Mozilla Thunderbird Part29

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 03:06:37.58ID:WMa9Hng/0
■公式サイト
https://www.thunderbird.net/ja/
https://www.thunderbird.net/en-US/

■Mozilla Thunderbird リリースノート
https://www.thunderbird.net/ja/releases/
https://www.thunderbird.net/en-US/releases/

■Thunderbird サポート/使い方ガイド
https://support.mozilla.org/ja/products/thunderbird
https://support.mozilla.org/en-US/products/thunderbird

■最新の情報など(mozillaZine)
https://mozillazine.jp/
http://www.mozillazine.org/

■開発情報Mozilla Developer Center
https://developer.mozilla.org/ja/
https://developer.mozilla.org/en/

■技術情報・開発者向け情報(mozilla wiki)
https://wiki.mozilla.org/Thunderbird:Home

■Thunderbird まとめサイト
http://geckodev.******.ne.jp/p/thunderbird/

■前スレ
Mozilla Thunderbird Part28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1595123678/
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 03:07:11.49ID:WMa9Hng/0
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1583041738/
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 11:17:36.83ID:xUIBFerq0
編集中に固まったりする件
IMEは関係なさそうですね

送信確認のアドオンとかかな??
2020/12/03(木) 12:27:59.33ID:3Uk4L8zb0
最新のアップデートされてから起動時の接続でログイン情報を送信していますの時間が凄いかかるようになってしまった
2020/12/03(木) 12:30:24.71ID:3Uk4L8zb0
起動だけじゃなかった、受信ボタンでも同じだった
2020/12/03(木) 12:56:10.42ID:fjEG/6QT0
Unable to access or receive emails in Thunderbird with ESET product installed
ttp://support.eset.com/en/kb7728

ttp://eset-support.canon-its.jp/faq/show/209
こんなの無効にしていい
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 13:46:04.19ID:1TAGrKCc0
サンダバ サンダラ サンダガ
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 15:01:19.62ID:xUIBFerq0
Ver78.4に戻そうかな??
過去VErってどこかにあるよね?
2020/12/03(木) 17:01:29.93ID:DSt9986/0
>>8
リリース版
https://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/
から好きなバージョンを選んで
2020/12/03(木) 18:07:43.61ID:Kc8RndI00
ESETとTbの相性でもうお腹いっぱい。
2020/12/03(木) 20:04:45.33ID:wH6g8eiB0
ちょっとはっきりさせたいんだけど
ESETのSSL/TLSプロトコルフィルタリングの件だけど
接続できないならわかるけど、通信が遅いという症状もあるの?
2020/12/03(木) 20:10:44.28ID:ZS73Z5ts0
知らんけど、普通に考えれば間に入れば速度に影響もあるんじゃね
2020/12/03(木) 20:38:13.16ID:wH6g8eiB0
>>12
知らんならそんな発言不要
https://support.eset.com/en/kb7728-unable-to-access-or-receive-emails-in-thunderbird-with-eset-product-installed
の問題なら「アクセスできない」であってまったく通信が接続できない状況

受信・送信が遅くなる状況があって
それがESETのSSL/TLSプロトコルフィルタリングを無効化することで改善したのかということ
そんな事例があるのか?
2020/12/03(木) 20:50:55.32ID:37aOlopI0
通信が遅いのは最新版の症状でESET関係ないのでは
2020/12/03(木) 20:59:44.78ID:wH6g8eiB0
勝手な憶測はいらない
実際に通信が遅くなったという症状の人に問いかけている
それは本当にESETのせいですか?
=>ESETを無効化したら改善しましたか?
Thunderbirdのバージョンのせいですか?
=>Thunderbirdの古いバージョンに替えたら改善しましたか?
2020/12/03(木) 21:03:50.25ID:ZS73Z5ts0
>>13
情報として欲しけりゃ最初から書けよ、つぶやいてるからつぶやき返しただけじゃん
2020/12/03(木) 21:17:20.34ID:JrHdlkwH0
>>15
ESETのせいで遅くなったって書いてるある?どれ?
2020/12/03(木) 21:25:05.26ID:wH6g8eiB0
>>17
>>4 のあとで >>6 ということは >>6 はESETでそれが起きてると思ってるってことでしょ?
それが実例であるのかが知りたい
2020/12/03(木) 21:32:00.65ID:fjEG/6QT0
>>18
MozillaZineのフォーラムやセキュmemoにも載る話だったからスレの冒頭に貼っただけで
レスのつもりで貼ったわけじゃないよ
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 21:33:38.11ID:i7O5A0r50
ESETのせいで遅いどころか全く通信しなくなった人が前スレの最後のほうにいた
2020/12/03(木) 22:08:24.61ID:5Zgz7BTs0
ESETなんてアホの使うアンチウイルスソフトだろ
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 22:32:48.14ID:i7O5A0r50
サードパーティーのアンチウイルスソフト自体がIT情弱用だよ

そしてソフトの名前出てくるのThunderbirdスレだけだよ
同じ奴だろう
それかキャノネットのステマ
2020/12/03(木) 23:14:32.49ID:1TAGrKCc0
自動的に78になった。ちとびびった・・・
時々しかメールやらなかったので、何が変わったの?と言う感じだが
項目を見てると、キャッシュを今すぐ〜と言うボタンがあったので消してみた
一度開いたメールの情報を一時的に記憶しておくもの、と某所に書いてあったけど
そうなんだろうか。最適化とか言うのもある。デフラグみたいなものかな
2020/12/03(木) 23:21:47.07ID:wH6g8eiB0
>>22
> サードパーティーのアンチウイルスソフト自体がIT情弱用だよ
正しく使えば (ベンダーの説明書通りという意味ではない)
OS標準のセキュリティを補強することができる
君のように何も考えずに否定するのは愚かだよ

> そしてソフトの名前出てくるのThunderbirdスレだけだよ
それは今たまたまThunderbirdとESETの組み合わせで問題が出ているからだ
これは他のセキュリティソフトでも起こり得る
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 23:31:18.59ID:3mRwmxii0
ステマ必死だな(笑)
2020/12/03(木) 23:58:09.05ID:TfUyomwd0
自分が正しい使い方を説明できないくせに
正しく使えば問題ないとか言ってる人と
どっちが愚かなの?
2020/12/04(金) 00:04:55.00ID:N/voI5oG0
強いて言えばこの程度で言い争うことが愚か
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 00:20:01.50ID:dOXFCRE90
535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2020/12/01(火) 08:32:07.81 ID:jPQUdKvM0
Banggoodって怪しいサイトにメアド登録したらうざいくらい販促メールが来て困ってます
登録解除のやり方が分からない(うまくいかない)ので受信拒否したいのですが
設定可能でしょうか?
できれば受信しないだけでなく、相手に「迷惑メールとして受信されませんでした」みたいな返しができるとより良いのですが


539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/12/01(火) 17:28:49.70 ID:yFNgZHJh0
>>535
怪しいサイトに捨てアカウントじゃないメールアドレス登録
しかも登録解除できない
受信拒否をThunderbirdでやろうとする
業者に有効アドレスの情報提供
きみはネット断ちしたほうがいい
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 00:20:48.35ID:dOXFCRE90
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1583041738/535
2020/12/04(金) 00:23:34.23ID:UJh1ZOj40
>>26
SSL/TLSプロトコルフィルタリング機能、それに類する機能を使用しない
これが重要
これはどのセキュリティソフトでもそうするべき
Windows Defender は十分な機能を備えているが
未知のウィルスやマルウェア等への対応が弱いし
パターンファイルの更新も専門のベンダーの方が強い
一方でOSに近い低レベルの機能を非常に有用
うまく組み合わせて使うのがいい
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 00:26:24.40ID:dOXFCRE90
まずい使い方と正しい使い方を見抜ける人でないと(セキュリティーソフトを使うのは)難しい
2020/12/04(金) 00:27:46.23ID:DVaohzkL0
複数使ったらその分誤検知も増えるよね
つい最近も正規のEdgeとChromeをウイルス扱いした
セキュリティソフトがあったばかりだよね
正しい使い方の人はどうするの?
2020/12/04(金) 00:36:52.64ID:UJh1ZOj40
>>32
それはウィルスバスターのことだろ?
あれは誤検知が多いセキュリティソフトとして昔から有名
あとWindows Defender はOS機能であって
その機能の一部をサードベンダーで置き換えるわけだから複数じゃない
サードベンダー+サードベンダーはやってはいけない
2020/12/04(金) 00:45:41.32ID:l8Y6FQog0
正しい使い方って? → うまい使い方です!
こういう問題があるけど? → それはセキュリティソフトのせいです!

そのうち正しくウイルスを見分ければ問題ないとか言い出すぞ
2020/12/04(金) 01:04:37.98ID:UJh1ZOj40
>>34
どうしてくそもみそも一緒にするかね?
反射だけで考えることできないのか?
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 01:41:16.10ID:dOXFCRE90
Windows Defender だけで困ることない
結構ダーティーなサイトやexeも使うパワーユーザーだけどな

ここは初心者が多そうだからおすすめはしない
2020/12/04(金) 04:46:05.05ID:hI+cBylf0
邪魔になりそうだな
毎回警告してきそう
2020/12/04(金) 08:27:28.26ID:KXX+q47q0
Windows Defenderだけで良ければ、カプコンがあんなことにはならなかっただろう
2020/12/04(金) 08:36:40.58ID:8AxcBLbH0
CAPCOMの件はESETなら守れたとでも言うのか
2020/12/04(金) 08:47:09.08ID:UJh1ZOj40
いいかげんやめにしないか
ここは Thunderbird のスレなんだが
2020/12/04(金) 10:44:13.76ID:P6GAlcAg0
いい加減キヤノ厨はセキュ板に帰ってくれ
2020/12/04(金) 12:13:50.98ID:G0QqI7P+0
メール来た時に出る通知が「ローカルフォルダに0通の新着メッセージを受信しました」てなってるわ
タスクトレイのアイコンの上にポインタ載せると出る方はちゃんと数合ってるけど
2020/12/04(金) 23:35:22.13ID:pz8d8k7v0
興味深い
2020/12/05(土) 00:08:04.62ID:qgEhgUZH0
でも味わい深くはない
2020/12/05(土) 00:36:03.91ID:lUp4sxHu0
嫉妬深い
2020/12/05(土) 00:43:51.56ID:zO4NGZvf0
突然送受信できなくなった。
「xxx.ne.jpに接続しました...」と表示されたまま先へ進めなくなる。
何だろう・・・
2020/12/05(土) 00:57:17.90ID:4xRm5CHx0
散々既出
ESET使ってるでしょ
2020/12/05(土) 01:37:11.54ID:qgEhgUZH0
SSL/TLSをスキャンするために秘匿通信に中間者攻撃している邪魔者を追い出せ
話はそれからだ
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 01:43:40.58ID:fUjVwaPq0
こんな致命的な問題かかえてるようなセキュリティーソフトなんかすぐにでも捨てなきゃだめだろ
2020/12/05(土) 01:44:59.63ID:nzR6UhDL0
それからどうした?
2020/12/05(土) 08:25:23.09ID:Tv7FEBZT0
ESETが原因だったのか。
SSL/TLSプロトコルフィルタリング設定覗いてみたけど、丸ごと無効にしなくてもヘルプ見て怪しいのこれじゃね?
とオフにしたらビンゴだった

古いプロトコルSSL v2を使用した暗号化通信をブロックする
https://help.eset.com/eea/6/ja-JP/index.html?idh_config_epfw_ssl.htm
2020/12/05(土) 08:26:55.20ID:t48vKwRv0
>>47
まさにエセット使ってる
thunderbird esetでググったらすぐ解決した
さんくす
2020/12/05(土) 08:26:58.93ID:jCsUjoFb0
ESETスレでやってください
2020/12/05(土) 09:56:38.18ID:rcj9C64t0
>>51
俺はそれだけでは駄目だったわ
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 10:17:06.97ID:7H8cFrlL0
>>51
SSL 2なんて10年以上前に使わなくなってるThunderbird(バージョン2でデフォルト無効化、バージョン8で完全に利用不可)をブロックしてるなら、ESETがゴミだという結論に変わりはない
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 10:25:36.26ID:neyhLSk30
セキュリティーソフトなんか百害あって一利なし
2020/12/05(土) 10:28:10.03ID:Tv7FEBZT0
>>54
そういう時はSSL/TLSフィルタリングされたアプリケーションのリストの設定から
thunderbird自体を外せば通ると思うよ
2020/12/05(土) 10:34:11.37ID:qgEhgUZH0
>>51
SSL/TLSプロトコルフィルタリング自体が不要
これは他のセキュリティソフトも同じ
問題が出るたびに繰り返すつもりか
2020/12/05(土) 11:20:55.39ID:lUp4sxHu0
いいかげんウザいからNGWordにする
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 11:46:50.81ID:Sb3fW5Ka0
セキュリティーソフトに助けられた話なんてとんと聞かないが
こういうトラブルは山のように聞く

セキュリティーソフトなんか百害あって一利なし
セキュリティーソフト自体がウイルス
2020/12/05(土) 12:30:00.92ID:4xRm5CHx0
>>60
失笑
2020/12/05(土) 22:02:55.70ID:qgEhgUZH0
助けられて当たり前だから気づかないだけ
問題があった時だけ気づくもの
それがわかってないのです
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 00:15:27.40ID:v9r14WQn0
つまりWindows Defenderだけでじゅうぶんということです
2020/12/06(日) 00:26:47.72ID:QTl+Z6R20
カプコンの件が有るのに、まだ何も考えずにWDだけで良いとか言ってるアホが居るもんだな
WDがどれだけ耐性が有るのかベンチマークでもしたのか?
根拠も無いのに過信するほどアホな事はない
データが有るならそれを信じるよ
データが無いのに過信するのは文系のする事
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 00:36:33.02ID:v9r14WQn0
カプコンの中の人がアホだっただけ
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 00:42:17.52ID:v9r14WQn0
Windows 10 は Defender だけで十分なのか?標準搭載のウイルス対策ソフト | Tanweb.net
https://tanweb.net/2016/03/22/7336/

Defender は、一応バックグラウンドで自動的にウイルスチェックはしていますが、かゆいところに手が届くようなセキュリティソフトではなく、セルフチェック・セルフサービスに近い印象なのです。

だから「ユーザーが自らウイルスを招いてしまって感染」が多いのではないでしょうか。

Defender は使う人を選ぶセキュリティソフトなのかもしれませんね。
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 00:42:43.53ID:v9r14WQn0
見抜けるパワーユーザーでないと(セキュリティーソフトを使うのは)難しい
2020/12/06(日) 00:42:48.36ID:2NXhMvwT0
>>65
アホが安全にPCを使えるようにするためにセキュリティーソフトはあるんだろ?
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 00:43:35.62ID:v9r14WQn0
データを見ても分かる通り Defender は「無料」ということであるなら、なかなか優秀です。ただし、ウイルス定義の更新は遅いように見受けられます。

前述したとおり、Defenderは、他の市販セキュリティよりもユーザー個々の知識に依存なところがあり、細かい使い勝手に多少難があるのと、機能的にはあくまでも必要最低限の簡易的なものです。

また、多くの市販のセキュリティソフトには電話サポートがあるので、「ウイルスにやられたかも?」「対処方法教えて!」という時には心強いです。しかし、Defender にはそういったサポートは一切ありません。
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 00:44:59.62ID:v9r14WQn0
PCセキュリティーのサポートが必要なIT情弱な人が使うもの
それがサードベンダーのセキュリティーソフト
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 00:45:45.41ID:v9r14WQn0
ドコモショップでスマホのサポートが必要なジジババのような人には必要なもの
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 00:46:54.30ID:v9r14WQn0
Windows Defender は、一般的なパソコン利用では問題ないほどの基本性能は有しています。もはや無料のセキュリティソフトはDefenderに勝てないんじゃないのかな。

自分のPCの使い方を考えた時に、市販のセキュリティソフトが必要かどうかをよく考えて、特に必要なさそうであればわざわざ有料セキュリティを導入せずとも Defender だけで良いのかもしれません。

しかしながら、特にPCをお仕事で使われる場合は、メールやファイルなど外部とのやり取りも頻繁ですし、自分も含め相手の安全も考慮しなければなりません。

そのようなことから有料セキュリティは導入したほうが良いんじゃないかとは思います。

今回は「どのようなユーザーがWindows Defenderで十分で、市販のウィルス対策ソフトが必要なのはどのようなユーザーか?」という内容でブログしてみました。
2020/12/06(日) 00:47:18.06ID:2NXhMvwT0
PCを複数台用意してそれぞれWD、カスペ、ESET等入れて同じウイルスソフトを動かしてみて、どれが防げた防げないかを調べるぐらいやってほしいもんだ
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 00:50:17.00ID:v9r14WQn0
https://tanweb.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/03/2020-01-12_20h37_56.jpg
2020/12/06(日) 01:00:47.71ID:d9rgSLdF0
未知のウィルスだと判らないけど
既存のウィルスでも差がでるね…
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 01:01:03.35ID:v9r14WQn0
Mozillaの元開発者 Robert O'Callahan氏が、Microsoft以外のアンチウイルス製品は使用すべきではないと主張している


Windows 8.1/10ではサードパーティーのアンチウイルス製品を避けるべき? | スラド セキュリティ
https://security.srad.jp/story/17/01/28/1819226
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 01:01:59.87ID:v9r14WQn0
Microsoft以外のアンチウイルス製品がセキュリティーを改善するとの証拠はほとんどなく、むしろセキュリティーを低下させると主張する。
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 01:03:03.77ID:v9r14WQn0
たとえば、Firefoxに初めてASLRを実装した際、多くのアンチウイルスベンダーがFirefoxのプロセスにASLRを無効化したDLLをインジェクトして台無しにしたという。また、アンチウイルスソフトウェアはFirefoxのアップデートを何度もブロックしており、開発者はアンチウイルスに起因する問題に対処するために多くの時間を無駄にしていると述べている。

GoogleのProject Zeroで指摘されるようなアンチウイルス製品のバグは、開発者が一般的なセキュリティープラクティスを守っていないことを示すものだが、(おそらく最近のGoogleを除く)ソフトウェアベンダーは問題解決にアンチウイルスベンダーの協力が必要なため、声を大にして指摘できないとのことだ。

なお、Windows 7やWindows XPの場合はサードパーティーのアンチウイルス製品を使用することで、少しはましになるかもしれないともO'Callahan氏は述べている。つまり、Windows 8.1/10では標準のセキュリティー対策機能のみを使用すべきということだ。
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 01:03:37.31ID:v9r14WQn0
Windows Defenderは「第一に害を及ぼさない」というルールを守っている、Chromeのセキュリティメカニズムを壊したことのない唯一の存在、などとも述べている。
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 01:05:00.39ID:v9r14WQn0
なぜ、皆さまは「ウイルス対策ソフト」なり、そのメーカーを信頼できるのでしょうか?だって、マルウェアやウイルスを発見できるということは、その気になれば、それらを作ることができることも意味していますよね。

というと、まるで陰謀論みたいですが・・・
刑事ドラマで、疫病対策のための医療機関のメンバーが、実は密かに、人を大量に殺傷することのできるウイルスを作っていた・・・みたいな(苦笑)。

もちろん、私は、「ほとんどの」ウイルス対策ソフト会社が、そんなことをやっているとは思っていませんが、以前の記事で書いたように

特にスマホやタブレットのアプリはその傾向が顕著で、実際に「無料のアンチウイルスソフト」を語って、実は端末内の情報を盗み出すマルウェアであった、なんてことも過去にありました。

は実際にあった出来事です。

また、これも過去の記事(「中小企業・中堅企業における情報セキュリティ対策--被害者なのに"加害者"」)に書きましたが、

IT企業(これはなんと、大手セキュリティベンダーです)が買収したソフトウェア開発企業がサイバー攻撃され、悪いハッカーが、そこのソフトウェアにマルウェアを仕込んだ。大手セキュリティベンダーはそれに気づかず、そのソフトウェアは一般に流布され、結果、そのマルウェアは多くの大企業をサイバー攻撃した。

も、実際にあった出来事です。
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 01:07:22.46ID:v9r14WQn0
結論から言うと、セキュリティソフト(アンチウイルスソフト)はセキュリティ意識の高い上級者には必要ない。

経験で不要か決めろ!セキュリティソフトかWindows Defender
https://excesssecurity.com/antivirus-software-unnecessary-check/
2020/12/06(日) 01:11:22.26ID:8UZHz/qG0
カプコンがESETとかDefender以外の対策ソフト使ってたとかだったりしてな
2020/12/06(日) 01:14:40.73ID:5OmXawg60
いいかげんやめにしろと言ってるのに、Thunderbird のスレでのこの振る舞い
どんなにいいことを言っていたとしても俺は軽蔑する
2020/12/06(日) 01:34:33.34ID:/QJtb1gM0
セキュリティソフト不要なんて脳内に花畑あるらしい
証券と銀行のオンライン手続きはセキュリティソフトが提供する専用ブラウザ経由じゃないと恐ろしい
転ばぬ先の杖って諺も知らないド阿呆
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 01:36:53.55ID:v9r14WQn0
Microsoft以外のアンチウイルス製品は使用すべきではないと主張している
2020/12/06(日) 02:01:00.41ID:p0Y/zhYZ0
そういう主張も含めて
https://medaka.5ch.net/sec/
でやれ

スレ違いどころか板違いだ
2020/12/06(日) 10:42:45.07ID:b66szdiC0
害をおよぼさない=チェックせず素通しする
2020/12/06(日) 15:16:17.81ID:EQnkbVVy0
システムの根深い所に入り込むセキュリティソフトを複数入れると
不具合の原因になる
Defenderだけで十分
2020/12/06(日) 15:28:41.80ID:5OmXawg60
>>88
巣に帰れ
2020/12/06(日) 15:29:18.00ID:80sLXj8b0
>>88
板違い
キチガイ出てけ
2020/12/06(日) 15:49:46.69ID:f6QYuliu0
>>88
クソ野郎
2020/12/06(日) 16:06:41.51ID:BFlBXMM+0
Defenderだけで十分だよな?
2020/12/06(日) 16:20:25.90ID:O/dZdAtN0
セキュリティと政治と野球の話はするなって爺ちゃんが言ってた
2020/12/06(日) 16:30:24.66ID:034hnPvg0
ソフトバンクは大嫌い!
(野球の話)
2020/12/06(日) 16:35:31.64ID:EQnkbVVy0
この必死さどうよw
2020/12/06(日) 17:07:13.91ID:BFlBXMM+0
Defenderだけで十分なんだよな?
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 17:37:41.25ID:v9r14WQn0
結論から言うと、セキュリティソフト(アンチウイルスソフト)はセキュリティ意識の高い上級者には必要ない。
2020/12/06(日) 18:52:07.65ID:uPvOPsf80
win10移行のタイミングでセキュリティソフトをDefender一本にしたら
変なトラブルに悩まされることもなくなってすげえ楽になった
2020/12/06(日) 19:25:06.29ID:givcPEU20
スマホ買ったらウイルスバスターのパッケージが抱き合わせのおまけでついてきたことあるけど「今更いるか?」と思って開封もしてないわ
やっぱいらないのかこれ
2020/12/06(日) 20:22:01.29ID:WCN5Nnb/0
Avira入れときゃこんな意味不明な話題にもならないのに
2020/12/06(日) 20:28:17.81ID:QgMnpFvp0
>>99
ヤフオクとかメルカリだかで売り飛ばすのが吉
2020/12/06(日) 20:31:36.77ID:d9rgSLdF0
ここはThunderbirdのスレ
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 11:15:59.05ID:zLyWqxiu0
5chでは「初心者です」は免罪符になりません
2020/12/07(月) 11:25:44.75ID:SaCtEJlu0
今日はまだベッドの中です
…え?月曜日?
2020/12/07(月) 14:37:06.32ID:5BcALz1J0
おま環だとおもうが
作成中のメールを下書き・テンプレートどちらに
保存しても件名が”...”になってしまう。
78.5.1 発生は何時からかわからない
2020/12/07(月) 20:29:39.62ID:DBX40RBr0
>>104
毎日が日曜日なんだよね?
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 23:27:35.16ID:tfnBXuQ20
メールアカウントを300近く登録してるから、統合フォルダがバグってしまう

これまでは、バグと言っても統合フォルダのメールの本文が表示されなくなる程度だったんだが、
とうとう、PC全体の挙動まで遅延させる程になった
2020/12/08(火) 23:43:44.41ID:W7TTdPHN0
ネタとしてはいまいち面白くない
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 23:46:10.39ID:tfnBXuQ20
いやマジで
2020/12/08(火) 23:47:52.10ID:vg1oM08i0
安い中古ノートをアカウント管理専用にするわな普通
2020/12/08(火) 23:54:01.78ID:tfnBXuQ20
それってどうなんだろ

安い中古ノートなら余計に負荷に耐えられずまともに動かないのでは?

