◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
◆>>980 は次スレよろ
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.187
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1590590024/
▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
※SLIP(強制コテハン、VIPQ2、ワッチョイ) 導入禁止
探検
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.188
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/17(火) 22:48:33.84ID:oUAdIc4J02020/11/17(火) 22:50:26.60ID:oUAdIc4J0
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。
★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。
※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。
★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。
※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
2020/11/17(火) 22:52:42.35ID:oUAdIc4J0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
必要な機能は具体的に指定しましょう。
また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
必要な機能は具体的に指定しましょう。
また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
2020/11/17(火) 22:53:31.31ID:oUAdIc4J0
気軽に「このソフトどう使うんですか?」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1574121294/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1574121294/
2020/11/17(火) 23:39:37.05ID:s62wegzh0
NG推奨ワード
「このスレで質問しても意味ないですよ」
「誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞」
「はい、今後も気をつけてくださいね」
「ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像」
「このスレで質問しても意味ないですよ」
「誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞」
「はい、今後も気をつけてくださいね」
「ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像」
6名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/18(水) 10:10:38.56ID:mgzqEgq307名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/18(水) 10:11:26.10ID:OoFtZhpn0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
8名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/18(水) 10:11:41.96ID:OoFtZhpn0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/18(水) 10:11:57.75ID:OoFtZhpn0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/18(水) 10:12:35.22ID:OoFtZhpn0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/18(水) 10:12:51.35ID:OoFtZhpn0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/18(水) 14:04:05.17ID:diKRkQh7013名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/18(水) 15:17:07.62ID:yatSuec6014名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/18(水) 15:33:17.13ID:n0R1vxt202020/11/18(水) 21:27:24.10ID:tfn6KiS80
このスレはワッチョイ要るだろ
2020/11/18(水) 21:33:45.35ID:1oPbKAWW0
本当にIPとUAから生成してるストーカー大喜びで名称も気持ち悪いクソコテハン表示が欲しい奴は
他で泥棒がやってるスレ番号の窃盗をしようとせずPart1から立て直してね〜
他で泥棒がやってるスレ番号の窃盗をしようとせずPart1から立て直してね〜
2020/11/18(水) 21:44:51.49ID:tfn6KiS80
使い方が判らん人にはそう見えるんだろうな
2020/11/18(水) 23:10:58.33ID:D8U2QvHN0
>>16
喋れる知能あったんだwww
喋れる知能あったんだwww
2020/11/19(木) 18:47:02.70ID:527FZvCi0
今の時代普通にプロバイダもUAも数秒で自由に切り替えられるからな
情弱には信じられないだろうけど
情弱には信じられないだろうけど
2020/11/20(金) 10:34:43.69ID:hFaJwuTA0
タスクバーのボタン右クリック→サブモニタで表示
っていうようなモニタ間を簡単に移動できるソフトないですか
メインモニタを入力切替してテレビみたりするのですが
メインのデスクトップが隠れてしまい不便なんです。
win+shift+矢印で移動できるのはわかっているのですが、
マウスで簡単に動かしたくて。
メインモニタでPCを映していないときはサブモニタを
メインディスプレイにしたいのでワンタッチで
HDMIの出力信号を止めるとかでもいいです
っていうようなモニタ間を簡単に移動できるソフトないですか
メインモニタを入力切替してテレビみたりするのですが
メインのデスクトップが隠れてしまい不便なんです。
win+shift+矢印で移動できるのはわかっているのですが、
マウスで簡単に動かしたくて。
メインモニタでPCを映していないときはサブモニタを
メインディスプレイにしたいのでワンタッチで
HDMIの出力信号を止めるとかでもいいです
21名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/20(金) 10:48:56.32ID:7Lp+rDc80 マウスジェスチャソフトにwin+shift+矢印を登録しておく
2020/11/20(金) 12:20:04.61ID:lbT4ojlF0
使ったことないけどこれとか?
http://air.fem.jp/modore/
http://air.fem.jp/modore/
2020/11/20(金) 13:06:23.59ID:hFaJwuTA0
2020/11/20(金) 15:57:31.30ID:invwXfIV0
ファイルを放り込むだけで複数WAVを連結できるソフトないですか?
ffmpegでできるとあるんですが、バッジスクリプトが必要な上意味不明のエラーで疲れました
ffmpegでできるとあるんですが、バッジスクリプトが必要な上意味不明のエラーで疲れました
2020/11/20(金) 16:14:39.87ID:BqmClQc30
>>15
この精神異常者は精神異常者だからワッチョイあっても自演するけどね
この精神異常者は精神異常者だからワッチョイあっても自演するけどね
2020/11/20(金) 16:48:46.78ID:3HGiPRZE0
単純結合ならC_Vineでできそうだけど
2020/11/20(金) 18:55:09.38ID:3HGiPRZE0
試してみたらC_Vine、同じフォーマットのwavでも正常に再生できなかったわ
UniteMovieなら同じフォーマットのwavファイル結合なら正常に再生できた
UniteMovieなら同じフォーマットのwavファイル結合なら正常に再生できた
2020/11/20(金) 20:55:38.55ID:bavFKuY20
ワッチョイは、透明あぼーんする為に使うんだよ
うざい奴をいないことにできる
IDやIPでは不可能
うざい奴をいないことにできる
IDやIPでは不可能
2020/11/20(金) 22:40:39.47ID:0Jj5lOtJ0
スピーカーがついているDDC/CI対応の外部モニターで、Windows10からそのモニターの(アンプの)音量をコントロールできるフリーソフトをご存知でしたら教えて下さい。
2020/11/21(土) 08:04:54.18ID:ocuw4sOK0
2020/11/21(土) 08:20:13.03ID:A0TSkign0
ffmpegでmp3とaacを無劣化で連続的に繋げたmkvにするにはどう書くんだろ
2020/11/21(土) 11:18:15.78ID:L6mpaO6z0
win10 64
以前何かのフリーソフトで出来ていたのですがソフト名を忘れてしまいました
内容はエクスプローラー上で中クリックで切り取り、貼り付けが出来るソフト探してます
よろしくお願いします。ねこでした。
以前何かのフリーソフトで出来ていたのですがソフト名を忘れてしまいました
内容はエクスプローラー上で中クリックで切り取り、貼り付けが出来るソフト探してます
よろしくお願いします。ねこでした。
2020/11/21(土) 18:33:03.78ID:ocuw4sOK0
2020/11/21(土) 22:08:52.63ID:L6mpaO6z0
2020/11/22(日) 12:14:02.04ID:cXRl+PUf0
もういらんだろこのスレ
本当に知りたいのはこういうソフトはあるかということではなくて
このソフトのこの機能はどういうものなのかということや
このソフトの不具合はどう対処すればいいかといったことだろう
本当に知りたいのはこういうソフトはあるかということではなくて
このソフトのこの機能はどういうものなのかということや
このソフトの不具合はどう対処すればいいかといったことだろう
2020/11/22(日) 12:28:16.26ID:0AgFU4K/0
いらないと思うなら勝手に去れよ
おまえが全員このスレからいなくなるようにする必要はないんだよ
おまえが全員このスレからいなくなるようにする必要はないんだよ
2020/11/22(日) 12:32:21.44ID:cXRl+PUf0
特にWin10になってから大規模アップデートでソフトがすぐ駄目になる
ググっても不具合の対処の情報なんて皆無に等しい
これじゃソフトなんか入れない方がマシってユーザーが増えていく
ググっても不具合の対処の情報なんて皆無に等しい
これじゃソフトなんか入れない方がマシってユーザーが増えていく
2020/11/22(日) 12:35:31.92ID:3kdr3ePE0
俺は要るから
2020/11/22(日) 12:36:45.52ID:cXRl+PUf0
2020/11/22(日) 12:41:17.47ID:bqp7GCIy0
2020/11/22(日) 12:46:10.96ID:8tG5OkYo0
2020/11/22(日) 13:01:07.10ID:D04r+nVe0
>>40
ちょっと待ったコール!俺はまだ爺さんじゃない
ちょっと待ったコール!俺はまだ爺さんじゃない
2020/11/22(日) 13:19:54.37ID:Z5PiEZB40
>>39
お前が全質問に1秒で検索して答えてやれば?
お前が全質問に1秒で検索して答えてやれば?
44名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/22(日) 13:59:22.94ID:n2KPX5lw0 世の中に要らないのはコイツだろ
→ ID:cXRl+PUf0
イラネーイラネー言われてんだからさっさと消えろよ
→ ID:cXRl+PUf0
イラネーイラネー言われてんだからさっさと消えろよ
2020/11/22(日) 14:14:35.26ID:spQ//0qr0
要らないのは明確なんだけど、どうやって処分したらいいんだろうな
2020/11/22(日) 14:25:00.05ID:zl4z7v2l0
おまえはいらない存在だということをはっきり自覚してトラウマレベルで脳に刻み込まれるまで忍耐強く繰り返し事実を述べるしかないだろう
2020/11/22(日) 17:28:45.46ID:pqUTGyU/0
質問が頻繁にあって回答もちゃんと付いてるのを無視しているのがキチガイでしかない
今までそうやって別のスレも潰してきたのか
今までそうやって別のスレも潰してきたのか
2020/11/22(日) 18:28:33.36ID:3kdr3ePE0
2020/11/22(日) 18:49:37.49ID:spQ//0qr0
動画を保存したいとかそんな感じの、ちょっとアングラ要素入ったことを検索すると、
見事にステマしか引っかからないんだよな
本当にそれしか解が無いような気がしてくるけどそんなことはなくて、
ちゃんと定番の無料で安定したソフトがフリーで存在してる
そこにたどり着かないようにステマが大量にまいてある
見事にステマしか引っかからないんだよな
本当にそれしか解が無いような気がしてくるけどそんなことはなくて、
ちゃんと定番の無料で安定したソフトがフリーで存在してる
そこにたどり着かないようにステマが大量にまいてある
2020/11/22(日) 19:39:11.88ID:0QoryZke0
検索して上位に出てきたものが最善とは限らないよね
2020/11/22(日) 19:40:18.40ID:lSsguBDk0
実際に使ってる人がお勧めしてくれるとそれなりのレベルは期待できるんだから、聞く価値はあるよね
2020/11/23(月) 04:18:35.72ID:Toz/xDmI0
youtubeの動画を見る為のフリーソフトを探しているのですが
・Live配信の視聴とコメントの送信が可能
・配信の視聴予約設定(時間になったら知らせる、自動で開くなど)が可能
・複数の再生リストを連続/ループ再生可能
・できれば動画のダウンロード(.mp4か変換無し)が可能
・Google chromeで視聴するより動作が軽い
こういったソフトは無いでしょうか?ブラウザ(google chrome)使用しているのですが
最近ブラウザ自体の動作が重く、複数タブ/窓で開いているとブラウザが固まったり落ちたりするので乗り換えたいです
・Live配信の視聴とコメントの送信が可能
・配信の視聴予約設定(時間になったら知らせる、自動で開くなど)が可能
・複数の再生リストを連続/ループ再生可能
・できれば動画のダウンロード(.mp4か変換無し)が可能
・Google chromeで視聴するより動作が軽い
こういったソフトは無いでしょうか?ブラウザ(google chrome)使用しているのですが
最近ブラウザ自体の動作が重く、複数タブ/窓で開いているとブラウザが固まったり落ちたりするので乗り換えたいです
53名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/23(月) 05:46:44.04ID:1UzHMd6X0 Windows7の天気ガジェットみたいに、設定した地域の現在のおおよその天気・気温、
月の満ち欠け(月齢)を表示し、表示する大きさも同ガジェットと同程度のソフトはないでしょうか
使いたい環境はWindows7や10、フリーソフトウェアでお願いします
月の満ち欠け(月齢)を表示し、表示する大きさも同ガジェットと同程度のソフトはないでしょうか
使いたい環境はWindows7や10、フリーソフトウェアでお願いします
2020/11/23(月) 06:03:44.44ID:1UzHMd6X0
55名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/23(月) 06:41:25.01ID:yGBeA1X10 スマホで何故か縦画面で撮れちゃった動画を横向きに変換するのに、一番楽なソフトってどれでしょうか?
おすすめありますか
おすすめありますか
2020/11/23(月) 06:54:33.74ID:cESwnC5X0
ここで質問しようと思ったら解決しました
2020/11/23(月) 09:02:57.81ID:8im+P/fY0
BIOSでRAID1を構成しないで、リアルタイムでミラーリングしてRAID1の機能を果たしてくれるソフトありませんか?
2020/11/23(月) 10:39:11.02ID:ApQlXrSo0
オススメのフリーの画面録画ソフトってありますか?
2020/11/23(月) 14:12:06.70ID:Jr5WoWvF0
2020/11/23(月) 15:47:17.07ID:rlX/PxQY0
下記このことができるファイル名一括変更ソフトを探しています
・ファイル名に#01や第01話がある場合、#01や第01話をファイル名先頭に移動
例)タイトル第1話 サブタイトル.mp4→第1話タイトル サブタイトル.mp4 タイトル#05 サブタイトル.mp4→#05タイトル サブタイトル.mp4
もし正規表現で実現できる場合、やり方を教えて頂ければと思います
よろしくお願いいたします
・ファイル名に#01や第01話がある場合、#01や第01話をファイル名先頭に移動
例)タイトル第1話 サブタイトル.mp4→第1話タイトル サブタイトル.mp4 タイトル#05 サブタイトル.mp4→#05タイトル サブタイトル.mp4
もし正規表現で実現できる場合、やり方を教えて頂ければと思います
よろしくお願いいたします
2020/11/23(月) 16:04:52.73ID:dV9bEndb0
探してる間にVBAで処理したほうが早そう
2020/11/23(月) 16:19:56.66ID:X9N905Bk0
2020/11/23(月) 16:23:02.26ID:UJlM3JEX0
正規表現で一発で書ければいいけど、大抵はいろいろ例外があってうまく行かない
それでも対応したツールがあるとすれば、それはもうif文とかも使える疑似言語で記述するしかなくて
じゃあ最初からperlやpythonでちゃちゃっと書けよという話になる
それでも対応したツールがあるとすれば、それはもうif文とかも使える疑似言語で記述するしかなくて
じゃあ最初からperlやpythonでちゃちゃっと書けよという話になる
2020/11/23(月) 18:05:50.70ID:ApQlXrSo0
>>60
少し違うけどNameryでいいんじゃない?
少し違うけどNameryでいいんじゃない?
2020/11/23(月) 18:38:59.90ID:qFvYj9rc0
>>60
ReNamer
https://freesoft-100.com/review/renamer.html
「+追加」のところをクリックして
配列の変更で「区切りを正確なパターンで使用」を選択し
上側の入力欄に「|第| 」、下側の入力欄に「第$2$1 $3」
で、規則を保存
もう一度追加で
上側の入力欄に「|#|」、下側の入力欄に「#$2$1 $3」
で、規則を保存
この2つの規則で変換したら両パターンいけた
ReNamer
https://freesoft-100.com/review/renamer.html
「+追加」のところをクリックして
配列の変更で「区切りを正確なパターンで使用」を選択し
上側の入力欄に「|第| 」、下側の入力欄に「第$2$1 $3」
で、規則を保存
もう一度追加で
上側の入力欄に「|#|」、下側の入力欄に「#$2$1 $3」
で、規則を保存
この2つの規則で変換したら両パターンいけた
2020/11/23(月) 18:46:04.11ID:hpBW7von0
Nameryはunicode対応されていればUIシンプルで最強なんだけどな
2020/11/23(月) 18:47:42.01ID:qFvYj9rc0
訂正
「|第| 」←ここは |第|[半角スペース] ね
「|#|」←ここも |#|[半角スペース] ね 半角スペース入れ忘れてたけど
「|第| 」←ここは |第|[半角スペース] ね
「|#|」←ここも |#|[半角スペース] ね 半角スペース入れ忘れてたけど
2020/11/24(火) 00:50:17.14ID:e13HeX/Z0
2020/11/25(水) 09:58:53.32ID:M3qUQD9p0
正規表現ある程度でも理解してないと
例の出し方が本来の形と違ったりするからな
結局そこはある程度自分でなんとかしないといけない
例の出し方が本来の形と違ったりするからな
結局そこはある程度自分でなんとかしないといけない
2020/11/25(水) 10:46:35.83ID:HF4rezic0
フリーでMSペイントより少し性能の良いシンプルなソフトウェアを探しています
用途はフリマアプリで使う画像の編集で、やりたいことは以下の通りです。
・画像に文字追加
・画像にぼかしやモザイクを入れる
・画像に塗りつぶした図形を追加する
Paint.NETを試してみたのですが、高性能過ぎて使いにくかったです。
用途はフリマアプリで使う画像の編集で、やりたいことは以下の通りです。
・画像に文字追加
・画像にぼかしやモザイクを入れる
・画像に塗りつぶした図形を追加する
Paint.NETを試してみたのですが、高性能過ぎて使いにくかったです。
2020/11/25(水) 11:05:13.81ID:8GJGW0rY0
>>70
pictbear
圧倒的に軽く、機能的にも十分
唯一面倒な所は、 「文字描画で新規レイヤー」にした場合
複数レイヤーになり、レイヤーを統合してからjpgやpng書き出し、といった手間が増える
面倒なら文字描画の時に、「新規レイヤー」じゃなくて「通常描画」にすると良いよ
pictbear
圧倒的に軽く、機能的にも十分
唯一面倒な所は、 「文字描画で新規レイヤー」にした場合
複数レイヤーになり、レイヤーを統合してからjpgやpng書き出し、といった手間が増える
面倒なら文字描画の時に、「新規レイヤー」じゃなくて「通常描画」にすると良いよ
2020/11/25(水) 12:57:51.75ID:HF4rezic0
2020/11/25(水) 15:40:52.21ID:pSajJ+3K0
モザイクはJTrimでやっとるわ
2020/11/25(水) 17:11:27.98ID:hvz6wnlg0
UIが肌に合わなくて常用する気にならない、覚える気にならなソフトがあるってのは理解できるけど
Paint.NETは結構使いやすい方だと思うけどなw
プラグイン等を追加できてわりと高機能だけど「PhotoFiltre」を日本語化して使うのがオススメ
PhotoFiltreはMS-Officeに入ってたMicrosoft Photo Editorに似せて作ったのが始まりだから
結構とっつきやすい
モザイクはフィルタ>>スタイル>>モザイクと辿らなきゃいけないけど
それ以外は直感で使えるんじゃないかな?
