X



Mozilla Thunderbird Part28

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/07/19(日) 10:54:38.50ID:PhZLifh50
■公式サイト
https://www.thunderbird.net/ja/
https://www.thunderbird.net/en-US/

■Mozilla Thunderbird リリースノート
https://www.thunderbird.net/ja/releases/
https://www.thunderbird.net/en-US/releases/

■Thunderbird サポート/使い方ガイド
https://support.mozilla.org/ja/products/thunderbird
https://support.mozilla.org/en-US/products/thunderbird

■最新の情報など(mozillaZine)
https://mozillazine.jp/
http://www.mozillazine.org/

■開発情報Mozilla Developer Center
https://developer.mozilla.org/ja/
https://developer.mozilla.org/en/

■技術情報・開発者向け情報(mozilla wiki)
https://wiki.mozilla.org/Thunderbird:Home

■Thunderbird まとめサイト
http://geckodev.******.ne.jp/p/thunderbird/

■前スレ
Mozilla Thunderbird Part27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1576298229/
2020/07/19(日) 11:22:24.91ID:1/a4qcsD0
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1583041738/
2020/07/19(日) 18:22:50.75ID:VGxwZr6e0
78に入れ直してみたらgmailが異常に遅いのが治った
2020/07/19(日) 19:09:32.81ID:sE0fIrLx0
>>3
プチフリーズするやつ?まじかよ
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 03:42:57.27ID:PZUQhnrk0
Thunderbirdってバックアップ取ったときに
マスターパスワードつけてると全メールアドレスのパスワード全部覚えててくれるの?
リストアってパスワード手動で1つ1つになる?
2020/07/20(月) 03:47:48.54ID:ZZIJq3lC0
profileに全部入ってるがな
2020/07/20(月) 04:55:35.69ID:1bhMhxCr0
マスターパスワードをセットする必要もない
プロファイルの中のkeys4.db、logins.jsonのセットさえ揃っていればパスワード類は安泰(どちらか一つでも欠けるとアウト)
2020/07/20(月) 11:36:31.50ID:6L1ZVaR70
■過去スレ
01 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1060994523/
02 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082308184/
03 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1090623397/
04 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1096189679/
05 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100725866/
06 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1103565844/
07 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1106733944/
08 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1119362981/
09 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1135400120/
10 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1150766901/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1173624246/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1179981953/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1196342503/
14 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1223645400/
15 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1245763180/
16 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1261892900/
17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1275495154/
18 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1301835367/
19 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1317466863/
20 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1333209649/
21 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1352869134/
22 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1439565869/
23 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1467198840/
24 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1494503121/
25 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1530245420/
25 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1531235765/(実質26)
27 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1576298229/
2020/07/20(月) 14:14:26.83ID:JadHiD8s0
>>1
おつ!
2020/07/20(月) 23:16:43.98ID:jdRvpw/S0
プロバイダのアカウントが上に、gmailが下に並んでいて、
今までだと最後に開いたフォルダが次回の起動時にも表示されてました

78にしたら必ずプロバイダの方の受信トレイが開くようになりましたが、
以前のように最後のフォルダを開くか、もしくは指定する事ってできないでしょうか?
2020/07/20(月) 23:45:44.42ID:fzLw5usw0
今まで終了するときは最上段のアカウントを選択してから閉じてたから気づかなかったけど
次に起動したときに自動的に最上段になるのか
便利になったな
2020/07/21(火) 00:06:30.61ID:peG05nvM0
78.0.1は終了時のフォルダで起動するぞ
2020/07/21(火) 00:17:15.53ID:EDKBwePy0
そうなんだ
2020/07/22(水) 07:48:27.21ID:GUjP/FCd0
78.0.1
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.0.1/releasenotes/
修正大杉
2020/07/22(水) 12:05:26.37ID:KSC2XF3s0
まだまだ
2020/07/22(水) 16:59:22.91ID:Y3IpMaSD0
「OpenPGP」対応を追加した「Thunderbird 78.0.1」がリリース
「Thunderbird 68」系統からの自動更新はまだ。レガシーアドオンの対応終了に注意
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1267017.html
2020/07/22(水) 19:00:22.29ID:NQibaMbO0
アドオンはいくつか犠牲になったが最小化でタスクバーの右下に収納されるようになっただけで78にした価値はあった
・・・と思いたい
2020/07/22(水) 19:10:00.18ID:mc2tDo3K0
ぶっちゃけFirefoxと違ってアドオンなんて一個もなくてもたいして困らんわな
2020/07/22(水) 19:20:09.96ID:8MTHtbSu0
アドオン Minimize on Close には助けられてる
2020/07/22(水) 19:33:19.68ID:28v4BdBi0
FirefoxはChrome Edgeでも困らんけどThunderbirdは替えが無い
2020/07/22(水) 19:47:54.63ID:ivkVP6QM0
いや逆だろ
2020/07/23(木) 02:12:15.34ID:Cbamg0o30
ついにPortableApp版にも更新きてた
2020/07/23(木) 02:15:27.47ID:AD6G918/0
>>22
68.1やんけ
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 05:14:16.97ID:sCnukfGT0
今ダウンロードしたけどベータ版は79.0なんだな
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 05:14:54.15ID:sCnukfGT0
あ、ポータブルじゃなく公式からダウンロードね
2020/07/23(木) 05:48:29.10ID:frxbfWXC0
先行しないとβの意味無いからな
2020/07/23(木) 06:31:37.41ID:uoEu9J5p0
68.11.0 candidates-build1 https://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/candidates/68.11.0-candidates/build1/
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 10:23:34.63ID:XaCgCXDY0
カスペルスキーが「78にアップデートしますか?」って聴いてきたのでアップデートしたんだけど

何が変わったんだこれ?w
2020/07/23(木) 10:56:02.90ID:JeDyAdEB0
今日、カレンダーをこれに変えた。
Google祝日カレンダー
https://www.google.com/calendar/ical/ja.japanese%23holiday%40group.v.calendar.google.com/public/basic.ics
2020/07/23(木) 10:57:52.07ID:JeDyAdEB0
>>29
説明不足だった。「日本の祝日」として読み込むファイルだった。
2020/07/23(木) 12:37:33.21ID:wdhVPNrg0
厚生労働省がまとめたデータから

全体の致死率は4.4%。重症急性呼吸器症候群(SARS)の約10%、中東呼吸器症候群(MERS)の約35%と比べれば低いが、国内で2009〜10年に流行した新型インフルエンザの0.001%に比べると大幅に高い。

数字の嘘やマジックを信用しないでください
厚生労働省から出てるデータを見れば致死率4.4%
インフルエンザは0.001%
2020/07/23(木) 14:11:03.81ID:eJ/XbqTg0
更新したくねーよおおおお(つД`)ヒック
2020/07/23(木) 19:56:54.91ID:ahaUGxTY0
>>12
78.0.1きたけど一番上のアカウントのフォルダになるよ
34>>10
垢版 |
2020/07/23(木) 22:16:54.93ID:QmNkhV/70
>>12
うちも78.0.1で一番上のフォルダだな
バグ報告されてないのかな?
(そもそもバグなのか、仕様変更なのかわからんが・・)
2020/07/23(木) 22:36:46.90ID:ahaUGxTY0
起動時に上のアカウントから順に受信フォルダ確認する自分にとっては今の仕様が都合がいいな
2020/07/23(木) 23:19:29.39ID:MGg1S8dH0
一番上になるのは終了して再び起動したときで
最小化でタスクに収納なら最後に開いたフォルダが開いてて一番上にならないでしょ
タスクに収納しとけば良いのでは?
2020/07/24(金) 01:15:47.69ID:wvpYeJkL0
64bit版が出てたのを今日知りました
2020/07/24(金) 02:11:22.69ID:tQLF3o7i0
↑今これで知りました。2020年7月24日2時9分に知りました。
2020/07/24(金) 05:34:10.66ID:IrhFqU500
Windows/Linux/macOSで試したが78は終了時のフォルダで起動出来るぞ
受信トレイになるヤツはプロファイルの引継ぎかアドオンでトラブってる気がする
2020/07/24(金) 05:37:47.67ID:IrhFqU500
追記、プロファイルの引継ぎと新しいプロファイルの両方で試した
2020/07/24(金) 07:55:37.29ID:lzMUX3TO0
>>39
自分は起動時に受信トレイにフォーカスさせたいのですが、

オプション>一般>Thunderbird スタートページ

にチェックを付けて起動時にThunderbirdのスタートページを表示させないと
起動時に受信トレイではなく個別のアカウントにフォーカスが移ります。

スタートページを表示させないで起動時のフォーカスを受信トレイにする方法はないですかね?
2020/07/24(金) 13:51:48.03ID:94xBOStq0
78.0.1用のアドオンはそろそろ揃ってきましたかね?
2020/07/24(金) 14:37:22.81ID:nUxQt46T0
>>42
物によるけど数ヶ月はかかるだろ。
2020/07/24(金) 18:34:18.11ID:C/cwuD3O0
CompactHeaderあったからもう俺はおわた
あとは開始時に統合フォルダにフォーカス合ってたらいいんだけどね
いつも勝手に展開して一番目のアカウントになっとる
2020/07/24(金) 18:47:24.20ID:eQebun3N0
よく知らないんだけどアドオンが切られるっていうからWebExtensionsに完全移行するのかなって思ったら
「MailExtensionsになるからレガシーのWebExtensionsが切られる」って、
いつの間にかWebExtensionsがレガシー扱いになってて自分の理解力の堰を超えてしまった
2020/07/24(金) 19:03:37.89ID:qQyYa0eA0
>>45
あー・・・・w 言われてみればもうレガシーになるのかよ
2020/07/24(金) 19:14:45.83ID:IrhFqU500
単なるThunderbird向け拡張で、68の時点でMailExtensions非対応は切られたハズなんだけど何故か更に切られたという
まあ、対応してるからといって動く訳ではないのは今までも同じだ
2020/07/25(土) 00:00:02.78ID:dKu9KRPV0
せっかくWebブラウザの中身内蔵してるんだからWebExtension自体はそのまま使えればいいのに…
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 05:33:37.91ID:JBySsW0h0
サンダーバード>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>アウトルック

だな、圧倒的にw サンダーバードにアウトルックから乗り換えてみたけど、軽さが全然違うし、何より
アウトルックはたまにデータと繋がらなくなって、修復が必要になったり、アドレス帳が使えなくなったり、
メール送信しようとしても出来なくなって、ソフト自体を再起動したりとか、不具合だらけだったが、サンダーバードでは
今んとこ、そうした不具合全く無しw
2020/07/25(土) 08:56:03.05ID:+A/pS5VQ0
Outlookは機能てんこ盛りのグループウェアだから単純比較するもんでも無いがな
2020/07/25(土) 10:15:54.30ID:STslZVtX0
結局現状アカウントの並び順を変えたい時は68でManually sort foldersを
使ってから78にするしか無いのかな、それやってもローカルは強制的に一番下になるけども

賛否両論評価のLightningcalendarを強いるよりも基本的な部分使いやすくしてほしい
2020/07/25(土) 10:29:26.70ID:STslZVtX0
OutlookExpressの直系がThunderbirdみたいな感覚はある
Outlookは早い時期から別物、WindowsMail系はモジラ以上にUIも使い勝手も変えまくってくるからNO
2020/07/25(土) 12:10:08.68ID:FeUslhQG0
もうみんなGmailだしー
2020/07/25(土) 12:27:09.59ID:STslZVtX0
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 13:08:50.40ID:HHeC+Xh10
>>53
ビジネスでは、セキュリティの関係で、ウェブメールお断りってのが結構有るんだよ
2020/07/25(土) 13:13:53.05ID:FeUslhQG0
じゃあテレワークも出来ないねー
2020/07/25(土) 15:20:09.30ID:m1EA9RLa0
gmailが速くなるってらしいから、待ちきれず手動でうpだてしたけど、変わらん。
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 15:47:19.41ID:7MTHNTPV0
OCNの接続不具合が治ってない。
2020/07/25(土) 16:10:39.39ID:ag7Fcv8j0
>>56
テレワークではVPNで社内ネットワークに接続してExchangeサーバーでメール使いますね
2020/07/25(土) 19:22:28.99ID:J9FnRPUT0
>>58
どんな不具合だ?
俺んちもOCNだけどメールは普通に受信できてる(POP)
2020/07/26(日) 17:41:32.92ID:0PtMaDF80
またPOP3でThunderbirdでゴミ箱で入れただけなのにサーバーから削除されてるわ。
ちょっと前に修正されたバグが復活してる
メーラー程度でしょうもないバグを出すなよ
2020/07/26(日) 18:46:13.95ID:NCFCd/WC0
どうせダウンロードしたらサーバーから削除する設定にしてるんだろ?
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 01:24:54.44ID:kYVnJ6VM0
懐かしい
今でも重いのだろうか?
2020/07/27(月) 07:27:07.28ID:YGnJkUpD0
Thunderbird 68.11.0 https://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/68.11.0/
2020/07/27(月) 13:04:36.28ID:Y3X43Lc50
強引なアドオン首切りの刑
2020/07/27(月) 14:14:16.10ID:D5rFknFF0
firefoxよりも起動が遅いな
2020/07/27(月) 22:33:10.83ID:W83qI7H50
残る非対応アドオンがAllow HTML Tempだけだったから対応待ちだったんだけど
ふとアドオンページ見ると開発者から78以降は対応しない旨が書かれてた

一時的な表示切替ボタンの配置ぐらい公式で対応してもらいたいもんだが
今はカレンダー機能に夢中みたいだし望み薄か
2020/07/27(月) 23:15:04.05ID:VBmlhnHM0
78.0.1に移行できそうか各アドオンを確認したら
78.用が一つもなかったw
2020/07/27(月) 23:43:29.05ID:ojZvo2U40
なくてもなんとかなるもんだ
2020/07/28(火) 17:04:49.93ID:aXMhJjtp0
>>64
今68.10.0だけど最新って出て 68.11.0には更新しないんだな
2020/07/28(火) 18:39:05.64ID:ok2hoeLv0
>>70
過去ログ位確認したら?
2020/07/28(火) 18:46:05.78ID:aXMhJjtp0
>>71
どういうこと?なんか書いてあったっけ?
ざっと見たけど見つからないから教えてちょうだい
2020/07/28(火) 18:53:20.78ID:lOaoamtL0
68.11.0はリリースノートもまだだから
2020/07/28(火) 18:58:17.64ID:aXMhJjtp0
>>73
そういうことですかどうもです

なんだよ過去ログ位確認したら?って…
2020/07/28(火) 19:12:20.26ID:O/KQcO/50
カスタマイズがほぼ真っ白なんだが
2020/07/28(火) 19:23:12.20ID:BKdPxRF/0
>>74
78への自動アップデートと勘違いしてる
2020/07/28(火) 20:59:49.81ID:6Izuw3Pz0
TexTra以外でおすすめの翻訳アドオンを教えて下さいm(_ _)m
2020/07/29(水) 09:34:24.00ID:o0deY7FW0
78.1.0 candidates-build1
2020/07/29(水) 09:41:24.44ID:rm6CsvwF0
使ってる全員に一斉に更新降ってくるわけじゃないしな
2020/07/29(水) 12:02:15.77ID:7t9xjX4s0
78.1のセキュリティアドバイザリだけ公開されてるな
2020/07/30(木) 02:37:43.47ID:bLTa4zbs0
更新したらバックアップ系アドオンが使えなくなった
他のを入れようとしても対応していないと
あと、フォルダが無色になったからわかりにくくなった
個人的にはこれは改悪だなぁ
2020/07/30(木) 07:40:16.00ID:XvNsfmwx0
>あと、フォルダが無色になったからわかりにくくなった
貴方色に染めてくださいってヤツだよ
2020/07/30(木) 08:16:26.25ID:y0esdYXj0
78フォルダーの色は右クリックで変えられるという噂をどこかで読んだ記憶がある。
2020/07/30(木) 09:03:24.22ID:auEp7nfx0
長年使わせて貰っているから毎年少額だけど寄付している
2020/07/30(木) 09:58:36.27ID:NYFlMS1B0
78.1.0、68.11.0ともにリリースノート公開された。68.11.0への自動アップデートも開始

https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.1.0/releasenotes/
> new OpenPGP support is now feature complete. Improvements: new Key Wizard, online searching for OpenPGP keys, and more

これで78.2での自動アップグレードの準備も完了だな
2020/07/30(木) 10:26:20.19ID:yo7Jin+T0
78.1.0はまだ(build2)
2020/07/30(木) 10:40:30.09ID:NYFlMS1B0
ほんとだ、78.1.0はリリースノート先行か
2020/07/30(木) 12:53:19.25ID:SkonIBzL0
>>81
アドオンなんかなくても、profileバックアップするだけで
メールやパスワード、設定保存できるのよ
2020/07/30(木) 12:55:06.78ID:qt3W7IgI0
フォルダアイコンは個別に好きな色に変更可能
2020/07/30(木) 13:57:11.55ID:iRZAKMjt0
    ○ ザシュッ
   .∵  ● ノ  アドオン斬り!!
   ':.  | ̄
_| ̄|  / >
2020/07/30(木) 17:01:25.68ID:vZ0V23QC0
>>88
横だが、アカウント設定もプロファイル内に保存されるの?
今までOSを再インストールすると一から全て設定し直してたんだけど
あとメールはImportExportToolsで旧環境からエクスポートしてたが、それも必要ないって事か
2020/07/30(木) 17:17:50.72ID:XvNsfmwx0
Windowsなら、例えばDドライブにプロファイルを作ればOSをクリーンインストールしようがプロファイルの場所を設定するだけでそのまま使える
2020/07/30(木) 18:29:09.91ID:SE30c6zS0
フリーのメールソフト「Thunderbird 68.11.0」が公開 〜脆弱性を修正
「Thunderbird 68」系統のユーザーのためのメンテナンスアップデート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1268297.html
2020/07/30(木) 19:06:14.49ID:dKHorrIq0
その調子で頼む
2020/07/30(木) 20:52:39.50ID:Pcn7e8d00
Gmailの

「これは迷惑メールです」
「これは迷惑メールではありません」

ボタンをエミュレートしてくれるアドオンとかって無いかね?

いちいちWebブラウザ立ち上げてGmailにログインして報告するのかったるい
2020/07/30(木) 21:59:30.55ID:+oSyTlCI0
>>95
そういうの実装してほしいよな
もう大体がGmailなんだし・・・
2020/07/31(金) 00:52:43.25ID:6k6lE2wf0
いい加減、ゴミ箱フォルダが定期的に壊れる仕様を直せよ
ポンコツかよ
2020/07/31(金) 00:55:35.76ID:EXo/jNcC0
ゴミ箱じゃなくてprofileが壊れてるんじゃないの
2020/07/31(金) 01:09:54.60ID:w7tQqvO90
ポンコツなんだろうね
何がとは言わないけど
2020/07/31(金) 01:19:15.50ID:6k6lE2wf0
>>98
いや、普通にTrashが壊れとる。
2020/07/31(金) 02:00:20.30ID:EXo/jNcC0
質問スレじゃないしここまでだな
2020/07/31(金) 02:21:19.41ID:lBM8iKFs0
78にしてみたけど半端にダークモードが適用されちゃってて困るなコレ・・・
2020/07/31(金) 03:49:06.94ID:JOdsRUn30
>>82
あ、ホントだ、気が付かなかったわ
ありがと