現状では、統合フォルダを表示させてると、メールを一通削除するのに10秒くらい掛かり、
クロームやエッジでウエブページを表示するのも数秒のタイムラグが発生する。

でも個別のアカウントの受信メールフォルダを表示してる状態だと、メールの削除もサクサクだし、パソコンの挙動も安定する
2020/12/08(火) 23:56:53.76ID:LK6Wfb3T0
手動のSPAM業者かよ
2020/12/09(水) 00:01:37.04ID:mxRDAUKM0
コレクションでTポイントカードを片っ端から作って、片っ端からyahoo登録してしまったんだ
提携企業の独自デザインのTポイントカードからアイドルや漫画のデザインのカードまで
2020/12/09(水) 03:45:16.15ID:NRITJu/Y0
そこまでじゃないけど自分も200近くあるよ
2020/12/09(水) 06:11:10.64ID:3URXSYqG0
参考にならんしスルーして良い話だな
2020/12/09(水) 17:55:30.17ID:ezrQZdRk0
メール送信する度に変な添付ファイルがつく…
2020/12/10(木) 01:29:24.93ID:WkScJKZn0
>>116
それで終わってしまうバカ
2020/12/10(木) 01:38:02.04ID:UUoWKp/n0
>>117
罵ることしかできないバカ
2020/12/10(木) 01:41:53.57ID:NAtWl7w00
>>118
バカにからむバカ
2020/12/10(木) 02:22:51.10ID:0IPIodnm0
おれはバカ
2020/12/10(木) 02:33:15.38ID:d6X+N3Jp0
安心したまえ
世の中はバカの上にもっとバカが立つことで回ってるのだ
2020/12/10(木) 03:39:33.78ID:WJL8G7nX0
いやさすがにメール送信する度に勝手に添付ファイルがつく状態を
放置してるならこれ以上のバカいないだろ
さっさと回線切ってウィルスチェックしろ
2020/12/10(木) 11:21:51.20ID:ugA81i5C0
Google Calendar本体起動するたび予定と同期が切れるな
同期押してもリンクしないし
これ使ってる人いるのか
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 11:47:28.74ID:yHu0aMT+0
おま環
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 11:50:29.14ID:yHu0aMT+0
Provider for Google Calendar使ってるけど同期が切れることなんてない
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 14:57:49.73ID:EfaJPOVI0
別のPC(パソコン)に 引っ越しする方法
https://techsamurai.net/transferanotherpc/
2020/12/12(土) 15:29:31.60ID:1DWcv8O80
mozbuckupってまだ使えるんかな?
2020/12/12(土) 16:46:53.01ID:eSlMZQNO0
>>126
ここは Thunderbird スレなんだが?

Thunderbird のデータを新しいコンピューターに移動する | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/moving-thunderbird-data-to-a-new-computer

>>127
あんなもののことはきれいさっぱり忘れろ
プロファイルフォルダーを丸ごとコピーすればいいだけ
あれの項目なんてはるか昔のものだから意味ないし有害
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 18:45:44.38ID:EfaJPOVI0
>>128
めくらか
別のPC(パソコン)に Thunderbird を引っ越しする方法
https://techsamurai.net/transfertb/
2020/12/12(土) 19:53:52.09ID:eSlMZQNO0
>>129
もしかして、そのブログの本人?
なんでそんなの貼ってるの?
2020/12/12(土) 22:06:29.95ID:ddN423wI0
age厨に構うなアホが感染るぞ
2020/12/12(土) 23:53:07.43ID:Vt2zSzTI0
そんな気がしたからクリックしてない
2020/12/13(日) 03:02:44.25ID:41enn63y0
むしろ踏んじゃうヤツは他で詐欺に遭ってないか心配した方がいい
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 10:46:24.92ID:uRv2DALs0
>>128なんてクリックしたくせにちゃんと下まで見てない
情弱だろうな
何かをインストールするにも「はい」「次へ」「同意」をダボハゼのように押して行って
セキュリティーソフトの30日体験版とかをインストールしてしまうやつ
○○をインストールしたら検索ツールーバーが追加されてしまった
どうやって消せますかと5chに泣きついてくる典型
2020/12/13(日) 13:04:11.75ID:bB9iiR2h0
未読フォルダー表示は便利いいな 
2020/12/13(日) 15:03:54.01ID:j1VlxvbX0
>>134
もういいから宣伝はよそでやれや
2020/12/13(日) 16:22:31.37ID:aafjG9wy0
>>134
内容がクソ
それでも公式ヘルプ記事を差し置いてクソブログを宣伝する理由を述べよ
2020/12/13(日) 17:10:32.35ID:Vui3cmqN0
Fx質問スレにもマルチしてるアフィカス
2020/12/14(月) 10:42:48.39ID:JZfhOArt0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=244347
アカウントの並べ替えがついに開発版に実装された
2020/12/14(月) 10:47:26.38ID:2hmbiNUA0
>>139
初期投稿が17年前っておっそろしいな……
2020/12/14(月) 10:51:31.88ID:JZfhOArt0
>>140
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=22687
OpenPGPの21年には勝てない
2020/12/14(月) 13:46:48.65ID:i2ua1x660
確かに前の世紀からの持越しはインパクトがある
2020/12/14(月) 15:05:52.43ID:Dm1OXGGl0
Mozillaの子会社が運営する事になってから、フットワークが軽くなった気がする
2020/12/14(月) 21:01:42.52ID:gGwg01+f0
>>139
でも失敗です
バックアウトされたよ
2020/12/14(月) 22:08:15.00ID:jT5fJGxj0
gmailの認証がなぜかハズレてパスワード確認画面出てくるようになったんだが次へボタンが押せなく認証できなくなってもた
前からこんなバグあったっけ?
2020/12/14(月) 22:14:01.21ID:uT0AqJEi0
発生してた障害のせいだろ
2020/12/14(月) 22:50:41.91ID:gGwg01+f0
>>145
Thunderbirdのせいじゃねーよ
まずサービスの障害を疑えよ
書き込む前にそれくらい確認しろよ
2020/12/14(月) 23:03:41.72ID:j1kOSZvm0
これだけ大騒ぎになってても気づかない人っているもんなんだな
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 23:06:57.44ID:96kc89Jy0
まずWEBメールのほうでチェックするだろ
2020/12/14(月) 23:31:33.60ID:jT5fJGxj0
webメールは普通に受信できてるから不思議に思ったんだよ
実際サンダーバードだけ何やってもログインできないし
2020/12/14(月) 23:41:09.69ID:gGwg01+f0
>>150
それ、障害が治りかけの頃合いだろ
障害発生時点ではアカウント認証が全部死んでいて
GmailもYouTube(ログインしなければ可)もGoogleドライブの各アプリも使えなかった
2020/12/15(火) 01:53:14.72ID:PGs7oA980
Gmailだけじゃなくyoutubeも落っこちてたじゃん
タイミングのせいで流失した中国共産党員のスパイリスト消すためだったなんて陰謀論まででるくらい大騒ぎだった
2020/12/15(火) 17:13:16.96ID:xpP5fRBH0
78.6.0 ttp://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/78.6.0/
2020/12/15(火) 17:58:50.74ID:6qmsFm390
まだgmailの認証画面で「次へ」押しても反応しないんだけどどうしたらいいの?
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 18:02:30.13ID:c28FqsVB0
ここは初心者しかいないのか
2020/12/15(火) 18:30:54.57ID:0Yb5SSJW0
いや、クソ意地悪いオヤジも出てくるから心配すんな
2020/12/15(火) 18:36:12.64ID:7QoBvp5Y0
>>154
ログ嫁
2020/12/15(火) 18:45:52.48ID:ltNhrhfY0
>>157
ん?障害直ってるのに認証できないって話なんだが?
2020/12/15(火) 18:52:31.41ID:wJ6tD4kr0
まあ頑張れ
2020/12/15(火) 19:00:28.89ID:kfjn5lR70
Goole板のGmailスレでは頑張らない方がいいんじゃないかって書き込みがあるねw
2020/12/15(火) 19:19:06.41ID:rs8lEWSq0
Google認証死んだのはいいけど
Thunderbirdでそれを知らせてくれないのは困るな
わざわざ受信アイコンクリックしないとそれに気づけなかった
今回これだけの騒ぎになってたから気づけたけど、他のメールアドレスでそれが起きないとも限らないし
2020/12/15(火) 19:53:19.03ID:7udzSRsT0
>>161
いや、サーバーがいかれてるのに、メールクライアントがどうしろっていうんだよ
エラーが出たら普通サーバー疑うだろ
2020/12/15(火) 20:09:57.41ID:rs8lEWSq0
>>162
いやそのエラーの表示をばーんとだしてくれないとわからないって話よ
Thunderbird側でGoogleにエラーがおこってるかどうかすらわからなかった
あらためて受信アイコンクリックしたらようやく再認証してねって画面が出るからわかりにくい
2020/12/15(火) 20:13:53.12ID:QNTGUyrY0
個人的にはバックグラウンドで処理させてるのにダイアログドカンと出される方が嫌かなぁ
2020/12/15(火) 21:09:34.25ID:zdrk9J1X0
ダイアログ「いかれたサーバーを紹介するぜ!
2020/12/15(火) 21:12:04.63ID:rw+l35Cz0
バカは何しても大変なんだなw
2020/12/15(火) 21:25:52.84ID:7udzSRsT0
>>163
だから認証できない状況わかるだろ
Thunderbird はサーバーからの情報でしか判断できないだから
アホみたいな駄々こねるなよ
2020/12/15(火) 21:29:46.03ID:rs8lEWSq0
>>167
わざわざ「手動で」受信ボタンおさなきゃわからないから文句言ってるんだけど
鯖復活しても手動で認証し直さないとダメだったから文句を言ってるんだよ
2020/12/15(火) 21:34:21.07ID:7udzSRsT0
>>168
文句はGoogleに言えよ
頭おかしいんじゃないのか?
そもそも認証だってThunderbirdじゃなくてGoogleが出すポップアップだろう?
2020/12/15(火) 21:38:00.65ID:rw+l35Cz0
バカ相手にマジになると早くボケるよ
2020/12/15(火) 21:46:41.24ID:rs8lEWSq0
>>169
いやだからメールサーバー側になにか問題があった場合にはそれを知らせるのがメーラーの役割でしょ
こちとら重要なメールが毎日送られてくるのに鯖側のエラーを確認するために数分おきに受信ボタンクリックしなきゃダメなのか?
2020/12/15(火) 21:55:51.42ID:HHCumCud0
重要なメール待ってるなら受信ボタンぐらい押せ
2020/12/15(火) 22:17:35.05ID:7udzSRsT0
>>171
サーバーが知らせないものをどうやって知らせるのだ?
それとも、Googleが復旧したら勝手にお前のパソコンにプッシュ通知送ってくるのか?
そんなの怖すぎだろう
2020/12/15(火) 22:36:32.59ID:rs8lEWSq0
>>173
いや俺が問題してるのは
鯖が復帰したなら自動的に再認証するか、それが無理ならメーラ側で通知をしてよこせってことなんだが?
2020/12/15(火) 22:53:47.78ID:7udzSRsT0
>>174
これだけ無理だって言ってるのにまだ理解できないのか?
2020/12/15(火) 22:58:09.60ID:7udzSRsT0
>>174
Thunderbirdがどうやってサーバーが復旧したことを知るのよ?
サーバーにアクセスして試してみないとわからないだろうが
しかもサーバーからのレスポンスがないわけだから障害なのか他のエラーなのか判別不能
文句はGoogleに言えよ
2020/12/15(火) 23:15:56.74ID:rs8lEWSq0
>>176
サーバーにアクセスして試してみればいいじゃんメーラー側で
障害なのか他のエラーかはわからなくてもとりあえず接続できなかった旨を通知するぐらいはできるでしょ
2020/12/15(火) 23:28:08.41ID:7udzSRsT0
>>177
ちょっと待て
メールチェックを何分間かの間隔で走らせてるんだろ?
だけど認証エラーでそのたびに止まるからチェック切ってるんだろ?
じゃあ、おまえのせいじゃないか?
サーバーから障害だよとか復旧したよとかは来ないからな
2020/12/15(火) 23:42:30.41ID:rs8lEWSq0
>>178
いや設定は全部デフォルトのままだけど
2020/12/16(水) 00:04:50.29ID:mWKh/Y1a0
>>179
でも一回失敗してログイン情報ダメになったんだろ
Thunderbirdはログイン情報間違えて認証できなかったと思ってるんだから
ユーザー操作でやり直さないとダメじゃないか
その状態で勝手にログイン出来たらヤバいだろ
2020/12/16(水) 00:05:16.84ID:zdfU+DEX0
ならデフォルトの動作に従った動きになってるわけだからなんら問題はない

やり方あるか分からんけど必要であれば設定変更すればいいし
その機能がないなら公式コミュニティに要望を出してみたら
ひょっとしたら実装されるかもしれない
2020/12/16(水) 00:09:09.66ID:mWKh/Y1a0
ん? >>181 さん何の話です?
公式コミュニティってどこのことです?
要望はきちんと整理して bugzilla に出さないと意味ないですよ
2020/12/16(水) 04:13:28.95ID:DSLu7mRh0
世界中から同時多発的に2段階認証の処理要求が発生したため
正規ユーザーのメールソフトのアクセスなのかウィルスに侵されたメールソフトのアクセスなのか
googleAIさんが識別できなくなっております
2020/12/16(水) 09:36:27.27ID:zemVuCQl0
ベッキー♪
2020/12/16(水) 09:42:50.40ID:ct1UOWab0
ウィンビフ♪
2020/12/16(水) 10:35:09.49ID:K9Z9MxKu0
認証できないできない次へ押してもメールアドレスのループどうすればいい
2020/12/16(水) 10:44:51.16ID:srzJhkDG0
>>186
祈る
2020/12/16(水) 11:26:15.62ID:a4cVnLoj0
78.6.0がヘルプに来た
2020/12/16(水) 12:01:41.75ID:eXu+CWxB0
今日はポッキーとわさビーフをつまみにしよう
2020/12/16(水) 12:23:49.58ID:FPqZL+k80
ポストペット♪
2020/12/16(水) 20:59:09.26ID:jT/f7DX70
Office2010のサポートが切れWindows10の標準メールがPOPサーバーのメールだとフォルダ振り分けもできないので初めて使ってみた
フツーのテンプレートのようなメーラーだね
2020/12/16(水) 22:55:13.89ID:AhbdOaX+0
オプションの [サイトから送られてきた Cookie を保存する] をチェックしとけばグーグルの2段階認証できるよ
ここの板の住人は相当な意地悪ばかりらしい
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 00:15:44.46ID:DBktL+dn0
確認したらすでにチェック入ってる
でも認証しない
メールチェックばっかりやってるので、ググルがアタックだと誤認してるのかな
2020/12/17(木) 00:39:11.39ID:28wLWMDt0
普通が一番です。
2020/12/17(木) 01:42:00.41ID:nBRigH2n0
>>192
君と違って百戦錬磨で慎重なだけです
2020/12/17(木) 03:01:33.02ID:qy9rHm940
不通は一番や…です。
2020/12/17(木) 18:57:05.44ID:A4BMRB9Z0
Yahoo!メールのIMAPだとゴミ箱空にできないのなんとかならない?
一応Yahoo!メールの御意見には投稿してみたが。。。
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 20:54:30.64ID:vOcG/EGI0
気がつくといつのまにかググル認証を求める画面が
ホラーのようだ
どうすれば治るの
2020/12/17(木) 23:39:18.21ID:oaCwD2vu0
同じ状態になってます
どうしたらいいのか
2020/12/17(木) 23:56:34.84ID:xewP53OJ0
>>192
認証できたよーTT
ありがとうありがとう
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 02:39:33.34ID:flNZVGip0
ググル認証を求める画面が治らない
オプションの [サイトから送られてきた Cookie を保存する] はチェック
してある
一度クッキー全部消したらいいのかしら
2020/12/19(土) 08:56:39.78ID:YhQ9Omnf0
何度もやるとロックかかるとか?
半日おいてみたら
2020/12/19(土) 13:31:05.66ID:mEscj6Mg0
               _
             r‐'-、ヽ_
          .=、 _ □_ }
          |,i,| ! 0}゙i0,!l゙, -=◎   別のアカウントでお試しいただくか、
 =─       ヽゝ_,ー,ノ,l    ノ     24時間経過してからもう一度ログインをお試しください
          i′ ;  ̄ ヽ,__ ノ _
   =─    ノ  ノ    `、 /   ヽ_
         /^-イ゙ヽ,   ,r  ヽ  ノ__ヽ⌒ヽ
        ,/   ,l    ー!___yー゙‐ ヽ  ヽ ̄ヽ、
    ⊆ニ=l゙   .,i   =─  \,_   ,!   ヽ  ヽ、
 =─⊂二 -、,_ ヽ         ̄ ヽ、__ |,_   ヽ
          ~                 ヽ,,_ 丿
2020/12/19(土) 22:30:33.73ID:CSyP34lV0
この1週間クラッシュしたPCから新PCへの移行作業にかかりきりだった
フォルダコピペだけでかんたんに環境移行できるThunderbirdで本当に良かった
2020/12/20(日) 00:05:58.93ID:4qHlxVOW0
アウトルック時代はバッドセクターがデータファイルらへんに発生して
泣かされた覚えある
ディスクに書き込んでる最中に強制終了とか停電とか

今回は座して安定を待って実質凍結食らわなくてよかった
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 00:38:37.98ID:owfycFDG0
>>203
雷鳥ちゃんが何度もメールチェックするので
再ロックが繰り返されたんだと思う
サイトからもログインできなくて重症化>_<

でもサーバ設定で、新着メッセージの「起動時に確認」と「〜分ごとに確認」のチェック外したんだけど、
ググル認証を求める画面が頻繁に出てる
雷鳥ちゃんのメールアカウント削除したほうがいいのか?
2020/12/20(日) 00:48:15.72ID:4qHlxVOW0
googleからしたらmozillaはライバルだから
対応せずに文字通りニヤニヤだろうな
2020/12/20(日) 00:48:32.80ID:K1PsovHm0
>>206
IMAP使ってるんだろう?
だったらメールチェックだけじゃなく
フォルダーにアクセスしただけでIMAPサーバーにアクセスするわけだが
もしかしてそこまで考えが回ってないおバカさんなの?
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 01:28:14.27ID:owfycFDG0
フォルダーにアクセスって??
起動して、別のアカウント(Gメールではない)のメールチェックもしちゃいけないのか??
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 12:44:14.18ID:BKszaITZ0
雷鳥ちゃんのメールアカウント削除できないんだが
どうやるんだ
そしてググルからアカウント復元しようにも電話番号やパスワード記録させてない

お手あげ
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 12:52:37.51ID:BKszaITZ0
パスワードでなく合言葉や
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 16:35:08.11ID:BKszaITZ0
あーなるほど
Gメールの情報はググルで管理してるから、メーラーでは削除できないのか
このリモートコントロールどないすんのや
2020/12/20(日) 16:40:13.85ID:K1PsovHm0
このおバカさんは眺めてると一人で踊って面白いな
2020/12/20(日) 17:15:33.97ID:oDf+m+hw0
自作自演してるのがバレてないと思ってるのか
たまにいるよね、こういう5ch初心者
2020/12/20(日) 17:43:33.48ID:bwk9HP5X0
などと予想外のバカもでてくる始末
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 18:26:10.10ID:BKszaITZ0
バカにするなら教えてほしい
わからないからググってるんだけど(爆笑)、
ダイレクトな解決法なくてドツボにはまってる
2020/12/20(日) 19:12:10.69ID:l7Tp6WzD0
>>216
Thunderbirdの仕事はメールを読むことで
メールアカウントそのものに対する操作はThunderbirdの仕事じゃない
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 19:44:42.77ID:BKszaITZ0
ありがとう
GmailのスレでThunderbirdで再設定しろよって言われて、
メールアカウントいじれない事態になってる
Webからはログインできない
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 19:50:49.86ID:M+1oe54b0
ウェブからもログインできないなら、Googleアカウントがロックされてるんだろ
もはやThunderbird関係ない
2020/12/20(日) 20:02:43.19ID:K1PsovHm0
なんかThunderbirdのメールアカウントと
Gmailのアカウントがごっちゃになってたりしないか?
Thunderbirdのメールアカウントを削除したいのであれば
まずはアカウント設定を開く(開き方は説明しないぞ)
左側のアカウントツリーの一番下に「アカウント操作」がある
アカウントを選択した状態でそのメニューの「アカウントを削除」だ
データも削除したいなら「メッセージデータを削除」にチェック
ていうか、まずプロファイル新しいの作ってそっちでテストしろよ
2020/12/20(日) 20:07:00.74ID:K1PsovHm0
>>219 が言うようにそもそもGoogleアカウントの問題だから
どっちにしろ詰みだよね
バカはもっと踊ってくれよ
2020/12/20(日) 20:09:51.73ID:pXq9tB8d0
なんだこれ、Gmailスレから産廃を押し付けられたのか
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 20:12:44.97ID:BKszaITZ0
ありがとう
メッセージだけでアカウント情報は削除できないとなってる

>Googleアカウントがロック
ググルのせいなのね、どうもありがとう
2020/12/20(日) 20:17:28.08ID:K1PsovHm0
>>223
バカは満足にコミュニケーションとれないから始末が悪い
>メッセージだけでアカウント情報は削除できないとなってる
「誰が」もしくは「どこに」なってるんだよ

Googleアカウント本人確認の電話番号とかメールアドレスとかどうなったんだよ
アカウント作るときに使ったメールアドレスに連絡来てるのを無視したから
ロックされたんだろうし
2020/12/20(日) 22:00:43.36ID:zGVbm7wo0
面白くなってきたな
2020/12/21(月) 00:27:32.24ID:AttJvEU60
ID:K1PsovHm0 は口は超悪いがちゃんと情報あげてて偉い
2020/12/21(月) 01:14:50.38ID:DczEFY9G0
IDが K1 POP server home の略だからな
2020/12/22(火) 01:26:48.52ID:eLvYDKmF0
>>227
それってどういう意味なんでしょう?
2020/12/23(水) 05:39:09.65ID:0gpBFyyi0
意味なんてないよ
2020/12/23(水) 05:56:24.82ID:hyOmhZdY0
ID:K1PsovHm0は偉いけど口が悪い
2020/12/23(水) 22:55:15.56ID:s8pCSbcz0
まだIMAP認証通らなくてワロタw
ググルさんは復旧したってアナウンスしてるしもう絶望か
2020/12/23(水) 23:27:52.04ID:KveBLxUp0
フォルダの表示が改悪されて、色がなくなってわかりにくくなったので、仕方なく自分で色を付けたけど
まとめて色付けなんてこともできない糞仕様だから、新たにフォルダを追加すると色もいちいちつけなきゃいけない
なんでこんなバカが作ってるんだ
2020/12/24(木) 07:01:00.00ID:H+i/pWdN0
いつの間にか初心者いらっしゃいメーラーになったが、元々が使えるヤツしか使っちゃいけないメーラーだからな
使えないヤツは大人しく使われてりゃいいんだよ
2020/12/24(木) 14:20:45.87ID:kukqK8pP0
そもそも今どきメーラーなんて使わない
使いたがるのは未だにPCまともにさわれないジジババだけたろ
2020/12/24(木) 18:27:51.73ID:DCF6QYrV0
使わない人がなんでここにいるの?
2020/12/24(木) 19:24:58.94ID:H+i/pWdN0
>>234の自虐ネタじゃね?
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 19:50:09.54ID:Cj4QLUxU0
ジジババはドコモのメールをラクラクスマホかラクラクガラケーで使うだけだろ
PCなんかさわりもしない
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 19:53:53.09ID:Cj4QLUxU0
若い奴もスマホだけ
GmailとLINEがメインの連絡手段
40-50代のお前らだけだよローカルのメーラーで四苦八苦してるのは
2020/12/24(木) 19:57:22.97ID:BHu15DVc0
な、age厨だろ
2020/12/24(木) 20:12:23.01ID:ZlCQ+Js60
自分の常識=世の中の常識奴〜〜〜
2020/12/24(木) 21:02:05.56ID:DCF6QYrV0
フリーメールやLINEで大事な仕事の情報のやりとりできないじゃん
打ち合わせの日程調整くらいならいいけど
2020/12/25(金) 01:00:32.04ID:SsfpaGDF0
社会人ならメール使うだろ。
2020/12/25(金) 01:01:24.04ID:OTpl6jF20
AWSに丸投げの時代に何を言ってる
2020/12/25(金) 01:14:36.63ID:LTTprAEF0
ネットショッピングとかの金銭が絡む重要な取引とかも、
メーラーは重要度高いと思うけどなぁ

ま、別に無理に使えとは言わんけど
2020/12/25(金) 01:21:17.77ID:rtmTGktW0
そもそも「メーラー」などという呼称使ってる時点でろくでもない
2020/12/25(金) 01:25:00.45ID:K4TEuf3K0
MUAって言えってこと?
そんなのただのヘンタイだろ
2020/12/25(金) 01:26:12.13ID:LTTprAEF0
貶したいだけなら、どっか他所に行ってPlease
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 01:39:34.92ID:iV1xAAtN0
>>241
フリーメールなんて死語だろ
プロバイダーメールとかキャリアメールとかいまどき情弱しか使ってない
もちろん俺は使うどころか1つも持っていない
仕事で使ってるOfficeOutlookの会社アドレスはそれでしか使えないから仕方なく使ってる
セキュリティーがんじがらめで自由度ゼロ
2020/12/25(金) 01:51:17.62ID:rtmTGktW0
>>246
いきなりMUAとか極端すぎる
メールソフトとかPC用メールアプリとかでいいだろ
MUAは範囲広い
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 01:52:32.87ID:iV1xAAtN0
13インチノートPCでテレワーク歴7年
1台目はSandy BridgeのCore-i5でWin7 Enterprise
今のは第8世代Core-i5のWin10 Enterprise
たまに出社するときとか出張にもこれ持っていく
もちろん自宅ではモニターキーボード外付け

イントラ専用のLTESIM内蔵

USBでのデータ持ち出し不可
インターネットは見れるが5ch等はアク禁
外部ドメインにメール送信するときは本文宛先添付ファイルの確認手続きが2重で面倒&上長にもBCCで送信される

プリンタドライバーインストールすら申請必要
電話したらシステム部がRDTでインストールしてくれる
勤怠申告とPC立ち上げ時間の乖離で人事が警告してくる
10日以上連続で休む時はログインできなくなる
2020/12/25(金) 02:06:32.27ID:LTTprAEF0
>>245,249
メーラーってそんなにおかしい表現ですかねぇ?