Paint.NETは結構使いやすい方だと思うけどなw
プラグイン等を追加できてわりと高機能だけど「PhotoFiltre」を日本語化して使うのがオススメ
PhotoFiltreはMS-Officeに入ってたMicrosoft Photo Editorに似せて作ったのが始まりだから
結構とっつきやすい
モザイクはフィルタ>>スタイル>>モザイクと辿らなきゃいけないけど
それ以外は直感で使えるんじゃないかな?
2020/11/25(水) 19:26:30.51ID:UIY+2GnI0
Paint.NET
重すぎる
勝手に関連付け変更
重すぎる
勝手に関連付け変更
2020/11/25(水) 20:03:14.79ID:eIskz/L20
77名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/25(水) 20:15:00.56ID:DNZgeGmG0 我々のレベルと一般人のレベルはまるで違う
数十数百のソフトを知ってる使ってるというだけで違う
我々の目からは大抵のソフトはかんたんに見える
ソフトウェアの操作に慣れ過ぎてるから、一般レベルとはまるで乖離してる
数十数百のソフトを知ってる使ってるというだけで違う
我々の目からは大抵のソフトはかんたんに見える
ソフトウェアの操作に慣れ過ぎてるから、一般レベルとはまるで乖離してる
2020/11/26(木) 12:30:06.71ID:0IM8ELjd0
他人が作ったソフト拾って使ってるだけの身分で賢いとも思わないが
URLの意味さえ知らない携帯電話層が知恵遅れすぎる
国会議員はSNSとSMSの違いもわかってない給料泥棒だし
URLの意味さえ知らない携帯電話層が知恵遅れすぎる
国会議員はSNSとSMSの違いもわかってない給料泥棒だし
2020/11/26(木) 12:48:59.79ID:G1VgMPfb0
テレビが普及してもみんなが電気技術者にならなかったのと同じ
2020/11/26(木) 21:55:56.92ID:WADn+DvL0
愚か者は、バカを馬鹿にしているだけで終わる
賢いやつは、バカでも使えるものを作って売る
賢いやつは、バカでも使えるものを作って売る
2020/11/27(金) 04:01:40.17ID:k5MAjgCs0
例えば実写の熊の写真素材を元に、
クマのプーさんレベルにイラスト風に加工されるようなツールはないでしょうか
クマのプーさんレベルにイラスト風に加工されるようなツールはないでしょうか
2020/11/29(日) 02:19:33.12ID:8F0KeAwC0
フリーウェアでPDF編集最強なのはどれですか?海外ソフトでもokです
2020/11/29(日) 15:02:17.80ID:sWxFDOk60
windowsのフォントを日本語と英数字で分けたいのだが、そんなソフトはあるだろうか。
(officeみたいに変えたい。大嫌い!系は無理だった。)
(officeみたいに変えたい。大嫌い!系は無理だった。)
2020/11/29(日) 15:06:05.87ID:zKo2BiQe0
規約の範囲内で自分でフォント合成すればいい
2020/11/29(日) 15:12:21.88ID:sWxFDOk60
>>84
そんな考えがあるのか。調べたらfontforgeなるもので出来そうだ。マジありがとう。
そんな考えがあるのか。調べたらfontforgeなるもので出来そうだ。マジありがとう。
2020/11/29(日) 15:13:40.30ID:5fW4uvPI0
regeditだけでできた筈
2020/11/30(月) 21:56:12.28ID:r4AOpirK0
最近海外ドラマにハマったんだけど、一々ディスク取り替えるの面倒だから
まとめて再生できる再生ソフトって無いだろうか?
まとめて再生できる再生ソフトって無いだろうか?
2020/11/30(月) 21:58:56.80ID:NfZv+4Fg0
動画に変換して再生リスト作る
2020/11/30(月) 22:23:53.47ID:C2CkEGpW0
市販のDVD、BDのほとんどは暗号化されてるから解除して保存した時点で違法です
2020/11/30(月) 22:31:08.99ID:NfZv+4Fg0
そんなことは気にしたら負け
2020/12/01(火) 04:02:40.71ID:CenAT57i0
USB接続のCR読み込むやつ沢山用意してそれにそれぞれディスク入れて順次切り替えてくれるとかそういうソフトは無いんだろうか...
92名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/01(火) 08:24:24.17ID:YMgJ9cs00 ハードだけどBDP-CX7000ES, BDP-CX960というのがぐぐったら出てきた
400枚のBD/DVD/CDを収納可能
1,900$, 800$
400枚のBD/DVD/CDを収納可能
1,900$, 800$
2020/12/01(火) 21:07:03.73ID:WSQ94xBZ0
音声を動画投稿サイトにアップしようと思っています。
音声だけじゃなんか見た目が寂しいので
音声に合わせた動画を自動的に生成してくれるフリーのツールを探しています。
https://www.youtube.com/watch?v=aO_Vbbg17h8
上記の動画は音声に対して高速フーリエ変換をかけてその結果を動画にしてるんでしょうか?
こんな感じに音声に合わせて映像をビジュアルに自動生成してくれるツールがあればな、と思っています
3次元にクルクル回るとかここまで格好良くなくてもかまいません
2次元の映像で十分です
潜水艦のソナーみたいな映像とかそんな感じの音声に合わせた映像を自動生成してくれるツールはないでしょうか?
音声だけじゃなんか見た目が寂しいので
音声に合わせた動画を自動的に生成してくれるフリーのツールを探しています。
https://www.youtube.com/watch?v=aO_Vbbg17h8
上記の動画は音声に対して高速フーリエ変換をかけてその結果を動画にしてるんでしょうか?
こんな感じに音声に合わせて映像をビジュアルに自動生成してくれるツールがあればな、と思っています
3次元にクルクル回るとかここまで格好良くなくてもかまいません
2次元の映像で十分です
潜水艦のソナーみたいな映像とかそんな感じの音声に合わせた映像を自動生成してくれるツールはないでしょうか?
2020/12/01(火) 21:34:21.58ID:4T7jTq8p0
>>93
スペアナ 動画生成 で検索して好きそうなの選べばおk
スペアナ 動画生成 で検索して好きそうなの選べばおk
2020/12/02(水) 07:13:42.50ID:2PYvrHgW0
>>94
ぐぐったところAviutlに似たような機能がありました
https://aviutl.info/onnseihakei/
モノクロでいささか地味ではありますがこれを使ってみようかと思います
ありがとうございますm(_ _)m
ぐぐったところAviutlに似たような機能がありました
https://aviutl.info/onnseihakei/
モノクロでいささか地味ではありますがこれを使ってみようかと思います
ありがとうございますm(_ _)m
2020/12/03(木) 14:19:21.88ID:F3NWm28P0
Windows10のエクスプローラーで表示されるファイル群を
ランダムにソートさせられるようなソフトをどなたかご存じないですか?
不規則にに並べ替えられたファイルをアプリにD&Dさせたいのです
ランダムにソートさせられるようなソフトをどなたかご存じないですか?
不規則にに並べ替えられたファイルをアプリにD&Dさせたいのです
2020/12/03(木) 15:36:00.95ID:82DHef2t0
タイムスタンプをランダムで付けてソートするとか
2020/12/03(木) 17:36:41.49ID:rP5LsBBs0
縦横比を維持したリサイズ機能などでウィンドウ操作を便利に「NiftyWindows」
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2009/04/21/niftywindows.html
これみたいに縦横比を固定しながらウィンドウをリサイズできる奴頼む
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2009/04/21/niftywindows.html
これみたいに縦横比を固定しながらウィンドウをリサイズできる奴頼む
2020/12/03(木) 20:12:02.44ID:uztAYCSj0
2020/12/03(木) 20:22:13.76ID:rP5LsBBs0
10196
2020/12/04(金) 00:16:58.60ID:wXbSX7dB0102名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/04(金) 11:16:17.62ID:djm7z0ir0 それならファイル名の先頭に乱数でも振ればいいんじゃない
[[01234]]_ファイル名.txt
とか
[[01234]]_ファイル名.txt
とか
2020/12/04(金) 11:24:54.33ID:iyF1bfF70
>>96
「D&Dさせる」とは?
「D&Dさせる」とは?
104名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/04(金) 11:30:21.89ID:djm7z0ir0 左にアプリ、右にエクスプローラーを開いて、
ファイルをランダムで一つずつ手作業でD&Dしていきたいんじゃないの
ファイルをランダムで一つずつ手作業でD&Dしていきたいんじゃないの
2020/12/04(金) 12:00:24.86ID:yFTh49bG0
同じパスワードがかかったMicrosoftWord、Excelが大量にあり、それを開くたびにパスワードを入力するのが億劫です。
かといってパスワードを全部解除してしまうことは(職場の関係で)出来ません。
Windows10のフリーソフトやスクリプト等で、あらかじめ設定したパスワードを適用してWord等のファイルを開く、というようなソフトはありませんでしょうか?
.docxをダブルクリックするとそのソフトが立ち上がって自動的にWordにパスワード入力して開いてくれるようにしたいのです。
ひょっとして、.docxへの関連付けのときに引数を入れたりで標準で対応できたりしますか?
かといってパスワードを全部解除してしまうことは(職場の関係で)出来ません。
Windows10のフリーソフトやスクリプト等で、あらかじめ設定したパスワードを適用してWord等のファイルを開く、というようなソフトはありませんでしょうか?
.docxをダブルクリックするとそのソフトが立ち上がって自動的にWordにパスワード入力して開いてくれるようにしたいのです。
ひょっとして、.docxへの関連付けのときに引数を入れたりで標準で対応できたりしますか?
2020/12/04(金) 18:49:23.70ID:wXbSX7dB0
107名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/05(土) 09:54:31.60ID:pJijlZ620 スマホで何故か縦画面で撮れちゃった動画を横向きに変換するのに、一番楽なソフトってどれでしょうか?
おすすめありますか
おすすめありますか
2020/12/05(土) 10:46:23.84ID:l2hcX2cG0
Windows Photo Viewer
2020/12/05(土) 11:52:45.50ID:niyNibCw0
vbsとmakeexeでできましたが、ソースを貼ろうとしたらエラーで貼れませんでした・・
なので共有できずすみません・・
なので共有できずすみません・・
110105
2020/12/05(土) 11:58:48.30ID:niyNibCw0111105
2020/12/05(土) 12:20:35.27ID:niyNibCw0 でもよく考えたら、そういう運用では暗号化したWordやExcelのファイルをそのexeファイルごと入手されたら意味ないですよね・・。
はあ。
はあ。
2020/12/05(土) 12:38:58.67ID:JH/Ax2ej0
>>111
UWSCあたりでパスワード入力ダイアログを監視してポップアップしたらパスワード入力してEnter押すマクロ組むくらいしか
UWSCあたりでパスワード入力ダイアログを監視してポップアップしたらパスワード入力してEnter押すマクロ組むくらいしか
2020/12/05(土) 14:02:18.68ID:HUHvZ7wx0
PC内ファイル検索ツールを探しているのですが、
@検索が早い
Aフィルターを複数設定して記憶が可能
Bフィルターが見易い(出来れば50音順で並べ替えてくれる)
というものはないでしょうか?
ちなみに現在everythingを愛用しています
用途としては定期的に追加される新規ファイル群に対して、特定の文字列を含むものだけを定期的に削除をかけたいと思っています
ただその特定の文字列が何百にも及ぶ上に定期的に文字列が追加されるため、フィルターが見易いものを希望しております
そういった物がありましたら教えて頂けると大変助かります。宜しくお願い致します
@検索が早い
Aフィルターを複数設定して記憶が可能
Bフィルターが見易い(出来れば50音順で並べ替えてくれる)
というものはないでしょうか?
ちなみに現在everythingを愛用しています
用途としては定期的に追加される新規ファイル群に対して、特定の文字列を含むものだけを定期的に削除をかけたいと思っています
ただその特定の文字列が何百にも及ぶ上に定期的に文字列が追加されるため、フィルターが見易いものを希望しております
そういった物がありましたら教えて頂けると大変助かります。宜しくお願い致します
2020/12/05(土) 14:39:24.66ID:91ta9bCR0
削除するならバッチファイル作るほうが早い
http://www.k-tanaka.net/cmd/del.php
http://www.k-tanaka.net/cmd/del.php
115名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/05(土) 15:25:56.93ID:HUHvZ7wx0 >>114
説明不足で申し訳ない、delだと削除したものの確認ができないので…
コマンドプロンプトで移動後削除も考えたのですが、
例えば100人が自分の名前入りで生成しまくったファイルから田中、佐藤、山田がファイル名に入ったファイルを移動させる場合
move *田中* c:\test
みたいな感じで一人分ずつやっていかないといけないですよね?
探してるのは田中と佐藤と山田を登録しておけば、一括で抽出してゴミ箱やフォルダに移動させてくれるようなものなんです
説明不足で申し訳ない、delだと削除したものの確認ができないので…
コマンドプロンプトで移動後削除も考えたのですが、
例えば100人が自分の名前入りで生成しまくったファイルから田中、佐藤、山田がファイル名に入ったファイルを移動させる場合
move *田中* c:\test
みたいな感じで一人分ずつやっていかないといけないですよね?
探してるのは田中と佐藤と山田を登録しておけば、一括で抽出してゴミ箱やフォルダに移動させてくれるようなものなんです
2020/12/05(土) 15:32:06.57ID:aNuFQzxU0
2020/12/05(土) 15:58:52.45ID:HUHvZ7wx0
>>116
ありがとう、確かにor検索で行けますね
これってor検索する検索名を整頓できるようなツールor方法ありますか?
例えば50音順に佐藤|田中|山田と並べていったとして、後で鈴木が来たら
山田の後ろに追加でなく佐藤と田中の間に自動で並べ替えてくれる感じですね
>移動は送るか、それこそバッチファイルでもいい
すみません、ここの仰ってることが知識が足りなくて理解できません
田中を移動させるバッチファイル、佐藤を移動させるバッチファイルみたいなのを何百個も作って全部選択して実行みたいな感じでしょうか?
ありがとう、確かにor検索で行けますね
これってor検索する検索名を整頓できるようなツールor方法ありますか?
例えば50音順に佐藤|田中|山田と並べていったとして、後で鈴木が来たら
山田の後ろに追加でなく佐藤と田中の間に自動で並べ替えてくれる感じですね
>移動は送るか、それこそバッチファイルでもいい
すみません、ここの仰ってることが知識が足りなくて理解できません
田中を移動させるバッチファイル、佐藤を移動させるバッチファイルみたいなのを何百個も作って全部選択して実行みたいな感じでしょうか?
2020/12/05(土) 16:16:44.17ID:aNuFQzxU0
>>117
>これってor検索する検索名を整頓できるようなツールor方法ありますか?
別に何もEverythingですべてできなきゃいけないわけではないんでしょ
エディタでもエクセルでも並び替えできるの使えばいい。ただし50音順は工夫が必要
同じ漢字でも読みが違うのはいくらでもあるよ。安藤(あんどう)と安田(やすだ)なんて先頭と末尾くらい違う
それを踏まえて自分で作成すれば可能でしょう
バッチファイルはまずググって作ってみて分からなかったら、バッチスレに行きましょう
>これってor検索する検索名を整頓できるようなツールor方法ありますか?