>>88
うん、知ってるけど面倒だから
アドオンだとクリックひとつでバックアップできたんで

仕方ないんで別のアドオンが登場するまでMozBackupで保存しようと思う
2020/07/31(金) 13:17:18.17ID:hfWgx2G40
>>102
メール背景が黒になって文字も黒で読めねえ
テーマlightにしても黒のまま、OSテーマ白にせん限り戻らん
68に戻したらプロファイル互換性なんたらでプロファイル強制初期化
終わった
2020/07/31(金) 13:31:32.02ID:24ST3QmR0
>>104
勝手に反映したとか知らんがメールの文字色と背景色を変えるのは昔からオプションだ
2020/07/31(金) 13:33:07.79ID:sajguBVY0
68に78が降ってくるのっていつ頃になるの?
2020/07/31(金) 13:40:40.36ID:HtqqUQKp0
>>106
78.1でOpenPGPの実装も完了したみたいだから、予定通り次の78.2からになるはず
2020/07/31(金) 13:52:12.73ID:yKmkyR960
78.1.0の公開始まったな
2020/07/31(金) 14:15:32.46ID:lBM8iKFs0
>>104
本当に困るよねってレスしようと思ったら
急にアップデートされて直ったっぽい
これで反転せずとも読めるw
2020/07/31(金) 18:20:16.61ID:aMNNGLvY0
「Thunderbird 78.1.0」がリリース 〜「OpenPGP」対応を完了、10件の脆弱性を修正
[オプション]タブに検索ボックスが追加
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1268565.html
2020/07/31(金) 18:44:56.45ID:vCwdi1lz0
ダークテーマで文字が読めなくなる問題が解消したな
2020/07/31(金) 19:02:31.73ID:PXV5rWjr0
リンク貼り忘れ?
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/releases/
2020/08/01(土) 20:46:47.54ID:7N1AqT7b0
78.1.0でも、起動時のフォルダが一番上になる現象が出ているけど、
スタートページを表示する設定で、"about:blank"にしたら正常動作になったよ
2020/08/02(日) 09:32:04.83ID:bGJsWyIG0
プロファイルのMailだけバックアップするのができなかったからプロファイル全部バックアップした
https://github.com/mozilla/policy-templates/blob/master/README.md
のDisableAppUpdateでアップデート拒否できた
2020/08/02(日) 10:09:00.32ID:0VMG0nip0
>>113
試したら直ったありがと
2020/08/03(月) 15:58:11.46ID:XGTWlHJv0
68から78に入れ替えたら設定全部吹っ飛んだw
いつもアンインストールしても設定は残ってたから罠にかかった
2020/08/03(月) 16:01:33.84ID:juY4VIhK0
>>116
プロファイルのパスが別の場所になってるだけでは?
2020/08/03(月) 16:03:02.84ID:juY4VIhK0
>>116
ヘルプ→トラブルシューティングで
Profiles about:profiles
の行でプロファイルを変更できる
2020/08/03(月) 16:12:34.26ID:XGTWlHJv0
>>117>>118
うおおぉぉ設定残ってたー感謝します
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 06:47:58.80ID:4F3xHfNj0
>>52
thunderbird の始祖はeudora なんだが
2020/08/04(火) 06:59:22.73ID:UE3iAmkg0
♪まっくまっく樫の木まっく
2020/08/04(火) 08:51:07.79ID:IE+rDrvT0
>>120
2020/08/04(火) 10:04:56.32ID:eAUTyDh10
ガンガン上がるぅうう¥
2020/08/04(火) 10:12:42.48ID:sfd7ab9H0
使用中のアドオンが対応してくれないと
78系に上げられんなあ
2020/08/04(火) 10:15:43.73ID:wd4Exnt70
ガンガン グングン ズイズイ上昇!
2020/08/04(火) 11:02:11.92ID:0DNdOmp30
>>120
これはまた斬新な妄言が
2020/08/04(火) 15:50:39.74ID:xHnV/Kg10
火狐の始祖は寝助だろうけど雷鳥は最初から雷鳥として生まれたんじゃないのか知らんけど
2020/08/04(火) 16:18:26.87ID:0DNdOmp30
>>127
Mozillaのメールクライアントの元祖はNetscape
もともとウェブブラウザ単体だったのがNetscape Navigator 2でメールクライアント機能が追加されてインターネットスイートとなり、Netscape Communicator 4.8まで続いた
Netscape Communicator 5.0になるはずだったソースコードがオープンソース化され、開発されたのがMozilla Application Suite
Mozilla Application Suiteをウェブブラウザとメールクライアントに分割・単機能化することで軽量化・高速化しようとしたのがFirefoxとThunderbird
一体化したままのをコミュニティベースで維持しているのがなのがSeaMonkey
2020/08/04(火) 16:46:25.63ID:xHnV/Kg10
初代寝助から使ってるけどそんな変遷だったんだな
Thunderbirdの前に使ってたメーラーが思い出せないと思ってたら寝助に組み込まれてたからなのか
2020/08/04(火) 17:49:22.56ID:yPU5/8m50
Netscape Communicatorあったなあ
DIONの加入CDとかに入ってる奴やな
2020/08/04(火) 17:57:13.12ID:+EpslUs30
ネスケなんてもう誰も知らない
2020/08/04(火) 18:01:09.70ID:h6yDRaTM0
Thunderbird の前は AL-Mail 使ってたわ
2020/08/04(火) 18:20:32.16ID:+EbinEaf0
>>131
いや、基礎知識だから。
2020/08/04(火) 19:22:50.35ID:rN3FNi7p0
Thunderbird の前は Ed-max 使ってたわ
2020/08/04(火) 19:28:47.63ID:prDheeZn0
僕はOutlook Expressちゃん!
2020/08/04(火) 19:31:56.41ID:UE3iAmkg0
Outlook Expressを初代から使ってた、その前はフリーのメーラーとかCUI
Thunderbirdに代えてから16年か
2020/08/04(火) 19:52:35.22ID:SeGV9FLQ0
Vista使ってた頃は標準のWindowsメール?を使ってた気がする
2020/08/04(火) 20:06:09.08ID:hl4/MO+50
Outlook、電信8号、AL-Mail(緊急時にEdMaxフリー版)と遍歴して、
Thunderbirdにたどり着いて10有余年。
化石になったアドオンRuler Barを書き換えて今も使っている。
Gmailとの連携が取れるので愛用中♪
2020/08/04(火) 20:45:20.26ID:9+sF9sJb0
初老大会やな
OutlookポスペShurikenWindowsメールで今ここ
2020/08/04(火) 20:50:39.83ID:y6Hn5Mi10
IEとMSNでネット世界も支配しようとした黒歴史
2020/08/05(水) 00:06:50.85ID:Aj0VzSzM0
>>139
ポスペw
社内で流行ってて、突然マウスボタンを連打し始めたかと思ったら、訪ねてきた動物をひたすら叩いてる音だった…
2020/08/05(水) 13:12:25.56ID:sXmJ7F0T0
ホラー
2020/08/05(水) 14:29:38.02ID:9mBprL150
78.1.1 candidates-build1 https://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/candidates/78.1.1-candidates/build1/
2020/08/06(木) 00:10:03.24ID:pDS6t4Pp0
ポスペいいよな
2020/08/06(木) 12:35:57.12ID:k9S7t3Jp0
78の起動時のフォルダが一番上になるのはバグなのか仕様なのか
ひと月くらい前のGitHubにManually sort folders開発者のコメントに
気になるものがあるがよく分からん 
Bugzillaでもまた最近議論されてるような

https://github.com/protz/Manually-Sort-Folders/issues/102
2020/08/06(木) 12:40:08.65ID:TGPo8coN0
>>145
>>113みたいな書き込みもあるし不具合かもね
2020/08/07(金) 07:09:01.51ID:p051543p0
Release Notes (78.1.1) https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.1.1/releasenotes/
2020/08/08(土) 20:12:42.02ID:3dyG5rum0
68でローカルフォルダのmbox→maildir変換したら、ファイルいくつか壊れてメール件数が減ったけど、
78は改善しているといいなあ。
2020/08/09(日) 12:20:15.55ID:76OXkHWD0
78.1.1試してみたら
今使っているアドオン半分以上対応(を謳っていなくても)していた
あと LookOut と Show All Body Parts が対応すれば移行できそう
それと ToDoとカレンダー 要らないんだけどアイコン表示だけでも消せないのかな?
2020/08/09(日) 12:27:05.44ID:EZISDN+D0
>>149
「互換性がありません」が付かないだけで対応するまで動かないのが普通だから注意な
2020/08/09(日) 18:34:14.60ID:Arw5m1Wv0
>>149
userChrome.cssを使えば消せる
2020/08/10(月) 15:03:05.34ID:gFbPJv5f0
メール受信中にクソ遅くて操作不能になるんだけど
シングルスレッドで書かれてるのこれ?
2020/08/10(月) 15:10:22.14ID:W+5+Cfs90
    ハハ
((⊂ヽ(゚ω゚) /⊃))
   \/  ヽ_/
  __/  |
 ( __ |
  \\  \\
  (/  / /
      \)
2020/08/10(月) 16:16:31.80ID:pX4jXsiE0
Lightning が統合されたせいか 78.1.1 は起動が 68 と比べると重たいなあ
2020/08/10(月) 19:52:37.96ID:srJacl5L0
>>154
そうだな、いらんことしやがってさ
2020/08/12(水) 06:44:02.63ID:md5M8Qge0
カレンダー機能を無効化する方法は無いのだろうか?
2020/08/12(水) 07:09:42.15ID:sezCNHvH0
ツール/アドオン//
2020/08/12(水) 08:08:15.70ID:94HzYWQ/0
80b2の翌日に80b3が出たけど、何かやらかしたのか?
2020/08/12(水) 08:37:44.87ID:jGSLZQhs0
右端に出るのがウザい程度ならカレンダーを無効にすれば消えるんだけどな
アドオン自体は消えねえ
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 22:33:40.05ID:OGsVD8ZL0
Provider for Google Calendar待ち
2020/08/13(木) 09:00:49.96ID:RWfGEWXf0
>>160
そのアドオンなくてもGoogle カレンダーと同期可能
2020/08/13(木) 10:45:38.28ID:iE29/l530
icsで連動出来る予定と祝日くらいならな
ToDoは無理
2020/08/13(木) 10:59:03.52ID:wy5h16bG0
https://github.com/kewisch/gdata-provider/releases/tag/v78.0pre1
テスト版が公開されてる。Thunderbird本体は78.1.1以降が必要
2020/08/13(木) 11:38:11.48ID:iE29/l530
>>163
それ、うちの78.1.1にはインストール出来ないけどな
https://i.imgur.com/6CBEWZW.png
2020/08/14(金) 17:13:16.36ID:rkPllcW+0
Mozilla Thunderbirdはすべての言語版で、送信メールの文字コードをUTF-8へ変更するようだ(Bugzill
Googleグループ)。リリースバージョンへの反映は予定通り進んだ場合、現行バージョンであるThunderbird 78.xの次のThunderbird 88.0 (90.0?)に反映される見込み(Mozilla wiki)。
https://srad.jp/
2020/08/14(金) 21:22:03.79ID:s9Khrl/s0
spモードメールをこれで受信しようと思って
dアカウントでspメール使用を許可してIMAPパスワードを発行
これにspメールアドレスとIMAPパスワードを登録したら
「アカウントは見つかりません」となってしまう
なんで?
2020/08/14(金) 21:40:33.30ID:6OpZMUCc0
>>166
アカウントとして使うのはspモードのメールアドレスではなく、IMAP用に発行されたユーザID=dアカウントIDのはずだが?
2020/08/15(土) 18:28:59.85ID:pvgX7obZ0
キャリアメールwww
2020/08/15(土) 22:08:30.77ID:C6KXHliX0
>>167
えっどういう意味?
メールアドレスにはメールアドレスしか入力できないし
2020/08/15(土) 22:29:54.00ID:C6KXHliX0
ごめんなさいできました
2020/08/15(土) 22:40:52.73ID:OL5u1Abs0
解決できたのならヨシ!
2020/08/23(日) 10:58:28.30ID:rVjtViRA0
アドオンが無くても 78.2.0 本体で機能対応していたので
68.11.0 から全面移行した
2020/08/23(日) 12:19:11.05ID:7to8mWwY0
Confirm AddressかCheck and Sendは対応してほしいなぁ。

ImportExport…やDisplay Mail User Agentはともかく。
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 12:16:13.56ID:sS9/4Q3n0
>>173
Check And Send は対応しているよ
2020/08/24(月) 19:04:07.75ID:ZgdF2mjU0
https://i.imgur.com/uJBPKmT.jpg
2020/08/26(水) 04:55:16.60ID:RAVQfseW0
78.2.0 ttp://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/78.2.0/
68.12.0 準備中
2020/08/26(水) 08:14:42.55ID:xogC5JpT0
そろそろ68にも78が降ってくる頃?
2020/08/26(水) 08:30:47.60ID:u7cIFi8X0
78系はまだまだバグだらけ
2020/08/26(水) 08:43:03.11ID:IUANbNtY0
>>177
まだ

https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.2.0/releasenotes/
> Thunderbird version 78.2.0 is only offered as direct download from thunderbird.net and not as an upgrade from Thunderbird version 68 or earlier.

78.2で68系から自動更新されるはずだったけど延期になった
2020/08/26(水) 19:15:11.03ID:1SDfFjAG0
何も知らずに、68から78に update してしまいました。

HeaderTools Liteが対応していなくて困ってます。

何とか元の 68に戻せないでしょうか?

Thunderbird 初心者です。
2020/08/26(水) 19:28:14.28ID:OTw8awrc0
>>180
78を完全にアンインストールして68をインストールすれば?
何も知らないし何も調べてもないが68をダウンロードできるか探そう
設定はゼロからやり直し
2020/08/26(水) 19:30:13.85ID:OTw8awrc0
何か大切なものが消えるかもしれないがリスクは自分で負うべき
他人には負えない
2020/08/26(水) 19:32:43.73ID:tlxIZRV40
>>180
68.11.0(64bit)はここから落とせるよ
https://archive.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/68.11.0/win64/
2020/08/26(水) 19:47:56.48ID:IUANbNtY0
78から68にダウングレードしてもそのままではプロファイルの使い回しはできない
2020/08/26(水) 19:59:32.80ID:tlxIZRV40
>>180
大型アップデートする時は、戻すことを想定し、事前に「Profilesフォルダー」のコピーを残しておく癖をつけておくべし。
2020/08/26(水) 22:16:20.63ID:kDU2On1S0
>>180
アップデートしちゃったら無理だと思う
Profileが使い回せないので一度アップデートして書き込んだらダメじゃないかしら
自分は元に戻せなかったので新規で作り直した
2020/08/26(水) 22:34:39.52ID:tlxIZRV40
>>186
68をインストールし直して、新たにできたProfilesを削除して、別途、保存しておいたProfilesを貼り付ければいいんだよ。
そうすれば、「設定」も「メールデータ」も「アドオン」も全部、復活できる。
2020/08/26(水) 22:44:08.55ID:xjQn3Ik+0
それはできないんだよ
2020/08/26(水) 23:36:22.27ID:tlxIZRV40
>>188
おれは何度もやってるよ。どこか手続きをミスってるんじゃないの?
2020/08/26(水) 23:40:12.40ID:z3sqExkt0
あぷでしちゃったプロファイルフォルダの中身を
前のバージョンで使い回せるかは運次第
そのまんま使い回せたことも何度もあるし
失敗したことも何度もある
2020/08/26(水) 23:53:16.53ID:YvXCOiz10
68から78で大幅に変更されたからプロファイル使い回しは注意した方がよいな
不具合出る可能性が高い
どうせ設定もアドレスとパスワードだけだろうから新規で作った方が良い
2020/08/27(木) 00:07:19.84ID:M/4O8GoI0
>>190 >>191
バージョンが違ったらProfilesは使いまわせないと思った方がいい。
だからバージョンアップする前に、元に戻すことを想定して
今のProfilesフォルダーをコピーして残しておくのが重要なんだよ。
2020/08/27(木) 00:20:36.57ID:8BrxMDS90
https://support.mozilla.org/en-US/kb/dedicated-profile-thunderbird-installation#w_what-happens-to-my-profile-if-i-downgrade-to-a-previous-version-of-thunderbird

コマンドラインから --allow-downgrade 付けて起動させないと、78から68へ戻すことはできない
2020/08/27(木) 00:41:12.98ID:P9HfGhJz0
>>183
>>193

無事復旧できました。本当にありがとうございました。
2020/08/27(木) 00:53:13.09ID:NvYE3sCV0
どうせこの先結局78を使うことになるんだから戻さなくてもいいのにね
2020/08/27(木) 00:54:45.48ID:NvYE3sCV0
78以降
2020/08/27(木) 02:22:13.95ID:1wqeQVQZ0
68.12.0 ttp://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/68.12.0/

(68は今回でおしまい 次回は68の人も78になるはず)
2020/08/28(金) 19:07:51.22ID:G8CvmV9R0
また、未読メールのタイトルの文字が背景と同じ色になった
オプションじゃ、メッセージを開いた方しか表示されんし、
左のアカウント別メニューもアクティブでないアイコンは表示されない
2020/08/28(金) 20:28:04.56ID:G8CvmV9R0
>>198追記
バージョンは78.2です(64bit版)
2020/08/29(土) 03:47:42.15ID:qGJf46/40
OK
2020/08/29(土) 16:15:01.27ID:9wgg7PKs0
78.2でProvider for Google Calendarが動くようになったがTodoのダイアログ出したあと何も出来ん
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 11:46:11.01ID:Z2Bc6Q4E0
78.2.1
2020/08/30(日) 11:49:15.37ID:xVNsd1wt0
>>202
各プラットフォーム向けのバイナリも完成してるしリリースノートも上がってるが、

> Version 78.2.1, first offered to channel users on August 31, 2020

とまだリリース日を迎えてない
2020/08/30(日) 11:55:06.93ID:HKdJCnaD0
うちはreleaseチャンネルだけど78.2.1来たぞ
2020/08/30(日) 11:55:47.29ID:NdysnbUx0
普通にリリースされてるし
Version 78.2.1, first offered to channel users on August 29, 2020
になってるよ
2020/08/30(日) 12:08:06.43ID:G4jvP9/30
ヘルプからチェックしたら136kbダウンロードして更新できた
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 16:25:41.57ID:fc9HsPAQ0
質問です。
久々にPCを購入し、78.1.1をインストールしました。
¥CにSSD500G、¥DにHDD2Tなので、速度の不要な
メーラーは全て¥Dに入れたくてインストール時に¥Dを
選択して進めました。
すると、メールデータが¥Cのprofilesに保存されて
しまいます。
また、¥Dのprofilesにも同じぐらいの容量で保存されて
いるようです。
こんなことなら、ソフト部分は¥Cにインストールして
データ部分を¥Dに移動した方が良いように思います。

なぜprofilesが両ドライブに保存されるのでしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 16:37:44.93ID:WpATPDq20
同じならDドライブのプロファイル指定し直せば
2020/08/30(日) 16:39:14.07ID:xVNsd1wt0
>>207
DドライブにThunderbirdのプログラムをインストールしたとしても、プロファイルの既定の場所はCドライブになる
C:\Users\<username>\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\xxxxxxxx.default\

場所を移動したいなら下のサポート記事を参照
https://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-thunderbird-stores-user-data#w_purohuairuhadokonige-na-sareteimasuka
2020/08/30(日) 17:14:04.41ID:j06Uh96m0
>>207
どっちにも同じものができてるってことは多分ないと思うけど
>>209を参考に第三のプロファイルを作ることをすすめる
プロファイルマネージャー使えばプロファイルの保存場所はいつでも自由に移動可能だよ
211207
垢版 |
2020/08/30(日) 17:15:31.11ID:fc9HsPAQ0
>>208
再構築は面倒ですけど、アンインストールからやり直しですね。

>>209
¥Dにインストールしてもデータはデフォルトで¥Cに入る
という情報は有難いです。インストールし直します。
212207
垢版 |
2020/08/30(日) 17:18:04.89ID:fc9HsPAQ0
>>210
そうなんですよ。同じと断定はできないんですけど
プログラムデータが20Gあるとは思えなく、似た
サイズのprofilesが¥Cにも¥Dにも生成されている
のです。
2020/08/30(日) 17:20:41.50ID:j06Uh96m0
>>212
https://support.mozilla.org/ja/kb/using-multiple-profiles
とりあえずプロファイルフォルダのバックアップを取ってからプロファイルマネージャーを起動してみて
使われてない方のプロファイルは他の場所に移動しても問題ない
2020/08/30(日) 17:26:28.09ID:HKdJCnaD0
Portable Edition使えよ!って感じだけどな
質問は受け付けません
2020/08/31(月) 16:15:46.64ID:Iihy4WBB0
「OpenPGP」がデフォルトで有効化された「Thunderbird 78.2.1」がリリース
「GnuPG」や「Enigmail」アドオンを導入しなくてもデジタル署名と暗号化メールが扱える
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1273939.html
2020/08/31(月) 16:19:13.36ID:TdQ8t7EM0
デフォルトで有効になったとは言っても使い方がよくわからんよなあ
2020/08/31(月) 21:26:30.43ID:Vo/fgP580
うん
正直わからん
2020/08/31(月) 22:30:15.40ID:1lK/PYZD0
https://bug1661924.bmoattachments.org/attachment.cgi?id=9173047

こんなアホなtypoあるからねぇ 78はまだ常用するには危険が危ない
2020/09/01(火) 16:04:13.16ID:GHwecPOJ0
「Allow HTML Temp」の更新来たけどだめだな
2020/09/02(水) 03:32:44.69ID:nUbv2+iu0
サンダーバードとジーメールで重複がでないようにするためのジーメール側のIMAPの表示・非表示の設定がわかりません。
2020/09/02(水) 06:31:43.48ID:UGvlKswW0
↑質問スレとのマルチ
2020/09/02(水) 06:54:47.75ID:UiKfTclI0
POPだとサーバーの設定で何回もダウンロードしちゃうとかあるけどIMAPでそれはないだろ
2020/09/02(水) 08:37:46.91ID:nUbv2+iu0
>>221
マルチでもいいだろ?気にすんなバカw
2020/09/02(水) 08:38:49.24ID:nUbv2+iu0
もう50回消したり入れたりしてます。納得いく同期設定を教えてください。
2020/09/02(水) 08:46:57.44ID:cdpp5q/T0
効率良く答えを引き出す煽りが出来ていません、0点
2020/09/02(水) 09:04:20.42ID:m/V1CrmX0
>>224
ママに聞いたら?
2020/09/02(水) 11:05:12.33ID:27Ld1lBV0
>>223
少しは空気読めやアホンダラ
お前は何度教えてもすぐ自己流に走ろうとするからそうなる

自分のやりたい方法ではなく、まず道具の能力を把握するクセをつけろ
さもなくば大切なメールデータすらロストする事になるだろう
2020/09/02(水) 13:11:54.86ID:+3/I6cDH0
>>220
そんなこともできねえのか 知恵袋できいてみたら?
2020/09/02(水) 22:50:03.80ID:a0++ZBKR0
いるんだよねぇ、こういう
自分も実は回答知らないけどとりあえずマウント取れるチャンスは逃さない、っていうクズ
2020/09/02(水) 23:10:52.29ID:5iD978080
しかもまさかのYahoo知恵遅れとか
2020/09/03(木) 00:26:10.34ID:os8R75dK0
画像添付されたメールを転送しようとしてやめたらTempフォルダに添付画像のコピーらしきものが残ってるんだけどw
2020/09/03(木) 08:10:27.61ID:IjnAvmQw0
>>173
>>174
2.0.12でも送信できなかった。無効にしたら送信できる
2020/09/05(土) 16:04:02.71ID:gqLMvl9a0
すまんオプションからアップデートすると必ずこんな感じで古いバージョンが残るんだけど
直し方しってる人いませんかね?
ちなみにどちらかアンインストールすると両方消えます

http://get.secret.jp/pt/file/1599289304.PNG
2020/09/05(土) 16:08:02.23ID:gqLMvl9a0
毎回アンインストールしてからインストールし直すのがめんどくさいです
2020/09/05(土) 16:27:15.93ID:D9w7gTF50
レジストリエディタで古いバージョンのほうを消す
どちらか一方が全ユーザーのほうでどちらか一方が現在のユーザーのほうに書き込まれているはず
2020/09/05(土) 17:06:21.76ID:gqLMvl9a0
とりあえず一回全部消してレジストリも全部消してインストールしてみた
次回アプデの時に期待します。
2020/09/06(日) 18:11:32.25ID:nwmpOTA+0
ばん
2020/09/06(日) 22:16:15.28ID:ULjlwXdo0
78.2.1試したらPGPサポートの具合がどうも芳しくないのでInterlink Mail & News + Enigmailに浮気中……
2020/09/07(月) 08:28:05.35ID:rMsKeIFH0
chatでtwitterのつぶやきが全く取れなくなったんだけどサポート終了したって事でいいのかな
新規アカウント作成の時もtwitterから選べなくなってるし
68.12.0
2020/09/07(月) 11:54:02.83ID:IrrCK2Sw0
>>239
Twitterは最近のバージョンでMozillaのスポンサーやめたらしいからその影響かもしれないね
2020/09/07(月) 19:29:02.74ID:Hhv/6c2E0
TwitterはThunderbirdで出来なくてもいいよな、と思ってたからセットアップから消えたのも知らなかったわ
2020/09/07(月) 21:40:18.71ID:xng5iU7V0
機能は削るは余計な追加しかしないわ
もうWEBメールでよくねってなるわ
2020/09/08(火) 00:32:49.05ID:uOZCrVLQ0
ここで聞くのもナンだけど、他にメーラーないの?いいやつ
2020/09/08(火) 00:33:13.62ID:uOZCrVLQ0
なんで毎回プチフリーズすんだよTBはさー
2020/09/08(火) 01:30:47.56ID:dsTdN/Ew0
>>244
これなあ
受信動作入ると操作受け付けなくなるのやめてほしい
2020/09/08(火) 01:39:57.92ID:2ntBLLIL0
メール送受信しか使わないからチャットやらカレンダーやら使った事ないわ
Outlookみたいにごちゃごちゃしてないのが気に入ってる
2020/09/08(火) 11:50:22.54ID:jkl7whiO0
>>245
そんなのなったことないけど?
めちゃくちゃな数のアカウント登録してるとかじゃねえの
2020/09/08(火) 13:35:04.52ID:AouSBYGN0
起動後一発目に削除操作したらプチフリ
何をやってるのやら
2020/09/08(火) 13:41:29.19ID:bcs1nxxy0
一度アンインストールしてprofileもまっさらの使ってみたらいいんじゃないかな
2020/09/08(火) 15:51:47.97ID:Cv8b1CXJ0
>>244
アンチウイルスソフトを停止する。スパムフィルター使ってるならオフにする それで改善しない? それでだめならサマリーファイルの再構築でなんとかなるかも
2020/09/08(火) 16:05:58.35ID:HauVOwY30
>>247
メールでも起きるがわかりやすいのはメールよりRSSフィード

