し」→「新規ディスクの読み取り」
といった手順で合ってますか?
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bee-bVUD)
2021/04/02(金) 19:45:16.47ID:WhrzJ5vY0 >>293
デフォルトのまま使ってるのなら「新規ディスクの読み取り」をするとメモカも別物に変わりますよ
なので設定でメモリカードそのものを共通化するか
m3uファイル作ってマルチディスクと認識させるかのどっちかかと
デフォルトのまま使ってるのなら「新規ディスクの読み取り」をするとメモカも別物に変わりますよ
なので設定でメモリカードそのものを共通化するか
m3uファイル作ってマルチディスクと認識させるかのどっちかかと
295名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae9-17EX)
2021/04/02(金) 19:56:26.77ID:pKRgnpFWa 勝手にバージョンアップされてボタン配置がメチャクチャ設定になるから、バージョンアップ止める方法が知りたいです。
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3f4-XfS4)
2021/04/02(金) 20:24:16.92ID:iNY85Bnu0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3f4-fQ3y)
2021/04/03(土) 18:09:18.44ID:gNH2vHaw0 retroarchは素晴らしいけど、安定版はlakka
日本語バージョンで配布してほしい、android版を使っていて無問題だけど、ある日突然配布やサポートなくなるとか嫌だから。
日本語バージョンで配布してほしい、android版を使っていて無問題だけど、ある日突然配布やサポートなくなるとか嫌だから。
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05bb-kqqj)
2021/04/03(土) 18:31:42.60ID:FUXKabtX0 >>297
それはLAKKAでもどのOSでも同じだろ
それはLAKKAでもどのOSでも同じだろ
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a34e-oeqZ)
2021/04/03(土) 22:22:12.99ID:p7GMeD+a0 >>292
わぉ!素晴らしい!
わぉ!素晴らしい!
300名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパンW 8d76-EVr8)
2021/04/04(日) 07:28:27.77ID:8BBiM7eN00404 しまじろう?
301名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパンW cb6d-wEkx)
2021/04/04(日) 17:04:08.02ID:Xp3gPeEN00404302名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパンW a3f4-fQ3y)
2021/04/04(日) 17:20:44.13ID:O93sNc4a00404 >>298
linuxは手軽にUSB起動、環境を作れたら丸ごと
ディスクイメージとしてバックアップ、他のOS
だと難しい、俺は文字化けなどトラブルだらけで出来ないが頑張って何とかしようと思っているバックアップは大事。
linuxは手軽にUSB起動、環境を作れたら丸ごと
ディスクイメージとしてバックアップ、他のOS
だと難しい、俺は文字化けなどトラブルだらけで出来ないが頑張って何とかしようと思っているバックアップは大事。
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3f4-fQ3y)
2021/04/04(日) 23:16:02.45ID:O93sNc4a0 この前pcsx2久しぶりに使おうとしたら、最近のバージョンでもランタイム必要だよなと思って検索して調べてダウンロードしても起動できない、焦ったよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f4-bVUD)
2021/04/05(月) 08:03:23.53ID:eLHoWU8B0 巻き戻しとか、遅延対策オフにしとかんといちいち落ちるコアうぜーな
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2311-IkmI)
2021/04/06(火) 21:49:54.95ID:b9hLwEPW0 これって泥版でソフトウェアキーボードとソフトウェアコントローラー同時に使用出来ないの。
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3b1-sbHd)
2021/04/06(火) 22:37:18.46ID:jmiw6PCe0 1.9.1にしたら履歴をプレイリストに組み込めなくなってて不便になった
それまではプレイリストの一つみたいに扱えてたのに
それまではプレイリストの一つみたいに扱えてたのに
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 234e-oeqZ)
2021/04/06(火) 23:44:03.15ID:e72JjgZu0 >>307
バージョンって、戻せないんだっけ?
バージョンって、戻せないんだっけ?
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3b1-sbHd)
2021/04/07(水) 00:03:43.40ID:pas8jNJH0 >>308
戻せる。1.9.0はダウンロードできる
戻せる。1.9.0はダウンロードできる
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 254e-cG5O)
2021/04/07(水) 23:01:19.72ID:g4HhJjY20 >>309
戻せるなら、とりあえずは安心だな
戻せるなら、とりあえずは安心だな
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bee-bVUD)
2021/04/07(水) 23:42:42.67ID:y22adiuG0 >>306
RetroArch Overlay Editor使って自分で作れ
https://www.libretro.com/index.php/retroarch-overlay-editor-create-and-edit-your-own-overlays-easily-now-available-for-free/
RetroArch Overlay Editor使って自分で作れ
https://www.libretro.com/index.php/retroarch-overlay-editor-create-and-edit-your-own-overlays-easily-now-available-for-free/
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2f4-AglQ)
2021/04/09(金) 09:54:23.56ID:ufWtYycm0 PCSX2コア キマシタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a24e-tAod)
2021/04/09(金) 15:27:50.10ID:uGkPFEU00 まじかー🐱
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e211-eokd)
2021/04/09(金) 15:32:31.94ID:6HOQiHEe0 泥はきてない
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6796-CoCA)
2021/04/09(金) 15:54:48.58ID:+CBNEawv0 Libretro Cores Updates ? PCSX2 Alpha release for Windows and more!
https://www.libretro.com/index.php/libretro-cores-updates-pcsx2-alpha-release-for-windows-and-more/
https://www.libretro.com/index.php/libretro-cores-updates-pcsx2-alpha-release-for-windows-and-more/
316名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM9e-cwzj)
2021/04/09(金) 17:02:38.84ID:DEjuDDPpM もうRetroArch使えば他は要らない時代なのか
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06d9-CoCA)
2021/04/09(金) 19:22:01.21ID:/pq1JTNm0 mameとppssppとdolphinはスタンドアロン使ってる
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eee-AglQ)
2021/04/09(金) 19:27:28.76ID:53lckXsf0319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e276-CoCA)
2021/04/09(金) 19:51:13.87ID:Ush5LiD70 ゲームによって使い分けしている人も少ないと思う
PS1のドラクエを多少の不具合があっても会話中も高解像度でやりたいと思えば
プラグイン式のエミュでやらないとダメだし
PS1のドラクエを多少の不具合があっても会話中も高解像度でやりたいと思えば
プラグイン式のエミュでやらないとダメだし
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e211-eokd)
2021/04/09(金) 20:59:31.53ID:6HOQiHEe0 泥版だとタッチコントローラのAボタンとBボタンを逆に入れ替えると両方とも押されるバグ?みたいになるんだけどWin版とかも一緒かな?
治す予定はないのかな?
治す予定はないのかな?
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2f4-AglQ)
2021/04/09(金) 21:49:19.00ID:ufWtYycm0 >>320
AndroidのbsnesとBeetle PCEコアで確認した。Windows版は問題なし。
どうしても入れ替えたいならオーバーレイプリセットのcfgファイルを編集するか、バージョンダウンさせるか。
AndroidのbsnesとBeetle PCEコアで確認した。Windows版は問題なし。
どうしても入れ替えたいならオーバーレイプリセットのcfgファイルを編集するか、バージョンダウンさせるか。
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e276-CoCA)
2021/04/09(金) 21:49:22.38ID:Ush5LiD70 >>319を訂正
少ない→少なくない
少ない→少なくない
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2f4-AglQ)
2021/04/09(金) 21:57:30.67ID:ufWtYycm0 >>320
gitには報告上がってるから早めに修正はされるんじゃないかな。
gitには報告上がってるから早めに修正はされるんじゃないかな。
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e211-eokd)
2021/04/09(金) 22:37:30.20ID:6HOQiHEe0325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c66d-Xh2F)
2021/04/10(土) 11:44:08.73ID:vKNolMgt0 PCSX2頓挫ヲタも終わりか
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a250-EOk3)
2021/04/11(日) 03:33:17.18ID:x4dT4jqK0 何気にPlay!もカムバックしてて草
コアの更新はスタンドアロンと違って一年以上なかったからこっちの方が頓挫感あったわ
コアの更新はスタンドアロンと違って一年以上なかったからこっちの方が頓挫感あったわ
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2f7f-7hdt)
2021/04/11(日) 05:50:41.16ID:4yeXuRKl0 play!は激重いpcsx2はbiosとか配置しても起動すらしないんだけど皆普通に使えてるの?
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f7de-dUpa)
2021/04/11(日) 12:44:58.31ID:uSvOcApJ0 play!が実用的になる可能性は0かと
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42ad-CoCA)
2021/04/11(日) 12:59:50.15ID:Oqq8Ykxu0 あれはPC専用や
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7792-CoCA)
2021/04/11(日) 18:33:12.80ID:k8nEC75m0 >>327
PCSX2は問題なく使えてるよ
PCSX2は問題なく使えてるよ
331名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-cwzj)
2021/04/11(日) 20:26:53.82ID:K961yhl7r PCSX2普通に動くけどRetroArch再起動しようとすると固まる
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c66d-Xh2F)
2021/04/11(日) 21:14:01.88ID:HXFkJtJg0 PCSX2は
ソフトウェアレンダだとクラッシュするなぁ
あとSNK系が起動しない
ステートセーブ不可だし遅延設定できないしでスタンドアローンでいいやとなってる
ソフトウェアレンダだとクラッシュするなぁ
あとSNK系が起動しない
ステートセーブ不可だし遅延設定できないしでスタンドアローンでいいやとなってる
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ef4-AglQ)
2021/04/11(日) 21:52:11.48ID:BUs2Z0Qt0 龍虎と月下は問題ないな。
RetroArchのプロセスが残るのだけでも解消してコアアップデータに載せて欲しかった。
RetroArchのプロセスが残るのだけでも解消してコアアップデータに載せて欲しかった。
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f7de-dUpa)
2021/04/12(月) 02:39:55.48ID:lIjT3Mtn0 melonDSコアがBIOS不要になったぞ
335327 (スプッッ Sd02-7hdt)
2021/04/12(月) 12:09:58.38ID:rFa7yk0kd 皆使えてるんだ、俺の環境の問題かなーppssppも遅延設定やら全部OFFってやっとだし
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2b1-slfm)
2021/04/12(月) 16:11:32.48ID:wCQ7GcOf0 ネオジオのrom、日本語にリネームしてしまったorz
2バイト駄目なのかよ。
Retroarchの解説してるサイト見たら出来てたから俺もやってみたが
4年前のエントリだったorz
どうして2バイトはイカンのか。
2バイト駄目なのかよ。
Retroarchの解説してるサイト見たら出来てたから俺もやってみたが
4年前のエントリだったorz
どうして2バイトはイカンのか。
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eee-AglQ)
2021/04/12(月) 16:40:15.18ID:t39yJrUY0 neogeoCDコアなら2バイト文字でも起動するよ
mameやfbaコアはファイル名と内部コアが連動してるから正規名から変更したら起動しなくなるのは当然だろ
mameやfbaコアはファイル名と内部コアが連動してるから正規名から変更したら起動しなくなるのは当然だろ
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 27bb-mC3e)
2021/04/12(月) 16:59:45.67ID:38CJFSyO0 なぜ2バイトにするのか
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2b1-slfm)
2021/04/12(月) 17:31:10.97ID:wCQ7GcOf0 CDのほうはイケるのか。
NESとかPCEとか日本語でおkだったからネオジオも同じく日本語にしたかった。
連動とか仕組みわからんかった。納得。
ありがとう!
NESとかPCEとか日本語でおkだったからネオジオも同じく日本語にしたかった。
連動とか仕組みわからんかった。納得。
ありがとう!
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a250-EOk3)
2021/04/12(月) 18:10:45.46ID:raaohfYj0 Winのアカウントにマルチバイト使うとコマンドやソフトによっては支障が出るくらいだから
そういうことよ
そういうことよ
341名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-cwzj)
2021/04/12(月) 18:45:31.11ID:HhG3mD7Mr PCの世界は基本的に2バイト文字使っちゃいけないんだってじっちゃが
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c676-CoCA)
2021/04/12(月) 23:00:45.94ID:621P4Sb20 日本語ファイル名だとお気に入りや履歴が使えないって話じゃないの?
RAは日本語ファイル名が使えてたv1.7.6辺りがピークだったな
日本語排除してから一気に糞ソフトに成り下がった
RAは日本語ファイル名が使えてたv1.7.6辺りがピークだったな
日本語排除してから一気に糞ソフトに成り下がった
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eee-AglQ)
2021/04/12(月) 23:26:04.37ID:t39yJrUY0344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e24f-1WRr)
2021/04/13(火) 02:42:33.76ID:528EyoUR0 8bit時代の名残にゃろめ!
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfb1-0HZy)
2021/04/14(水) 22:03:56.27ID:kzalumCr0 vitaにretroarch入れる場合
biosは必要ですか?
必要な場合はどこに入れたらいいでしょうか?
biosは必要ですか?
必要な場合はどこに入れたらいいでしょうか?
346名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-FZqb)
2021/04/15(木) 00:26:09.76ID:Okais0Plr systemじゃね
知らんけど
知らんけど
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-tdH6)
2021/04/16(金) 18:00:07.51ID:aaeOJCcJ0 beetle-saturnの最近のコアだとrewindをオンにするとクラッシュする
4月4日のコアだと大丈夫
4月4日のコアだと大丈夫
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd9-tdH6)
2021/04/16(金) 19:54:32.95ID:OZ0wXnko0 情報ありがと
バックアップとっとこ
バックアップとっとこ
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5782-pvza)
2021/04/18(日) 15:59:42.55ID:2C55r1BN0 PC-98のタイトルをプレイリストから起動すると「How many files(0-15)?」ってなるんだけど仕様?
コンテンツをロードから直接hdiファイルを指定すれば起動可能
Win版ver1.91、coreはNP2kai
コンテンツをロードから直接hdiファイルを指定すれば起動可能
Win版ver1.91、coreはNP2kai
350名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM5b-SnY/)
2021/04/18(日) 18:20:09.36ID:1NWzxpLHM (;^ω^)・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d74e-+iv+)
2021/04/18(日) 18:37:07.31ID:ot29XgnT0 🤤
352349 (ワッチョイ 5782-pvza)
2021/04/18(日) 22:05:26.52ID:2C55r1BN0 相対から絶対パスに変更したら起動したわ
他は相対でいけるのに何でだろ
他は相対でいけるのに何でだろ
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff1d-rHxJ)
2021/04/19(月) 14:15:34.31ID:eVnVIhTQ0 >>346
systemなかったら作ればいいのですか?
systemなかったら作ればいいのですか?
354名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-bOTP)
2021/04/19(月) 16:16:50.83ID:FIeu1a+Lr >>353
data/retroarch/system
data/retroarch/system
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17b1-rHxJ)
2021/04/19(月) 19:57:15.30ID:lienViby0 https://i.imgur.com/q0L04Kv.jpg
>>354
systemがないんですよね
ここに作ればいいんですか?
あと日本語可も上手くいかなくて
???と文字化けしちゃってます
記事通りassetsに日本語可をコピーしたんですが。
https://i.imgur.com/xk2EecK.jpg
こうなっちゃいます
>>354
systemがないんですよね
ここに作ればいいんですか?
あと日本語可も上手くいかなくて
???と文字化けしちゃってます
記事通りassetsに日本語可をコピーしたんですが。
https://i.imgur.com/xk2EecK.jpg
こうなっちゃいます
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f4f-ubdj)
2021/04/19(月) 21:09:22.19ID:HQu6rP5B0 USB・・・
FATじゃないよね
FATじゃないよね
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17b1-rHxJ)
2021/04/19(月) 21:29:05.50ID:lienViby0358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17b1-rHxJ)
2021/04/19(月) 21:33:49.30ID:lienViby0359名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-rHxJ)
2021/04/20(火) 07:18:52.04ID:fl5kS0y9a とりあえず
assetsが見つからないみたいな表示だったので
やみくもに触ってたら急に日本語可になりました。
しかしbad入れるsystemがないですね
作ればいいのでしょうか?
assetsが見つからないみたいな表示だったので
やみくもに触ってたら急に日本語可になりました。
しかしbad入れるsystemがないですね
作ればいいのでしょうか?
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd9-tdH6)
2021/04/20(火) 09:42:03.10ID:f7rSI5C00 試してみましょうよ
361名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-rHxJ)
2021/04/20(火) 11:08:27.17ID:JJwLs4j3a362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ad-tdH6)
2021/04/20(火) 11:43:42.62ID:n0uxDgKS0 どうしてそこで諦めるんだ!
363名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-rHxJ)
2021/04/20(火) 12:40:45.47ID:OAanLIzya364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd9-tdH6)
2021/04/20(火) 13:03:43.97ID:f7rSI5C00365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff1d-rHxJ)
2021/04/20(火) 14:48:26.60ID:sXcJi7rF0366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d7bb-RuwA)
2021/04/20(火) 16:57:02.08ID:POQMKNOU0 Flycastの振動って一部の振動にしか対応してないのかな
例えばRezならショットに合わせて振動するけどセガラリー2は全然振動しないからすげー寂しい
コントローラは360コン
おま環かな?
例えばRezならショットに合わせて振動するけどセガラリー2は全然振動しないからすげー寂しい
コントローラは360コン
おま環かな?
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-tdH6)
2021/04/20(火) 17:17:55.04ID:sb3SIJjl0368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff1d-rHxJ)
2021/04/20(火) 17:37:58.58ID:sXcJi7rF0 これじゃ起動しないのでしょうか?
https://i.imgur.com/zvTKNnh.jpg
https://i.imgur.com/zvTKNnh.jpg
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-tdH6)
2021/04/20(火) 17:41:40.63ID:sb3SIJjl0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfee-Ho7r)
2021/04/20(火) 17:50:04.12ID:GshItH+V0 割れ厨元気で厨w
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff1d-rHxJ)
2021/04/20(火) 17:50:18.35ID:sXcJi7rF0 >>369
rar解凍したら2つのみでした😭
rar解凍したら2つのみでした😭
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-tdH6)
2021/04/20(火) 18:14:17.41ID:sb3SIJjl0 >>371
本当に二つなら
cueファイルをメモ帳などのテキストエディタで開いて
一行目に
FILE "〇〇〇.△△△" BINARY
と書いてあるから
〇〇〇.△△△の所を
isoファイルのファイル名と拡張子名にすると動くと思うよ
isoファイルの拡張子をbinにして△△△をbinにするのが本当だと思うけど
本当に二つなら
cueファイルをメモ帳などのテキストエディタで開いて
一行目に
FILE "〇〇〇.△△△" BINARY
と書いてあるから
〇〇〇.△△△の所を
isoファイルのファイル名と拡張子名にすると動くと思うよ
isoファイルの拡張子をbinにして△△△をbinにするのが本当だと思うけど
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d7bb-RuwA)
2021/04/20(火) 18:30:29.46ID:POQMKNOU0374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ad-tdH6)
2021/04/20(火) 18:35:24.77ID:n0uxDgKS0 >>368
タイーホしました
タイーホしました
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-tdH6)
2021/04/20(火) 18:40:18.19ID:sb3SIJjl0376名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-rHxJ)
2021/04/20(火) 18:40:59.79ID:DSZY8ip8a >>374
申し訳ありません
申し訳ありません
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-tdH6)
2021/04/20(火) 18:44:17.53ID:sb3SIJjl0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-tdH6)
2021/04/20(火) 19:25:12.25ID:sb3SIJjl0379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17b1-rHxJ)
2021/04/20(火) 19:37:51.58ID:Zw/mYKAY0 cue読み込んだらこうなります
https://i.imgur.com/hcHWA9Q.jpg
https://i.imgur.com/hcHWA9Q.jpg
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17b1-rHxJ)
2021/04/20(火) 19:38:39.14ID:Zw/mYKAY0381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-tdH6)
2021/04/20(火) 19:49:04.50ID:sb3SIJjl0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f11-LYZy)
2021/04/20(火) 19:51:34.57ID:Shqxh55S0 割れ厨のくせにしつけーなコイツ
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17b1-rHxJ)
2021/04/20(火) 20:11:03.94ID:Zw/mYKAY0384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0c-GXiY)
2021/04/20(火) 22:27:44.59ID:yPJcm6MJ0 犯罪幇助ヤメレ
そんなんだからエミュ自体が白い目で見られるんだよ
そんなんだからエミュ自体が白い目で見られるんだよ
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-tdH6)
2021/04/20(火) 23:01:50.16ID:BqpWv6em0 この板って元々PC用ソフトウェアに関して語る所だから本当は板違いなんだよな
このスレに関しては昔からずっと無法地帯だったけど
このスレに関しては昔からずっと無法地帯だったけど
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f4f-ubdj)
2021/04/21(水) 20:27:55.20ID:fLxCVYPa0 開発拘留用だと思ふ
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17a5-BOOV)
2021/04/21(水) 22:44:25.73ID:ldjkkPG60 vita版にpc-fx入ったのか!?
1.9.1を落として内容を見た。
入ってる!
入れてみた。
重いw
重すぎてプレイする気にはならないけど、動くのが見られただけでイイわ。
1.9.1を落として内容を見た。
入ってる!
入れてみた。
重いw
重すぎてプレイする気にはならないけど、動くのが見られただけでイイわ。
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17a5-BOOV)
2021/04/22(木) 09:30:22.80ID:0S78QaB+0 どんくらい重いかというと、
PS1と同じモーションjpegのOPアニメが秒2コマで再生されるくらいに重い。
PS1と同じモーションjpegのOPアニメが秒2コマで再生されるくらいに重い。
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17a5-BOOV)
2021/04/22(木) 09:35:19.76ID:0S78QaB+0 SSやpcfxが快適に動くポータブル機は何がオススメだろうか。
GPD WIN3かな?
GPD WIN3かな?
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9758-xG11)
2021/04/22(木) 11:03:54.14ID:F6RbWk/o0 SS位なら最近のスマホで十分じゃない?
コントローラー欲しいならWIN2辺りとか。
pcfxは知らんけどエミュレーション自体が重いらしいから無理かも。
コントローラー欲しいならWIN2辺りとか。
pcfxは知らんけどエミュレーション自体が重いらしいから無理かも。
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-ycCE)
2021/04/22(木) 16:11:21.00ID:hbx2DbBZ0 PCエンジン程度の性能にムービー機能つけただけのPC-FXのどこがそんなに重いんだ?
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfee-Ho7r)
2021/04/22(木) 16:28:28.19ID:ZViq5+fL0 pc-fxはSD855くらいで充分動くよ
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f76-z9fN)
2021/04/22(木) 21:05:41.83ID:nHlLX5P20 ソフトウェアキーボードでus101にしたらテンキー効かなくてなんでだろと思ったらキー設定間違ってるわ
公式でこれって事は誰も使ってないんだろうかね
公式でこれって事は誰も使ってないんだろうかね
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5ead-qb0r)
2021/04/23(金) 10:07:27.97ID:i4rXCu0T0 FBA2012 neogeoのAndroidでコアのオプションが反映されない
数日前はフリープレイとかできてたが、他の項目も全部無視される
バックアップのコアに戻しても変わらず
数日前はフリープレイとかできてたが、他の項目も全部無視される
バックアップのコアに戻しても変わらず
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3573-+mag)
2021/04/23(金) 13:18:35.94ID:7zmraaLD0 system2のワルキューレの伝説ってretroarchだとなんのコアで動くの?