メーラーとは何? Weblio辞書
https://www.weblio.jp/content/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC?dictCode=BINIT
2020/12/25(金) 02:28:13.81ID:rtmTGktW0
>>251
おかしい表現だぞ
リモートワークをテレワークというのと同類
しかもそのリンク先がまた・・・
>メーターではメッセージの作成やファイルの添付、メッセージの送信や受信、「受信箱」に受信されたメールの閲覧・保存・管理などを一手に行うことができる。

メーターねえ
2020/12/25(金) 02:36:13.47ID:LTTprAEF0
>>252
メーターはただの誤字でしょ
リンク先が気に入らないなら、別のを貼っておくね

電子メールクライアントの一覧 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

どのように同類なのか具体的に願えますか?
2020/12/25(金) 02:43:56.89ID:LTTprAEF0
>>253に補足

リンク先の説明では、以下の説明

> 電子メールクライアントの一覧 (でんしメールクライアントのいちらん)は、
> 電子メールクライアント、電子メールソフト、メーラーの一覧。
2020/12/25(金) 03:08:53.48ID:rtmTGktW0
いや、Weblio の次は Wikipedia ですか
もうね、君につける薬はないな
その一覧ページがどういうものなのか理解できてないだろ
2020/12/25(金) 03:18:57.95ID:LTTprAEF0
>>255
上から目線で偉そうにしてるけど、指摘するなら
具体的に説明してみてよって言ってるんだけど?
2020/12/25(金) 03:27:05.41ID:Newi/MUU0
>>255
いい加減うざってぇんだよ消えろクズ
2020/12/25(金) 04:10:47.44ID:q517yE8l0
>>255
偉そうに言ってても、ラウターの事をルーターとかアンタイヴァイラスの事をアンチウィルスとか言ってんだろ
片仮名になった時点でもはや英語じゃない
意味が通じればどうでもいい
2020/12/25(金) 04:25:02.97ID:0EPxY9+o0
ここにきて ERROR: 不正なPROXYを検出しました に悩まされたり
クリスマスイブを一緒に過ごす予定だった'pɔːrnhʌbがDarth Vaderの侵略を受けてたり
世界はどうなってしまうのだ
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 07:41:22.08ID:VEoqndvQ0
>>249
メーラーという言葉に文句付けて、ソフトとかアプリとかいう言葉使ってる時点でw

ソフト→ソフトウエア
アプリ→アプリケーション・プログラム

ハードディスクをハードと言ってるのと何ら変わらんことを認識した方がいいぞ
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 07:54:48.68ID:6iDSjJQa0
雷鳥のクッキーって削除しても大丈夫?
doubleclick.netとか厭んなやつが
2020/12/25(金) 12:44:34.97ID:b8dwieLK0
雷鳥はRock ptarmigan
2020/12/25(金) 15:47:11.31ID:dwX0q/eP0
メーラーとかはその人の好きに呼べば良いと思って気にならないんだけど
テレビのハッカーの使い方が気になっちゃう
悪いことする奴はクラッカーだろうと
2020/12/25(金) 16:24:33.02ID:sYRbh5FU0
かきこめぬ
2020/12/25(金) 17:59:52.71ID:T8AxgR8P0
>>264
書けてるよ
2020/12/25(金) 18:00:12.76ID:pzVujmhN0
こんな掲示板で書かれている内容じゃなく用語に突っかかり出したら終わりだな
2020/12/25(金) 18:16:38.48ID:FsjSaRyf0
    −=≡ ∩ 彡⌒ミ ∩
 −=≡   .ヽ(`・ω・´) /
−=≡     (    /  <ふうおおおおおおおお
 −=≡   (   ⌒)
  −=≡  し  し'
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 00:23:34.85ID:9BKkFgJ70
>>260
ハードディスクは
エッチ・デーデーやろ
2020/12/26(土) 01:05:51.04ID:4q2z/TOz0
ビジネスとか公文書で使うなら気にするかな
和製英語みたいなもんで日本における普段使いで気にしたら負けだと思ってる
2020/12/26(土) 01:22:35.74ID:tWFhqvxd0
トラヒック 酔っ払いかと
2020/12/26(土) 02:18:30.92ID:myC6fjlO0

  ⊂ヽ  ⊂ヽ     〆⊃ 〆⊃ ♪
   彡⌒ ミ| |     | |彡⌒ ミ
   (・ω・` )ノ     ( ´・ω・) ♪
    .|   |        .|   |
   <_< ̄>_>      <_< ̄>_>
2020/12/26(土) 05:44:26.48ID:/pTwPsEK0
前はいちいち指摘してたな
今は間違えて覚えてたり紛らわしい時は指摘するけど普段は気にしないことにしてる
2020/12/26(土) 09:40:34.50ID:vdHRLhg+0
プロクシ、プロキシ
リポート、レポート
これはどっちも間違って無いだろうが、好ましい方とか有るのだろうか?
>>260みたいに偉そうに言ってるなら、ちゃんと文科省か何かが作成しているガイドラインなりソースを示してくれ
2020/12/26(土) 09:44:20.18ID:vdHRLhg+0
検索したら一発で出たw
結構長いが読んどくべきか…
2020/12/26(土) 16:22:35.46ID:zc9YLgkn0
クリスマスから2週間後にコロナ陽性数がどうなることやら
2020/12/27(日) 05:40:36.50ID:6u8id9xU0
Open With TB78対応版が来てたわ
登録はやり直しだったけど助かった
2021/01/01(金) 02:24:13.28ID:AQ/KEKPg0
ありがとう
今年もよろしく
2021/01/02(土) 00:06:09.26ID:S9yrySed0
googleの不具合の時に別の方法でログインの選択肢で
サブアカウントからアクセスしようとして?
メールソフトの送受信の紐づけが自動的に切り替わってて
受信サーバーの設定のアドレスは元に戻したものの
SMTPサーバーの設定も戻す必要があるのには気づかないで
ずっと行方知れずのメールを送ったつもりになってた

ほぼ理解しないまま適当にポチポチボタン押してると
こういう状況に陥るようだ
2021/01/02(土) 09:21:12.61ID:eaHjghTP0
>>278
意味わからないんだが、なんでそんなことになるんだよ
バカの考えは不思議すぎる
2021/01/02(土) 09:44:55.68ID:KGUvyM+C0
メールが消えるのは仕組み上無いことじゃないが
まあ、>>278の環境にはnullサーバみたいなもんがあるんじゃね
2021/01/05(火) 11:57:28.10ID:Jr9ORBr00
Microsoftが新メールアプリ「One Outlook」を開発中だと判明
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 11:59:43.15ID:kHLUPLzL0
どうせカスタマイズ性がなく
数年でサポートもなく消えていくんだろうな
2021/01/05(火) 12:18:04.62ID:gBgCcMxf0
ググったらGigazine出てきたから読んだら…やっぱGigazineだと思ったわ

> Microsoftは2021年中にOne Outlookのプレビューを開始し、2020年中にWindows 10のメールアプリ・カレンダーアプリと置き換える予定だと報じています。
2021/01/05(火) 14:13:15.05ID:7RD1aw//0
銭にならないだろうから すぐ消えるさ
2021/01/05(火) 15:55:48.67ID:/o542i6A0
>>283
さすがMicrosoft 荒技!
2021/01/05(火) 19:54:09.25ID:yPNxHJfw0
置き換えということだからあくまでWindows 10標準搭載のアプリってことだね
現行のメールアプリはすごいオマケ感だったからいいんじゃない?
2021/01/05(火) 20:14:36.43ID:gBgCcMxf0
10標準のはGoogleを登録しとくと通知だけは便利
2021/01/05(火) 20:54:39.98ID:bZ7P390T0
Outlook Express→Windows メール→Windows Live メール→メール

数年おきに別のソフト(データ移行が必要)に乗り換えさせてきた前例があるので
マイクロソフトの新メーラーと言われてもあまり飛びつきたいと思えない…
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 21:27:40.20ID:kHLUPLzL0
One Noteも2016で止まってるのとWeb版と混在してややこしい
2021/01/05(火) 22:19:17.27ID:LRzB2d2y0
Internet Mail and News (IE3付属)→ Outlook Express(IE4付属) → Thunderbird
極力乗り換えは避けたい
2021/01/05(火) 23:37:29.14ID:8z3AnK9+0
俺もOutlookExpress使ってた
2021/01/06(水) 03:12:07.51ID:GaItg3QC0
サードパーティーのメーラーを使う最大の理由が引き継ぎが大変だからだったからなあ
2021/01/06(水) 08:32:04.67ID:cVy62ZDr0
MSの気分次第でコロコロ変えられるのは大迷惑なんだよな
2021/01/06(水) 09:00:50.09ID:0EYXzWv10
>>293
おまえMSの使ってるのかw
2021/01/06(水) 09:12:59.37ID:vPKsBrk20
リンゴをかじると歯ぐきから血が出るので、避けてます
2021/01/06(水) 13:29:40.96ID:iIO1L5pm0
昔Outlook Express使ってたくせにw
2021/01/06(水) 15:06:33.09ID:0EYXzWv10
オレ、昔はWinbiffとAL-Mail
(インターネット老人会だから)
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 19:34:28.30ID:2WMui62a0
>>288
マイクロソフトのメーラーはころころ変わるしバージョン違いで受信メールやアカウント情報の置き場所やフォーマットが違ったりで
メールの以降やバックアップで苦労するからな
2021/01/06(水) 19:48:44.15ID:a5PHM5q70
RSSがエラー吐いてるから何事かと思えば送ってきた記事の日本語文章のところにXML構文エラー
UTF-8程度じゃ通してくれない文字大杉つか通してくれよThunderbird
2021/01/06(水) 22:23:18.57ID:0UCpb80f0
RSS周りは融通効かないねえ
2021/01/06(水) 23:22:39.79ID:M5kLyG9b0
現在バージョン45.7.1を使っていて全く問題無いのだけど、78に更新したら何か良い事ある?
2021/01/06(水) 23:37:27.37ID:pmXMm3Xx0
ある
2021/01/07(木) 01:49:22.88ID:ZJLx9UTQ0
宝くじ当たるかも
2021/01/07(木) 09:44:13.46ID:rxY9rPP80
少なくとも4年分の脆弱性が修正される
2021/01/09(土) 05:26:26.34ID:RnU0kj+E0
>>301
・2021年に2016年リリースの45系列を使用していること自体が
 セキュリティ脆弱性においても機能面においてもあり得ない非常識
・とは言え、現状の78に更新することはいいことばかりではない
・Enigmail を使っていたなら、78 の暗号化機能関連にはまだ少々の
 問題があるので 68.12.1 をすすめる
・ただし、45系列で使っていたあやしいプロファイルのまま一気に
 バージョンアップさせるのはおすすめしない

ということで 68.12.1(ポリシーで更新禁止)か 78.6.0 を新規に入れて
プロファイルは作り直してくれ
2021/01/09(土) 16:48:14.27ID:Q+xBh/IF0
>>301
古いバージョンに不具合は在るが、それが即お前さんの損害になる訳じゃないからな
俺が困る訳でも無いし好きにすると良い
2021/01/09(土) 23:15:04.02ID:XJiC2DVp0
SpamKiller使ってるんだけどたまにスパムじゃなくて削除されちゃったメールが文字化けするので以前はサンダーバードのテキストエンコードで直してたんだけど、サンダーバードバージョンアップで日本語テキストエンコードが1択になっちゃってコピペが面倒なんだけど皆さん別でフィルターソフトとか入れてます?
サンダーバードで学習させる?
バージョンダウンして更新させないという手はあまり使いたくないもので。
2021/01/09(土) 23:31:37.47ID:39K0TQJr0
学習のがいいとおもう。。。
2021/01/10(日) 00:40:01.89ID:JRw9iyQP0
>>307
「スパムじゃなくて削除されちゃったメールが文字化けする」ってどういうこと?
削除されたら存在しないから化ける以前だと思うが
2021/01/10(日) 11:53:32.63ID:mHcVfPTT0
スパム疑いフォルダーみたいなのに入ってしまったやつのことじゃないかな
長く使ってないから昔の記憶だけど
2021/01/10(日) 12:20:10.87ID:Im3irdeI0
最近はもう文字化けしているメールは見ない様にしてる
手間かけてエンコード変えても大した内容じゃないのが大半だったりする
(あくまでも自分の場合です)
2021/01/10(日) 20:23:01.55ID:u+nCrQk70
ありがとうございます
2021/01/12(火) 06:03:22.51ID:d26qM5qZ0
78.6.1 ttp://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/78.6.1/
2021/01/12(火) 13:44:08.32ID:WJZGPIur0
78.6.0 Thunderbirdは最新バージョンです
(´・_・`)
2021/01/12(火) 14:15:32.63ID:UqiMp9Cb0
お約束だが、
ヘルプからの更新やダウンロードが出来るようになるのは、まだだ
もうちょっと待て
2021/01/12(火) 15:53:23.50ID:Fkt9GT6O0
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.6.1/releasenotes/

リリースノート公開されたな
バグ修正いろいろと、Firefox 84.0.2/ESR 78.6.1と同じセキュリティ修正が1件

自動更新はまだ降ってこない
2021/01/12(火) 16:43:03.59ID:+HHStWX/0
リリースというニュースは見つかるけどヘルプからのthunderbirdついてでのアップデートこないな
2021/01/12(火) 17:54:01.90ID:PMIGJW4g0
>>316
Firefoxみたいにセキュリティ修正だけの緊急リリースかと思いきや、
いっぱい普通の不具合修正もあってビックリ
しかものんびりしてるし
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 19:30:44.27ID:Fkt9GT6O0
>>318
セキュリティ修正がなければ78.7.0に含まれる内容だったんだろうな
320307
垢版 |
2021/01/12(火) 19:59:54.82ID:BOnIgsD00
>>309
310さんの言う通りの奴です。

結局現在SPKを停止して迷惑メールで学習させてます。
案外ちゃんと仕分けてくれるのでアンインストールしても良さそう。
2021/01/12(火) 20:43:17.24ID:Fkt9GT6O0
ヘルプからの更新来た
2021/01/24(日) 20:31:14.72ID:wTJavETm0
フォアグラウンドにしたらずーーーーーっと固まってるのなんなの?!
操作できるようになるまでが長すぎる時あるんだけどこれなんとかならんのかよ
乗り換え先もいつまでも見つからねえしストレス溜まるわー
2021/01/24(日) 20:32:28.05ID:wTJavETm0
トレイから出した時にフリーズするアレね
それ以降ならないアレ
2021/01/24(日) 20:35:43.81ID:Lpd6B+5o0
アレと言われても起きた覚えが無い
2021/01/24(日) 20:48:58.86ID:wTJavETm0
え、前スレあたりでは他にもプチフリって言ってる人おったが
2021/01/24(日) 21:15:19.24ID:ImI1lVNK0
うちもそんなことになったことないから分からないや
2021/01/24(日) 21:15:31.84ID:1udT9IAk0
サブメーラーのつもりでTUIメーラーを使いだしたら快適過ぎてThunderbirdをあまり開かなくなってしまった
でもたまにhtmlメールも読みたいのでThunderbirdは手放せない
2021/01/24(日) 23:31:58.26ID:LTEKMN210
一時期HDDにメール保存先変更してたことあったけど
そんときでもプチフリは起きたことなかったなぁ
今はデフォルトから変更してないのでシステムSSDのまんまでやっぱり起きてない
2021/01/25(月) 00:45:19.68ID:ZiDKaM2t0
メールを保存ファイルがでかくなると
Windows Defenderがスキャンするのに時間がかかって
TBが待たされてフリーズしたみたいになるよ
メール保存フォルダを除外設定すれば解決
2021/01/25(月) 01:49:24.49ID:GRdbovz40
謎添付ファイルはスキャンして欲しいな
2021/01/25(月) 02:41:28.29ID:myMx74O90
メールフォルダを除外しても
添付ファイルを開こうとすると別のフォルダに保存するから
そっちがチェックされるよ
2021/01/25(月) 05:31:01.24ID:ZEWCmLtY0
このコンピューターのこのアカウントのすべてのフォルダーを保存する、のチェック外してみます

>>329
それ前スレ?に書いてあったので設定しました
HDDのアクセスランプは全然点灯しないんだよなぁ...
2021/01/25(月) 10:28:04.84ID:inWTt4h10
333
2021/01/26(火) 22:51:05.75ID:bv4FryYS0
78.6にアップデートしてからGoogle Calendarと同期できなくなっているのですが、皆さんは通常通り、利用できていますか?
Provider for Google Calendar 78.0.1 を使用しています。
アドオンのレビューにもいくつかコメントがあるようですが、このスレであまり話題になっていないようなので・・・
2021/01/26(火) 23:02:18.21ID:nILMNrUQ0
ちょっと動作がおかしいこともあるが使えないことは無い
2021/01/27(水) 00:01:02.42ID:FKz8ndTS0
>>335
自分の場合は、Googleアカウントを入力した次のウィンドウで通信が終わらず、設定できない状態です
もう1台のPCも自動アップデートにしていたせいで同様の症状なので、てっきり皆さんそうなのだと思っていました・・
2021/01/27(水) 03:09:36.70ID:SWBNMUqx0
>>327
TUIメーラーって?
2021/01/27(水) 03:19:01.10ID:/dGu09aS0
>>334
自分もなったけどうちでは一回Gmailのサーバー設定開いてそのままOKしたら復旧した
Chromeのタイムゾーンバグでアカウントのサインインが全部ログアウトされたとかいうのが影響してるんじゃないかしら
と思っていたり
2021/01/27(水) 06:36:49.40ID:gF6uJSOT0
ヘルプから 78.7.0 来たわ
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.7.0/releasenotes/
340327
垢版 |
2021/01/27(水) 07:30:00.69ID:3Kxe+D8q0
>>337
俺はこれ
Latest Alpine Release Home Page
http://alpine.x10host.com/

昔たまに使ってたのをほじくり出してみたんだけど思いのほか快適で
単にテキストメールを読んだり送ったりするだけならこれで十分だなと思って 軽いし
htmlメールを扱ったりメールの検索・整理をしたい時はThunderbird
2021/01/27(水) 07:40:27.55ID:62fFwQct0
>>337
Text User Interface

今時ダム端末叩いてるヤツもいないんだからCUI呼びでいいじゃんと思わないでもない
2021/01/27(水) 12:07:29.57ID:SWBNMUqx0
>>340-341
教えてくれてありがとう
2021/01/27(水) 12:22:01.52ID:4zFrOc6w0
電信八号はどう?
2021/01/27(水) 12:35:20.43ID:AB9fl3qc0
Macで78.7.0にしたら動作が速くなったな
2021/01/27(水) 17:48:37.20ID:R4ldCe3h0
同じく。

リリースノート見るとUNRESOLVEDに「Thunderbird performs sluggishly on macOS Big Sur」と書いてあるけど、直ったっぽく感じる。
2021/01/28(木) 00:32:58.32ID:thzXqLHu0
>>338
試してみましたが、復旧しないようです
iCalを使えば表示できますが、読み込み専用になってしまいますね・・
2021/01/28(木) 13:30:01.21ID:CtzNf1jw0
ファイルからアドレス帳をインポートする時に落ちたり正常に読み込まれないバグまだ直ってないな
2021/01/28(木) 15:40:56.34ID:960r5zpM0
>>347
手順は?
ファイルの形式は?
2021/01/28(木) 18:30:07.66ID:u8Sr3jy00
Thunderbirdにはほとんど関係無い話だろうが
Windows 10のIMEに「以前のバージョンを使う」なんてオプションあったのな
IMEが突然言うこと聞かなくなるのが直ったわ
2021/01/28(木) 21:03:43.37ID:LyIXCewb0
Roadmap
Planning for Thunderbird 91 (2021) release and beyond.
https://developer.thunderbird.net/planning/roadmap-1
2021/01/28(木) 22:05:21.10ID:960r5zpM0
>>350
やることが多すぎて気が遠くなりそう
裏で動いてるにせよ2021年中に成果出せるものなのかな
まあ
> How much of it we can do for 91 depends on how many contributors we have available.
なんだろうけどね
2021/01/28(木) 23:29:21.33ID:kBmC4pmF0
バグ修正以外にやる気が無さそうだった頃に比べると、えらい進歩だな
どこまで出来るのか分からんが
2021/01/29(金) 00:17:55.65ID:KPJyjAaE0
むしろ、これのせいで普通の致命的でないバグが放っておかれる恐れあり
2021/01/29(金) 00:28:17.33ID:ti4l/qUQ0
>>350
これはまた大風呂敷を広げたねぇ
2021/01/29(金) 11:02:27.30ID:pFQM0vtD0
Thunderbird 86.0b1 is using a new implementation of the message sending code that is easier to maintain and more flexible.
As with any major change, bugs are bound to happen.
The old behavior can be restored by setting the pref "mailnews.send.jsmodule" to false.
2021/01/30(土) 23:25:01.70ID:bsqs/IZH0
86betaでマルチプロセスとapzが有効になってスクロールがFirefox並みになったのがうれしい
2021/01/31(日) 14:06:35.43ID:DhJUAWS70
激重だった。
「Thunderbird が重たいと感じたときの対応」
https://blog.letsfreelife.com/post/185194746606
ここの2は、ほかのトコを見てずいぶん前にやった覚えはある。改善しなかったけど諦めて放置。
最近、ここを見つけて 5,6をやったら見事に解消。助かったよ。
2021/01/31(日) 14:47:18.01ID:ZiThJxks0
まーたいかがでしたかアフィブログの宣伝か
2021/01/31(日) 14:52:46.77ID:476qbDbs0
ドメイン見ただけで…ああそういうことね、となる
2021/01/31(日) 15:09:03.51ID:MrTjrQAM0
文面からいやらしさがにじみ出てるからな
踏んじゃうのは余程の粗忽者か同レベルのバカ
2021/01/31(日) 16:55:45.11ID:wdA2Smwe0
カレンダー同期がおかしくなって大変
2021/01/31(日) 18:59:46.37ID:wdA2Smwe0
Provider for Google Calendarの78.0.1ってバグない?
2021/01/31(日) 19:16:31.36ID:476qbDbs0
下記で調べるなり報告するなりしてね

Issues - kewisch/gdata-provider - GitHub
https://github.com/kewisch/gdata-provider/issues
2021/02/01(月) 10:24:02.30ID:gSVg/zil0
Windows 10 20H2
Thunderbird 78.7.0 + Provider for Google Calendar 78.0.1
で全く問題なし
2021/02/01(月) 20:32:40.48ID:uyIV4rYE0
なんか受信できなくなったわ。
最近バージョンアップでもしたのかな?
2021/02/01(月) 22:18:30.77ID:T9rgGftO0
>>365
最近メールサーバの非暗号化ポート、受信メールならポート番号 110が次々に廃止されてる。
自分のまわりでも、メールが送受信できなくなり、お知らせのメール来てるはずなのに「知らなかった」と言う人が多数居た。
Thunderbirdではなくそれが原因では?
プロバイダのメール設定のインストラクション見たら?
2021/02/01(月) 23:12:34.89ID:jcKpfu5L0
なにもしてないのにー

そう
見るべきものを見て、すべきことをしなかったせい
2021/02/02(火) 21:36:52.10ID:3RZwyoYl0
>>366
そういう理由があるのかなと思って久々にプロバイダのHPみたら、
WEB上でメール確認できるのがあって、それで事足りたわ・・・
2021/02/03(水) 01:02:03.17ID:kOA8lxc00
うーんwakaran
2021/02/06(土) 01:35:42.38ID:nEKgYVYg0
78.7.1 ttp://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/78.7.1/
2021/02/06(土) 02:54:00.17ID:AnSIZE2U0
ヘルプから
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.7.1/releasenotes/
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 11:12:37.37ID:Cl+s5biv0
バージョン78.7.1で、受信はとりあえずヘッダーのみダウンロードの設定だけど
受信トレイでメールヘッダー(件名)だけ見て削除してゴミ箱に移動したあと、
やっぱり中身を確認しようと思って「全文を読むにはメッセージをダウンロード
してください」をクリックすると、メールそのものが消えてしまう。