試しに適当なフィード10個ぐらい購読してみたら巡回時刻が来るごとに実感できる

なお購読数を20個30個と増やすと、数に比例してフリーズ時間が長くなる
中の人はフィードリーダーとしては使ってないのだと思う
2020/09/08(火) 16:52:22.33ID:yflu4c5C0
巡回時間見直せばいいんじゃないの?と思うが許せないと言うなら仕方ないわな
2020/09/08(火) 18:01:36.33ID:agrt04N10
俺もフリーズはここ数年無いな
まあネットの応答先が反応するまで待ってるならそらしゃーないんじゃね
2020/09/08(火) 18:10:59.60ID:HauVOwY30
>>252
許せないと言った覚えはないけれど
フィードはメールと違ってそれなりの頻度で巡回しないと取り漏らしが出るから
フリーズ対策として間隔を広げるのはそれほどいいソリューションじゃないと思う
2020/09/08(火) 18:28:02.86ID:yflu4c5C0
そも、大概のマルチプラットフォームアプリケーションはWindows版が一番デキが悪いから我慢するしかない
2020/09/09(水) 00:01:36.73ID:csi1F7TH0
ThunderbirdはFirefoxみたいにマルチプロセスじゃないどころか
メッセージフィルターも送受信も逐次処理だからしゃーあない
2020/09/09(水) 02:15:24.31ID:N9BdKcfo0
パソコンが古いからプチフリーズする可能性あるのでは?と思いました。
2020/09/09(水) 02:53:00.90ID:ikp3TzlJ0
>>257間違い。>>256が答え。
2020/09/09(水) 12:31:34.54ID:FNz8YRQ/0
78.2.2準備中
2020/09/09(水) 22:04:53.82ID:csi1F7TH0
>>259
ちなみに 78.2.2 では、デフォルトテーマがWindows側のテーマ設定
・簡単操作>ハイコントラスト
・個人用設定>色(白/黒)
の変更の自動追従が効かなくなっていたバグの修正が入る予定
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1661229
2020/09/09(水) 23:43:24.46ID:CNTd40Hg0
いい加減、フィルターに正規表現を使えるようにしてくれ
アプデあるたびにアドオンが死ぬんだからさ

最小化時にタスクトレイに収まるのもやっとかって感じだしなあ
2020/09/10(木) 01:17:41.85ID:ixz4vzzw0
フィルターログ見ようとしたら表示が死ぬほど遅いの治った?
2020/09/10(木) 21:32:22.38ID:yxjGrsRE0
Allow HTML Tempのオプションがやっと正常に表示されるようになった
2020/09/11(金) 07:14:04.35ID:NnQnCPpH0
78.2.2が来たけど
68からの自動更新はいつになるやら
2020/09/11(金) 09:35:42.90ID:ZMPhQPZZ0
>>260 が修正されているのを確認した
2020/09/11(金) 11:27:10.76ID:yHs7jNlO0
>>264
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1644037 の依存バグが減らないと自動更新は無謀じゃね?
2020/09/12(土) 17:03:55.08ID:1mgWyeIA0
OperaもEdmaxも終了
Vivaldiはもうメール機能の実装無理だな
もう少し待ってってインタビュー記事が出たのが4年前
ここ2〜3年で出てきたのが、EM ClientとかいうOutlookのパクリソフト
2020/09/13(日) 20:47:37.39ID:aX9Py3BM0
今年、ようやく Edmax から 移行したけど、検索とかまだ使いこなせてないな〜
スレッド修正も面倒。
2020/09/13(日) 22:31:27.45ID:fbLVk5Ur0
取引企業見てるとOffice 365が圧倒的に多いね
会議システムもWebEXからMicrosoft Teamsに移行してることもある
次いで買い切りOutlook、Thunderbird、あとは独自グループウェア?みたいなの
秀丸メール、Edmaxは1回だけ見た
Beckyは使ってるのうちの上司連中だけだな外部の人で見たことない
Display Mail User Agent ExtensionはThunderbird 78でも使える
Outlook風返信ヘッダーにするアドオンは全滅っぽい?
2020/09/14(月) 02:19:29.58ID:n2k7oYqw0
Becky! だよ
2020/09/14(月) 12:54:42.96ID:nWu6cNfI0
Becky! だよ
おらも
2020/09/14(月) 13:30:23.44ID:3UK4YQ730
ThunderbirdはFreenet(FreemailとFMS)で重用してるけど、俺もメインのメールのやり取りはBecky!が
メインだったりする。
2020/09/14(月) 20:29:07.32ID:6kdycN+w0
みんな1個に絞ってるわけじゃないってことっすね
インターネット使い始めたの遅かったからってのもあるけど個人用はウェブメールしか使ってない
仕事はThunderbird
Office 365使うようなところはグループウェアだし会社の指定なんでしょうね
2020/09/14(月) 20:33:49.95ID:U24MGfEn0
Windows10のメールアプリ使ってる人っているのかな
2020/09/14(月) 20:50:45.35ID:bymaff230
10のメールは消せるようになった時点でMSも力入れてないと思われ
2020/09/14(月) 23:41:50.36ID:lebWBDXO0
20年Edmaxからの移行組だけど、
thunderbird 使いこなせてないなーー

thunderbird から becky への移行って可能ですか?

過去分は、残ってる edmaxからの移行の方が良さそうですが。

迷惑メールは、便利ですね。
ヘッダをすぐに確認できないのは不便です。
2020/09/15(火) 00:03:00.56ID:mwh4h4p/0
>>276
>thunderbird から becky への移行って可能ですか?
君の言う「移行」の定義がわからないのでなんとも
というか、なぜ今さら Becky! なのかが理解できない
2020/09/15(火) 00:31:35.90ID:/Q4gX7ys0
自分のメインはBeckyだけど、それは単に20年以上使っているからでしかないなあ
2020/09/15(火) 07:28:56.15ID:ZAxZ4FrC0
昔はedmax使ってたjけど終わっちゃったしpc新調した際にこれに乗り換えた
2020/09/15(火) 09:53:02.82ID:nAKHs1e70
なるほど、Becky は今更なんですね。

>>279
edmax なら検索でヒットしたメールにダイレクトに飛んで、スレッドの前後のやり取りがすぐわかるけど、
thunderBird の場合、どうやるかご存知ですか?
2020/09/15(火) 09:57:59.31ID:4lP8KwEk0
Waterfoxみたく旧アドオンが使えるメーラがあれば、すぐにでも乗り換えるんだが
2020/09/15(火) 10:07:05.61ID:BvUMn6Vn0
Firefoxならともかく、Thunderbirdをフォークしようという意欲がある開発者はいないと思われ
2020/09/15(火) 10:10:01.96ID:c5+EubQY0
もうアドオンに頼るのはやめな
2020/09/15(火) 11:00:42.72ID:gEzy1HhE0
OS再インストールの際に今まで送受信したメールのエクスポート・インポートでImportExportToolsを使っていたけど
プロファイルを丸ごとコピーすればいいと知ったのでアドオンは無くてもいいかなと思った
2020/09/15(火) 11:19:38.17ID:I4QoIFHo0
>>284
78.x対応のβ版が出てるから使ってもいいんじゃよ
2020/09/15(火) 12:13:29.35ID:gEzy1HhE0
>>285
ちょうど今うちのThunderbird68.12.0に78.2.2の更新がスタンバってるので、更新してそのβ版試してみる
2020/09/15(火) 12:24:06.50ID:5aEQop9/0
BeckyはSylpheedとかに比べたら更新されているような気もするけど
いかんせん開発者が創設者ひとりだけだから、先行き不安
2020/09/15(火) 12:25:50.07ID:gEzy1HhE0
いぇーい上手くいった
ありがとう
2020/09/15(火) 12:35:47.00ID:BvUMn6Vn0
78.2.2は自動更新では提供されないはず……と思ったら、うちの68.12.0にも来てるな
プロファイル丸ごとバックアップしてから更新してみるか
2020/09/15(火) 12:39:29.76ID:IkOjkmB+0
ヘルプから自動更新した。78.2.2(32bit portable版) 特に問題なし
2020/09/15(火) 12:54:08.87ID:9b2fYz3u0
PGP対応がEnigmailと較べて全然ダメダメなんで68に戻した
2020/09/15(火) 13:00:59.84ID:7CXJtRPy0
なぜ未だにフォルダの任意移動が公式サポートされないのか…
2020/09/15(火) 15:11:19.26ID:DmysZB600
Confirm Adressは78に対応しましたかね?
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 17:31:08.16ID:x+bDkhcW0
またデザイン改悪したな
せっかくカラフルなフォルダ構造で見やすかったのに全部白くなって見づらいわ
2020/09/15(火) 18:35:44.30ID:xFin/y/U0
ついに自動更新に78系が降ってきたか
メールビューのツールバーカスタマイズは結局戻さないつもりなのかね
2020/09/15(火) 18:37:55.44ID:BvUMn6Vn0
>>294
https://mozillazine.jp/?p=6484
> [修正] 多くのメッセージフォルダーの色をカスタマイズしていると Thunderbird の起動が遅くなる問題を修正。この修正に伴い、これまでの色の設定は破棄される
2020/09/15(火) 20:04:03.25ID:5aEQop9/0
Lotus Notesの度重なる買収で先行き怪しいんでOffice 365とか GSuiteに乗り換える企業多いみたい
主に外資系とか
2020/09/16(水) 00:41:32.86ID:q/qZ82YO0
ポータブル版に78きたら教えて
2020/09/16(水) 00:43:10.96ID:QcrU6Qc/0
いけね!バックアップ前に78になっちゃった
2020/09/16(水) 01:37:41.43ID:VXdCbL8V0
更新自動インストールは切っとかなきゃ駄目っしょ
2020/09/16(水) 02:37:17.93ID:FCSjuync0
>>292
フォルダの任意移動ってなに?
2020/09/16(水) 03:00:53.72ID:REsslNXU0
並び順変更ってことじゃないの
Manually sort foldersの機能はたしかに標準機能としてほしい
2020/09/16(水) 07:38:15.77ID:tloCdrTR0
68から78にしちゃったw
msfの機能入れてほしいなあ
2020/09/16(水) 08:07:30.08ID:ATQWqG3t0
自動更新止めるの忘れて、78.2.2になってもうた!
戻すの面倒なのでこのまま使うが、UIダサい。何とかならんものか?
78系に対応したフォルダの順序を変えるアドイン知りませんか?
2020/09/16(水) 10:07:59.97ID:sEVZ+HyQ0
うちの会社、自動更新降ってきてUI変更にバグ発生したと騒いでいる
アホかと
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 10:42:38.24ID:rAEQ9IVd0
78にアップデートしたらログインできなくなったんだけど
どうしたらいい?
2020/09/16(水) 12:57:22.40ID:qFXAnHGT0
ログインIDとパスワードを再確認
WEBメールあるプロバイダなら一度WEBからログインしてパスワード変えてみるのもいいかも
2020/09/16(水) 13:02:43.71ID:rAEQ9IVd0
>>307
トン
2020/09/16(水) 16:25:10.60ID:USeWjqOO0
フォルダツリーのアイコン見にくい&ダサイ
2020/09/16(水) 16:41:34.30ID:p7r67nJ20
拡大してもボケボケにならんとか好きな色に変更出来るとかメリットもあるんやで
2020/09/16(水) 18:25:58.49ID:IhumPHww0
78にしたら起動が遅くなったような気がする
2020/09/16(水) 18:37:03.22ID:5nCBlALY0
PC起動してから一発目の起動は前から遅くね
一度開いたの終了してその内もう一回開こうとしたときは速いけど
2020/09/16(水) 21:15:25.72ID:AaHoy2mX0
78アップデートしたらフォントが汚くなったぞゴルァ!
2020/09/16(水) 21:56:15.86ID:q/qZ82YO0
78って多重起動できる?
2020/09/16(水) 23:03:32.41ID:80xF66fT0
メール一覧の件名の文字が滲んでるのはどうしたらいいの?
フォント変えられる?
2020/09/17(木) 00:29:02.91ID:FarJmf2+0
PC起動直後の起動遅いのHDDだからかと思ってたけど仕様なんだ
スタートアップに登録して自動起動するようにしてる
2020/09/17(木) 00:48:16.45ID:nzni8Cut0
>>315
テーマをアドオンからインストールして変更してみたら?
2020/09/17(木) 09:41:22.36ID:uNPHDvZ50
いい加減、デフォルトでフォルダの並び替えとフィルターのエクスポート、インポートできるようにしてくれ。フィルターはFirefoxアカウントで同期できればなおよし。
2020/09/17(木) 13:10:33.04ID:OSHqqDsY0
アドオン殺しのモジラさん
2020/09/17(木) 13:20:59.97ID:aRVtikW80
さて、そろそろ 60 から 68 にバージョンアップしようかな
2020/09/17(木) 16:32:12.33ID:kwVVxKjL0
mailxコマンド使いのワイ高みの見物
2020/09/17(木) 17:14:36.12ID:aRVtikW80
オレは mh 使い
最近は Thunderbirdも併用してるけど
2020/09/18(金) 06:36:11.18ID:/QPN4Le80
送信前のアドレスチェック系は本体機能に搭載すべきレベルの需要あると思うのに
2020/09/18(金) 06:45:39.98ID:+ZJqLMTv0
>>323
OpenPGP 実装による Enigmail 本体取り込みもまだバグとか残ってるのに
そんなことやってる余裕なんてないだろ
2020/09/18(金) 07:12:47.45ID:fmJDbkw80
セキュリティのお題目でアドオンぶった切ることに決めた時点で今の状況を本当に読めてたのか甚だ疑問
2020/09/18(金) 13:43:16.49ID:mf7zMPPH0
ここ見とけばよかった
78 使いにくいなんだこれ
2020/09/18(金) 13:52:37.73ID:yep/hKB10
決めたのはFirefoxだから
まあそれに巻き込まれるThunderbirdとモバイル版Firefoxのことなど気にしてなかったのだろうなとは思う
2020/09/18(金) 13:59:53.24ID:im6ySgj50
そんなに変わったか?
2020/09/18(金) 14:12:45.39ID:/ngkOHju0
もう我慢して使わなくていいんやで
2020/09/18(金) 16:17:46.86ID:dgMAzBu+0
左のフォルダーが黄色から真っ白に成って殺風景な画面になった
古いバージョンだったのが最新バージョンに切り替わった
この機会に32から64にした
2020/09/18(金) 18:51:57.92ID:xRjZGT6z0
Firefoxと違ってThunderbirdはアドオンさして頼ってないから気にならんかな
でもまブラウザよりは古いの使って問題無いから保留どんとこいで乗り換えもどうぞだな
2020/09/18(金) 20:23:26.02ID:i94AnrqM0
外人もこんなクソなデザインセンスしてんのかよ
未だに メールの着信音が鳴らせないし 設定の仕方も探すのだるいし
今回のデザインの改悪によって とにかくフォルダの区別が辛くなった
メールの振り分けのためにフォルダを結構作ってるから 目視で注視すると目が痛い
せめて ゴミ箱だけは別の色にできないかな
2020/09/18(金) 20:34:47.84ID:99dOfUOL0
アカウントごとに色変えてたからそれなくなって全部同じになったのは確かに痛い
でも最小化でシステムトレイに入るようになったのは唯一の良かったことかな
>>332
着信音は鳴ると思うけど
2020/09/18(金) 20:35:09.86ID:CTThw0Cm0
自分もアドオンは、Allow HTML TempとManually sort foldersだけ
Manually sort foldersの方は有効だけど機能してないけどね
2020/09/18(金) 20:38:42.07ID:CTThw0Cm0
着信音はオプションから自由に設定できるっしょ
2020/09/18(金) 20:44:40.62ID:GDgFDKNJ0
68ではテキストエンコーディング変更しないと見れないのあったけど78で普通に見れるようになったわ
68のときはゴミ箱に入れるとテキストエンコーディングがデフォルトになって見れないバグあったけど
2020/09/18(金) 20:45:31.27ID:fmJDbkw80
>>332
https://support.mozilla.org/en-US/kb/new-thunderbird-78#w_customize-the-colors-of-mail-folder-icons
2020/09/19(土) 01:39:06.79ID:5KLdCYoU0
>>332
右クリックするってことすら思いつかんのかね?
2020/09/19(土) 07:48:21.77ID:AgJ94Oy+0
困ったときはWindowsなら右クリック、Androidなら長押しみたいな
2020/09/19(土) 08:01:21.99ID:Gq/NkVr10
いつの間に78出てたんや
更新したら変わりすぎてびっくり
2020/09/19(土) 08:16:28.47ID:Gq/NkVr10
うああああああああ
更新したらアカウントごとに着信音変えるアドオン非対応になっててオワタあああああああ
2020/09/19(土) 13:26:03.90ID:eL5Ui+PP0
>>338
マジ感謝

profileフォルダを そのまま移動させて バックアップするしか出来ない 無能なんで助かりましたわ

複数のフォルダーを色分けしたら 色鉛筆 眺めてるみたいな感じで 更に目が疲れますが

>>337
ご丁寧にリンクを張ってありがとうね 全く理解できませんでした
2020/09/19(土) 18:46:41.98ID:CYNTn7b50
もう乗り換えを考えてるわ
Google Calendarが便利で乗り換えづらい
なんか代替候補ない?
2020/09/19(土) 20:19:12.93ID:AgJ94Oy+0
もう数えるほどしか残ってないのでとりあえず全部書く
Outlook
Becky!
秀丸メール
Shuriken
Sylpheed ※最新版出たの2年前
eM Client
2020/09/19(土) 20:27:17.66ID:MH8vncwQ0
Windows 10なら好きなメーラー使ってGoogleカレンダーは標準のカレンダーと同期すりゃいい
2020/09/19(土) 21:21:09.79ID:CYNTn7b50
Becky!は4400円か・・・多重起動するのでつらいわ
eM Clientもたけえな・・・
2020/09/19(土) 21:30:08.89ID:AgJ94Oy+0
eM Clientは試用期間終わっても2アカウントまでなら無料
あと商用利用不可ってなってるけどどこで判定してるのか不明
たぶん実際は普通に使えると思われ
2020/09/19(土) 21:36:53.31ID:C5mILOYS0
毎度毎度、manually sort folders切るのやめーや、、、。
大勢の人が使ってるってわかってるだろーに
2020/09/19(土) 22:11:26.56ID:5KLdCYoU0
>>348
そんなことはない
使ってる人は大勢って思うのだろうけど
2020/09/20(日) 00:04:21.15ID:a8487lT10
残念ながら圧倒的に大勢なのは
何もアドオンを追加していない人
2020/09/20(日) 01:14:45.25ID:Ksj8GP2w0
Thunderbird78ポータブルを多重起動できない
-no-remoteオプションつけて起動が無効になってるけど何かやり方ないです?
2020/09/20(日) 02:24:13.32ID:D9F+JXWJ0
>>351
-no-remoteオプション?
Other\Source\Readme.txt は読みましたか?
2020/09/20(日) 02:39:36.36ID:doY0ZZCW0
Winbiff まだあるんだ
2020/09/20(日) 04:53:54.42ID:FSGj5QCa0
アドオン対応するまで68でいいや
2020/09/20(日) 09:22:39.49ID:wgMOLGZ90
>>347
ユーザーの良心・モラルの問題だな
商用不可のアプリを平気で使うような会社や個人事業主はそのうち法律とかも平気で侵すようになるだろ
そうはなりたくないな
2020/09/20(日) 17:29:13.94ID:+CJQY7h+0
モラルつか、金を払うって行為は保証やサポートだわな
看板背負ってソフトウェアが想定しない使い方して何か起きたらどうすんのよと
2020/09/20(日) 17:59:22.86ID:Ksj8GP2w0
>>352
rootにThunderbirdPortable.iniつくってAllowMultipleInstances=trueでいけましたありがとう!
2020/09/21(月) 09:19:33.06ID:TWbH90Wd0
フォルダの並び換えについてはBugzillaで議論されてる・・・たぶん
URL貼り付けるとこのスレに入れなくなる時があるから
Bugzilla内の検索欄に244347を入れて検索してみて
2020/09/21(月) 10:28:57.73ID:3gZW+c9h0
>>358
ありがとう!
2020/09/21(月) 12:54:12.09ID:Rn1Zp32o0
その Bug 244347 ですが、立てられたのは17年前とずいぶん昔
つまり、この問題はThunderbirdが始まった初期から議論されてきたのにコア機能に入らなかったわけです
ここ1か月で議論が再開されてきた感があるので、グダグダとした進行ですが進展あるかもね
2020/09/21(月) 13:32:32.16ID:0KJjqjjo0
78で実装されたOpenPGPも、バグが立てられたのは21年前 (Bug 22687) だけど、実装に向けて動き始めたのはおよそ1年前から
動くときは一気に動く