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e211-HqL9)
2021/04/23(金) 13:24:42.96ID:O4ECSoMr0 >>395
mame
mame
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3573-+mag)
2021/04/23(金) 13:50:41.99ID:7zmraaLD0 retroarchのmame0.229だと動かないんだよね
mame64の0.226なら動くんだけど
mame64の0.226なら動くんだけど
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f6b3-z9UM)
2021/04/23(金) 14:59:40.11ID:IoyNEcgZ0 romsetかわったんじゃねーの。
しらんけど
しらんけど
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 46c0-UtqJ)
2021/04/23(金) 15:11:15.15ID:LBrXRnon0 romsetは変わってないようだ
http://adb.arcadeitalia.net/dettaglio_mame.php?game_name=valkyrie
http://adb.arcadeitalia.net/dettaglio_mame.php?game_name=valkyrie
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e211-HqL9)
2021/04/23(金) 15:30:11.54ID:O4ECSoMr0 mame currentと2010両コアで動作確認
https://i.imgur.com/SxB7CzV.jpg
https://i.imgur.com/SxB7CzV.jpg
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3573-+mag)
2021/04/23(金) 18:05:06.98ID:7zmraaLD0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMb8-XmRv)
2021/04/23(金) 18:36:31.35ID:iNRPbfQZM 0.196以降のMAMEは何故か起動せずにクラッシュするからFBN使ってる
新規でセットアップしても駄目だけどスタンドアロンだと普通に起動するからこれでMAME使うのは諦めたよ
新規でセットアップしても駄目だけどスタンドアロンだと普通に起動するからこれでMAME使うのは諦めたよ
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e211-HqL9)
2021/04/23(金) 18:39:13.20ID:O4ECSoMr0 そうなると逆になぜ俺は起動するんだろ
俺は泥64版のnightlyだけど本体は最新にしてんのかい?
俺は泥64版のnightlyだけど本体は最新にしてんのかい?
404名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr39-HOb7)
2021/04/23(金) 18:40:26.22ID:06ALutIBr 2003でもneoでも動く
2010とcurrentは巻き戻し効かないから嫌い
2010とcurrentは巻き戻し効かないから嫌い
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ee-1Gce)
2021/04/23(金) 19:14:12.15ID:ev/kWuo+0 win64bit版のmameカレントでワルキューレ起動確認したよ
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3573-+mag)
2021/04/23(金) 19:30:18.28ID:7zmraaLD0 >>402
あー 同じだね
あー 同じだね
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3573-/alk)
2021/04/26(月) 22:28:50.80ID:yXyIQfQf0 ほんとすまない
ワルキューレromsetの構成足りなかったみたい
sys2mcpu.bin 足したらうごいた
ワルキューレromsetの構成足りなかったみたい
sys2mcpu.bin 足したらうごいた
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff4-ts7H)
2021/05/01(土) 12:31:29.43ID:FxjMzEny0 1.9.2早かったな
409名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモW df11-5R1w)
2021/05/05(水) 13:42:24.03ID:Ii/5yCmm00505 泥版使ってるんだけど
シェーダってプリセットのを2つ3つと重ねる事って出来ます?
win版は出来た気がしたんだけどもう昔すぎて忘れてるし
シェーダってプリセットのを2つ3つと重ねる事って出来ます?
win版は出来た気がしたんだけどもう昔すぎて忘れてるし
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66f4-oySJ)
2021/05/12(水) 18:46:43.46ID:TPf2mCh50 おかえりDuckStation
411名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM9b-7oqX)
2021/05/13(木) 13:02:57.70ID:6y1e1k0OM 設定の遅延に強制GPU同期の項目が見当たらないんだけどどこに・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a76-zAhE)
2021/05/13(木) 13:38:20.19ID:l++n80jt0413名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd2f-3HY8)
2021/05/16(日) 07:34:12.88ID:vPqnkyjxd スパコンX使ってるけど、手打ちでチート追加できたんだな。
買ってから3ヶ月経って今更気づいたわ。
買ってから3ヶ月経って今更気づいたわ。
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e976-C7EH)
2021/05/16(日) 20:25:17.59ID:TWDZjXcO0 よくいくフアイル部分の場所て登録できないの?
いつも指定しててめんどい。
いつも指定しててめんどい。
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebee-32u5)
2021/05/16(日) 20:50:33.41ID:by77/Tn20 ディレクトリのファイルブラウザの開始位置設定しろ
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b76-Adon)
2021/05/16(日) 20:54:22.32ID:p+ifAX/R0 >>414
"コンテンツをロード"を使ってるの?
ディレクトリー→"ファイルブラウザ"でフォルダを指定すれば
コンテンツをロード→"お気に入り"で指定したフォルダから始められる
前回の所から始めたいのなら
コンテンツをロード→ファイルブラウザ→"Remember Last Used Start Directory"をオンにすれば
前回選んだ所から始められる
"コンテンツをロード"を使ってるの?
ディレクトリー→"ファイルブラウザ"でフォルダを指定すれば
コンテンツをロード→"お気に入り"で指定したフォルダから始められる
前回の所から始めたいのなら
コンテンツをロード→ファイルブラウザ→"Remember Last Used Start Directory"をオンにすれば
前回選んだ所から始められる
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e976-C7EH)
2021/05/16(日) 21:46:16.74ID:TWDZjXcO0 ありがとう
してみます!
してみます!
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e976-C7EH)
2021/05/16(日) 21:55:56.40ID:TWDZjXcO0 あとまだあるんですが
64目的で使ってるんですが
psとssのエミュも使ってみたいんですが
psのは入れて起動させようとも落ちるだけでbiosいれないとと試みるも
どこにいれてどこで指定させるかわかりません。
ssもほぼ同じ要領だと思うんですがどなたかお願いします。
あと64だと
闘魂ロード2などやはり特定のロムだと起動すらしないんですが
フリーズいうか諦めた方がいいのかな?
あと64コントローラーの振動も一応ランブル設定はしたのに振動しないし
ps系アナログコントローラーでの設定でしてありCボタンが右のキノコに全設定いう感じにしてあるんですが
このCボタンの一部をボタンにしたい場合もできるんでしょうか?
(ゲームによってはCボタンの↓←を多様するゲームがあるため)
どなたかお願いします。
64目的で使ってるんですが
psとssのエミュも使ってみたいんですが
psのは入れて起動させようとも落ちるだけでbiosいれないとと試みるも
どこにいれてどこで指定させるかわかりません。
ssもほぼ同じ要領だと思うんですがどなたかお願いします。
あと64だと
闘魂ロード2などやはり特定のロムだと起動すらしないんですが
フリーズいうか諦めた方がいいのかな?
あと64コントローラーの振動も一応ランブル設定はしたのに振動しないし
ps系アナログコントローラーでの設定でしてありCボタンが右のキノコに全設定いう感じにしてあるんですが
このCボタンの一部をボタンにしたい場合もできるんでしょうか?
(ゲームによってはCボタンの↓←を多様するゲームがあるため)
どなたかお願いします。
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a192-Adon)
2021/05/16(日) 22:11:21.11ID:dVB2ogwq0 1.9.3きてた
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 31cf-KfhJ)
2021/05/16(日) 22:45:33.13ID:3KKefqq80421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e976-C7EH)
2021/05/16(日) 22:50:14.97ID:TWDZjXcO0 >>420
ありがとう。
ありがとう。
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8dde-VFMb)
2021/05/16(日) 23:48:47.30ID:rlsuTiYW0 サターンのBIOSを吸い出せる程度の知識はあるはずなのに
この程度の質問をしちゃうのか
この程度の質問をしちゃうのか
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fad-sort)
2021/05/17(月) 20:45:01.39ID:alh80qQ10 おかしいよねー
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ad-32x/)
2021/05/18(火) 04:47:08.20ID:xUSk7vhI0 >>3
android版だとどうやって遅延調べればいいの?
android版だとどうやって遅延調べればいいの?
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e976-C7EH)
2021/05/19(水) 19:44:05.76ID:vjsBDj5r0 すごい悪いんだがバーチャルボーイのコントローラー設定がま〜たくわからん
どうすりゃいいの?
どうすりゃいいの?
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd9-sort)
2021/05/19(水) 20:19:02.66ID:uGtSEr1Q0427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e976-C7EH)
2021/05/19(水) 21:39:18.37ID:vjsBDj5r0 >>426
ども
ども
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd11-sort)
2021/05/19(水) 21:59:39.94ID:gXsDbmfx0 ほるん
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 13c7-9aSC)
2021/05/19(水) 23:39:25.06ID:NdfX2xfb0 りんくす
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b76-Adon)
2021/05/20(木) 09:43:41.23ID:xH4LlfAe0431名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-ed8J)
2021/05/20(木) 10:13:55.47ID:8PRPHOzJd pcsx2でDBZスパーキングメテオすると、キャラに常に残像出ちゃって北斗の無想転生みたくなってる
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4d-kcS7)
2021/05/20(木) 12:56:06.81ID:r+PiNhJlM サターンのエミュが重たいので
上の方のスレにもあるように
ビデオドライバー前にかえたんだけど
そしたら本体自体が落ちちゃって動かなくなりまた入れ直ししたんだけど
そういう同じ現象の人いる?
GL から D 3
または D 3だったら GL みたいにと
どっかのサイトであったので
D 3でも変に12にしちゃったのか悪いのかな…
11にしときゃよかったのかな…
また入れ直しするのめんどくさくてビデオドライバーかえるのが怖いや
上の方のスレにもあるように
ビデオドライバー前にかえたんだけど
そしたら本体自体が落ちちゃって動かなくなりまた入れ直ししたんだけど
そういう同じ現象の人いる?
GL から D 3
または D 3だったら GL みたいにと
どっかのサイトであったので
D 3でも変に12にしちゃったのか悪いのかな…
11にしときゃよかったのかな…
また入れ直しするのめんどくさくてビデオドライバーかえるのが怖いや
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e311-vkBK)
2021/05/20(木) 13:08:49.72ID:d8AFdHfs0 >>432
ちびっ子の作文みたいでかわいいね
ちびっ子の作文みたいでかわいいね
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebee-32u5)
2021/05/20(木) 13:10:53.53ID:31C7C/e40 >>432
読点使わずスペースだから韓国人だなぁ
読点使わずスペースだから韓国人だなぁ
435名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-9scZ)
2021/05/20(木) 13:13:58.64ID:RwNgdMPQM >>432
コックリさんでも始めるの?
コックリさんでも始めるの?
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f58-ed8J)
2021/05/20(木) 19:13:21.17ID:FrapkTuQ0 あれ1.9.3にしたらデスクトップメニューからRetroArchアップデートするタブがなくなった?
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7b43-EQQU)
2021/05/20(木) 21:27:08.30ID:Q8ARCJBp0 windows版だけど、設定を全く弄らずにインストールしてパッド設定すらいじらずにほんの何回か遊んだだけで
パッド操作を全く受け付けなくなったり一部ボタンが効かなくなったり全く問題なく起動していたゲームがクラッシュしたり
まともに使えないな
インストールし直せば元に戻るけど、頻発しまくり
見た目そこそこで多機能だけどあちこちすぐ壊れる車に故障にビクビクしながら乗っているみたいだ
パッド操作を全く受け付けなくなったり一部ボタンが効かなくなったり全く問題なく起動していたゲームがクラッシュしたり
まともに使えないな
インストールし直せば元に戻るけど、頻発しまくり
見た目そこそこで多機能だけどあちこちすぐ壊れる車に故障にビクビクしながら乗っているみたいだ
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebee-32u5)
2021/05/20(木) 22:37:40.47ID:31C7C/e40 それPCのHDDが傷だらけなんじゃ?
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e976-C7EH)
2021/05/20(木) 23:36:17.29ID:betqjsox0 やっとSSやPS起動できるまでもっていったけど
RetroArchて振動てしないの?コントローラー
64のでもそうだけど振動ないとなんか寂しいんだけど。。。
みんなのも?
RetroArchて振動てしないの?コントローラー
64のでもそうだけど振動ないとなんか寂しいんだけど。。。
みんなのも?
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f4-sort)
2021/05/20(木) 23:39:52.42ID:oKQq9cHb0 いいえ
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03de-XEmc)
2021/05/21(金) 02:28:12.45ID:tflplZ3f0442sage (ワッチョイ dfe3-7S+s)
2021/05/21(金) 22:02:08.29ID:XM2Wq+OV0 Win10 64bit最新版なんだけど
これって音声のデジタル出力って出来ないの?
オンボからS/PDIFでアンプに繋いでいるんだけど
全く無反応なんだ
設定からデバイスで Realtek High Definition Audio を指定したり
オーディオのドライバを変更は試した
これって音声のデジタル出力って出来ないの?
オンボからS/PDIFでアンプに繋いでいるんだけど
全く無反応なんだ
設定からデバイスで Realtek High Definition Audio を指定したり
オーディオのドライバを変更は試した
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6f4-5zR4)
2021/05/21(金) 22:51:45.08ID:5NkDBvvX0 なんだけどおじさんですか
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab5a-luD6)
2021/05/22(土) 07:32:39.97ID:cFCVAl860 PS vitaに導入しようかと思ってるんですが、その話題もここでいいですか?
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0ecf-C7UW)
2021/05/22(土) 08:21:57.54ID:i4tZIem90 ええで
446名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-hEBS)
2021/05/22(土) 08:42:36.42ID:pIdIFbAEr 本体アップデートしないと最新のコア使えないとかある?
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-luD6)
2021/05/22(土) 11:08:22.68ID:kUYohagcp YouTube観てたらvita自体のエミュもあるらしいんだけど誰か知ってますか?vita倉庫みたいなのがあるのかな?
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-1kNw)
2021/05/22(土) 16:37:16.68ID:DrMMrNZFM 最近になってありがたみが段々と噛み締めてる
CD 媒体とかわざわざマウントしないといけないものでも簡単にできるし
何より昨日驚いたのが
ネジコン設定が簡単にできてネジコン関連のゲームが簡単にできたこと。
ありがたや〜
CD 媒体とかわざわざマウントしないといけないものでも簡単にできるし
何より昨日驚いたのが
ネジコン設定が簡単にできてネジコン関連のゲームが簡単にできたこと。
ありがたや〜
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b1d-XL4O)
2021/05/22(土) 20:22:38.72ID:yvyaLf+D0 MAME32みたいに読み仮名順でソートできるようになれば嬉しいんだけどなぁ
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bee-FvRK)
2021/05/22(土) 21:59:56.13ID:P3OyPRQ40 ファイル名表示じゃなくゲーム名リスト作れればいいんだけど
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-XL4O)
2021/05/22(土) 22:09:01.07ID:q76Q18ze0 MAMEみたいいうたらマルチでいえば
MESSがそうなんじゃないの?
あれも高性能なんで試してみたいけど
64とかどのくらいの性能なんだろ
RetroArchと同じくらいかな
MESSがそうなんじゃないの?
あれも高性能なんで試してみたいけど
64とかどのくらいの性能なんだろ
RetroArchと同じくらいかな
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bee-FvRK)
2021/05/23(日) 13:07:05.69ID:qZVR6Ofq0 MESSはもうMAMEに統合されてるじゃん
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-XL4O)
2021/05/23(日) 22:59:19.00ID:wpzAKg8H0 時々不思議なんだがイメージデーターだと起動しなくて
本体のCD媒体だと普通に起動あるんだがなぜなんだろ
本体のCD媒体だと普通に起動あるんだがなぜなんだろ
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7673-2TPi)
2021/05/24(月) 00:09:15.33ID:NlUajgue0 エミュによって対応しているイメージ形式が違うから
wikiに書いてあるから読め
wikiに書いてあるから読め
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-RrBz)
2021/05/24(月) 16:17:01.56ID:nBWWTvx7M 振動しないからコントローラーが
360コントローラーとかに変えた方がいいのかな…
360コントローラーとかに変えた方がいいのかな…
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3356-e3Lj)
2021/05/24(月) 20:18:32.74ID:IZQ/Lv530 泥のストア版と公式版って、コア数の違いだけ?
公式版落としてストア版でアプデかかったら、コア消えてしまうん?
公式版落としてストア版でアプデかかったら、コア消えてしまうん?
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-XL4O)
2021/05/25(火) 19:35:17.88ID:T/GnSys/0 うお
あの悪名高いF1 99でさえ起動て。。。
RetroArchてなんぞ!?
あの悪名高いF1 99でさえ起動て。。。
RetroArchてなんぞ!?
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b1d-XL4O)
2021/05/26(水) 03:15:03.24ID:fqBCAucU0 >>450
それだとあいうえお順にならないのが不満が・・・
それだとあいうえお順にならないのが不満が・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbad-5zR4)
2021/05/26(水) 05:25:57.62ID:t+Whi2W40 日本語のあいうえお順でプログラムするの面倒なんだもーん
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b11-5zR4)
2021/05/26(水) 10:10:59.05ID:w0nXCnsN0 かなでーるさえ動けばこっちのもんですよ
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a73-5zR4)
2021/05/27(木) 16:00:00.72ID:PH8M71fw0 早送りを複数設定する方法か段階的に変える方法ありませんか?
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-e1KH)
2021/05/27(木) 17:20:25.22ID:FIOH4rCKM 今だにボタン設定がよくわからない
プレステかプレステ2のボタンの設定でやってるけど
大体それでなんとかなってるけど他のゲームも
でもきちんとした設定でやりたいなあ〜
プレステかプレステ2のボタンの設定でやってるけど
大体それでなんとかなってるけど他のゲームも
でもきちんとした設定でやりたいなあ〜
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b11-5zR4)
2021/05/27(木) 17:29:18.41ID:sDoUKbZo0 ちょっとなにいってるのかよくわからないですね
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bd-XL4O)
2021/05/27(木) 17:45:36.61ID:gHrLadiS0 たしかに
わからないというか理解に苦しみますな
わからないというか理解に苦しみますな
465名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-4Ob6)
2021/05/30(日) 08:24:32.57ID:WXTlpDhir 1.9.4来てんね
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bd9-4Wjq)
2021/05/30(日) 08:55:23.07ID:65YT3eXW0 Duck Stationが帰ってきた
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4976-4Wjq)
2021/05/31(月) 16:10:01.60ID:3F1witzw0 MeronDSってチート効かなくね? 書き方が悪いのかな
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 016e-NMMO)
2021/06/01(火) 00:41:55.54ID:D2+gdkoO0 スパコンXアップロードしたら、スワンステーション追加される?
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ad-9b/0)
2021/06/05(土) 23:33:02.81ID:IaqPK/Ct0 PCSX-ReARMedでディスクが複数枚に渡る場合、ディスクを交換した後に
セーブしてもセーブデータが反映されないのはどうすればいいでしょうか。
具体的には、PS1のテイルズオブエターニアをディスク1でプレイしていて、
物語中盤でディスクを入れ替える事になり ディスク設定→新規ディスクを読み込むで
2枚目のディスクに変えるとゲームは続行できます。しかしセーブして終了しても、
ディスク2から起動するとセーブデータがありません となり、
ディスク1から起動するとディスク1の最後のセーブデータから再開になります。
セーブしてもセーブデータが反映されないのはどうすればいいでしょうか。
具体的には、PS1のテイルズオブエターニアをディスク1でプレイしていて、
物語中盤でディスクを入れ替える事になり ディスク設定→新規ディスクを読み込むで
2枚目のディスクに変えるとゲームは続行できます。しかしセーブして終了しても、
ディスク2から起動するとセーブデータがありません となり、
ディスク1から起動するとディスク1の最後のセーブデータから再開になります。
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ee-IO17)
2021/06/06(日) 00:00:07.52ID:S8CvxKt10471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5dc0-AbRV)
2021/06/06(日) 01:06:01.29ID:zRCTj3QM0 簡潔に言うとファイル名でセーブファイルを生成するから、ディスク1とディスク2が別のゲームとして扱われてしまうわけよ
*枚組ゲームとして認識させるには、各ディスクのファイルをm3uでまとめる必要がある
ディスク交換は専用メニューから行う
解説はここ
https://docs.libretro.com/library/pcsx_rearmed/
*枚組ゲームとして認識させるには、各ディスクのファイルをm3uでまとめる必要がある
ディスク交換は専用メニューから行う
解説はここ
https://docs.libretro.com/library/pcsx_rearmed/
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca4f-Ee3U)
2021/06/06(日) 01:19:34.76ID:c2fVMkZf0 なんで"m3u"てしたのか・・・絶対誤解するやん
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5dc0-AbRV)
2021/06/06(日) 01:34:04.60ID:zRCTj3QM0 すまん、何を勘違いするかわからない
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca4f-Ee3U)
2021/06/06(日) 02:56:29.30ID:c2fVMkZf0 m3u でぐぐってみ?
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5dc0-AbRV)
2021/06/06(日) 03:28:16.88ID:zRCTj3QM0 5行ぐらい長々としたレス書こうとしたけど的外れになったら嫌だから消したわ
m3uの再生順記録は音楽と動画用であってゲームには使うなとかそういう話?
m3uの再生順記録は音楽と動画用であってゲームには使うなとかそういう話?
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3558-ex1y)
2021/06/06(日) 04:24:12.37ID:dbsCIxu00 プレイリストには違いない
477名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス 15ad-9b/0)
2021/06/06(日) 07:36:24.05ID:1XTNPRGr00606 Tales of Eternia (Japan).m3uファイルを作成して、ディスク1と2のファイルを
同じフォルダに入れて内容を以下の通りに入力しました。
Tales of Eternia (Japan) (Disc 1).cue
Tales of Eternia (Japan) (Disc 2).cue
そしてretroarchからTales of Eternia (Japan).m3uをPCSX-ReARMedで起動すると、
ディスクがトレイに入りました(1/2)と出て起動し、成功しているっぽいです。
しかし今までのセーブデータが出てきませんでした。
セーブデータを何らかの形で変更すれば反映されるのでしょうか。
同じフォルダに入れて内容を以下の通りに入力しました。
Tales of Eternia (Japan) (Disc 1).cue
Tales of Eternia (Japan) (Disc 2).cue
そしてretroarchからTales of Eternia (Japan).m3uをPCSX-ReARMedで起動すると、
ディスクがトレイに入りました(1/2)と出て起動し、成功しているっぽいです。
しかし今までのセーブデータが出てきませんでした。
セーブデータを何らかの形で変更すれば反映されるのでしょうか。
478名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス d673-tiu5)
2021/06/06(日) 07:52:00.62ID:cJ2rsJtb00606 セーブデータのファイル名変えるとかで直るんじゃね?
479名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス 15ee-IO17)
2021/06/06(日) 09:42:57.79ID:S8CvxKt100606 だから起動したファイル名とセーブファイルが連動してると今さっき教えてもらっただろ
Tales of Eternia (Japan) (Disc 1).m3uにするかメモカのファイル名をTales of Eternia (Japan).mcrに変更するかしろよ
Tales of Eternia (Japan) (Disc 1).m3uにするかメモカのファイル名をTales of Eternia (Japan).mcrに変更するかしろよ
480名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス Sred-46Ch)
2021/06/06(日) 10:09:58.09ID:bF26/W9xr0606 セーブの仕様がディスク名で保存するからやろ?
複数ディスクはPBPでまとめれば済む話や
複数ディスクはPBPでまとめれば済む話や
481名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス 5511-PRuz)
2021/06/06(日) 10:22:51.15ID:LqUbAeTT00606 次は
ファイル名をTales of Eternia (Japan).mcrに変更しようとしたら同名のファイルがすでにありました
でよろしくおねがいします
ファイル名をTales of Eternia (Japan).mcrに変更しようとしたら同名のファイルがすでにありました
でよろしくおねがいします
482名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス 15ad-9b/0)
2021/06/06(日) 10:25:36.34ID:1XTNPRGr00606 Tales of Eternia (Japan) (Disc 1).m3uにして起動すると以前のセーブデータは出てきました。
しかしディスクを入れ替えてセーブしても反映されませんでした。
また後でいじってみます。
しかしディスクを入れ替えてセーブしても反映されませんでした。
また後でいじってみます。
483名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリスW 3558-3+aV)
2021/06/06(日) 10:46:41.18ID:bBoic6eW00606 素直にマルチメモカにしてそっちにセーブしろw
484名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス 15ad-9b/0)
2021/06/06(日) 21:43:02.38ID:1XTNPRGr00606 解決しました。
ディスクを入れ替える時に ディスク設定→新規ディスクを読み込む としていたのを、
ディスクを取り出し→ディスクインデックスを1から2にする→ディスクを挿入
と操作したらセーブデータが反映されました。
新規ディスクだと別ゲームとして扱われるのでNGという事ですね。
これでようやく続きが遊べます。教えて頂いた皆様ありがとうございました。
ディスクを入れ替える時に ディスク設定→新規ディスクを読み込む としていたのを、
ディスクを取り出し→ディスクインデックスを1から2にする→ディスクを挿入
と操作したらセーブデータが反映されました。
新規ディスクだと別ゲームとして扱われるのでNGという事ですね。
これでようやく続きが遊べます。教えて頂いた皆様ありがとうございました。
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ab1-INBt)
2021/06/07(月) 08:23:03.00ID:2BQ+XX2Q0 メガCDとかPS1は複数ディスクいけるけど
m3uが対応してない3DOは起動不可???