別に何もEverythingですべてできなきゃいけないわけではないんでしょ
エディタでもエクセルでも並び替えできるの使えばいい。ただし50音順は工夫が必要
同じ漢字でも読みが違うのはいくらでもあるよ。安藤(あんどう)と安田(やすだ)なんて先頭と末尾くらい違う
それを踏まえて自分で作成すれば可能でしょう
バッチファイルはまずググって作ってみて分からなかったら、バッチスレに行きましょう
2020/12/05(土) 16:36:31.53ID:ysXt8kQV0
>>115
一人分ずつというか、一つのバッチファイルの中に
move *田中* c:\test
move *佐藤* c:\test
move *山田* c:\test
って並べて書いておけばいいだけだよ
一人分ずつというか、一つのバッチファイルの中に
move *田中* c:\test
move *佐藤* c:\test
move *山田* c:\test
って並べて書いておけばいいだけだよ
2020/12/05(土) 17:02:33.44ID:GJBhffUC0
>>117
少し複雑になるけど...
・名前リストはcsvにして編集時にソートするなりしておく(・・・これだけ随時手動メンテする)
・csvから一行ずつ名前を読み込んで、リストの分だけmoveを実行(必要に応じて、出力フォルダ名に日付を付与する)するbatを書く
・batをタスクスケジューラに登録し、以後定期的に実行されるようにする(・・・自動化)
※batのfor文が非常に取っ付きにくいのが難点
少し複雑になるけど...
・名前リストはcsvにして編集時にソートするなりしておく(・・・これだけ随時手動メンテする)
・csvから一行ずつ名前を読み込んで、リストの分だけmoveを実行(必要に応じて、出力フォルダ名に日付を付与する)するbatを書く
・batをタスクスケジューラに登録し、以後定期的に実行されるようにする(・・・自動化)
※batのfor文が非常に取っ付きにくいのが難点
2020/12/05(土) 18:14:14.44ID:l3kIJibE0
>>115
知ってると思うけど、ネットワークドライブのファイル・フォルダをごみ箱に送ると、
「完全に消去しますか」になって、ごみ箱で保管できません。
御注意ください。
例外的に、一部のNASが備えている「ネットワークごみ箱」機能を有効にしていれば
ごみ箱が使えることもあります。
知ってると思うけど、ネットワークドライブのファイル・フォルダをごみ箱に送ると、
「完全に消去しますか」になって、ごみ箱で保管できません。
御注意ください。
例外的に、一部のNASが備えている「ネットワークごみ箱」機能を有効にしていれば
ごみ箱が使えることもあります。
2020/12/05(土) 23:48:34.91ID:YkC0rQqE0
フリーの通信監視ソフトが欲しいです(出来ればオープンソース)
スレタイとはちょっと違い「ありませんか?」では無く「どれにすればいいですか?」です。
ネットーワークに関する知識はゼロですが通信中のアプリと不審な通信チェック、接続先などを監視したいです。
一応Zabbixってのが良いのかなと思いますが良い検索ワードが思い付かず
メジャーどころや使い勝手の良さ(素人でも使いやすい)がよく分かりません
何かオススメあれば教えて下さい
スレタイとはちょっと違い「ありませんか?」では無く「どれにすればいいですか?」です。
ネットーワークに関する知識はゼロですが通信中のアプリと不審な通信チェック、接続先などを監視したいです。
一応Zabbixってのが良いのかなと思いますが良い検索ワードが思い付かず
メジャーどころや使い勝手の良さ(素人でも使いやすい)がよく分かりません
何かオススメあれば教えて下さい
2020/12/05(土) 23:56:40.31ID:YuVGkcBP0
そうか、オープンソースかぁ・・・
2020/12/06(日) 00:49:10.33ID:SRgtFok50
>>123
いやオープンソースじゃなくてもいいんですが・・・
実はプログラムは書けてしょぼいソフトも作ったことはあるのですがネットワークはさっぱりなのです
それで最近DTMしたりし始めたのですが大量にソフトを使用する趣味で
結構胡散臭いモノとか自動バージョンアップをON/OFF出来ない、且つ、古いバージョンじゃないと動かない
要はオフラインじゃないと使えないみたいなものもありまして時々「急に使えなくなった!」とかTwitterでも話題になるものあり
結構面倒なので監視出来れば楽かなと
まぁ自動verUPは世界中の誰かが見つけて面倒な手順踏めば最終的には復旧出来るのですが
古い曲から特定の音色だのエフェクトだの参考する時に酷い目に合いまして監視して色々事前対策したいなと
オープンソースが理想的というのは暇を見つけたらネットワークの勉強にもなるかなと
いやオープンソースじゃなくてもいいんですが・・・
実はプログラムは書けてしょぼいソフトも作ったことはあるのですがネットワークはさっぱりなのです
それで最近DTMしたりし始めたのですが大量にソフトを使用する趣味で
結構胡散臭いモノとか自動バージョンアップをON/OFF出来ない、且つ、古いバージョンじゃないと動かない
要はオフラインじゃないと使えないみたいなものもありまして時々「急に使えなくなった!」とかTwitterでも話題になるものあり
結構面倒なので監視出来れば楽かなと
まぁ自動verUPは世界中の誰かが見つけて面倒な手順踏めば最終的には復旧出来るのですが
古い曲から特定の音色だのエフェクトだの参考する時に酷い目に合いまして監視して色々事前対策したいなと
オープンソースが理想的というのは暇を見つけたらネットワークの勉強にもなるかなと
2020/12/06(日) 08:53:20.13ID:spPrpfSl0
そうか!プログラムが書けるのか!
126名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/06(日) 15:39:26.35ID:A65AStpR0 >>122
HmNetMonitor
HmNetMonitor
127名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/07(月) 09:42:17.68ID:cap+MZLj0 スマホで何故か縦画面で撮れちゃった動画を横向きに変換するのに、一番楽なソフトってどれでしょうか?
おすすめありますか
おすすめありますか
2020/12/07(月) 10:33:39.25ID:VMONRd+G0
>>127
win標準写真編集
win標準写真編集
129名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/07(月) 13:14:31.19ID:x6rcDbZo0 >>128
動画は編集できないです…
動画は編集できないです…
2020/12/07(月) 19:04:53.09ID:+GCxE+Ng0
フォトエディターは動画も編集できるみたいだよ
2020/12/07(月) 19:48:26.78ID:5JbMzL4Z0
132名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/08(火) 09:48:19.32ID:Sv/1/nPq02020/12/08(火) 12:12:53.30ID:jprk6XAB0
回転させたいってことだろJK
134名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/08(火) 12:37:38.29ID:gGxDwoj60 >>127
shotcut
shotcut
135名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/08(火) 12:41:30.76ID:KhnO+2y802020/12/08(火) 12:56:39.62ID:sO2UKinn0
ClassiNy 深く試したこと無いけど、登録したワードで設定したフォルダにファイル移動するソフトじゃなかったっけ
2020/12/08(火) 13:15:31.27ID:FRNarvPs0
138名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/08(火) 23:30:50.24ID:O66mKWkz0 >>135
教えてもらってすごくありがたいのですが特に知識がないので初心者向け以外は厳しいですorz
名簿をecxelで一行に並べて管理し、使うときはワードで改行を|に変換することでeverythingで無事検索できることを確認しました
手順も簡単なので、大量のファイル追加のときに定期的に手動でやるのも苦でもなかったです
長期間不便だったことが一気に解決できて本当に助かりました
知恵を貸してくださった皆様本当にありがとうございました、深く感謝します
教えてもらってすごくありがたいのですが特に知識がないので初心者向け以外は厳しいですorz
名簿をecxelで一行に並べて管理し、使うときはワードで改行を|に変換することでeverythingで無事検索できることを確認しました
手順も簡単なので、大量のファイル追加のときに定期的に手動でやるのも苦でもなかったです
長期間不便だったことが一気に解決できて本当に助かりました
知恵を貸してくださった皆様本当にありがとうございました、深く感謝します
2020/12/11(金) 15:04:35.35ID:3Cv4sBKT0
Windows標準のタスクスケジューラーより使いやすい定番なんかあったら教えてください
2020/12/11(金) 20:46:56.65ID:9S+AJmBr0
すいません、別スレになるのですが全くレスが付きません…
どなたか助けて頂けませんでしょうか(>_<)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1326774857/525
どなたか助けて頂けませんでしょうか(>_<)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1326774857/525
2020/12/11(金) 21:53:17.11ID:kf1BV86b0
>>140
作成日時と更新日時はよくあるタイムスタンプ変更アプリやコマンドでできる
とりあえず、BulkFileChangerを推しておく
基準となるファイル(ソースファイルが使える)を指定(D'nD)すれば同じタイムスタンプにできる
メディアの作成日時については、python用のスクリプトだけど、これで可能
.mov/.mp4 metadata (date/time) editor ・ GitHub
https://gist.github.com/Schnouki/5028480
作成日時と更新日時はよくあるタイムスタンプ変更アプリやコマンドでできる
とりあえず、BulkFileChangerを推しておく
基準となるファイル(ソースファイルが使える)を指定(D'nD)すれば同じタイムスタンプにできる
メディアの作成日時については、python用のスクリプトだけど、これで可能
.mov/.mp4 metadata (date/time) editor ・ GitHub
https://gist.github.com/Schnouki/5028480
2020/12/12(土) 00:54:22.44ID:htlXjZkc0
試してないけど、Aviutl用のプラグインでタイムスタンプ合わせってのがあった
https://aoytsk.blog.jp/aviutl/1607088.html
https://aoytsk.blog.jp/aviutl/1607088.html
143名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 11:16:42.70ID:vPzjIMEy0 zoomかWindowsのマイク
生活音を消すソフト
生活音を消すソフト
2020/12/12(土) 12:50:54.31ID:Rch3SJ/c0
>>143
そうですね。
そうですね。
2020/12/12(土) 13:09:16.87ID:/AWETohl0
お高い単一指向性マイクにするしか解決方法はない
2020/12/12(土) 13:20:01.47ID:YTMl2GmZ0
Windows 10 64bitなのですが、マウスポインタをキーボードで動かせるソフトありませんか?
2020/12/12(土) 13:28:06.01ID:IsqOUQlI0
>>146
設定→簡単操作→マウス→マウスをキーパッドで操作する
設定→簡単操作→マウス→マウスをキーパッドで操作する
148名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 15:31:11.47ID:VRPYBuwN0149140
2020/12/12(土) 16:20:44.75ID:VRPYBuwN0 >>141
BulkFileChangery良さそうですね。
作成日時と更新日時はこれで行けそうです。
ありがとう御座います。
metadata (date/time) editorの方は、
PCにpython入れて、movmd.pyのfile.movのところを自前のファイル名に変えて実行してみたんですが
incorrect number of argumentsになってしまいました。。
pythonの勉強からしないと使えないっぽい感じですよねきっと(u_u)
>>142
Aviutlとプラグイン入れてみたんですが、mp4の読み込みが出来ないっぽいので断念しました(>_<)
せっかく教えてもらったのにすみません、、
BulkFileChangery良さそうですね。
作成日時と更新日時はこれで行けそうです。
ありがとう御座います。
metadata (date/time) editorの方は、
PCにpython入れて、movmd.pyのfile.movのところを自前のファイル名に変えて実行してみたんですが
incorrect number of argumentsになってしまいました。。
pythonの勉強からしないと使えないっぽい感じですよねきっと(u_u)
>>142
Aviutlとプラグイン入れてみたんですが、mp4の読み込みが出来ないっぽいので断念しました(>_<)
せっかく教えてもらったのにすみません、、
150140
2020/12/12(土) 16:50:11.11ID:VRPYBuwN0 FFMpegとかExiftoolとか使うやり方もありそうな…
https://nln.jp/wp/archives/4998
https://www.it-swarm-ja.tech/ja/windows-10/mp4%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E6%97%A5%E4%BB%98%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B/944655413/
https://qiita.com/satken2/items/d14b4113fe3fb5f5597b
あとは↑を参考に、自前でbatとかps1とか作らないと駄目っぽい感じでしょうか…
動画の中身だけを変えたい、その他の状態は維持したいってありそうなものだと思うのですが
自分だけですかね、、
また何か良い方法が見つかりましたらここにも掲載させて頂きます。
https://nln.jp/wp/archives/4998
https://www.it-swarm-ja.tech/ja/windows-10/mp4%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E6%97%A5%E4%BB%98%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B/944655413/
https://qiita.com/satken2/items/d14b4113fe3fb5f5597b
あとは↑を参考に、自前でbatとかps1とか作らないと駄目っぽい感じでしょうか…
動画の中身だけを変えたい、その他の状態は維持したいってありそうなものだと思うのですが
自分だけですかね、、
また何か良い方法が見つかりましたらここにも掲載させて頂きます。
2020/12/12(土) 18:38:59.85ID:rQJoMUW00
2020/12/12(土) 18:50:34.80ID:rQJoMUW00
スクリプトファイル名、間違えた
python3 movmd.py example.mp4 "2000-01-01 00:00:00"
python3 movmd.py example.mp4 "2000-01-01 00:00:00"
2020/12/12(土) 19:58:59.12ID:cttBlTzQ0
軽くてフリーで
PNGファイル(フォルダ)の透過色を一括で管理する使いやすいソフトはないでしょうか
PNGファイル(フォルダ)の透過色を一括で管理する使いやすいソフトはないでしょうか
2020/12/13(日) 04:37:14.33ID:hWb+Txh00
>>153
具体的に何をしたいか書いたら?
具体的に何をしたいか書いたら?
2020/12/13(日) 14:38:31.13ID:BpBMFpi00
指定した座標を指定した時刻に自動でクリックしてくれるソフトはありませんか?
おーとくりっか〜というソフトは試しましたが、1分後のような指定した時間後にクリックしか設定できないようでした
例えば時刻を8時に指定して、時刻が8時になったらクリックを自動でしてくれるものを探してます
秒単位まで指定できるものを希望してます
おーとくりっか〜というソフトは試しましたが、1分後のような指定した時間後にクリックしか設定できないようでした
例えば時刻を8時に指定して、時刻が8時になったらクリックを自動でしてくれるものを探してます
秒単位まで指定できるものを希望してます
2020/12/13(日) 16:41:47.06ID:gIHzl4si0
>>155
UWSC
UWSC
157155
2020/12/13(日) 17:58:04.54ID:BpBMFpi002020/12/13(日) 18:05:35.80ID:oWkTMBSq0
横だけどSLEEP入れりゃいいんじゃないの
2020/12/13(日) 18:12:05.75ID:xYo6egtD0
マウスクリック君使え
161名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/15(火) 12:47:07.15ID:uHrZUBcC0 Macで外付けSSDの温度計れるソフトはありますか?
2020/12/15(火) 12:49:13.45ID:wIl5sCmK0
血税の使い方が、あまりにも酷すぎる。医療体制の充実、拡大とか、先に資金をつぎ込むところが多くあるところで、なぜ旅行事業者を最優先とするのか???二階の強い指示で補償金を増やしたのだろうが、多くの政治家が国民のためではなく、自分のために政治を行なっていることが最大の問題点。
こんな政権、いつまで続くのか?!?
こんな政権、いつまで続くのか?!?
2020/12/15(火) 22:31:25.94ID:QNOm++GU0
フォルダ内の圧縮ファイルをテストして破損しているかどうかをチェックして、
チェック後に破損しているファイルを選択して削除できるソフトはないでしょうか?
ArchiveListViewは破損していないファイルも破損している(少なくともWinRARでは解凍できる)
と誤検出が多くてダメでした。
チェック後に破損しているファイルを選択して削除できるソフトはないでしょうか?
ArchiveListViewは破損していないファイルも破損している(少なくともWinRARでは解凍できる)
と誤検出が多くてダメでした。
2020/12/15(火) 22:54:45.75ID:R73vhg2N0
お世話になります。
Windows10
生配信中のyoutubeやtwitchの英語音声を、リアルタイムで英悟字幕表示してくれるツールはありませんか?
できれば日本語の翻訳文も同時に表示してくれるとありがたいのですが・・・。
youtubeなら動画は翻訳文章表示してくれますが、生配信だとしてくれなくて。
現状やってみた方法としては、Windows10のスピーカーをステレオミキサーにして、生配信から流れる英悟音声をPC内で取り込み、
それをGoogle翻訳ページの音声聞き取りOnにすればGooogle翻訳ページの入力画面では英文がリアルタイム表示されますが、
英文が表示される翻訳ページの方に目を向けなくてはいけなくて、できればデスクトップ上自由に移動できるオーバーレイでもあれば嬉しいのですが
宜しくお願いいたします。
Windows10
生配信中のyoutubeやtwitchの英語音声を、リアルタイムで英悟字幕表示してくれるツールはありませんか?