同じくらい古い bounce/redirect の実装要望 (Bug 12916) はいつ動くんだろうか?
こっちも78でアドオン殺されたけど、作者は何とか対応させたいと言ってる
2020/09/21(月) 13:35:02.90ID:0vo6qRSI0
ダメじゃんwww
2020/09/21(月) 13:58:20.48ID:/C/Z3VOq0
Thunderbirdはもう独立採算になったから、頑張らないと後がないからな
要望には対応していくと思うけどね
2020/09/21(月) 14:52:34.00ID:Rn1Zp32o0
>>363
そんなことはない
リソースが限られてるから出来ることは限られる
君こそ頑張ってお布施したり、Bugzillaで意見を述べたり、検証に協力したりしないとな
2020/09/21(月) 22:06:16.76ID:BYVKUDta0
>>351
iniファイルで多重OKにすれば余裕で開くけど
2020/09/21(月) 22:26:31.50ID:cVkuwAzz0
21年前って余裕で20世紀か…
2020/09/22(火) 00:16:57.39ID:DZ1/xVxH0
>>365
たぶんヤツはその存在すら知らないのだろう
下手するとランチャーから起動してない可能性もある
(もはやインストール不完全なデスクトップ版でしかない)
2020/09/22(火) 10:57:01.65ID:AALaO4fb0
よくわからんが>>357を見ると解決してるっぽい
2020/09/22(火) 15:30:43.85ID:kVbgVBok0
レスすら読めないバカおるな
2020/09/22(火) 18:23:29.81ID:XSGvm9Bb0
一日一レスを読んでいるとかかも知れない
真のスローライフだな!
2020/09/23(水) 11:45:39.66ID:pU/uvn0g0
自分宛てに送ったばあいOpenPGPで暗号はOKなんだけどデジタル証明が正しくないと出る。
2020/09/24(木) 02:26:30.31ID:+AKoxJ/H0
ちょっと前から返信したメールの引用部分の文章の行間が1行以上空いてやたら間延びするようになったんだけど原因わかる人います?
2020/09/24(木) 14:14:50.60ID:uC1z2JbT0
78.3.0 ttp://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/78.3.0/
2020/09/24(木) 21:41:36.84ID:pK7P9TDA0
ヘルプから、78.3.0にアップデートできたぜ
2020/09/24(木) 23:09:19.62ID:09GbItAy0
>>372
thunderbird 段落 p 本文のテキスト で検索
2020/09/25(金) 03:04:39.37ID:5OGNa2QM0
78への自動更新やめたのか?
うちのは68.12.0なんだが一昨日あたりから「最新バージョンです」になった
それ以前は78.?.?に更新しろってでてた
2020/09/25(金) 03:08:18.50ID:t7R4IuBa0
ウチの68.12.0も出なくなってる
2020/09/25(金) 13:41:59.56ID:ebTD67Xt0
78.2.2のヘルプ開いても「最新バージョンです」で78.3.0に上がらないな
リリースノートも出てるというのに
段階的に展開か?
2020/09/25(金) 13:53:51.09ID:+qw4BbA90
>>378
へー、人による時間差があるのかね?
自分は昨夜9時頃、ヘルプに78.3.0出て、あっさりアップデートできたよ。
他になんか原因があるのだろうか?
2020/09/25(金) 14:31:20.31ID:kfdPbiWW0
今試したが68.12.0でヘルプからのアップデートは来ないな
2020/09/25(金) 14:45:49.30ID:GTvZ1L0d0
>>380
ほんとだ来ないな

まあアドオンあと一つ対応してないから上げられないけど
2020/09/25(金) 14:48:27.89ID:q1dWHoWX0
アドオン使えなくなって苦情が多かったからやめたのかもね
2020/09/25(金) 14:53:33.50ID:BuEVbvPy0
78.3.1作ってるな
2020/09/25(金) 14:55:47.08ID:ebTD67Xt0
>>383
ほんとだ。78.3.0に相当やばい問題が見つかったか
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 16:41:31.58ID:m6mpAmvm0
ヘルプからthunderbirdについてを開いたけど自分も78.2.2のままだな
2020/09/25(金) 19:44:35.81ID:ee2iH5vq0
BugzillaのBug244347のフォルダの並び換えについての議論
一日前のものを見ると 
ありがとうございます私が試してみましょうって言ってるけど
少し先が見えてきた感じかな?
2020/09/25(金) 20:17:47.85ID:kfdPbiWW0
78.3は動かないアドオンがようやく無効にされたのか
Ctrl+マウスホイールが効くようになってたが、これは78.2からか
2020/09/25(金) 20:38:40.52ID:Ds2ZUD170
アドオンが最新版に対応したととかどこ見れば分かるんです?
2020/09/25(金) 21:11:34.57ID:0ORY9fnT0
AMO
2020/09/26(土) 00:17:23.65ID:xWirxodG0
Windows10なんだけど「アプリと機能」を開くと

Mozilla Thunderbird 68.10.0(x86 ja)
Mozilla Thunderbird 86.12.0(x86 ja)

の二つが登録されている
こういうお行儀の悪いところいい加減直してくれないかなぁ(´・ω・`)?
2020/09/26(土) 01:34:53.91ID:C+yZqSph0
アップデートの度に二個並ぶわけじゃないし、古い方をアンインストールするだけでいいだけじゃん
2020/09/26(土) 01:47:38.42ID:xWirxodG0
>>391
古い方アンインストールしちゃっていいの?
2020/09/26(土) 03:00:07.95ID:xqc+N3He0
>>390
> Mozilla Thunderbird 86.12.0(x86 ja)

未来から来た人のようだ
2020/09/26(土) 07:05:45.51ID:EU/TdniB0
>390
GeekUninstallerとかでエントリだけ消しちゃいなよ
2020/09/26(土) 07:45:15.38ID:hqFFdnTm0
78.3.1 ttp://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/78.3.1/
2020/09/26(土) 08:55:52.74ID:xqc+N3He0
さきほど、Thunderbird 78.3.0 を起動しようとしてクラッシュした
送信したクラッシュレポートを見たところ
Bug 1667120 Crash in [@ nsImapProtocol::CreateNewLineFromSocket]
たぶんこれが 78.3.1 が出される理由だろう
2020/09/26(土) 11:09:05.75ID:28lCIx660
>>396
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.3.1/releasenotes/
bugzillaへのリンクはないけど、クラッシュバグの修正となってるからおそらくそれだろうな
2020/09/26(土) 11:14:15.20ID:hqFFdnTm0
だから自動更新停止してたのか >>376
2020/09/26(土) 12:53:18.27ID:xWirxodG0
>>394
やっぱそういう小細工しないといけないのね
自動アプデは便利でいいんだけど
こういうゴミエントリを残すバグからは
いい加減卒業してもらいたい(´・ω・`)

>>393
あう・・・
86 → 68
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 19:44:58.00ID:rInLdqYA0
3.1がキタ
2020/09/26(土) 19:46:59.50ID:28lCIx660
78.2.2→78.3.1の自動更新始まった
2020/09/26(土) 19:47:46.88ID:xqc+N3He0
>>399
未来からおかえりなさい
2020/09/26(土) 19:57:16.29ID:shWkU7h+0
ハチロクは時空を越えるんです
2020/09/26(土) 20:36:48.35ID:HNrZf5Rl0
68.12.0にはまだ来ない
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 20:36:56.41ID:apcNpuz40
これって32から64ビット版にするには
32ビット版をアンインストールする必要ありますか?
またした場合データって消えますか?
2020/09/26(土) 20:43:29.60ID:28lCIx660
>>405
> これって32から64ビット版にするには
> 32ビット版をアンインストールする必要ありますか?

Yes

> またした場合データって消えますか?

32ビット版のアンインストールの時にプロファイルの削除を選択しなければデータはそのまま残る
64ビット版は普通にインストールでOK
2020/09/26(土) 21:12:03.72ID:faXKQ+2R0
Thunderbirdリリースノート バージョン78.3.1
「修繕」 78.3.0にアップデートした後、Thunderbirdがクラッシュしました

もうちょっと説明の表現に工夫とか無かったのか!www
2020/09/26(土) 21:55:42.26ID:28lCIx660
Mozillaのリリースノートの「Fixed」は「以下に示すバグを修正した」って意味で使ってるから、今回は
「78.3.0にアップデートした後、Thunderbirdがクラッシュするバグを修正」
となって普通に意味の通る表現になる
2020/09/26(土) 22:03:59.59ID:xqc+N3He0
>>407
なぜ無条件にGoogle機械翻訳を信じてるんだよ
少しは英文を自分で読もうとしろよ
恥ずかしいやつめ
2020/09/26(土) 22:13:48.55ID:xqc+N3He0
78.3.1 リリースノートより引用

> Thunderbird 78.3.1 includes a fix for crashes reported in Thunderbird 78.3.0.
> See the notes for Thunderbird 78.3.0 for improvements made in that version.

> Fixes
> FIXED  Thunderbird crashed after updating to 78.3.0
2020/09/26(土) 22:15:10.80ID:shWkU7h+0
そもGoogleの機械翻訳でも笑うほど変では無いと思うんだが
2020/09/26(土) 22:22:27.70ID:xqc+N3He0
英文を直接見ていれば

「修正した」→ バグ「78.3.0にアップデートした後、Thunderbirdがクラッシュする」
という構造だと理解できたはず
2020/09/27(日) 03:19:44.46ID:CRQ2r+LN0
DeepL翻訳

> Thunderbird 78.3.1 には、Thunderbird 78.3.0 で報告されたクラッシュの修正が含まれています。
> Thunderbird 78.3.0 での改善点については、Thunderbird 78.3.0 のノートを参照してください。

> 修正点
> 78.3.0にアップデートするとThunderbirdがクラッシュする問題を修正
2020/09/27(日) 04:30:56.18ID:Dy5FmqSA0
自然な感じはするがFIXEDを繋げて訳すのはちと違う気がするぞ
2020/09/27(日) 06:54:39.86ID:0Y+Xksf30
>>413
いや、完璧な翻訳じゃん
DeepL恐るべし
もうGoogle翻訳要らない
2020/09/27(日) 09:56:34.38ID:DZzWOuJ30
スレチではあるがちょっと面白くなってきたのでもう少し
Google翻訳の強みはWEBページ翻訳ができることだな
DeepLはそういうの無いからコピペしたりアドオン経由で送る必要がある
で、原文をどのように指定するかで訳が変わってくる

FIXED Thunderbird crashed after updating to 78.3.0
---
修正済み 78.3.0 にアップデートすると Thunderbird がクラッシュする問題を修正

FIXED
Thunderbird crashed after updating to 78.3.0
---
修正済み
78.3.0にアップデートしたらThunderbirdがクラッシュした
2020/09/27(日) 09:58:45.24ID:Dy5FmqSA0
機械翻訳は文末にピリオド付けるだけで訳が変わるからな
2020/09/27(日) 10:02:48.40ID:DZzWOuJ30
これでどうだろう

( FIXED ) Thunderbird crashed after updating to 78.3.0
---
( 修正済み ) 78.3.0 にアップデートすると Thunderbird がクラッシュする。
2020/09/27(日) 12:29:24.52ID:6Yce2M+Q0
78.3.0にはなったけど3.1にならん
2020/09/28(月) 08:56:48.45ID:0oMwn1bI0
要望から21年の時を越えてThunderbirdに新しい暗号化機能が実装される - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200928-thunderbird-openpgp-support/
2020/09/28(月) 11:44:07.56ID:gcrIS1aS0
誰が使うんだよ
2020/09/28(月) 12:59:04.60ID:5oPPtgYb0
井の中の蛙大海を知らず
2020/09/28(月) 13:04:46.91ID:0KFnKA3+0
78のOpenPGPは使い物にならないから使う奴いないって意味なら同意
2020/09/28(月) 13:44:57.58ID:v55F3ZIL0
暗号化への着手は企業へ売り込もうという戦略だろう。使い物になるならばの話だが。
2020/09/28(月) 16:48:46.71ID:vjZnhqUp0
Manually sort folders の78対応版が来たぞ
当方、78.3.1で使用可能を確認した
2020/09/28(月) 16:54:05.88ID:msgl4fvd0
Protzenkoたんだいしゅき(´,,・ω・,,`)
2020/09/28(月) 17:04:53.46ID:a19xT+690
やっとフォルダの並べ替えも復活したか
2020/09/28(月) 17:17:33.74ID:j/llLBEh0
説明は要らないが、つまり現状ではEnigmailとやらの実装にほど遠いと言うことか
2020/09/28(月) 19:14:19.78ID:Qyw2mOSi0
Manually sort folders の78対応版が来た、っていうけどさあ
そもそも78にしてから初アドオンなんだけど・・・
他のアドオンは全部無効になったし、どんなアドオンが使えるかさえ知らんw
2020/09/28(月) 19:15:58.80ID:SSIbU97g0
なんかファンディングしてたアドオンは結局対応版できたの?
2020/09/28(月) 19:51:19.96ID:6CmA/LkX0
>>429
AMOにどのバージョンに対応してるかちゃんと書かれてる
2020/09/28(月) 23:50:30.85ID:Qyw2mOSi0
>>431
78に対応してるべんりアドオンリストがほしい
2020/09/29(火) 01:15:11.83ID:SJb8j8Oy0
前は左側に対応バージョン絞り込みがあった気がするがいつの間にかなくなってる?
2020/09/29(火) 09:47:53.05ID:osGNWWnw0
Thunderbirdのアドオンサイトのホームページの右にある検索バーから検索すれば、
絞り込みができるページに行くぞ
…これに関連して、

addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/search/?sort=updated&appver=78.0

と、アドレスバーに入力してアクセスすれば一応だが、
78に対応した(とされる)アドオンがズラズラと出るので参考にしてくれや
(一応と書いたのは、対応バージョンの数字を『*』としているものや
ある程度遡ると、アドオンの最終更新日が
78リリース前のものがヒットしてしまうから)
2020/09/29(火) 10:51:29.21ID:rIkrWEFh0
CompactHeader
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/compactheader/

は、作者がThunderbirdの大規模変更に追随し続ける気力をなくして開発終了
代替アドオンとして以下の2つを紹介してる

> There are two new addons, which look like they can replace most of the functionality of this add-on for Thunderbird 78+:
>
> Compact Headers
> Message Header Toolbar Customize

前者はメッセージヘッダーを1行や2行表示にできる
後者はメッセージヘッダーのアイコンのカスタマイズができる
この2つでCompactHeaderとほぼ同等のことが可能になる
2020/09/29(火) 11:23:30.05ID:IunrOzVB0
大規模変更で切られてそのたびに対応してくれてるアドオン作者は神様だな・・・
2020/09/29(火) 12:04:39.17ID:hqXSpl6v0
Thunderbird 78に未対応のアドオンのThunderbird 78対応の現状と課題について
ttps://www.clear-code.com/blog/2020/8/7.html
> 「Thunderbird 78に対応するための小規模な改修」と言うよりも、「既存のアドオンの動作をリファレンスとして、それと同等の結果を得られるようなソフトウェアを新たに開発する」と言った方が実態に近い

新規作成と変わらないので、その気力(と時間)があるかどうかだね
本当に大変だと思う
同じ物をまた作る、というのもモチベ下がりがちだし
2020/09/29(火) 16:46:05.03ID:LaZhXtiP0
オリジナルの作者がぶん投げたのを引き継いでるパターンも多いけどな
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 18:45:58.08ID:WYC6WMiC0
ちょっと教えて下さい
起動した時にメールを受信したら画面右下に今回受信したメール一覧みたいなのが
バーンと表示されますがこれを出さないようにする方法ってありますか?
結構大きく表示されるので困ってます
2020/09/29(火) 19:00:04.55ID:rIkrWEFh0
>>439
メニュー→オプション→一般→新着メールの通知→デスクトップ通知を表示する
441439
垢版 |
2020/09/29(火) 20:30:57.37ID:WYC6WMiC0
>>440

ありがとうございます
解決しました
2020/09/30(水) 00:00:44.39ID:1DeQjaj10
未読があるとタスクバーのアイコンの表示が変わるようにできます?右下の通知エリアのとこにアイコン表示されるとかじゃなく
2020/09/30(水) 11:23:38.65ID:q008dMmY0
自動更新いつくんの
2020/09/30(水) 13:06:25.90ID:Dz8XFq8m0
78.3.1ならとっくに来たよ
2020/09/30(水) 13:15:09.40ID:GCqxkySl0
68.12.0二は来てない
446ねこ
垢版 |
2020/09/30(水) 13:43:27.16ID:SqtrpRUh0
78.3.1にしたがクラッシュする。
2020/09/30(水) 17:57:12.58ID:xLoEWXpY0
68.12.1 ttp://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/68.12.1/
これは…どういう環境に降ってくるんだろう
2020/10/01(木) 10:44:48.90ID:dbRYjVaP0
>>447
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/68.12.1/releasenotes/
リリースノートはまだ用意されてないな
2020/10/02(金) 00:44:21.08ID:LT4lxBL80
ヘルプ→Thunderbirdについてをやったら 68.12.0 から 68.12.1 になったわ
2020/10/02(金) 10:33:57.62ID:BR8J2d3S0
68.12.1
changed - Thunderbird will no longer automatically install updates when Preferences tab is opened

オプションタブを開いても自動更新を働かなくした
2020/10/02(金) 10:49:37.41ID:uZ8oyzVT0
それだけ不評の78ってことか
2020/10/02(金) 16:04:18.79ID:zODGYOoc0
Firefoxみたいにアドオン動かない正式リリース版からESR終了まで期間があればまだマシなんだけどな
βの間に動かなくなりました勝手に更新されますじゃ普通の人は困るだろ
2020/10/02(金) 16:29:16.98ID:ECgrW1Al0
オプション開いて自動更新はアウトやろ
さんだばはさしてアドオン使ってないから78でもいいけど
サブのFx52ESRをオプション開いてバージョン上げられたら怒るわ
2020/10/05(月) 08:53:08.74ID:VSSAAYsv0
迷惑メールってきてても、その欄を見ようとしないと数字とかでなくて
久しぶりに見たらアマゾンと楽天のクレカ番号の更新がどうのって確認メールだった
2020/10/05(月) 09:30:39.41ID:+1jXE0vk0
>>454
最近はSMSでも来るんだよなー
2020/10/05(月) 09:49:37.34ID:mkUfWs4d0
>>454
最近は「登録してるクレカの更新」だとか「このままではアマプラが解約されます」だとか見た目もまずまずな出来のフィッシングメール多いから気を付けな
2020/10/05(月) 10:33:15.09ID:PLGcgjMZ0
>>454
確認メールなら見なくても良いし
たいてい本当に迷惑メール
2020/10/05(月) 11:27:23.04ID:qFnMJBAQ0
フィッシングかどうかよくわからないときはメールのリンクを絶対踏まずに
「いつも自分がしている方法」で公式サイトをチェックすべし
重要なお知らせであればたいがいトップページにそれが記されているはず
2020/10/05(月) 11:31:29.37ID:7n0uO3G40
なあ、そんなこと書く必要ある?しってるだろ人間なら
2020/10/05(月) 12:13:03.94ID:Vcjy/rn+0
フィッシングメール来たらthunderbirdの報告機能で送っとる
2020/10/05(月) 14:49:05.05ID:KI9VXlOf0
一週間ほど前から[選択済みメッセージを保存→プレーンテキスト形式]で保存したテキストが文字化け

例を書き込みたいけど化けた結果がうまく書けない
よくある文字化け例のどれにも適合しない
Unicode U+00C2 U+00C3
で埋め尽くされてる感じの化け方

どなたか対策ご存じでしょうか
2020/10/05(月) 17:00:18.96ID:X46wKvC20
>>461
「選択済みメッセージを保存→プレーンテキスト形式」という項目がないんだが
2020/10/05(月) 18:22:23.16ID:KI9VXlOf0
>>462
説明が足りなかったようでごめんなさい
受信メッセージからマウス右クリックで出るメニューです
2020/10/05(月) 20:33:17.30ID:X46wKvC20
>>463
受信メッセージ右クリックで出ない
もしかしてバージョンによって違うのかな?
うちのは68.12.1
2020/10/05(月) 20:44:10.14ID:32n19Sbq0
>>463
メッセージリストでメッセージを選択して右クリックメニュー開くと
「メッセージを保存(S)...」ならある
そしてそれは .eml ファイルに保存する
おまえは拡張機能を入れている
ヘルプ>アドオンを無効にして再起動...してみろ
2020/10/05(月) 21:11:19.65ID:KI9VXlOf0
アドオン切ったらちゃんと出ました
アドオン使ってる認識がすっぽり抜けてましたよ

ありがとうございました
だけどこれじゃ使いにくいなぁ
2020/10/05(月) 21:19:57.76ID:KI9VXlOf0
アドオンImportExportTools NGのバージョンが9/28に上がってた様子
調子が悪くなった時期と一致

別なアドオン入れるか
2020/10/05(月) 22:29:54.01ID:maZAPwFl0
保存でファイルの種類をテキストにしてUTF-8で開けて文字化けしてないが・・
78.3.1
2020/10/06(火) 07:40:16.39ID:FHMXuoKQ0
迷惑メールへの分類の仕組みもよく分かってないんだが
そのフリーメール自体の判断か、このソフトの判断か
ヤフオク関係でそれまで普通に来てたのが決済メールは迷惑メール欄に入ったのか不思議
2020/10/06(火) 11:17:24.93ID:/rtaGxBC0
WEBメール判定じゃね
TBはルール作らないと動かないんじゃね
2020/10/06(火) 11:26:12.24ID:v9bRaRcS0
迷惑メールマーク付けてると学習するはず
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 17:16:01.25ID:/G08RWuK0
フォルダーの並べ替えが楽になってよかった
というか最初から機能として組み込むべき
2020/10/06(火) 19:52:57.24ID:/tb0r7dM0
78.3.2準備中
2020/10/07(水) 07:59:36.21ID:4FqqmXGF0
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.3.2/releasenotes/
2020/10/07(水) 08:34:30.74ID:+2t2LMFe0
>>474
> changed: Thunderbird will no longer automatically install updates when Preferences tab is opened

68.12.1と同じく、オプション開いても自動更新は走らなくなったか
自分でヘルプ→「Thunderbirdについて」を開く必要あり、と
2020/10/07(水) 08:58:57.70ID:2+Thrt880
勝手にメジャーアップしなくするのは当たり前として、マイナーも制限するって何そのこれからやらかします感
2020/10/07(水) 09:16:23.45ID:6nQ0d5NQ0
>>476
考えすぎというか、難癖付けていくスタイルかい?
2020/10/07(水) 09:19:57.40ID:2+Thrt880
>>477
そのままお返しする
2020/10/07(水) 12:17:24.43ID:sUuR1FX70
オプション画面を開いただけで更新とか頭おかしい実装だと思うけど
Firefoxもそうなのか?
2020/10/07(水) 12:34:07.48ID:usndf5vL0
ヘルプから78.3.2来た
2020/10/07(水) 13:59:55.79ID:Sco7A63+0
68.12.1にはまだ78来ない
2020/10/07(水) 14:18:27.74ID:pTgiFCvH0
「俺のアドオンが死んだー!なんとかしろ!」というクレーム処理がめんどくさいから、とりあえず先送りしてるんだろう。
2020/10/07(水) 18:23:48.13ID:Lw8aQGPC0
「Thunderbird 78.3.2」がリリース 〜「OpenPGP」やハイコントラストモードに関わる不具合を修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1281409.html
2020/10/07(水) 19:19:58.46ID:kD9e0aYB0
ようやく使ってるアドオンが78対応したから68から上げようかと思ってるんだけど
78どう?まだやめといたほうがいい?
2020/10/07(水) 19:24:50.22ID:WqT1Dv170
まだまだbugだらけ
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1644037
2020/10/07(水) 19:46:29.30ID:9vdTcgwc0
遅かれ早かれ使うことになるんだから好きにしたらいい
2020/10/07(水) 20:01:32.18ID:kD9e0aYB0
んじゃヘルプから78来るまで68でいいかなあ〜
2020/10/07(水) 20:03:37.70ID:IgbvdYmR0
上げたりやめといたりしたほうがいいよな
2020/10/07(水) 20:11:18.50ID:uuLhlhuY0
充分に枯れたソフトは更新しない基本的に
2020/10/07(水) 21:36:15.22ID:qUrH0GJP0
>>484
まだ更新が結構あるから落ち着くまで待つのもありだと思う
2020/10/07(水) 21:39:16.45ID:KVYl8Bsv0
>>467
ImportExportTools NG使ってみました。
ローカルに2020年と2019年の送受信を残しておきつつ、2018年と2017年はアーカイブしておく。
それ以前のデータはImportExportTools NGで.emlファイルでNASにでも残してローカルは削除で問題なさそうなオレ環。
2020/10/07(水) 21:51:38.05ID:6nQ0d5NQ0
>>491
eml ファイルにエクスポートするのにアドオンなんかいらないのに・・・
メッセージリストで複数選択して保存先の実フォルダーにD&Dするだけだぞ
2020/10/07(水) 22:25:16.62ID:KVYl8Bsv0
>>492
自分の無知を晒すようで恥ずかしいのだが、それって送受信日が反映されなくね?
ン年前のn月に送ったんだけど・・・っていうメール見つける自信が無い。まぁ、ローカルとアーカイブで4年持ってればそんな問い合わせ無いと考えてよさそうだけどw
2020/10/07(水) 23:24:55.68ID:6nQ0d5NQ0
>>493
言ってる意味が分からない