山村美紗サスペンスやりたい…
m3uが対応してない3DOは起動不可???
山村美紗サスペンスやりたい…
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2e-pt2O)
2021/06/07(月) 08:52:39.53ID:wcqQQYySM やりたかったら試行錯誤しろ
retroarchのwiki読めばいくらでもやり方あんだろ
retroarchのwiki読めばいくらでもやり方あんだろ
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5dc0-AbRV)
2021/06/07(月) 09:28:39.57ID:YLdG/ae30 どうも3DOだと実装が難儀なようで複数ディスクは現状のところ設定オーバーライドで共有メモリを参照するようにとか書いてあるな
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ab1-INBt)
2021/06/07(月) 10:14:11.60ID:2BQ+XX2Q0 うーん…
教えてくれたのに申し訳ない。
教えてくれたのに申し訳ない。
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2e-9z53)
2021/06/07(月) 11:01:38.48ID:N5JWSGJ7M サターンのゲームがちょっと重たくて
フルスクリーンでやると軽くなるんだけど
無駄に画面が大きくて粗くてしゃーない
フルスクリーンでもゲーム表示を小さくする方法ってある?
密度を小さくすると言うか
フルスクリーンでやると軽くなるんだけど
無駄に画面が大きくて粗くてしゃーない
フルスクリーンでもゲーム表示を小さくする方法ってある?
密度を小さくすると言うか
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5dc0-AbRV)
2021/06/07(月) 12:19:04.91ID:YLdG/ae30 上下にぶっとい黒帯を付けたいってこと?
1080Pなら整数倍拡大をオンでOK
1440Pとかならカスタムビューポートを弄る
1080Pなら整数倍拡大をオンでOK
1440Pとかならカスタムビューポートを弄る
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2e-9z53)
2021/06/07(月) 12:20:54.12ID:N5JWSGJ7M 黒帯じゃなくて
フルスクリーンの時の全ゲーム画面を
ぎゅっ!と真ん中に寄せたような感じ…
できないのかな?
フルスクリーンの時の全ゲーム画面を
ぎゅっ!と真ん中に寄せたような感じ…
できないのかな?
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5dc0-AbRV)
2021/06/07(月) 12:28:16.82ID:YLdG/ae30 いや、結局縮小するから黒帯は出るだろ?
すまん、言い方が悪かったな
サターンは縦224だから、整数倍拡大をオンにすると、1080Pでは縦896までしか拡大されなくなるんだ
すまん、言い方が悪かったな
サターンは縦224だから、整数倍拡大をオンにすると、1080Pでは縦896までしか拡大されなくなるんだ
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5dc0-AbRV)
2021/06/07(月) 12:38:31.37ID:YLdG/ae30 あれ?疑似フルスクリーンじゃなくて本物のフルスクリーンの方か?
それならグラボのドライバだ
それならグラボのドライバだ
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2e-9z53)
2021/06/07(月) 12:41:46.89ID:N5JWSGJ7M よくわからないけど
このエミュレーターのフルスクリーンモードって事だよ。
このエミュレーターのフルスクリーンモードって事だよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5dc0-AbRV)
2021/06/07(月) 12:45:40.16ID:YLdG/ae30 方式が2つあるんだよ。デフォルトは疑似の方だったと思うけど
とりあえず、整数倍拡大で試してみて
とりあえず、整数倍拡大で試してみて
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2e-9z53)
2021/06/07(月) 12:53:52.40ID:N5JWSGJ7M その拡大のやつやオンにしてみますね
ありがとうございました。
ありがとうございました。
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a176-9V+W)
2021/06/07(月) 20:58:05.86ID:qUJAnzSM0 ごめん
整数倍拡大てどこにあるの?w
わからへんw
整数倍拡大てどこにあるの?w
わからへんw
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca76-IO17)
2021/06/07(月) 21:11:48.75ID:fVDcP+GN0 >>497
設定→ビデオ→スケーリング→整数スケール
設定→ビデオ→スケーリング→整数スケール
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a176-9V+W)
2021/06/07(月) 21:12:58.00ID:qUJAnzSM0 >>498
ありがと
ありがと
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a176-9V+W)
2021/06/07(月) 21:18:37.22ID:qUJAnzSM0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5dc0-AbRV)
2021/06/07(月) 23:05:58.70ID:YLdG/ae30 整数倍オンだと、奇数ラインと偶数ラインが交互に並ぶおかげで
スキャンラインシェーダーの見た目が良くなるという利点があるよ
スキャンラインシェーダーの見た目が良くなるという利点があるよ
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-9b/0)
2021/06/08(火) 13:29:55.99ID:Wi1FVXvV0 @コアをロード→コアを選択→コアはありません。
キーボード「Z」、PS4コントローラー、マウスで選択しても同じでした。
どうやれば反映できますか?
AデスクトップのはOKでしたがゲーミングノートPCでNGでした。
ノートにはDVDのドライブが無いのが原因ですか?
iphoneでもipaからインストして同じく
コア選択してコンテンツをロードしても起動しませんでした。
ノートPCでretroarch起動後
ウィンドウ→デスクトップメニューを表示
ファイル→コアをロード→選択→「エラーコアのロードに失敗しました。」
キーボード「Z」、PS4コントローラー、マウスで選択しても同じでした。
どうやれば反映できますか?
AデスクトップのはOKでしたがゲーミングノートPCでNGでした。
ノートにはDVDのドライブが無いのが原因ですか?
iphoneでもipaからインストして同じく
コア選択してコンテンツをロードしても起動しませんでした。
ノートPCでretroarch起動後
ウィンドウ→デスクトップメニューを表示
ファイル→コアをロード→選択→「エラーコアのロードに失敗しました。」
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 15cf-ZHO1)
2021/06/08(火) 13:42:36.53ID:+ltK9HSa0 >>502
もう一度コアダウンロードしてみるとか
もう一度コアダウンロードしてみるとか
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5dc0-Keu6)
2021/06/08(火) 13:51:21.90ID:GywIxu4z0 ・RetroArchのバージョンは(正式版 or Nightly)?
・ダウンロードしたコアはRetroArch/coresに存在するか?
・RetroArchが配置されているフォルダパスに2バイト文字は含まれていないか?
・BIOSはRetroArch/systemに正しく置かれているか?
・Androidの場合メディアストレージ管理の影響で(特にROMをSDカードに転送した時)一度端末を再起動しないと上手くロードできない事があります
・ダウンロードしたコアはRetroArch/coresに存在するか?
・RetroArchが配置されているフォルダパスに2バイト文字は含まれていないか?
・BIOSはRetroArch/systemに正しく置かれているか?
・Androidの場合メディアストレージ管理の影響で(特にROMをSDカードに転送した時)一度端末を再起動しないと上手くロードできない事があります
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-9b/0)
2021/06/08(火) 13:54:32.42ID:Wi1FVXvV0 追記
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1573699998/712
true に設定されている
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1573699998/715
フォルダのプロパティから読み取り専用のチェックを外す
管理者として実行
インスト版、ポータブル版同じNG結果でした。
>>503
コアを更新やダウンロードし直すのはやってみましたがNGでした。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1573699998/712
true に設定されている
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1573699998/715
フォルダのプロパティから読み取り専用のチェックを外す
管理者として実行
インスト版、ポータブル版同じNG結果でした。
>>503
コアを更新やダウンロードし直すのはやってみましたがNGでした。
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-9b/0)
2021/06/08(火) 13:59:59.45ID:Wi1FVXvV0 >>504
正式版
RetroArch/coresに存在する
2バイト文字は含まれていない
RetroArch/systemに正しく置かれている
Androidではやっていません
デスクトップと同じ設定でしたが「コアをロードできません」でした。
正式版
RetroArch/coresに存在する
2バイト文字は含まれていない
RetroArch/systemに正しく置かれている
Androidではやっていません
デスクトップと同じ設定でしたが「コアをロードできません」でした。
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-9b/0)
2021/06/08(火) 14:22:05.30ID:Wi1FVXvV0 追記2
起動しているデスクトップのファイルをすべて圧縮しノートPCで展開しましたが
コアを選択してもコアはありませんのままでした。
ディレクトリはノート用に反映しているのは確認済み
起動しているデスクトップのファイルをすべて圧縮しノートPCで展開しましたが
コアを選択してもコアはありませんのままでした。
ディレクトリはノート用に反映しているのは確認済み
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca76-IO17)
2021/06/08(火) 14:30:05.28ID:reIGEfiZ0 >>507
Program FilesにRetroArchを置いているとか?
Program FilesにRetroArchを置いているとか?
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c102-lUTN)
2021/06/08(火) 14:40:20.56ID:H7dJngBS0 デスクトップとフォルダ構造同じにしてやりなおせ。
それで動かなければなにかへましてる
それで動かなければなにかへましてる
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5dc0-Keu6)
2021/06/08(火) 15:10:19.22ID:GywIxu4z0 これはUSBメモリの出番だな
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c102-lUTN)
2021/06/08(火) 15:23:36.12ID:H7dJngBS0 コア位置の記述変えてないんだろ。
ディレクトリの見た目だけ整えて肝心の環境をいじっていない
ディレクトリの見た目だけ整えて肝心の環境をいじっていない
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ab1-Ismo)
2021/06/08(火) 15:33:41.12ID:JTmna4Iu0 最近のアップデートでinfoのキャッシュを作るようになった。それを一度消してみる
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-9b/0)
2021/06/08(火) 22:16:20.65ID:Wi1FVXvV0 インスコ版でもフォルダ構造同じで環境もほぼ同じだけどNG結果
coreを残しinfoを削除し再ダウンロード等すると
coreが読み込めれるのとPCSX2(alpha)が選択したが反映しなかった
coreを残しinfoを削除し再ダウンロード等すると
coreが読み込めれるのとPCSX2(alpha)が選択したが反映しなかった
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a176-9V+W)
2021/06/09(水) 00:42:22.72ID:d+2BT/Z70515名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM65-lUTN)
2021/06/09(水) 07:28:31.71ID:9otH3OYbM 全部削除してバニラに戻せ。
その時点でダメならおまかん。
なんにせよエスパーレス求めんな
その時点でダメならおまかん。
なんにせよエスパーレス求めんな
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ab1-INBt)
2021/06/09(水) 14:25:36.66ID:As4nNJhy0 >>486
>>487
https://github.com/batocera-linux/batocera.linux/pull/3970/commits/3c2f34347d484b934b5b226d52937bf24815b2b9
バトセラならいけるっぽい。
retropieは無理だな
>>487
https://github.com/batocera-linux/batocera.linux/pull/3970/commits/3c2f34347d484b934b5b226d52937bf24815b2b9
バトセラならいけるっぽい。
retropieは無理だな
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5dc0-a2ry)
2021/06/09(水) 17:05:51.00ID:C0/ssl7u0 >>516
リンク先で提案されてるファイルの変更はEmulationStationでどの拡張子のファイルをROMリストに含めるか、要するにランチャーの表示/非表示に関するもので、エミュ本体の対応/非対応とは無関係
以前のBatoceraでは表示されてた(だから元に戻すようにプルリクが送られた)みたいだが、エミュの管理者直々に上手く動かないものは非表示の方が良いってツッコまれて反映はされてない
リンク先で提案されてるファイルの変更はEmulationStationでどの拡張子のファイルをROMリストに含めるか、要するにランチャーの表示/非表示に関するもので、エミュ本体の対応/非対応とは無関係
以前のBatoceraでは表示されてた(だから元に戻すようにプルリクが送られた)みたいだが、エミュの管理者直々に上手く動かないものは非表示の方が良いってツッコまれて反映はされてない
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ab1-INBt)
2021/06/09(水) 17:22:58.71ID:As4nNJhy0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff77-Okxn)
2021/06/11(金) 20:48:01.37ID:0Rj8/khy0 SwanStationから最新のDuckStationにしたら.m3uでディスク交換できなくなってないか?
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fee-khlo)
2021/06/14(月) 10:51:28.76ID:1tsMOHeA0 1.9.5もう来てるのか
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-7JfI)
2021/06/14(月) 17:56:08.60ID:yrwCQXP/M レトロアーチのバージョンアップって何が変わるんだろう?
それぞれのゲームのプラグなら分かるんだけど
それぞれのゲームのプラグなら分かるんだけど
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6396-S7kS)
2021/06/14(月) 17:58:54.78ID:TkHEVMWO0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9376-5uuf)
2021/06/16(水) 19:18:42.45ID:C0/A1WlC0 mupen64plusがゲーム起動で落ちるんだが
ビデオドライバの変更がいいとはググルと出るけど
どうしたらいいんだろ
ビデオドライバの変更がいいとはググルと出るけど
どうしたらいいんだろ
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-khlo)
2021/06/16(水) 20:06:29.02ID:P/4hJjZM0525名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa67-9wAC)
2021/06/16(水) 20:42:32.90ID:1vrS82Gja 必要とされてない情報で申し訳ないけど、2バイト文字(ファイル名に日本語)を含むロムが追加されない場合
@+のアイコンから→手動スキャン→コンテンツディレクトリ から追加したいフォルダを設定する
例:/strage/roms/〇〇ROM→<このフォルダをスキャン>
A手動スキャン項目の一番下にあるスキャンを開始する
B一番上の段の花マークのアイコンの右側の列にROMの項目(ロケットのようなアイコン)が追加される
どうしてもエントリーに追加されない人は試してみて
@+のアイコンから→手動スキャン→コンテンツディレクトリ から追加したいフォルダを設定する
例:/strage/roms/〇〇ROM→<このフォルダをスキャン>
A手動スキャン項目の一番下にあるスキャンを開始する
B一番上の段の花マークのアイコンの右側の列にROMの項目(ロケットのようなアイコン)が追加される
どうしてもエントリーに追加されない人は試してみて
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ファミワイW FF27-72Un)
2021/06/16(水) 20:44:49.19ID:nOgknlhDF >>524
ありがとう
ありがとう
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9376-5uuf)
2021/06/16(水) 20:58:46.19ID:C0/A1WlC0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-khlo)
2021/06/16(水) 21:09:07.64ID:P/4hJjZM0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9376-5uuf)
2021/06/16(水) 21:16:02.31ID:C0/A1WlC0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9376-5uuf)
2021/06/16(水) 21:40:00.99ID:C0/A1WlC0 なんかおかしい、、、
ゲームは起動するも音がプチプチいうて
音声がでない、、、
RetroArch壊れたか?
急に選択画面が変更いうのもよーわからん。
ゲームは起動するも音がプチプチいうて
音声がでない、、、
RetroArch壊れたか?
急に選択画面が変更いうのもよーわからん。
531名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-Evs0)
2021/06/16(水) 21:42:54.48ID:fr8jSG1ld きっしょ
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff11-W/8F)
2021/06/16(水) 21:46:27.13ID:hnIcjm3K0 吉祥やまなか
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ee-khlo)
2021/06/16(水) 22:43:44.63ID:MsmJkq0e0 1.ウィルスに感染
2.HDDに傷または死亡直前
好きな方選べ
2.HDDに傷または死亡直前
好きな方選べ
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03cf-h6hZ)
2021/06/16(水) 23:06:04.12ID:7WKy/99F0 >>530
retroarch.cfg
retroarch.cfg
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03cf-h6hZ)
2021/06/16(水) 23:06:36.56ID:7WKy/99F0 削除
途中でおくってもーた
途中でおくってもーた
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9376-5uuf)
2021/06/16(水) 23:19:27.43ID:C0/A1WlC0 ありがと
してみる
してみる
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9376-5uuf)
2021/06/16(水) 23:25:26.45ID:C0/A1WlC0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9376-5uuf)
2021/06/16(水) 23:38:45.97ID:C0/A1WlC0 さっきのスマホ版みたいな選択画面なんだったんだろ。。。
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03cf-h6hZ)
2021/06/17(木) 00:11:35.76ID:VJrkV4wy0 >>538
設定→ドライバ→メニューのドライバ内のどれかだろ
設定→ドライバ→メニューのドライバ内のどれかだろ
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9376-5uuf)
2021/06/17(木) 00:13:38.19ID:9KfaX4G20 >>539
きいつけます。ありがと。
きいつけます。ありがと。
541名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-Evs0)
2021/06/17(木) 08:02:25.21ID:bkaenvzYd きっしょ
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5776-Yt0Z)
2021/06/20(日) 12:39:30.76ID:i1QM47fm0 これってカセットビジョンやスーパーカセットビジョンのコアってある!?
どれか教えて。
どれか教えて。
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-AkIe)
2021/06/20(日) 14:54:46.01ID:hEF4cUDgM あるよ
544名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-gOgO)
2021/06/20(日) 15:10:51.70ID:AwHovis0M ないよ
545名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-T7Ey)
2021/06/20(日) 15:19:46.66ID:3wNT5Vl5r カセットビジョンやりたいよね
40年振りにギャラクシアンやりたいわ
40年振りにギャラクシアンやりたいわ
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bad-3RHv)
2021/06/20(日) 15:27:03.84ID:XW2VFfNW0 ないあるよ
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6ee-19dE)
2021/06/20(日) 15:59:51.18ID:VKCny/H60 与作だけはX68版の勝手移植があるから時々遊んでるw
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f76-Yt0Z)
2021/06/20(日) 16:19:06.03ID:/TX7LdgU0 でスーパーカセットビジョンのコアはあるの?
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1756-I7BO)
2021/06/20(日) 16:41:42.94ID:LlS7Hn/B0 レトロパイのスレとか無いですかね
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b3c0-kJno)
2021/06/20(日) 16:46:20.67ID:0CdRYAMw0 >>549
ここかな?
ソフトじゃなくてハード寄りだけど
【Raspberry Pi】ラズベリーパイでゲーム機作成 #6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1599342401/
ここかな?
ソフトじゃなくてハード寄りだけど
【Raspberry Pi】ラズベリーパイでゲーム機作成 #6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1599342401/
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1756-I7BO)
2021/06/20(日) 17:00:38.06ID:LlS7Hn/B0552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ab1-LeiX)
2021/06/20(日) 17:02:45.92ID:DVKu+Cpi0 オーバーレイ重いよな
4:3の境界用にシンプルなのを使ってるけどそれだけで早送りの速度が使ってないときよりもガクッと落ちる
4:3の境界用にシンプルなのを使ってるけどそれだけで早送りの速度が使ってないときよりもガクッと落ちる
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b3c0-kJno)
2021/06/20(日) 17:43:49.40ID:0CdRYAMw0 ラズパイ4でオーバーレイ使うとN64の60fps張り付きソフトがかなり減っちゃう
意外とリソース食ってるね
意外とリソース食ってるね
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7a9b-k2g6)
2021/06/21(月) 01:33:37.68ID:QcHJ3gYk0 scv どうやってうごかすの
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2bbd-xlDL)
2021/06/21(月) 08:48:20.49ID:6KsOpWeo0 MESSコア
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9a11-VuDX)
2021/06/22(火) 09:17:54.08ID:JAPlIs5c0 retroarchのmameコアでmessのrom一切動かないの腹立つよねみんな
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b11-OGVT)
2021/06/22(火) 09:44:23.96ID:i8ZY0jwz0 みんな?
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ファミワイW FFff-Yt0Z)
2021/06/22(火) 09:46:08.97ID:yzqS7nxMF マルチエミュレーター にちょっと目覚めてしまったけど
レトロアーチ以外に何か使いやすい Multi Emulator ってある?
レトロアーチ以外に何か使いやすい Multi Emulator ってある?
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9a11-VuDX)
2021/06/22(火) 09:50:40.95ID:JAPlIs5c0 ないよ。ねぇみんな
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-Gjji)
2021/06/22(火) 10:25:03.21ID:RrdWefAnM あることはあるが、それぞれ要求biosが全て異なるからそこで文句を垂れるに決まっている
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-Yt0Z)
2021/06/22(火) 11:02:39.02ID:bRrFw6zcM じゃあこれ以上 使いやすいマルチエミュレーターはないって事?
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b3c0-kJno)
2021/06/22(火) 12:17:52.26ID:UgQT6F8I0 RetroArchは操作をゲームパッドで完結できるのが良い所だね
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2bbd-xlDL)
2021/06/22(火) 12:18:23.17ID:AG+v5qdP0 サターン、ps1までなら
MAMEはかなり使いやすい
MAMEはかなり使いやすい
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5776-Yt0Z)
2021/06/22(火) 12:24:51.83ID:RjqJomJo0565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6ee-19dE)
2021/06/22(火) 12:33:18.05ID:A8QhU5WB0566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5776-Yt0Z)
2021/06/22(火) 12:36:42.16ID:RjqJomJo0567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b3c0-kJno)
2021/06/22(火) 12:47:03.51ID:UgQT6F8I0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b3c0-kJno)
2021/06/22(火) 12:52:24.00ID:UgQT6F8I0 一番良いのはPPSSPPみたいなスタイルだけども
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5776-Yt0Z)
2021/06/22(火) 12:55:53.07ID:RjqJomJo0 あれ使いやすいよね
レトロアーチも結構使いやすいけど
でもこういう使いやすい奴に限って
落ちたりフリーズとか多いんだよね。
または弱いと言うか
一回壊れるとまた入れ直しとか。
レトロアーチも結構使いやすいけど
でもこういう使いやすい奴に限って
落ちたりフリーズとか多いんだよね。
または弱いと言うか
一回壊れるとまた入れ直しとか。
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-rCOJ)
2021/06/24(木) 22:23:32.45ID:BpUzkPVRM 少し前に出てたマジックキャッスル更新されてた
571名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-oY8r)
2021/06/26(土) 09:04:18.42ID:t6ISxLugd572名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb3-yj/e)
2021/06/26(土) 13:19:35.55ID:IOX7CCKcM573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f5f-DjCs)
2021/06/26(土) 15:22:20.57ID:rmk1rPWt0 これより使いやすいマルチってないの?
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-oY8r)
2021/06/26(土) 15:44:33.86ID:ZJcxVguBM medonafenとか?
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf4e-5n+T)
2021/06/26(土) 16:58:49.60ID:mvwmAsfj0 🐜
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3f0f-U0xP)
2021/06/27(日) 02:33:39.69ID:V5rDHqGT0 rpgツクールが起動出来るって聞いたんだけど
やり方教えてエロい人
システムにrtpはぶっこんだけどダメでした
やり方教えてエロい人
システムにrtpはぶっこんだけどダメでした
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffee-wfqF)
2021/06/27(日) 08:57:24.60ID:eG7bqSVn0 『RetroArch rpgツクール』でググレカス
親切丁寧に解説してるサイトいくらでも見つかるわ
親切丁寧に解説してるサイトいくらでも見つかるわ
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf76-lIZJ)
2021/06/27(日) 22:47:54.40ID:A2VuPjuL0 RetroArchのコアでゲームもあるんだけど
これ、できるのとできないのあるけどなぜなの?
みんなどう?
これ、できるのとできないのあるけどなぜなの?
みんなどう?