受信トレイでは起こらず、ゴミ箱だとクリックした瞬間メールが消える。
ゴミ箱のメールを再度受信トレイに移動して同じようにクリックしてもやっぱり消える。

同じこと起きる人います?
あと対策などあれば教えてください。
2021/02/06(土) 19:50:27.38ID:UzRK2hQm0
>>372
ヘッダーのみダウンロードなどという意味の無いことをやめればいい
2021/02/06(土) 21:00:57.79ID:nmkIYHzd0
ヘッダーのみロードでも中ですべて読み込んでいるんだろう
2021/02/06(土) 21:09:53.18ID:6INHtREj0
ダイヤルアップの頃はヘッダーのみとかやってたわ
同期からゴミ箱外してみたらいいんじゃね?知らんけど
2021/02/06(土) 21:38:08.46ID:UzRK2hQm0
>>375
POPの話なのに同期とかなにを言っとるんだ
2021/02/06(土) 21:39:45.61ID:6INHtREj0
ん?無責任なつぶやきに決まってる
2021/02/07(日) 12:24:44.41ID:zAQZG+pA0
>>372
試してみたが問題なかった
ツール→アカウント設定→サーバー設定あたりを見直してみればいいかも
2021/02/12(金) 17:30:01.19ID:u0nnv7Mk0
gmailの認証できない
2021/02/12(金) 17:31:01.88ID:nKLuTYj/0
俺も今急に出来なくなった
スマホのアプリはOK
2021/02/12(金) 17:40:28.73ID:nKLuTYj/0
復旧した
2021/02/12(金) 19:35:21.80ID:MlpGVdN00
Firefoxは起動速いのに、TBはなんで今もモッサリしているの?
2021/02/12(金) 19:46:02.45ID:DP/snKiF0
ローカルデータ多いからでは?
2021/02/12(金) 21:51:33.97ID:0s/3lufx0
もっさりしてるか?
2021/02/12(金) 22:38:07.29ID:a5svjJwz0
>>382
別のソフトで別の開発チームが作ってるから
当然だと思うが

共通のコアコンポーネントも使ってるけどソフト全体の作りが違うし
そもそもマルチプロセス化もされてない
2021/02/12(金) 23:23:57.98ID:u0nnv7Mk0
gmailのトラブルきっかけに代替ソフトを久しぶりに探してみたが、相変わらず何もないな
2021/02/13(土) 00:56:45.45ID:dMAqejxm0
昔のメールをインポートしたのも含めて
20年分くらいメールがあったのを
全部消したら速くて快適になったことがあったな
2021/02/13(土) 01:03:17.49ID:df3YW5+P0
>>387
まさか、それ全部受信トレイに置いていたんじゃあるまいな?
2021/02/13(土) 22:30:05.97ID:3E1sokKw0
Gmail一番左上がグルグルしてるだけでポップアップも出なくなったんだけど直し方あります?
twitter見るとポップアップで認証して見れるようになってる人いるみたいなんですが・・・
2021/02/13(土) 22:46:57.46ID:7lC18Cvz0
再起動してから受信しようとしたら認証聞いてくるんじゃないかしら
うちは昨日かおとといそれやった気がする
2021/02/13(土) 23:15:21.17ID:3E1sokKw0
>>390
タスクに残ってたのが悪さしてたみたいです、再起動したら表示されました
ありがとうございました。
2021/02/14(日) 16:01:57.87ID:YEG55KyT0
知り合いのおばさんにメールの調子が悪いと言われて見てあげたら鯖に7000通近く残ってて閉口したことある
多分お姉さんだった頃から貯め込んでる
2021/02/14(日) 16:22:35.18ID:LvABvKjl0
7000通なんて1年くらいでいっちゃうんですけど
2021/02/14(日) 16:23:53.02ID:mV7V7iqF0
削除しろよ
2021/02/14(日) 16:31:43.85ID:ar2MmYy10
保存用フォルダの他にゴミ箱も1ヶ月おきにまとめてバックアップ
更に年ごとにフォルダ分けして仕舞ってる
2年経過したのはローカルに移動
なので2009年以降は全てのやりとりが保存されてる
思わぬ時に役立ってる
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 18:28:01.93ID:V7oNbNKX0
>>392
ある、ある
パソコン買い換えたからメールの設定してくれと言われて設定し終わったら延々とメール受信し始めたっていうケース。 
とりあえず新PCでは2週間の保存期間に設定したら、こんどはメールの削除処理が延々とw
2021/02/14(日) 19:12:29.08ID:Vu45SkWj0
な、age厨だろ
2021/02/14(日) 20:34:46.70ID:PininAes0
そういうのは内容が普通のレスに対して書いても効果的じゃないと思うが
2021/02/18(木) 16:58:47.13ID:HI6446uV0
宛先に自分が含まれた複数のアドレスが記載されているメールに対して返信する際に、
返信メールの宛先を 元のメールの差出人のみ、
返信メールのCCを 元のメールの宛先全部+元のメールのCC にしたいんだけど、
できそうなアドオンが全部最新に対応してないや。
2021/02/18(木) 18:58:16.42ID:xQRADYAT0
outlook.comの無料アカウントで2段階認証したいんだけど、対応してないの?

popでサーバoutlook.office365.com、995、SSL/TLS、OAuth2にすると、
https://login.microsoftonline.comに接続してサインインを求められる。
でもメアド入力すると、
「ここに個人アカウントでサインインすることはできません。代わりに職場または学校アカウントをご利用ください。」
と言われて入れない。

アプリパスワードを作成して通常のパスワード認証すれば問題なく接続できます。
もしかしてoutlook.com側が対応してないのかな?
OAuth2で接続で来てる人いる?

78.7.1 (64 ビット)
2021/02/18(木) 19:17:06.90ID:xQRADYAT0
gmailではOAuth2で接続できるので
無料アカウントではoutlook.com側が対応してないのかな?
2021/02/19(金) 15:03:59.12ID:PVi0ud7C0
MSのは通常のパスワード認証で使ってるな
2021/02/20(土) 05:13:10.64ID:OC6sII+t0
Gメールアプリと下書きを連携をすると
勝手に文字が大きくなるので、下書きのHTML表示をOFFにしたいのですが
可能でしょうか
2021/02/20(土) 05:19:22.05ID:e/1LFrxH0
>>403
このスレなら「可能」で良さげだが

まあ、アカウント設定見てみ
2021/02/21(日) 11:25:29.82ID:/2G1BD6E0
質問前に設定はある程度見たのですが
文字の大きさを変えるぐらいしかできなかったです
2021/02/21(日) 11:48:33.07ID:oRcfzdpS0
オプション→編集→HTMLスタイル→送信テキスト形式→可能な限りプレーンテキストでメッセージを送信する
にチェックを入れる
2021/02/21(日) 11:50:48.66ID:oRcfzdpS0
もうひとつ
アカウント設定→編集とアドレス入力→編集→HTML形式でメッセージを編集する
のチェックが外れていることも確認

豆知識
プレーンテキストを優先する設定でも、シフトキーを押しながら新規作成ボタンをクリックするとそのメッセージのみHTML形式で編集できるようになる
(逆も同様)
2021/02/21(日) 13:48:41.13ID:R6Vc0LCO0
ある程度?
一体何を見たというのか?
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 18:28:10.72ID:4juV2sea0
win10のメーラーとしてem client使ってみたけど、2アカウントまでだった…。
そのためこちらを検討中。
引き続き更新はされていきますよね??
今メーラーとなると選択肢が少ないですね…。
2021/02/21(日) 19:13:55.69ID:R6Vc0LCO0
>>409
2アカウントってFREE版だろ
em client がいいなら買えよ
2021/02/21(日) 19:43:30.47ID:ZZGE63Ly0
>>409
Thunderbirdはまだ生きてるよ
2021/02/21(日) 21:20:37.80ID:60gDfskg0
>>411
まじか?
2021/02/21(日) 21:28:05.03ID:R6Vc0LCO0
Gmail?
>>412
ムショぐらしだったのかよ?
2021/02/21(日) 21:48:40.03ID:r5n2V1AD0
deXBLで満身創痍だけどねぇ
2021/02/22(月) 09:43:46.89ID:JPk+xXzf0
kwsk
2021/02/24(水) 01:17:47.32ID:M1kUmBfl0
78.8.0 ttp://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/78.8.0/
2021/02/24(水) 01:30:15.16ID:b1+1zY4L0
水曜日か
2021/02/24(水) 10:22:16.08ID:nuk7TGcQ0
ヘルプから
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.8.0/releasenotes/
2021/02/25(木) 17:22:08.72ID:x+yfxDKX0
返信先(Reply-To)にアドレスが入ってるメールに返信すると
次のメールにも勝手に入ったりするみたいですね
他のメールソフトでも
上層部の人間が気づいてないけど、平社員までメールが筒抜け
2021/02/26(金) 00:02:44.82ID:YHzqo0sG0
んなこたあない。多分Reply-Toは関係なさそう。
2021/02/26(金) 05:45:27.81ID:xzjJiWOi0
MLがどんなものか知らない人が個人宛のつもりで返信したら全員に届いちゃった、そういう話じゃなかろうか
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 17:37:12.57ID:1HAjJAS20
Becky! でどうよ
2021/02/28(日) 19:37:19.92ID:RdOwo2tX0
前世紀の香りがした
2021/03/01(月) 23:28:33.69ID:Q4nW18010
最近Ubuntuで更新したら、宛先チェック等の送信前チェック系のアドオンが殆ど全滅したわ
アドオン自体はバージョンアップに追従してるんだけど、何なんだろうな
2021/03/01(月) 23:39:22.12ID:g2Ct/q2k0
>>424
具体的にアドオンを列挙してみたら?
バージョンアップに追従してるというのは、
各アドオンのレビューやサポートサイトを調べて動作することを確認したのかい?
2021/03/02(火) 06:07:19.71ID:S2smN2IN0
>>424
5x→6x→7xでアドオンの互換性は全く無い、使えるように見えるのは気のせい
同じ作者とは限らないが便利なアドオンは後継版がどこかにある
2021/03/02(火) 13:46:18.55ID:HN6PVkfg0
>>422
それならAl-mailが良くない?
2021/03/02(火) 14:26:15.16ID:IiVdADNB0
>>427
SSL/TLSじゃないと接続できないサーバーだらけのこのご時世に論外
2021/03/02(火) 18:08:19.02ID:PFUHguIB0
https://n-hirahira18.at.webry.info/202001/article_2.html
2021/03/02(火) 20:13:13.24ID:IiVdADNB0
>>429
SecureTunnel(2010/06/06 version 2.2.4)くらい知ってる
自前で対応できない化石ソフトの時点で論外だって言ってるんだよ
2021/03/02(火) 20:28:01.57ID:PFUHguIB0
べつにお前が知らないだろなんて言ってない、いちいちつっかかってくんな

でもホントは知らなかったんだろ、糞野郎w
2021/03/02(火) 20:42:59.23ID:MOu9X9Lt0
つまらんくず
2021/03/02(火) 21:27:53.14ID:IiVdADNB0
>>431
よく知ってるよ
AL-MAIL32 はテスト目的で仕方なく使う時があるから
だいたいWindows 10だと互換モードじゃないとインストールすらできないし
そんなものをすすめることがそもそも間違ってる
2021/03/02(火) 21:54:37.25ID:MOu9X9Lt0
どうでもいいつまらんかす
2021/03/03(水) 08:21:12.37ID:/FPR1ZB70
ID:PFUHguIB0
ID:MOu9X9Lt0
こいつらの荒らし方どこかで見た事あるな
構うと濡れ衣着せられそうなのでこれ以上の事は言わんけどな
2021/03/03(水) 11:25:26.73ID:UgZL23cL0
427です。
スレ汚しですみませんでした。
半年romります。
437424
垢版 |
2021/03/05(金) 21:57:24.52ID:bHWeftL80
報告忘れてたけど、バージョン上には対応してるのに動かないアドオンは、
一回削除してから再度追加したら動くようになった
お騒がせしましたorz
2021/03/06(土) 02:57:45.00ID:y8+lhWZx0
that's funny
2021/03/07(日) 16:00:21.83ID:4H4UFAI10
Microsoft Exchange Server の脆弱性対策について(CVE-2021-26855等)ザマー
2021/03/08(月) 13:06:40.39ID:y7pE52K00
78.8.1が近々リリースされる模様。リリース候補版がビルドされてる
これに対応するFirefox 86系、ESR 78.8系のリリースはなさそう
2021/03/09(火) 08:44:20.81ID:ApAbeHcI0
ヘルプから
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.8.1/releasenotes/
2021/03/09(火) 14:09:54.29ID:CKpT5hl30
78.8.1
2021/03/11(木) 12:27:35.14ID:P5a0RAGA0
Googleのアプリパスワードで使えたのに
急に受信不可になったが、どっちの影響なのかさっぱりわからない
2021/03/11(木) 16:14:13.61ID:ngiWr/zr0
いいかげんOAuth2に変えろよ
2021/03/11(木) 16:45:27.56ID:P5a0RAGA0
あ、解決しました。でもスマホアプリが対応してないので激あまセキュリティにしました。
2021/03/11(木) 18:06:10.28ID:3fjan0lA0
バージョン上げたら着信音鳴ったり鳴らなかったりするのうちだけかしら?
2021/03/11(木) 18:18:40.40ID:sUmXq30E0
>>446
やっぱりそうだったのか。うちも時々鳴らない時があるわ
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 22:49:49.10ID:bns27wsZ0
>>445
いまだにoauth2対応できないアプリなんて捨てた方がいい
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 01:53:06.19ID:zGtPCVpZ0
検索フォルダに新着メールが届いたらアラートを鳴らせるように設定できるアドオンかその方法があったらおしえてくださいm(_ _)m
2021/03/14(日) 02:56:12.89ID:ZDxy/cYT0
>>449
検索フォルダーは実体がなくて .msf ファイルだけなんで無理でしょ
実フォルダーに振り分けて Mailbox Alert 使っとけ
2021/03/14(日) 03:11:51.06ID:ZDxy/cYT0
どうしてもというなら、外部の常駐ツールに対象の .msf ファイルを監視させて
変化があったら音を鳴らすように仕込んでおくという方法だろうね
2021/03/14(日) 18:29:09.35ID:zGtPCVpZ0
>>450
>>451
ありがとうございます!!
2021/03/15(月) 05:12:57.57ID:4pK24CGW0
>>448
K-9 Mailなんですけどね。
もう数年使ってるのと、複数アドレスの受信専用で慣れちゃって
中々他に移行できない感じですねー。
2021/03/15(月) 09:51:02.70ID:mEVeCFwy0
教えてください。

設定で

[プライバシー]

[メールコンテンツ]

メッセージ内のリモートコンテンツを許可する



設定が出来ますがこれは許可するとウィルなどへの対応が弱くなるのでしょうか?
2021/03/15(月) 09:57:54.86ID:iW6wgJx10
>>454
そのすぐ下に説明文へのリンクがあるだろ
2021/03/16(火) 10:36:32.09ID:eJuUpn7M0
Reply-Toに入れたアドレスにもメール届いちゃうんですね
ToにもCcにもBccにも入ってなくても
自分も最近まで理解してなかったけど
会社の他の人も理解してない
おかげで他の部署の関係ないメールが大量に届く
元々Ccに誰でもかれでも入れまくる組織風土が悪いわ
2021/03/16(火) 11:26:36.78ID:EfoqdFMU0
メールクライアント側がそれを尊重して「返信時にToに設定する」だけで、Reply-Toに入れたアドレスそのものにメールが送られるわけではない
2021/03/16(火) 11:46:37.88ID:AC7/orDt0
>>419がちゃんと理解してくれるのは何時のことやら
2021/03/16(火) 12:25:48.31ID:eJuUpn7M0
なんだ、前にも似たようなこと書いた人いたのか
2021/03/16(火) 12:27:21.46ID:E5j6Ldo/0
専門板はロムった方が安全
少し上も見てみw
2021/03/16(火) 12:46:58.66ID:FdX536Tt0
痰吐きジジィの野郎、帰り際に「All right! let's play sex!!」とかいうワケの分からない独り言ほざきやがって、気持ち悪いんだよ!
絶対、知的障害者だな、あのクソジジィ
しかも、帰り際になぜか椅子ごと、こっち向きやがって こっち向くんじゃねえよ!
気持ちわるいうえに、おぞましいんだよ、クソジジィ!
何で、いつもいつも、わざわざ後ろ向いて、こっち見て来やがるんだよ、あのクソジジィはよ!
ストーカー並みに気持ち悪いんだよ、痰吐きジジィ!
とっとと、この世から「All right! let's play sex!!」して、あの世に逝け、気持ち悪いクソジジィが!
2021/03/17(水) 00:53:54.02ID:RBRW0p4J0
通知をWindows10標準にする方法ありますか?
2021/03/17(水) 08:19:19.72ID:NpgbScVf0
>>453
https://github.com/k9mail/k-9/issues/655
githubに6年近く前にissueは上がってるけど、動きはなさそうな感じ

https://email.faircode.eu/
同じくオープンソースのFairEmailに乗り換えたってコメントが多い
2021/03/17(水) 08:31:32.44ID:fFvlpLHK0
なんとなくメモリ食いそうだから64bit版は使わずに32bit版のまま使ってるんだが
今回の78.8.0→78.8.1のアップデートでアプリの再起動じゃなくてwindows再起動しろって言われて指示通りにしてもまた同じアラートが出るというループ入って焦ったわ
焦ってたから3回だか5回だか忘れたけど何度も再起動したらアップデート完了したよ

おま環っぽい挙動だけど一応報告しとくわ
2021/03/17(水) 10:05:17.04ID:eEQ3G2aP0
再起動要求したのは本当に Firefox なの?
2021/03/18(木) 22:06:06.54ID:xgX4A+0p0
Firefox???

いや、確かThunderbirdフォルダ内のupdater.exeが要求してたね
再起動後は起動時にマスターパスワード要求されて、入力後また再起動要求
2021/03/18(木) 22:21:19.76ID:EJjxwGNW0
>>466
セキュリティソフトがファイルを更新できないようにブロックしてたんじゃないの?
だから再起動するしかなかったのだと思う
2021/03/18(木) 22:28:02.68ID:nrcU3Kzy0
プロセス終了出来なかった時にもWindowsの再起動を要求してきた覚えがあるな
さすがに何度もってのは判らないが
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 22:32:27.16ID:RyriV+bl0
FirefoxやThunderbirdに限らず、Windowsインストーラーがファイルの更新をしようとしたときにそのファイルが他のプロセスに掴まれてて更新できないときにはそうなる
再起動のプロセス中でそのファイルの更新が自動で行われるけど、そこでも衝突が起きて失敗するとループに突入
2021/03/20(土) 15:49:07.04ID:yUMZwmO00
近頃ダークテーマが落ち着く様になった
昔、スレでダークテーマガーと騒いでたヤツを鼻で笑ってごめんなさいって感じだ
2021/03/20(土) 23:18:18.05ID:eO4g3GAE0
暗黒面に堕ちてしまったか
2021/03/21(日) 13:30:04.71ID:HwWiJD8u0
いつの間にか受信トレイの「差出人」タブが「通信相手」になってることに気づいたんだが
どう違うの?
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 13:49:40.47ID:gb8lwH710
>>472
受信フォルダなどでは送信先、送信済みフォルダでは宛先が表示される
2021/03/21(日) 13:54:02.20ID:6XpXTE2Y0
mozilla曰く、受信メッセージと送信メッセージが混在している時に役に立つ、そうでなければ役に立たない、だそうだ
https://support.mozilla.org/en-US/questions/1134230
2021/03/21(日) 13:56:44.74ID:VJMYt/pW0
今日朝からまったく起動できない@chrome
なぜ
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 14:02:29.22ID:zvO7GmIe0
サンダーバードで
例えばAさんからの全てのメールを1つのtxtファイルとして保存する。
上が最新で下に行くほど古いみたいな事できますか?
2021/03/21(日) 14:18:50.43ID:6XpXTE2Y0
>>476
ImportExportTools NG で出来る
使い方は自分で調べること
2021/03/22(月) 06:58:24.80ID:69LvV4uA0
>>476

質問スレがあるんだからそっちへ行けよ。

Mozilla Thunderbird 質問スレッド 23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1583041738/
2021/03/23(火) 23:56:43.77ID:XFyEFuLB0
クソ儲かってんな
https://gigazine.net/news/20210323-thunderbird-2020-financial-report/
2021/03/23(火) 23:59:28.63ID:NoVvKyqv0
これだけメジャーなメールクライアントの割に2億5000万円か
2021/03/24(水) 00:25:08.71ID:ornsVFgf0
ブラウザみたいに検索にアフィタグ付けて儲けるとかできないし
Webメールみたいにメールのふりして広告突っ込むわけにもいかない
収入が寄付金しか無いから仕方がない(金にならないからGAFAどこもやらない)
そんな中で赤字垂れ流さないのは立派なもんだ
2021/03/24(水) 08:54:54.25ID:OB2Z95Oi0
Android版が欲しい
Firefoxベースだから機能の移植は容易だろうけど、UIは完全に1から作ることになりそう
2021/03/24(水) 09:15:05.29ID:Eq702swv0
Android版Firefoxなんて使う気にならない
そんなのベースにしたら推して知るべし
2021/03/24(水) 09:17:27.79ID:lZ9MiBQo0
どっちも頭悪そう
2021/03/24(水) 22:53:10.48ID:ssVqnYma0
スマホにメーラー?

と思ったけどPCと違ってみんな24時間常時起動だから案外相性は悪くないかもしれん。
メールのサイズなんてたかが知れてるから通信料も保存容量もさほど問題にならないし。
2021/03/24(水) 23:16:01.98ID:lZ9MiBQo0
>>485
>スマホにメーラー?
>と思ったけどPCと違ってみんな24時間常時起動だから案外相性は悪くないかもしれん。

いや、メールアプリなんて普通にあるだろ?

>メールのサイズなんてたかが知れてるから通信料も保存容量もさほど問題にならないし。

添付ファイルによっては結構なサイズになりますが?
2021/03/25(木) 00:16:45.35ID:tMLt/2cm0
人に頭悪そうとか言ってるやつがこのレスっすわ
2021/03/25(木) 01:03:09.56ID:LlZy084R0
Androidのメールアプリなんて普通にあるし
自分の知ってる狭い範囲でメールのサイズを勝手に決め付けるとか話にならん
Firefoxベースって一部のコア部分だけだし、ブラウザとメールアプリは全くの別物
それにデスクトップ版ソフトとスマートフォン用アプリでは使い方や求められるものが違う
2021/03/25(木) 01:05:28.99ID:dYCxa9u80
うちのプロバなら添付5MBまでだからいいかな
2021/03/25(木) 03:50:17.61ID:dg5dVMib0
ヘルプから
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.9.0/releasenotes/
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 12:45:41.77ID:/nkj7Pr50
メールが直ちに送信されるのですが
一度メールボックスに入れて、送信をする様にするにはどうすれば良いでしょうか
2021/03/25(木) 12:49:23.94ID:+mdq0MH80
メールボックスなんて無いからムリじゃね
エスパー募集なら質問スレでやってくれ
2021/03/25(木) 13:02:18.57ID:ExOTNJvo0
>>491
メールの作成ウインドウの 「ファイル→後で送信」 では駄目なん?
この操作で送信トレイに一度保存される

送信トレイにあるメールを送信するには、メインウインドウの
「ファイル→未送信メッセージを送信」で
2021/03/25(木) 13:28:14.35ID:6YBrrpWY0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=244347

一度実装されたけどバグありですぐに撤回されたアカウントの並び替え機能が再度実装された(89ブランチ)
このまま問題なければ次のメジャー版である91で利用できるようになる
2021/03/25(木) 14:11:12.52ID:bxYjMNz00
>>492
さすがにこれはわかるだろ
ちなみに言うと、デフォルトではフォルダーのめーるはmbox形式で保存される
すなわち全てのメールフォルダーはメールボックスだよ
バカを晒して恥ずかしいね
2021/03/25(木) 15:11:15.57ID:YyVA1YZT0
カレンダーを開くとカレンダーの上側に予定リストが表示されていました。
そのリストを閉じたら再表示できなくなってしまいました。
設定がどこにあるか解りますか。
2021/03/25(木) 17:26:38.23ID:90xLqkJk0
スレを間違えたので投稿し直します。
ヤフーメールをThunderbirdでいくつか使っているのですが、そのうちの一つのアカウントから、
以下のなエラーが出て送受信ができなくなりました
https://dotup.org/uploda/dotup.org2426007.jpg

一時的に利用できないかと思いきや、何日経っても同じ状態です
他のアカウントは正常で、アクセス制限の設定も同じなのでこのアカウントだけ突然
送受信できなくなった原因がわかりません、どうすればいいでしょうか?
2021/03/25(木) 17:48:15.82ID:zLZNcuBw0
>>497
記載されてるhelpのURL先に対処法が書いてあるんじゃないの
2021/03/25(木) 17:48:19.66ID:Qk7v4uu80
>>497
表示されてるURLみてみた?
2021/03/25(木) 18:12:08.86ID:90xLqkJk0
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/47962/p/622
をクリックしたら、こちらの迷惑メールのURLに飛びますが、
https://support.yahoo-net.jp/PccMail/s/article/H000011465

ヤフーにログインすればヤフー側では普通に送受信できます
Thunderbirdで使うとエラーが出ます
2021/03/25(木) 18:17:12.20ID:Qk7v4uu80
>>500
ヤフーメールカスタマーサービスに連絡してみたら
多分そのメールアドレスが止められてる
2021/03/25(木) 18:33:42.12ID:ExOTNJvo0
>>496
状況がよくわからないのですけど、メインウインドウの右下にある、
小さい「Todayペイン」をクリックしても表示されませんか?