>ローカルに2020年と2019年の送受信を残しておきつつ、2018年と2017年はアーカイブしておく。
に関しては関知しないし興味もない

あくまでImportExportTools NGで.emlにする機能は
手動でメッセージ保存(しかもD&Dするだけ)するのと同じだってことなんだが?
なんで自分で試すくらいのことしないかね?
2020/10/07(水) 23:53:57.04ID:KVYl8Bsv0
>>494
もちろん試した上でのカキコなんだが
適当なフォルダ作成し、手動でメッセージをドラッグ&ドロップして保存するわな。
するってぇと、subjectはそのままで、D&Dした日が更新日時になるよね。
それが何年何月何日に送受信されたか、少なくとも自分の知識では理解できかねる。

ところが、ImportExportTools NGで.emlにするとデフォルトでファイル名の先頭に送受信された日が付加される。
ファイル名順にソートすれば送受信順にソートされるんだな。

すまんなぁ。俺がバカ過ぎるせいで手動でD&DしたファイルとImportExportTools NGで.emlにしたファイルが違うものと理解しちゃって。
同じことということを理解するまで少し時間ください。m(__)m
2020/10/07(水) 23:58:50.92ID:Kibpupbd0
好きな方法を使えば良いんじゃないかな
私はImportExportTools NG使う方だけど
2020/10/08(木) 03:16:27.62ID:CGkSW/tf0
>>495
いや、ファイル名じゃなくて中に Date 情報書いてあるだろ
だって eml ファイルってメールのソースをそのまま書き出しただけなんだから
2020/10/08(木) 06:16:17.08ID:NIS+jSOx0
>>495
人を馬鹿にしたくてたまらない底意地の悪さは伝わったよ
2020/10/08(木) 07:22:56.97ID:CGkSW/tf0
eml ファイルはOutlook Expressの保存形式で
他のメールソフトへインポートして受け渡すためのもの
そのままエディタで開いてもエンコードされた漢字やHTMLとかまともに読めないだろ
2020/10/08(木) 08:06:10.32ID:dDattmQn0
>>499
Eml形式はRFCで定義された一般的なフォーマットです。
Thunderbirdが送信するような生のUTF-8で、テキスト形式ならば、
一般的なテキストエディタでそのまま読むことができます。
2020/10/08(木) 09:03:31.57ID:+grfZZu80
>>497
ファイルの中を見ずともいつのメールかわかるのは便利ってことだろ
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 09:38:54.41ID:qhfsBno80
メールを削除するショートカット変更できないかな?
deleteキー押すの面倒じゃないですか?
2020/10/08(木) 11:35:21.44ID:7sz4n7Zu0
ここはファイル名に日付が付かないって言ってるだけの話にあーだこーだとジジイどもがうるさいスレやな
2020/10/08(木) 11:37:11.36ID:JlhfkKRV0
ImportExportTools NGのindex.htmlは地味に便利。
2020/10/08(木) 18:10:47.12ID:PqvmESAo0
>>502
別に不便とは思わないけど、どういうキーボードを使ってますか?
Deleteキーを押すにはFnキーを押しながら何かキーを押す必要があるキーボードだったりしますか?
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 18:19:57.17ID:qhfsBno80
key configで変更できた頃は
右手のマウスクリックでメール選択、
左手でctrl+dして削除してました
2020/10/08(木) 18:59:36.60ID:IF/nCsDp0
ホームポジションから遠いってことか
多機能マウスにしてボタンに割り当てるとかどう?
ソフトごとに切り替わるから困らないと思う
2020/10/08(木) 22:43:52.37ID:ua3zfbkW0
右クリ→dで削除できるが
2020/10/09(金) 02:55:14.61ID:OML1iNoa0
ここが本スレか
最新に更新したらプロデュースバイグーグルカレンダーが機能しなくなっててワロタ
2020/10/09(金) 04:06:45.28ID:HKlroQX40
Provider for Google Calendar ver78.0.1なら
うちのThunderbird ver78.3.2(64bit)で動いてるな
2020/10/09(金) 04:43:01.73ID:Qj4waY3r0
>>510
おまえよくわかったなあ
2020/10/09(金) 07:20:23.92ID:S0KizYIb0
>>510
偉いぞ
2020/10/09(金) 09:16:45.28ID:Qj4waY3r0
ID:OML1iNoa0 の頭の中では
「プロデュースバイグーグルカレンダー」
と読み上げられていると思うと…
2020/10/09(金) 11:32:11.04ID:OML1iNoa0
失礼
プロデュースバイグーグルカレンダー直りました
具体的には先日の78.32に上がってからグーグルカレンダーが表示されなくなるという事案です
うちにある2台のPCで発生
修正法はアドオンをオンオフしてください
それで表示されてると思います
以上、グーグルカレンダー攻略法でした
2020/10/09(金) 11:50:11.77ID:2EDojam50
ある意味プロデュースバイグーグルカレンダーは直ってないよね
2020/10/09(金) 15:25:08.49ID:OML1iNoa0
プロバイダーフォーグーグルカレンダー!(`_´)ゞ
2020/10/09(金) 18:53:05.52ID:isuc8Hn30
かわいい^^
2020/10/09(金) 19:58:05.02ID:Qj4waY3r0
たぶん、 ID:OML1iNoa0 はふざけているんじゃなくて本気で認識に障害を抱えているんだと思うよ
78.32 と書いてるのもそのように認識してるんだと思う
2020/10/09(金) 20:31:08.77ID:isuc8Hn30
〜言うやつが〜みたいな
2020/10/09(金) 23:07:34.91ID:1xEqJbz80
平和主義者でありたい
2020/10/10(土) 07:29:46.99ID:KqB2uS+W0
右上のToDoタブ切り替えとカレンダー切り替えのアイコンの左にグリーンの○の上矢印のアイコンあるけど何?
2020/10/10(土) 08:18:58.93ID:POlP32EG0
うちのThunderbirdには無いな
2020/10/10(土) 08:32:46.04ID:MUdqEhqU0
>>521
ヘルプ>アドオンを無効にして再起動...
2020/10/10(土) 09:07:44.71ID:ayD+K9JI0
うちも78.3.2だけどそんなの出てない
入れてるアドオンの何かか、更新のお知らせじゃないの
2020/10/10(土) 09:18:49.20ID:oK+s4B2n0
そんな本体のアップデート通知のアイコンをわりと最近見た覚えがあるんだが
Firefoxだったか夢の中だったか定かではない
2020/10/10(土) 09:22:35.62ID:KqB2uS+W0
>>523
消えた・・
2020/10/10(土) 18:52:40.05ID:GOCTQ4700
カレンダー・メールのボタン消すオプション項目作るか
ボタン2度押しでタブ消えるとかならんのかな
2020/10/11(日) 18:16:18.35ID:zqucW+jH0
また出てきた
他の人が出てないってことはWin10にしろってことなのかな
https://i.imgur.com/iU3PvRD.jpg
2020/10/11(日) 19:36:06.06ID:nWt9D6Qs0
クリックしたらそれが何かわかるんじゃねえの
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 20:06:31.99ID:c3DR7SkT0
win7だけど出てないよ
2020/10/11(日) 20:11:05.63ID:/bDffkto0
「更新を確認するが、インストールするかどうかを選択する」にしてて、アップデートしないでしばらく放っておいたら出てたねそのアイコン
2020/10/11(日) 20:43:12.55ID:2GvQ/H6E0
win7でも出る
クリックしても反応無い
アップデートすると出ない
2020/10/11(日) 22:27:03.31ID:yXkjfhYE0
なるほど更新来てんでマークか
2020/10/11(日) 22:47:30.19ID:cUUQJtTO0
うちではでない
更新無効にしてるからか?
2020/10/11(日) 23:24:11.20ID:o7Fu0mcj0
更新プログラムのダウンロード終わったよ、の通知だな
2020/10/14(水) 20:45:50.44ID:RTDEZCKt0
最新版でもインポツール対応したから
ようやく旧PCのメール移行できる
待ってましたとばかり
今日Windows7から10に無料UGしたPCにインポするつもり
2020/10/16(金) 21:43:31.14ID:SnOzEK260
78.3.3 ttp://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/78.3.3/
2020/10/16(金) 22:36:13.65ID:98vxrw050
まだ巣か
2020/10/17(土) 05:00:43.46ID:1T1NWl160
来たっ巣
2020/10/17(土) 05:49:53.62ID:Da9mzVFf0
ヤバイっ巣
2020/10/17(土) 11:35:08.12ID:x5cffShV0
どうでもいいっ巣
2020/10/17(土) 12:23:27.63ID:9LTPKYe10
サンダーバード最新版の更新をしたらまたプロダクトバイグーグルカレンダーが表示されなくなった
アドオンオンオフで復帰するんだが更新の度にオンオフしなきゃならないのかよ
2020/10/17(土) 12:26:16.59ID:9LTPKYe10
となると、更新の度に俺はここに来て文句を言うことになるのか?
いやぁ、まいったね
あまりにもこういうことが続くならWindows標準10カレンダーに切り替えることになるのだが
2020/10/17(土) 12:32:03.73ID:F0TUg6hP0
日記はブログにでも書いてろ
2020/10/17(土) 13:50:00.70ID:JBq0/R5j0
>>536
メールの移行なんてそんなものに頼る必要ないのに
2020/10/17(土) 18:21:33.96ID:MFiM1WRd0
>>542
また新しいアドオン入れたんだな
2020/10/17(土) 18:28:29.90ID:1T1NWl160
>>543
Thunderbirdと違って起動しなくてもGoogleカレンダーの予定を通知してくれて便利だからさっさと移行してしまえ
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 14:23:25.44ID:HeHyagRe0
Thunderbirdのメールやプロファイルの保存場所の移行方法
https://www.1-firststep.com/archives/7809
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 14:26:04.29ID:HeHyagRe0
他のメールソフトから Thunderbird への乗り換え

Thunderbird から Thunderbird の移行は簡単ですが、別のメールソフトから Thunderbird に移行するのはすこしめんどくさいところがあります。

Thunderbird のインポート機能は、いろいろなメール形式に対応していません。
そのため、「ImportExportTools」というアドオンを導入しなければなりません。

アドオンの導入は、メニューの「ツール」ー「アドオン」を選び、「アドオンマネージャー」を開きます。

左サイドにあるサイドメニューから「拡張機能」を選び、右上にある検索ボックスに、「ImportExportTools」と入力して検索を実行します。

「ImportExportTools」が一覧表示されるので、「インストール」ボタンをクリックします。

インストールができれば、「ツール」メニューに追加されます。

このツールでは、「mbox」形式または「eml」形式でないと取り込めないので、移行元のメールソフトが、それらの形式でエクスポートできなければなりません。
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 14:28:11.71ID:HeHyagRe0
Thunderbirdで.msgファイルを開く方法を教えて下さい
アドオンで読み込めるようにするものはないでしょうか?


2013/2/6 12:27
.msgをeml(OUTLOOK EXPRESSのメール形式)に変換するプログラムがあるようです。

.msg を .eml に変換する

http://blog.cles.jp/item/5064
emlを単独で読み込むアドオンもあります。
emlを簡単にthunderbirdに取り込む方法

http://kahki.exblog.jp/11028027
2重に変換するので、うまくいくかどうかはわかりませんが。
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 14:35:16.17ID:HeHyagRe0
情報を失うことなくMSGをEML形式に変換する方法を学ぶ
https://gallery.technet.microsoft.com/msgeml-06c02c6b
2020/10/18(日) 15:41:59.95ID:JwYLCoLZ0
ここはお前のメモ帳じゃない
2020/10/18(日) 20:31:37.47ID:4eqlAh4C0
じゃあ俺のかな?
2020/10/18(日) 21:40:39.93ID:mfxq2TZ+0
>>549
> Thunderbird のインポート機能は、いろいろなメール形式に対応していません。
> そのため、「ImportExportTools」というアドオンを導入しなければなりません。

アドオンもインポート機能も不要

> このツールでは、「mbox」形式または「eml」形式でないと取り込めないので、移行元のメールソフトが、それらの形式でエクスポートできなければなりません。

mbox形式のファイルなら、Thunderbirdのメッセージ保存先に放り込んで起動すれば
そのファイル名の新しいフォルダーが使いされるだけだし
emlファイルなら、起動中のThunderbirdの画面上のフォルダーに放り込めばインポートされる
こんな簡単なことのためにアドオン追加するとか意味不明
2020/10/19(月) 13:49:40.93ID:RoAyxA3k0
「OpenPGP」関連の修正・改善を施した「Thunderbird 78.3.3」が公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1283628.html
2020/10/19(月) 17:40:06.63ID:K81JGES70
グリーンの↑を出さなくする方法
2020/10/19(月) 19:17:52.21ID:P4eY8XRC0
アプデは義務だから出て当たり前w
2020/10/20(火) 09:38:36.81ID:sgI4i+nM0
68.12.1だけどヘルプからの78.3.3更新ついに来たな

どうしよ
2020/10/20(火) 09:56:22.02ID:H1FE6o6u0
やるなら戻せるようにバックアップちゃんと取れよ
俺は64bit版にしたからアップデートじゃなくて一度アンインストールしてからインストールした
2020/10/20(火) 09:58:19.47ID:jwvzpPjd0
どーせすぐに78.4が出る
2020/10/20(火) 11:30:52.93ID:UUb+YsYg0
もう皆さん78にしたのかね?
2020/10/20(火) 11:44:21.33ID:9GT1N+8W0
78.3.3にしたよ異常なし
2020/10/20(火) 11:47:12.32ID:WqL3hGD+0
>>561
アドオンも大分78系に対応してきたしね。
2020/10/20(火) 12:42:16.31ID:0Xq50YlC0
自動で来るまで入れない
2020/10/20(火) 12:50:42.32ID:49j+Fv0s0
>>561 まだやで
2020/10/20(火) 13:20:43.24ID:UUb+YsYg0
>>564
オプションで自動更新にしとけばもう78来るんじゃないの
2020/10/20(火) 17:26:45.49ID:CtOolz5Z0
10年以上使い続けたLive MailからThunderbirdに移行した
さすがにUpdateも止まってるLive Mailではgoogle先生に「安全性の低いアプリ」扱いされてたので
最新のThunderbird78.3.3にしたんだが
それでもやっぱりGoogleは「安全性の低いアプリの許可」しないとアクセス出来なくて草
2020/10/20(火) 17:34:00.56ID:/OZEibV30
>>567
認証方式をOAuth2にすれば解決
2020/10/20(火) 17:59:25.92ID:CtOolz5Z0
>>568
おー出来ましたありがとう
送信も受信も両方とも認証方式をOAuth2でいいのかな?
2020/10/20(火) 18:07:44.01ID:/OZEibV30
>>569
両方ともでOK
2020/10/22(木) 00:16:42.39ID:IUfpgGVc0
78.4.0 ttp://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/78.4.0/
ttp://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.4.0/releasenotes/
2020/10/22(木) 02:39:30.90ID:AZTUpUCg0
あるアカウントのメールのパスワードを変更して、パスワードマネージャーで既存のパスワードを削除して、受信の時にパスワードを求められて登録出来たんだけど、送信の時にパスワードの入力画面が出ないで、エラーメッセージが出るだけで、何度やってもパスワード求められなくて困ってます
thunderbirdで送信パスワードを強制的に登録する方法はありませんか?
別のアカウントは問題ないんですけどね
2020/10/22(木) 03:01:37.44ID:AZTUpUCg0
因みに、スマホのメーラーはサーバー設定のところでパスワードを入力出来るので、こちらは問題無くパスワード変更、送信もOKでした
2020/10/22(木) 03:05:44.61ID:LCnqSkmm0
その送信時のアカウントを規定にしてないだけじゃない?
アカウント設定の一番下にある送信(SMTP)サーバーの設定のところ
2020/10/22(木) 03:56:26.83ID:AZTUpUCg0
10個アカウントを登録してますが、規定に出来るのは1個だけです。規定にしているのは別のアカウントです。
規定にしていない9個のアカウントでも、このような問題は起きていません
2020/10/22(木) 04:06:15.34ID:AZTUpUCg0
いいヒントを頂きました。
規定ではなく、アカウントの設定の一番下の送信サーバー欄が、どういう訳か空欄になっていました
空欄になった原因は不明ですが、無事パスワードを求められ送信できるようになりました。
お騒がせしました
2020/10/22(木) 09:27:48.35ID:QMk1zEAv0
comfirm-addressがいつの間にか78に対応しててうれしい
2020/10/22(木) 10:06:37.83ID:3KXPc21h0
たまにカレンダーが同期されてなくてアプリ再起動したら出てくる時ある めんどくさなにこれ
2020/10/22(木) 13:40:56.95ID:luCATDfI0
“MailExtensions”の拡充を図った「Thunderbird 78.4.0」が公開 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1284489.html
2020/10/23(金) 04:31:56.31ID:F8AIEeNk0
今度はアカウントの設定で送信サーバーのユーザー名を変更したら、パスワードマネージャー一覧で
POPのパスワードが消えました(というよりPOPのアカウントが消えました)
このアカウント宛てに何通もメールを打っても、全く反応しません(送信は可能)

アカウント登録後でも手動でパスワード入力する方法は無いんでしょうか?無料とは言えサーバーに繋がって初めてパスワード画面は出るには実に不便です
2020/10/23(金) 05:39:49.57ID:0mfYB1VJ0
アカウント登録し直せばいいんじゃね?
2020/10/23(金) 05:47:32.02ID:wRD2IYW20
保存されてるログイン情報を削除、Thunderbird再起動、サーバー接続時にログイン情報再入力
2020/10/23(金) 09:38:08.47ID:F8AIEeNk0
ログイン情報って何ですか?

アカウント作成し直すと、profileにまた新しいフォルダが出来て、今までのアカウント消してもフォルダは残るんですよ
(-1、-2とどんどん増えていく)
どうしてパスワードの編集が出来ないでしょうね?
2020/10/23(金) 09:51:46.49ID:7TP+x5Ig0
アカウント自体を削除する必要はない
パスワードマネージャーからアカウントとパスワードの組を削除するだけ
2020/10/23(金) 10:39:09.84ID:F8AIEeNk0
それが消えたんですよ。

でも、今解決したんです。
ファイルの、新着メールを受信で、パスワードの消えたアカウントにターゲットを絞って受信するとパスワード入力画面が現れ解決しました

いずれにしても、サーバーとのやりとりが無くても常時パスワード入力が出来るのが普通だと思いますが
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 11:16:33.05ID:ldL864Q80
最新バージョンにしたらカーソルと一緒に帯が動くようになって気持ち悪い
シングルクリックで帯が固定されて更に見ずらい
設定で変更できます?
2020/10/23(金) 18:01:17.68ID:3LXX6e+h0
日本語でどうぞ
588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 18:33:40.52ID:ldL864Q80
>>587
メールにカーソルを重ねると帯が現れるよね?(アクティブ?)
シングルクリックでその帯が固定されるよね?
以前はこうではなかったはず
2020/10/23(金) 18:47:20.35ID:NxuEf16l0
>>588
最初からそういう挙動だと思うが
590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 19:21:36.93ID:ldL864Q80
>>589
シングルクリックしないかぎりはアクティブライン表示されなかったしない?
2020/10/23(金) 19:27:04.21ID:TAiWjUxs0
>>590
日本語でどうぞ
2020/10/23(金) 19:35:52.57ID:0saHs0sX0
>>590
68.12.1ですが>>588のとおりです
シングルクリックしなくてもアクティブライン?表示れますよ
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 20:00:51.30ID:ldL864Q80
>>592
そのアクティブラインをクリックしないかぎりは表示されないようにしたいのです。
以前はそうだった記憶が・・・
2020/10/23(金) 20:06:25.42ID:0saHs0sX0
>>593
>以前はそうだった記憶が・・・