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf76-lIZJ)
2021/06/27(日) 23:03:45.61ID:A2VuPjuL0 キャノンボールいうアウトランめちゃしたいけど
やれへんけど誰か仕方教えて。
やれへんけど誰か仕方教えて。
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8fcf-Iwp2)
2021/06/27(日) 23:55:33.44ID:6cUv+sRZ0 >>579
日本語でOK
日本語でOK
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd9-Ibo0)
2021/06/28(月) 00:52:52.42ID:Q6FBtIRC0582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ff4-Ibo0)
2021/06/28(月) 04:57:29.62ID:9iXZuQsm0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd9-Ibo0)
2021/06/28(月) 09:22:06.01ID:Q6FBtIRC0 Near (byuu)さんが亡くなりました
https://twitter.com/near_koukai/status/1408940057235312640
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/near_koukai/status/1408940057235312640
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0fc0-KH8R)
2021/06/28(月) 10:45:35.85ID:0AcefZb70 自殺か…
585名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-eFdS)
2021/06/28(月) 10:50:36.22ID:1DRg3YA0r Cannonball全然知らなかったけど>>581見たら出来たわ
いいなこのアウトラン
いいなこのアウトラン
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0fc0-KH8R)
2021/06/28(月) 11:41:54.08ID:0AcefZb70 1. bsnes/higan/aresの開発者、Near/byuuさんはアニメ/漫画/ゲームファンでケモナーだった
2. そういう人々を嘲笑しハラスメント行為を行うネットいじめフォーラムKiwi Farmsの標的になる
3. 危害は本人以外にも及びNear/byuuさんの友人亡くなる
4. 自分のスレッドを削除するようにKiwi Farmsに要請するも「言論の自由」を理由に無視される
2. そういう人々を嘲笑しハラスメント行為を行うネットいじめフォーラムKiwi Farmsの標的になる
3. 危害は本人以外にも及びNear/byuuさんの友人亡くなる
4. 自分のスレッドを削除するようにKiwi Farmsに要請するも「言論の自由」を理由に無視される
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-DjCs)
2021/06/28(月) 11:44:14.24ID:GsDFIpLNM588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0fc0-KH8R)
2021/06/28(月) 11:47:56.68ID:0AcefZb70 5. 心のケアのために薬を服用するようになる
6. 最後のツイート
7. 米国大使館を通じて安否を確認しようとするユーザーが現れる(Nearさんは東京在住)
8. 親しい友人が本当に亡くなったことを報告
9. Kiwi Farms「自業自得だろ」←いまここ
6. 最後のツイート
7. 米国大使館を通じて安否を確認しようとするユーザーが現れる(Nearさんは東京在住)
8. 親しい友人が本当に亡くなったことを報告
9. Kiwi Farms「自業自得だろ」←いまここ
589名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-eFdS)
2021/06/28(月) 12:36:22.99ID:4n/IId8vr 日本に住んでるならネットいじめなんか気にせんかったよかったのに
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-DjCs)
2021/06/28(月) 12:59:06.03ID:GsDFIpLNM 根が真面目なんだろうね
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f6b-QHRZ)
2021/06/28(月) 14:07:24.27ID:nTySxF/v0 1.9.6来てた
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ffe-0Yon)
2021/06/28(月) 14:14:46.05ID:U3Bylxvr0 bsnesの人はトランスジェンダーとかで目をつけられたみたいだね
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fd5-DjCs)
2021/06/28(月) 14:54:08.94ID:OYppbKzD0 要は同性愛ってこと!?
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f11-jM1H)
2021/06/28(月) 15:57:50.02ID:lMCK9GR20 どこの国だか知らないが差別を正当化してなにか起きても自業自得だと突き放すのが本当だとしたら意識の低い人権後進国だろうな!
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fad-0Yon)
2021/06/29(火) 04:48:12.21ID:hzcVomUv0 ネット上でしかやりとりしないからレズだろうとどっちでもいいわ
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff4-Ibo0)
2021/06/29(火) 10:22:21.60ID:2TYJjWWw0 Obituary ? Near
https://www.libretro.com/index.php/obituary-near/
https://www.libretro.com/index.php/obituary-near/
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8fad-m5uv)
2021/06/29(火) 12:52:46.91ID:lBOuxlMv0NIKU598名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3ffe-0Yon)
2021/06/29(火) 14:07:06.86ID:YwKX+jiQ0NIKU KiwiFarmsは既に何人も死んでるし
そういう人が集まる場所だから
そういう人が集まる場所だから
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 0f92-0Yon)
2021/06/29(火) 19:50:45.43ID:xDxmi/f40NIKU600名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW FFb3-DjCs)
2021/06/29(火) 19:58:30.47ID:weCP+36tFNIKU601名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW FFb3-DjCs)
2021/06/29(火) 20:00:01.28ID:6/lETgWEFNIKU Multi Emulator でこれみたいにきちんと日本語がされてるものってこれしかないのかな?
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 0f92-0Yon)
2021/06/29(火) 21:46:15.97ID:xDxmi/f40NIKU >>600
日本版の差分はCannonBallフォルダのroms needed.txtに書いてある。
↓これと内容は同じ
https://github.com/djyt/cannonball/blob/master/roms/roms.txt
日本版の差分はCannonBallフォルダのroms needed.txtに書いてある。
↓これと内容は同じ
https://github.com/djyt/cannonball/blob/master/roms/roms.txt
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 3f10-sToz)
2021/06/29(火) 21:46:34.39ID:RNNGgDkv0NIKU 最新verステートセーブとか早送りとか左下に文字でることやると画面サイズバグるの直す方法何方か知りませんか?
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW FFb3-DjCs)
2021/06/29(火) 21:55:55.34ID:weCP+36tFNIKU >>602
どうもです
どうもです
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 0f92-0Yon)
2021/06/29(火) 22:14:52.29ID:xDxmi/f40NIKU606名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ cf76-lIZJ)
2021/06/29(火) 22:36:35.97ID:y8EzYMsI0NIKU >>605
日本版の差分がどうもそろわない、、、ウウ
mameの日本バージョンのファイルてどれの事だろ?
あとFixed Audioの差分として紹介されてるサイトのどこの入れればいいんだろ?
opr-10188.71f らしいけど。
日本版の差分がどうもそろわない、、、ウウ
mameの日本バージョンのファイルてどれの事だろ?
あとFixed Audioの差分として紹介されてるサイトのどこの入れればいいんだろ?
opr-10188.71f らしいけど。
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ cf76-lIZJ)
2021/06/29(火) 23:46:53.38ID:y8EzYMsI0NIKU 64のボタンセッテイで
6ボタンモードなるものがあり「なぬ!?」おもーたけど
理解したけど使いやすい反面設定むずいなw
6ボタンモードなるものがあり「なぬ!?」おもーたけど
理解したけど使いやすい反面設定むずいなw
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3fad-eRkb)
2021/06/30(水) 06:41:40.78ID:6snRxLJb0 retroarch69をインストールしたんですが
起動後全て文字が???になっていて
設定すらできないです。
コントローラーの反応はするので起動はできているんですが。
OSはxbox oneです。
最近開発者モードじゃなく、普通にインストールできるようになったと聞いて早速やってみたんですが、確かにインストールはできました。
ただ、そっから先に進めない状態です。
どなたか起動に成功した方がいましたらアドバイスいただけると助かります。
動けばかなり快適なエミュレータになりそうなので…
起動後全て文字が???になっていて
設定すらできないです。
コントローラーの反応はするので起動はできているんですが。
OSはxbox oneです。
最近開発者モードじゃなく、普通にインストールできるようになったと聞いて早速やってみたんですが、確かにインストールはできました。
ただ、そっから先に進めない状態です。
どなたか起動に成功した方がいましたらアドバイスいただけると助かります。
動けばかなり快適なエミュレータになりそうなので…
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3fad-eRkb)
2021/06/30(水) 06:59:34.97ID:6snRxLJb0610名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM43-9rOi)
2021/06/30(水) 07:44:25.35ID:2LibpHliM 英語設定にしろ
611名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-eRkb)
2021/06/30(水) 08:06:19.70ID:x8sWmFiqa >>610
ありがとうございます。
もちろんしました。
xbox の設定から言語を
英語にして再起動し、メニュー周りも
全部英語になったんですが、
レトロアーチを起動すると相変わらず
表示は???のままでした。
ありがとうございます。
もちろんしました。
xbox の設定から言語を
英語にして再起動し、メニュー周りも
全部英語になったんですが、
レトロアーチを起動すると相変わらず
表示は???のままでした。
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf73-0Yon)
2021/06/30(水) 09:03:11.95ID:kRRq23iN0 windows版 いつのまにかF5からのupdater無くなってるけど差分上書きでええの?
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb3-DjCs)
2021/06/30(水) 10:29:32.66ID:TLNopq2NM 1.96って来てるの?
1.95のままだけど
1.95のままだけど
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fee-wfqF)
2021/06/30(水) 10:47:20.59ID:FnzG3qj20 スマホは審査のタイムラグあるから数日後だろ
俺は公式から直接入れてるけど
俺は公式から直接入れてるけど
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0fc0-Ts34)
2021/06/30(水) 10:48:04.22ID:5DClm1U/0 追悼のために数日遅らせるってディスコで見た
616名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5f-gl80)
2021/06/30(水) 14:21:20.01ID:q9uq29+4d runaheadもbyuu?
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fad-0Yon)
2021/06/30(水) 15:21:02.52ID:GuRQAM180 追悼のために一週間遅らせるってのもよく分からんけどね
618名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-siJI)
2021/06/30(水) 16:39:57.76ID:UDLhCraxM おまえらも悼んで静かに過ごしてくれって事だろ
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf76-lIZJ)
2021/06/30(水) 19:15:49.09ID:LSkkpW/n0 パッド設定で
上に3個くらい設定セーブするのあるけど
あれ詳しく分かる人いる?
全部には設定したくない時は下2個のみにしてるけどw
上に3個くらい設定セーブするのあるけど
あれ詳しく分かる人いる?
全部には設定したくない時は下2個のみにしてるけどw
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3f11-UVzy)
2021/06/30(水) 19:47:35.43ID:rgDBeKuw0 してるけどw
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f92-0Yon)
2021/06/30(水) 22:09:10.20ID:tIHPojxS0 >>606
日本バージョンのファイルはどれかわからなかったので、とりあえずroms needed.txtに書いてあるファイルがあるromsセットの中身を全部コピーした。
opr-10188.71fはopr-10188.71にパッチ当てて作成するみたい。
パッチは下記関連ページでダウンロードできる。
http://reassembler.blogspot.com/2011/08/outrun-enhanced-edition.html
ドキュメントによるとbspatch使うみたいよ。
Linux環境を用意してトライ!
日本バージョンのファイルはどれかわからなかったので、とりあえずroms needed.txtに書いてあるファイルがあるromsセットの中身を全部コピーした。
opr-10188.71fはopr-10188.71にパッチ当てて作成するみたい。
パッチは下記関連ページでダウンロードできる。
http://reassembler.blogspot.com/2011/08/outrun-enhanced-edition.html
ドキュメントによるとbspatch使うみたいよ。
Linux環境を用意してトライ!
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf76-lIZJ)
2021/06/30(水) 22:48:13.56ID:LSkkpW/n0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf76-lIZJ)
2021/07/01(木) 23:00:14.36ID:wFIIM+dQ0 質問ですが
MDでのアイルトン・セナ スーパーモナコGP IIで
俗にいうカブトガニコントローラーのXE-1AP対応してて
アナログ操作できるんですが残念な事に
コントローラーのキノコ左がアクセルブレーキ、右キノコがなぜかハンドル(パドル)いう謎標準設定なんですが
これキノコの設定右左逆にする事、設定てできないんでしょうか?
詳しい人お願いします。
MDでのアイルトン・セナ スーパーモナコGP IIで
俗にいうカブトガニコントローラーのXE-1AP対応してて
アナログ操作できるんですが残念な事に
コントローラーのキノコ左がアクセルブレーキ、右キノコがなぜかハンドル(パドル)いう謎標準設定なんですが
これキノコの設定右左逆にする事、設定てできないんでしょうか?
詳しい人お願いします。
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc3-BeFg)
2021/07/02(金) 05:59:41.24ID:qr/WBdrt0 higanの作者の人自殺したのか…めっちゃショックだわ
完璧な精度を誇るSFCエミュを作った偉人で他にもエミュ界隈に貢献していただけに悲しい
しかも亡くなった要因がネットリンチとか胸糞すぎる
melonDSの作者にまで被害が及ばないこと祈りばかりだわ
完璧な精度を誇るSFCエミュを作った偉人で他にもエミュ界隈に貢献していただけに悲しい
しかも亡くなった要因がネットリンチとか胸糞すぎる
melonDSの作者にまで被害が及ばないこと祈りばかりだわ
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bbc0-QbgZ)
2021/07/02(金) 08:05:45.91ID:gVONIn/N0 偽装だとか警察の発表とかお悔やみ欄に載るまで信じないぞとか色々勘ぐられてるが
皆信じたくないし受け入れたくもないんだろうな
メッセージを公開した友人さんには結構、いやかなり失礼だが…
皆信じたくないし受け入れたくもないんだろうな
メッセージを公開した友人さんには結構、いやかなり失礼だが…
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc7-pOcB)
2021/07/02(金) 15:14:04.93ID:ZRyT+K8oM 昨日やってて思ったんですか
メガ CD の餓狼伝説スペシャル
これ6ボタン対応とあるので
6ボタンで設定してゲーム側でボタン設定しようと思ったけど
なぜか全ボタン対応してないんだけどどういうことなの?
詳しい人おね
メガ CD の餓狼伝説スペシャル
これ6ボタン対応とあるので
6ボタンで設定してゲーム側でボタン設定しようと思ったけど
なぜか全ボタン対応してないんだけどどういうことなの?
詳しい人おね
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239d-Wiu6)
2021/07/02(金) 18:58:48.67ID:T+/kahUf0 >>623
>コントローラーのキノコ左がアクセルブレーキ、右キノコがなぜかハンドル(パドル)いう謎標準設定
謎でもなんでもない。
2chのラジコンカーでスティック式プロポ使ってりゃ普通の操作系。
https://www.tamiya.com/cms/images/stories/rc_guide/2_03_2s2.gif
>コントローラーのキノコ左がアクセルブレーキ、右キノコがなぜかハンドル(パドル)いう謎標準設定
謎でもなんでもない。
2chのラジコンカーでスティック式プロポ使ってりゃ普通の操作系。
https://www.tamiya.com/cms/images/stories/rc_guide/2_03_2s2.gif
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2776-lJqZ)
2021/07/02(金) 19:09:19.65ID:IeQe7oV70 >>627
じゃープロポ的な標準操作いう事ですか〜
ラジコン操作でせいいう事すな。
あと調べるとPCエンジンもXHE-3という機械でアナログできるらしいけど
対応も5個ぐらいかな。調べると。
これに対応したエミュてあるのかな?
一応RetroArchはないぽいけど。
じゃープロポ的な標準操作いう事ですか〜
ラジコン操作でせいいう事すな。
あと調べるとPCエンジンもXHE-3という機械でアナログできるらしいけど
対応も5個ぐらいかな。調べると。
これに対応したエミュてあるのかな?
一応RetroArchはないぽいけど。
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a76-kf3V)
2021/07/02(金) 19:26:18.08ID:z8z+tLFv0 >>627
ラジコンのプロポをイメージして使ったのがXE-1APだからねw
ラジコンのプロポをイメージして使ったのがXE-1APだからねw
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ファミワイW FFc7-pOcB)
2021/07/02(金) 19:51:49.17ID:aMtT9MMQF631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-Q9JX)
2021/07/04(日) 10:40:59.22ID:X+C76kY/0 >>626
コアの設定にコントローラーの設定
コアの設定にコントローラーの設定
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de76-4w1S)
2021/07/04(日) 11:10:09.12ID:UkzoKWkl0 android版はタッチコントローラ?が画面表示されるけど
pc版でも表示ってできるの?
pc版でも表示ってできるの?
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMef-pOcB)
2021/07/04(日) 11:19:27.63ID:tuFtpiW2M それに便乗じゃないけどレトロアーチのニンテンドー DS のタッチパネルってどうしたらいいの?
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de76-4w1S)
2021/07/04(日) 11:34:57.29ID:UkzoKWkl0 そっちはゲーム起動後にメニュー開けば設定できるとこあったろ
どこかは忘れたが検索すれば出る
どこかは忘れたが検索すれば出る
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMef-pOcB)
2021/07/04(日) 11:36:09.37ID:tuFtpiW2M636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfee-kf3V)
2021/07/04(日) 11:43:17.27ID:NMqc81f40 DeSmuコアだとデフォルト設定のままでタッチしたままでカーソルが移動するだろ
コントローラーのボタン以外で好きな所でタップすればタッチした事になる
コントローラーのボタン以外で好きな所でタップすればタッチした事になる
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f56-P492)
2021/07/04(日) 12:28:56.55ID:0iW2Vx3k0 PS1のm3uファイル手動で作るのクソ面倒なんですが
自動で作ってくれるソフトないですかね
自動で作ってくれるソフトないですかね
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0bde-2W9T)
2021/07/04(日) 12:40:19.73ID:2qY5kphX0 ファイル名コピペするだけなのに面倒くさいってどういうこと?
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bbc0-QbgZ)
2021/07/04(日) 13:06:06.57ID:5BRzZ3xc0 テキストエディタを開いてコピーしたファイル名を貼り付け、改行、ディスク番号の修正にバックスペースと数字キー数回
操作自体は難しくないが手順はかなり多い
操作自体は難しくないが手順はかなり多い
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a76-kf3V)
2021/07/04(日) 13:11:20.56ID:/Ud8riT+0641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f56-P492)
2021/07/04(日) 13:13:12.42ID:0iW2Vx3k0642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a76-kf3V)
2021/07/04(日) 13:16:37.44ID:/Ud8riT+0643名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMef-pOcB)
2021/07/04(日) 13:17:36.66ID:tuFtpiW2M644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bbc0-QbgZ)
2021/07/04(日) 13:17:47.78ID:5BRzZ3xc0 音楽・動画用に作られてるけど普通に転用できるね
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bbc0-QbgZ)
2021/07/04(日) 13:19:22.23ID:5BRzZ3xc0646名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMef-pOcB)
2021/07/04(日) 13:20:31.22ID:tuFtpiW2M >>645
ども
ども
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-EMRp)
2021/07/04(日) 13:21:06.90ID:ftUsNbiYM dir にオプションつけてテキストにリダイレクトして雛型作ればいいんじゃね?
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4a11-ox6e)
2021/07/04(日) 13:21:56.27ID:7Yj9drvz0 クソ面倒になるほど大量に落としたんだろうな
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMef-pOcB)
2021/07/04(日) 13:24:18.66ID:tuFtpiW2M レトロアーチで本当に驚いたのは本当に簡単にねじこん操作ができること
ここのエミュレーターだと設定とかめんどくさいんだよね…
意味わからないし。
それが設定だけで簡単にできる。
アナログに対応しなくてねじこんのみのレースゲームとか
諦めてたけどこれでやっとできるようになったからな〜
ここのエミュレーターだと設定とかめんどくさいんだよね…
意味わからないし。
それが設定だけで簡単にできる。
アナログに対応しなくてねじこんのみのレースゲームとか
諦めてたけどこれでやっとできるようになったからな〜
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f56-P492)
2021/07/04(日) 13:36:14.78ID:0iW2Vx3k0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4a11-ox6e)
2021/07/04(日) 13:41:57.43ID:7Yj9drvz0 >>650
ディスク吸い出す手間に比べたらm3uファイルくらい誤差程度の手間だと思うが
ディスク吸い出す手間に比べたらm3uファイルくらい誤差程度の手間だと思うが
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMef-pOcB)
2021/07/04(日) 13:44:46.41ID:tuFtpiW2M レトロアーチの吸出し機能なんか使ってる人いるの?
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-+41h)
2021/07/04(日) 15:32:51.23ID:wPNCv7OE0 age
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-+41h)
2021/07/04(日) 15:34:57.55ID:wPNCv7OE0655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bbc0-QbgZ)
2021/07/04(日) 16:49:02.67ID:5BRzZ3xc0 訴えるには現状膨大なステップを踏む必要があるけど、そういう手続きをスムーズ化していくと行き着く先は実名制と公権力による監視だから難しいね
一番なんだかなあと思うのは
金さえ貰えれば海賊版サイトだろうがホストし続ける業界最大手()CloudFlareの体質
あの漫画村でも一悶着あったし
一番なんだかなあと思うのは
金さえ貰えれば海賊版サイトだろうがホストし続ける業界最大手()CloudFlareの体質
あの漫画村でも一悶着あったし
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ad-U8JP)
2021/07/04(日) 16:51:31.65ID:YyhxLzRe0 >>648
どうして分かったんですか!
どうして分かったんですか!
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f56-P492)
2021/07/04(日) 17:27:20.02ID:0iW2Vx3k0 >>651
そう?俺にはこっちの方が手間だな
そう?俺にはこっちの方が手間だな
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3cf-rhz+)
2021/07/04(日) 19:15:59.91ID:GsfbwlOU0 >>654
多分妄想だろうけど運営に目をつけられるようなことでもしたの?
多分妄想だろうけど運営に目をつけられるようなことでもしたの?
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 53b1-tKHk)
2021/07/04(日) 20:30:59.44ID:ymYQ7e6Y0 某スレで「アッチ」と呼ばれてるのはこのスレ?
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2776-lJqZ)
2021/07/04(日) 21:19:56.17ID:jSOe1+R50661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-+41h)
2021/07/05(月) 00:28:32.07ID:Sc8M+BQ30662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6311-gkPs)
2021/07/05(月) 09:38:50.55ID:hrcNwHZQ0 えっ5chて運営が利用者をネットストーキングしてんの?
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ad-U8JP)
2021/07/05(月) 12:11:20.96ID:zspTf5jF0 してるわけないじゃんw
いつもの被害妄想だよ
いつもの被害妄想だよ
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfee-kf3V)
2021/07/05(月) 12:33:51.11ID:ftzQ50960 韓国系は先天的に精神疾患持ってるからしゃーない
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-+41h)
2021/07/05(月) 19:20:40.33ID:Sc8M+BQ30 Kiwi FarmsもNearに対してこんな感じだったのかな?
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3cf-rhz+)
2021/07/05(月) 19:22:31.31ID:w1FQqFo40667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4a4e-M/KJ)
2021/07/05(月) 19:29:54.12ID:AUN0Erdp0 ギフハブが暗躍している(´・ω・`)
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6311-gkPs)
2021/07/05(月) 19:42:58.00ID:hrcNwHZQ0 なんか思考盗聴ができる(と思っている)人が紛れているのかな・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-+41h)
2021/07/05(月) 20:32:26.95ID:Sc8M+BQ30 このスレこんなに人多かったんだな
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-+41h)
2021/07/05(月) 20:32:59.51ID:Sc8M+BQ30671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-+41h)
2021/07/06(火) 00:13:05.52ID:iF6gjcPP0 NearもKiwi Farmsでこんな感じだったんだろうな
想像つくわ
こういうクズの自演リンチで本当にNearが自殺に追い込まれたのなら腹立つなあ
想像つくわ
こういうクズの自演リンチで本当にNearが自殺に追い込まれたのなら腹立つなあ
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6311-gkPs)
2021/07/06(火) 01:17:23.72ID:sPbobiid0 これはガチ
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3cf-rhz+)
2021/07/06(火) 01:42:21.01ID:iOqtb6HY0674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ad-U8JP)
2021/07/06(火) 05:24:17.46ID:S8YcReYe0 5ch運営が俺をストーキングしてる!と本気で思い込んでるから凄いよな
何のメリットがあるんだ
何のメリットがあるんだ
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 53b1-tKHk)
2021/07/06(火) 23:31:52.03ID:u6U5Yi5x0 RetroArchとEmuELECの関係がよく分からないんだけど、EmuELECは Linuxのディストリビューションなの?
ディストリにRetroArchが含まれてるって関係?
ディストリにRetroArchが含まれてるって関係?
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bcf-pAk4)
2021/07/09(金) 03:06:25.27ID:U4ZIC6Cg0 Retroarchの公式サイトを見ると家庭用ゲーム機にも導入出来るようなインストーラーが配布されているけど
基本的に改造が必要だよな
GCはSDメディアランチャー、PS2はSwapMagicを購入すれば改造せずに導入可能?