できれば日本語の翻訳文も同時に表示してくれるとありがたいのですが・・・。
youtubeなら動画は翻訳文章表示してくれますが、生配信だとしてくれなくて。
現状やってみた方法としては、Windows10のスピーカーをステレオミキサーにして、生配信から流れる英悟音声をPC内で取り込み、
それをGoogle翻訳ページの音声聞き取りOnにすればGooogle翻訳ページの入力画面では英文がリアルタイム表示されますが、
英文が表示される翻訳ページの方に目を向けなくてはいけなくて、できればデスクトップ上自由に移動できるオーバーレイでもあれば嬉しいのですが
宜しくお願いいたします。
2020/12/15(火) 23:50:32.82ID:IxQB/h9/0
2020/12/16(水) 00:17:18.92ID:raBqnx6O0
>>163
解凍→再アーカイブ、ではダメな理由を教えて
解凍→再アーカイブ、ではダメな理由を教えて
2020/12/16(水) 01:15:46.75ID:8KyLkKXC0
そりゃもうダウンロードした漫画ファイルの一部が破損して解凍エラー出るから該当ページだけ削除し・・・おっと誰か来たようだ
2020/12/16(水) 06:40:40.60ID:bXWniKzs0
>>163
書庫検定
書庫検定
2020/12/16(水) 16:14:05.51ID:YbgPJbLD0
>>167
あ…
あ…
170名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/16(水) 21:38:31.52ID:0RW+D4bm0 自分が子供のときキッドピクスでお絵かきしながらパソコンの操作を覚えたんですが、今どきの子供向けのお絵かきソフトでおすすめありますか?
windows用もしくはwebアプリで
windows用もしくはwebアプリで
2020/12/16(水) 21:41:04.82ID:BhJx7tX00
2020/12/16(水) 21:48:46.03ID:KnL06k5f0
2020/12/16(水) 22:26:20.16ID:qnX8frWO0
今度から気を付けてね
2020/12/16(水) 22:44:55.22ID:raBqnx6O0
>>172
特定の対象(今回の場合はアーカイブ)を指す単語は、文章中で統一するように心がけよう
それはそれとして、どうやらWinRARには(7zipと同様に)整合性チェックのコマンドラインオプション「t」があるらしいので、それを活用すればイケるんじゃないかな
ArchiveListViewで破損扱いになったアーカイブに対してWinRARの整合性チェックコマンドをかける/はなっからArchiveListViewを使わない/WinRARではなく7zipで整合性チェックする、等の判断はまかせる
(最終的にWinRAR解凍結果相当の判定が行えるモノを採用し、スクリプトを書いて自動化するといい)
特定の対象(今回の場合はアーカイブ)を指す単語は、文章中で統一するように心がけよう
それはそれとして、どうやらWinRARには(7zipと同様に)整合性チェックのコマンドラインオプション「t」があるらしいので、それを活用すればイケるんじゃないかな
ArchiveListViewで破損扱いになったアーカイブに対してWinRARの整合性チェックコマンドをかける/はなっからArchiveListViewを使わない/WinRARではなく7zipで整合性チェックする、等の判断はまかせる
(最終的にWinRAR解凍結果相当の判定が行えるモノを採用し、スクリプトを書いて自動化するといい)
2020/12/16(水) 22:53:37.56ID:KnL06k5f0
>>174
ご指摘ありがとうございます。用語のブレ承知しました。
WinRARはGUIでしか使ったことなかったんですが
DOSとかLinuxとかあまり得意じゃないんですが、CUIでコマンドを組み合わせて
自動削除できないか頑張るしかなさそうですね
シェルスクリプトにも突入しますか・・・面倒くさいけど楽な方法、アプリが無さそう
なので諦めます
ご指摘ありがとうございます。用語のブレ承知しました。
WinRARはGUIでしか使ったことなかったんですが
DOSとかLinuxとかあまり得意じゃないんですが、CUIでコマンドを組み合わせて
自動削除できないか頑張るしかなさそうですね
シェルスクリプトにも突入しますか・・・面倒くさいけど楽な方法、アプリが無さそう
なので諦めます
176名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/17(木) 10:48:40.16ID:hUFJgEVO0 >>171
そうじゃない
そうじゃない
2020/12/17(木) 11:38:02.30ID:cKEPToQI0
178名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/17(木) 12:51:54.48ID:hl1JEzVQ0 昔使ってたソフトなんですけどメモリークリーナーだったと思うんですけどソフトのタスクバーのアイコンが白ハチマキの猫
だったり赤ハチマキの猫だったり黄色鉢巻の猫だったりするソフトの名前を教えて下さい
だったり赤ハチマキの猫だったり黄色鉢巻の猫だったりするソフトの名前を教えて下さい
2020/12/17(木) 13:14:31.54ID:ScC17kfM0
2020/12/17(木) 20:41:29.71ID:y+LE+Cc+0
2020/12/17(木) 20:54:29.83ID:4FZ/i5lL0
エラーログのテキストを処理して削除コマンドを生成するのだけれど
GUIしか使ったことのない人には
とっつきにくいだろうという想像はつく
けど、ログのハンドリングはシステムやデータのメンテナンスの
とかなんとか略
それも含めてGUIになるとみんな嬉しい
GUIしか使ったことのない人には
とっつきにくいだろうという想像はつく
けど、ログのハンドリングはシステムやデータのメンテナンスの
とかなんとか略
それも含めてGUIになるとみんな嬉しい
2020/12/17(木) 21:58:45.12ID:YC9T7r1x0
2020/12/17(木) 23:18:01.98ID:y+LE+Cc+0
2020/12/18(金) 09:28:29.14ID:JfGmKmHd0
ポイント位置の文字列取得だけだとたまにコピペできないテキストがあるので
これと併用するのにおすすめのソフト教えてください
これと併用するのにおすすめのソフト教えてください
2020/12/18(金) 18:31:04.88ID:YBivhsMC0
書庫検定はunicodeのファイル名に対応してないってだけみたいだな
2020/12/22(火) 04:31:49.72ID:hwoPTdeY0
windowsでコピーできないファイル名「★や♥等の記号」のみを削除するソフト無いでしょうか?
フォルダ内の不特定多数のファイルにそういったファイル名が混在しており、その文字列だけを取り除いた状態にしたいのですが…。
宜しくお願い致します。
フォルダ内の不特定多数のファイルにそういったファイル名が混在しており、その文字列だけを取り除いた状態にしたいのですが…。
宜しくお願い致します。
2020/12/22(火) 05:35:08.53ID:a/rsOclK0
どんなwindowsを使っているんだろうか...
2020/12/22(火) 07:42:50.48ID:TrdiFIMZ0
何でそんなファイル名のやつのを多数持ってるのかが謎だわ
2020/12/22(火) 09:08:32.09ID:JXOFusHI0
everythingでその文字列を打って削除するのはどうだろか
2020/12/22(火) 12:38:09.61ID:0BnOJkmS0
ハートでeverything検索したら見せられないファイルがたくさんでてきた
2020/12/22(火) 12:42:35.73ID:bV6SDIRi0
がんばれ♡ がんばれ♡
2020/12/22(火) 15:32:12.74ID:zdpjbmpt0
>>186
お〜瑠璃ね〜むの「S-JISにないUnicode文字を削除」でいけるんじゃね
お〜瑠璃ね〜むの「S-JISにないUnicode文字を削除」でいけるんじゃね
193名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 00:15:34.04ID:onrfffxE0 TSファイルからのH264エンコで生成したmp4ファイルについて
劣化無しでのカット編集が出来るソフトで
定番であるとか定評があるソフトは何になりますか?
他の機能が無くカット専用のソフトでもかまいません
やりたいことはそれだけですので
劣化無しでのカット編集が出来るソフトで
定番であるとか定評があるソフトは何になりますか?
他の機能が無くカット専用のソフトでもかまいません
やりたいことはそれだけですので
2020/12/24(木) 00:33:45.78ID:c9N07CYd0
仕様上、無劣化となるとキーフレーム(Iフレーム)で切るしかなく、通常H.264圧縮後は
圧縮効率のために5秒、10秒など長い間隔になっているので好きな所で切れないよ。
圧縮効率のために5秒、10秒など長い間隔になっているので好きな所で切れないよ。
2020/12/24(木) 01:23:26.11ID:h4ChgaBj0
シーンチェンジがきちんと出来てる動画なら、
キーフレームごとにしか切れなくても全然問題ないけどね
キーフレームごとにしか切れなくても全然問題ないけどね
2020/12/24(木) 02:04:57.02ID:Uwi3fvYQ0
Windows10のZIPファイルをあたかもサブフォルダのように表示する機能の様に
フォルダのショートカット (.lnk)のリンク先フォルダをあたかもサブフォルダのように表示するソフト(ファイラーなど)ありますか?
シンボリックリンクで良いじゃんと蹴られそうですがOS・エクスプローラー上で関連性を持たせたくありません
OS・エクスプローラー上では単なるショートカット (.lnk)の集まりであって欲しい
尚、ショートカット (.lnk)では無くそのソフト(ファイラーなど)上でだけシンボリックリンクと
同等・同様の扱いが出来る機能でも次点で求めております
よろしくお願いします
フォルダのショートカット (.lnk)のリンク先フォルダをあたかもサブフォルダのように表示するソフト(ファイラーなど)ありますか?
シンボリックリンクで良いじゃんと蹴られそうですがOS・エクスプローラー上で関連性を持たせたくありません
OS・エクスプローラー上では単なるショートカット (.lnk)の集まりであって欲しい
尚、ショートカット (.lnk)では無くそのソフト(ファイラーなど)上でだけシンボリックリンクと
同等・同様の扱いが出来る機能でも次点で求めております
よろしくお願いします
197名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 02:14:41.45ID:MyHQw4x70 マウントでいいんじゃないかな。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1605/30/news022.html
https://www.idcf.jp/words/mount.html
マウントは新規追加したドライブをまるごとCドライブとかからまるで普通のフォルダーのように使うこと出来る。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2340931.png
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1605/30/news022.html
https://www.idcf.jp/words/mount.html
マウントは新規追加したドライブをまるごとCドライブとかからまるで普通のフォルダーのように使うこと出来る。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2340931.png
2020/12/24(木) 02:50:00.37ID:Uwi3fvYQ0
マウントもシンボリックリンクもOS上で関連性を登録されるので成るべく行いたくありません
申し訳ないです
申し訳ないです
2020/12/24(木) 03:37:44.77ID:20h9v6Up0
>>196
Easy Context Menuとかじゃダメか?
Easy Context Menuとかじゃダメか?
2020/12/24(木) 03:59:13.11ID:d7b97CO70
OK
2020/12/24(木) 09:20:30.55ID:w++jyNoy0
2020/12/24(木) 09:59:41.87ID:VSeQa3MW0
>>OS・エクスプローラー上では単なるショートカット (.lnk)の集まりであって欲しい
その理由を聞いてみたい
その理由を聞いてみたい
2020/12/24(木) 10:06:54.11ID:Uwi3fvYQ0
皆さんありがとうございますEasy Context Menu自体は良いソフトですが希望にはハズれておりました
ショートカット達はファイル達では無くフォルダ(パス)です。また一定期間で内容リストが変わっていきます
なので機能自身はまんまシンボリックリンクが当てはまりますがこれだと以下のリスクが懸念されます
・シンボリックの関係性をOSに登録してしまう。エクスプローラー含めありとあらゆる場面で2重パスが登録されるので
想定・予期せぬ自体になる可能性
・リンク内容はソコソコ頻繁に変わっていくのでその内にリンク情報のゴミや整合性がとれなくなるリスク
・それなりに頻繁に変わっていくので元フォルダ・ファイルの削除などの誤操作をその内起こす
シンボリックリンクでピンと来られない場合は見た目のイメージはWindows10の標準状態での
エクスプローラー上のZIPに近いでしょうか。ただZIPの場合はそのパスのカレントにZIP本体が存在していますが
大雑把な説明だとシンボリックだとエイリアスのようにHDD(SSD)にフォルダとそのファイルは存在は1個だけですが
通常と違い複数のパスを登録できます。どちらのパス[オリジナル]C:\TEMP、[シンボリックリンクのパス]Y:\AAA
フォルダどちらでも同じ様に扱えます。ショートカット(.LNK)だとジャンプするだけですね
D:\TEMPフォルダには一見すると以下の5つのサブフォルダがある様に扱える
D:\TEMP\
+\001 ・・・実体はC:TEMP1\001フォルダ
+\005 ・・・実体はC:TEMP1\005フォルダ
+\A05 ・・・実体はC:WORK\A05フォルダ
+\B00 ・・・実体はC:WORK\B00フォルダ
+\XX1 ・・・実体はX:001\XX1フォルダ
説明下手で分かり難く無理難題で恐縮です
ショートカット達はファイル達では無くフォルダ(パス)です。また一定期間で内容リストが変わっていきます
なので機能自身はまんまシンボリックリンクが当てはまりますがこれだと以下のリスクが懸念されます
・シンボリックの関係性をOSに登録してしまう。エクスプローラー含めありとあらゆる場面で2重パスが登録されるので
想定・予期せぬ自体になる可能性
・リンク内容はソコソコ頻繁に変わっていくのでその内にリンク情報のゴミや整合性がとれなくなるリスク
・それなりに頻繁に変わっていくので元フォルダ・ファイルの削除などの誤操作をその内起こす
シンボリックリンクでピンと来られない場合は見た目のイメージはWindows10の標準状態での
エクスプローラー上のZIPに近いでしょうか。ただZIPの場合はそのパスのカレントにZIP本体が存在していますが
大雑把な説明だとシンボリックだとエイリアスのようにHDD(SSD)にフォルダとそのファイルは存在は1個だけですが
通常と違い複数のパスを登録できます。どちらのパス[オリジナル]C:\TEMP、[シンボリックリンクのパス]Y:\AAA
フォルダどちらでも同じ様に扱えます。ショートカット(.LNK)だとジャンプするだけですね
D:\TEMPフォルダには一見すると以下の5つのサブフォルダがある様に扱える
D:\TEMP\
+\001 ・・・実体はC:TEMP1\001フォルダ
+\005 ・・・実体はC:TEMP1\005フォルダ
+\A05 ・・・実体はC:WORK\A05フォルダ
+\B00 ・・・実体はC:WORK\B00フォルダ
+\XX1 ・・・実体はX:001\XX1フォルダ
説明下手で分かり難く無理難題で恐縮です
2020/12/24(木) 10:13:07.00ID:Uwi3fvYQ0
> OS・エクスプローラー上では単なるショートカット (.lnk)の集まりであって欲しい
これはシンボリックをの採用を回避する為の詭弁の様な物でした
これ自体が最終目的ではありませんでしたが.lnkなら扱いが簡単で誤操作などのリスクも少ない為でした
フリーやシェアのファイラーで.lnkの集まりをフォルダのように扱える物があればそのソフトへの移行も
楽だと考えていました
これはシンボリックをの採用を回避する為の詭弁の様な物でした
これ自体が最終目的ではありませんでしたが.lnkなら扱いが簡単で誤操作などのリスクも少ない為でした
フリーやシェアのファイラーで.lnkの集まりをフォルダのように扱える物があればそのソフトへの移行も
楽だと考えていました
2020/12/24(木) 12:18:12.94ID:cmHHw/1S0
気持ちは分かるが
.lnkの中身を展開してみせるファイラーがあったら
そのファイラーを使う限り
>2重パスが登録されるので想定・予期せぬ自体になる可能性
が、実現してしまわないかい?
.lnkの中身を展開してみせるファイラーがあったら
そのファイラーを使う限り
>2重パスが登録されるので想定・予期せぬ自体になる可能性
が、実現してしまわないかい?
2020/12/24(木) 12:52:17.82ID:VSeQa3MW0
>>203,204
具体的なユースケースがわからんと、シンボリックリンクを忌避する理由として挙げた「懸念されるリスク」とやらの具体性が見えてこない
もし仮にショートカットをシンボリックリンクリンクとして参照可能な特殊ファイラがあったとしても、それを使うなら、結局のところ同様の懸念(リスク)を払拭するには至らないだろう
実際にやらかした上で代替手段を模索しているのなら、運用側でカバーできないか改めて検討した方がいいような
具体的なユースケースがわからんと、シンボリックリンクを忌避する理由として挙げた「懸念されるリスク」とやらの具体性が見えてこない
もし仮にショートカットをシンボリックリンクリンクとして参照可能な特殊ファイラがあったとしても、それを使うなら、結局のところ同様の懸念(リスク)を払拭するには至らないだろう
実際にやらかした上で代替手段を模索しているのなら、運用側でカバーできないか改めて検討した方がいいような
207名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 15:13:48.63ID:1nJl2Zsy0 gitを使えば解決しそうな問題だなぁ
208名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 15:31:10.68ID:SMf0swiL0 >203
優先順位としてOS依存がいやだ、ということでしょうか。として何かしらのソフト上で操作したい?