たぶん記憶違いだね
試しに戻してみれば?
2020/10/23(金) 21:06:57.46ID:Ij3tTfQC0
帯とは何ぞや?
2020/10/23(金) 21:18:19.80ID:13GB3uaa0
マウスカーソル乗せたとき選択状態を表す水色になることでしょ
クリックすると色が濃くなるからマウスオーバー時との違いはわかるけどね
2020/10/23(金) 21:25:31.41ID:Ij3tTfQC0
何かアドオン入れてて
それがバージョンアップで非対応になったとか?
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 21:30:40.49ID:ldL864Q80
皆さん私の勘違いでお騒がせしてしまったならすみません。
以前のバージョンはクリックするまでは帯は表示されなかったような気がしたので・・・
Windowsのフォルダオプションの「ポイントして選択し、シングルクリックで開く」と
「シングルクリックで選択し、ダブルクリックで開く」ような違いです。
2020/10/23(金) 21:55:56.70ID:gn6beG610
最近の更新頻発しすぎ
2020/10/23(金) 23:55:40.95ID:oLKg8Vec0
>>598
だから
前のバージョンに戻してみろって
2020/10/24(土) 05:46:13.73ID:8a2GNMB+0
>>600
戻すとか言うな
同じプロファイルでのダウングレードは厳禁
複数バージョンをインストールしてプロファイル指定して試せばいい
インストールに抵抗あるなら
ポータブル版の環境を複数用意して中身のバージョンを差し替えてやればいい
2020/10/24(土) 05:50:15.55ID:O+e0llKG0
複数試せとか
それこそ判るヤツにしか判らんわ
2020/10/24(土) 07:10:58.31ID:VhArMvnf0
>>602
そうは言うが勘違いだといっても本人は納得してないんだから
古いバージョンを入れて自分で確認してもらわないとどうにもならないだろ
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 08:35:01.02ID:+EdBT9Wi0
ちょっと古いバージョン使ってる方降臨願います
2020/10/24(土) 09:21:03.20ID:sUSwf7YR0
Linuxで68.10.0だけど>>593だよ
クリックしない限り何も挙動を起こさない
2020/10/24(土) 11:06:27.49ID:0WUcLkzp0
どっちにしろスタイルシートで変更されてるだけなんだろう。
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 12:48:36.29ID:+EdBT9Wi0
>>605
クリックしないかぎりは帯は表示されないって事ですよね?
やはりそうだったんですね。
この帯が邪魔で仕方ない
2020/10/24(土) 12:58:34.30ID:2+bLXQnl0
メール大量にあるときなんかはマウスカーソルに追従してくれるから見やすくなるじゃん
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 13:05:43.01ID:+EdBT9Wi0
今までなくて十分だったのに余計な機能(しかも変更不可能)付けれれて嫌な場合もあるよ
2020/10/24(土) 13:19:13.96ID:HeeUMbBn0
色が変わってるだけで選択してる分けではないだろう
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 13:19:47.05ID:+EdBT9Wi0
設定で従来のようにできないのかね
2020/10/24(土) 14:10:11.88ID:cxiVufuw0
試してみたけどWin10上は68も78も同じ挙動だったよ
どちらかといえばOS準拠なのでは
2020/10/24(土) 14:32:01.47ID:AKOL9Mx80
OS依存だろうな
今使ってるWin10マシンは2台とも68、78で挙動同じ
同じマシンでOSアップグレード前のWin7の頃の68も同じだった記憶あり
2020/10/24(土) 14:53:36.72ID:HeeUMbBn0
ポインターと重ねると色が変わる
右クリックで選択
windows上のソフトの平均的な操作だと思うのだが?
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 20:12:16.69ID:+EdBT9Wi0
上手く伝えられなくてすまん
要はマウスを重ねただけでは色が変わらないでほしい
2020/10/24(土) 20:16:34.02ID:9I+oTXFK0
神経質やな
カーソル移動しても色が変わったままってわけじゃないんだからいいやん
2020/10/24(土) 20:25:07.85ID:VhArMvnf0
慣れろ
一週間も使ってれば気にならなくなる
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 20:38:12.83ID:+EdBT9Wi0
>>617
シングルクリックで帯が残るよね?
でもカーソル動かすと更に帯が動く
紛らわしい
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 20:47:50.20ID:NBdvekWb0
まあ気持ちはわかる
Thunderbird 信 者 になってしまった人間はもう洗脳から抜け出せないから
例え不満が続いても他社製品よりマシだと根拠のない事で現実逃避するしかない

人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。
2020/10/24(土) 21:00:29.90ID:YERadwmz0
>>618
だから前使ってたバージョンに戻せばいいじゃんって言ってるだろうが!
無理して最新使わなくたって困らないのになんで戻さないんだ?
2020/10/24(土) 21:03:16.03ID:qDKe6weP0
いずれ困ることになる
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 21:11:10.67ID:+EdBT9Wi0
>>620
戻せばとりあえずは問題解決なんだろうけど、この先の更新で改善されなければ同じ事
2020/10/24(土) 21:19:30.60ID:YERadwmz0
>>622
だったら慣れろや
2020/10/24(土) 21:28:19.45ID:HeeUMbBn0
>>622
ちょっと調べて見たけど
マウスオーバー又はロールオーバー停止は
css弄らないと駄目だろうな
2020/10/24(土) 21:28:37.10ID:YERadwmz0
Thunderbird以外でもファイルにマウスを重ねただけで色変わるしそこは気になんないのかね
2020/10/24(土) 21:33:23.82ID:8a2GNMB+0
ID:ldL864Q80 ID:+EdBT9Wi0 が何に不満を持ってるのかが
いまいちわからない

そもそも以前と言ってるのはどのバージョンのことだ?
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 21:47:17.16ID:+EdBT9Wi0
>>625
windowsの事言ってる?
それは設定で変更できるので。
>>626
記憶では2つ前までは違ったはず!
2020/10/24(土) 22:23:13.91ID:8a2GNMB+0
>>627
2つ前とは?
なんでこういう人はちゃんと書かないんだろう
そのせいで余計に手間がかかるのがわからんのかな?
2020/10/24(土) 23:02:42.17ID:HeeUMbBn0
解決方法知らんで絡むだけなら同レベルだぞ
ヤッホー豆知識じゃあ無いんだからさ
2020/10/24(土) 23:04:54.86ID:dRthax6q0
ヤッホー!
2020/10/24(土) 23:23:18.99ID:dRthax6q0
#threadTree treechildren::-moz-tree-row(selected, hover) {
background-color:
}
あたりをいじるのかな?
(試してみたくないけど)
2020/10/24(土) 23:35:20.06ID:NBdvekWb0
本文は変えられるけど左側フォルダや上のメール一覧とかのフォントが小さくて見にくい
なんとかならんか
2020/10/25(日) 00:12:53.39ID:HRr6HE/10
mozzilaZineに昔こんなのがあったよ
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=12177
2020/10/25(日) 00:16:36.39ID:2KWheyax0
>>633
それ78以降はだめらしいよ
2020/10/25(日) 00:26:48.01ID:HRr6HE/10
>>634
そうでしたか、ごめんなさい
2020/10/25(日) 02:13:55.15ID:IlDyabxL0
自分はこれ

@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul";);

/* フォルダペインのフォントサイズを変更する */
#folderTree treechildren {
font-size: 16px;
font-family: "UDデジタル教科書体NP-B" !important;
}

/* スレッドペインのフォントサイズを変更する */
#threadTree treechildren {
font-size: 16px;
font-family: "UDデジタル教科書体NP-B" !important;
}
2020/10/25(日) 02:24:43.36ID:2KWheyax0
>>636
78でもできるの?
2020/10/25(日) 03:10:49.97ID:8uHbNweM0
>>634
ちょっと気になったんだが、だめというのは CSS を書き換えないと反映されないという意味?
それとも、まさか user_pref("toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets", true);
してないだけじゃないよね?
2020/10/25(日) 03:33:58.46ID:2KWheyax0
Thunderbird(サンダーバード)というメールソフトをWin... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13229759713
2020/10/25(日) 06:38:49.16ID:8uHbNweM0
>>639
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&;t=18083
2020/10/25(日) 07:22:34.49ID:5oJ5g0D/0
forums.mozillazine.jp ここはダメ 頭でっかちしか居ない

forums.mozillazine.org、www.reddit.com/r/Thunderbird/ こっちで聞く方がまともに回答してくれる
2020/10/25(日) 07:37:03.71ID:8uHbNweM0
>>641
いや、ちゃんと読めよ

>>639 提示のYahoo!知恵袋の回答者は
MozillaZine.jpの2011年の記事を引用していて
実際には78系を試さずに78系だとおそらく使えない方法と書いている
>>640 は2011年のがブログで紹介されたのが巡って最近質問されたもので
未読の色替え自体は78でもできたと書いてある
2020/10/25(日) 12:40:01.20ID:xncAVp6p0
>>637
about:config
toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets
true 確認
2020/10/25(日) 22:39:56.49ID:/1qKJCi70
質問なんですが、「important;」の文字列の必要性って何なんでしょう?
>>636のフォルダ・スレッドペインの変更の所には記述がしてあって
>>633のページでは、フォルダ・スレッドペインの変更の所には無く、メニューなどの変更の
所だけには記述がしてあるのですが
2020/10/25(日) 23:26:51.59ID:pPi0B6Vj0
>>644
https://techacademy.jp/magazine/9424
2020/10/26(月) 00:03:42.01ID:odOkytRp0
>>644
MozillaZine.jpでリンクされてる記事
https://at.sachi-web.com/thunderbird78_userchromecss.html
のコメント欄から引用

> と、!important を入れるとこちらはなおりました。
> 78ではどうでしょう?
----
> 確かに、それで反映されるようになりますね。

> ただ、以前は私も !important を付けていたんですが、それをするとカーソル重ねた時に行の色が変わらなくなってしまうんですよね。(コメントで教えてもらいました)

> でも、"ほ。"さんのおかげで (odd) が使えない訳ではなく、CSS の優先度に原因がありそうだと分かりました。有益な情報をありがとうございました。
2020/10/26(月) 00:09:58.62ID:odOkytRp0
>>646 は交互に色付けする場合の話だが、バージョン変わって
今までの指定だと反映されず !important が必要なんてことは起こりうる
2020/10/26(月) 01:05:17.44ID:s3IiuLry0
これでしっくりした
23インチFHD


/* フォルダペインのフォントサイズを変更する */
#folderTree treechildren {
font-size: 14px;
font-family: "Meiryo UI" !important;
}

/* スレッドペインのフォントサイズを変更する */
#threadTree treechildren {
font-size: 13px;
font-family: "Meiryo UI" !important;
}
2020/10/26(月) 01:20:05.95ID:Ue7n0PLh0
ヤッホー!
2020/10/26(月) 01:39:05.11ID:9WUd6chm0
23「インチ」はでかいなw
2020/10/26(月) 01:39:21.52ID:9WUd6chm0
ごめんスレ見間違えた
2020/10/26(月) 02:22:45.70ID:7g7XXWD/0
少し変えた

@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul";);


/* フォルダペインのフォントサイズを変更する */
#folderTree treechildren {
font-size: 13px;
font-family: "NotoSansCJKjp-Regular",sans-serif; !important;
}

/* スレッドペインのフォントサイズを変更する */
#threadTree treechildren {
font-size: 14px;
font-family: "UDデジタル教科書体NP-B" !important;
}

/* 交互に色付け */
#threadTree treechildren::-moz-tree-row {
background-color: #f5f7fa;
}

本体設定
フォント
プロポーショナル:明朝体 サイズ20
明朝体:UDデジタル教科書体NP-B
ゴシック体:NotoSansCJKjp-Regular
等幅:UDデジタル教科書体NP-B サイズ20
最小フォントサイズ 20
フォント制御:2つチェック外す
2020/10/26(月) 02:26:06.19ID:7g7XXWD/0
これで結構文字が大きくなると思う
フォントは自分の使用して居る物に変更しておくれ
文字の大きさも適当に調整してね

交互に色づけは好みで
2020/10/26(月) 02:53:37.06ID:s3IiuLry0
Gmail
※Thunderbirdの場合には、認証方式として「OAuth2」を設定してください。
2020/10/26(月) 03:04:55.75ID:De4zLFUy0
>>652
説明忘れてた

/* フォルダペインのフォントサイズを変更する */
メアドの所をゴシック体にした
sans-serif; 追加
※ゴシック体 sans-serif;
※明朝体 serif

/* スレッドペインのフォントサイズを変更する */
件名、本文は、本体設定で明朝体に
※件名、本文を本体設定でゴシック体の方が良い方はプロポーショナルをゴシック体に変更
各フォントも変更

/* 交互に色付け */
件名の所を交互に色を変えてみた
#f5f7fa 変更でお好きな色に
2020/10/26(月) 08:10:15.11ID:hSNB4HOd0
IMAP4の更新中に糞遅くなって操作ほとんど受け付けなくなるんだけど
2020/10/26(月) 22:41:37.87ID:VAEC3T6s0
>>655
サンクス、参考にしてみます
2020/10/26(月) 23:33:56.22ID:7g7XXWD/0
一応これで最後
※順番変えると文字色の変更上2つが適用されない?

@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul";);

/* スレッドペインの未読メッセージの文字色を青にする*/
treechildren::-moz-tree-cell-text(unread) {
color: blue !important;
}

/* 受信トレイに未読メッセージが有る場合に受信トレイを赤にする */
#folderTree > treechildren::-moz-tree-cell-text(hasUnreadMessages-true) {
color: red !important;
}

/* フォルダペインのフォントサイズを変更する */
#folderTree treechildren {
font-size: 13px;
font-family: "NotoSansCJKjp-Regular",sans-serif; !important;
}

/* スレッドペインのフォントサイズを変更する */
#threadTree treechildren {
font-size: 14px;
font-family: "UDデジタル教科書体NK-B" !important;
}

/* 背景色 */
#threadTree treechildren::-moz-tree-row {
background-color: #f5f7fa;
2020/10/26(月) 23:41:39.65ID:7g7XXWD/0
何か色々と試したけど
Thunderbirdの設定でフォント変えると
フォルダペイン、スレッドペインの2つも変わるから良く分からん
上のcss+Thunderbirdの設定のプロポーショナルやフォントを変えて好みに

一応自分は目が余り良くないので
読みやすいように文字が大きめになってるので
文字が大きいとか余り突っ込まないでね
2020/10/26(月) 23:49:38.30ID:Aw37eKvf0
フォントのNotoSansCJKjp-Regular 
Google と Adobe が共同開発した無料フォント
気になる人は
https://dg-workspace.net/archives/830
https://b.0218.jp/20150620044014.html#Noto_Sans_CJK_JP_.E3.81.A8.E3.81.AF
こちらのサイトさん見てください
2020/10/27(火) 01:35:17.17ID:h1N0kBLP0
outlook.jpとoutlook.comの違い
2020/10/27(火) 08:59:31.51ID:dNk5gkEj0
>>660
notoは令和の合字に対応した2.001があるからgithub探してみるといい
見つからなかったらadobe fontの方の源ノ角ゴに変えるのも一考
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 14:08:57.37ID:eQrFna/M0
ろ、68の自動更新は、、、来るんかぇ?
2020/10/27(火) 15:34:01.36ID:G+FzCYOn0
令和
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 10:17:18.68ID:F4dLMqWl0
78改悪やん。
オプションで選べるようにすれば良いだけなのに、
新レイアウトをなんで標準でごり押ししてくんの?
しかもタグも消えているし。
ユーザーをバカにしてんのか?
今まで寄付していたがもうせえへんわ。
「何もしなくて良い」のにわざわざ要らんことするとかクソかよ。
素直にバグ取りと効率化だけしとけや。ほんとクソか。
2020/10/28(水) 10:38:47.26ID:D8JEhwFi0
クソだよ
2020/10/28(水) 10:46:36.05ID:7xjhmW8C0
単なる慣れの問題を大袈裟だな。
2020/10/28(水) 11:30:18.49ID:bEUD50jL0
新しいものに順応できない年寄り
2020/10/28(水) 11:38:51.48ID:+uxXISO10
選択肢を与えないユーザビリティ考えないソフトは衰退するのみ
2020/10/28(水) 11:46:46.14ID:jcgjfRg00
おまえも何時か年を取る
2020/10/28(水) 11:47:58.75ID:jcgjfRg00
2020/10/28(水) 11:56:57.87ID:7xjhmW8C0
最初からこれだったと思えば済む話
2020/10/28(水) 12:24:38.40ID:9C+WYyCw0
それでもクソはクソ
2020/10/28(水) 12:41:54.06ID:WK5LwrRf0
あまりに自由度がありすぎても
そればかりに付きっきりになって本末転倒になりかねない
2020/10/28(水) 12:47:34.70ID:XFsG/V1v0
需要があれば旧レイアウトに寄せたテーマを誰かが作るんじゃねーの?
2020/10/28(水) 13:12:54.11ID:VgmvZr4H0
は伊
2020/10/28(水) 13:35:33.35ID:Rniugo8e0
css書けばThunderbirdのバージョンに(概ね)依存しないんだから楽なもんじゃん
出来ないヤツは大人しく使ってりゃいいんだよ
2020/10/28(水) 16:57:19.41ID:n8rUkV6W0
>>669
そうだよ
だから選択肢を与えないユーザビリティ考えない衰退するソフトを我慢して使う必要はないぞ
2020/10/28(水) 17:15:06.01ID:D8JEhwFi0
それでもクソはクソ
2020/10/28(水) 18:54:26.80ID:j+Szdo3P0
>>679
こういうヤツってアホだと思う
2020/10/28(水) 20:20:44.83ID:D8JEhwFi0
>>680
こういうヤツってクソまみれだと思う
2020/10/29(木) 14:18:28.68ID:Hh3WQD+f0
今日たまたまヘルプのthunderbirdについてを開いたか
更新のアラートが来たか忘れたがアップデータをダウンロードしてアップデートかけたら
68.いくらか忘れたけどそこから78.4.0 (64 ビット)になった
2020/10/29(木) 14:24:26.04ID:arkrEmYt0
64ビットに上がるのか
2020/10/29(木) 14:26:45.15ID:Hh3WQD+f0
いや前は68いくらかの64ビットを使ってたと思う
2020/10/29(木) 14:56:10.41ID:arkrEmYt0
なるほど
2020/10/29(木) 16:20:57.66ID:2yoIt5TJ0
今86版アンスコして64入れた
フォルダのバックアップとって準備してたけど
普通に起動して中身も確り移行しててちょと拍子抜け
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 16:56:11.46ID:eix6b9xP0
Phoenity Icons のアドオンいれたら、フォルダーペインのアイコンは前のに
似てるようになった。
2020/10/29(木) 18:32:17.47ID:ERcyzQMs0
css書ければアイコン変える程度は大した手間でも無いんだが
https://i.imgur.com/5Sef7hu.png

今ってchromeがデフォで無効なのな
2020/10/29(木) 20:59:25.15ID:rBBEo2/w0
タスクバーのアイコン
消えずに残ってる事多くない?
2020/10/29(木) 21:11:31.54ID:LIEXlBts0
そういう始末の悪いソフトがたまにある
2020/10/29(木) 22:51:27.34ID:i/wY4s5L0
>>686
何でもないようなことが♪
2020/10/30(金) 13:12:29.67ID:sjIwAuPr0
>>691
創価じゃねーかw
2020/10/30(金) 15:55:56.76ID:g+z4DW7M0
Birdtrayにはいままでお世話になりました
2020/10/30(金) 18:49:40.19ID:HksT8AIl0
あと一つだけアドオン対応してないからもう少し68のまま
2020/10/31(土) 11:17:48.52ID:F5ASU4qB0
くっそー
Account Colorsが78に対応してねー
2020/10/31(土) 16:10:28.12ID:sXGvdT9H0
勝手にデザインが突然変わったから驚いた
モノクロアイコンになったから見にくくなった
2020/10/31(土) 17:32:08.74ID:9o8YNFrt0
いつになったらアイコンの色が変えられるのに気づくんだろうなあ…
2020/10/31(土) 17:55:51.08ID:SXtCx5wJ0
でも色指定できるのはフォーカス当たってない時だけなんだけどね
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 18:10:22.85ID:1xF1wWTA0
とりあえずごみ箱を赤にした
2020/10/31(土) 18:38:58.00ID:sXGvdT9H0
モノクロってのは単色ということだからね
色を変えたところで単色なのは同じこと
こういう「単色の線だけ」みたいなアイコンってすごく見にくいんだよな
ウィンドウズ10がそういうコンセプトみたいだから、パソコンのアイコン全般が
視認しづらくなってる
2020/10/31(土) 19:00:02.26ID:dZ+lLO1a0
選択肢は3つ
自分で変える、そのまま大人しく使う、使うのを止める
2020/10/31(土) 19:36:35.27ID:SXtCx5wJ0
>>700
いや、どんだけ目が悪いんだよ
おじいちゃんか?
2020/11/01(日) 00:20:44.42ID:VfQOfTAf0
>>697
フォルダまとめて色変えらんないからめんどいわ
2020/11/01(日) 00:22:50.28ID:VfQOfTAf0
>>700
これまでのフォルダって輪郭線黒。黄で塗りつぶしみたいな感じだったよね
今のは色変えると輪郭線だけが変わるから見づらいのは同じ
2020/11/01(日) 13:08:46.96ID:sQI+LHMI0
>>702
https://i.ytimg.com/vi/8fS8I1OnHMY/mqdefault.jpg
2020/11/01(日) 13:35:08.22ID:SvlMMW+g0
もともと背景を黒にしてるからフォルダ青くなって見安くなったぞ
2020/11/01(日) 15:57:36.43ID:0KZ9mnsO0
タスクトレイから開くと小っちゃいウィンドウが出てくる…
2020/11/01(日) 17:56:07.95ID:tje2ZQQm0
老眼なのでデカく見易くカスタマイズ出来るのは助かっている
2020/11/01(日) 19:48:29.67ID:vlwz29qc0
メールの一覧から検索するやつ無くなったの?
2020/11/01(日) 22:36:59.39ID:ghvBNxAx0
>>709
「メールの一覧から検索するやつ」ってなんのこと?
2020/11/01(日) 23:45:04.72ID:SvlMMW+g0
>>709
あるよ
2020/11/02(月) 01:45:30.90ID:rOioxQRx0
>>711
なにが?
2020/11/02(月) 12:50:41.41ID:xs3d7viE0
細かいことだしフォントにもよるだらうけど、更新後はリンクの下線がpやjの下は途切れるようになった
2020/11/02(月) 14:25:13.50ID:guS6Pttc0
以前の68では、広すぎフォルダペインを、
userChrome.cssでアイコン小さくしてせばめてしのいだのだけど、
今回ver78.4でやってみたら全く受け付けなかった。

アイコンやデザインはいくら変わってもいいんだけど、
行間100%配置は勘弁してほしいとこ。
なんで6シリーズからこっちデフォで行間50%じゃないんだろ。
一画面情報量は多いほうがいいのに。
2020/11/02(月) 16:12:03.66ID:DWdo0TkH0
前は知らんけど、まあまあ詰まるんじゃね
https://i.imgur.com/pcNgS6S.png
2020/11/02(月) 22:10:57.56ID:BGpmMz8p0
さっき立ち上げたら気持ち悪いアイコンに変わってすっ飛んできたー><
2020/11/02(月) 22:25:20.46ID:UVcIDpwv0
モノクロのアイコンにしたら「シンプルで見やすい」と考えてるソフト会社の人に
「それ間違ってますよ」とはっきり伝えたい
2020/11/02(月) 23:31:47.88ID:DWdo0TkH0
ベクターの方がサイズの自由度高いからねえ
線ごとに色は変えられるから多少のデザインは出来るんだがmozillaは単色で全体を変えることを選んだ
https://i.imgur.com/nQ3kWkY.png
2020/11/03(火) 00:30:27.75ID:Iligx6Yv0
自宅のほうはバージョンアップしてしまったけど
会社のほうは当分バージョンアックせんとこ