あと、どのゲーム機がどのエミュを遅延なく遊べるかって情報はある?
家庭用ゲーム機でDSエミュを起動したとして、タッチペン操作や画面の回転は出来るのかな?
基本的に改造が必要だよな
GCはSDメディアランチャー、PS2はSwapMagicを購入すれば改造せずに導入可能?
あと、どのゲーム機がどのエミュを遅延なく遊べるかって情報はある?
家庭用ゲーム機でDSエミュを起動したとして、タッチペン操作や画面の回転は出来るのかな?
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3bd-LcNc)
2021/07/09(金) 03:24:12.99ID:TIrhKCWR0 できますね
678名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフW FF09-pLoO)
2021/07/10(土) 13:57:43.11ID:2oWA8nQGF 自分のコントローラーがこのエミュレーターの振動に対応してないんで
振動に対応したコントロールを使おうかな…
360のコントローラーって振動に対応してるのかな?
振動に対応したコントロールを使おうかな…
360のコントローラーって振動に対応してるのかな?
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3bd-LcNc)
2021/07/12(月) 03:37:21.56ID:/Fw+tg0N0 一切振動な非対応
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 75cf-Jw0Z)
2021/07/12(月) 10:39:10.80ID:IhfLUhkh0 >>678
コアによるけど360コンは振動するよ
コアによるけど360コンは振動するよ
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc9-pLoO)
2021/07/12(月) 10:49:07.45ID:ZsfkWEe4M >>680
コントローラーのシステム的には
するものとしないものはあるらしいね
今自分が使ってるものがしないけどらしくて
ちょっと変えてみようかなと。
でも正直言うとエミュレーターで最近振動があるないってもうどうでもよくなってきてるw
コントローラーのシステム的には
するものとしないものはあるらしいね
今自分が使ってるものがしないけどらしくて
ちょっと変えてみようかなと。
でも正直言うとエミュレーターで最近振動があるないってもうどうでもよくなってきてるw
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 75cf-Jw0Z)
2021/07/12(月) 11:03:04.26ID:IhfLUhkh0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc9-pLoO)
2021/07/12(月) 11:21:49.79ID:ZsfkWEe4M >>682
らしいんだけどそのシステムがよくわからないw
らしいんだけどそのシステムがよくわからないw
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a5c0-go3s)
2021/07/12(月) 13:16:37.81ID:3Vazxc6G0 xinput準拠でもモーターが入ってないやつもあるわな
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbd9-U415)
2021/07/12(月) 19:55:41.07ID:Kh/XmgCQ0 俺とかモーター抜いちゃう
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 030f-2Pq0)
2021/07/12(月) 20:49:46.20ID:dfjnNipP0 ps4にレトロアーチいれてる人いる?
エミュレーターをVitaでリモートプレイって出来るの?
エミュレーターをVitaでリモートプレイって出来るの?
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-pLoO)
2021/07/12(月) 20:51:39.59ID:tyHm8b2qM このマルチみたいに
なにか使いやすい Multi Emulator って何か他にないかな
なにか使いやすい Multi Emulator って何か他にないかな
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35ad-C4NE)
2021/07/12(月) 21:35:45.69ID:7xEO2m+k0 BizHawkもそこそこ有名だけど専用スレがあるのはRetroArchだけ
つまりこれ以外は微妙ってこと
つまりこれ以外は微妙ってこと
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 256b-DdqS)
2021/07/13(火) 00:31:44.98ID:+0yljK0h0 >>687
BizHawkとMednafenとaresあたり
BizHawkはWIMPで使いやすいが少し重め
Mednafenはランチャー使わないとコマンドライン必須だし慣れが必要で少し使いにくいかも
aresは32Xとか他で不具合あるのが大丈夫だったりとかもあるけど、最新バイナリは提供されてないので自分でビルドするかEmuFranceあたりでDLする必要ある
作者が亡くなったので今後はfork次第
BizHawkとMednafenとaresあたり
BizHawkはWIMPで使いやすいが少し重め
Mednafenはランチャー使わないとコマンドライン必須だし慣れが必要で少し使いにくいかも
aresは32Xとか他で不具合あるのが大丈夫だったりとかもあるけど、最新バイナリは提供されてないので自分でビルドするかEmuFranceあたりでDLする必要ある
作者が亡くなったので今後はfork次第
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-pLoO)
2021/07/13(火) 09:32:54.87ID:i8ZoJAr6M691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b76-U415)
2021/07/13(火) 23:00:07.25ID:oTdKa8Yr0 BizHawkはシェーダー使えないからなぁ
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 256b-DdqS)
2021/07/13(火) 23:45:29.98ID:+0yljK0h0 aresはforkしてたPolyBlast作者が引き継いでgithubから開発版そのままDLできるようになったので689はちょっとだけ訂正
>>691
シェーダー使いたいなら2.4系までじゃないとダメらしいね
クッキリ派なんで自分はシェーダー使わんけど、RAだと海外でもシェーダー愛用者多いよね
>>691
シェーダー使いたいなら2.4系までじゃないとダメらしいね
クッキリ派なんで自分はシェーダー使わんけど、RAだと海外でもシェーダー愛用者多いよね
693名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-zfI3)
2021/07/14(水) 00:15:46.64ID:P7URCsI4d 3.9が安定してる気がする?
694名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-ANXg)
2021/07/15(木) 14:17:48.92ID:vrjiB6VAa mupen64plus_next
約4ヶ月ぶり更新
コア更新情報とか配信して欲しいわ
アップデーターがbuildbot一度吹っ飛んでから使い物にならん
毎回全部DLする上にCRCがビルド毎に変わるから手動で確認するしかない
約4ヶ月ぶり更新
コア更新情報とか配信して欲しいわ
アップデーターがbuildbot一度吹っ飛んでから使い物にならん
毎回全部DLする上にCRCがビルド毎に変わるから手動で確認するしかない
695名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-zfI3)
2021/07/15(木) 15:03:34.84ID:6HLIpO+Md emuelecに入れれるの?
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bd76-pLoO)
2021/07/15(木) 15:15:20.15ID:Yctl8ZtY0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21cf-E0YB)
2021/07/16(金) 00:00:23.73ID:dH/a7KXr0 XBOXone/XBOXseriesXS向けRetroarchが公式に配信?
https://www.microsoft.com/en-gb/p/retroarch69/9mx29m0p7rqc?rtc=1&;activetab=pivot:overviewtab
https://www.microsoft.com/store/apps/9NKPZMQ8R1MR
開発者モードも不要、改造も不要との事で、XBOXoneXで試してみた
USBメモリに各ゲームのイメージを入れてXBOXoneXに挿したらDドライブとして認識された
NeoGeoCDのBIOSはフリーのDebug BIOSをsystemフォルダに入れる事で「天外魔境・真伝」が動作する事を確認、「ゴウカイザー」は起動せず
※ここでセレクトを押すとリージョンとシステム設定が出来るのでリージョンはどれでもいいが日本語で遊ぶなら「JP」を選びシステムは「CDZ」を必ず選択
SSは"Yabause"にて「ファイナルファイト・リベンジ」が動作する事を確認、「グルーヴオンファイト豪血寺一族3」はキャラが正常に表示されなかった
N64は「ゼルダの伝説 時のオアカリナ」「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」が動作する事を確認
PSPは「クライシスコアファイナルファンタジーVII」を起動するものの、音声のみで映像が表示されず
DSは吸い出したBIOSをsystemフォルダに入れ「探偵神宮寺三郎DS」が動作する事を確認、「逆転検事2」は動作するものの非常に重い
「綾波育成計画」は動作を確認したものの画面の角度を変える方法が分からなかった
設定を変更したら改善するかもだけど、とりあえずはこんなところ
https://www.microsoft.com/en-gb/p/retroarch69/9mx29m0p7rqc?rtc=1&;activetab=pivot:overviewtab
https://www.microsoft.com/store/apps/9NKPZMQ8R1MR
開発者モードも不要、改造も不要との事で、XBOXoneXで試してみた
USBメモリに各ゲームのイメージを入れてXBOXoneXに挿したらDドライブとして認識された
NeoGeoCDのBIOSはフリーのDebug BIOSをsystemフォルダに入れる事で「天外魔境・真伝」が動作する事を確認、「ゴウカイザー」は起動せず
※ここでセレクトを押すとリージョンとシステム設定が出来るのでリージョンはどれでもいいが日本語で遊ぶなら「JP」を選びシステムは「CDZ」を必ず選択
SSは"Yabause"にて「ファイナルファイト・リベンジ」が動作する事を確認、「グルーヴオンファイト豪血寺一族3」はキャラが正常に表示されなかった
N64は「ゼルダの伝説 時のオアカリナ」「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」が動作する事を確認
PSPは「クライシスコアファイナルファンタジーVII」を起動するものの、音声のみで映像が表示されず
DSは吸い出したBIOSをsystemフォルダに入れ「探偵神宮寺三郎DS」が動作する事を確認、「逆転検事2」は動作するものの非常に重い
「綾波育成計画」は動作を確認したものの画面の角度を変える方法が分からなかった
設定を変更したら改善するかもだけど、とりあえずはこんなところ
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW da6e-dSMG)
2021/07/16(金) 10:07:53.11ID:cs+lxwr80 wintabにretroarch入れたらメニューが都度ウインドウ動かしたりしないと画面が反映されない
(入力自体は受け付けてる)
これってどこかの設定で画面をすぐ反映させられるの?
公式のwin10/8/7 32bit版
dynabook tab s50
windows 8
(入力自体は受け付けてる)
これってどこかの設定で画面をすぐ反映させられるの?
公式のwin10/8/7 32bit版
dynabook tab s50
windows 8
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMde-YkfT)
2021/07/16(金) 10:26:11.33ID:bmxfdqTKM 俺のレトロアーチが未だにmupen64
起動しないと言うか落ちるんだけど
何の原因なんだろう…
起動しないと言うか落ちるんだけど
何の原因なんだろう…
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW da11-ymzA)
2021/07/16(金) 11:55:30.49ID:/ZMlPX4y0 俺のレトロアーチが未だにDolphin
起動しないと言うか落ちるんだけど
何の原因なんだろう…
起動しないと言うか落ちるんだけど
何の原因なんだろう…
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8976-YkfT)
2021/07/16(金) 12:09:00.61ID:xkmMoTkL0 レトロアーチのコアって
ユーザーのパソコンの環境によってできるのとできないのがあるね。
なんでだろう。相性かな。
ユーザーのパソコンの環境によってできるのとできないのがあるね。
なんでだろう。相性かな。
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fafe-xL6t)
2021/07/16(金) 14:17:34.08ID:fK8/vwBt0 PS2か何かのエミュは対応して無いグラボがあるとか見たな
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da6e-2f7y)
2021/07/16(金) 16:08:59.07ID:cs+lxwr80704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eb5-zSg9)
2021/07/16(金) 17:12:33.82ID:mNpHWyW90 グラボが新しすぎると動かない、とか起こるのがエミュ選びの難しさよ
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05c0-YTE/)
2021/07/16(金) 19:33:14.33ID:g2DV1THC0 OpenGLは最適化に差があるからねぇ
Intelは実装がおかしいらしい
Intelは実装がおかしいらしい
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 757e-R8z5)
2021/07/17(土) 20:03:35.07ID:P4WnkqQC0 odroid上のRetorarchでWindows98のエロゲー遊びたいんやが良い方法ありますか?
707名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-a9z1)
2021/07/17(土) 21:58:12.38ID:vTF78kq9r 64ビットAndroid端末に無印、32、64と3つのRetroach入れてみたんだけど
PS1が快適に動くのは32で無印はクソ重く64は音が割れる
一方でmameのパワードリフトってゲームは無印が一番快適に動く
これって何でなん
PS1が快適に動くのは32で無印はクソ重く64は音が割れる
一方でmameのパワードリフトってゲームは無印が一番快適に動く
これって何でなん
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05c0-YTE/)
2021/07/18(日) 00:15:45.74ID:5vHpa7zZ0 一言で言えばコア次第
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71b0-xL6t)
2021/07/18(日) 15:03:23.76ID:yuwerzkT0 Project64 1.6のセーブファイルをRetroArchセーブファイルに変換はできませんか?
拡張子はsraまたはmpkのようです
拡張子はsraまたはmpkのようです
710名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-JgBw)
2021/07/18(日) 15:46:05.44ID:JcE09/8Cd pj64tosrm
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0541-kbnc)
2021/07/18(日) 17:50:22.76ID:JBn+pcci0 >>699
mupen64起動はするけどクイックメニューで閉じるを押すとレトロアーチが固まる
mupen64起動はするけどクイックメニューで閉じるを押すとレトロアーチが固まる
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b181-Z/MX)
2021/07/18(日) 18:48:14.99ID:/BX1nzD70 Android版って無印とplusだけじゃなかったっけ?
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71ee-kbnc)
2021/07/18(日) 19:00:52.58ID:/xJaqH5Y0 >>712
公式のbuildbotには32bit版もあるよ
公式のbuildbotには32bit版もあるよ
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05c0-YTE/)
2021/07/18(日) 20:14:05.55ID:5vHpa7zZ0 64bit版もある
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMde-YkfT)
2021/07/18(日) 20:57:53.24ID:jZyO+CulM716709 (ワッチョイ 89a1-xL6t)
2021/07/19(月) 11:46:05.58ID:xyE6Dq570 拡張子sraをsrmに変更してみましたがどうも認識できないようで
保存されているはずのセーブデータを読み取ってくれません(時のオカリナ)
一方でマリオ64のセーブデータは拡張子eep でこれはsrmに変更すると読み取ってくれました
保存されているはずのセーブデータを読み取ってくれません(時のオカリナ)
一方でマリオ64のセーブデータは拡張子eep でこれはsrmに変更すると読み取ってくれました
717名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-JgBw)
2021/07/19(月) 11:52:16.98ID:3Yq9qtqPd ムジュラでは相互変換して問題なく遊べてるけどね。
時オカはクリア済みだから試してないけど時間があったらやってみるよ
時オカはクリア済みだから試してないけど時間があったらやってみるよ
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ab1-Xsic)
2021/07/19(月) 13:37:53.44ID:WJum0SA00 eep 2KB
mpk 128KB
sra 32KB
fla 128KB
290KBの内訳はこうなので130KBの空ファイルを作ってそれに時のオカリナのsraを結合すればたぶん読んでくれる
mpk 128KB
sra 32KB
fla 128KB
290KBの内訳はこうなので130KBの空ファイルを作ってそれに時のオカリナのsraを結合すればたぶん読んでくれる
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aad-hHzd)
2021/07/20(火) 00:27:30.75ID:CsXl7Qb/0720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 896e-YVC4)
2021/07/20(火) 01:43:03.83ID:jKfMpyR50 vitaにretroarch入れたんですが
これってDSのコアは入っていないのでしょうか
後から追加などはできるのでしょうか
これってDSのコアは入っていないのでしょうか
後から追加などはできるのでしょうか
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd11-S+fN)
2021/07/20(火) 12:39:41.70ID:PUyIHNaa0 うーんどうなんでしょうね私も気になります
あなたはどう思います?
あなたはどう思います?
722名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-JgBw)
2021/07/20(火) 12:46:48.62ID:a83dHzCnd DeSmuMEとかmelonDSコア無かった?
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 757e-R8z5)
2021/07/20(火) 17:08:46.10ID:L+Gd9obm0 drasticインストールしないと動かんだろ。
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 766e-XBmC)
2021/07/20(火) 19:32:27.69ID:ZbRhMNLI0 >>719
本体の言語英語にしてインストールして
https://www.neogaf.com/threads/retroarch-for-xbox-one-series-x-s-no-modding-no-dev-mode-no-white-list.1612885/
ステップ3のアセットのアップデートまで実行した後日本語に設定すると文字化け直るはず
one xではできた
本体の言語英語にしてインストールして
https://www.neogaf.com/threads/retroarch-for-xbox-one-series-x-s-no-modding-no-dev-mode-no-white-list.1612885/
ステップ3のアセットのアップデートまで実行した後日本語に設定すると文字化け直るはず
one xではできた
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ad-fOmF)
2021/07/23(金) 01:16:01.37ID:rhrZ3ifs0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fb73-fkNz)
2021/07/23(金) 18:26:07.66ID:SJM3+OWC0 今日やっとXSXを買えたんでretro archを導入しようとしたらストアから消されたみたいだな…
つべで検索したら外人が消されたとか既にインストールしてる人は今のところ大丈夫とか言ってるわ
開発者オプション課金すれば行けるのかね
つべで検索したら外人が消されたとか既にインストールしてる人は今のところ大丈夫とか言ってるわ
開発者オプション課金すれば行けるのかね
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-BVCK)
2021/07/23(金) 20:32:19.07ID:Ay/6rziXM 公式からDownload出来ないの?
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bee-3Z6B)
2021/07/23(金) 22:00:59.96ID:aQH/0+p90 普通にストアにある
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ad-fOmF)
2021/07/24(土) 04:27:32.41ID:i8Y4edhY0 XboxOneだとUSBメモリからmameのゲーム起動した場合本体のローカルにもromが勝手にコピーされてる
USBメモリ外してもそっちから起動できた
FBNeoで動いてたゲームはエラー吐いて起動できなかった
android版だと同じファイルで動くんだが
あとゲーム起動したあとのメニュー呼び出しやゲーム終了のさせ方がよくわからない
USBメモリ外してもそっちから起動できた
FBNeoで動いてたゲームはエラー吐いて起動できなかった
android版だと同じファイルで動くんだが
あとゲーム起動したあとのメニュー呼び出しやゲーム終了のさせ方がよくわからない
730名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-A+al)
2021/07/24(土) 04:53:13.34ID:wxey+eTbr 設定>遅延>オーディオの遅延時間
デフォルトで128になってたことにずっと気づかずに一年以上やってたわ
今まで音ゲーやっても何か気持ち悪かったのが0にしたらめっちゃ気持ち良くなった
しかしこの設定ってなんの意味があるんだ
あえて音を遅らせる意味ある?
デフォルトで128になってたことにずっと気づかずに一年以上やってたわ
今まで音ゲーやっても何か気持ち悪かったのが0にしたらめっちゃ気持ち良くなった
しかしこの設定ってなんの意味があるんだ
あえて音を遅らせる意味ある?
731名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-BVCK)
2021/07/24(土) 05:17:02.78ID:7BZWNK70d 遅延ってかバッファじゃない?
バッファしながらの方が処理的に軽い。
スペック足りないマシン用の設定かと。
バッファしながらの方が処理的に軽い。
スペック足りないマシン用の設定かと。
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b76-vvUN)
2021/07/24(土) 11:25:55.09ID:jGoEMBuZ0 要は軽くするために
オーディオ部分をちょっと犠牲にしちゃってるよってことじゃないのかな?
SPEC ある人は戻せばいいし
オーディオ部分をちょっと犠牲にしちゃってるよってことじゃないのかな?
SPEC ある人は戻せばいいし
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 519b-QqRS)
2021/07/25(日) 04:53:21.67ID:QA53+sug0 スタンドアロン版のVBA-Mで読み書きできていたセーブデータファイルが、
RetroArchのVBA-Mコアでは読めないものと読めるものがあって乗り換えに二の足を踏む
詳しく調べてないけど、桃鉄G、サモンナイトクラフトソード物語2、ベストプレープロ野球は読めない
RetroArchのVBA-Mコアでは読めないものと読めるものがあって乗り換えに二の足を踏む
詳しく調べてないけど、桃鉄G、サモンナイトクラフトソード物語2、ベストプレープロ野球は読めない
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 997e-8Xcr)
2021/07/25(日) 10:50:38.80ID:b79Bupx/0 windows95のソフト動かんのこれ?
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1376-3Z6B)
2021/07/25(日) 11:08:18.83ID:ncbSra6k0 >>734
動くのもあるし動かないのもあるでしょうね
動くのもあるし動かないのもあるでしょうね
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-vvUN)
2021/07/25(日) 11:15:49.33ID:28rNAF+7M 自分のパソコンの環境によって動くコアと動かないコアがあるよね
まぁそこら辺は大量にあるコアだからしょうがないけど
合うやつ選べみたいな
まぁそこら辺は大量にあるコアだからしょうがないけど
合うやつ選べみたいな
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b9c0-293B)
2021/07/25(日) 12:37:45.55ID:WKpaehxM0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b6e-RCjN)
2021/07/25(日) 16:04:32.61ID:FwWYUTRc0 マジバケの音がまともなのvgbaだけだからなぁ
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1311-K/h1)
2021/07/26(月) 23:57:09.29ID:iVVSgsxw0 泥版でDolphin動く人いるの?
ネット探してもドライバをVulkanにしろ、ドライバ変更を許可しろとしか書いてないし
その通りやっても起動せず落ちる
ネット探してもドライバをVulkanにしろ、ドライバ変更を許可しろとしか書いてないし
その通りやっても起動せず落ちる
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 99de-W9rT)
2021/07/27(火) 00:10:57.02ID:7XD8x60u0 RetroarchのDolphinコアは古いバージョンがベースになってるから
Dolphin公式のAndroid版の方がいいのでは
Dolphin公式のAndroid版の方がいいのでは
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1176-s5ko)
2021/07/27(火) 00:15:46.30ID:C8+GMA+t0 >>739
自分も同じ
巻き戻しをオフにするとかDolphin起動直後にメニュー出してFastmemをオフにするとかやったけどダメだった
Sysフォルダを入れてビデオドライバーの設定だけで良いよみたいにlibretroには書いてあるんだけどね…
自分も同じ
巻き戻しをオフにするとかDolphin起動直後にメニュー出してFastmemをオフにするとかやったけどダメだった
Sysフォルダを入れてビデオドライバーの設定だけで良いよみたいにlibretroには書いてあるんだけどね…
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b9c0-293B)
2021/07/27(火) 03:59:29.81ID:6/17svW/0 Windowsでも不安定だしスタンドアロン版の方が良いと思う
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1311-K/h1)
2021/07/27(火) 07:14:14.73ID:UqBGoKXu0744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ad-fOmF)
2021/07/27(火) 19:02:47.16ID:xrp8MLhT0 Xbox版消えた?
XboxOneはアイレム、ナムコ、セガのゲームと相性悪いようだ
android版だと起動できるものが強制終了するの多い
タイトーやコナミは意外に安定して起動する
XboxOneはアイレム、ナムコ、セガのゲームと相性悪いようだ
android版だと起動できるものが強制終了するの多い
タイトーやコナミは意外に安定して起動する
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fb73-fkNz)
2021/07/27(火) 23:41:55.69ID:H8pUyEPn0 ホワイトリストには載るしXBOXのストアから検索すれば出てくる
しかしPCのbrowser経由でもXBOXからでもインストールはできないな
724のリンク先でも消されたと書いてある
しかしPCのbrowser経由でもXBOXからでもインストールはできないな
724のリンク先でも消されたと書いてある
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f4-EAvU)
2021/07/28(水) 01:54:52.79ID:z95oHjSX0 つかフォーラムでエミュの話題禁止なのによくSteamでリリースできたね。
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a911-WppR)
2021/07/28(水) 12:42:39.73ID:26CVr8OZ0 エミュ界の巨大プラットフォーマーになって有望な新興エミュを開発チームごと買収して囲い込んでそのうち
利用者が使用状況の情報提供に同意しないと使えなくなったり有料プランを契約しないと画面のどこかに広告が出続けたりするのん?
利用者が使用状況の情報提供に同意しないと使えなくなったり有料プランを契約しないと画面のどこかに広告が出続けたりするのん?
748名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウキー Sa15-j0Im)
2021/07/28(水) 12:59:57.30ID:yxl0ev1za 想像したら草
広告ブロックすり抜けてきそう
広告ブロックすり抜けてきそう
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 81dc-bSA8)
2021/07/29(木) 13:50:42.21ID:8WBTu9qW0NIKU Retroarch 1.9.7のデスクトップメニューで
ボックスアート用の画像をD&Dしても無反応なんだけど
google画像検索とかで適当に拾ってきた画像はダメなの?