それともメニューの「予定とToDo→ToDo」を選択しても表示されませんか?
2021/03/25(木) 18:38:27.55ID:gBoH5TVh0
いっそIMAPで設定し直してみるとか
2021/03/25(木) 18:43:25.09ID:90xLqkJk0
>>501
どうやらそうみたいです、これは考えられる可能性としては、メールを送信した相手が、
何かしらの理由でヤフーに通報したとか?
2021/03/25(木) 18:44:22.96ID:Qk7v4uu80
>>504
それはわからないよ
このスレで聞くことでもないよ
2021/03/25(木) 19:04:59.93ID:7V0PCtM70
>>500
完全にThunderbirdは悪くない
サーバーからのエラーメッセージを表示してるだけ
Yahoo! JAPAN に問い合わせろよカス!
2021/03/25(木) 21:12:02.64ID:pc4oFalq0
何個もyahooのメールアドレス持っててそれぞれ送受信し続けて、
迷惑メール扱いされてるのを相談してる時点で色々勘繰る
2021/03/25(木) 21:51:20.46ID:nZDmjAyQ0
>>496
予定リストでなくて予定の検索でないかな
三本メニューをクリックして「予定とToDo」/「予定を検索」をクリックしてチェック
2021/03/25(木) 22:32:41.36ID:LlZy084R0
>>500
=======================================
  「迷惑メールの送信防止機能により、メールの送信ができない状態になりま
  した。」と表示された
=======================================
メールを送信する際に「迷惑メールの送信防止機能により、メールの送信ができない状
態になりました。」というメッセージが表示された場合は、Yahoo!メールからメールを
送信できない状態になっています。

この場合はお手数ですが、「Yahoo!メールお問い合わせフォーム」よりご報告ください。
※上記フォームからご連絡いただいた場合、返信はしていません。

           Yahoo!メールに戻る|他のヘルプを見る
2021/03/26(金) 00:17:00.73ID:TxmQuY5o0
>>502 >>508
正確な単語で質問できなくて申し訳ありませんでした。
「予定の検索」で解決出来ました。
ありがとうございました。
2021/03/28(日) 08:15:12.82ID:VFDRRfXu0
Windows10標準のメールが使えなくなったのでこちらを入れさせてもらいました(´・ω・`)
2021/03/28(日) 13:39:04.69ID:qqAzGrM+0
そういや標準アプリってあったな
立ち上げた事も無かったわ
2021/03/28(日) 13:54:24.52ID:6ouDZS280
Windows 10標準メーラーは使い物にならないが便利だぞ
2021/03/28(日) 15:16:48.88ID:d3mfcl9s0
Win10標準メールアプリはメール着信通知ソフト代わりに使ってる
というか他にいいメール着信通知ソフトが無いw
2021/03/28(日) 18:38:20.55ID:dKd/ewhz0
メールチェックはEz-MailChecker使ってる
2021/03/28(日) 21:05:40.79ID:eYTijcUv0
Tbでの通知と何が違うの?試した感じだと違いがわからず

mboxだと年単位ファイルにするとかしないと、バックアップ不便と思っていたが、
maildirは同じフォルダなのに&で始まるディレクトリが複数できることがあり再取得している
こっちの方が致命的
2021/03/28(日) 21:25:55.10ID:lw0UT8en0
>>516
>Tbでの通知と何が違うの?試した感じだと違いがわからず
Windowsの通知であるということ
タスクバー端の通知アイコンやスタートメニューで確認できる

>mboxだと年単位ファイルにするとかしないと、バックアップ不便と思っていたが、
そのためにアーカイブ機能がある

>maildirは同じフォルダなのに&で始まるディレクトリが複数できることがあり再取得している
ちょっとどういうことなのかわからない 具体的にどうぞ
2021/03/29(月) 17:35:44.29ID:OaoJRC5W0
アーカイブってmboxのためなの?
2021/03/29(月) 17:57:35.60ID:4l0XFHg70
バックアップはシステムの外に作らないと意味無いからアドオン任せだわ
2021/03/29(月) 19:00:28.06ID:nu6c1qVy0
受信トレイに溜め込んでmbox形式ファイルが肥大化させるのは良くない
処理が終わったメールはアーカイブ実行すると、年別のサブフォルダーに分けて移動してくれる
Gmailとかのアーカイブとは別
これはバックアップではない
バックアップはプロファイルなり、メッセージ保存先なりをまるごとコピーするだけ
アドオンは不要
2021/03/29(月) 19:14:56.02ID:uHIAYDjI0
>>520
Thunderbirdのアーカイブってアーカイブしてないメールと同じように検索や内容確認が可能ですか?
2021/03/29(月) 20:21:58.66ID:psed81qv0
同じように使えない検索が使えます
2021/03/29(月) 20:40:58.81ID:KytP6byN0
>>521
グローバル検索ですべてのフォルダーを縦断して検索できる
老害はフォルダーを細かく作って整理しようとするがそれは愚か
分類はGmailのラベルのようにタグを付けて行い
検索機能を活用するのが正しいThunderbirdの使い方
検索フォルダーもあるし
2021/03/29(月) 21:09:29.72ID:Vuq3kc3E0
バックアップは、プロファイル以下を別ディスクに更新ファイルのみコピーしているので、mboxの肥大化は避けたかったのです。

>>517
maildirは、Gmailの「アーカイブ」が「&A・・・」とすると、そこのcur,tmpに溜っていくけど、
たまに、「&A・・・」は残ったまま、「アーカイブ」として、別に「&B・・・」ができ、再取得しているのです。
プロパティで見ると、「&B・・・」に変わっている。
バックアップを差分更新しているので、時間が異常にかかっていて気づいた感じです。
2021/03/29(月) 22:34:36.11ID:KytP6byN0
>>524
いったん maildir 形式のことは脇に置いておいて
君が Gmail の仕様(挙動)について理解しているか確認しておきたい

Gmail はフォルダーではなくラベルでメールを分類管理している
新着メールには「受信トレイ」というラベルが付く
それをIMAPでThunderbirdで見ると受信トレイフォルダーに入ってることになる
ラベルなので複数つけることも可能だが、Thunderbirdからは同じメールが複数のフォルダーに入ってることになる
また、Gmailの全てのメールは「すべてのメール」というラベルが付いている

Gmailでのアーカイブは「受信トレイ」ラベルを取ること
そうすると受信トレイからは消えるが「すべてのメール」にはある
ThunderbirdではGmailの場合、この挙動に合わせて「すべてのメール」フォルダーをアーカイブフォルダーとし
アーカイブ時には「すべてのメール」フォルダーへ移動するだけ
これが標準になってる
ただし、「送信控えと特別なフォルダー」設定ページでアーカイブの保存先は変更可能

ここまでは理解してるだろうか?
2021/04/03(土) 07:40:43.90ID:ZYE+sMBz0
>>525
ていねいにありがとう。認識しています
プロパティで「&B・・・」に変わっている=prefs.jsで
元の「&A・・・」がなくなって「&B・・・」に変わっている。
どこからも参照されないディレクトリが残るという状態でした。
2021/04/03(土) 08:33:12.86ID:BB68WcSM0
>>526
mbox形式とmaildir形式でメッセージの保存の仕方は違っても
GmailのラベルとThunderbirdのフォルダーの同期に関しては同じはず
Gmail側のラベル運用とThunderbird側のフォルダーの購読などの設定
によるものとしか思えないのだけど

ちなみに「&A・・・」とか「&B・・・」というのはThunderbirdが勝手に決めてるわけじゃなくて
GmailがIMAPでは日本語ラベル名を修正版UTF-7(UTF-8ではない)で送ってきている
2021/04/03(土) 11:32:47.46ID:B+WxEdVQ0
thunderburdのキャッシュの保存場所は変更できますか?
皆さんは変更されていますか?
2021/04/03(土) 13:18:42.99ID:PSrY/hSR0
browser.cache.disk.enable を false にしてキャッシュ無効にしてる
2021/04/07(水) 16:20:14.58ID:euoTgS7Q0
少し気が早いが
ttps://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/candidates/78.9.1-candidates/build1/
2021/04/07(水) 23:17:19.14ID:npFLEuQv0
最近どうよ
2021/04/07(水) 23:46:12.39ID:vLS/GbyN0
ぼちぼちでんな
2021/04/08(木) 00:04:02.87ID:boLBdX7E0
ぼっちぼっち
2021/04/09(金) 10:50:53.45ID:HtpeTDVb0
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.9.1/releasenotes/

新機能、修正点、セキュリティ修正すべてOpenPGP関連
2021/04/15(木) 20:19:12.09ID:CGIPikB80
YahooメールPOP終了のお知らせ来たわ
IMAPに変更したが
新規で作って今までの消すのが面倒だった
2021/04/15(木) 21:23:46.14ID:fmH0lr9r0
>>535
それって、サイトにお知らせが載ってるんじゃなくて、個別にメールで来るの?
2021/04/15(木) 21:38:46.00ID:ASSHb1Ny0
ThunderbirdでYahooメールの受信は今のままでも出来ますよね?
2021/04/15(木) 21:49:18.36ID:LFFoqeU70
POPでの外部メール受信機能の提供終了について
https://whatsnewmail.yahoo.co.jp/20210121a.html
これのことだよね?
POPが終了みたいな誤解を招く表現はやめてくれよ
2021/04/15(木) 21:53:36.94ID:HQVcY0xE0
えっ?と思ったけどTB関係無いよね
YahooのサーバがPOPで他のサーバからメールを取ってくる機能が終了するって話のようだし
2021/04/16(金) 01:51:45.28ID:ZX7NFCcz0
えーーー?
Thunderbird 1ミリも関係ない話じゃん
バカってどうして日本語読めないの?

>【こちらのお知らせの対象となる方】
>POP受信(外部のメールサーバーにPOPアクセスして、端末の代わりに
>Yahoo!メール上にメールを保存する仕組み。設定はパソコン版でのみ可能)を
>利用してYahoo!メールアドレス以外のメールアドレスで受信する機能をお使いの方。

>上記以外のYahoo!メールの送受信機能には変更はございません。
>Yahoo!メールアドレス以外からのメール受信含め、これまで通りご利用いただけます。
2021/04/16(金) 02:04:21.49ID:79wQgCkC0
だから、>>537で正解ですよね
Thunderbirdの設定はPOPのまま弄る必要なし
2021/04/16(金) 12:20:16.30ID:pFw52rdY0
全く無問題
早とちりして騒ぐやつがいてワロタ
2021/04/16(金) 14:16:11.28ID:OwIP8JEZ0
今時POPで設定してる奴居るの?
2021/04/16(金) 14:23:10.89ID:C5KUZH9v0
今でもデフォはPOPだけども。
2021/04/16(金) 17:36:08.90ID:79wQgCkC0
てゆーか、わざわざimapにするメリットなし
2021/04/16(金) 18:50:07.68ID:UatiueUt0
yahooはIMAPにしたときだけ、広告メール強制受信になるんじゃなかったっけ?
POPではどうだったか忘れちまった
2021/04/16(金) 19:13:55.74ID:TTjqGf600
>>546
逆のはず
POPの時に広告メールが来る
2021/04/16(金) 20:23:36.94ID:CQrD4R300
>>547
じゃ、どちらも強制受信だわ
いまIMAP使っててデリバーの広告メールくるから
2021/04/16(金) 20:24:18.56ID:ZX7NFCcz0
久しぶりに Yahoo!メールのヘルプでメールソフトの設定に関して確認してみたら
https://support.yahoo-net.jp/PccMail/s/article/H000007321

前は、IMAPはモバイル専用でPCメールソフトはサポート外などと書いてあったが
今はそれが無くてIMAPの設定もちゃんと書いてるんだな
対応できるようにサーバーを改善したということだろうか
2021/04/16(金) 21:19:07.37ID:CQrD4R300
サポート外=面倒みないから勝手にどうぞ、ってことだろ
2021/04/16(金) 22:51:11.53ID:ZX7NFCcz0
>>550
昔は性能的な理由でIMAPは使ってほしくなかったからサポート外だったんだよ
たしかフォルダー数とか同時接続数だかの関係で
それがどうぞ使ってくださいになったのか・・・
2021/04/17(土) 14:34:59.43ID:w2E7TrzD0
今どきとかいうかどう使うかの問題であってどちらが優れてるとかいう話じゃないと思うんだけどね
2021/04/17(土) 16:06:16.42ID:kwlIRXF50
>>552
急に何言い出してるのよ?
そんな話誰もしてない
2021/04/17(土) 16:33:20.54ID:Cp0zYH4o0
Yahoo!メールのIMAPはゴミ箱が空にならないんだよな
2021/04/17(土) 17:19:45.43ID:w2E7TrzD0
>>553
>>543
2021/04/17(土) 19:41:43.37ID:kwlIRXF50
>>555
アンカーも打たずに昨日の終わった話に反応するバカって…
2021/04/17(土) 22:24:26.93ID:w2E7TrzD0
見落としてたすまんと言えばいいのに恥の上塗り
こういうやつ多いね。謝ったら負けの精神なんだろうか
2021/04/17(土) 22:55:45.54ID:80iK04NK0
>>557
見落としてないよ
今日そんな話してないから
なんで一人で昨日の話してるの?
2021/04/17(土) 23:20:46.36ID:6vjT9P4q0
>>558
別人なのに同一人物と思ってドヤ顔でレスしてる奴なんだからそっとしておこう
レスバとか言ったり論破されるとコピペ荒らしなどするタイプで下手に絡むと厄介な人物
2021/04/18(日) 07:44:23.45ID:9AgD49Xq0
いるねぇ、どうでもいい事を一人でグチグチ書き込むやつ
2021/04/18(日) 19:32:51.06ID:y8HJ6gCP0
GmailやHotmailの連絡帳をThunderbirdの連絡帳と同期することって可能ですか?
2021/04/18(日) 22:38:55.33ID:cy42/NhO0
Thunderbird version 78.9.1 に Header Tools Lite 入れたかったけど
最新版に対応してないから EditEmailSubject MX でとりあえず文字化けタイトル修正出来た
あと Pheenity Icons 追加してフォルダアイコンが見やすくなった
2021/04/19(月) 04:36:01.38ID:XErlzR6v0
>>561
標準のアドレス帳は使い物にならないのでGoogleならCardBookでリモートアドレス帳にするのがお薦め
手順は自分で調べてくれ
2021/04/19(月) 06:03:06.04ID:QUECY9kP0
>>562
訂正
誤:Pheenity Icons
正:Phoenity Icons

最新版のフォルダーアイコン見づらいねん!
テーマじゃなくて機能拡張でアイコン変わるとは予想外だった
2021/04/20(火) 09:01:25.24ID:ajhzz2jj0
起動が遅くなったな
2021/04/20(火) 09:11:56.58ID:ajylbPuh0
ヘルプから
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.10.0/releasenotes/
2021/04/20(火) 10:14:15.46ID:XYfokm5l0
もしもし てゅんよ てゅんさんよ♪

メーラーの中で お前ほど♪

起動のトロい ものはない♪

どうしてそんなに トロいのか♪
2021/04/20(火) 12:12:13.83ID:P1hdTqmf0
おっと、Shurikenの悪口はそれまでだ。
2021/04/22(木) 04:02:16.79ID:P0PG0qzm0
アップデート北
起動遅いのが治った
2021/04/22(木) 16:59:56.52ID:JgbFy1rK0
更新したら、サーバーがタイムアウトしましたと言って切断するようになった
ずっと使ってるけど初めての経験だな
ググったら、昔からよくあるトラブルみたいだけど

復元失敗して、サーバーから何十万通も溜め込んだメールが来てクラッシュしたり、
今度は手動復元したけど、またタイムアウト
ファイアーウォールが原因でもなさそうだし困ったもんだな
原因の切り分けも時間もないし、面倒なんで次の更新で直るのを祈って放置しよう
2021/04/22(木) 20:22:52.28ID:R4okZUx00
はい
2021/04/22(木) 20:29:00.39ID:bMG/qHj00
ゴミに埋もれて生活してる捨てられない人とか、ゴミを拾ってくるゴミ屋敷みたいな人かなと思ったり
2021/04/23(金) 07:41:55.94ID:8bx/1vZF0
>>570
バックアップしたプロファイルが一部壊れてたわw
そりゃ復元失敗するよねw
データとか壊れてないのを移動したら、
拡張機能とか死んでたけど、ほぼ以前と同じ状態で使えるようになった
2021/04/23(金) 11:27:44.57ID:GeOiB1Gu0
POPで溜め込むのは迷惑だからやめて欲しい
2021/04/23(金) 12:44:32.20ID:7U5o1cIW0
>>574
誰かが自分のローカルディスクにメールを溜め込んだとして
それがどのように君の迷惑になるのだろう?
2021/04/23(金) 13:00:00.17ID:okzIdV6T0
なに言ってだ
2021/04/23(金) 13:01:28.55ID:SAC8+sSL0
POPなのにサーバー上に溜め込むやつがいるんだよ……
2021/04/23(金) 13:03:07.67ID:5h4DIfTv0
いるよね削除しない人
2021/04/23(金) 13:16:12.23ID:7U5o1cIW0
>>577
IMAPだってメール整理せずサーバーに溜め込んだら同じだろう
意味が分からない
2021/04/23(金) 13:25:21.41ID:SAC8+sSL0
POPはローカルに取り込んでサーバーからは削除していくのが基本
サーバーのスペックはそれを前提としたある程度割り切ったもの。特に容量は小さい

IMAPはサーバー上で完結させるのが前提
サーバーのスペックも、容量は当然大きいし、ネットワーク環境も複数クライアントからの同時接続、IDLEでのコネクション維持などのため高めのものが用意される
ローカルに落とすのはバックアップ目的を除けば一般的な運用ではない
2021/04/23(金) 13:53:45.23ID:7U5o1cIW0
>>580
POP用とかIMAP用とか、いったいいつの時代の話をしてるんだ
たんにそのサーバーのスペックの問題でPOPは関係ない
それにユーザーのディスク容量を制限しておけばいいだけだし
2021/04/23(金) 16:15:55.82ID:L0hIXBqU0
>>574
自分の設定次第だろw
2021/04/23(金) 18:39:09.05ID:CVgcpdr70
>>581
POPの方が同期の効率悪いだろ
2021/04/23(金) 18:41:40.82ID:7U5o1cIW0
>>583
おまえはいったい何の話をしとるんだ?
完全に滑ってる
そもそも同期って言葉をどういう意味で使ってるんだか
2021/04/23(金) 18:48:02.57ID:JaHVwkr00
>>584
POPで数万通の中から新着チェックを10分毎に行うのは迷惑なのでやめて欲しい
2021/04/23(金) 19:14:39.26ID:R2hM4mN20
POPで未読だけ取ってくるのにサーバーに負荷掛かるのか?
やり方によっては負荷掛かりそうだけど、どういうやり方してるのか分からん
2021/04/23(金) 20:01:27.77ID:F0rvOe1u0
この話題Thunderbird関係あります?
2021/04/23(金) 20:15:03.87ID:ReNqhSc80
88が出るまでは話題がない
2021/04/23(金) 20:25:23.35ID:D3zetlqu0
Acht-Achtか
2021/04/25(日) 00:52:37.63ID:+VOjusz20
ウィンドウサイズを変更しても保存されないんだけどバグ?
2021/04/25(日) 01:10:31.45ID:wRDkLFMe0
>>590
終了前のウインドウの位置とサイズ、ちゃんと保存されて起動しますけど
プロファイルフォルダーの xulstore.json が壊れているかロックされているか
ファイル消してみたら?
あとプロファイルフォルダーをおかしな場所に置いてたりしないだろうね?
2021/04/25(日) 20:14:06.90ID:+VOjusz20
>>591
セーフモードでは保存されてらから
アドオンが悪さをしていたみたい
2021/04/25(日) 22:38:47.84ID:wRDkLFMe0
なぜ書き込む前にそれくらいしなかったのか?
2021/04/26(月) 19:08:00.35ID:9geU7GPV0
フォルダの色を変えたいのに
フォルダの枠だけに色を着けるとかアホかよ
2021/04/26(月) 23:49:32.61ID:46pIPasP0
フォルダアイコンに不満があるなら
Phoenity Icons(機能拡張addon)おすすめ
2021/04/27(火) 09:38:46.99ID:W+VAhGLk0
>>595
いい感じになった!さんきゅ!!
2021/04/29(木) 02:10:30.86ID:AJA20GaZ0
>>595
以下同文!
2021/04/30(金) 09:15:14.66ID:3SEPFRyp0
はっきり覚えてないんだけど、接続をIPV6回専用の設定にしたあたりから、起動時に新着確認してくれなくなった。
諸事情によりWIN10クリーンインストールして入れ直したんだけど、バックアップから復元したらまた同じ、かつ起動時に受信トレイを自動で開かないどころか、メッセージペインやらを非表示にして終了しても再起動するとまたメッセージペインが鎮座してる糞めんどくさい仕様になっちゃった。
もう一回入れ直しした方がいいのかな。
2021/04/30(金) 10:52:33.96ID:zbNLOUc10
バックアップの戻し方が間違っていたんだろう
2021/04/30(金) 12:03:08.44ID:02YHYN0Z0
>>598
バックアップから復元して Thunderbird のプロファイルが元通りになったら
そりゃ前と同じ状況になるでしょうよ
Thunderbird をインストールし直すんじゃなくて
プロファイルを新しく作って設定し直す
戻すのはメールデータなど必要最小限にする
2021/04/30(金) 12:24:45.17ID:3SEPFRyp0
ペインとかの表示内容が保存されないのもあるから、再インスコしてプロファイルの新規作成、メールだけ別途復旧方式でやってみる。
ありがとう。
2021/05/01(土) 05:51:49.86ID:BGfok6Mx0
>>601だけど報告。
無事復旧完了。全部解決した。みなさん重ね重ねありがとう。
2021/05/02(日) 12:06:29.46ID:8G1JFcVR0
Firefoxで開いてるタブを他のブラウザで開きたいです。URLコピペは面倒なので
Open Withというのをインストールしようとしたらコマンドプロンプトのファイル実行でエラーが起きて使えませんでした
他に何かいい方法はないでしょうか?
2021/05/02(日) 12:52:06.18ID:gxVF1ACR0
>>603
スレチ
2021/05/02(日) 14:53:57.98ID:92ro9sB+0
>>603
マルチきち
2021/05/05(水) 02:01:47.11ID:An5YvSn30
>>603
(レスはスレチだけど)面白そうだから入れてみた
いいもの教えてくれてありがとう
2021/05/05(水) 02:55:05.29ID:An5YvSn30
>>603
いま、マルチ見つけたから
Firefox拡張機能スレのほうにコメントしておいたよ
2021/05/05(水) 04:30:59.63ID:KF2pQlk+0
>>603
クズ
2021/05/05(水) 10:11:44.67ID:ftpn5DR+0
ThunderBrowseなき今、OpenWithで特定のブラウザを開けるのは便利だよな
Firefoxでもコレ使ってれば、コンパニオンスクリプトは共通して使えるし
2021/05/05(水) 10:28:04.05ID:6WBW5kiV0
Chromium Edgeあれば他にブラウザ要らないけどな
2021/05/05(水) 10:47:03.72ID:An5YvSn30
自分で見るだけなら何かひとつでいいけど
サイト持ってるから一応ブラウザひととおりチェックしてる
サイトマネージャの拡張やAjax使う時など
2021/05/05(水) 12:46:56.72ID:qPKDXmJY0
ヘルプから
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.10.1/releasenotes/
2021/05/05(水) 16:40:00.81ID:An5YvSn30
>>607
こっちでもあっちでも反応無し
やっぱり放っておくべきだったかw
2021/05/05(水) 19:25:45.39ID:KF2pQlk+0
マルチするのはクズ
2021/05/07(金) 13:34:16.62ID:Z7MBK86r0
マルチで放置は昔なら吊し上げられていた
2021/05/08(土) 16:49:26.80ID:YiNKZ2YQ0
本人曰くマルチしたのは「3スレだけ」だそうだw

456 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff73-Ew5U) [sage] 2021/05/02(日) 15:08:02.32 ID:N6aBEEgj0 (3/5)
俺が投稿したのはここと質問スレと拡張機能スレの3つだけだ
Thunderbirdスレなんざ知らんわ
多分荒らしが成りすまして書き込んだんだろ
2021/05/08(土) 17:38:52.51ID:nVovHpi60
3つ「だけ」
この時点でクズ確定
2021/05/09(日) 19:48:50.78ID:eGzwCP7D0
OpenPGPでの暗号化ってどれくらい普及してる?