ソフトで実現できそうなの知らないのですが、説明にあるようなD:\TEMPに複数のフォルダのようなのには、ライブラリ登録というのがあります。
フォルダを右クリックのライブラリに追加から新しいライブラリの作成
エクスプローラーの左ナビゲーションウィンドウから、作成したライブラリのプロパティ、ライブラリの場所を追加していく。
こうして出来たライブラリを見るとサブフォルダではなくグループという形ですが、一つのフォルダに複数のフォルダ内容が表示できます。
表示の仕方を変えると、同フォルダに同名ファイルが並ぶことも出来てしまうので(実際には別フォルダ)誤動作してしまうかもしれませんが。
優先順位としてOS依存がいやだ、ということでしょうか。として何かしらのソフト上で操作したい?
ソフトで実現できそうなの知らないのですが、説明にあるようなD:\TEMPに複数のフォルダのようなのには、ライブラリ登録というのがあります。
フォルダを右クリックのライブラリに追加から新しいライブラリの作成
エクスプローラーの左ナビゲーションウィンドウから、作成したライブラリのプロパティ、ライブラリの場所を追加していく。
こうして出来たライブラリを見るとサブフォルダではなくグループという形ですが、一つのフォルダに複数のフォルダ内容が表示できます。
表示の仕方を変えると、同フォルダに同名ファイルが並ぶことも出来てしまうので(実際には別フォルダ)誤動作してしまうかもしれませんが。
2020/12/24(木) 15:34:22.52ID:Z2kszXmA0
そこまで細かく動作仕様が決まっててそれ以外の動作されるのが嫌なら自分で作るかお金出して制作依頼するしか
2020/12/24(木) 19:03:02.53ID:QcazlUnP0
右クリックで「ファイルの場所を開く」でいいんじゃね?
2020/12/25(金) 00:23:18.58ID:mzWUz7l50
> 想定・予期せぬ自体になる可能性
リスクヘッジわかるが可能性だという話ならどういうパターンでもそれはあろう
まあこの場合はどういう用途でそういうファイラーが必要なのか書き方が曖昧すぎるのも問題
リスクヘッジわかるが可能性だという話ならどういうパターンでもそれはあろう
まあこの場合はどういう用途でそういうファイラーが必要なのか書き方が曖昧すぎるのも問題
2020/12/25(金) 10:14:35.68ID:a1v5C00i0
target.lnk でググればフォルダのショートカットの作り方が出てくる
こういうのがご希望か?
昔のWindowsならスタートボタンにドロップすれば作れたんだけどね
こういうのがご希望か?
昔のWindowsならスタートボタンにドロップすれば作れたんだけどね
2020/12/25(金) 15:45:52.25ID:YOI5hzg00
テキストエディタでもワードプロセッサでもいいですけど、
単語のダブルクリックで単語が選択されるのはいろいろありますが、その選択された単語をクリップボードに渡す機能をもつソフトを探しています。
EmEditorではマクロで実現できましたが、クラッシュが頻発して断念しました。
単語のダブルクリックで単語が選択されるのはいろいろありますが、その選択された単語をクリップボードに渡す機能をもつソフトを探しています。
EmEditorではマクロで実現できましたが、クラッシュが頻発して断念しました。
2020/12/25(金) 16:27:06.38ID:UnOHrtx20
Windows10のフリーソフトで、普通のWordやExcelのファイルと暗号化されたWordやExcelのファイルの区別が、ぱっと見で(アイコン等で)つけられるようなものはご存じないですか?
2020/12/25(金) 17:08:52.64ID:ZBgRstsF0
貼り付けもマウスだけで済ますってことなんだろうか
2020/12/25(金) 17:45:48.03ID:3hP/ChlT0
どうやらそのようでやんすね。
2020/12/25(金) 20:42:38.10ID:MX5vb+Fn0
DVDからリッピングした動画データを編集したいです
1、avidemuxで試したところ、なぜか落ちる
2、aviutlでも保存エラー
3,5割くらいの確率で1、2が起こる
このような場合おすすめはありませんか?
探しましたが開始時点と終了時点を決めるだけとかフレーム位置移動機能がないものばかりで使えませんでした
1、avidemuxで試したところ、なぜか落ちる
2、aviutlでも保存エラー
3,5割くらいの確率で1、2が起こる
このような場合おすすめはありませんか?
探しましたが開始時点と終了時点を決めるだけとかフレーム位置移動機能がないものばかりで使えませんでした
2020/12/25(金) 20:48:48.52ID:ijED2HqJ0
エスパーするとパソコンが糞環境
2020/12/25(金) 20:55:43.08ID:RWu23PC+0
2020/12/26(土) 02:57:23.40ID:1F3Yw3KU0
2020/12/27(日) 10:56:36.48ID:pebneAgU0
引っ越しを考えているのですが、SUUMOなどで見つけた物件を次々と検討するのが面倒です。
1)あらかじめ目的地(学校、会社など)を複数設定しておく
2)窓に駅名を入力する
3)2で入力した駅をGoogle Mapで表示する
4)2で入力した駅から各目的地までのGoogle経路を表示する
5)2で入力した駅周辺の情報(Googleで「○○駅 治安」で検索した結果上位3サイト)を表示する
6)2で入力した駅の混雑度を表示する
が一度にされるようなソフトは無いでしょうか
1)あらかじめ目的地(学校、会社など)を複数設定しておく
2)窓に駅名を入力する
3)2で入力した駅をGoogle Mapで表示する
4)2で入力した駅から各目的地までのGoogle経路を表示する
5)2で入力した駅周辺の情報(Googleで「○○駅 治安」で検索した結果上位3サイト)を表示する
6)2で入力した駅の混雑度を表示する
が一度にされるようなソフトは無いでしょうか
2020/12/27(日) 11:37:41.71ID:pM6wJLV10
ないと思います
2020/12/27(日) 11:56:06.09ID:CcHwgHRB0
>>221
ブラウザのユーザースクリプトでイケるはず
ブラウザのユーザースクリプトでイケるはず
2020/12/27(日) 12:23:51.97ID:I6VUlF5j0
こんなソフトだからユーザースクリプトが存在しないと無理だろ
複雑になればなるほどスクリプトが落ちている確率は激減する
まあいい機会だから自分でスクリプト書く勉強すればいいと思うよ
一度できるようになると何でもできるようになるから
複雑になればなるほどスクリプトが落ちている確率は激減する
まあいい機会だから自分でスクリプト書く勉強すればいいと思うよ
一度できるようになると何でもできるようになるから
2020/12/27(日) 12:46:47.96ID:5sDZJQY50
ならねえよ
2020/12/27(日) 13:26:08.47ID:BT35kuN40
>>217
に答えてくれるとありがたいです
に答えてくれるとありがたいです
2020/12/27(日) 13:29:54.39ID:Q9UasVV70
>>226
エスパーするとパソコンが糞環境
エスパーするとパソコンが糞環境
2020/12/27(日) 13:47:58.07ID:jbp+BhzG0
>>226
DVDリッピングという犯罪単語が出た時点で回答は望めません
DVDリッピングという犯罪単語が出た時点で回答は望めません
2020/12/27(日) 14:07:51.93ID:BT35kuN40
私的作成のDVDです
230名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/27(日) 14:16:16.65ID:5pGihp440 じゃあビデオカメラとかに残ってる元データを直接編集した方が早いんじゃね
2020/12/27(日) 15:19:31.33ID:ZB3G+1hF0
リッピングが失敗してんじゃないの
2020/12/27(日) 18:38:30.26ID:bi7vkYfR0
してねえよ
あんたらまじで役立たずだな
俺の質問への回答はもういいよ
あんたらまじで役立たずだな
俺の質問への回答はもういいよ
2020/12/27(日) 20:09:16.66ID:pebneAgU0
2020/12/28(月) 13:06:55.70ID:6sVeSL4X0
>>219
ありがとう。
まずCopipexを導入してみました。
EmEditorとNotepad++は効果ありませんでしたが、秀丸はOKでした。
そのあと、秀丸はダブルクリックでマクロをCall出来ることを知り、マクロを書いたら出来ました。
ありがとう。
まずCopipexを導入してみました。
EmEditorとNotepad++は効果ありませんでしたが、秀丸はOKでした。
そのあと、秀丸はダブルクリックでマクロをCall出来ることを知り、マクロを書いたら出来ました。
2020/12/29(火) 19:03:19.63ID:l3H/ihWU0
デスクトップの大きさを拡張して、そこをシームレスに移動できるようなソフトはありませんか?
デスクトップを切り替えるソフトは色々見つけたのですが、切り替えるというより移動するイメージです。
GrandWin
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/150312/n1503121_reviewer.html
というソフトがそれに似たような動作をしてくれるのですが、ソフトが古いので別のソフトを探しています。
OSはWindows10です
デスクトップを切り替えるソフトは色々見つけたのですが、切り替えるというより移動するイメージです。
GrandWin
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/150312/n1503121_reviewer.html
というソフトがそれに似たような動作をしてくれるのですが、ソフトが古いので別のソフトを探しています。
OSはWindows10です
2020/12/29(火) 21:53:20.37ID:beOU3IFk0
237221
2020/12/30(水) 07:52:48.60ID:SMjjZ7y10 アップルスクリプトで何とかできました!
https://github.com/tenpopo/-/blob/main/%E5%BC%95%E3%81%A3%E8%B6%8A%E3%81%97001
ありがとうございました。
治安でトップ3サイトを・・・というのは無理でしたが、
検索結果をクィックすればいいだけなのでまあよしとしました。
https://github.com/tenpopo/-/blob/main/%E5%BC%95%E3%81%A3%E8%B6%8A%E3%81%97001
ありがとうございました。
治安でトップ3サイトを・・・というのは無理でしたが、
検索結果をクィックすればいいだけなのでまあよしとしました。
238235
2020/12/31(木) 01:23:40.97ID:rXn1jpar0 >>236
良いですねコレ
ありがとう
試して分かった「仮想画面マネージャ」メモ
テキストの表示スケールによっては画面の右端と下端が反応してくれない。
自分はもともと200%に設定してて、その状態だと右と下に動いてくれなかったけど204%とか微妙に変えたらちゃんと動いてくれた。
良いですねコレ
ありがとう
試して分かった「仮想画面マネージャ」メモ
テキストの表示スケールによっては画面の右端と下端が反応してくれない。
自分はもともと200%に設定してて、その状態だと右と下に動いてくれなかったけど204%とか微妙に変えたらちゃんと動いてくれた。
2020/12/31(木) 08:46:05.53ID:nWhg61Cy0
2021/01/03(日) 15:59:40.07ID:ZPCj5kDL0
木や生い茂る草の絵を自動生成してくれるようなソフトはないでしょうか
2021/01/04(月) 22:03:17.25ID:Hhig/eIs0
2021/01/04(月) 23:36:09.63ID:g2ZBaAoN0
画面を拡大表示するにはWindowsに元から入ってる「拡大鏡」でできますが、
画面を縮小表示するソフトってありませんか?
画面を縮小表示するソフトってありませんか?
2021/01/04(月) 23:39:24.38ID:+G4iDl1s0
>>242
もう少し求めている機能を具体的に
もう少し求めている機能を具体的に
2021/01/05(火) 03:17:16.89ID:5XVgL10l0
>>243
画面に表示されているウィンドウとかが、全体的に縮小されて小さく表示される感じですね
□=ディスプレイ
■=内容
□□□□□□□
□■■■■■□
□■■■■■□
□■■■■■□
□■■■■■□
□□□□□□□
↓
□□□□□□□
□ □
□ ■■■ □
□ ■■■ □
□ □
□□□□□□□
画面に表示されているウィンドウとかが、全体的に縮小されて小さく表示される感じですね
□=ディスプレイ
■=内容
□□□□□□□
□■■■■■□
□■■■■■□
□■■■■■□
□■■■■■□
□□□□□□□
↓
□□□□□□□
□ □
□ ■■■ □
□ ■■■ □
□ □
□□□□□□□
2021/01/05(火) 06:31:26.03ID:wwv2KL5o0
ディスプレイをソフトで変形させるのは無理だと思う
2021/01/05(火) 06:35:48.75ID:PD4RxgTR0
仮想デスクトップで4画面表示とか?
2021/01/05(火) 07:53:47.25ID:XNzU8uu/0
全体を縮小でいいなら、解像度を上げることでできるね
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/369350.html
「一部だけ」だと、ちょっとそういうのは無いかも。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/369350.html
「一部だけ」だと、ちょっとそういうのは無いかも。
2021/01/05(火) 07:57:20.16ID:XNzU8uu/0
ああ、縮小、これいけるかも。試してないけど
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se464897.html
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se464897.html
2021/01/06(水) 02:30:27.26ID:JXe+vdK30
>>248 ありがとうございます試してみます!
250名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/06(水) 09:00:22.54ID:lQgcLtb90 最近新築に引っ越して、ゲームしてると時々ネット回線が切れます
速いとラグ程度で復帰、長いと15秒くらい?で再度繋がります
切れる時間帯があるのかとかどの程度の頻度で切れてるのかとか調べたいんだけど24時間ネットに繋がってるか監視して履歴残せるようなソフトってあります?
速いとラグ程度で復帰、長いと15秒くらい?で再度繋がります
切れる時間帯があるのかとかどの程度の頻度で切れてるのかとか調べたいんだけど24時間ネットに繋がってるか監視して履歴残せるようなソフトってあります?
2021/01/06(水) 09:21:33.77ID:6itm5UVa0
バッチファイルでpingを定期的に撃って結果を保存して解析したほうが自分好みの分析ができそう
252名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/06(水) 15:05:50.50ID:5Gt35D850 mp4ファイルの結合について
D&Dで複数ファイルをまとめて指定できて追加も同様にできる
結合だけに特化した小さくて軽いフリーソフトは何がありますか?
久しぶりにこの作業をしようとしたところ
いちいちソフトからフォルダを開いて1つ1つ追加するという手間のかかるものしかなく
追加ミスでもすると全部やり直しなどと面倒でしょうがないため
今回の質問となりました
また以前は結合するとなぜか後ろに行くほどずれるという欠陥(?)ソフトもありましたし
結合部に何か挟まって伸びた?
D&Dで複数ファイルをまとめて指定できて追加も同様にできる
結合だけに特化した小さくて軽いフリーソフトは何がありますか?
久しぶりにこの作業をしようとしたところ
いちいちソフトからフォルダを開いて1つ1つ追加するという手間のかかるものしかなく
追加ミスでもすると全部やり直しなどと面倒でしょうがないため
今回の質問となりました
また以前は結合するとなぜか後ろに行くほどずれるという欠陥(?)ソフトもありましたし
結合部に何か挟まって伸びた?
2021/01/06(水) 15:35:20.81ID:Cei5DtKB0
Avidemuxなんか簡単に繋げたい時には自分はこれ使ってる
254名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/06(水) 15:38:08.34ID:RrpXqw9t02021/01/06(水) 19:29:10.70ID:KhBqZZdh0
2021/01/06(水) 19:57:13.90ID:SbwDUA+20
>>250
光回線が不通?って事ならホームゲートウェイ(ONU)のログを確認するとかそっちのが確実では
光回線が不通?って事ならホームゲートウェイ(ONU)のログを確認するとかそっちのが確実では
2021/01/06(水) 20:38:32.61ID:WW8HyV7R0
もりもりお金が稼げるソフトありますか
2021/01/06(水) 20:49:32.89ID:VxD7pIZ30
>>257
FXの取引ソフト
FXの取引ソフト
2021/01/06(水) 22:02:49.32ID:rNUjK50e0
2021/01/06(水) 22:14:18.02ID:WW8HyV7R0
はーんもりもり
261名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/07(木) 02:29:10.40ID:ee4snHvk0 指定した座標が目視でみれるように
ちょっと大きい点とかで
(常に最前面)表示するソフトありませんか?
例(100,300)の座標がどの地点か
常にわかるソフトです
ちょっと大きい点とかで
(常に最前面)表示するソフトありませんか?