ボックスアート用の画像をD&Dしても無反応なんだけど
google画像検索とかで適当に拾ってきた画像はダメなの?
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 1377-RFMb)
2021/07/29(木) 14:16:36.92ID:lNWYPm6d0NIKU >>749
画像形式がpngじゃないとダメかも
画像形式がpngじゃないとダメかも
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 81dc-bSA8)
2021/07/29(木) 18:20:09.21ID:8WBTu9qW0NIKU752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d556-pCDs)
2021/07/30(金) 08:14:44.19ID:Q/f9/AmT0 Win版、キーボードのボリューム上下キーいじったら
「ネットプレイはコンテンツロード後に開始します」
ってメッセージ出るんだけどこれ止められない??
設定>入力>ホットキーでネットプレイに関する関連付けは外したんだけどだめ
「ネットプレイはコンテンツロード後に開始します」
ってメッセージ出るんだけどこれ止められない??
設定>入力>ホットキーでネットプレイに関する関連付けは外したんだけどだめ
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a76-IKHw)
2021/07/30(金) 09:49:51.07ID:ul+Neja60 >>752
俺はnightly版を使ってる
俺も少し前のバージョンで勝手にネットに繋げようとしてセキュリティソフトの通知が出た事があったけど
最近ではその不具合はないな
古いバージョンを使っているのなら今のバージョンにアップデートするとか?
俺はnightly版を使ってる
俺も少し前のバージョンで勝手にネットに繋げようとしてセキュリティソフトの通知が出た事があったけど
最近ではその不具合はないな
古いバージョンを使っているのなら今のバージョンにアップデートするとか?
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b0-Gkqf)
2021/07/31(土) 02:41:01.74ID:PSMwe4e80 XboxコンとPSコンの両方を使ってるんですが
RetroArchでは両方のコントローラを個別に登録って出来ますか?
PCSX2などではキーコンフィグでコントローラーごとの設定が可能なので
RetroArchでは両方のコントローラを個別に登録って出来ますか?
PCSX2などではキーコンフィグでコントローラーごとの設定が可能なので
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a76-IKHw)
2021/07/31(土) 10:33:27.41ID:yWff3Mc10756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aad-UD9X)
2021/07/31(土) 11:07:08.86ID:QfsRgTjG0 これ連射設定で15連とか30連とかできないの?
等速でパラパラと連射が遅いんだけど
等速でパラパラと連射が遅いんだけど
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a76-IKHw)
2021/07/31(土) 11:47:38.54ID:yWff3Mc10 >>756
設定→入力→ターボ動作→"ターボ期間"と"ターボデューティサイクル"
設定→入力→ターボ動作→"ターボ期間"と"ターボデューティサイクル"
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b0-Gkqf)
2021/07/31(土) 12:00:10.52ID:PSMwe4e80 >>755
じゃなくて差し替えて使うときにいちいちキーコンフィグ必要なのかということです
じゃなくて差し替えて使うときにいちいちキーコンフィグ必要なのかということです
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a76-IKHw)
2021/07/31(土) 12:31:21.24ID:yWff3Mc10 >>758
パッドを一つだけを差して
ボタン割り当てを設定した後、その設定画面内にある"コントローラのプロファイルを保存"というのを押して
同じ画面上にある"初期設定に戻す"を押す
もう一つのパッドだけをPCに差して同じ事をする
設定→入力→"自動設定を有効"をオン
ホットキーはこれでは対処できない
パッド別に設定ファイルを作って起動する時にそれぞれを読み込ませて対処するか
コアやゲームで使用するパッドが決まっているのなら
"オーバーライド"で設定出来る
パッドを一つだけを差して
ボタン割り当てを設定した後、その設定画面内にある"コントローラのプロファイルを保存"というのを押して
同じ画面上にある"初期設定に戻す"を押す
もう一つのパッドだけをPCに差して同じ事をする
設定→入力→"自動設定を有効"をオン
ホットキーはこれでは対処できない
パッド別に設定ファイルを作って起動する時にそれぞれを読み込ませて対処するか
コアやゲームで使用するパッドが決まっているのなら
"オーバーライド"で設定出来る
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b0-Gkqf)
2021/07/31(土) 13:29:24.86ID:PSMwe4e80761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 415f-isZ4)
2021/07/31(土) 13:36:49.73ID:cdwVuUMD0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a76-IKHw)
2021/07/31(土) 13:52:32.42ID:yWff3Mc10763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b0-Gkqf)
2021/07/31(土) 14:07:04.20ID:PSMwe4e80 >>762
ありがとうございました!
ありがとうございました!
764名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-SrpY)
2021/07/31(土) 14:17:54.35ID:sl6UPbkbr ハイパーオリンピックで世界記録出しまくりだわ
765名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-SrpY)
2021/08/02(月) 00:15:37.95ID:VthVDS1Sr Androidでセーブや巻き戻しをゲームパッドのボタンじゃなくてバーチャルボタンに登録する方法ある?
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d5c0-YX/B)
2021/08/02(月) 02:51:42.49ID:iLrW61/x0 ホットキーオンリーのオーバーレイは
misc/immerse/im.cfg
misc/immerse/im.cfg
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d556-IKHw)
2021/08/02(月) 10:47:24.97ID:KWaWyaol0768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aad-UD9X)
2021/08/03(火) 15:38:55.53ID:JNC5ER0s0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21ee-IKHw)
2021/08/03(火) 17:48:43.40ID:exJ/hG0k0 >>767
っ.7z
っ.7z
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3156-Z6Ah)
2021/08/06(金) 14:43:54.13ID:76Qq6XjF0 >>769
nightlyの7zが見つけられんのよ…
nightlyの7zが見つけられんのよ…
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69ee-Z6Ah)
2021/08/06(金) 19:16:16.59ID:ND8/YXJ90 公式のdownloadの下のOther downloadsにNightly buildsへのリンクがあるだろ
とんだら難しい事を考えずにwindows > x86_64 へと進んで欲しい日付の7zを落とせばいい
最新版は下から3つ目にあるRetroArch.7zな
とんだら難しい事を考えずにwindows > x86_64 へと進んで欲しい日付の7zを落とせばいい
最新版は下から3つ目にあるRetroArch.7zな
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29b0-yyuh)
2021/08/06(金) 21:45:34.92ID:J9jWywPC0 「とんだら」ってなんやねん
「ほんだら」やろ
「ほんだら」やろ
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1b73-3cG/)
2021/08/06(金) 22:56:17.18ID:vV3b+0y10 リンク先に飛ぶ、っていう表現知らんのか
ついでに文章を方言で書き込むな土人が
ついでに文章を方言で書き込むな土人が
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 916e-faQu)
2021/08/07(土) 00:49:29.39ID:3our8bh70 64の画質って変更できないのかな
775名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-3lwj)
2021/08/07(土) 03:04:43.65ID:8BFnrVORd 内部解像度増やせば良いんじゃ?
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 31c0-1rGm)
2021/08/07(土) 03:55:40.39ID:yDK9ZNr90 そもそも画質とは
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 29bd-E+YS)
2021/08/07(土) 16:24:04.66ID:PGB2tC6P0 >>772
こんだらローラーなんてのもあるな
こんだらローラーなんてのもあるな
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1311-zNGX)
2021/08/09(月) 11:07:49.26ID:Szs6mPwa0 >>777
そうとう重いらしいね
そうとう重いらしいね
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ebdc-o0N+)
2021/08/12(木) 01:00:31.12ID:1egVJlM70 MSX触り始めたけどキーボード機能とホットキーが干渉してやり辛い
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebdc-Lto6)
2021/08/12(木) 08:37:27.61ID:1egVJlM70 Game Focusモードなんてあったのね
さすがによくできとる
さすがによくできとる
781名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-9/a/)
2021/08/12(木) 12:36:15.79ID:M8j7WUl8r 何それ?
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebdc-Lto6)
2021/08/12(木) 18:38:56.22ID:1egVJlM70 ホットキーを無効化してキーボード入力をコアにパススルーするモード
設定-入力-ホットキーにトグル設定項目があった
設定-入力-ホットキーにトグル設定項目があった
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bee-Z6Ah)
2021/08/12(木) 19:30:30.09ID:ptYeqcMN0 スペース押しても倍速にならないって事か
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 061f-502z)
2021/08/13(金) 10:52:34.87ID:tmmHIINM0 本体自体にあるアップデートはあれだけど
本体のアップデートでだいぶ変わるもんなの?
サターン重たいから早く軽くなってほしい
本体のアップデートでだいぶ変わるもんなの?
サターン重たいから早く軽くなってほしい
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 71bb-ERle)
2021/08/13(金) 11:33:27.30ID:O7AAEr1k0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM85-502z)
2021/08/13(金) 11:36:07.07ID:SCvgSZFdM >>785
自分が言いたいのエミュレーター自体のアップデートってことバージョンアップ
自分が言いたいのエミュレーター自体のアップデートってことバージョンアップ
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ee-NTPF)
2021/08/13(金) 12:31:40.18ID:NmTPLnIt0 PCにしろスマホにしろBeetle Saturnが重く感じるなら明らかにスペック不足だぞ
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 31c0-N9ot)
2021/08/13(金) 12:32:09.98ID:CPlOjjZt0 メガドラミニを出した時のインタビューで
セガ自身がサターンミニはコストの問題であと十年は無理って公言してるんで
セガ自身がサターンミニはコストの問題であと十年は無理って公言してるんで
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spf1-LZGj)
2021/08/13(金) 12:38:08.67ID:/YDysiRJp これってアップデートどうやるの?新しいバージョン自分で上書きするの?
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e576-502z)
2021/08/13(金) 12:51:52.90ID:WfDRgphq0 >>789
エミュー自身だったら上書きで十分だよ
エミュー自身だったら上書きで十分だよ
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6b5-/m/d)
2021/08/13(金) 14:27:45.42ID:GKnS5yHq0 鳥かよ!
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 71bb-ERle)
2021/08/13(金) 15:25:07.16ID:O7AAEr1k0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 41bd-37TI)
2021/08/13(金) 17:07:56.81ID:ZbL7c0ia0 ビートルとメドナフェンの違いがわからん
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4211-QgSB)
2021/08/13(金) 17:09:51.84ID:zko8Skn70 わかる必要ないよ
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3156-kTWQ)
2021/08/16(月) 19:40:44.50ID:XSxKZm7X0 泥版のRetroarch Plusで、
ステートセーブしようとすると「ステートセーブ中 0%」となってセーブできない
ゲーム内セーブ→ロードをしてもセーブデータが更新されず、ずっと同じデータがロードされる
ディレクトリ設定は
/外部メモリ/rom/ にromデータを
/外部メモリ/_state/ にステートセーブデータを
/外部メモリ/_save/ にセーブデータを、それぞれ指定している
セーブデータのwriteができなくなってるんじゃないかと思うんだけど、そんな設定あったっけ?
ステートセーブしようとすると「ステートセーブ中 0%」となってセーブできない
ゲーム内セーブ→ロードをしてもセーブデータが更新されず、ずっと同じデータがロードされる
ディレクトリ設定は
/外部メモリ/rom/ にromデータを
/外部メモリ/_state/ にステートセーブデータを
/外部メモリ/_save/ にセーブデータを、それぞれ指定している
セーブデータのwriteができなくなってるんじゃないかと思うんだけど、そんな設定あったっけ?
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3156-kTWQ)
2021/08/16(月) 19:54:05.58ID:XSxKZm7X0 早速ですが解決しました・・・
セーブとステートの場所を内部メモリにしたらできた
androidって外部メモリへの書き込みNGだったね・・・
セーブとステートの場所を内部メモリにしたらできた
androidって外部メモリへの書き込みNGだったね・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 31c0-N9ot)
2021/08/16(月) 20:03:48.73ID:x2BB1YgW0 その辺の不具合がAndroid 11になってから相当増えてる
PPSSPPもDolphinもおかしくなったし、Appleをあれほど煽ってたGalaxyがSDカードを廃止したのももうやってらんねぇって事だと思ってる
PPSSPPもDolphinもおかしくなったし、Appleをあれほど煽ってたGalaxyがSDカードを廃止したのももうやってらんねぇって事だと思ってる
798名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd6-ybuF)
2021/08/16(月) 20:22:16.56ID:Uq5g8VifM androidは10が当分至高て事か
799名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-1OxL)
2021/08/16(月) 22:06:11.27ID:XFOW1Wpqd SDを内部化しても駄目なん?
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3156-NTPF)
2021/08/17(火) 09:28:02.75ID:OmhyEngd0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 31c0-N9ot)
2021/08/17(火) 13:23:41.57ID:xnr7P7oH0 外部ストレージ機能自体が廃止された訳じゃないしアプリ側がちゃんと対応すれば使える
ただRetroArchはマルチプラットフォーム対応のために実装が一般的なAndroidアプリと違ってて
使えるAPIの制限のために読めるが書けないが5年以上続いてる
つまりROMは置けるがセーブは置けない
ただRetroArchはマルチプラットフォーム対応のために実装が一般的なAndroidアプリと違ってて
使えるAPIの制限のために読めるが書けないが5年以上続いてる
つまりROMは置けるがセーブは置けない
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8911-/m/d)
2021/08/17(火) 14:23:19.33ID:JmT2TEZA0 まさにROM専
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4211-QgSB)
2021/08/17(火) 16:16:52.04ID:55Pu+k3C0 俺は泥11で外部sdにセーブとステートフォルダ置いてるが普通にセーブもロードも出来る
コアとか機種とかにもよるんだろうな
コアとか機種とかにもよるんだろうな
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4211-QgSB)
2021/08/17(火) 16:17:44.89ID:55Pu+k3C0 ちなgui上からsdは見えないからcfgに直でパス書き込んでる
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ecf-qGnX)
2021/08/18(水) 02:38:58.27ID:NMONYnu20 RetroarchはPCとAndroid以外にコンシューマー機でも動くみたいだけど
Youtube等を見る限りではNDSやDC以降のタイトルを動かすにはXboxOneでも厳しいって事か?
XboxSeriesXなら快適に動くみただけど、そもそも気軽に購入出来ないしなー
Youtube等を見る限りではNDSやDC以降のタイトルを動かすにはXboxOneでも厳しいって事か?
XboxSeriesXなら快適に動くみただけど、そもそも気軽に購入出来ないしなー
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4673-XO8k)
2021/08/18(水) 07:02:49.81ID:tL9VOIMt0 xbox one xの本来の性能ならPS2でも快適に動くはずなんだが、開発者モードは性能に制限をかけられているのでそうなる
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6b5-/m/d)
2021/08/18(水) 08:30:17.81ID:C+NHr9sP0 PS2エミュなんて10年前のパソコンでもぬるぬる動いてたからな
スペック自体は問題ない
スペック自体は問題ない
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM62-fWET)
2021/08/18(水) 08:45:53.45ID:skWeDQQzM CSでエミュを動かすものではPS1のMODリプレイでNESエミュを動かすのが恐らく最古かな
その後DC、初代XBOXあたりがマニアの間で人気となり、PSPで一般人も飛びついた
最近は皆retroarchに吸収されて簡単便利になったのはいいが、その分面白さも薄れたように思う
ラズパイ2から3あたりでsbcに移行したマニアも多いんじゃないか
その後DC、初代XBOXあたりがマニアの間で人気となり、PSPで一般人も飛びついた
最近は皆retroarchに吸収されて簡単便利になったのはいいが、その分面白さも薄れたように思う
ラズパイ2から3あたりでsbcに移行したマニアも多いんじゃないか
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e958-M+c9)
2021/08/18(水) 09:17:00.54ID:z250uKAb0 レトロゲームは今でもPSPのエミュでプレイしてる
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM85-502z)
2021/08/18(水) 12:20:49.86ID:d3Ez3RyTM レトロアーチは
CD 関連をわざわざマウントしなくてもできるのがすごい楽で嬉しい
CD 関連をわざわざマウントしなくてもできるのがすごい楽で嬉しい
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06f4-jBWP)
2021/08/18(水) 12:53:11.35ID:UaIm0/Sk0 認識ふっる
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4211-QgSB)
2021/08/18(水) 13:36:08.39ID:BpkivEzz0 レトロアーチは
カセット関連をわざわざブッ挿さなくてもできるのがすごい楽で嬉しい
カセット関連をわざわざブッ挿さなくてもできるのがすごい楽で嬉しい
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9ad-NTPF)
2021/08/18(水) 17:09:38.95ID:syYENLOH0 マジかよ!すげえな
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2edc-bw6Y)
2021/08/18(水) 18:38:11.26ID:LaqA2tOB0 レトロアーチのユーザビリティを改めて讃えよ
815名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-37TI)
2021/08/19(木) 08:52:49.30ID:zXB7ASZMa 正しくはレトロアークなんだが
まだアーチとか言ってる馬鹿
認識ふっる
まだアーチとか言ってる馬鹿
認識ふっる
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4211-5az/)
2021/08/19(木) 09:05:00.00ID:7X+5kjye0 以降はレトロアーチでお願いします
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2edc-bw6Y)
2021/08/19(木) 09:20:41.94ID:1VtEE5Ug0 正式なカタカナ表記なんてどこに書いてんの?教えて?
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8211-HMWL)
2021/08/19(木) 09:20:46.06ID:KtVft/8L0 開発者がどっちでもいいって言ってる事も知らんでマウントか
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9ad-NTPF)
2021/08/19(木) 10:40:52.87ID:nU1qDY0A0 Asusみたいなもんだよ
820名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-37TI)
2021/08/19(木) 16:20:11.36ID:PqVKD/iBa821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4211-QgSB)
2021/08/19(木) 16:42:45.97ID:7X+5kjye0 じゃあ正しくはレトロアーキでよろしく★
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4902-cXct)
2021/08/19(木) 16:44:20.03ID:hvZz+fB/0 Arch 発音 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=Arch+%E7%99%BA%E9%9F%B3
https://www.google.co.jp/search?q=Arch+%E7%99%BA%E9%9F%B3
823名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-37TI)
2021/08/19(木) 17:19:01.04ID:yDl7Kl+8a 俺の負けです…
申し訳なかったです
申し訳なかったです
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2fe-cJil)
2021/08/19(木) 17:34:58.15ID:qn/Fyw3Q0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4211-QgSB)
2021/08/19(木) 17:41:37.04ID:7X+5kjye0826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2edc-bw6Y)
2021/08/19(木) 18:22:05.51ID:1VtEE5Ug0 英語話者にもアーク派とアーチ派があるな
827名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-pnH5)
2021/08/19(木) 18:46:30.51ID:Ejgl8u7Er ArchをArchという単語として捉えるか、ArchiveやArchitecture等の略称として捉えるかで変わるのかな
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e9da-pYoS)
2021/08/19(木) 18:49:51.27ID:IZo3NI9E0 Wizardryでもアークデーモンかアーチデーモンかの議論があったような気がする
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ee-NTPF)
2021/08/19(木) 19:05:40.44ID:0d1XRbKv0 Wizardryは攻略本で呼び方違った気がするけどファミコン版が出て統一されたろ
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM85-502z)
2021/08/19(木) 21:02:08.47ID:bKQzryDBM 別にいいじゃない
いいやすい方で
いいやすい方で
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62ad-++7W)
2021/08/19(木) 23:15:56.65ID:tGT3pE5t0 結局Xbox版の開発者モードでなくても動かせる奴は幻で終わったのか
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0c-W4K4)
2021/08/20(金) 03:52:51.31ID:rbi8HYyj0 >>697 にあったRetroarch69のリンクは消されているみたいだな
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-FcIJ)
2021/08/20(金) 13:17:43.57ID:dpn8Um6S0 マックとマクドの違いみたいなもんや
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-Awm0)
2021/08/20(金) 15:55:39.65ID:e3DzGfne0 ところで貴様ら頭の「レ」はちゃんと巻き舌にしてる?
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f56-j7M8)
2021/08/20(金) 17:54:07.30ID:waJ7Z2ud0 PS1ソフト動かすとき、bin+cueとかisoじゃダメなの?
cue+sub+imgとかccd+sub+imgなら開けるけど、それ以外だと落ちたり
アイテムが見つかりません、とか出たりする
他のエミュだと動いてたんだけど、環境をできるだけRetroArchに統一したくて・・・
cue+sub+imgとかccd+sub+imgなら開けるけど、それ以外だと落ちたり
アイテムが見つかりません、とか出たりする
他のエミュだと動いてたんだけど、環境をできるだけRetroArchに統一したくて・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-ga7b)
2021/08/20(金) 17:55:11.74ID:sBaY2Ewyr すればいい
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f44-pdTM)
2021/08/20(金) 18:07:11.76ID:G7vxPFyL0 cue+binで運用してるけど?
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe3-AIEA)
2021/08/20(金) 18:33:49.52ID:jRkIoJHrM 出どころの怪しいブツに糞みてーな変換かけてんじゃねえの
そもそもretroarchがどうこうじゃなくてなんのエミュで動かすのかだろ
エミュによって対応イメージ形式が違うんだからよ
そもそもretroarchがどうこうじゃなくてなんのエミュで動かすのかだろ
エミュによって対応イメージ形式が違うんだからよ
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fc0-VB/y)
2021/08/20(金) 18:42:21.37ID:eI1djx580 bin+cueで動かんならそれはもう動かんのと一緒
cueの書式がおかしいか、binが腐ってるかのどっちか
cueの書式がおかしいか、binが腐ってるかのどっちか
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f92-FcIJ)
2021/08/20(金) 22:43:25.94ID:qBYdvrJL0 >>835
chdに変換して運用しているけど
chdに変換して運用しているけど
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcf-zH/y)
2021/08/20(金) 23:28:59.90ID:sQYIqb0N0 Retroarch向けにSteamのタイトルから抽出/変換可能なものを調べてみた
「SNK 40th ANNIVERSARY COLLECTION」 →FCソフト及びMAME向けソフトが抽出可能
「SEGA Mega Drive and Genesis Classics」 →MDソフトが抽出可能
「Street Fighter 30th Anniversary Collection」 →MAME向けソフトが抽出可能
「CAPCOM BELT ACTION COLLECTION」 →MAME向けソフトが抽出可能
「SAMURAI SHODOWN NEOGEO COLLECTION」 →FBA向NeoGeoけソフトが抽出可能
「THE LAST BLADE 2」 →FBA向NeoGeoけソフトが抽出可能
「THE LAST BLADE」 →FBA向NeoGeoけソフトが抽出可能
「TWINKLE STAR SPRITES」 →FBA向NeoGeoけソフトが抽出可能
「SHOCK TROOPERS」 →FBA向NeoGeoけソフトが抽出可能
「SHOCK TROOPERS 2nd Squad」 →FBA向NeoGeoけソフトが抽出可能
「METAL SLUG」 →FBA向NeoGeoけソフトが抽出可能
「METAL SLUG 2」 →FBA向NeoGeoけソフトが抽出可能
「METAL SLUG X」 →FBA向NeoGeoけソフトが抽出可能
他にもあるかね?
「Castlevania Anniversary Collection」や「Contra Anniversary Collection」等からも抽出出来たら良いのになぁ
「SNK 40th ANNIVERSARY COLLECTION」 →FCソフト及びMAME向けソフトが抽出可能
「SEGA Mega Drive and Genesis Classics」 →MDソフトが抽出可能
「Street Fighter 30th Anniversary Collection」 →MAME向けソフトが抽出可能
「CAPCOM BELT ACTION COLLECTION」 →MAME向けソフトが抽出可能
「SAMURAI SHODOWN NEOGEO COLLECTION」 →FBA向NeoGeoけソフトが抽出可能
「THE LAST BLADE 2」 →FBA向NeoGeoけソフトが抽出可能
「THE LAST BLADE」 →FBA向NeoGeoけソフトが抽出可能
「TWINKLE STAR SPRITES」 →FBA向NeoGeoけソフトが抽出可能
「SHOCK TROOPERS」 →FBA向NeoGeoけソフトが抽出可能
「SHOCK TROOPERS 2nd Squad」 →FBA向NeoGeoけソフトが抽出可能
「METAL SLUG」 →FBA向NeoGeoけソフトが抽出可能
「METAL SLUG 2」 →FBA向NeoGeoけソフトが抽出可能
「METAL SLUG X」 →FBA向NeoGeoけソフトが抽出可能
他にもあるかね?