「公開鍵を鍵サーバに置いとくから暗号化してね!」って署名に書いてるんだけど、
全然使ってもらえないわ・・・
どういう人たちがどういう風に使ってるか実例が知りたい。

脱PPAPの最適解はオンラインストレージだから要らない子?
2021/05/10(月) 21:06:37.29ID:gcNGTqNw0
自分が苦労して相手や周りを力任せに巻き込まないと普及しないのがPGPだと思うんだが
PPAPは今までの仕組みで誰でも理解出来たからな、何の役にも立たないが面倒くさいから放置してる
2021/05/11(火) 09:34:45.76ID:R65g2jCf0
メッセージペイン使わずにメールをタブで開いてるけど、右上の削除ボタンでメール削除すると次のメールを勝手に同じタブで開くのが気に食わない。削除でタブ閉じるくらいの挙動にならんものか。
2021/05/12(水) 21:20:08.94ID:c2X/Wvcn0
>>619

苦労して巻き込むほどのモチベはないなぁ・・・  だから普及してないのね

自分が安全にメールを送るために、まず相手側にアクションが必要なのが辛い
2021/05/12(水) 21:58:10.91ID:IlY1MPWe0
Pen Pineapple Apple Pen
2021/05/18(火) 17:39:07.78ID:twaamb/u0
ヘルプから
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.10.2/releasenotes/
2021/05/18(火) 19:54:48.53ID:7yFPIMGR0
セキュリティ修正も含めてOpenPGP関連の修正ばかりだな
2021/05/26(水) 10:18:49.78ID:QWA8Ndx50
ThunderBird.netがホストエラーで接続できないんだが、どうしたらいいん?アドオンをDLしたいんだが
2021/05/26(水) 10:27:47.85ID:Fa8WtF6W0
復旧するまで待つしかないんじゃね
2021/05/26(水) 11:21:16.67ID:QWA8Ndx50
接続できました。すみません
2021/05/26(水) 19:52:25.98ID:ESNM9joo0
いえいえどういたしまして
2021/05/26(水) 20:00:02.63ID:RveUTbo60
いいってことよ
2021/05/28(金) 16:46:08.03ID:Wbs1Olec0
Deepl翻訳
テキストを選択して起動しても、選択したテキストが自動で原文の言語の欄に入らなくなった。
2021/05/28(金) 17:14:14.19ID:zN8NvD280
Web TranslateでもDeepL選ぶと文字入らないからDeepLの問題だろ
2021/05/28(金) 17:14:41.80ID:nOjiOOxQ0
>>630
Deeplのアドオンあるの知らなかったわ
教えてくれてありがとう便利になったよ
うちでは新しいタブが開いて自動で原文入力されて翻訳までいける
2021/05/29(土) 00:31:04.31ID:cu/aErhR0
翻訳アドオンならDeeplよりWeb Translateの方が使いやすくないか?
単なる慣れか。
2021/05/29(土) 00:37:50.59ID:e9NMT+FO0
>>631
Web Translateという翻訳アドオンあるの知らなかったわ
教えてくれてありがとう便利になったよ
うちでもDeepl翻訳アドオンでテキストを選択して起動しても、選択したテキストが自動で原文の言語の欄に入らなくなった。
2021/05/30(日) 20:06:09.43ID:jtjE7qMX0
なんか急にinfoseekメールが受信できなくなった
パスワードなんか入れ直すと受信できたりするが
2021/05/30(日) 20:52:08.67ID:1O66g+JZ0
旧infoseekはoutlook.*のメールエイリアス作ってそっちの設定でやった方がいいよ
2021/05/30(日) 21:29:05.59ID:rDzf5VaH0
78.10.2ってManually sort foldersが使えなくなってるよね?
2021/05/30(日) 21:38:07.83ID:pem+HWo/0
気のせい
2021/05/30(日) 21:40:37.21ID:wBlCSy8G0
>>637
使えてる。
2021/05/31(月) 15:45:54.91ID:8JcDtZSD0
>>631

ありがとう。

>>632
翻訳でむっちゃ便利やったん。
2021/06/01(火) 19:11:22.37ID:uxoWS7jl0
>>636
どうやるの?
2021/06/01(火) 20:51:00.89ID:uxoWS7jl0
MSのoutlook.comのメアド作ってプライマリー設定して
サーバのユーザー名をoulookのメアドにしたらなんか行けたが
windows OSの認証をinfoseekでやってたんだがこれはどうなるんかな?
2021/06/02(水) 23:04:36.86ID:mRsLr65Y0
設定の「ファイルと添付」で関連付けたプログラムにコマンドライン付与したい場合はどうすればええの?
コマンドライン記述したショートカットを指定してもプログラム本体のアドレスになってしまう
2021/06/03(木) 00:26:28.24ID:+eDafgJc0
コマンドラインの付与というのが意味不明な人が多いと思うわ
2021/06/03(木) 00:43:57.86ID:vWORXnqc0
引数を渡したいって事かな?
バッチファイルを作れば行けそうだけど、多分コマンドプロンプトの画面が出るよなぁ
2021/06/03(木) 07:59:03.92ID:HZEd6eVE0
ヘルプから
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.11.0/releasenotes/
2021/06/03(木) 13:00:27.75ID:2hx2jPcD0
>>637
有効になっていても、使えない状態のようだな
(78.10.2と78.11.0で確認済み)
この状態が続いたら
今度のメジャーアップデートで91とかになった時に
78リリース直後の阿鼻叫喚が繰り返されるかもな…
2021/06/03(木) 13:13:11.14ID:YqfxCJHU0
78.11.0でManually sort folders 2.0.6はまともに動いてるように見えるんだが
他のアドオンが悪さしてるんじゃね
2021/06/03(木) 13:14:55.12ID:3oU5fPzG0
メニューバーを表示させて(WindowsならAlt)、ツール→フォルダの並べ替え、で普通に使えるが
2021/06/03(木) 13:16:36.97ID:0DlVtQwZ0
自演だろ
2021/06/03(木) 19:58:17.87ID:17tUYY+70
最低限の切り分けすらせずに問題ありって言う人増えたよね
最近話題になってる翻訳やフォルダ並び替えも全く問題なく使えてる
2021/06/03(木) 21:25:03.60ID:d7o1yilC0
>>645
バッチファイルをexe化できる便利なソフトあったからそれ使ったら解決できたわ
2021/06/10(木) 08:51:55.04ID:B4Iymwh50
>>634
アドオンどころか別ツールだが、
ScreenTranslatorとかの方がソフトを超えて使えていいぞ
654634
垢版 |
2021/06/10(木) 13:06:02.02ID:zNRBR9yH0
>>653
ScreenTranslatorという翻訳ソフトあるの知らなかったわ
教えてくれてありがとうthunderbird以外でも翻訳できて便利になったよ
でも原文の非表示できたらもっと便利だった
2021/06/12(土) 01:34:34.01ID:19UfdflN0
>>654
representationのshow recognized

ただ、ちゃんとOCRで正確に読み取れているかの確認もあるし、外さないほうがいい気もする
読み取れてなかった事は今のところないけど
656634
垢版 |
2021/06/12(土) 11:48:17.09ID:vXzcnn9o0
>>655
まさか原文非表示までできるとは思ってなかった
ありがとうこれ神ソフトだわ
未だに直らないDeeplアドオンはやめる決心ついたよ
2021/06/12(土) 16:12:32.97ID:pyWHHLKu0
アドレスサイドバーって誰もつくらんのか?
便利だったんじゃが。
2021/06/14(月) 22:08:40.14ID:kHsTV/XK0
Amazonを語る詐欺メールが何度も来るので、メッセージフィルタを設定したのですが、
すり抜けられました。アドレスは毎回変わりますが、arnazonというものは必ず入ってるので、
arnazon こちらのワードで迷惑メールをゴミ箱に移動する設定を教えて下さい

差出人 いずれかの条件に一致、にして実行してもゴミ箱に移動されません
2021/06/14(月) 22:47:06.43ID:iv90E+Jf0
>>658
ウチもAmazonを語る詐欺メールが結構に来てたけど、最近見なくなったから来なくなったのかなって思ってたら、
迷惑メールフォルダにいっぱい溜まってた。
詐欺メールが届いたときにマメに迷惑メールマークを付けてたから学習してくれたみたい。
2021/06/14(月) 23:29:29.18ID:ylGVvUNO0
>>658
popfileをかましてみては?
2021/06/15(火) 17:48:43.91ID:LjMTbPF80
メッセージの表示形式をプレーンテキストにしてると
一部の人から送られてくるメールの添付ファイルが見えません
クリップのマークも表示されません。

表示形式をHTMLに変更すれば見えるのだけど
テキストのままでは無理でしょうか?

また、このメールを転送すると、添付ファイルが表示されます。
ここまでは、ググって分かりました。

セキュリティの関係上、あまりHTMLにはしたくないんです。
解決法がありましたら、お教え願います。
662661
垢版 |
2021/06/15(火) 18:37:34.62ID:LjMTbPF80
さらに調べてたら、一応できたけど

オプション
一般
設定エディター
mailnews.display.show_all_body_parts_menu
ダブルクリックでTrueに変更

表示
メッセージの表示形式
あたらしく追加されたやつに変更

添付ファイルのところに、関係ないゴミもすげー表示される・・・
なんか他によい方法ないですか?
2021/06/15(火) 19:51:35.98ID:+lU3b8Ra0
その一部の人にまともなメールクライアント使えと言えば解決するよ
2021/06/15(火) 22:09:21.07ID:ixHIs6yW0
>>661

質問スレに行ってエンプレートに沿ってちゃんと質問してこい!
そして該当メッセージの添付ファイルのヘッダー情報などを含めたメッセージデータを
提示するなどして他人にわかるように書け!
2021/06/16(水) 00:01:05.69ID:1YBt/f9B0
>>658
これどう設定すればいいですかね?出来れば他のソフトは使わずThunderbirdの設定だけで処理したいです
2021/06/16(水) 00:52:21.46ID:d8WruetY0
>>665
迷惑メール振り分け機能を使う
2021/06/16(水) 03:00:47.34ID:9oW0G1Nn0
>>665
フィルターにワード登録
2021/06/16(水) 05:56:54.61ID:4dHgXnnZ0
エンプレート!エンプレート!
669664
垢版 |
2021/06/16(水) 11:46:27.27ID:2J9L2ihs0
誤記=エンプレート
訂正=テンプレート
2021/06/16(水) 11:56:15.78ID:2J9L2ihs0
>>658
>>665

質問スレに行け!

"Mozilla Thunderbird 質問スレッド 24"
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1622121607/
2021/06/22(火) 14:19:01.83ID:l9BKPq9/0
>>657
CardBookでGoogleの連絡先と同期した方が幸せになれる
2021/06/23(水) 22:04:33.12ID:OdrgboHk0
今日、yahoo mailにアクセスできなくなってびっくりした。
アレヤコレヤやって、結局、もとに戻して放置していたらアクセスできるようになった。
ブラウザからは、だいじょうぶだったから、どうしてなのか分からん。
2021/06/27(日) 21:12:23.49ID:5GbBb0cf0
>>672
Thunderbirdのせいではないことは確か
ブラウザーでのログイン状態とかのせいでしょ?どうせ
2021/06/28(月) 08:40:54.35ID:rmhUVOMV0
ちょっと状況は違うけど
こっちは最新版に更新した後1つのメールを迷惑メールにマークしたらなぜかその後のメールは全部迷惑メールに振り分けられていた
一つづつ迷惑メールから除外していったら直った
設定が壊れてたのかもな
2021/06/28(月) 08:46:00.85ID:wsWQxCOL0
ちょっと??
2021/06/29(火) 05:26:41.22ID:N6DHUvtS0
>>674

>ちょっと状況は違うけど

サーバにアクセスできない(送受信できない)という状況とどこが「ちょっと違う」んだよ。
まったく別問題でしょ。

>こっちは最新版に更新した後1つのメールを迷惑メールにマークしたらなぜかその後のメールは全部迷惑メールに振り分けられていた
>一つづつ迷惑メールから除外していったら直った

そうやって学習させるのが迷惑メールフィルタの機能だよ。

Thunderbird と迷惑メール | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/thunderbird-and-junk-spam-messages#w_mi-huo-meruhuirutanixue-xi-saseru

>設定が壊れてたのかもな

その可能性がないとは云えないが・・・・。
もし再発するようならば training.dat が壊れているかも知れないので一旦削除して
リセットするか、新規プロファイルに乗り換えたほうがいい。
2021/06/29(火) 08:54:44.62ID:nma4LEXr0
バカは文章を読んでその文意をつかむことができない
表題や上面の単語だけ拾ってそこでおしまいなんだ
2021/06/29(火) 16:37:51.62ID:CzAMFamh0
>>675
https://pds.exblog.jp/pds/1/200612/03/56/b0002156_23144065.jpg
2021/07/08(木) 13:05:08.23ID:TFjfcE260
Mailtrackみたいな拡張ありますか?
2021/07/08(木) 13:26:22.68ID:iy+gA5TS0
アカウント設定の開封確認で「相手に開封情報を返信させる」ことが出来る
まあ、そんなの求めてないだろうから「無い」ってことで
2021/07/08(木) 13:57:55.57ID:TFjfcE260
2021/07/12(月) 12:27:58.21ID:VJ1q/X5j0
受信トレイやゴミ箱を78前のアイコンに戻したい
Profilesとか見たけどそれらしきファイルがありません
宜しくお願い致します
2021/07/12(月) 13:16:40.39ID:hbwRqZYJ0
なんで、プロファイルにあると考えちゃうのかな?
やっぱバカだからか
2021/07/12(月) 15:47:16.70ID:KsesMh6d0
>>682
https://dotup.org/uploda/dotup.org2532846.zip.html
https://i.imgur.com/TTlLpe8.png
プロファイルフォルダに展開したら↓
toolkit.legacyuserprofilecustomizations.stylesheets=true
判らなければお帰り下さい
2021/07/12(月) 20:52:44.88ID:pIWZ5/UL0
>>684
682 はプロファイルにあるファイルを弄ってどうにかしたいと思っているんだから
それに沿った回答をしないとダメだぞ
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 04:31:53.09ID:Y2VW9Upi0
V78.12.0が出ました
2021/07/14(水) 04:47:45.75ID:T8O7iQ1Q0
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.12.0/releasenotes/
2021/07/14(水) 23:30:54.50ID:gQj+JZtI0
どうせ読んでも理解出来る訳じゃないけど、公式のリリース文に日本語欲しいな。
もじら組とかの日本語公式、分裂してからどうなったんだっけ?
2021/07/14(水) 23:52:08.89ID:jdB15wtn0
>>688
> 公式のリリース文に日本語欲しいな

だったら、MozillaZine.jp の管理人のCai氏が日本語訳にした記事を掲載してるからそれをチェックすればいい
https://mozillazine.jp/

> もじら組とかの日本語公式

その認識はおかしい
もじら組はユーザーコミュニティであって「公式」ではない
MozillaZine.jpも同じ

君の言う公式とは Mozilla JAPAN のことだろ
Mozilla JAPAN は Mozila Foundation の公式支部を名乗っていた
しかし、2017年に Mozilla Corporation の方針変更により、あくまで外部組織として切り離されることになった
日本にだけ支部があるのはおかしいということだったのだろう

旧Mozilla JAPAN は WebDINO Japan と社名を改め、Mozilla に限らない活動団体となった
これにともない、Mozilla JAPAN 所属で Mozilla関連の開発を行っていたエンジニアは
Mozilla 所属に移籍するなどした
2021/07/16(金) 08:30:22.68ID:ZK5vPNMN0
mozillazine.jpは実質公式
SeaMonkeyのリリースノートまで翻訳してて頭が下がる
2021/07/16(金) 08:45:00.97ID:km+RwwTG0
>>690
なにが実質公式だよ
そういうバカに誤解を与える発言は謹んでもらいたい
2021/07/16(金) 09:02:55.63ID:WOfYyEIr0
>>691
誤解すると思って過剰反応する方が馬鹿だろw
誤解しねーよ
2021/07/16(金) 13:26:11.71ID:TbGUUtGS0
>>692
バカを甘く見ている
現に公式扱いしているバカは少なくない
「公式フォーラムに投稿できない残念な人」だけじゃないぞ
2021/07/17(土) 06:02:40.09ID:c4NSj9ID0
>>689
色々と間違えていたのを訂正してくれてありがとうございます。
zineか、そちらに顔出すことにします。
ありがとうございました。
2021/07/27(火) 09:20:45.48ID:ERsunZYx0
メルカリ装った詐欺メール来たけど
差出人メールが本物のアドレスでフィルター設定していいものか
ほとんど使わんけどメルカリ
2021/07/27(火) 10:56:46.84ID:P4KRQs2A0
メッセージフィルターで弾くんじゃなくて、迷惑メールとして明示的にマークして、学習させればいいのでは?
2021/07/27(火) 16:16:54.44ID:ERsunZYx0
そうします ありがとう
2021/08/01(日) 03:01:18.38ID:c2tCpYDt0
フィルターでマークするのいいよね
2021/08/01(日) 08:30:56.86ID:gBwB8oYW0
卵版のバグはよなおせや
2021/08/01(日) 17:40:57.10ID:muSDrZWq0
卵版?
2021/08/01(日) 18:13:33.34ID:0AA5cXu20
卯版?
2021/08/01(日) 19:12:50.50ID:cRVaDVqu0
卯飯

Earlybird ってまだあるんだっけ?
2021/08/01(日) 20:18:03.72ID:PDZHQgEm0
THUNDERBIRD DAILYの存在を知らんのか?

THUNDERBIRD このスレ

THUNDERBIRD BETA 開発β版
THUNDERBIRD DAILY 開発最新版。ただし不具合で起動しない
2021/08/01(日) 20:23:05.26ID:PDZHQgEm0
THUNDERBIRD DAILYは別名「卵版」と呼ぶ
2021/08/01(日) 20:39:09.32ID:pgvbQ96r0
THUNDERBIRDw
2021/08/01(日) 21:05:45.57ID:yWGjGnnP0
>>705
サンダーバードゥ
2021/08/01(日) 22:02:11.56ID:GFw4uQAW0
daily? nightlyのことか?
2021/08/02(月) 00:42:05.58ID:F6x1mVg30
>>704
そんなのお前だけだ
2021/08/02(月) 02:05:51.36ID:j2alP3iv0
三段腹じゃなかったっけ
2021/08/04(水) 16:55:40.83ID:VfRBnz9y0
>>707
dailyは名前
nightlyはchannel名
2021/08/05(木) 02:27:44.81ID:aPu3bFV80
Yahooのメールアドレスをこちらにアカウント追加したんだが、追加する前のメールでも、受信メールは引き継がれたんだが、送信メールは引き継がれなかった、どうすれば今までの送信メールも持ってくることが出来ますか?
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 03:44:59.45ID:+P4ZoDSp0
>>695
もしかしてPOPでアクセスしてる?それならinboxフォルダ(Yahooメールでの受信箱)の中身以外はダウンロードできない

https://support.yahoo-net.jp/PccMail/s/article/H000007344

IMAP使え
2021/08/05(木) 03:46:37.68ID:PcEPqkvh0
>>711
それってPOPアカウントでThunderbirdに設定したんでしょ?
だったらあたりまえ
IMAPアカウントにしてYahoo!メールサーバーと同期させればいい
2021/08/05(木) 20:16:33.46ID:aPu3bFV80
IMAPにするにはアカウントを削除して再度登録する必要がありますか?
2021/08/05(木) 20:30:54.54ID:REQGAELN0
IMAPにするには再度登録
登録後POPで登録している方を削除
2021/08/05(木) 20:39:01.24ID:aPu3bFV80
実際に、IMAPアカウントにする手順について
ThunderbirdにYahooアカウントを追加するとき、
受信サーバーPOP3 pop.mail.yahoo.co.jp
送信サーバーSMTP smtp.mail.yahoo.co.jp というようになります。

ここから詳細設定にして、受信サーバーをIMAPに設定してみると、完了ボタンが押せなくなります
認証方式を他のものに変えても、設定を確認してくだい、とエラーが出てそこから先に進めません、
どうすればいいでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2553554.jpg
2021/08/05(木) 20:45:21.51ID:DAhWmVwP0
>>716
自分のアカウントから確認したものを手入力しようよ
2021/08/05(木) 20:48:26.67ID:aPu3bFV80
出来ました
2021/08/11(水) 01:14:27.13ID:aJRovI5/0
ヘルプから
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.13.0/releasenotes/
2021/08/11(水) 01:17:29.23ID:7zT8YdHU0
明日の分
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/91.0/releasenotes/
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 06:39:20.62ID:B1eer6gy0
>>720
https://thunderbird.topicbox.com/groups/planning/Tbebd73c67d587ddb-M08af3446870d5fa624d4e1f2/thunderbird-91-0-coming-soon

アメリカ時間での「今夜(11夜)遅く」とのこと
日本時間だと今日の夕方頃かな

自動更新で降ってくるようになるまでは様子見だが
2021/08/12(木) 11:01:25.39ID:rR91knXg0
91.0
ttp://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/91.0/
2021/08/12(木) 14:04:53.58ID:Nj0t1Lbp0
来たー

と思ったら78.13だった
2021/08/12(木) 15:59:38.28ID:QbWuD/eS0
三駄馬91はHPからのみダウンロードできます
78からのアップグレードはできません
2021/08/12(木) 19:55:34.08ID:YwejXsnd0
androidスマホでThunderbird使えるようにならんかなぁ

迷惑メールフィルタ、androidでも使いたい
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 07:17:54.78ID:mzDjrwEa0
https://mozillazine.jp/?p=7015

mozillazine.jpで91のリリースノート和訳されてる
2021/08/13(金) 08:14:42.99ID:xLju1AfC0
正式リリースからがβです
2021/08/13(金) 09:40:46.93ID:DuvXYJK30
91インストしたけどProvider for Google Calendar のカレンダーが表示されなくなったな
一旦カレンダーを削除して再度登録したら復帰した
2021/08/13(金) 10:48:58.41ID:FZbLqlC30
>>723
そんなバージョンはないよ!
2021/08/13(金) 11:22:26.64ID:HalO7p1v0
>>729
こまけーな
78.13.0ってか?
2021/08/13(金) 11:59:43.38ID:jRIPpP0L0
91.0にしたらアドオンが全部死んだ。慌てて戻した。おとなしく自動アップデートを待つわ
2021/08/13(金) 12:21:26.63ID:FZbLqlC30
>>730
そのとおり。
バージョン番号は末尾までフルで正確に書かないとね。
末尾番号ひとつの違いで仕様が異なる。
2021/08/13(金) 12:30:00.44ID:FZbLqlC30
>>731
自動アップデートが来るまで待ってもすべてのアドオンが対応しているとは限らないよ。
あなたが利用している、利用したいアドオンがバージョン91.0に対応しているどうかを事前に確認しておくのをお勧めする。
今回のようなメジャーアップデート(78.0系から91.0系など)の場合は多くの仕様変更や機能追加・修正・廃止があるので特に事前チェックが重要です。
2021/08/13(金) 13:37:06.80ID:SSwpY10F0
自動更新が来るまでの期間は移行準備期間
2021/08/13(金) 13:50:05.47ID:a0XjgN+U0
>>733
それ事前にぱっと一覧で出してほしいよなあ
2021/08/13(金) 14:55:28.52ID:6zNpaJ+Y0
91,0はアカウントの表示順序がドラッグアンドドロップで入れ替え出来るのが便利
2021/08/13(金) 15:03:21.60ID:DuvXYJK30
HPから91きた
https://www.thunderbird.net/ja/

>>731
78から91への自動アップデートは無し
手動でインストールしてください
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/91.0/releasenotes/
2021/08/13(金) 15:04:34.14ID:DuvXYJK30
>>737
Thunderbird version 91.0 is only offered as direct download from thunderbird.net and not as an upgrade from Thunderbird version 78 or earlier.
(自動アップデート無し)
2021/08/13(金) 15:13:33.28ID:3DpamvZm0
11月になれば、78系から91系に自動アプデ来るわけだけど、なんでそんな焦ってるん?
2021/08/13(金) 15:24:10.03ID:DuvXYJK30
91のブログ来た
https://blog.thunderbird.net/
2021/08/13(金) 15:30:59.55ID:xLju1AfC0
>>735
Addon Compatibility Check for TB 91
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 15:41:42.56ID:2a4OsRzr0
>>739
だよな
自動更新始まるまでに、アドオンの対応状況の確認、代替探しなど時間をかけられるわけだし
2021/08/13(金) 15:49:30.72ID:cioWpyjB0
>>735
そいつで確認してもムダだったんだよ
>>731にあるように、テーマ以外のアドオンが全滅だったよ
744743
垢版 |
2021/08/13(金) 15:51:12.14ID:cioWpyjB0
おっと、ミスった
>>735→×
>>741→○
2021/08/13(金) 17:42:37.23ID:cadpbSJz0
でも78よりはクラッシュ減って安定したよ
2021/08/13(金) 18:20:43.00ID:FZbLqlC30
>>735
確かにそういうサービスがあれば助かるね。
でもそういう一覧できるものがないので仕方ないね。

私は91.0betaの段階から別途インストールして利用したいアドオンのバージョン対応したものから
個別にテストして準備した。
現状ではこれが確実だと思うよ。

アドオン作者も対応すると決まっているわけではないから、そうやって見極めていくが無理にアドオ
ンを利用しようとまでは思わないなぁ。
アドオンにふりまわされるのは本末転倒だと思う。
後々、対応版をリリースしてくれたら「ラッキー!」ぐらいでいいんじゃないかな。

尚、78.0系は11月までは並行してサポートされる予定なので(ESR版はそうなっている)慌てるこ
ともないので現在もまだ並行してテスト中だ。
2021/08/13(金) 20:17:59.90ID:WCfhEgN10
本当は、アドオン開発者はβ版で動作確認して、問題が有ったらバージョン毎の対応を追加して正式リリースに備えるものだろうが、誰もそこまでしないんだよな…
2021/08/13(金) 21:40:28.71ID:+qP2CYyR0
たかがメール見るのにアドオンなんか不要だ
2021/08/13(金) 22:21:07.13ID:jRIPpP0L0
>>748
Xpunge使ってみろ。病みつきになるから。神になった気になるから。
2021/08/14(土) 01:36:38.47ID:4QhZPPnS0
>>749
お安い神だなー
2021/08/14(土) 01:41:37.46ID:Vi+PPUit0
元から神なんだが
2021/08/14(土) 02:07:38.20ID:MVCbdA7u0
そりゃサンダーバードって言うくらいだからな
2021/08/14(土) 07:54:42.43ID:V7Wbxe/x0
アドオンには神が宿っている
2021/08/14(土) 10:10:46.93ID:pJc5zQ680
素直に言うことを聞いたことが無いツンデレバード
2021/08/14(土) 10:36:28.55ID:65KfqlTG0
91になって何が良くなったの?
2021/08/14(土) 13:25:09.11ID:/DS6XtKm0
山盛りの修正が反映された
2021/08/14(土) 13:33:36.01ID:VLLI/tMX0
未だに60.9.1使ってるわ
dailyで90も入れてるけど使いにくい
2021/08/14(土) 15:14:22.48ID:JFyAnCtv0
91にしたけど添付ファイルのところでBOX追加したいのに追加できんな
2021/08/14(土) 19:02:36.52ID:36GqdSLt0
91を試しに78と併用できるようにインストール先パスを変えて入れてみたけど
91はアカウント設定の送信(SMTP)サーバーの設定で
一覧に表示されるYahooメールのアカウント名が文字化けしてる
2021/08/15(日) 07:25:13.07ID:l3wYdYUj0
>>759
Yahoo! JAPAN のアカウント名だけが文字化けするのではなく、どのアカウントであろうが
日本語(漢字やカタカナ)の場合は文字化け(正しく表示されない)するということだ。
2021/08/15(日) 07:44:57.60ID:Y00ezgY00
UTF-8のメールアドレスとか、どれだけ自国語好きなのよって感じだわ
2021/08/15(日) 10:52:41.85ID:cbqIDi6h0
MozillaZine.jpをウォッチしてるとおもしろいな
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=18635&;p=68837#p68835
matsuda0707@nifty.com
matsuda2207@outlook.jp
matsuda0707@gmail.com
matsuda0707@icloud.com
2021/08/15(日) 12:49:51.06ID:k7QurdgJ0
https://haveibeenpwned.com/
2021/08/15(日) 20:05:55.74ID:u0i5T4Bo0
>>760
いやアカウント名に日本語は使っていない
アルファベットの小文字と数字の組み合わせにしてる
https://i.imgur.com/dqrExlH.jpeg
2021/08/15(日) 20:23:19.88ID:Y00ezgY00
と言いつつ2バイトの英数字だったりしてな
2021/08/15(日) 20:28:32.03ID:k7QurdgJ0
>>764
そんなもん見せられてもなあ
元を見せろよ
2021/08/15(日) 20:29:19.37ID:BCRd5exT0
>>764
アカウント名に全部Yahoo!はそもそもおかしいし
そこにそのyahoo!が入るってことはSMTPの設定値の説明項目にその日本語入れてるんじゃないのか?