>気持ち悪いアイコン
まったくだ
2020/11/03(火) 08:11:09.48ID:GvbR2Pm10
今日はジョン・アックさんとご飯食べに行こうかな
2020/11/03(火) 10:08:41.85ID:FVNtVAeZ0
拡張機能の「連絡帳」の最新版だと
アドレス帳の登録数が多いと
ウィンドウの調整が利かなくなる
2020/11/03(火) 10:38:56.86ID:BDP9xKBi0
CardBookのことなら52.6もバグってるからGitLabの52.8を使っとくのが無難
レビュー見ると日本語固有の問題じゃ無さそうだが何やってんだろうねって感じだ
2020/11/03(火) 13:01:31.77ID:FVNtVAeZ0
>>722
サンクス
2020/11/04(水) 17:28:37.12ID:D8lvOrrH0
>>715
実に恥ずかしい話ですが、
「::」とふたつ並べるべきところを「:」と書いていたためuserChrome.cssが動作してなかっただけでした。
助かりました。
2020/11/04(水) 20:22:17.94ID:VZk2dzMs0
>>717
もともと表意文字使ってる奴らとは考え方が違うのだよ
2020/11/05(木) 00:49:15.69ID:+7P2bwd80
2020/11/05(木) 02:04:00.19ID:PcfftcIC0
見た目変わってて嫌だ…
2020/11/05(木) 07:13:46.64ID:VTsBqx7C0
鏡に映ったメタボなおじさんをどうにかするより簡単に変更出来るけどな
2020/11/05(木) 09:13:33.32ID:SHX7xhEg0
フォントにじみどうにかならんのか…
2020/11/05(木) 12:48:46.93ID:jRL1ohmI0
78.4.1中
2020/11/05(木) 13:02:57.49ID:buI3ExZY0
中?
2020/11/05(木) 18:33:21.06ID:a+vFuOkj0
フォルダの配色をまとめて変える方法ってある?
2020/11/05(木) 18:43:07.38ID:6m5f3rpE0
folderTree.jsonを編集するとか
2020/11/05(木) 19:10:33.34ID:VTsBqx7C0
>>729
そんな貴方にMS UI Gothic
https://i.imgur.com/8Eow6gT.png

CustomizeMyBirdのパーツ拾って付けてみたけど蚕というか
2020/11/05(木) 19:35:34.56ID:lZFH4ovG0
64bitにしないの?
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 19:54:19.43ID:Lyumhi8p0
Enigmail取り込んだと言うことだけど署名の検証がエラーになる日本語のコード変換がからんでるんだろうけど、
これじゃ使い物にならんな。
2020/11/05(木) 20:00:49.14ID:buI3ExZY0
>>736
バグ報告してくれ
2020/11/05(木) 20:04:15.50ID:VTsBqx7C0
>>735
お遊び用の仮想マシンだからOSが32bit
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 20:26:25.15ID:Lyumhi8p0
>>737
>>736で日本語コードの問題かと書いたがどうもそうでもない感じだ。
一端開いたメールを閉じて再度開くと検証OKとなる。
それとは別に暗号化や署名の時にキーのパスワード求めてこないのも不可解
2020/11/05(木) 20:33:04.95ID:o9rHffA30
>>739
・GnuPGでのパスフレーズの代わりに、ランダム生成されたパスワードで保護されるようになった。暗号化、署名の際には自動的に使われるため、ユーザーが入力することはない
・このパスワードは他のログイン情報と同様にkey4.db内の鍵で暗号化されてる
・key4.db内の鍵を保護するにはマスターパスワードの設定が必要
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 20:48:29.02ID:Lyumhi8p0
>>740
なるほど
ただその仕様だと第三者がThunderbirdを開けたら、暗号化されたメールも読まれてしまうことになるわけか
マスターパスワードを設定しろと言うことかもしれないけど、俺は鍵ごとのパスワード入力する方がいいな
2020/11/06(金) 03:02:46.53ID:CjVL6jCC0
mozillazine.jpでThunderbirdを78.4.0にしたらフォルダが見えなくなったと2件報告あり
フォルダのファイルになぜか隠し属性が設定されてたとのこと
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&;t=18238
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&;t=18239
2020/11/06(金) 03:05:50.73ID:CjVL6jCC0
>>741
Thunderbirdを第三者にいじられてる時点で終わってるし
そもそもパソコンをいじられてる時点で・・・
2020/11/06(金) 05:51:48.74ID:kWFr6dQF0
>>741
マスターパスワードは必ず設定しとけ
マスターパスワード無しの状態でプロファイルフォルダの中身を抜かれた場合

・key4.db:機密情報全般の暗号化鍵(マスターパスワード無しだとこれ一つで以下の情報すべてを復号できる)
・logins.json:ウェブサイト、メールサーバーのログイン情報(POP、IMAP、SMTPのユーザー名、パスワードの組すべて。GmailなどOAuth2の認証済トークンも含む)
・encrypted-openpgp-passphrase.txt:OpenPGP秘密鍵の暗号化鍵

secring.gpgにOpenPGP秘密鍵、cert9.dbにS/MIME秘密鍵も保存されてるから、これらも完全に乗っ取られる

>>743が言うように、PCいじられてる時点でローカルに保存されてるPOPやオフライン同期してるIMAPのメールは読まれ放題なんだが
2020/11/06(金) 06:17:38.04ID:r/d99gIc0
家族の共用PCに届くナイショのメールで読んだら即消すから大丈夫、なんてほのぼのしたシーンが目に浮かんだ
2020/11/06(金) 15:36:18.64ID:4lOAgO910
>>743
社用PCで社外から同僚に電話して到着したメール見てもらうなんて事はたまにあるぞ
2020/11/06(金) 15:45:41.33ID:4lOAgO910
>>744
サーバーのログイン情報はともかく秘密鍵などのパスワードは
PCなどのセキュリティが破られて鍵が盗まれた場合でも
それを使用されないためのものじゃないの?
だからこそ個別に入力することに意味があると思うんだが
2020/11/06(金) 15:51:48.38ID:CXgKaTta0
勝手にアップデートされたわ
2020/11/06(金) 16:15:53.67ID:CXgKaTta0
なんか嫌なデザインに変わってるなぁ
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 16:20:33.97ID:RkCqWInA0
YahooがPOP終了させるって案内送ってきた
ローカル保存したの上手く残せるか不安だ
面倒くさい
2020/11/06(金) 17:07:48.19ID:sqchcL5r0
>>750
なお、メールソフトの製品やバージョンによっては「IMAP」を設定できない場合があります。その場合は下表をご参照の上、「POP」の暗号化ポートに変更をお願いいたします。
POP 設定
受信メール(POP)サーバー pop.mail.yahoo.co.jp
受信メール(POP)通信方法 SSL(暗号化)
受信メール(POP)ポート番号 995
2020/11/06(金) 17:09:21.29ID:8ohQXbqT0
暗号化なしPOPが廃止されるだけ、セキュリティ設定をSSL/TLSにしてあれば問題ない
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 17:27:02.55ID:RkCqWInA0
>>751-752
なるほど、ありがとうございます!肩の荷が下りました!
2020/11/06(金) 17:38:29.10ID:sqchcL5r0
Yahoo!メールからのお知らせ

誠に勝手ながら2021年1月19日をもちまして、メールソフトでYahoo!メールを送受信する際の認証方式
「POP(非暗号化ポート: ポート番号 110)」
「SMTP(非暗号化ポート: ポート番号 25 , 587)」の提供を終了させていただくことになりました。

つきましては、メールソフトでYahoo!メールを送受信する際の認証方式を2021年1月19日までに下表の通りに変更してくださいますようお願いいたします。

■ メールソフト設定(送受信認証方式)変更方法

受信認証方式を「POP」から「IMAP」に変更、送信認証方式「SMTP」のポート番号は下表をご参照の上、変更をお願いいたします。
IMAP・SMTP 設定
受信メール(IMAP)サーバー imap.mail.yahoo.co.jp
受信メール(IMAP)通信方法 SSL(暗号化)
受信メール(IMAP)ポート番号 993
送信メール(SMTP)サーバー smtp.mail.yahoo.co.jp
送信メール(SMTP)通信方法 SSL(暗号化)
送信メール(SMTP)ポート番号 465

なお、メールソフトの製品やバージョンによっては「IMAP」を設定できない場合があります。その場合は下表をご参照の上、「POP」の暗号化ポートに変更をお願いいたします。
POP 設定
受信メール(POP)サーバー pop.mail.yahoo.co.jp
受信メール(POP)通信方法 SSL(暗号化)
受信メール(POP)ポート番号 995

■スマートフォンやタブレットでメールソフト(IMAP/POP/SMTP)をご利用のお客様へ

昨今、パスワードを使ったログインは、悪意ある第三者が他のサイトなどからログイン情報を入手し、お客様になりすまして不正にログインされてしまうリスクが高まっています。 Yahoo!メールをより安全に、より便利にお使いいただくため、
現在、メールソフトをご利用のお客様は、Yahoo!メール公式アプリに乗り換えていただいた上で、パスワードを無効にすることを推奨しています。
Yahoo!メールはお客様により安心・安全にご利用いただけるようにセキュリティの向上に取り組みます。
今後ともよろしくお願いいたします。
2020/11/06(金) 17:39:46.95ID:sqchcL5r0
いまどきはこの程度の長文すら面倒で最後まで読まないやつが大過ぎる
5chでもちょっと長いと長文基地外扱いするし
2020/11/06(金) 17:45:10.05ID:sqchcL5r0
こいつらもお前か
Yahoo!メール 27通
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1593344330/193
193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/11/05(木) 11:52:32.72
pop使えなくなるっていうメールきたわ
うぜぇ・・・

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/11/05(木) 16:00:54.75
メールきたから
POP・SMTP 設定
受信メール(POP)サーバー pop.mail.yahoo.co.jp
受信メール(POP)通信方法 SSL(暗号化)
受信メール(POP)ポート番号 995
送信メール(SMTP)サーバー smtp.mail.yahoo.co.jp
送信メール(SMTP)通信方法 SSL(暗号化)
送信メール(SMTP)ポート番号 465
で変更したら送受信できなくなったけど、

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/11/06(金) 00:12:06.54
>>197
それはもう使えない。正しいのはこれ

IMAP・SMTP 設定
受信メール(IMAP)サーバー imap.mail.yahoo.co.jp
受信メール(IMAP)通信方法 SSL(暗号化)
受信メール(IMAP)ポート番号 993
送信メール(SMTP)サーバー smtp.mail.yahoo.co.jp
送信メール(SMTP)通信方法 SSL(暗号化)
送信メール(SMTP)ポート番号 465
2020/11/06(金) 17:45:17.64ID:r/d99gIc0
リンクだけで良いのにコピペしちゃう人は他でも色々やらかしてるんだと思うよ
2020/11/06(金) 18:01:50.78ID:U3X9z9lE0
たぶんいわゆる基地...
2020/11/06(金) 18:43:23.63ID:0NTwV0SJ0
>>756
一番下は俺だけど、上二つは知らん。まったく別人を相手にして楽しい?
2020/11/06(金) 18:47:28.54ID:3VNLTKZI0
>>759
203が一番バカなんだが
カミングアウトおつ
2020/11/06(金) 18:51:32.41ID:3VNLTKZI0
別板の過疎スレに居た3バカのうち1人がここで煽られて1時間もしないうちに現れるって快挙なんだが
2020/11/06(金) 19:31:08.16ID:QsWKKxc60
Yahoo!メールIMAPだとゴミ箱を空に出来ないんだよな
2020/11/06(金) 19:44:57.11ID:3VNLTKZI0
IMAPはウンコ
20年変わらずウンコのまま
2020/11/06(金) 20:34:37.83ID:8GjA84Y/0
能力不足でIMAPはモバイル専用だったはずなのに
やっとYahoo! も重い腰上げたのか
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 20:36:05.52ID:UU6a8xzb0
Account Colorsアドオンは78.*対応はあきらめたのか。
これに替わるアドオンもなさそうだな。

QuoteColorsは後継版と言うことで今までのやつとは別に公開されてるね。
これでAccount Colors以外は俺が使っているアドオンはほぼ移行できた。
2020/11/06(金) 20:36:47.55ID:Yyy8WMrK0
>>764
Yahoo!メールのIMAPはモバイル専用ではないよ。PCで使えてる
広告メールは来るけどね
2020/11/06(金) 20:55:51.14ID:90OLorgR0
Gmailに迷惑メール報告できるようになりましたか?
2020/11/06(金) 21:50:51.31ID:6PQxBIPA0
>>766
基本的にモバイル向けで、PCからの利用は保証しないってことになってたはず
2020/11/06(金) 22:03:02.38ID:Yyy8WMrK0
>>768
うん、その通りだけどね。まぁ、使えちゃうよんって話だ
それ以上は何も言わない
2020/11/06(金) 22:04:38.14ID:6PQxBIPA0
>>769
まああ建前ってことで
俺もPC2台からIMAPで繋いでるし
2020/11/06(金) 22:51:51.31ID:CjVL6jCC0
>>766
それはお前が勝手に使っていただけ
サーバー能力や負荷の関係でPCソフトはサポート外だった
なんでヘルプをちゃんと読まないの?
2020/11/06(金) 22:55:11.46ID:Yyy8WMrK0
>>771
ハイハイ、どうも申し訳ございませんでしたw
2020/11/07(土) 00:26:44.23ID:Mt71L8ar0
>>730
うちにも78.4.1が来たわ
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.4.1/releasenotes/
2020/11/07(土) 01:24:45.08ID:5JE2V5ER0
IMAPと暗号POPってどっちでもいいのかな
個人的にはメインのローカルフォルダにDLされるほうがわかりやすいんだよね
2020/11/07(土) 01:25:51.68ID:QQhEsJi20
こちらも78.4.1へアップデート。今のところ問題なしのよう
2020/11/07(土) 01:32:31.37ID:6hnEqG/Q0
>>774
お好みでいいんじゃない?
IMAPでもオフライン同期でローカルにコピー残すことはできるし、POPでも複数デバイスでの運用は可能(デバイス一つでも設定ミスるとサーバー上のメッセージ全削除になるけど)
2020/11/07(土) 02:15:02.34ID:WdzrMQ5l0
POPというものは基本的にクライアントにメールをダウンロードしたら
サーバーのメールは消すという使い方をするもの
後付けでサーバーにメールを残しても運用できるようにしたが
新着メールだけ受信するために毎回サーバーのメールの全リストを取得し
ローカルに記録した受信済みメールのIDと照合して未受信のメールだけ受信する
そんなことをやっている
だからサーバーにメールを貯めすぎるとリストが肥大化して破綻する
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 08:05:52.81ID:ai8cOkRP0
上の方でアクティブラインについて書いた者だけど
やっぱり俺の勘違いではなかったようだ 78.4.1 にしたら直った
詳しくは>>588前後を読んでね
2020/11/07(土) 10:57:38.30ID:K2twf/WU0
78.4.1でヤフーアカウントに使ってるフォルダ名の「!」が文字化けしてた
2020/11/07(土) 11:00:27.08ID:4s4316u40
>>762
あれは何とかならんのか?
削除すると消えたように見えるだけって
2020/11/07(土) 18:54:40.40ID:/fD/cqh10
https://i.imgur.com/wUJmf35.jpg
2020/11/07(土) 20:38:40.93ID:BW8y9lL60
78以降で使えるDOM Inspector的なアドオンってある?
CSS調べたい場合はどうすればいいの?
Compact Headers適用環境で差出人を非表示にしたい、知ってる人いたら教えてください
2020/11/07(土) 20:49:03.27ID:WdzrMQ5l0
>>782
アドオン?
Firefox も Thunderbird もリモートデバッグする機能持ってるじゃないか
Ctrl + Shift + I 押してみ
2020/11/07(土) 23:34:20.05ID:BW8y9lL60
>>783
即レスありがとう、1行表示をCompact Headerっぽくできました
質問する前にCtrl+Shift+Iも試したけど
リモートデバッグやIPと書いてあるから違うと思ってキャンセルしてた…

https://i.imgur.com/bC4DJHt.png
#expandedHeadersTopBox,
#expandedfromBox{
display: none !important;
}
2020/11/07(土) 23:40:54.27ID:sT3hEIOC0
受信した一覧と、本文が見れる間にあるグレーのゾーンが幅取りすぎて
本文の表示ゾーンが見づらいよ
グレーのゾーンの高さを低くするのってどうやったらいいの?
2020/11/09(月) 10:32:16.35ID:oPbxlR1u0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2303437.png.html
こんな感じで送受信の日付だけ文字化けするんだけど、直し方教えてください
2020/11/09(月) 10:49:30.66ID:sI4mxefa0
>>786
まずどういう画面だよそれ?
バージョンは?
映ってるのは全部送信日時列なのか?
文字化け部分もヤバいが数字の部分も20が2020年だとしても
38/26/20 とかありえないし
他の件名、通信相手列などは大丈夫なのか?
他のフォルダーやアカウントはどうなの?
他のメールソフトやサーバーのWEBメールとかでメール確認することはできる?
フォルダーのプロパティでフォールバックテキストエンコーディングはどうなってる?
それのチェックボックス入れてたりする?
2020/11/09(月) 10:54:47.52ID:sI4mxefa0
>>786
とりあえず、その画像だけだと状況が理解できないので
自分で Ctrl+U してソース表示させて確認して状況整理してくれ
2020/11/09(月) 10:58:21.19ID:sI4mxefa0
>>786
あと、セーフモードで起動
アドオンとかuserChrome.cssとかいじってるなら包み隠さず書く
2020/11/09(月) 11:34:34.99ID:TLGxU0RY0
ああ……サンダーバードも更新したらMacTypeが効かなくなった
勘弁してくれ
2020/11/09(月) 12:46:15.34ID:7iazMzUx0
「Thunderbird 78.4.1」が公開 〜アドレス帳からのメール作成プロセスを改善 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1287790.html
2020/11/09(月) 13:13:30.00ID:sI4mxefa0
>>790
いまだにMacTypeとか使ってるせい
自業自得
2020/11/09(月) 16:46:52.86ID:kypxiQlR0
78に自動更新されたんだが何このクソ使いづらいの・・・
アカウント10くらいあるのにもう使えたもんじゃねえわ
2020/11/09(月) 16:53:40.45ID:2wfMTcIx0
ならばこんなとこでブツクサ言わずに他の使った方が良いのでは
2020/11/09(月) 17:15:15.07ID:blYa+eRx0
ここは文句言いながらもThunderbirdを使い続けるしかない人たちの愚痴スレだから
2020/11/09(月) 17:18:27.39ID:q+Cgum/z0
そもそも他のが死んでしまったからThunderbirdに行き着いたわけだしね……。
2020/11/09(月) 17:22:30.71ID:QdPnflB10
Shurikenってのがあってだな
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 17:24:07.32ID:oPbxlR1u0
>>787
本文とかは全然文字化けしてないけど、送信、受信の日付がおかしいんです。
2020/11/09(月) 17:24:16.06ID:PI+uPqTb0
78ってそんなに使いづらいのか?
68で止めてるけどそろそろアップしようかと思ってたが・・・
2020/11/09(月) 17:51:28.31ID:KyU3yT9a0
対応してないアドオンがあるくらいだろ、間違い探しは苦手だから後は判らん
2020/11/09(月) 17:58:47.47ID:sI4mxefa0
>>798
全然答えになってない
もう一度質問を繰り返すぞ
Q1 バージョンはなに?
Q2 画像は全部送信日時列なのか?
Q3 他の件名列、通信相手列などはどうなってる?
Q4 他のフォルダーやアカウントはどうなってる?
Q5 他のメールソフトやサーバーのWEBメールとかでサーバーのメールを確認したらどうなってる?
Q6 フォルダーのプロパティでフォールバックテキストエンコーディングはどうなってる?
2020/11/09(月) 18:19:32.72ID:kXDFAAY/0
根ほり葉ほり聞き出そうとするヤツはあまり信用しないほうがいい、
と思う
2020/11/09(月) 18:30:47.30ID:sI4mxefa0
>>802
じゃあ、君が代わりに >>786 の状況を私に説明してね
2020/11/09(月) 18:43:09.48ID:spiYaSLb0
とりあえず
ヘルプ(H)→トラブルシューティング情報(T)→右上のセーフモードを試す
をして治ったか治らなかったかは確かめて欲しい
2020/11/09(月) 19:19:09.90ID:kypxiQlR0
統合フォルダーにしたら同じように使えるわ
しかしなぜか今度はメッセージ本文が見れなくなった・・・
2020/11/09(月) 20:23:13.12ID:awuePWL50
>>797
一時期Thunderbirdから乗り換えようと試してたが
htmlメールを開くたびに表示するボタンを押さないと中身を表示しない仕様(変更不可)が面倒すぎて諦めた
2020/11/09(月) 20:46:27.79ID:sI4mxefa0
Shuriken は論外でしょ
2020/11/09(月) 22:20:10.18ID:GQZ4lxAn0
Thunderbird 78で送信したメールに、別のメールソフト(Becky!)で返信すると
引用した本文が消える現象が発生しています
2020/11/09(月) 22:51:20.73ID:sI4mxefa0
>>808
どういうことか知らんけど、返信メール送信してる Becky! の問題でしょ
それともソースにはあるけど Thunderbird で表示だけできないってこと?
2020/11/09(月) 23:00:41.50ID:sI4mxefa0
>>808
Becky! は送信メール作成時にテンプレートでカスタマイズするから
そもそも引用して返信メール作るようになってないだけでは?
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 00:07:23.22ID:hLYGxo3q0
アップデートされてから送受信できねぇぞコラ!と思ったらsecurity.tls.version.min設定しても解決しねぇな
とツイッターでググってみたらまたネットでメールも含めて通信障害が発生してる?
2020/11/10(火) 00:20:01.33ID:95oXqG6A0
>>811
そもそも security.tls.version.min を設定しないと行¥いけないような
プロバイダーやサーバーをいつまで使ってるの?
2020/11/10(火) 00:47:06.82ID:wClXR6sp0
Becky側から送ったメールのヘッダが壊れてるとか
2020/11/10(火) 00:55:47.26ID:hLYGxo3q0
原因分かったわ。アンチウィルスソフトESETのアップデートのせいだったわ。同じ日に更新したから気付けなかった
あと>>812煽り厨死ね
2020/11/10(火) 01:15:42.40ID:95oXqG6A0
自分は当然のことを言ったまでだが
2020/11/10(火) 04:40:42.56ID:nJSztQqP0
78.4.2準備中…
2020/11/10(火) 06:35:27.84ID:dx8H0pR50
>>816
このタイミングだとFirefoxと同じセキュリティ修正かな?
2020/11/10(火) 09:08:32.50ID:rqjo0CwQ0
これか
https://www.mozilla.org/en-US/security/advisories/mfsa2020-49/
2020/11/10(火) 09:26:23.39ID:brMtB9vl0
やっぱりBecky! が最高なんですかねぇ〜
2020/11/10(火) 10:33:13.74ID:tl1Ft2iA0
Al-Mail32がいい
2020/11/10(火) 11:03:56.11ID:nJSztQqP0
78.4.2 ttp://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/78.4.2/
2020/11/10(火) 12:06:49.95ID:mzJuNsAo0
>>821
うちにも78.4.2が来たわ
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.4.2/releasenotes/
2020/11/10(火) 14:40:50.58ID:2+papzlG0
中国からのhimlメール表示させたらクラッシュすることが多いんだが
2020/11/10(火) 14:54:26.62ID:PGJhpob60
ヒムルメール?
2020/11/10(火) 15:22:52.96ID:EF1UKhto0
なんで中国からのメールなんて開くのん?
2020/11/10(火) 16:47:33.72ID:paRl+8R30
そりゃあ分野によっては中国のメールを読むことだってあるでしょ
2020/11/10(火) 17:42:50.08ID:/wgOMHlC0
中国はともかくhimlメールはきいたことない
2020/11/10(火) 18:04:51.82ID:mctbcgSO0
どう打ち間違えたのかとても気になるが、もしかしたら中国にはそういうフォーマットがあるのかもしれない
2020/11/10(火) 20:15:22.60ID:GCfTBure0
中国のハッキング大会で「Firefox」の攻略に使われた脆弱性に対処した「Thunderbird 78.4.2」 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1288167.html
2020/11/10(火) 22:49:36.36ID:95oXqG6A0
>>828
打ち間違いじゃなくて間違って思い込んでるんでしょ
2020/11/11(水) 00:44:22.27ID:1FIFMxRh0
アイコンとか太字とかめちゃめちゃ見にくくなっててびっくりしたわ
何か上手いことできないのかこれ
2020/11/11(水) 01:13:03.83ID:EX5SN3r50
もう慣れちまった
2020/11/11(水) 08:57:02.50ID:Wv7C91EG0
78.4.3作ってる・・・
2020/11/11(水) 09:01:01.91ID:LvLAnMGD0
あわただしいな
2020/11/11(水) 10:33:28.10ID:sYoBwBEG0
いつの間にかプロファイルがもう一つ自動的に作られるようになってるな
バックアップとリストア繰り返しておかしくなったか
2020/11/11(水) 10:46:39.37ID:xaPgrKQB0
質問だけど、最近は、メッセージフィルターの設定が、重くて使えなくなってない?
メールの分別にメッセージフィルター使ってて、フィルターに条件を大量に入れてる。
昔はpop3でベイジアンフィルターアプリを通してたんだが、oauth2で使えなくなったんで、差出人条件を大量に入れて代用してる。
それで昔のバージョン68?では問題なかったんだが、バージョン78に上げたら設定画面が重くて使い難いものになった。
条件を大量に入れたフィルターの設定画面では、フィルター設定画面も、メール表示の本体画面も、しばらく表示が止まる。
おかげでフィルターの設定に非常に時間が掛かるようになってしまった。
困った。
2020/11/11(水) 14:30:21.41ID:DpVb9GMQ0
>>835
昔から作られてるじゃん
838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 21:01:52.46ID:rWiEV19/0
UTF-8のテキスト形式メールで半角の¥がバックスラッシュで表示されるのと文字が小さく表示される現象で
困ってたんだが設定エディタで以下のようにしたら治った。
font.name関係は末尾がx-unicodeが付いている奴だけでいいかもしれない。