例(100,300)の座標がどの地点か
常にわかるソフトです
262名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/07(木) 08:59:48.80ID:3lTbAvxx02021/01/07(木) 10:35:22.45ID:1H+weIAJ0
ある一つの画像を上下左右に繋げた場合に、境目が分からなくなるような画像を作成したいのですが、そういうツールってありますでしょうか
2021/01/07(木) 14:15:34.11ID:rm8P4ZRQ0
2021/01/07(木) 14:34:17.93ID:L7SpsiX90
windowsの壁紙の明るさを自動的に下げるようなソフト無いですかね
ググってもデスクトップ全体の明るさしか出てこない
画像によっては文字が非常に見えづらくなるので壁紙だけ暗くなってくれると凄く見やすくなるんだけど
いちいち手動で明るさ下げた画像作るのも面倒だし、アイコンの文字に影つけるってのは見やすくならない
ググってもデスクトップ全体の明るさしか出てこない
画像によっては文字が非常に見えづらくなるので壁紙だけ暗くなってくれると凄く見やすくなるんだけど
いちいち手動で明るさ下げた画像作るのも面倒だし、アイコンの文字に影つけるってのは見やすくならない
2021/01/09(土) 09:12:07.75ID:EeKBTe/a0
自動では見当たらんけど、Imagemagickインストールして
magick %1 -brightness-contrast -50 %~dpn1"_darkkakou"%~x1
のバッチファイル作って画像をバッチファイルにドラッグドロップすると暗い画像が作られるからそれ壁紙にするとかじゃだめかな
magick %1 -brightness-contrast -50 %~dpn1"_darkkakou"%~x1
のバッチファイル作って画像をバッチファイルにドラッグドロップすると暗い画像が作られるからそれ壁紙にするとかじゃだめかな
267名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/09(土) 10:26:36.24ID:jKi4PMLT0 多分使い方が根本的に違うな
デスクトップでの作業が多い
30分おきに壁紙を変える
ピクチャフォルダの数万枚の中からランダムで選ぶ、何が壁紙になるか、事前には分からない
あたりじゃないのか
デスクトップでの作業が多い
30分おきに壁紙を変える
ピクチャフォルダの数万枚の中からランダムで選ぶ、何が壁紙になるか、事前には分からない
あたりじゃないのか
2021/01/09(土) 12:09:15.59ID:EeKBTe/a0
なるほど・・
とすると、フォルダまるごとコピーして全部暗くして・・みたいになっちゃうか。
あるいは壁紙の一枚上に黒い画像を50%透過で常駐表示させるようなソフト、みたいになるか。
とすると、フォルダまるごとコピーして全部暗くして・・みたいになっちゃうか。
あるいは壁紙の一枚上に黒い画像を50%透過で常駐表示させるようなソフト、みたいになるか。
269名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/09(土) 14:57:05.02ID:U8XrOqJn0 USBに接続したマウス等デバイスの物理的な抜き差しを、物理的に行わずに行ったとOSに認識させるソフトは無いですか?
電力の不安定などが原因なのかデバイスへの給電が止まって動かなくなる事が色んな状況で良く起こるんですが
検証するにもいちいち物理的に抜き差しを何度も要求されるといささか手間やストレスが大きくなってしまいます
電力の不安定などが原因なのかデバイスへの給電が止まって動かなくなる事が色んな状況で良く起こるんですが
検証するにもいちいち物理的に抜き差しを何度も要求されるといささか手間やストレスが大きくなってしまいます
2021/01/09(土) 16:11:29.49ID:+qVePvR60
ラブが足りないからそんな些細なことでストレスを感じるのです
全てを愛し許容しなさい。そうすれば救われます
全てを愛し許容しなさい。そうすれば救われます
2021/01/09(土) 16:26:08.94ID:N/N4D+EK0
挿す扱いならeasterがあるけど右下USBメモリーアイコンで扱える類いのみで
マウスや音声デバイスは使えない
マウスや音声デバイスは使えない
2021/01/09(土) 17:23:35.45ID:HJ7C/OL10
わかるよ
デスクの下にPCが置いてあって
背面にあるUSBポートを抜き差ししなくちゃいけない時はダルすぎる
デスクの下にPCが置いてあって
背面にあるUSBポートを抜き差ししなくちゃいけない時はダルすぎる
2021/01/09(土) 19:30:56.54ID:ilMJaukj0
>>272
USBハブで机の上に持ってくりゃいーじゃん
USBハブで机の上に持ってくりゃいーじゃん
2021/01/09(土) 22:13:40.76ID:EeKBTe/a0
2021/01/10(日) 13:15:09.65ID:bnJJhChz0
デバイスマネージャーで無効有効じゃだめなのか
2021/01/10(日) 16:54:25.17ID:msbY3RZu0
高さ320px、横400pxの長方形の画像を台形に加工したいと思っています
1)高さを1/4の80pxにする
2)下辺の長さはそのままに上辺の長さを1/2の200pxにする(台形になります)
3)上辺を左に100pxずらす変形させたいと思っています。(左に傾いた台形になります)
Gimpでいうと変形ツール>遠近法で近い画像は作れるのですが、数字で座標を入力するのではなくマウス動かして変形させてくのでなかなかきっちり決められずやりづらいです
photofitre7でも台形/遠近法ツールだと3)の操作ができなかったです
やりやすいソフトはないでしょうか?
1)高さを1/4の80pxにする
2)下辺の長さはそのままに上辺の長さを1/2の200pxにする(台形になります)
3)上辺を左に100pxずらす変形させたいと思っています。(左に傾いた台形になります)
Gimpでいうと変形ツール>遠近法で近い画像は作れるのですが、数字で座標を入力するのではなくマウス動かして変形させてくのでなかなかきっちり決められずやりづらいです
photofitre7でも台形/遠近法ツールだと3)の操作ができなかったです
やりやすいソフトはないでしょうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/10(日) 17:05:56.02ID:PbRoLtLz0 >>276
こういう方法もある
画像処理についてあれこれ: ImageMagickで台形変形を行う
http://kyle-in-jp.blogspot.com/2007/10/imagemagick_6170.html
こういう方法もある
画像処理についてあれこれ: ImageMagickで台形変形を行う
http://kyle-in-jp.blogspot.com/2007/10/imagemagick_6170.html
2021/01/10(日) 17:39:23.28ID:msbY3RZu0
2021/01/10(日) 18:02:27.06ID:u6xpjp9H0
迷惑メール対策でいいソフトがないか教えてください
win10付属のメールソフトを使っていますが
amazonを装う偽メールがほぼ毎日のように来て、
迷惑メール設定しても効果がありません
詳しい人によると、送り主が無数にメールアドレスを持っているので
対策が事実上不可能であり、
マカフィーなどのセキュリティソフトで対策するにも
Outlookなどを入れてないと機能が働かないとのこと
win付属のメールソフトにも対応しているセキュリティソフトがあれば一番ですが、
ないのであれば無料のメールソフトと、
それに対応できる無料のチェックソフトをペアで導入しようと思っていますので
情報を教えてください
なお、メールソフトはwin付属のもの同様、
サーバー保存型であればなおよいです
win10付属のメールソフトを使っていますが
amazonを装う偽メールがほぼ毎日のように来て、
迷惑メール設定しても効果がありません
詳しい人によると、送り主が無数にメールアドレスを持っているので
対策が事実上不可能であり、
マカフィーなどのセキュリティソフトで対策するにも
Outlookなどを入れてないと機能が働かないとのこと
win付属のメールソフトにも対応しているセキュリティソフトがあれば一番ですが、
ないのであれば無料のメールソフトと、
それに対応できる無料のチェックソフトをペアで導入しようと思っていますので
情報を教えてください
なお、メールソフトはwin付属のもの同様、
サーバー保存型であればなおよいです
280名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/10(日) 23:46:51.20ID:TbZ6/awq0281名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/11(月) 02:19:14.70ID:Oq0USurR0 録画TSファイルの要らないところを切り捨てる編集をしたいんですが
フリーソフトで良いものはありますか
欲しいところだけを抽出して結合しないままというのは所持してますが
やはり結合までしたいなと
できればこういう編集だけの簡単な仕組みの軽いソフトが希望です
フリーソフトで良いものはありますか
欲しいところだけを抽出して結合しないままというのは所持してますが
やはり結合までしたいなと
できればこういう編集だけの簡単な仕組みの軽いソフトが希望です
2021/01/11(月) 04:26:18.95ID:jhQy/iDi0
>>53-54に合うようなソフトはないんでしょうかね… 自分でも探したけどないし
天気ガジェットがもう、ひと月半くらい「サービスに接続できません」のままで寂しい
天気ガジェットがもう、ひと月半くらい「サービスに接続できません」のままで寂しい
2021/01/11(月) 04:31:22.10ID:tonVY4af0
Aviutlじゃダメかね?
2021/01/11(月) 04:32:46.05ID:tonVY4af0
2021/01/11(月) 06:13:43.50ID:2MNMmm+90
2021/01/11(月) 06:18:11.07ID:2MNMmm+90
287名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/11(月) 06:21:06.71ID:Zx9mKgJB0 ● 馬さんチーム Sleipnir ● 鹿さんチーム Lunascape ● 兎さんチーム Tungsten ● 狼さんチーム Kinza
://sdl-stickershop.line.naver.jp/products/0/0/1/1171703/android/stickers/6988596.png ://sdl-stickershop.line.naver.jp/products/0/0/1/1230764/android/stickers/9366096.png ://sdl-stickershop.line.naver.jp/products/0/0/1/1171703/android/stickers/6988604.png
://sdl-stickershop.line.naver.jp/products/0/0/1/1171703/android/stickers/6988596.png ://sdl-stickershop.line.naver.jp/products/0/0/1/1230764/android/stickers/9366096.png ://sdl-stickershop.line.naver.jp/products/0/0/1/1171703/android/stickers/6988604.png
288名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/11(月) 07:50:14.05ID:MF3IZs8B02021/01/11(月) 17:29:59.47ID:k1gkZ1yw0
重複している画像ファイルを検出させるソフトはありませんか?
欲を言えば重複ファイルは指定フォルダに分けたり、検出した重複ファイルの画像サイズが大きい方を優先的保存する機能があればなお良いです
欲を言えば重複ファイルは指定フォルダに分けたり、検出した重複ファイルの画像サイズが大きい方を優先的保存する機能があればなお良いです
2021/01/11(月) 18:53:45.45ID:KREij1Fw0
adobe stock
2021/01/11(月) 21:05:13.16ID:BJHulRjx0
>>289
FDE
FDE
2021/01/11(月) 23:27:57.34ID:lcY/RGl80
PCから流れる音を録音できるツールってありませんか?
欲しい機能は、ショートカットキーで録音を開始・終了が出来、録音終了後自動再生(リピート再生)
少し探してはみたんだけど、自動再生ってのが見つからなかった・・・再生ぐらい自分でやれよと思われそうですがw
欲しい機能は、ショートカットキーで録音を開始・終了が出来、録音終了後自動再生(リピート再生)
少し探してはみたんだけど、自動再生ってのが見つからなかった・・・再生ぐらい自分でやれよと思われそうですがw
2021/01/11(月) 23:53:27.59ID:DUHewI6T0
2021/01/11(月) 23:59:35.75ID:lcY/RGl80
>>293
陽気な黒人が肩に担いでそうw
陽気な黒人が肩に担いでそうw
2021/01/12(火) 00:56:49.91ID:2fPlEw8g0
>>292
それ犯罪だよ?
それ犯罪だよ?
2021/01/12(火) 01:20:49.65ID:ymmCHA640
2021/01/12(火) 10:09:06.17ID:XuDjuIqw0
>>295
そういうの要らないよ
そういうの要らないよ
298名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/13(水) 01:39:45.41ID:hgz4vE7J0 任意の複数の指定ドライブの中からファイルを検索してくれるフリーウェアで
確実性があるものはなんですか?
この用途ならこれが定番、というのがあればそれが希望です
以前、というかかなり前に使ってみたものは
どうも複数ドライブではうまく見つけ出せなかったような記憶があり
全然使わなくなってしまった経験があるため
それで今回は確実に検索できるものが知りたいのです
確実性があるものはなんですか?
この用途ならこれが定番、というのがあればそれが希望です
以前、というかかなり前に使ってみたものは
どうも複数ドライブではうまく見つけ出せなかったような記憶があり
全然使わなくなってしまった経験があるため
それで今回は確実に検索できるものが知りたいのです
2021/01/13(水) 02:19:45.82ID:85ULNfGn0
hogexplorer
2021/01/13(水) 03:12:24.27ID:LKmACch/0
SearchHelper
2021/01/13(水) 07:56:06.18ID:sdOejTIq0
パソコンのモニター画面に透明なビニール貼付けて画面に表示されているものをトレースしたり長さ計ったりするような事を
擬似的にPC上で出来るフリーソフトはないでしょうか
擬似的にPC上で出来るフリーソフトはないでしょうか
2021/01/13(水) 08:35:58.08ID:85ULNfGn0
pictdika
2021/01/13(水) 11:40:27.76ID:HwPQLW3J0
おっぱいを綺麗に見られるソフト作って
2021/01/13(水) 12:18:32.02ID:p7z8Qfyt0
>>303
JavPlayer
JavPlayer
2021/01/13(水) 12:19:29.93ID:i6JaQj7g0
しかしアンカーも打たないバカばっかだな
2021/01/13(水) 14:00:18.92ID:i7wVJdzB0
回答者長くやってればアンカー付けない理由がわかってくる
聞き逃げするやつばかりだからアンカー付けてもしょうがないし
満足のいかない回答のとき”だけ”また現れて文句言ってくるから
独り言の体でぼそっと回答書くようにうになるんだよ
聞き逃げするやつばかりだからアンカー付けてもしょうがないし
満足のいかない回答のとき”だけ”また現れて文句言ってくるから
独り言の体でぼそっと回答書くようにうになるんだよ
307名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/13(水) 19:13:01.39ID:hzHY4gN90 キーボードの特定のキーかマウスの特定のボタンを押せばパソコン内の特定のmp3ファイルの曲を鳴らすように機能を変更できるようになるソフトってありませんか?
例えば、F1キーを押せば、本来の機能ではなくて、特定のmp3ファイルの曲を鳴らしたいです。
例えば、F1キーを押せば、本来の機能ではなくて、特定のmp3ファイルの曲を鳴らしたいです。
2021/01/13(水) 19:35:52.12ID:85ULNfGn0
>>307
どのウィンドウがアクティブかに関係なく、いつでもF1キーを押せば鳴るようにしたいの?
どのウィンドウがアクティブかに関係なく、いつでもF1キーを押せば鳴るようにしたいの?
2021/01/13(水) 20:52:41.98ID:hzHY4gN90
>>308
可能でしたら、そうできれば助かります。
可能でしたら、そうできれば助かります。
2021/01/13(水) 21:24:24.38ID:4rMjBRzW0
>>307
もっと簡単にできるのはありそうだけど、自由度が高いのはAutoHotkey
導入はちょっと頑張って調べる。解説してるサイトはいくらでもあるから。で、
>F1キーを押せば、本来の機能ではなくて、特定のmp3ファイルの曲
F1::SoundPlay, ここにmp3のパス
Playerを指定したいなら、例えば…
コマンドラインオプションに対応しているPlayerなのが前提だけど
F1::
Run, ここにPlayerのパス コマンドライン
Return
とかかな
もっと簡単にできるのはありそうだけど、自由度が高いのはAutoHotkey
導入はちょっと頑張って調べる。解説してるサイトはいくらでもあるから。で、
>F1キーを押せば、本来の機能ではなくて、特定のmp3ファイルの曲
F1::SoundPlay, ここにmp3のパス
Playerを指定したいなら、例えば…
コマンドラインオプションに対応しているPlayerなのが前提だけど
F1::
Run, ここにPlayerのパス コマンドライン
Return
とかかな
2021/01/13(水) 21:32:17.46ID:hO5DtiLK0
312名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/14(木) 02:27:26.96ID:nK8WIy5w0 >>310
ありがとうございます。
導入してみたところ、私の理解が浅いからか、すぐに鳴るようにできたファイルと、
同じ絶対パスでも編集後の上書きとリロードを何度もしていおいろやっている内にやっと鳴ったファイルと、
いまだに全然鳴らないファイルがあって、なかなか難しいですね。どれも記述の仕方は同じはずなんですが。
どれも同じとうに絶対パスで指定していても、他の曲を再生中に、別のキーで別の曲を設定しても、鳴る曲もあれば、
再生中の元の曲がキャンセルだけされて、鳴らしたい曲は鳴らない、といった状態です。存在しないパスを指定しているような感じになってしまいました。頑張るしかないですね。
ありがとうございます。
導入してみたところ、私の理解が浅いからか、すぐに鳴るようにできたファイルと、
同じ絶対パスでも編集後の上書きとリロードを何度もしていおいろやっている内にやっと鳴ったファイルと、
いまだに全然鳴らないファイルがあって、なかなか難しいですね。どれも記述の仕方は同じはずなんですが。
どれも同じとうに絶対パスで指定していても、他の曲を再生中に、別のキーで別の曲を設定しても、鳴る曲もあれば、
再生中の元の曲がキャンセルだけされて、鳴らしたい曲は鳴らない、といった状態です。存在しないパスを指定しているような感じになってしまいました。頑張るしかないですね。
313名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/14(木) 02:47:15.71ID:nK8WIy5w0 m4aファイルをmp3にエンコードしてから改めて指定したら、鳴りました。
他の元々からmp3だったファイルもなかなか鳴らなかったので、音楽ファイル形式が何かはwindowsが標準でサポートさえしていればあまり関係ないかと思っていましたが、m4aは駄目なのかもしれないですね。
良いソフトを教えて頂いてありがとうございました。
他の元々からmp3だったファイルもなかなか鳴らなかったので、音楽ファイル形式が何かはwindowsが標準でサポートさえしていればあまり関係ないかと思っていましたが、m4aは駄目なのかもしれないですね。
良いソフトを教えて頂いてありがとうございました。
314名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/14(木) 09:24:14.59ID:zPD0xQVQ0 音REC状態のデータが10時間あったとして、
無音状態と、大きな音が入った時を自動的に判別したり
その後できれば編集保存ができるソフトはありますか?