>>762
せっかく管理人が対応したのにそういうのはやめたれよ
2021/08/15(日) 20:30:48.17ID:AAzrFwWs0
>>764
その化け方はUTF-8の「メール」をISO 8859-1で解釈してる感じ
2021/08/15(日) 22:01:44.97ID:u0i5T4Bo0
>>767
すまん確かに説明項目にYahoo! メールと日本語が入ってた
60の頃にYahooメールのアカウントを設定したとき
自動で説明にYahoo! メールと記載されたんだと思う
この説明項目は気にしてなかったから分からなかった
アカウント名にYahoo!が入っているのは検索すれば分かると思うけど
以前はこのように表示されるようになってたから
60の頃からのプロファイルをずっと上書きして使ってるのでそのままの表示で残ってるのかも
最近追加したアカウントはYahoo!とは入ってないし説明項目も空白になってる
だだ78では日本語が入ってても文字化けしてなかったんだけど
2021/08/16(月) 21:11:38.89ID:admptpLH0
なかのんの旅々(Masayuki Nakano) @d_toybox

そーいや、一つ重要なこと忘れてたけど、Thunderbird使ってるけど、
Firefox使っていないよって人、Firefoxが終わったら、少なくとも今の
Thunderbirdも終わりますよ。別のアプリとして再生する可能性はゼロでは
無いけど、それが今のThunderbirdユーザにとって使いやすいものになるか
どうかは。
2021/08/16(月) 22:40:49.11ID:admptpLH0
>>769
Bug 1679730 で、nsISmtpService の処理をJavaScript のモジュール SmtpService.jsm として実装し
デフォルトでそっちを使うように pref("mailnews.smtp.jsmodule", true); を設定するようにした
https://hg.mozilla.org/comm-central/rev/d717ba817b41715f11400fd4e5d24cb709508ebb

どうも SmtpService.jsm で SMTP の説明文をマルチバイトで正しく扱えていないバグがある模様
とりあえず、 mailnews.smtp.jsmodule を false に変更してやれば、以前の処理に切り替えられるので
文字化けの不具合は解消する

ということで、だれかバグ報告してくれ
2021/08/17(火) 12:16:17.16ID:KNpNM5qE0
試しに78→91にしてみたけど
アドオンも全部対応してたしとりあえず問題なさそうだ…
2021/08/17(火) 14:27:16.31ID:lNVwYrMq0
91.0.1
ttp://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/91.0.1/
2021/08/17(火) 16:24:03.40ID:RG/9WjNG0
URL直叩きでリリースノートも出てくる
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/91.0.1/releasenotes/
バグ修正1個とセキュリティ修正(詳細未公開)

78系には関係なさそう
2021/08/17(火) 18:01:55.17ID:QvmTWmIT0
VerUpしたらMailBoxで件名文字化けしてたメールが本文まで文字化けするようになりやがった
2021/08/17(火) 21:18:36.88ID:h0y/f5Q30
なんでうp水晶されてないんだろう
2021/08/17(火) 21:26:41.42ID:VdYn16xn0
>>776
何語?
2021/08/17(火) 21:58:12.90ID:Lcwzm8ht0
>>776
正式リリースだと言わないとアドオン作者も動いてくれないしバグ報告も上がってこないんだろ
一般にその状態はβリリースだからアップデートしろと言えない
2021/08/17(火) 22:56:46.63ID:Se/7AWp70
スケジュール通りなんどけどなぁ…
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar
前にも書き込んだけど、78系から91系への自動アップデートは11月なんよ
以前からそうなのにテキトーなこと言い過ぎでは?
2021/08/18(水) 00:10:21.57ID:JFaww3HA0
誰か言ってる?
2021/08/18(水) 08:45:53.30ID:eHQpFonZ0
78系から91へアップデートしたらアドインのProvider for Google Calendarで使用しているカレンダーが駄目になった
>>728見て対応しているが国立天文台暦計算室の休日カレンダーが上手く再設定出来なくて調査中
782781
垢版 |
2021/08/18(水) 08:58:21.51ID:eHQpFonZ0
解決
カレンダー追加時のユーザー名がGoogleカレンダーのカレンダー IDだってこと忘れてただけだった
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 08:59:37.29ID:JGod/RUf0
>>781
アドインなしで、Googleカレンダー見られるよ
https://github.com/kewisch/gdata-provider/issues/194#issuecomment-898437137
複数アカウントは問題があるようなので、上手くいくか分からないけど。
2021/08/18(水) 17:13:48.87ID:fwywdoH10
マルチプロセス対応なのか
これでようやく、受信動作中にまともに操作できないのが解消されるのかな?
2021/08/18(水) 19:05:12.79ID:wGKs4jxl0
91への自動アップデートは数か月先みたいだけど
78.13.0からすぐに91にしたい場合は、91のインストーラーを起動させて上書きアップデートという形にすればいいの?
2021/08/18(水) 19:27:35.42ID:B4yDsE3i0
公式で標準で落とせるインストーラーは91に切り替わってるから
それで上書きでいい
2021/08/18(水) 19:52:39.47ID:h/Be2nCZ0
うーん新規なら91なのか
よくわからんな
2021/08/18(水) 20:03:51.25ID:37Psk3VK0
91はメジャーアップデートで旧版との互換性やバグ取りがアヤシイってだけだよ
2021/08/18(水) 20:44:55.21ID:8IsO6AzY0
>>787
新規なら既存の環境のしがらみは無いはずなんで
当然新しいのを使ってもらうということ
2021/08/18(水) 23:00:33.84ID:P+rMQOCX0
今は新規はmboxなんだっけ
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 23:45:08.40ID:w8xbqjud0
昔も今もmboxが標準 (mboxrdの更なるアレンジ版)
maildirに対応したのはバージョン38、mboxとmaildirの相互変換に対応したのは60、いまだにオプション扱い
2021/08/19(木) 01:08:07.51ID:/jIjdCQG0
91にしたけどなんかアイコンの色が違う?
あとツリーの行間が詰まって見やすくなった?
気のせいかも?
それくらいしか違いが分からない
問題は何もない
2021/08/19(木) 01:19:19.51ID:YYF7NXDg0
ありがとう
2021/08/22(日) 19:53:59.01ID:4L7pmf1m0
統合フォルダーで「下書き」の総数が3って出ている。各アカウントの下書きは0なのだが。。。
Drafts.msf
Drafts-1.msf
とか消してみても変わらず。
smart mailboxesの下も消してみてもだめ。どこに記録されているのですかね。
2021/08/22(日) 19:58:31.92ID:5CyqMEe30
普通はフォルダを修復するんじゃね
2021/08/23(月) 00:45:54.47ID:RpzwIiOe0
フォルダーの修復ってmsfを消して再構築することだよ
2021/08/23(月) 01:31:11.28ID:vjNWf/tw0
msf方式が撤廃されるのは結局いつになるのだろう
2021/08/23(月) 02:22:02.76ID:uWtmfGCh0
>>794
Thunderbirdを終了してから
〜¥Local¥Thunderbird¥Profiles¥〜¥cache2¥
の中のentries¥*とindex*を消せば直る(と思う、うちのは直った)

msfとかを直接触るとキャッシュと情報がズレる場合があるみたいね
2021/08/23(月) 07:53:26.26ID:d/y5flrD0
>>798
ありがとう
doomed、entriesだけあって、その下は空でした
下書きだけじゃなく、ごみ箱、送信済みトレイ、受信トレイも数が一致しなかった。

http://kb.mozillazine.org/Files_and_folders_in_the_profile_-_Thunderbird
cache2とか説明ないし情報新しくならないかな
2021/08/23(月) 22:56:18.75ID:qzjNZx+b0
doomedってなんかこわい
2021/08/24(火) 02:54:25.02ID:6At4zb660
暗号化されてパスワード認証とかoutlook.comでも対応してないのね
APOPとも違うの?
2021/08/24(火) 03:33:44.38ID:GDGbq3Q80
通常のパスワード認証: PLAIN(そのまま送信)、LOGIN(ユーザー名とパスワードをBase64でエンコードして送信)
暗号化されたパスワード認証: CRAM-MD5(サーバーから送られてきた文字列を、パスワードをキーとするHMAC-MD5ハッシュ値をBase64でエンコードして送信)、APOP、NTLM、Kerberos

ユーザー名やパスワードをサーバー側とクライアント側から与えられた文字列を元にハッシュ化してやり取りするもの。APOPはその手法のひとつ
暗号化されていない通信経路上ではある程度効果があるけど、SSL/STARTTLSで暗号化された接続であればそもそも必要性がないから大手サービスでは対応してないことが多い
2021/08/24(火) 12:56:32.78ID:LZqckb440
799だけど、プロファイル新規作成と悩んだけど、あきらめて総数表示をやめた
2021/08/25(水) 05:09:41.44ID:0k7mm+4c0
>>771
誰かこのバグをBugzillaに報告した?
脆弱なオレはサイトを見たけど
英語というだけで挫折した
2021/08/25(水) 05:47:27.36ID:ZjMzu61Y0
>>804
Alice氏が出していて修正ずみ
次で出る

Bug 1726018 Garbled characters occur when the description of the SMTP server is in Japanese.
2021/08/25(水) 05:48:57.14ID:ZjMzu61Y0
あと https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&;t=18662
2021/08/25(水) 08:30:02.77ID:0k7mm+4c0
>>805
>>806
ありがとう
2021/08/25(水) 14:38:37.18ID:p9/CYIF30
よく知らんがアリスという人なかなかの人物のようだな
2021/08/26(木) 12:46:20.82ID:E2fS4ISa0
91.0.3にしたら統合フォルダーの件数異常が、送信済みトレイ以外直った。
2021/08/26(木) 12:53:40.03ID:wHXchpAQ0
91.0.2から91.0.3に更新したらショートカットアイコンの名前が「Mozilla Thunderbird」から「Thunderbird」に変わった
あとインストールされたアプリ一覧の名前からバージョン表記が消えた
2021/08/26(木) 17:45:34.66ID:BTXsa7Ds0
どういうことなんだ…
2021/08/26(木) 20:47:54.79ID:af40mWgw0
91にしてから、プレーンテキストのフォントがおかしいって同志おる?
オプションからテキストエンコーディングの項目が消えた影響?
2021/08/26(木) 21:15:13.49ID:8GGFABHy0
>>812

どうおかしいのか具体的に書かないとさっぱりわからん。

質問で明らかにしたいのなら質問スレに行ってきちんと状況の説明を加えて
再現性のある問題なのかどうかを確かめろ!!
2021/08/26(木) 23:46:44.00ID:Mk8cH1Fk0
エンコーディング消えたん?
2021/08/26(木) 23:58:28.22ID:n5DkDsaW0
Firefoxに合わせたんだろ
2021/08/27(金) 15:00:57.05ID:MyiLsDOU0
78.13.0だけどテンプレートに保存したものを送信しようとすると”暗号化が必要に”になってします。 送信前に外せば暗号なしで送信するけど
”暗号化しない”にしてテンプレートに保存しても開くと”暗号化が必要”に戻ってる。おま環? かなり前にも同じようなことがあったけ何回かバージョンが上がったら治ってた
2021/08/27(金) 20:08:46.88ID:bbQTLSld0
>>816
やってみたけど再現しないね。78.13.0でWin10
2021/08/27(金) 20:34:16.39ID:358zQ2OR0
ttp://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=18488
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 22:21:22.05ID:YmW5rve80
>>813
812 ではないが、
昔は「文字化けしたメール」を文字エンコーディング設定変えて読めてたのに、
現状、エンコーディングがなくなってるので、文字化けを直せない。
そんなメールは、昔から1ヵ所からの送信だけだけど…
ぺいぺい銀行、えぇ加減にせぇよ!
2021/08/28(土) 00:00:30.66ID:vw12QvUu0
>>816

それは Thunderbird の暗号化機能(公開鍵)を有効にしているのが前提だろ?
暗号化(公開鍵の利用・設定)を無効にしている場合には起きないぞ!

>かなり前にも同じようなことがあったけ何回かバージョンが上がったら治ってた

バージョンは 78.13.0 の話じゃないのか?
バージョン 91.0 系の話か?
2021/08/28(土) 00:32:40.56ID:vw12QvUu0
>>819

文字化けメッセージ(文字エンコーディング指定なし、指定間違いなど)は以下のアドオンで
多くは解決できる。
*すべての文字化けメッセージで解決できるわけではないので注意

Charset Menu : Thunderbird向けアドオン
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/charset-menu/
2021/08/28(土) 01:19:17.74ID:iUrNLYFP0
タブ切り替えのときに文字化けすることがあるな
そんなときは再読込で文字化けが解消するかもしれない
2021/08/28(土) 05:09:15.82ID:Lg4AhQIh0
ver.91からUTF-8固定になったから文字エンコーディング消えたのかな?
2021/08/28(土) 05:22:30.46ID:ioxfLgKJ0
文字コードも指定しないクライアントは見たことないから機能削除したった
2021/08/28(土) 06:13:52.09ID:KxzL9Axe0
91にしたら ImportExportTools NG使えなくなった。
対応しようとしてくれてるけど、拡張動かなくさせるの勘弁してほしい
https://github.com/thundernest/import-export-tools-ng/issues/260
2021/08/28(土) 08:28:38.42ID:hQfez8b80
ImportExportTools なんかいらんだろ
なんでアドオン入れようとするんだよ
2021/08/28(土) 10:41:45.97ID:J9XyDOn/0
メールデータのエクスポートって、プロファイルフォルダ内のMailフォルダの中身を丸ごとコピーして保存するだけでいいんだよね?
インポートする時はそれをそのまま新しいプロファイル内に上書きする、と
2021/08/28(土) 10:58:38.01ID:7jDzJ3/q0
>>819
おま環だろJNBの頃から利用してるけど文字化けメールなんて一通もない
2021/08/28(土) 11:02:57.63ID:hQfez8b80
>>827
まるごとコピーなら、それはバックアップという
他のアプリと互換のあるフォーマットで書き出すのがエクスポート
Inboxとかのmbox形式のファイルがそれ
2021/08/28(土) 11:30:53.98ID:1hDPS9Eq0
>>819
メニュー→表示→テキストエンコーディングを修復
があるよ
2021/08/28(土) 11:53:54.06ID:hW1D9Mi10
>>829
すまぬ
単純にメールデータの引っ越し作業の事をエクスポートって呼ぶのかと思ってた…
2021/08/28(土) 14:15:53.22ID:PiDxz1uY0
これだから素人は…
2021/08/28(土) 15:25:59.31ID:KxzL9Axe0
>>826
君には必要ないだけ
emlがインデックス付でエクスポートできるのがよい
2021/08/28(土) 15:32:29.95ID:3iLl3mFl0
エクスポートしてどう利用している?
2021/08/29(日) 06:29:33.42ID:YD0kxg9L0
>>833
それだけ?くだらねえ
2021/08/29(日) 07:03:17.61ID:byyVrBfs0
>>833
このように絡むバカが貼り付いてるので放置しとけ
2021/08/29(日) 23:23:43.06ID:e1I2cfbO0
>>822
>タブ切り替えのときに文字化けすることがあるな

文字エンコーディングの指定や記述に問題はないのに文字化けするんですよね?
新規プロファイル、セーフモード起動も再現するんですよね?
IMAPでもPOPでもRSSフィールドでも再現するんですよね?

当方の環境ではそのような事象は今まで発生たことはありません。
環境:
Windows 10 Pro 64bit 21H1
Thunderbird 78.13.0 & 91.0.3 64bit

>そんなときは再読込で文字化けが解消するかもしれない

実際に「再読込」で解消したんですか?しなかったんですか?
2021/08/29(日) 23:26:24.77ID:e1I2cfbO0
>>837
「発生たことはありません。」

「発生したことはありません。」
に訂正します。
2021/09/03(金) 16:14:15.91ID:nH2SM5hu0
Gmailから弾かれるようになった
2021/09/03(金) 17:07:45.31ID:+7vc+PNN0
OAuth2ではなく従来のパスワード認証のままにしてるとか?
2021/09/04(土) 00:56:34.63ID:gw600CXu0
Cardbook設定の詳細(Advanced pane)で日本語ラベル追加しても設定文字化けて機能しないわー
Asciiしか対応してないとこにWindows(utf16)で入力すると1バイト消えるのと同じパターンだね

user_pref("extensions.cardbook.customTypes.CARDDAV.email.unko.value", "unko");
user_pref("extensions.cardbook.customTypes.CARDDAV.email.:/.value", "携帯");

ITEM1.EMAIL:x@x.com
ITEM1.X-ABLABEL:unko
TEL;TYPE=WORK:xxx-xxx

ITEM1.EMAIL:x@x.com
TEL;TYPE=WORK:xxx-xxx
2021/09/04(土) 01:57:22.03ID:XoK+5UU20
本体のバグかそれともアドオンのバグか
いずれにせよ Bugzillaに報告だな
2021/09/08(水) 02:02:30.91ID:IrFlG/8k0
ヘルプから
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.14.0/releasenotes/
2021/09/08(水) 20:03:53.53ID:lqY4KlBQ0
毎度助かる
2021/09/09(木) 16:27:22.20ID:2Q9/xIMO0
91.1.0も出とる
2021/09/09(木) 18:48:53.11ID:JKZlrKHU0
78はnVidiaのせいか知らんけど画面が溶けたみたいになるな
91は直ってるけど
2021/09/09(木) 18:58:12.89ID:B56uEsiz0
91でテキストエンコーディング変更無くすなよな
2021/09/09(木) 19:14:54.43ID:NkKW4OwT0
まったくだ。Mozillaの連中は何を考えているんだ?
完璧な自動エンコードができるわけでもないのに
2021/09/09(木) 20:23:50.36ID:pqJnVEDF0
91で印刷の時に添付ファイルのリストが出力されなくなったのも
仕様変更?
2021/09/09(木) 20:24:33.16ID:ifkU0LUJ0
>>848
ちゃんと、エンコーディングを指定してなかったりするクソメールが悪い
そんなメールの存在は認められていない
2021/09/09(木) 20:33:31.35ID:B56uEsiz0
91でのエンコード対策は
アドオン
Charset Menu
を入れると
メニューバーの表示に
TextEncodingNew
が追加されるので
文字化けしてるメール開いて
TextEncodingNew
から変更で見られるようになる

変更が維持されずに戻ってしまうのが欠点
2021/09/09(木) 20:36:56.96ID:InHzTEdz0
いまどき文字化けメールなんてSPAMしかねーだろ
普通のユーザーが送ってきたら文句言えば直すべ
2021/09/09(木) 20:42:18.72ID:dLdaLvRS0
受ける側が合わせる日本人気質はガイジンに理解されない
俺も理解出来ないが
2021/09/09(木) 23:40:15.65ID:oXSRRu1O0
日本語メールに関してはJIS(ISO-2022-JP)があまりに長期間
(WebでのShift_JISよりも遥かに長く)使われたのが悲劇
2021/09/10(金) 01:03:55.79ID:rVEKkTLM0
8bit透過じゃないMTAとか、絶滅したの何十年前だよって話だわな
2021/09/10(金) 12:21:28.33ID:Vpa1AHYE0
受信側がOutlookだと添付ファイル名が文字化けする問題解決したの?
2021/09/10(金) 12:42:04.99ID:FDw1jhdu0
HTTP/HTMLと同じく、送信側でエンコードを明示しないのは糞ということで

https://mozillazine.jp/?p=5411
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=25&;t=16490
Thunderbirdの日本語メッセージの既定エンコードがISO-2022-JPからUTF-8に変更されてから「もう4年」と言うべきなのか「まだ4年」と言うべきなのか
2021/09/10(金) 20:05:52.73ID:7ugWiJoo0
メーラーは既受信メールのアーカイブだから
昔の良くないメールも全部フォローしてくれるほうがありがたい
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 10:53:52.30ID:NTD7RfzJ0
エラーでも受信でもないのに、Win10がThunderbirdの何かの動きを検出して
タスクバーが出て邪魔になる件
ここで書いたら、バージョンアップで改善されました
ありがとう!
2021/09/11(土) 13:01:51.88ID:pjGkWPnl0
普通に不具合報告されてただけだろ
2021/09/16(木) 13:21:19.94ID:F+SS/Q0k0
重要なメールが勝手に迷惑メールに入って気が付かないことがあります、
迷惑メールのチェックを外しても、同じアドレスがまた迷惑メールフォルダに入るのですが、
どうにかならないかな?
その割にどうでもいい本当の迷惑メールはキッチリ受信されて腹が立つ
2021/09/16(木) 13:38:07.85ID:HIEUtNcR0
メールサーバーが迷惑メール扱いしてるに1スパム
2021/09/16(木) 13:43:33.95ID:gOiTfH6d0
メールを受信したとき、フォルダペインの色が私の場合、緑色に変わりますが、どこで色を変更できたでしょうか?
スタイルシートではなかった気がする
2021/09/17(金) 00:30:17.75ID:zJfQzbiY0
>>863
本体機能にそんなのないから

気がするって・・・全く当てにならない記憶とか思い込みとかいらないんで
プロファイル直下の chrome フォルダーを確認すること
そして拡張機能を確認すること
2021/09/17(金) 14:44:30.33ID:BwHhHR6m0
X-Faceを表示するアドオンって無いんだな
MUAのアイコンを表示するアドオンと同じやり方で実装出来るとは思うけど
2021/09/17(金) 15:56:54.04ID:oDz3oYcL0
91.1.1
2021/09/17(金) 18:45:19.95ID:e6whvI2Z0
>>861
こちら、迷惑メールを受信したときもひと目で分かるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
2021/09/18(土) 03:39:15.21ID:aXS+99SI0
>>861
質問スレがあるんだから、そっちへ行きましょうね。
2021/09/18(土) 03:40:42.66ID:aXS+99SI0
>>867
あなたも質問スレがあるんだから、そっちへ行きましょうね。
2021/09/18(土) 04:29:51.01ID:aXS+99SI0
Thunderbird 91.1.0 リリースに関する情報

Thunderbird — Release Notes 91.1.0(英語)
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/91.1.0/releasenotes/

MozillaZine.jp » hunderbird 91.1.1 がリリースされた
https://mozillazine.jp/?p=7187

Extensions compatible with Thunderbird 91 as seen by ATN. (293) / Thunderbird Add-on Database Analysis
(英語・Thunderbird 91 と互換性のある対応アドオン一覧)
https://thundernest.github.io/add-on-reports/atn-tb91.html

Extensions which have been lost from TB78 to TB91 (including alternatives, possible false positives and possible false negatives). (41) / Thunderbird Add-on Database Analysis
(英語・Thunderbird 91 との互換性のない非対応、未確認・誤検知などのアドオン一覧)
https://thundernest.github.io/add-on-reports/tb91-worst-case-lost-tb78-to-tb91.html