UTF-8のときだけ文字サイズが小さいのは font.size.monospace.x-unicodeで設定。

既知の情報かもしれんけど俺はこれにたどり着くのに時間かかった。他にも同様な人が居るかもしれないんで書いてみた。


font.cjk_pref_fallback_order 変更されています 文字列 ja,zh-cn,zh-hk,zh-tw,ko

font.name-list.monospace.ja 変更されています 文字列 MeiryoKe_Gothic, MS Gothic, MS Mincho
font.name-list.monospace.x-unicode 変更されています 文字列 MeiryoKe_Gothic, MS Gothic, MS Mincho

font.name-list.sans-serif.ja 変更されています 文字列 Meiryo, Yu Gothic, MS PGothic, MS Gothic
font.name-list.sans-serif.x-unicode 変更されています 文字列 Meiryo, Yu Gothic, MS PGothic, MS Gothic

font.name-list.serif.ja 変更されています 文字列 Yu Mincho, MS PMincho, MS Mincho
font.name-list.serif.x-unicode 変更されています 文字列 Yu Mincho, MS PMincho, MS Mincho

font.name.monospace.ja 初期設定値
font.name.sans-serif.ja 初期設定値
font.name.serif.ja 初期設定値
font.name.monospace.x-unicode 初期設定値
font.name.sans-serif.x-unicode 初期設定値
font.name.serif.x-unicode 初期設定値

font.size.monospace.x-unicode 変更されています 整数値 16
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 21:02:47.32ID:rWiEV19/0
>>838
レイアウトが乱れた。 ごめん。
2020/11/11(水) 22:17:53.66ID:ZwQ7qo7O0
設定からフォント変えると変更されるのは[font.name.monospace.ja 初期設定値]の方だけど
x-unicodeは設定からでは変えられないから
こっち[font.name.monospace.x-unicode 初期設定値]のフォントを変えるだけでいいんじゃないのかな?
2020/11/11(水) 22:26:23.71ID:fnxsngot0
>>840
「他の表記体系」で変更する

日本語、ラテン文字と合わせて3箇所を変えるのはお約束だ
2020/11/12(木) 01:04:35.98ID:wJFYxWW00
78.4.3 ttp://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/78.4.3/
2020/11/12(木) 01:34:39.90ID:qpHZYuw50
>>842
うちにも78.4.3が来たわ
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.4.3/releasenotes/?uri=/thunderbird/releasenotes/
2020/11/12(木) 01:35:33.97ID:1Ax4jVkN0
さっそくアップデートした
2020/11/12(木) 01:41:23.53ID:tq3g55zP0
あの訳の分からないアイコン2つ出てるの消せないのかよ
2020/11/12(木) 01:51:24.91ID:gyeAXK/z0
どのアイコン?
2020/11/12(木) 02:02:33.79ID:8b6RPpzZ0
>>845 が訳の分からないこと書いてるの消せないのかよ
2020/11/12(木) 02:09:06.71ID:qpHZYuw50
https://i.gzn.jp/img/2020/07/17/new-in-thunderbird-78/00018_m.png
右上のLightningのアイコンじゃね
2020/11/12(木) 03:52:59.45ID:8b6RPpzZ0
それのどこが訳が分からないのか、やっぱり >>845 は訳が分からないよ
2020/11/12(木) 06:20:14.75ID:caR9ra0i0
#tabbar-toolbar { display: none !important; }
2020/11/12(木) 06:56:28.21ID:ptnxooXF0
>>837
どういうこと?
11111.defaltというプロファイルフォルダで新アカウント作っても22222.defaltという中身殆どない同じ名前のプロファイルフォルダが常に作られるんだけどふつうのことなの?
アカウント設定で「メッセージの保管場所として相応しくない」というので22222.defaltというプロファイルフォルダができているからかと思ったが
2020/11/12(木) 08:25:24.43ID:8b6RPpzZ0
>>851
> 11111.defaltというプロファイルフォルダで新アカウント作っても
-profile の起動時引数で直接指定しているのでない限り、
フォルダー直接ではなくプロファイルマネージャー経由でプロファイルを指定することになる
プロファイルマネージャーで aaa というプロファイルを作成すると、xxxxxxxx.aaa という具合に
頭に8桁のランダムに生成された8桁の英数文字列をドットで連結した名前のフォルダーが出来る
そして、%APPDATA%\Thunderbird\profiles.iniに登録される
まず、現在Thunderbirdで使用中のプロファイルをトラブルシューティング情報のページで確認するべき
ところで defaltってdafaultのことだろ?

> 22222.defaltという中身殆どない同じ名前のプロファイルフォルダ
プロファイルは%APPDATA%\Thunderbird\profiles.iniで管理しているのがもともとの仕様
しかし、Thunderbird 68からインストール先別にプロファイルを別管理する仕様が追加された
そのためそれ以降に新規インストールすると
・元々の規定のプロファイル default は作成されるけど使用されない
・リリース版用の既定のプロファイル default-release が作成され、それが実際に使用される
2020/11/12(木) 09:10:26.64ID:ptnxooXF0
>>852
トラブルシューティング情報で確認したところ使用プロファイルは11111.defaultでprofiles.iniも11111.defaultだった
自動的にいつも作られる22222.defaultってフォルダの中身は「mail\smart mailboxes」しかない
「メッセージの保管場所として相応しくない」という警告が出るのもどうにかしたいんだが
2020/11/12(木) 10:04:08.72ID:ptnxooXF0
11111.defaultにあるprefs.jsに「user_pref("mail.root.imap", "C:\\Users\\users\\AppData\\Roaming\\Thunderbird\\Profiles\\22222.default\\ImapMail");」みたいな行がいくつかあるな
これが原因か
2020/11/12(木) 10:09:24.96ID:Tek4taGP0
メニュー→アカウント設定→サーバー設定の「メッセージの保管場所」はどうなってるんだ?
使用プロファイルが11111.defaultなら、
C:\Users\(OSユーザー名)\Application Data\Thunderbird\Profiles\11111.default\Mail\(メールサーバー名)
が既定

「相応しくない」と出るのは他のプロファイルフォルダ(たとえば22222.default)の中が指定されているような場合
2020/11/12(木) 11:10:01.91ID:ptnxooXF0
>>855
すべて11111.default
とにかく22222.defaultフォルダ内はmail\smart mailboxesしかなくてファイルはこれだけしか無い

https://i.imgur.com/xTsKRix.jpg
2020/11/12(木) 23:00:49.80ID:8b6RPpzZ0
>>856
「とにかく」とか連呼しても意味ない
>>854 が直接の原因だが、どうしてそんなアホなことになったかの詳細は君自身しか知らない
それは統合フォルダーの指定だ
おそらく以前は22222.defaultを使用していてその時に統合フォルダーを作成した
そのプロファイルの中身を11111.defaultに持ってきたとかだろ
統合フォルダーはアカウントを縦断するせいか絶対パスになってる
統合フォルダーを使ってないなら指定行を削除すればいい
2020/11/13(金) 09:55:30.33ID:djWbn0+/0
無料メールソフト「Thunderbird 78.4.3」がリリース
テーマのUIとメール作成時の不具合を改善
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1288825.html
2020/11/13(金) 12:46:36.63ID:9CpVh9210
>>809
Thunderbirdが78に更新されたタイミングとはいえBecky側の問題が濃厚と思ってますね
Outoolk使ってる人からはこんなクレーム来ない
相手は今までずっとBecky使ってやり取りしてきた人だから引用の設定はされてる
マイナーしかも国内だけとかなメールソフト使うのやめてくれればいいのに
何かあったとき情報が少なすぎる
2020/11/13(金) 20:15:33.08ID:drlB5Bka0
両方とも常用してるから今更ながら試してみたけど
Thunderbird 78.4.3 64bitからBecky 2.75.01に別のアドレス宛で送ってその返信画面でちゃんと自動で引用されてたよ
返信を送信してもThunderbird側でちゃんと引用も表示されてる
自動の引用機能は普段オフにしてたから「返信時の引用テンプレート」は初期値のまま有効にしただけの状態
2020/11/13(金) 20:20:41.61ID:YcJlG8j+0
何ら資料を張るでも無しに書き捨てられたことをあーだこーだとこねくり回しても仕方ないね
2020/11/13(金) 20:31:34.55ID:Nw4sbkk/0
起動してから受信フォルダは自動でメールチェックされるが
迷惑メールはアクセスするまで音沙汰なし
なぜなんだい
2020/11/13(金) 20:50:43.19ID:OFYX0PFY0
起動時に受信フォルダしかチェックしないから
2020/11/13(金) 21:11:37.80ID:UcQhVEuC0
アプデしないでいたのに、勝手に78にされちゃった!
アドオンいくつか使えなくて悲しい
Firefoxも79.0からアプデせずに維持してるけど、そのうち勝手にされちゃうんだろうな
アドオン使えないと意味無いのに!!!
2020/11/13(金) 21:14:50.84ID:UcQhVEuC0
とりあえず、一覧の件数表示のカラム幅が調整出来なくなって不便です
2020/11/13(金) 21:29:15.80ID:/QHl+NMx0
ID:UcQhVEuC0
五月蠅い黙れカス
867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 21:37:32.12ID:J2NJHfex0
>>866
死ねよチンカス
2020/11/13(金) 21:51:31.92ID:pCz11xCH0
新旧のthunderbirdの違いやアドオンの適応状態を調べようと、
78をダウンロードしたのだが、ミスって旧バージョン68を更新してしまった。
諦めて78に移行しようとしたら、Gmailが送信できても受信ができない状態に
陥った。検索してみたら、同じ状況になってしまった人が沢山いた。
私の場合の原因は、thunderbird78とESET Internet Securityとの相性が
良くないようで、ESET Internet Securityの[詳細設定]--->[WEBとメール]にある
プロトコルフィルタリング設定で対象外のアプリにthunderbirdを追加したら、
送受信ともできるようになった。
2020/11/13(金) 22:21:19.11ID:/QHl+NMx0
>>867
お前が死ねよ雑魚
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 22:38:45.50ID:J2NJHfex0
>>869
死ねよチンカス
2020/11/13(金) 22:40:06.30ID:Onuy715k0
>>868
俺も全く同じ症状だった。
思えばthunderbirdとESETのアップグレード版リリースほぼ同時期だった
2020/11/14(土) 01:11:19.66ID:BlcAk+ea0
thunderbird ver.78に更新しました。
OCNメールの受信はできるのですが、「メッセージを送信できませんでした。
送信 (SMTP) サーバー smtp.ocn.ne.jp に接続できなかったため、メッセージを
送信できませんでした。サーバーが利用できないか、SMTP 接続が拒否された
可能性があります。送信 (SMTP) サーバーの設定が正しいか確認し、再度試して
ください。」と表示されて、送信できません。設定の確認をしたが、原因不明。
更新するまで送受信できていたのに、何なんだろう。
2020/11/14(土) 01:20:57.33ID:ueOFrA9l0
78でTLS1.0、1.1がデフォルト無効化されたのが原因かと
ツール→オプション→一般→設定エディターで
security.tls.version.enable-deprecated
をtrueにすればとりあえず回避できる
2020/11/14(土) 03:02:29.24ID:ri13gMHI0
thunderbirdから他に乗り換えたくなって来たけどフィルター設定やり直すのが面倒くさい
2020/11/14(土) 06:11:56.43ID:ri13gMHI0
いやぁ
thunderbirdの設定弄って再起動かけたらgoogleアカウントが怒り出してセキュリティ弱いアプリだからブロックされちったよ
googleアカウント設定も弄ってようやく。
verアプしてアホな負の連鎖
2020/11/14(土) 06:15:28.76ID:ueOFrA9l0
まだOAuth2じゃなく個別のアプリパスワード使ってたのか?
2020/11/14(土) 08:10:50.04ID:d5NKsuXz0
60から78に更新した
2週間分しかメール引き継げなかった
2020/11/14(土) 08:39:32.48ID:xh3mvkgP0
・POPアカウントを「サーバーに2週間残す」運用してた
・78更新時にプロファイルをそのまま引き継ぐのではなく新規プロファイルを作成
とエスパーしてみる

古いプロファイルからメッセージ発掘すれば?
2020/11/14(土) 08:45:53.17ID:d5NKsuXz0
バックアップしたフォルダそのまま引っ張ってきたから大丈夫だと思ったんだけどね

>・POPアカウントを「サーバーに2週間残す」運用してた
これかもしれんな
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 11:06:56.99ID:PQQtRXFF0
>>873
ありがとう.これで78になって繋がらなくなったimapに無事つながった.
2020/11/14(土) 11:22:48.11ID:GnHSxqgJ0
もうすぐ78.5.0
2020/11/14(土) 12:04:46.31ID:kyCB9lXD0
いまだに TLS 1.1 までにしか対応してないサーバー使ってるってありえないだろ
TLS 1.3 は2018年、TLS 1.2 は2008年で10年以上時が止まってるってことに
2020/11/14(土) 12:19:45.50ID:bAofTRo30
Mozilla、Google、Appleとブラウザ開発側からセキュリティ強化(古いバージョンのTLS 1.1以前や問題のあるルート証明書の拒絶など)に関して圧力が強くかかるウェブサイトとは違って、メールサービスは影響力のあるクライアントソフトがほぼ消え去ったせいか相当遅れてる印象がある
あまり強く言うと「POP/IMAP/SMTP全部止めてウェブメールのみに移行します」みたいな斜め下の対応取られかねないし
2020/11/14(土) 12:36:13.20ID:CYLfross0
>>873
これデマ情報だと思う。
2020/11/14(土) 13:03:08.80ID:kyCB9lXD0
>>884
というデマ
2020/11/14(土) 13:21:03.93ID:YjOH/dSV0
mozillaのFAQじゃ上手くいかないならFirefoxが書き換える値も使うといいんじゃね?って話な
対症療法であって、何でそうなるのか判らんけど
2020/11/14(土) 20:24:27.92ID:HJ6UwNJh0
OCNはとっくにTLS1.2に対応してたはずだけどね
使う側がちゃんと移行しないと根本的な解決にならない
2020/11/14(土) 21:05:06.64ID:kyCB9lXD0
>>886
いったい何のことだ?
2020/11/14(土) 21:18:28.19ID:6du0fmOa0
アドオンそんなに入れてないけどいつの間にか全部78に対応してた
2020/11/14(土) 21:26:58.32ID:sQYBx+dl0
自分のも殆ど対応してて78移行は超簡単だった。待ってて良かった
まぁアプデしなくても全く問題無かったけど……
2020/11/14(土) 22:20:32.73ID:oAHEp5Cf0
まだまだバグだらけだけどな
2020/11/15(日) 06:27:27.14ID:lWwn+a0x0
更新エラーになるわ
2020/11/15(日) 11:35:46.48ID:AnVOiduI0
>>872
書き込みした者です。
thunderbirdからOCNメールを送信できないと書き込みましたが、
原因はPeerBlockの設定ミスでした。
送信先として解除すべきIPアドレスの範囲から送信メールのサーバーに
割り振られているアドレスを解除するのを失念していました。
お騒がせして、申し訳ございませんでした。
2020/11/15(日) 12:28:51.86ID:fJMVLuj80
そういうもの使ってるなら最初に書くべきだし使いこなせてない感
2020/11/15(日) 15:09:44.28ID:oTCeL/Rv0
Yahooメールが消えました
しかし添付ファイル付きをソートすると出てくるし、メールは25000通くらい持ってる事になっています
ただ見えないだけです

フォルダーの修復は試してみましたが直りません。どうすればいいでしょう?
2020/11/15(日) 15:23:54.28ID:fJMVLuj80
>>895
> しかし添付ファイル付きをソートすると出てくるし
それって開けましたか?
> フォルダーの修復は試してみましたが
その後、ソートや検索でも出てこなくなったのでは?

手遅れな気がするけど、まずプロファイルのバックアップ
メッセージ保存先開いてフォルダーファイルを調べる
サーバーに残ってないか調べる
セキュリティソフトとかが消したり隔離してないか調べる
897895
垢版 |
2020/11/15(日) 15:26:58.60ID:oTCeL/Rv0
自己解決
「表示」「スレッド」が「未読」になっていたので、「すべて」にしたら直りました
お騒がせしました
898895
垢版 |
2020/11/15(日) 15:27:38.68ID:oTCeL/Rv0
>>896
遅くなりましてすみませんm(_ _)m
自己解決しました
2020/11/15(日) 15:38:19.95ID:fJMVLuj80
これはひどい
2020/11/15(日) 16:50:56.10ID:2RNadryn0
メールの一覧の右上にあった検索する箱はなくなったの?
2020/11/15(日) 17:17:40.21ID:fJMVLuj80
>>900
グローバル検索のことならなくなったことなどないが?
自分で消しといて忘れるなよ
2020/11/15(日) 17:24:41.79ID:n8sFn6d40
専門板は情弱には厳しい
2020/11/16(月) 00:05:06.06ID:HxMgE4RM0
macOS 11 Big Sur にて Thunderbird の動作非常に遅くなる症状が出ているもよう
2020/11/16(月) 16:00:11.82ID:na5HA62y0
Thunderbird 78.4.2 辺りから、メール作成がめっちゃ遅くなった
78.4.3 に更新しても変わらず・・・おま環なのかなぁ
2020/11/16(月) 17:54:46.45ID:UTi0WHuA0
>>904
メール作成以前に起動そのものが遅くなった。
2020/11/16(月) 18:26:34.81ID:UlV8CZsY0
ダークモードだと引用文の文字色が黒以外に変えられなくて見えないんだが
2020/11/16(月) 18:46:22.35ID:PSkLVr700
うちは青だな
2020/11/17(火) 14:35:54.20ID:go4zorXv0
更新後からの症状だと思うけど
Thunderbirdからアドオンをインストールするために下記ページを開いて、リンククリックするとブラウザが立ち上がるようになってしまった。
ttps://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/static-themes/

おま環?
2020/11/17(火) 19:12:02.15ID:SngOW2zt0
Windows Defenderでメールフォルダを除外対象にしたら
もっさりの待ち時間が半分以下になった
試すなら自己責任で
2020/11/18(水) 12:50:13.04ID:ABp1IWhu0
https://twitter.com/night_owl_syu/status/1328568399149092864
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/18(水) 20:36:09.48ID:5AFOkUff0
株式会社MAPPA の皆さんは Thunderbird を使ってるみたい

現在は伏字になってるけどGoogleキャッシュだと・・・
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:vI6swuGv-28J:https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php%3Ff%3D3%26t%3D18262+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-b-d
2020/11/18(水) 23:50:42.37ID:MMOSVtYc0
78.5.0 ttp://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/78.5.0/
2020/11/19(木) 07:15:34.61ID:e+MXk2ro0
うちにも78.5.0が来たわ定期
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.5.0/releasenotes/
2020/11/19(木) 11:59:00.68ID:dQ8nNfoo0
78.5.0でももっさりは変わってない
2020/11/19(木) 14:19:08.07ID:+X5LTDP30
32bitだけど画面がグチャグチャに崩れるの直らないんだな
nvidiaのドライバがダメなのかな
2020/11/19(木) 14:26:00.74ID:56Trs0i30
いくら開発チームがバカでも画面がぐちゃぐちゃならリリースしないからな
917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 14:32:15.64ID:MvtCbPiV0
78.5.0 にしたら立ち上がりが遅くなった
2020/11/19(木) 16:49:56.85ID:URiIdorM0