「Castlevania Anniversary Collection」や「Contra Anniversary Collection」等からも抽出出来たら良いのになぁ
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fc0-VB/y)
2021/08/21(土) 16:05:58.23ID:iNkd58m30 No Introに登録されてるしできるんじゃないの
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcf-zH/y)
2021/08/22(日) 21:46:22.63ID:HTCugKyE0 >>841
How to extract ROMs from the Castlevania & Contra Anniversary Collections on Steam
https://steamcommunity.com/app/1018010/discussions/0/1628539187767686145/?l=japanese
How to extract ROMs from the Castlevania & Contra Anniversary Collections on Steam
https://steamcommunity.com/app/1018010/discussions/0/1628539187767686145/?l=japanese
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6d-zH/y)
2021/08/23(月) 22:47:31.39ID:4yFC2R8X0 1.9.8、連射間隔の設定項目無くなってるじゃねぇか
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-Awm0)
2021/08/24(火) 11:18:27.46ID:K8VPcPDB0 俺ターボモードを倍率変えて複数設定できるようになったらあの娘に告白しようと思うんだ…
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffee-FcIJ)
2021/08/24(火) 12:41:24.01ID:z/2ktgjG0 そんな事したら即通報されるだろ
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f4e-Tet0)
2021/08/24(火) 12:44:07.69ID:vXlNWvZE0 >>845が通報されて死刑になる未来しか見えない
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fad-Dag0)
2021/08/25(水) 18:54:46.17ID:rzq2VrPi0 連射設定に関しては何をどうしたらこんな仕様にしようと思ってるのか理解に苦しむ
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a911-X/9X)
2021/08/27(金) 19:52:22.07ID:bbWHwYhC0 最近PC版をインストールして見たんだけど
MAMEの2014と2016のコアってないの?
2010までしかダウンロード出来ない
MAMEの2014と2016のコアってないの?
2010までしかダウンロード出来ない
850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0dbd-+EVa)
2021/08/27(金) 19:57:21.35ID:/+WpSHS20 そろそろ
RPCS3とCEMU来ないかね…
RPCS3とCEMU来ないかね…
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0211-wFko)
2021/08/27(金) 22:51:55.73ID:KkQszWEK0 その前に泥版にps2をはよ…
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2fe-3Axr)
2021/08/28(土) 01:29:03.56ID:eJCCvA6j0 Mesenコアだとロードランナーが起動しなくてNestopia UEだと起動する
Nestopia UEだと高橋名人の冒険島が起動しなくてMesenだと起動する
これって俺環かな?
他の人はどう?
Nestopia UEだと高橋名人の冒険島が起動しなくてMesenだと起動する
これって俺環かな?
他の人はどう?
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0dbd-+EVa)
2021/08/28(土) 02:48:48.36ID:tQNtSk+B0 また2バイト文字云々じゃないの?
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9256-7gXt)
2021/08/29(日) 01:09:10.04ID:lLIezpbn0 コアがDLできなくなってる
またサーバーエラーか
またサーバーエラーか
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46ee-U7Lh)
2021/08/29(日) 11:57:54.76ID:HaIrmW8f0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 11c0-14AD)
2021/08/29(日) 12:16:16.12ID:Tnv0zZVq0NIKU 開発止まってるじゃん
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW c1de-BxOT)
2021/08/29(日) 13:57:07.52ID:HSV2/Hu80NIKU Mesenはフォークしたリポジトリが今でも更新されてるからそれがマージされるのに期待してる
https://github.com/NovaSquirrel/Mesen
https://github.com/NovaSquirrel/Mesen
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79b1-U7Lh)
2021/08/30(月) 15:10:42.79ID:y81lMx5B0859名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-xCK4)
2021/08/30(月) 18:41:54.27ID:imFP/w0LM 設定の各項目を解説してるサイトを教えて
UIのUIコンパニオンやメニューバーって何?
ozoneで左側サイドメニューの下部にgb, gbcのアイコンが表示されてる部分に追加削除するのはどうしたらいいの?
UIのUIコンパニオンやメニューバーって何?
ozoneで左側サイドメニューの下部にgb, gbcのアイコンが表示されてる部分に追加削除するのはどうしたらいいの?
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0211-zeLS)
2021/08/31(火) 23:42:45.03ID:2lrHRRSv0 泥+nightly最新でfbneoのコンソールオプションが効かない
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adf4-Y/PZ)
2021/09/02(木) 20:35:58.14ID:rTBtrPaW0 github見ても更新ないのに"インストール済みのコアを更新"したらアップデートされるのって何が変わってるの
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 516b-6HZW)
2021/09/02(木) 22:17:21.67ID:YbqXfhRR0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46f4-Y/PZ)
2021/09/02(木) 22:35:40.41ID:zL3PXIPE0864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e7e5-MhXU)
2021/09/05(日) 12:55:14.98ID:cFFKeLJ60 android版のX Millenniumがなかなか起動できなくて四苦八苦してたけど、Seek Soundをonにしてたのが原因だった
android版のコアはバグなのかな?シーク音が出ないね。FDDSEEK.WAV入れてみたけどダメだった
シーク音好きなんだけどなぁ
あと、コア情報で見れるIPLROM.X1TのMD5の値、たぶん間違ってるね
android版のコアはバグなのかな?シーク音が出ないね。FDDSEEK.WAV入れてみたけどダメだった
シーク音好きなんだけどなぁ
あと、コア情報で見れるIPLROM.X1TのMD5の値、たぶん間違ってるね
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e7e5-MhXU)
2021/09/05(日) 18:44:24.20ID:cFFKeLJ60 なぜか自動あぼーんされてる。何がマズかったんだろ
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e7e5-MhXU)
2021/09/05(日) 19:01:46.91ID:cFFKeLJ60 あ、シークか
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f11-uDOE)
2021/09/06(月) 15:16:39.54ID:iKppZw0E0 まだFBAneoのmsxオプション表示されねえバグ治ってねえのか
868名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-/op0)
2021/09/07(火) 01:20:35.69ID:d+xG2mPuM FCEUmmとbsnesで試したが早送りが効かない
画面上には早送りマークがでてるし倍率も設定したが等倍速のまま
どうやったら使えるの?
画面上には早送りマークがでてるし倍率も設定したが等倍速のまま
どうやったら使えるの?
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bff4-vKwn)
2021/09/07(火) 08:51:53.66ID:Sjl93MQx0 ついに2.0になるのか
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 47c0-rzPK)
2021/09/07(火) 10:29:26.43ID:4V62ERuJ0 1.9.10説
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfee-nTGN)
2021/09/07(火) 12:38:36.67ID:zvEy9z5v0 ありえるだけに笑えない
872名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-ouL+)
2021/09/07(火) 13:27:12.46ID:RbxfEFshM 更新の内容次第でしょ
1.10.1とか
1.10.1とか
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8711-/op0)
2021/09/07(火) 14:17:42.96ID:DmSzG69+0 1.9.A にすればいいよ
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM2b-R+wx)
2021/09/07(火) 14:36:40.24ID:6BO3vsTrM 少なくともここでメジャーアップデートはまだでしょ
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c776-ypAh)
2021/09/07(火) 22:58:42.58ID:+H6MxKmo0 PPSSPPはv1.11.3とかになってるな あんなバージョンの付け方初めて見たわ
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c7de-4Eze)
2021/09/07(火) 23:03:59.52ID:czBfQDmD0 言うほど珍しくもないぞ
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff4-ypAh)
2021/09/08(水) 05:49:58.66ID:55EzkC6r0 MAMEぇ・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4743-Q6Op)
2021/09/08(水) 09:59:43.85ID:dd3zve/P0 珍しくないどころか普通って勢いじゃね?
この時代に初めて見たってのが信じられんレベル。
この時代に初めて見たってのが信じられんレベル。
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c776-nTGN)
2021/09/08(水) 10:24:56.44ID:ocTVcjWc0 >>875
他のマルチエミュを見てみたが
Mednafen 1.27.1
BizHawk 1.13.2
と大きな変化がない限り9の次は10になるのが普通ですね
開発者が勝手に決める事なので名前なんて区別だけ出来れば良い
他のマルチエミュを見てみたが
Mednafen 1.27.1
BizHawk 1.13.2
と大きな変化がない限り9の次は10になるのが普通ですね
開発者が勝手に決める事なので名前なんて区別だけ出来れば良い
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c776-ypAh)
2021/09/08(水) 12:53:52.48ID:3R1W/Bz80 Bizhawkは最新版がv2.6.2じゃなかったっけ? 違った?
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c776-nTGN)
2021/09/08(水) 13:31:05.41ID:ocTVcjWc0882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c776-ypAh)
2021/09/08(水) 13:55:17.58ID:3R1W/Bz80 32bitOS版があったとは知りませんでした 無知ですいませんでした(ぺこぺこ
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8711-/op0)
2021/09/08(水) 15:38:21.07ID:jov+ar3f0 海外の開発者はメジャーバージョンアップはアピール要素が強めで細かい修正は公開してから進めるって場合が多いから
x.0.0 みたいな区切りのいい正式版は安定性重視するならむしろ警戒したほうがいいくらいなんだよってばあちゃん風のじいちゃんが言ってた
x.0.0 みたいな区切りのいい正式版は安定性重視するならむしろ警戒したほうがいいくらいなんだよってばあちゃん風のじいちゃんが言ってた
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b1-mUqo)
2021/09/09(木) 02:47:25.96ID:bk+Tejnw0 SemVerっていう指標みたいなのがあって、大体のプロジェクトはそれを参考にしてるってだけ
885名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュW 5f11-uDOE)
2021/09/09(木) 10:00:41.89ID:p2JcuUD+00909 泥版の1.9.9ってPCSC ReARMed動く?
謎に落ちるんだけど…
謎に落ちるんだけど…
886名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ 470c-nTGN)
2021/09/09(木) 11:08:19.32ID:eFfkymix00909 >>885
64bit版、何の問題もなく動いてる
64bit版、何の問題もなく動いてる
887名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュW 5f11-uDOE)
2021/09/09(木) 12:48:25.76ID:p2JcuUD+00909888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b1-Sfec)
2021/09/09(木) 22:20:53.26ID:7CN3uaHe0 日本人も実績厨多いイメージだからCHEEVOS開発者も日本人増えてほしいわ。
※独自のカウンタ変数とか実装されると実績作成の幅が拡がるんだけどとか思いながら昔作ってた
みんなプレイヤーとしても実績機能(Retroachievements)はあまり楽しんでないのかね。
※独自のカウンタ変数とか実装されると実績作成の幅が拡がるんだけどとか思いながら昔作ってた
みんなプレイヤーとしても実績機能(Retroachievements)はあまり楽しんでないのかね。
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ef4-yMTp)
2021/09/10(金) 00:40:25.94ID:S/ZqYOU90 Steamで実績厨だったから1、2年くらい前にアカウント作ったけど、対応日本語タイトルが少ないor日本語版だと解除できないのがあってログインしなくなった
せめて言語で分けて欲しい
対応させる方法が分かればタイトル増やす手伝いもしたいんだけどね
せめて言語で分けて欲しい
対応させる方法が分かればタイトル増やす手伝いもしたいんだけどね
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66d9-yMTp)
2021/09/10(金) 00:42:35.03ID:aa+wBWFA0 一時期ハマって総合順位二桁まで進めたけど最近はあんまり
ACTやSTGは言語気にしないでいいし気楽にやれますね
ACTやSTGは言語気にしないでいいし気楽にやれますね
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-dgdc)
2021/09/10(金) 23:50:24.40ID:cDhmdUoe0 公式Discordに参加していくつか実績作って見せて、
先輩方にきみは合格!って言ってもらわないとDeveloperロールもらえないというハードルの高さがな。
それで一定の品質保ててるんだろうけど、英語ネイティブじゃない日本人にはやっぱハードル高いよな。
俺はgoogle翻訳で頑張ったけどちょっと試験勉強のようでつらかったわ・・・。
その後1年くらいほったらかしにしてたらdevはく奪されてしまった。
英語あまり抵抗なくって、改造コード作り(メモリサーチとか)好きな人いたら一緒にやろうぜ。
devになれば日本語タイトルとの紐づけもできる(devにならんとでけん)
先輩方にきみは合格!って言ってもらわないとDeveloperロールもらえないというハードルの高さがな。
それで一定の品質保ててるんだろうけど、英語ネイティブじゃない日本人にはやっぱハードル高いよな。
俺はgoogle翻訳で頑張ったけどちょっと試験勉強のようでつらかったわ・・・。
その後1年くらいほったらかしにしてたらdevはく奪されてしまった。
英語あまり抵抗なくって、改造コード作り(メモリサーチとか)好きな人いたら一緒にやろうぜ。
devになれば日本語タイトルとの紐づけもできる(devにならんとでけん)
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a83-dGLa)
2021/09/12(日) 14:51:18.60ID:FW6e2jqp0 分かる方がいらっしゃいましたらご教示ください。
Windows10+Steam環境のRetroarchで
メガドライブミニのプレイリストを作成しています。
https://i.imgur.com/3bc74Vm.png
https://i.imgur.com/wRxii65.png
下段「情報…このコンテンツについて詳細を表示します」を
手入力で編集したいのですが。
フォルダ(ディレクトリ)はドコを参照しているのでしょうか?
Windows10+Steam環境のRetroarchで
メガドライブミニのプレイリストを作成しています。
https://i.imgur.com/3bc74Vm.png
https://i.imgur.com/wRxii65.png
下段「情報…このコンテンツについて詳細を表示します」を
手入力で編集したいのですが。
フォルダ(ディレクトリ)はドコを参照しているのでしょうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66dc-Le98)
2021/09/12(日) 15:19:36.02ID:qWkab2Q20894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d76-dGLa)
2021/09/12(日) 15:53:32.74ID:a82CLJpE0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab1-bL/7)
2021/09/12(日) 16:09:38.88ID:wVXGdPoP0 そういやまだ3DOって動かないの?
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab1-bL/7)
2021/09/12(日) 16:16:22.26ID:wVXGdPoP0 あ、2枚組のやつ。
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6dc0-0bHh)
2021/09/12(日) 17:03:30.04ID:0CUp0HPU0 こういうデータベースとかコレクション的な使い方はEmulationStationとかLaunchboxみたいなフロントエンドがいいと思うよ
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d76-dGLa)
2021/09/12(日) 17:22:15.46ID:a82CLJpE0899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab1-IHbk)
2021/09/12(日) 17:58:15.26ID:9eZjhdf10 プレイリストの()[]を非表示にしても検索抽出では()[]内も抽出してほしい
そうなれば()[]内にデータを入れてちょっとしたデータベースに使える
そうなれば()[]内にデータを入れてちょっとしたデータベースに使える
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6dc0-0bHh)
2021/09/12(日) 18:11:22.93ID:0CUp0HPU0 美しくない機能だな
901>>892 (ワッチョイ 3a83-dGLa)
2021/09/12(日) 21:12:44.23ID:FW6e2jqp0 https://i.imgur.com/lZp5I7F.png
一応できました。
諸兄のご教示に感謝しきりです。
https://github.com/schellingb/RDBEd
RDBEd - DAT & RDB Editorというツールを使用すれば
RDB編集も比較的ラクでした。
一応できました。
諸兄のご教示に感謝しきりです。
https://github.com/schellingb/RDBEd
RDBEd - DAT & RDB Editorというツールを使用すれば
RDB編集も比較的ラクでした。
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d76-dGLa)
2021/09/12(日) 22:20:44.46ID:a82CLJpE0 >>901
そのようなアプリがあったんですね
乙
所でデータベースで
英語だと(Rumble Supported: True)
日本語だと(振動サポート: 真)と変な日本語になってるけど
英語としてTrueは正しいの?
日本語としては
「振動対応:はい」
ですよね
そのようなアプリがあったんですね
乙
所でデータベースで
英語だと(Rumble Supported: True)
日本語だと(振動サポート: 真)と変な日本語になってるけど
英語としてTrueは正しいの?
日本語としては
「振動対応:はい」
ですよね
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7944-SqFE)
2021/09/13(月) 00:01:59.50ID:Z0cWovyr0 SFCコアのbsnesってクッソ重いな
Winタブじゃ30fps以下しか出なくてスローモー
Winタブじゃ30fps以下しか出なくてスローモー
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6af4-yMTp)
2021/09/13(月) 04:39:51.93ID:2EcdqYi40 SD845でも問題ないが
905名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-KmLX)
2021/09/13(月) 13:55:21.75ID:DmY7/gqor Windows10でRetroachのドライバを変更したら起動しなくなりました
起動しないので元に戻せません誰か助けて(´;ω;`)
起動しないので元に戻せません誰か助けて(´;ω;`)
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39ee-dGLa)
2021/09/13(月) 16:19:00.26ID:dcru/Yy80 retroarch.default.cfgを消せ
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5ad-dGLa)
2021/09/13(月) 17:48:19.59ID:/M0YjDyq0 ありがとうございます!自決しました
908名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-KmLX)
2021/09/13(月) 20:16:55.80ID:ThsbYNpVr909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d76-dGLa)
2021/09/13(月) 21:24:42.57ID:HOBGlV4T0 >>906
"retroarch.default.cfg"じゃなくて"retroarch.cfg"でしょ?w
"retroarch.default.cfg"じゃなくて"retroarch.cfg"でしょ?w
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 39bd-nm16)
2021/09/14(火) 16:53:14.65ID:koCEej1+0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e511-m40g)
2021/09/14(火) 20:34:30.81ID:YkojW9YF0 もう自決したんで^ ^
そういうのいいです(霊)
そういうのいいです(霊)
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6dc0-0bHh)
2021/09/14(火) 20:43:21.57ID:ed1m/VKm0 成仏して…
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6adc-hBiH)
2021/09/15(水) 04:04:45.64ID:1nH9v3pG0 荒らしに構うなやあほ
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-m40g)
2021/09/15(水) 10:02:17.52ID:Jn/cMv520 もしくはretroarch.cfgをエディタで開いて
video_driver=xxx
という行を削除、または右辺を書き換える方法もあるで
video_driver=xxx
という行を削除、または右辺を書き換える方法もあるで
915名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-lsD1)
2021/09/19(日) 01:23:36.32ID:EokkikVBr 古いコアはどこかで落とせますか?
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9776-qDHA)
2021/09/19(日) 10:19:57.37ID:aBdU7U4M0 昔、俺も探したけどRetroArch本体は古いのがあるが
コアだと殆ど無いよね
俺は自分で古いソースからビルドしたけど
ビルドする環境作るのは容量食いすぎ
コアだと殆ど無いよね
俺は自分で古いソースからビルドしたけど
ビルドする環境作るのは容量食いすぎ
917名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-lsD1)
2021/09/19(日) 11:36:37.41ID:Y+JucjLLr やっぱり無いんですね
これからは常にバックアップ取っておきます
これからは常にバックアップ取っておきます
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 176b-VtaJ)
2021/09/19(日) 14:00:54.25ID:csjWqU2A0 >>915
バージョン毎にbuildbotの全コアまとめたのが1.9.1以降はDLできる
例: buildbot.libretro.com > stable > 1.9.9 > windows > x86_64 > RetroArch_cores.7z
もっと古いのや今は亡きコアは自分でビルドするか他者のミラーからDLするしかないね
バージョン毎にbuildbotの全コアまとめたのが1.9.1以降はDLできる
例: buildbot.libretro.com > stable > 1.9.9 > windows > x86_64 > RetroArch_cores.7z
もっと古いのや今は亡きコアは自分でビルドするか他者のミラーからDLするしかないね
919名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-lsD1)
2021/09/19(日) 14:28:58.25ID:Y+JucjLLr920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff4-jOHa)
2021/09/19(日) 23:58:42.60ID:R+ry3zyN0 1.9.10にナッチャッタ...
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f8d-Zyl2)
2021/09/23(木) 13:26:49.73ID:Spd/B8Ra0 iPhone のステートファイル、xbox sx で読み込もうとしたんだけど、何故か ps だけはダメだった。fbneoとかsfcとかはできるのになんでだろう
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7f4-jOHa)
2021/09/23(木) 16:15:18.91ID:yBXKk4270 なんでだろ〜
923名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-B/a7)
2021/09/24(金) 02:25:36.34ID:DaGFH/+br Mame 2003 Midwayってコアはいったい何が動くの?
何読み込んでも落ちる
何読み込んでも落ちる
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ee-zD50)
2021/09/24(金) 09:58:17.27ID:8caajFjq0 『Mame 2003 Midway』でググったらわかるよ
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f4-0Ont)
2021/09/24(金) 11:13:34.73ID:MrSVGsDJ0 どうでした?何かわかりましたか?
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ad-zD50)
2021/09/24(金) 11:20:09.38ID:Dy6fDRiM0 はい、おかげさまで自決いたしました
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6fc0-Jnan)
2021/09/24(金) 11:23:38.01ID:pNFLwPqO0 また、1人…
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f43-mHP9)
2021/09/24(金) 22:03:39.77ID:k6IhCoiE0 劇団、1人…
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6e-0Ont)
2021/09/26(日) 22:45:05.48ID:CSMnpVEQ0 np2kaiのステートセーブが出来ず落ちちゃうんだけどおま環ですかね?
正確には一度RAを落とすまでは問題ないけど、落としてやり直すとステートロードで強制終了
RA、コア最新、HD、FDどっちも同じ症状です
正確には一度RAを落とすまでは問題ないけど、落としてやり直すとステートロードで強制終了
RA、コア最新、HD、FDどっちも同じ症状です
930名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-4lEn)
2021/09/28(火) 18:17:13.39ID:4qvHva/na PSVITAはコア自分で増やせないんでしょうか?
コアのダウンロードという項目もないみたいだしアプデ待つしかないのかな
コアのダウンロードという項目もないみたいだしアプデ待つしかないのかな
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f66-kf6l)
2021/09/29(水) 03:19:43.54ID:caYNfO5u0 第4次スパロボSがふつうに動く環境にやっと会えた
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW c7a5-Yx/q)
2021/09/29(水) 12:48:47.22ID:646R1syc0NIKU Android版でPCSX ReARMedコアにしてコンテンツロードするとクラッシュするようになってしまったんだが、これはおま環だろうか…
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d36f-Ko3R)
2021/09/29(水) 18:38:31.38ID:TOZ/UgDA0NIKU934名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ff15-t/PR)
2021/09/29(水) 21:33:21.01ID:uF6UchDv0NIKU PCエンジンのゲーム音楽をファミコン音源に変えて綺麗な音で再生って出来ないのかな?
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sr47-B/a7)
2021/09/29(水) 23:43:45.83ID:P0Xgbk4prNIKU >>932
こっちも動いてたゲームが真っ暗なままで音しか聞こえない状態になったから保存してた古いコアに戻したら直った
こっちも動いてたゲームが真っ暗なままで音しか聞こえない状態になったから保存してた古いコアに戻したら直った
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 166e-Yx/q)
2021/09/30(木) 06:45:26.93ID:EFyMGVBl0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5376-iZze)
2021/10/01(金) 17:58:45.95ID:Jm8XlxlI0 どうやってもサターンのコアが重い。
まーゲームにもよるが。
なにか軽くする設定ない?
ちなみにビートル
まーゲームにもよるが。
なにか軽くする設定ない?