Thunderbird 91.1.1 and updates | Topicbox(英語)
https://thunderbird.topicbox.com/groups/planning/Tb34092ddd94a5f99/thunderbird-91-1-1-and-updates
2021/09/18(土) 18:19:13.48ID:k+HZ3it90
自動アップデートされるようになるの?
2021/09/19(日) 09:26:51.76ID:gjHehIou0
v78.14.0なんだけど
最新のv91には自動更新されない系?
2021/09/19(日) 09:51:23.51ID:0eKldsYq0
自動更新は
78.14 → (10月) 78.15 → (11月) 91.3
2021/09/19(日) 16:43:58.97ID:TmJ1hatn0
だいぶ先なんだなー
早くしないともう次のが出てしまうぞ
2021/09/19(日) 18:21:09.38ID:BOqLEfxo0
91系はまだバグが多そうな感じ
2021/09/19(日) 19:27:07.13ID:mlWYUeLv0
バグバグチンチン
2021/09/20(月) 17:58:47.23ID:5cEwrSLI0
MozBackup使えないと困るから本体は52.9,1(32bit)のままアップデート止めるというアホなことやってるけど
やっぱ今のバージョンでは動作しない?
2021/09/20(月) 18:18:44.30ID:xAwi9Xst0
>>877
MozBackupなどという化石なぞ使ってるおまえはアホでクソでミジンコ以下だ
害悪しかないだろ
2021/09/20(月) 21:25:26.11ID:9qmqYsb70
MozBackupなくても困らないだろ
2021/09/20(月) 23:45:44.64ID:pYR9aXHC0
バックアップってプロファイルディレクトリをコピーするだけでは?
2021/09/21(火) 05:36:03.57ID:bIulKYJj0
慣れた道具が使い易いって話をすると待ってましたと上から目線で叩く
ま、叩かれる方もバカだなと思うが
2021/09/21(火) 06:14:43.22ID:84hxSsfL0
メールソフトの脆弱性放置はありえない
ランサムウェアくらって全て暗号化されっぞ
2021/09/21(火) 06:24:23.38ID:r8OeGXgO0
52とか4つ前のメジャーバージョンで最終版のリリースも3年前
完膚なきまでに叩かれて然るべき
2021/09/21(火) 07:14:01.53ID:y15BN8Fy0
PCソフトでネットに繋がるものは比較的最新版にする傾向にあるなぁ
Webサーバーとか無防備に近い環境でネットに繋いだら速攻餌食よね
君らよくもまぁそんなピコ手見つけて毒牙にかけるもんだと感心するわ
2021/09/26(日) 17:14:23.67ID:aw0vJZqd0
プロバイダのbbexciteのメールをサンダーバードで送受信されている方に質問です
9/21にメールサーバーが変更になるとお知らせが来まして
そのとおりに設定しても、タイムアウトになっているようで受信できません
とりあえず前の設定に戻して受信しています

受信メールサーバー mbox.mose-mail.jp 受信サーバー995(POP3)
セキュリティ設定 接続保護なし 認証 平文のパスワード

※暗号化接続の種類を求められる場合は「SSL」を選択してください
とありますが、求められていないのにSSLにしてもいいのでしょうか

IDのところに、IDだけだとうまくいかないのでメールアドレス入れています
パスワードは間違っていません
どこかおかしいかわかる方いましたら教えて下さい
886885
垢版 |
2021/09/26(日) 17:30:51.82ID:aw0vJZqd0
自己解決しました

セキュリティ設定 SSL/TLS 接続保護なし 認証 通常のパスワード認証

で無事に受信できました
2021/09/27(月) 10:58:02.56ID:H41PS1KC0
ポートだけ110から995にして、セキュリティ設定を「なし」にしてたというオチか
2021/09/27(月) 11:02:29.87ID:IYvNuky10
88888888
2021/09/27(月) 13:33:17.26ID:NxikBYLT0
>>885
> ※暗号化接続の種類を求められる場合は「SSL」を選択してください

設定項目にあったらSSLを選択してください
という意味だぞ
2021/09/27(月) 14:31:37.67ID:sJ4sDVik0
>>885

>※暗号化接続の種類を求められる場合は「SSL」を選択してください
>とありますが、求められていないのにSSLにしてもいいのでしょうか

あなたが求めているかどうかだよ。
お知らせが来たというその内容をしっかり読んだらわかるだろ。
わからないのなら、そのお知らせの内容を添えて質問したらいいだろ。

質問スレがあるんだから今度からはそっちでやってね。
2021/09/28(火) 14:00:09.71ID:95aXhYmT0
91.1.2
2021/09/29(水) 02:37:52.18ID:VTV3OLKw0
アップデートしたらC:\ProgramDataにUpdateLock-ほにゃららってファイル作るようになったわ
削除しても起動するたびに作られる
2021/09/29(水) 06:35:23.36ID:ijyQl/OL0
>>892
91?Firefox、Thunderbirdのバックグラウンド更新のロック状態を管理するファイルで、自動的に作成されるものだから気にする必要ない
ほにゃららの部分は
ヘルプ→トラブルシューティング情報→更新フォルダー
C:\ProgramData\Mozilla\updates\****************
の****************と一致しているはず(インストール先がC:\Program Files\Mozilla Thunderbird\thunderbird.exeの場合はD78BF5DD33499EC2)

自分の環境では、Firefoxので3つ(リリース版、ベータ版、Nightly)、Thunderbirdので1つある

再作成されるのが嫌なら、バックグラウンド更新そのものを切るしかない

設定→一般→Thunderbird の更新動作→Thunderbird を実行していないときに更新する
をオフ
2021/09/29(水) 11:40:40.11ID:VTV3OLKw0
情報ありがとう
Maintenance Service入れてないからかもしれないけどThunderbird の更新動作って項目が見当たらないな
2021/10/06(水) 14:55:29.30ID:zdOKvnP30
Snopyta.orgをThunderbirdで使おうとしたが、うまくいかんな…
2021/10/06(水) 18:02:36.46ID:2078lG0D0
インスタか?
2021/10/07(木) 16:55:10.44ID:T/AdspyJ0
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.15.0/releasenotes/
Version 78.15.0, first offered to channel users on October 6, 2021

https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/91.2.0/releasenotes/
Version 91.2.0, first offered to channel users on October 7, 2021

どちらもリリースノート自体は出来上がってるが、https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/releases/ にはまだ載ってないし、78.14.0→78.15.0の自動更新も開始されてない
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 18:16:26.93ID:p01ummSu0
V91.2.0はファイルが有る。V78.15.0のファイルはまだ掲載されていない
2021/10/07(木) 18:27:06.49ID:38MbcuBm0
V78.15.0については、5日に公開されたWindows11との相性を見てるのかな?
そして簡単に直せるなら直しちゃおうと思っているのかも。
その場合だと、数日かかるだろう。
2021/10/07(木) 18:59:58.66ID:cPZa8nHJ0
https://treeherder.mozilla.org/jobs?repo=comm-esr78
ShippableのSigned build ビルド失敗してるね
2021/10/07(木) 19:46:08.77ID:pRskIoOQ0
不具合じゃないけど、91.2.0に更新したらショートカットアイコンの名前がMozilla ThunderbirdからThunderbirdに変わったのはなんでだ?
2021/10/07(木) 20:57:17.09ID:rkQC0AFs0
Firefoxもいつの頃からかショートカット名が「Mozilla Firefox」から「Firefox」に変わってたな
2021/10/08(金) 15:19:14.54ID:tv6H8f1R0
インストールフォルダは昔からMozillaついてなかったもんねえ
2021/10/08(金) 15:30:53.83ID:H/Y8XgZR0
>>1
スレタイからもMozillaはずそう
2021/10/08(金) 15:52:23.37ID:GHfHO0y/0
https://archive.mozilla.org/pub/thunderbird/candidates/
78.15.0はcandidateもまだ出来てないな
2021/10/09(土) 02:41:00.69ID:waK60KGr0
91のどこからかわからないけど、
今まで表示できていたメールが、文字がひし形に?(U+FFFD)になる。
1通ずつだとテキストエディタでは表示できるので、エンコード変えないといけないのか
2021/10/09(土) 08:16:15.24ID:8rRp1Y9p0
>>906
テキストエンコーディングがISO-2022-JPのメールのところどころに(U+FFFD)が挿入されるのなら
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&;t=17271

全体が(U+FFFD)ということなら知らん
2021/10/09(土) 09:13:02.29ID:8rRp1Y9p0
1通ずつだとってどういうこと?
2021/10/09(土) 09:17:13.94ID:OskL9A/A0
テキストエディタにD&Dするんじゃね
2021/10/09(土) 14:10:29.45ID:SYu5YJCs0
バグですよ Bugzillaに報告してね

類似バグ https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1734361
2021/10/09(土) 18:04:25.05ID:kUZ0C3dG0
>>907
全体です。
>910で書いていただいた通りの状況です。
ImportExportTools NGで別形式でエクスポートしていたのは正しく表示できるので、Tbはあきらめることにしました。

>>908
1通ずつ取り出して、テキストエディタでJIS,SJISで開ける意味です。
2021/10/09(土) 19:06:39.10ID:W2sBfLjB0
>>911
91でエンコ変えるのには
アドオン Charset Menu
これ入れると
メニューバーの表示に
TextEncodingNewが追加されるから
文字化けのメール開いて
TextEncodingNewから
Japanese(ISO-2022-JP)に変更すれば文字化けせずに表示される
設定は保存されないので一度閉じると再び文字化けする
メールの内容確認には問題無いと思う
試してみそ
2021/10/10(日) 20:34:36.50ID:ih9V3j2/0
なんでそんなめんどくさいことに
2021/10/10(日) 21:01:45.48ID:HB+g7WgG0
メールにちゃんとテキストエンコーディングが指定されてないからだと思うよ
自動で解釈してよといまだにいってるのは甘え
2021/10/10(日) 21:46:35.07ID:mxn8rtSI0
このソフトはバージョンアップする毎に進歩どころか退化してるねぇ
2021/10/11(月) 04:41:06.25ID:ZBDlvHRd0
むしろ旧来の方式引きずってるのが甘え
2021/10/11(月) 07:12:49.11ID:qqn6L/OM0
旧来の方式ってなんだろう?
2021/10/11(月) 07:42:21.32ID:ZBDlvHRd0
>>917
エンコード指定なし
2021/10/11(月) 10:19:49.84ID:sv9d5OyZ0
つまり914じゃん
むしろってなに?
2021/10/11(月) 10:29:15.88ID:0wuinPbA0
91からエンコードが簡単に変えられなくなってしまったのは改悪
2021/10/11(月) 10:30:57.65ID:sRg6chId0
世は操作を簡単にする流れだから簡単に機能を切ってくれるよな
まあ、俺はエンコードで困る行儀の悪い相手はいないが
2021/10/11(月) 18:29:01.55ID:W2AUqwwQ0
過去に受信したメールがあるからBCとして必要な機能だと思うわ
2021/10/11(月) 20:24:21.47ID:uw9w2fPd0
それはオフライン専用で
古いバージョン併用すればいい
いつまでも盲腸のようなコードを残したくないということです
2021/10/12(火) 02:11:05.68ID:4sjphdzU0
盲腸ってエンコーディング選択のメニューアイテムのこと?
ちっさい盲腸だな
2021/10/12(火) 03:13:11.27ID:Spib86Hh0
それは単なるUI項目であって、その機能の処理があることがなぜ理解できない?
今はどんどん昔のC++のコンポーネントをJSに切り替えているんだよ
2021/10/12(火) 03:18:36.43ID:f6Db9efS0
自動判定が機能しないのに手動変更出来ないようにする愚策
2021/10/12(火) 03:43:16.16ID:Spib86Hh0
>>926
メールソフトはエディターではない
(インターネットの)電子メールは標準仕様に準拠した形式でなければならない
クソメールはすみやかに根絶させるべきだ
2021/10/12(火) 08:48:53.86ID:skYhpOy80
>>923
古いバージョン併用ってどうやってやるんですか?
2021/10/12(火) 19:10:20.85ID:pETK76y10
使いやすい優れたMUAってぇのは
送信は規格に厳格に、受信は安全性を優先しつつ可能な限り寛容に
そう作ってあるもんだ
届いたクソメールを解読することすらできないのはただのクソアプリだ
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 20:25:01.68ID:s8QHMmvs0
転送は?
2021/10/13(水) 13:09:03.38ID:uCmYkI2d0
結局78.15.0は無かったことになるのかね?
2021/10/13(水) 14:23:37.39ID:DDuiIk1k0
Release NotesもSecurity Advisoryも掲載されてるのにモノがないという
2021/10/13(水) 15:43:50.94ID:uCmYkI2d0
リリース延期・中止ならそのへんをいったん取り下げりゃいいのにな
正式リリース版どころかリリース候補版のビルドすらできてないんだし
2021/10/13(水) 17:01:43.57ID:txYV583D0
Release Notes for Thunderbird Version 78.15.0 but no download link or update
ttp://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1735081

そっけない一行レス
2021/10/13(水) 17:58:36.24ID:FmMokWAd0
ビルドは成功してるのに 最後の最後で署名に失敗してる
2021/10/13(水) 20:13:20.11ID:VgiHhRSR0
ノート提出も成功してるのにか
2021/10/14(木) 16:48:53.61ID:FrW5hsgG0
嫁子さんや、78系から91系への自動更新はまだかのう…
2021/10/14(木) 21:26:48.42ID:grdq8iOZ0
りあるにまだなやつか
2021/10/15(金) 09:47:26.58ID:AvtTyFfv0
最近、アーカイブの所に
popstate-1.dat こんなフォルダが2、3と
増えて表示されるようになったんですが
この表示は消すことと言うか隠すことは出来ないのですか?
2021/10/15(金) 14:47:18.12ID:Pp6f+19g0
それあるわいね
タイミングか何かがまずくてうまく上書きできないときだか
前の一時ファイルが残ってるときだか、具体的な原理までは知らんけども
管理ファイル系のやつが-1とか数字付けた仮ファイル名で増殖することがあるんだわね

でも、Thunderbirdちゃんは自分が作った仮ファイルだってことを覚えてないみたいで、
しばらくして「これはメールフォルダファイルだな」と思い込んでそれに索引付けてフォルダリストに表示しちゃうんだわね

ほやけんThunderbirdを終了した後にプロファイルフォルダ内を掘って
「同じフォルダに-1の付いてない、更新日時が最新の管理ファイルがある」ことを確認したうえで、
-1のついてるほうのファイルをただ削除すれば画面上からもいなくなると思う
2021/10/15(金) 18:59:26.56ID:my4uxAos0
>>940
ありがとう。消えてくれました。
2021/10/15(金) 20:20:23.78ID:G4cAqJ870
というか、アーカイブの所というのがアカウント下のアーカイブフォルダーだとしたら、なんでそのなかに popstate.datファイルができるんだよ?
いったいなにやったんだ?
2021/10/16(土) 18:58:19.95ID:9FNGfluw0
78.15がビルドに失敗したまま放置されてるけど、
来月の91.3への自動更新までズルズル引き延ばす気だろうか
78.15のアドバイザリも出ちゃってるんだし
ttp://www.mozilla.org/en-US/security/advisories/mfsa2021-46/
今すぐに91.2に自動更新してもいいんじゃないかと思う
2021/10/17(日) 15:51:56.63ID:XZcbbpUr0
と思ったら
78.15.0esr-candidates/build1
ttp://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/78.15.0esr-candidates/
2021/10/17(日) 16:14:51.74ID:4VFEZ08v0
>>944
thunderbirdとfirefoxの見分けもつかないなら眼科行ったほうがいいのでは?
2021/10/17(日) 16:25:36.37ID:XZcbbpUr0
済まぬ…素で勘違いした
2021/10/17(日) 19:15:50.69ID:eAATzfer0
ドンマイ
2021/10/17(日) 19:18:56.34ID:jbgOCSXE0
my丼
2021/10/18(月) 17:30:11.52ID:rMG5LcWj0
91.2に更新したら、ほとんどのテーマが使えなくなった...
2021/10/18(月) 18:15:15.50ID:9nZTqvZG0
どういう風に失敗したんだろう
2021/10/19(火) 10:40:48.50ID:aeC1D+4O0
>>934
> The team has decided it's not feasible to release 78.15.0 and the release notes have been deleted.

78.15.0はリリースされないことに決定
リリースノートも消された
2021/10/19(火) 11:10:54.35ID:Yd9nisvk0
ビルド失敗してリリース断念なんて(少なくともラピッドリリース以降)初めてじゃね
署名に失敗したって話もあった気がするけど、
AMOでも署名でトラブってた(ターゲット91.1以降だと問題ない…らしい)のと似たような話か?
ttp://discourse.mozilla.org/t/84830/22
2021/10/19(火) 11:23:51.67ID:xrEaUZ8i0
ドンマイ
次があるよ
2021/10/19(火) 19:07:58.37ID:Q8xqLMZs0
失敗の原因はわかってるの?
わかんないけどなかったことにするの?
2021/10/19(火) 20:16:34.78ID:mRw9blkv0
>>954
ビルドでエラーが出てそれを解決出来なかった
それ以上の詳細を知って君に理解できるの?
2021/10/19(火) 20:39:38.32ID:RdheCKZo0
今回ダメで次が通る理由が無いわな
78系はこれで終わるんじゃね
2021/10/19(火) 21:06:07.77ID:mRw9blkv0
>>956
その可能性はあるけど、時間的に余裕がなかったから今回は見合わせて、次までにはなんとか…って判断もあるでしょ?
2021/10/19(火) 21:15:15.83ID:iTW+Jz7a0
91も78同様にまだまだバグだらけだからなぁ
2021/10/19(火) 21:24:49.63ID:p468iejh0
>>956
FirefoxのESRも78.15で打ち止めだから終わりでしょうね
2021/10/19(火) 21:39:36.97ID:p468iejh0
>>951 の続き
> The upgrade path is to version 91.
2021/10/19(火) 21:51:41.68ID:uGgWQsWg0
78.15がリリースされないと分かったので、91へ半ば強引に移行した
全部一から設定し直したところ、
あるアドオン以外は正常に機能する事は確認できたので、
一先ず、これで様子見とするよ
2021/10/20(水) 08:06:14.05ID:W2DIn2gF0
再来週の91.3.0リリースと同時に78系からの自動更新が始まるのか、それとも今までのように様子見で保留されるのか
2021/10/20(水) 08:07:59.90ID:W2DIn2gF0
リリースノートだけじゃなくてセキュリティアドバイザリMFSA 2021-46も消えたな
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 21:33:01.10ID:vxKa5CI/0
私はこのように設定して使っています。

https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&;t=18941&p=69603&hilit=bbexcite#p69603
役に立つでしょうか?
2021/10/20(水) 22:58:52.08ID:S8hGIrBd0
立ちます 立ちます 謎は解けたぜ
2021/10/21(木) 19:37:31.85ID:A4LcLaQG0
91でOld Icons使えてる?
93betaだとタブのアイコンが変わらなくて更新躊躇してるんだが
2021/10/21(木) 19:38:45.88ID:A4LcLaQG0
ごめんスレ間違えた
2021/10/21(木) 19:56:51.09ID:0P5NUZJ40
css書けばアドオンガーってアップデートのたびに言わなくて済むのに
2021/10/22(金) 16:39:15.93ID:+4xfpJLG0
91.2.1
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/91.2.1/releasenotes/
2021/10/23(土) 08:03:53.77ID:tICwVN/F0
78.14.0から勝手に91.2.1にアプデされた!プンプン
2021/10/23(土) 08:28:25.06ID:bnQml/hi0
ホンマや
ヘルプから 78.14.0 → 91.2.1 になったわ
2021/10/23(土) 09:26:17.24ID:tICwVN/F0
リリースノート等のページを新しいタブで開いて気が付いたこと二点

・タブを右クリックして、メニューからタブを閉じるをクリックしても、何もおきない
・リリースノート等のWebページを表示したときに、ページ上で右クリックからの
 「ブラウザで開く」がなくなった

これはバグ?
2021/10/23(土) 09:27:21.19ID:/K25mTYc0
うちも「ヘルプ」→「Thunderbirtについて」で確認したら更新来たけど
流石に勝手に更新はされないで「91.2.1に更新」ってボタンが表示されたぞ
2021/10/23(土) 10:01:57.02ID:/K25mTYc0
何か91.2.1に更新したらGmailのアカウントのメッセージをダウンロードし始めたんだけど
ひょっとしてIMAPサーバ上にあるメッセージは全部取得し直しているのか!?
2021/10/23(土) 10:40:38.63ID:elNLn9ve0
>>973
Thunderbirt?
2021/10/23(土) 10:52:53.11ID:tICwVN/F0
>>974
こちらでもGmailのアカウントで(IMAP)全てのメッセージのダウンロードが始まった
問題は起きていないようだけど、なんだろね?

ところで、>>972に関して、皆さんのところではどうですか?
2021/10/23(土) 11:07:11.96ID:hNNWNMRU0
そういえばそんなのあったな
2021/10/23(土) 11:28:35.35ID:PNwW5KUn0
確かにタブを閉じるを選んでも反応なしですね
2021/10/23(土) 11:31:54.58ID:/K25mTYc0
>>976
こっちでも>>972に書いてある通りの結果になるよ

あとタスクマネージャーを開いたら数パーセントだけどGPUを使ってた
ウィンドウ描画するのにGPU使っているってこと?
流石にメッセージをダウンロードするのにGPUは使わないよな
2021/10/23(土) 15:52:35.51ID:RpPa7RUH0
ヘルプ→「Thunderbirdについて」をクリックして、91.2.1への更新があるのを
確認したけれど、バクがまだあるようなので暫くは様子見を込めこみました。
人柱になった皆様、不具合の状況を開示してください。
2021/10/23(土) 15:57:36.47ID:EaaeZMx70
タブは閉じるボタンが効くから困らないし、ブラウザから開くはバージョンで在ったり無かったりしてね?
2021/10/23(土) 16:54:09.25ID:Iuw6cld/0
Windows 10で78.14.0から91.2.1へヘルプから更新したけど全く問題なし
上で報告があるGmail(IMAP)の再ダウンロードもないわ
2021/10/23(土) 18:51:41.95ID:ZaseM3jC0
Win10 21H1 x64上の78.14.0から91.2.1へ更新
>>972などと同じくGmailの[Gmail]以下のフォルダ(下書き、送信済みメール、すべてのメール、迷惑メール、ゴミ箱)内のメッセージの再取得が行われてる
2021/10/23(土) 18:55:38.35ID:/K25mTYc0
次スレ
Mozilla Thunderbird Part30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1606932397/
2021/10/23(土) 18:56:35.89ID:ZaseM3jC0
次スレ

Mozilla Thunderbird Part30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1634982773/
2021/10/24(日) 09:56:51.42ID:2jfok0YJ0
>>984,985
どっちか削除してくれ
2021/10/24(日) 10:26:13.86ID:C/uugdCJ0
>>986
>>984は現行スレなので???となったが、Part30が二つあったので比較したら
>>985の方が先だったのでもう一つの方を削除依頼してみた

https://qb5.5ch.net/test/read.cgi/saku/1171939923/429
2021/10/24(日) 11:13:53.48ID:dNP2smSZ0
削除依頼しても消えないだろうから残ってたら次に使えばいいよ
2021/10/24(日) 11:55:19.23ID:inI2ipJW0
78.140→91.2.1でのGmail再読み込みの件、非ASCII文字が含まれるラベルが付いてるメッセージ(Thunderbird上ではラベルと同名のフォルダ内のメッセージとして認識される)で行われてるような感じがする
2021/10/25(月) 12:21:27.50ID:7Em4ZLHD0
91.2.1はデスクトップ通知を表示させるのに設定一般のところ以外もなんかいじる必要あるの?
78.14で表示されてたのがアップデートで急に表示されなくなってチョイと不便
2021/10/25(月) 16:55:57.68ID:GkDtQryg0
91.2.1にしたら添付されたエクセルファイルを開くのに
今後この種類のファイルは同様に処理するにチェックを入れても
毎回このファイルをどのように処理するか選んで下さいの画面が
でてきます。
2021/10/26(火) 20:14:35.70ID:LKtLuCeN0
78.????から91.2.1にしてパフォーマンスは上がった気がする
ただアップデート直後のgmailアカウントの特別なフォルダーのフォルダー設定が飛んでた
アーカイブの保存先→全てのメール
下書きとテンプレート
この3つが飛んでた
気付いたのはアーカイブを実行しても動かなかったこと
設定して再起動したら治った
あとメッセージフィルタの全てのメールフォルダに移動するフィルタも移動先が飛んでた。
2021/10/26(火) 23:54:10.91ID:JJNKm5ME0
「Thunderbird 91.2.1」が公開 〜「Thunderbird 78」からの自動更新も開始される - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1361044.html
2021/10/27(水) 08:07:53.77ID:87Of3/Th0
Gmailに関しては、日本語フォルダー名が78までは修正utf7だとかでエンコードされたものだったが、91からそのまま読めるutf8に変わったせいだろ
2021/10/27(水) 08:46:35.83ID:pt7ABhmK0
そんなのがあったんですね
ありがとうございます
2021/10/27(水) 10:07:37.74ID:ewGgs6c30
ジーメールにできてサンダーにできないこと。

まさかの機能。前者はローカルにメールを保存しません。
ハードドライブ領域をまったく消費しないということです!
2021/10/27(水) 10:08:26.60ID:ewGgs6c30
グーグル者による洗練され切った美しきデザイン
2021/10/27(水) 10:10:12.65ID:ewGgs6c30
サンダーはむだな機能冗長です。

更新なんかに意識を使うのももったいない。

暗号化とか明確な目的があるなら別。
2021/10/27(水) 10:16:12.71ID:46lAAhCs0
不思議な文章だなぁ
2021/10/27(水) 10:26:33.91ID:ewGgs6c30
どうだ?天才的文章だろう?

反論できめえ!!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 328日 7時間 19分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況