居ない時にペットが吠えたりしてるのかわからないので調べたいのですが、
毎日同じ時間分チェックして聴くわけにも行かず困っています。
よろしくお願いします
無音状態と、大きな音が入った時を自動的に判別したり
その後できれば編集保存ができるソフトはありますか?
居ない時にペットが吠えたりしてるのかわからないので調べたいのですが、
毎日同じ時間分チェックして聴くわけにも行かず困っています。
よろしくお願いします
2021/01/14(木) 09:32:39.79ID:7vB1bbaK0
>>314
Audacity
Audacity
2021/01/14(木) 16:56:59.09ID:NjK9I4Q20
だな
俺も使ってる
6時間ぐらいのデータを開いて波形見て必要なところ拡大して再生してる
俺も使ってる
6時間ぐらいのデータを開いて波形見て必要なところ拡大して再生してる
317名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/16(土) 22:46:57.27ID:4GhQELkx0 ついったーに流れてるレスとかをニコニコのように画面に表示するソフトありませんか?
nicortができるように見えるんですが、今は機能していないみたいでして・・・
nicortができるように見えるんですが、今は機能していないみたいでして・・・
2021/01/17(日) 16:07:45.63ID:02lDad0z0
>>317
TLBar
TLBar
2021/01/17(日) 21:14:25.79ID:k4Z7+HF+0
試す時間も無いなら聞くなよ…
2021/01/19(火) 06:54:36.66ID:+PaGA42z0
指定したURLのコンテンツ(.wavや.zip)を一括ダウンロードできるソフト無いでしょうか?
URLの下層ページのものを一括で出来るものを探しています。宜しくお願い致します。
URLの下層ページのものを一括で出来るものを探しています。宜しくお願い致します。
2021/01/19(火) 09:05:11.55ID:iaqgOzaG0
Irvineで良いんじゃないか。
2021/01/19(火) 09:28:41.89ID:RpXjYstU0
指定時間帯は時間経過しえも自動スリープしない
指定外の時間は本来の設定通りに時間経過でスリープするといったソフトってある?
何かしら動作させればならないんだろうけど
ネイティブな待機状態と変わらない、CPU使用率など影響ない(使用率+1%未満)ものを希望です
指定外の時間は本来の設定通りに時間経過でスリープするといったソフトってある?
何かしら動作させればならないんだろうけど
ネイティブな待機状態と変わらない、CPU使用率など影響ない(使用率+1%未満)ものを希望です
2021/01/19(火) 09:31:09.75ID:RpXjYstU0
追記
ソフトのインターフェースも希望の機能が備わっていて
時間変更の項目などがインターフェースになってるもので
コマンドてこうすればってのではなく
ソフトのインターフェースも希望の機能が備わっていて
時間変更の項目などがインターフェースになってるもので
コマンドてこうすればってのではなく
2021/01/19(火) 10:26:03.60ID:26pDsOMM0
>>321
違法になりますがよろしいか?
違法になりますがよろしいか?
2021/01/19(火) 11:34:59.50ID:Fa9BbtfV0
>>321
ファイルのリンクがいっぱいあるページがあって、順番に1つずつクリックしていくのがめんどくさいってことなら、
TampermonkeyというJavaScriptを実行するアドオンをブラウザに入れて数行のスクリプトを書けば自動でクリックさせることができるけど
それでよければスクリプト貼ってあげる
ファイルのリンクがいっぱいあるページがあって、順番に1つずつクリックしていくのがめんどくさいってことなら、
TampermonkeyというJavaScriptを実行するアドオンをブラウザに入れて数行のスクリプトを書けば自動でクリックさせることができるけど
それでよければスクリプト貼ってあげる
2021/01/19(火) 12:13:01.30ID:A8tsQR280
>>321
下層ページの「もの」とは?
下層ページの「もの」とは?
2021/01/19(火) 12:35:55.51ID:/XwbV8uu0
画像とかのファイルのことでしょ
2021/01/19(火) 12:42:00.96ID:EHj5bb4k0
2021/01/19(火) 19:00:54.20ID:+PaGA42z0
WEBページのコンテンツダウンロードは違法なのでしょうか?
昔作ったホームページに貼ってある画像や音楽等のファイルをサルベージしておきたいのですが…
Irvine等調べて出てくるソフトを一通り試したのですが駄目でした…。何か無いでしょうか?
昔作ったホームページに貼ってある画像や音楽等のファイルをサルベージしておきたいのですが…
Irvine等調べて出てくるソフトを一通り試したのですが駄目でした…。何か無いでしょうか?
2021/01/19(火) 19:17:17.86ID:g1ZbFdtx0
>>330
FTPでアクセスできない理由をどうぞ
FTPでアクセスできない理由をどうぞ
2021/01/19(火) 20:24:53.24ID:+PaGA42z0
>>331
忍者ツールズなのですが、パスワードを忘れてしまいました…。
忍者ツールズなのですが、パスワードを忘れてしまいました…。
2021/01/19(火) 21:57:03.28ID:+1NBqh/M0
>>332
再発行できるでしょ
再発行できるでしょ
2021/01/20(水) 01:04:19.62ID:uRJMtAK70
2021/01/20(水) 17:44:53.31ID:7oIfuwlf0
画面の好きな場所を好きな大きさでスクショして、そのままドラッグして他のアプリに読み込ませることができるソフトありますか?
スクショしてそのまま保存してくれるものはありますが、一度フォルダを開いてドラッグしてという手間があるのでそれを省きたいです。
スクショしてそのまま保存してくれるものはありますが、一度フォルダを開いてドラッグしてという手間があるのでそれを省きたいです。
2021/01/20(水) 19:50:08.43ID:N9Fzs7+b0
337名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/20(水) 20:24:50.21ID:b12rwrq10 フリーウェアの再生ソフトで
TSファイル再生時に1コマずつ戻せるソフトには何がありますか?
低スペックPCでも使えるPOT Playerを使っていて一応そういう機能はあるんですが
なぜかできる場合とできない場合があるため今回の質問となりました
1コマ進ませる機能はしっかり効くんですけど
それなりのスペックのPCでも1コマ戻しができないことがあるので
PCスペックの問題でないことは間違いないです
ファイルにしてもできるできないの違いが分かりませんし
なので確実に1コマ戻せる機能があるソフトが希望です
また贅沢を言えばやはり低スペックPCでも動かせればありがたいです
TSファイル再生時に1コマずつ戻せるソフトには何がありますか?
低スペックPCでも使えるPOT Playerを使っていて一応そういう機能はあるんですが
なぜかできる場合とできない場合があるため今回の質問となりました
1コマ進ませる機能はしっかり効くんですけど
それなりのスペックのPCでも1コマ戻しができないことがあるので
PCスペックの問題でないことは間違いないです
ファイルにしてもできるできないの違いが分かりませんし
なので確実に1コマ戻せる機能があるソフトが希望です
また贅沢を言えばやはり低スペックPCでも動かせればありがたいです
2021/01/20(水) 21:18:24.20ID:sE60LsEt0
>>337
MPC-BE
MPC-BE
2021/01/20(水) 22:06:55.63ID:7oIfuwlf0
>>336
ありがとうございます。
クリップボードにコピーして別アプリ内でメニューのペーストを選べばできるのですが、
それをせずにキャプチャソフトに表示された画像をドラッグして別アプリにドロップするという意味でした。
ありがとうございます。
クリップボードにコピーして別アプリ内でメニューのペーストを選べばできるのですが、
それをせずにキャプチャソフトに表示された画像をドラッグして別アプリにドロップするという意味でした。
2021/01/20(水) 22:36:48.50ID:4zTKvbyd0
MPCってHCとBEどっちがいいの?
2021/01/21(木) 01:24:03.13ID:HM3Sn7nx0
VR動画の2D再生出来るソフトを探してます
できればフリーがいいです
ストリートビューみたいな操作感覚のがあれば教えて下さい
できればフリーがいいです
ストリートビューみたいな操作感覚のがあれば教えて下さい
2021/01/21(木) 06:13:19.49ID:V25mj8bS0
つYouTube
2021/01/21(木) 10:02:22.73ID:T1yzeO5N0
>>335
Winshot
環境設定>外部アプリ>プレビュー機能を外部アプリに代替させる にその「他のアプリ」を登録して
タスクトレイのWinShotのアイコンを右クリック>プレビュー表示>矩形範囲指定で矩形キャプチャする
Winshot
環境設定>外部アプリ>プレビュー機能を外部アプリに代替させる にその「他のアプリ」を登録して
タスクトレイのWinShotのアイコンを右クリック>プレビュー表示>矩形範囲指定で矩形キャプチャする
2021/01/21(木) 13:17:29.34ID:5nWH59Qm0
>>343
だから「ドラッグして」って書いてあるべ?
いやまあ俺もイメージをドラッグって思いつかなかったけど
受け取るプログラムねーだろ?って思ってたらワードパッドが…
まあ俺の手持ちじゃそれ以外無かったけどさw
だから「ドラッグして」って書いてあるべ?
いやまあ俺もイメージをドラッグって思いつかなかったけど
受け取るプログラムねーだろ?って思ってたらワードパッドが…
まあ俺の手持ちじゃそれ以外無かったけどさw
2021/01/21(木) 18:03:00.12ID:002cDcwy0
目的
OBSに貼り付ける「お品書き」
メモ帳のように簡単に文字がかけるもの
「ここはフォントを大きくしたい」
「ここは色付き(太文字にしたい)」
等、色を付けたり太字にしたりできるメモ帳のようなソフトありませんか?
背景色が変われば更にベターです
今は1行1行、OBS上のテキスト打ちかWndows10のメモなので凝りたいです
OBSに貼り付ける「お品書き」
メモ帳のように簡単に文字がかけるもの
「ここはフォントを大きくしたい」
「ここは色付き(太文字にしたい)」
等、色を付けたり太字にしたりできるメモ帳のようなソフトありませんか?
背景色が変われば更にベターです
今は1行1行、OBS上のテキスト打ちかWndows10のメモなので凝りたいです
2021/01/21(木) 18:45:24.43ID:DIlq61rf0
2021/01/21(木) 18:57:56.96ID:002cDcwy0
2021/01/21(木) 19:43:08.56ID:cQjs67Dm0
win10対応の壁紙変更ソフトで良いのないですか?
win10搭載の壁紙変更機能だとショートカットがないので
今はWonderwall2使ってるけどwin10対応してないので
使えないことはないけどPC再起動する度に
設定がリセットされちゃうのが煩わしいです
パニックチェンジ(咄嗟に指定の壁紙に変える)やランダム変更のショートカット機能が使える
壁紙変更ソフトでwin10対応の何かいいものないでしょうか
win10搭載の壁紙変更機能だとショートカットがないので
今はWonderwall2使ってるけどwin10対応してないので
使えないことはないけどPC再起動する度に
設定がリセットされちゃうのが煩わしいです
パニックチェンジ(咄嗟に指定の壁紙に変える)やランダム変更のショートカット機能が使える
壁紙変更ソフトでwin10対応の何かいいものないでしょうか
2021/01/21(木) 23:11:28.25ID:sZHKzw1b0
2021/01/22(金) 01:41:33.19ID:Ju0tx3Rt0
リネームソフトでファイル末尾の数値を先頭に移動してくれるものはないですか?
ある画像生成ソフトで名称の後に連番を付け足して出力するものを使っているのですが、
それ以外の出力方法を選べないのでいいリネームソフトを探しています。
ある画像生成ソフトで名称の後に連番を付け足して出力するものを使っているのですが、
それ以外の出力方法を選べないのでいいリネームソフトを探しています。
2021/01/22(金) 01:56:36.47ID:TvTHB5Ae0
>>350
それができないリネームソフトを探す方が難しいと思うけど...
それができないリネームソフトを探す方が難しいと思うけど...
2021/01/22(金) 07:26:16.14ID:nZpQviur0
というかそんなもの自分でBATなりVBSなり数行書けば済む話じゃないのか
2021/01/22(金) 09:12:07.44ID:QGJBr5We0
>>352
その数行を提示してあげれば解決だな
その数行を提示してあげれば解決だな
2021/01/22(金) 11:47:03.30ID:tjrrcZ3J0
>>353
名前の形式が分かれば書いてあげてもいいけど
汎用性のあるものを書こうとするといろんなケースを想定することになって面倒だからやらない
具体的にたとえばファイル名10個とか並べてそれをどう変えたいのか書いてくれればやってあげる
適当に考えた名前出されてそれに合ったもの作って後出しで実はちょっと違うとか言われたらそれ以上はやらない
名前の形式が分かれば書いてあげてもいいけど
汎用性のあるものを書こうとするといろんなケースを想定することになって面倒だからやらない
具体的にたとえばファイル名10個とか並べてそれをどう変えたいのか書いてくれればやってあげる
適当に考えた名前出されてそれに合ったもの作って後出しで実はちょっと違うとか言われたらそれ以上はやらない
2021/01/22(金) 13:04:18.02ID:QGJBr5We0
2021/01/22(金) 13:29:56.97ID:zU5wN9ow0
2021/01/22(金) 14:15:26.73ID:YI9baDJg0
連番の桁数が4桁固定されてるとか
連番の前にハイフン等の区切りがあるとか
そういう情報書いてくれたらレスしやすいよな
連番の前にハイフン等の区切りがあるとか
そういう情報書いてくれたらレスしやすいよな
2021/01/23(土) 14:25:41.80ID:aGDJX6CZ0
このスレでは昔から超定番中の定番、FlexibleRenamerを教えないとか
もはや嫌がらせレベルだろ
もはや嫌がらせレベルだろ
359名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/23(土) 17:54:28.99ID:OUp0Opkb0 あんたが今教えたから問題ないだろ
2021/01/24(日) 00:43:20.30ID:+978BMUv0
・お〜瑠璃ね〜む
・Namery
・PSSTPASST
これさえあればリネームソフトは完璧よ
・Namery
・PSSTPASST
これさえあればリネームソフトは完璧よ
2021/01/24(日) 00:52:48.97ID:0X7oh+Be0
リネームツールをまたーり語るスレ 006 [転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1424089689/
余程複雑な置換でない限り、秀丸ファイラの一括リネーム機能で事足りる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1424089689/
余程複雑な置換でない限り、秀丸ファイラの一括リネーム機能で事足りる
2021/01/24(日) 02:43:59.32ID:cRV2VyNS0
複数あるフォルダのフォルダ名を、内包しているファイル名に変更するソフト無いでしょうか?
2021/01/24(日) 02:51:00.26ID:0X7oh+Be0
>>362
流石にそれは個別にスクリプト(バッチファイル含む)を書いた方が早いと思うよ
流石にそれは個別にスクリプト(バッチファイル含む)を書いた方が早いと思うよ
2021/01/24(日) 17:56:35.12ID:cRV2VyNS0
>>363
ありがとうございます。スクリプト等を書いたことが無いのですが、このような事をしたい時どのように書けばいいのでしょうか…。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210124175415_346e74754c734e59584e73676b744330.png
内包しているファイルが複数ある場合名前順で一番先頭のものをフォルダ名にする一括スクリプト…というものを想定しているのですが、調べても方法もスクリプトも出てこず…。
出来るようなソフトや方法があればご教授頂きたいです 宜しくお願い致します。
ありがとうございます。スクリプト等を書いたことが無いのですが、このような事をしたい時どのように書けばいいのでしょうか…。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210124175415_346e74754c734e59584e73676b744330.png
内包しているファイルが複数ある場合名前順で一番先頭のものをフォルダ名にする一括スクリプト…というものを想定しているのですが、調べても方法もスクリプトも出てこず…。
出来るようなソフトや方法があればご教授頂きたいです 宜しくお願い致します。
2021/01/24(日) 18:39:50.42ID:0X7oh+Be0
>>364
バッチファイル、WSH(JScript/VBScript)、Pytbon、どれでもいいと思うよ
バッチファイル、WSH(JScript/VBScript)、Pytbon、どれでもいいと思うよ
366名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/24(日) 19:09:34.02ID:xmoiwDgT0 >>364
http://officetanaka.net/excel/vba/filesystemobject/filesystemobject.htm
このへんのやつ使って好きなようにファイル名ゲット、フォルダリネームをすればいい
http://officetanaka.net/excel/vba/filesystemobject/filesystemobject.htm
このへんのやつ使って好きなようにファイル名ゲット、フォルダリネームをすればいい
2021/01/24(日) 21:54:55.03ID:cRV2VyNS0
>>366
これはVBA?というもので入れていけばいいのでしょうか?