ちなみにビートル
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23c0-o+7o)
2021/10/01(金) 18:10:09.33ID:VsUrUjAj0 奇形児サターンは手間がかかる子ですよ
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43ad-2jfQ)
2021/10/01(金) 18:36:50.55ID:oJiEIrta0 サターンとかドリキャスとかセガハードは色々と不遇
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ffe-M2B7)
2021/10/01(金) 18:52:10.44ID:rbbqyOrt0 20年くらい前のマシンでもSSF動いてたから
昔のバージョン使えばいいんじゃない?
昔のバージョン使えばいいんじゃない?
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 83b1-evph)
2021/10/02(土) 01:33:20.06ID:p30IbMKq0 >>937
4コアのi7とgtx1060あれば充分だったと思うだけど。
4コアのi7とgtx1060あれば充分だったと思うだけど。
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f373-OxeY)
2021/10/02(土) 09:27:58.55ID:PY9Q4JXt0 今時のPCで重いって事はあり得ないからスマホかラズパイてとこだろ?
根本的なスペック不足なんだからどうにもならんやろ
根本的なスペック不足なんだからどうにもならんやろ
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-/Q6v)
2021/10/02(土) 10:57:31.77ID:32uJcA8kM てす
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3ee-2jfQ)
2021/10/06(水) 19:13:12.75ID:5HG4OTKD0 x68kコアがコンフィグのStartDirを参照せずにルートを表示するようになってんな
数日待ってりゃ治るかなぁ?
数日待ってりゃ治るかなぁ?
945名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-Otlw)
2021/10/06(水) 21:23:13.60ID:3/7UjGv8r Windows版のwindows-msvc2005とか2009とかって何ですか?
教えて😯
教えて😯
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6376-2jfQ)
2021/10/06(水) 21:35:57.42ID:HgGGoe6f0 >>945
古いwindowsを使ってる人用
古いwindowsを使ってる人用
947名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-Otlw)
2021/10/06(水) 22:22:13.11ID:esM+YI8Tr948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6376-2jfQ)
2021/10/07(木) 07:13:01.45ID:EGkTtlwz0 >>947
msvc2005=Visual C++ 2005
Visual C++ 2005
Windows 98/Me/NT4で動作するWin32バイナリ(プログラム)を作成できる最後のバージョン
Visual C++ 2008
Windows 2000で動作するWin32バイナリ(プログラム)を作成できる最後のバージョン
Visual C++ 2017
Windows XPで動作するバイナリを作成できる最後のバージョン
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Visual_C++
msvc2005=Visual C++ 2005
Visual C++ 2005
Windows 98/Me/NT4で動作するWin32バイナリ(プログラム)を作成できる最後のバージョン
Visual C++ 2008
Windows 2000で動作するWin32バイナリ(プログラム)を作成できる最後のバージョン
Visual C++ 2017
Windows XPで動作するバイナリを作成できる最後のバージョン
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Visual_C++
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3cf-Q4Ob)
2021/10/07(木) 23:58:05.82ID:ISJZ2Yhi0 XboxSeriesSでRetroarchを動かす動画を見ると快適っぽいのに、XboxOneXでは動作が重い
CPUスペックを見ると仕方ないか?
Xbox Series X:AMD Zen2(8コア)最大3.8GHz
Xbox Series S:AMD Zen2(8コア)最大3.6GHz
Xbox One X:AMD Jaguar Evolved APU 8コア 2.3GHz
Xbox One:AMD Jaguar APU 8コア(4コア×2クラスタ)1.75GHz
あとXboxOneXのRetroarchのDeSmuME 2015コアでウィッシュルームを起動した際、画面を横に倒した状態にしたいのだけど
画面表示の設定(Screen layout)は以下しかないようで、出来ないっぽい?
top/bottom
bottom/top
left/light
right/left
top only
bottom only
quick switch
hybrid/top
hybrid/bottom
CPUスペックを見ると仕方ないか?
Xbox Series X:AMD Zen2(8コア)最大3.8GHz
Xbox Series S:AMD Zen2(8コア)最大3.6GHz
Xbox One X:AMD Jaguar Evolved APU 8コア 2.3GHz
Xbox One:AMD Jaguar APU 8コア(4コア×2クラスタ)1.75GHz
あとXboxOneXのRetroarchのDeSmuME 2015コアでウィッシュルームを起動した際、画面を横に倒した状態にしたいのだけど
画面表示の設定(Screen layout)は以下しかないようで、出来ないっぽい?
top/bottom
bottom/top
left/light
right/left
top only
bottom only
quick switch
hybrid/top
hybrid/bottom
950名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 3a83-JSxF)
2021/10/10(日) 17:01:56.20ID:A28AmsFK01010 音ズレについて教えて下さい
環境:Lakka-RPi3.aarch64-3.5 (on RPi 3+)
比較:RetroArch-Win64 (on Windows10)
対象:1.ゼルダの伝説 (fds)/2.ドンキーコング (アーケード)
ラズパイ3B+で対象1と2を起動したところ、0.8秒〜1秒ほど音声が遅れて来ます。いわゆる音ズレです。
Windows10環境にて、同一コアで同一ファイルを起動しても問題なし。
気になるほどの音ズレはありません。
両者の環境を見比べてみると(そもそも根本的に違うのですが)
オーディオドライバが違うのかなと当て推量。
試したこと:
設定>ドライバ>オーディオのドライバ
初期値alsathread以外にも選択可能なものを総当り
結果:音ズレは改善せず
音ズレを改善できる設定項目は他にもあるのでしょうか?
サターンとかPS1とかマシンスペックを要求するようなものならともかく。
ファミコン最初期ディスクシステムで音声遅延するほどラズパイって非力なのでしょうか??
現状:Lakka-RPi2.arm-3.5.img
aarch64言うてるRpi3用ではなく、arm版のをテスト中 (on RPi 3B+)
環境:Lakka-RPi3.aarch64-3.5 (on RPi 3+)
比較:RetroArch-Win64 (on Windows10)
対象:1.ゼルダの伝説 (fds)/2.ドンキーコング (アーケード)
ラズパイ3B+で対象1と2を起動したところ、0.8秒〜1秒ほど音声が遅れて来ます。いわゆる音ズレです。
Windows10環境にて、同一コアで同一ファイルを起動しても問題なし。
気になるほどの音ズレはありません。
両者の環境を見比べてみると(そもそも根本的に違うのですが)
オーディオドライバが違うのかなと当て推量。
試したこと:
設定>ドライバ>オーディオのドライバ
初期値alsathread以外にも選択可能なものを総当り
結果:音ズレは改善せず
音ズレを改善できる設定項目は他にもあるのでしょうか?
サターンとかPS1とかマシンスペックを要求するようなものならともかく。
ファミコン最初期ディスクシステムで音声遅延するほどラズパイって非力なのでしょうか??
現状:Lakka-RPi2.arm-3.5.img
aarch64言うてるRpi3用ではなく、arm版のをテスト中 (on RPi 3B+)
951名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 6b76-JSxF)
2021/10/10(日) 17:45:53.05ID:ZPvyxLkY01010 >>950
普通の音の遅延の設定は
設定→オーディオ→出力→遅延
音割れがしない程度に小さくする
デフォルトの値は64ms(0.064秒 4fps)
数字が思うほど小さく出来ないのなら
オーディオのドライバを変えたり
設定→オーディオ→リサンプラー→リサンプレーの品質or出力レート
で品質を下げる
1秒ほど遅れるのならRetroArchの不具合かRetroArch以外の事でしょうね
普通の音の遅延の設定は
設定→オーディオ→出力→遅延
音割れがしない程度に小さくする
デフォルトの値は64ms(0.064秒 4fps)
数字が思うほど小さく出来ないのなら
オーディオのドライバを変えたり
設定→オーディオ→リサンプラー→リサンプレーの品質or出力レート
で品質を下げる
1秒ほど遅れるのならRetroArchの不具合かRetroArch以外の事でしょうね
952名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 3a83-JSxF)
2021/10/10(日) 20:02:00.75ID:A28AmsFK01010 >>951
最後の一行「RetroArch以外の事」に目を留め、まさかと思いつつ
別のディスプレイに繋ぎ直したら音ズレもなくなりました。
まさか、ディスプレイ側の問題だったとは。
大変お騒がせしました。
そしてご教示ありがとうございました。
最後の一行「RetroArch以外の事」に目を留め、まさかと思いつつ
別のディスプレイに繋ぎ直したら音ズレもなくなりました。
まさか、ディスプレイ側の問題だったとは。
大変お騒がせしました。
そしてご教示ありがとうございました。
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a11-K0oZ)
2021/10/11(月) 08:24:24.47ID:4uC6Xyem0 libretroコアはドキュメントに無くソース見ないとわからない情報も多くて大変やな
PCSX Rearmdはps1_rom.binを最優先で読み込むからクラッシュ多発してたりとか。1.9.11でクラッシュしなくなったようだが
コア情報だとscph5500.binが必要と表示されるが、こっちは読まないしな
melonDSのDSIファーム名はdsi_bios7.binとかにする必要があるとか
またBeetle PSXでps1_rom.binやpsxonpsp660.binを優先するオプションが追加されたけど、機能してないっぽいな
1.9.11のWrapping file I/Oで、コアに従って同じBIOSでも違う名前にしてたのは、色々整理されそうだ
PCSX Rearmdはps1_rom.binを最優先で読み込むからクラッシュ多発してたりとか。1.9.11でクラッシュしなくなったようだが
コア情報だとscph5500.binが必要と表示されるが、こっちは読まないしな
melonDSのDSIファーム名はdsi_bios7.binとかにする必要があるとか
またBeetle PSXでps1_rom.binやpsxonpsp660.binを優先するオプションが追加されたけど、機能してないっぽいな
1.9.11のWrapping file I/Oで、コアに従って同じBIOSでも違う名前にしてたのは、色々整理されそうだ
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a11-K0oZ)
2021/10/11(月) 09:51:08.85ID:4uC6Xyem0 試してみたらBeetle PSXでps1_rom.bin使うと1.9.10では起動時にPSロゴが表示されなかったのが、1.9.11では表示されるようになってた
だからps1_rom.binなどを優先するオプションは多分働いてるみたいだ、確認不足ですまんかった
だからps1_rom.binなどを優先するオプションは多分働いてるみたいだ、確認不足ですまんかった
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b76-JSxF)
2021/10/11(月) 10:06:03.69ID:FnKg/CkB0 >>953
>またBeetle PSXでps1_rom.binやpsxonpsp660.binを優先するオプションが追加されたけど、機能してないっぽいな
機能しているみたいだけど
どこで機能していないと判断したの?
>またBeetle PSXでps1_rom.binやpsxonpsp660.binを優先するオプションが追加されたけど、機能してないっぽいな
機能しているみたいだけど
どこで機能していないと判断したの?
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-1VhJ)
2021/10/11(月) 11:01:29.31ID:9VvAkCVzM レトロアーチってそのもの自体をアップデートしたら
動くようになるとコアって出てくるのかな?
ロクヨンの一つのコアがどうしても落ちちゃって使えないんだよな…
動くようになるとコアって出てくるのかな?
ロクヨンの一つのコアがどうしても落ちちゃって使えないんだよな…
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1bc0-9NXQ)
2021/10/11(月) 11:46:18.51ID:7eAEj8lI0 原因の断言ではないがコアにデカいアップデートがあると本体もアプデしてねって公式ブログでお知らせされる
Vulkan関係も考えられるかな64だと
Vulkan関係も考えられるかな64だと
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0776-Oubo)
2021/10/11(月) 18:27:29.53ID:wb81tp7Y0 よくエミュである
左上にフレームレートの数字でるのあるけど
これでも出来る方法てあるんでしょうか?
左上にフレームレートの数字でるのあるけど
これでも出来る方法てあるんでしょうか?
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b76-JSxF)
2021/10/11(月) 18:56:55.10ID:FnKg/CkB0961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a11-K0oZ)
2021/10/11(月) 19:36:05.62ID:4uC6Xyem0 >>956
いえいえ。
調べてみたら、PCSX ReARMedは1.9.11からps1_rom.binを読まなくなっただけだった。
Libretro docsに記載されてない情報はいくつかあったから、エミュレータwikiってのに上の情報含めて書いといた。
いえいえ。
調べてみたら、PCSX ReARMedは1.9.11からps1_rom.binを読まなくなっただけだった。
Libretro docsに記載されてない情報はいくつかあったから、エミュレータwikiってのに上の情報含めて書いといた。
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 676e-2Fut)
2021/10/12(火) 08:09:07.86ID:9r+Os7dP0 ふーん
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-1VhJ)
2021/10/12(火) 09:16:12.19ID:qr0fbO0+M >>960
ありがとうございました
ありがとうございました
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 06a5-1VhJ)
2021/10/12(火) 13:52:05.08ID:hQHxlS5S0 これの DS のコアで
メロンだと思うけどタッチペンの部分の操作が分からない。
ボタン設定の所でそれらしいボタンがあって押しても画面が光るだけ。
これどうすればいいの?
メロンだと思うけどタッチペンの部分の操作が分からない。
ボタン設定の所でそれらしいボタンがあって押しても画面が光るだけ。
これどうすればいいの?
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0776-Oubo)
2021/10/12(火) 17:23:17.43ID:sq0LrbF10 >>960
できましたありがとうございました。
できましたありがとうございました。
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0776-Oubo)
2021/10/12(火) 17:48:03.77ID:sq0LrbF10 全然関係ないけどオレのpcだとサターンのフレームレートが絶妙に下がって
妙にグランツーリスモライクなデイトナUSAになってなんか吹くw
妙にリアル挙動いうかw
妙にグランツーリスモライクなデイトナUSAになってなんか吹くw
妙にリアル挙動いうかw
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-1VhJ)
2021/10/13(水) 11:33:17.39ID:RNI+nozmM ネオジオ CD でのコアでの事なんですけど
ゲームのデータファイルがフォルダの中に入ってると起動できないんだけど
デスクトップの外に置いてあると起動できるという現象って
何が問題なんですかね?
ゲームのデータファイルがフォルダの中に入ってると起動できないんだけど
デスクトップの外に置いてあると起動できるという現象って
何が問題なんですかね?
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fee-JSxF)
2021/10/13(水) 11:54:35.51ID:OXRYPUmH0 ROMパスの途中に2バイト文字が入ってて読めないだろ
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-1VhJ)
2021/10/13(水) 12:05:46.32ID:RNI+nozmM つまりはフォルダー名が悪いということなのかな
ありがとうございました
ありがとうございました
970名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx03-1VhJ)
2021/10/14(木) 14:13:22.81ID:4Qp4aI+8x 昨日言われてホルダー名とかも全半角にしたんだけどそれでも読み込まない…
まーしゃないのでやるときはいちいちデスクトップにおいてやるしかないけど…
あとやっとメロン DS の使い方がわかりました。
タッチペン設定をしたら使えるようになりました。
タッチペンの種類が3種類ぐらいあるので結構便利。
まーしゃないのでやるときはいちいちデスクトップにおいてやるしかないけど…
あとやっとメロン DS の使い方がわかりました。
タッチペン設定をしたら使えるようになりました。
タッチペンの種類が3種類ぐらいあるので結構便利。
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1bc0-9NXQ)
2021/10/14(木) 14:27:37.25ID:g3jPe5MZ0 設定→ログ→ファイル出力をオンにしてlogsフォルダ内のretroarch.logを見ろ
それではっきりする
それではっきりする
972名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx03-1VhJ)
2021/10/14(木) 14:36:38.77ID:4Qp4aI+8x 一応見てみますけどそれで何がわかるんでしょうか?
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1bc0-9NXQ)
2021/10/14(木) 15:38:27.58ID:g3jPe5MZ0 ファイルが存在しないとかBIOSが無いとか具体的な失敗の原因が見れる
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-1VhJ)
2021/10/14(木) 15:57:20.47ID:ZlUmKATCM 分かりましたどうもありがとうございました。
ついでにドリームキャストも起動できないのでそれで見てみます。
ついでにドリームキャストも起動できないのでそれで見てみます。
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca4f-l3CZ)
2021/10/14(木) 21:22:08.59ID:SC71mH490 まさかUNICODE専用半角
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcf-Avck)
2021/10/15(金) 22:57:24.50ID:EfUoaqN30 XboxOneのRetroarchでPSPのゲームを動かすと画面真っ黒で音だけ出る状態だったので、
ビデオのドライバをglからdx11に変えてみたがダメだった
それどころかRetroarchのメニューに戻ると画面全体が灰色一色で操作が出来なくなってしまった
PC用のRetroarchのファイルから取り出したファイルretroarch.default.cfgをリネームして
FTP経由でLocalState/retroarch.cfgに上書きする事で復旧したけど危なかったなー
ビデオのドライバをglからdx11に変えてみたがダメだった
それどころかRetroarchのメニューに戻ると画面全体が灰色一色で操作が出来なくなってしまった
PC用のRetroarchのファイルから取り出したファイルretroarch.default.cfgをリネームして
FTP経由でLocalState/retroarch.cfgに上書きする事で復旧したけど危なかったなー
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab58-f1fw)
2021/10/16(土) 09:05:50.54ID:5ZYj5L9W0 Windows版ですがコアのアップデートはアプリ内でありますけど、本体自体のアップデートはどうやってするんですかね?
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4bc0-dmXf)
2021/10/16(土) 09:31:02.08ID:hgNPpmSd0 exe落として上書きしてる
設定は飛ばない
設定は飛ばない
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fad-QI1E)
2021/10/16(土) 18:59:44.74ID:7RbHqeeL0980名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-ITzW)
2021/10/16(土) 19:14:57.74ID:GgYDFQ0hM プレステでちょっと問題と言うか
ネジコンの操作方法で
操作形体の変更とかってできないのかな?
自分のコントローラーだと例えばエースコンバットだと
上下操作を十字キーでやって
横の移動をアナログで俗に言うキノコ部分でやれと。
かなり無理が出てきちゃってて
操作方法を変える方法ってないのかな。
ネジコンの操作方法で
操作形体の変更とかってできないのかな?
自分のコントローラーだと例えばエースコンバットだと
上下操作を十字キーでやって
横の移動をアナログで俗に言うキノコ部分でやれと。
かなり無理が出てきちゃってて
操作方法を変える方法ってないのかな。
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff4-diS6)
2021/10/16(土) 20:19:48.89ID:jB+QwCj20 普通にコントローラー設定でやればいいんじゃないの
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab58-NSIT)
2021/10/16(土) 21:28:44.20ID:pcuM6RiG0 エスコンは ロール/ピッチ/ヨー の3軸操作だった気がするけど
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcf-Avck)
2021/10/16(土) 22:00:36.11ID:Z+vQgppi0 >>979
XboxOne側でFTPアプリを起動した上で接続しているよね?
XboxOne用Retroarch99+が出た頃、XboxのStoreでFTPアプリをダウンロード出来た
今もダウンロード出来るかは知らん
XboxOne側でFTPアプリを起動した上で接続しているよね?
XboxOne用Retroarch99+が出た頃、XboxのStoreでFTPアプリをダウンロード出来た
今もダウンロード出来るかは知らん
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fad-QI1E)
2021/10/17(日) 03:42:03.81ID:y+Lua+aL0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcf-zeF4)
2021/10/18(月) 01:59:51.27ID:sIOxd/CM0 >>984
PC側のFTP接続ツールは何を使っていて、どんな設定にしてるかくらい書かないと返答のしようがないぞ?
ちなみにFTP接続時の初期フォルダはRetroarch用ダウンロードフォルダを推奨
/U/Users/UserMgr0/AppData/Local/Packages/8159FlowerStore.13848F0B26BE7_n8a74b4t2v6h4/LocalState/downloads
PC側のFTP接続ツールは何を使っていて、どんな設定にしてるかくらい書かないと返答のしようがないぞ?
ちなみにFTP接続時の初期フォルダはRetroarch用ダウンロードフォルダを推奨
/U/Users/UserMgr0/AppData/Local/Packages/8159FlowerStore.13848F0B26BE7_n8a74b4t2v6h4/LocalState/downloads
986名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx0f-2PFX)
2021/10/18(月) 04:32:09.63ID:bKnJXvd6x 泥版でDSi wareって起動出来る?
BIOSあっても白い画面のままでうんともすんともいわん
BIOSあっても白い画面のままでうんともすんともいわん
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef6d-ITzW)
2021/10/19(火) 16:07:35.21ID:va6pW1ct0 今まで何度も壁を乗り越えて本体コア起動できたけど
メガドライブの32 X が起動しない…
なぜや
メガドライブの32 X が起動しない…
なぜや
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff4-diS6)
2021/10/19(火) 20:38:36.93ID:SSFM1Nz/0989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4bc0-dmXf)
2021/10/19(火) 21:03:04.14ID:Jlcl+Qso0 癖の強いシェーダー使ってんなぁ
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fad-QI1E)
2021/10/20(水) 02:10:04.55ID:NbWuFWqp0991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fbbd-Mdfe)
2021/10/20(水) 06:36:10.46ID:F3ET2OAD0992名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-ITzW)
2021/10/20(水) 09:27:45.66ID:zrxBTga6M アーケードテイストな
スキャンライナーだと思うけど
別に悪くないと思うけど
あと RETRO Arch ってセガサターンので半透明処理を本当の半透明にするとか
そういう機能はないのかな?
画面の補足機能とかでも
ちょっとぼやかしたりとかそういうのしかないのかな?
スキャンライナーだと思うけど
別に悪くないと思うけど
あと RETRO Arch ってセガサターンので半透明処理を本当の半透明にするとか
そういう機能はないのかな?
画面の補足機能とかでも
ちょっとぼやかしたりとかそういうのしかないのかな?
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f11-cMxx)
2021/10/20(水) 10:06:28.35ID:tQiQQFff0 かなかな虫が鳴いてるのかな
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f11-cMxx)
2021/10/20(水) 10:06:29.17ID:tQiQQFff0 かなかな虫が鳴いてるのかな
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f76-XiN4)
2021/10/20(水) 12:21:23.38ID:JOLcM9pN0 PSVita版で質問です。バブルアイコンのインベーダー画像や壁紙など差し替えたいんですが、画像ファイルの所在がどこか分かる方いらっしゃいますか?assetsのbrandingフォルダかな?と思ったんですがどうやら違うみたいで。
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fbb2-ITzW)
2021/10/20(水) 12:40:51.22ID:yr8YK+Av0 PS 2って単体でやるエミュレーターよりもレトロアーチのコアの方が軽いのかな?
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bc0-WpJ9)
2021/10/20(水) 13:10:37.05ID:EYWZpJ5r0998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f7d-LV28)
2021/10/20(水) 13:16:06.50ID:aukG0USw0 >>995
ux0:app/RETROVITA/sce_sys/ICON0.png
livearea 内のpngファイルも見てみること
新スレ立ってたから貼っとく
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1634701696/
ux0:app/RETROVITA/sce_sys/ICON0.png
livearea 内のpngファイルも見てみること
新スレ立ってたから貼っとく
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1634701696/
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4bc0-dmXf)
2021/10/20(水) 16:19:56.45ID:EYWZpJ5r0 >>992
NTSCシェーダー
NTSCシェーダー
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4bc0-dmXf)
2021/10/20(水) 17:54:55.62ID:EYWZpJ5r0 うめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 1
【腐女子】 0
【髪】 0
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0
life time: 294日 10時間 29分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 1
【腐女子】 0
【髪】 0
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0
life time: 294日 10時間 29分 46秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 【芸能】壇蜜がさすまた≠購入 犯人と格闘想定に大竹まこと呆れ「というか、逃げろよ」 [ネギうどん★]
- 池田信夫「玉木は後期高齢者の窓口負担2割と言うけれど、そんなもんじゃ消費減税の穴埋めには全然足りない。結局は赤字国債なんでしょ」 [289765331]
- 100機超のドローンが次々と落下…英国防省、高性能電波兵器の試験発射に成功 [178716317]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 一般的な日本人には「G99/4GB/64GB」で十分じゃね?本当にこれ以上のスペックいるの? [249548894]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★1
- 🏡