使ったことが無いので調べながら進めてみたのですがこのFileSystemObjectをどこにどう挿入すればフォルダリネームになるのかが分かりません…。
下層にあるファイル名を取得してフォルダリネームに反映させる方法が載ってあるページ等無いでしょうか…。
これはVBA?というもので入れていけばいいのでしょうか?
使ったことが無いので調べながら進めてみたのですがこのFileSystemObjectをどこにどう挿入すればフォルダリネームになるのかが分かりません…。
下層にあるファイル名を取得してフォルダリネームに反映させる方法が載ってあるページ等無いでしょうか…。
2021/01/24(日) 23:34:19.01ID:xyqhFqDx0
1分くらいの動画ファイル(音声あり)をフォルダにまとめてある
これをランダムなファイル、ランダムな再生位置から30秒ごとに切り替えて次々に再生してくれる
みたいなソフトないかな?
これをランダムなファイル、ランダムな再生位置から30秒ごとに切り替えて次々に再生してくれる
みたいなソフトないかな?
2021/01/25(月) 00:14:27.94ID:VIlo5n6L0
2021/01/25(月) 02:08:03.02ID:668kXRbL0
>>364
スクリプトの質問はスレチなので他でどうぞ
スクリプトの質問はスレチなので他でどうぞ
2021/01/25(月) 13:48:28.12ID:sMhHzPLl0
1ファイルごとに同名のフォルダを作ってコピーや移動なら
「CopyExt」のコピー動作2タブの「ファイル名のフォルダを作る」にチェックを入れればできるんだけど
その後にファイルを移動する手間がかかるからNGだろうな
「CopyExt」のコピー動作2タブの「ファイル名のフォルダを作る」にチェックを入れればできるんだけど
その後にファイルを移動する手間がかかるからNGだろうな
2021/01/25(月) 17:46:13.36ID:jDAHXEwY0
イメージビューワーを探しています。
Windows フォトビューワーがシンプルでベストなのですが、拡大が汚いのだけが難点です。
軽くて余計なものが付いてなくて画像を大きく綺麗にみられるものありませんか?
いちいち全画面にしなくても広くてアイコン類も少ないものを探しています。
お願いします。
Windows フォトビューワーがシンプルでベストなのですが、拡大が汚いのだけが難点です。
軽くて余計なものが付いてなくて画像を大きく綺麗にみられるものありませんか?
いちいち全画面にしなくても広くてアイコン類も少ないものを探しています。
お願いします。
2021/01/25(月) 18:25:41.14ID:VIlo5n6L0
>>372
プレビュー的な使い方ならQuickLookがオススメ
プレビュー的な使い方ならQuickLookがオススメ
2021/01/25(月) 20:58:35.36ID:jDAHXEwY0
2021/01/26(火) 00:50:02.18ID:ZhUkXB3t0
テキストファイルの特定の文字列だけ連番で置換して
順番にテキストファイルを作成したいのですが
何かありますでしょうか。
手持ちのファイル
test.txt
中身
A
B
C
これのBを連番置換して
test.txt
A
1
C
test.txt
A
2
C
というように200個くらいtest.txtを作りたいです。
ファイル名は後からリネームで何とかできます。
順番にテキストファイルを作成したいのですが
何かありますでしょうか。
手持ちのファイル
test.txt
中身
A
B
C
これのBを連番置換して
test.txt
A
1
C
test.txt
A
2
C
というように200個くらいtest.txtを作りたいです。
ファイル名は後からリネームで何とかできます。
2021/01/26(火) 00:58:32.05ID:bu+cY2ru0
たいていのテキストエディタには一括置換機能があるからそれで十二分だと思うけど
さらに特殊なことしたいならスクリプトに対応してるのもあるし
とりあえずctrl+shift+Hを押してみ
さらに特殊なことしたいならスクリプトに対応してるのもあるし
とりあえずctrl+shift+Hを押してみ
2021/01/26(火) 00:59:37.96ID:97L1HRrc0
ワンライナーとまでは言わずとも簡単なスクリプトでできるでしょ
2021/01/26(火) 01:03:55.00ID:bu+cY2ru0
すまん読み違えてた
emeditorのスクリプトでfindしてreplaceすれば解決
連番は変数使えるから適当に
emeditorのスクリプトでfindしてreplaceすれば解決
連番は変数使えるから適当に
2021/01/26(火) 01:17:25.96ID:ZhUkXB3t0
ありがとうございます。
テキストエディタというワードを教えて頂いて探してみたところ
先に同じファイルを200個作っておく必要がありますが
機能的にはバッチリなものが見つかりました
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se478077.html
テキストエディタというワードを教えて頂いて探してみたところ
先に同じファイルを200個作っておく必要がありますが
機能的にはバッチリなものが見つかりました
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se478077.html
2021/01/26(火) 08:37:25.64ID:GG4+ExHU0
>>364
やる事単純なのにやたらハードル高いねこれw
やる事単純なのにやたらハードル高いねこれw
2021/01/26(火) 08:49:00.04ID:Q/UO7UDS0
そうか?
getfolderしてfilesコレクションからファイルのnameを取得してフォルダのnameに代入すればいいだけだろ
getfolderしてfilesコレクションからファイルのnameを取得してフォルダのnameに代入すればいいだけだろ
2021/01/26(火) 08:51:06.40ID:mXt3g52F0
383名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/26(火) 12:32:22.74ID:SWAdDEY80 windowsでファイルコピー時に「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」と出ました。
chkdskよりも細かな部分指定して破損などの確認ができるソフトはありませんかね。
(chkdskもFATだとファイル指定してできるらしいけど...)
chkdskよりも細かな部分指定して破損などの確認ができるソフトはありませんかね。
(chkdskもFATだとファイル指定してできるらしいけど...)
2021/01/26(火) 20:33:56.93ID:YroHhox30
複数のHDD/SSDをwindows10の記憶域プールで1個のドライブにまとめて運用してる
PCケースのHDDアクセスLEDは1個しか無いので
当然ながら今どのHDD/SSDにアクセスされてるのか知るすべがない
ソフトウェア的でいいので各HDD/SSDごとにアクセスLEDを用意することってできないかな?
そうすれば「ああいまどのHDDにアクセス集中してるのね」とか
「書き込みはHDDではなくSSDにいったん保存されるのね」とか
視覚的に確認できるようになると思う
Windows10で動いて出来ればフリーのソフトで心当たりは無いですかね?
ちなみにNASのHDDアクセスランプ(HDDスロットごとにアクセスLEDが1個割り当てられている)を見ててふと思いついた
やっぱHDD/SSDごとに個別アクセスLEDがあると便利ね
PCケースのHDDアクセスLEDは1個しか無いので
当然ながら今どのHDD/SSDにアクセスされてるのか知るすべがない
ソフトウェア的でいいので各HDD/SSDごとにアクセスLEDを用意することってできないかな?
そうすれば「ああいまどのHDDにアクセス集中してるのね」とか
「書き込みはHDDではなくSSDにいったん保存されるのね」とか
視覚的に確認できるようになると思う
Windows10で動いて出来ればフリーのソフトで心当たりは無いですかね?
ちなみにNASのHDDアクセスランプ(HDDスロットごとにアクセスLEDが1個割り当てられている)を見ててふと思いついた
やっぱHDD/SSDごとに個別アクセスLEDがあると便利ね
2021/01/26(火) 20:50:21.50ID:YYkk/tun0
ソフト上ではまとめられちゃってるんだから無理じゃないの
ハード的に例えばケーブルとコネクタの間に回路かましてLEDつけるとかしないとだめでしょ
ハード的に例えばケーブルとコネクタの間に回路かましてLEDつけるとかしないとだめでしょ
2021/01/26(火) 21:48:58.38ID:OFHwaAPx0
つーかミラーでもストライピングでも全ディスク同時に点かね?
387名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/26(火) 22:25:45.00ID:C561jmkc0388384
2021/01/26(火) 23:10:03.24ID:YroHhox30 >385
>386
ソフト(OS)上だとドライブ単位までみたいですね
ディスク単位までは掘り下げるのは難しいみたい
>387
試してみました
残念ながらLED表示はドライブ単位まででした
物理ディスク単位までは掘り下げられませんでした
物理ディスク単位でアクセスLEDを表示させたければ
ハード的に実装するしかなさそうです
>386
ソフト(OS)上だとドライブ単位までみたいですね
ディスク単位までは掘り下げるのは難しいみたい
>387
試してみました
残念ながらLED表示はドライブ単位まででした
物理ディスク単位までは掘り下げられませんでした
物理ディスク単位でアクセスLEDを表示させたければ
ハード的に実装するしかなさそうです
2021/01/27(水) 23:29:06.31ID:OsF1P1mX0
ファイル名から順番を抽出して、自分の好きな文字列+連番という風にファイル名を綺麗に並び替えるソフトないでしょうか?
※例
とまと03
tomato_01
とーまと(02)
のようにバラバラの名前のファイルがあり、それを
トマト_01
トマト_02
トマト_03
にしたいです。
ただ連番に名前を付けるのではなく、ファイル名に01が入っているものはトマト_01
02はトマト_02…のように元の順番のまま綺麗にファイル整理がしたいです。
可能なソフトはないでしょうか?宜しくお願い致します。
※例
とまと03
tomato_01
とーまと(02)
のようにバラバラの名前のファイルがあり、それを
トマト_01
トマト_02
トマト_03
にしたいです。
ただ連番に名前を付けるのではなく、ファイル名に01が入っているものはトマト_01
02はトマト_02…のように元の順番のまま綺麗にファイル整理がしたいです。
可能なソフトはないでしょうか?宜しくお願い致します。
2021/01/27(水) 23:56:34.51ID:+wfOeeb/0
>>389
正規表現を使えばFlexible Renamerとかのリネームソフトでできる
正規表現を使えばFlexible Renamerとかのリネームソフトでできる
2021/01/28(木) 04:06:58.22ID:QCsZh2Fc0
2021/01/28(木) 06:23:16.51ID:vCrQjhYH0
検索
[^\d]*(\d+)[^\d]*
置換
トマト_$1
[^\d]*(\d+)[^\d]*
置換
トマト_$1
2021/01/28(木) 07:28:46.90ID:GTEYbpRW0
flexble使ってないけど、その例だけでいいなら
検索 .+(\d\d)
置換 トマト_\1
桁数色々なら数字以外を消す
頭にトマト_を加える
の2段階にしちゃうとか
検索 .+(\d\d)
置換 トマト_\1
桁数色々なら数字以外を消す
頭にトマト_を加える
の2段階にしちゃうとか
2021/01/28(木) 17:52:11.85ID:QCsZh2Fc0
395名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/28(木) 19:38:17.02ID:HD69LjB90 ローカルでなく、Web上の指定したURLの画像を表示してくれるスライドショーアプリって無い?
2021/01/28(木) 23:07:16.01ID:31Jqq2Ou0
アプリの規定の音量というか、初めて起動するアプリの音量を50に設定できるソフトはありませんでしょうか?
通常、Windowsミキサー等で再生デバイスの音量を100にしていると起動したアプリの音量もそれに合わせて100になりますが、音量が100だと下げることは出来ても上げることが出来ないので…
通常、Windowsミキサー等で再生デバイスの音量を100にしていると起動したアプリの音量もそれに合わせて100になりますが、音量が100だと下げることは出来ても上げることが出来ないので…
2021/01/28(木) 23:48:17.55ID:PGEUAx0S0
EarTrumpetでアプリごとに個別音量設定
2021/01/29(金) 00:05:17.53ID:qsVz7a9p0
うーん、それだとWindowsミキサーで個別設定するのと変わらないような…
2021/01/29(金) 10:59:50.81ID:TJZTsqlo0
2021/01/29(金) 14:07:31.18ID:d6aFmm1e0
Bad Request
2021/01/29(金) 22:31:27.12ID:lMyqlFA40
>>395
JavaScript
JavaScript
402名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/30(土) 10:27:44.23ID:7FcPencl0 動画編集ソフトを探しています。youtubeエディタ機能のような人物の顔を自動認識してモザイクを掛けられるようなソフトをご存じないでしょうか。
windows10 64です
windows10 64です
2021/01/30(土) 11:10:42.42ID:iKabF/Yg0
いくらでもあるけどそれなりのお値段しますよ
404402
2021/01/30(土) 11:26:41.10ID:7FcPencl0 >>403
有償でかまいません。使いやすいものを教えていただけますか?
有償でかまいません。使いやすいものを教えていただけますか?
2021/01/30(土) 12:20:28.82ID:iKabF/Yg0
2021/01/30(土) 12:22:20.47ID:tXXLsa890
認識まで自動は敷居高そう
最初に指定して後は追従なら敷居下がるけど
最初に指定して後は追従なら敷居下がるけど
2021/01/30(土) 12:48:39.64ID:iKabF/Yg0
え、認識までって追従って意味じゃないの?
それは相当特殊な奴だろ
それは相当特殊な奴だろ
2021/01/30(土) 12:59:08.86ID:tXXLsa890
Vegasだと追従は自動だけど範囲指定は手動だな
質問者はその範囲指定すら自動を求めてると思った
質問者はその範囲指定すら自動を求めてると思った
2021/01/30(土) 13:55:16.80ID:ndibqCxg0
まあもう見ちゃいまいからいいか…
2021/01/30(土) 13:59:22.24ID:cuApBval0
2021/01/30(土) 14:04:13.64ID:iKabF/Yg0
Aviutlは素人には使いにくいかと思った
2021/01/30(土) 14:05:03.20ID:cuApBval0
それはある
あとこのプラグイン自体かなり落ちやすい
あとこのプラグイン自体かなり落ちやすい
2021/01/30(土) 19:51:36.74ID:TPwuh4PT0
window10で
画像検索ソフトってないんですかね
ダブリの画像を大量に見つけるやつじゃなくて
指定した画像をgoogle画像検索みたいに検索してくれるソフトがいいんです
ある画像と似ている画像を検索できるってのが欲しいので
ファイルサイズやらなんやらで探すってではないです
ダブリ画像ソフトだといらない画像も出てきてそこからさらに下がるのが手間で嫌なのです
画像検索ソフトってないんですかね
ダブリの画像を大量に見つけるやつじゃなくて
指定した画像をgoogle画像検索みたいに検索してくれるソフトがいいんです
ある画像と似ている画像を検索できるってのが欲しいので
ファイルサイズやらなんやらで探すってではないです
ダブリ画像ソフトだといらない画像も出てきてそこからさらに下がるのが手間で嫌なのです
414名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/31(日) 01:55:42.47ID:VoUPMLEw0 ファイルのCRCチェックをしたいんですが
複数ファイルをまとめてできて、結果を一覧として出せる
そしてできればプログラムが小さくて軽い、単機能でもいいので
そんなフリーソフトは何がいいですか?
複数ファイルをまとめてできて、結果を一覧として出せる
そしてできればプログラムが小さくて軽い、単機能でもいいので
そんなフリーソフトは何がいいですか?
2021/01/31(日) 02:00:52.65ID:hO6f8uS20
自分で書く
2021/01/31(日) 02:14:51.53ID:5Kn1Rb9L0
HashSum
2021/01/31(日) 04:45:46.65ID:hFyb5kCm0
2021/01/31(日) 04:46:37.82ID:sbUDTkb60
2021/01/31(日) 06:17:44.45ID:RGVmL24E0
>>414
HashMyFiles
HashMyFiles
2021/01/31(日) 21:30:10.32ID:gy/kUGkq0
複数のフォルダの中に入ってるフォルダを
まとめて個別にzipにできるやつってありますか?
以下全部フォルダ
親-子1 子2 子3
親a-子A 子B
親あ -子ア 子イ
子フォルダだけを個別に連続圧縮したいのですが
まとめて個別にzipにできるやつってありますか?
以下全部フォルダ
親-子1 子2 子3
親a-子A 子B
親あ -子ア 子イ
子フォルダだけを個別に連続圧縮したいのですが
2021/02/01(月) 20:41:27.88ID:rmXOV4Um0
コマンド使える圧縮ソフトでバッチ処理したほうが早そう
2021/02/02(火) 09:22:50.93ID:c3pWTfQr0
映画タイトルが30個くらあるリストがあって、HULUとかdTV、U-NEXT、Netflixなんかの沢山のオンライン動画サイトで無料で見られるかどうか(無料◎、有料△、ない×)で一覧表にしてくれるソフトはないです
2021/02/02(火) 09:59:40.94ID:bJHJSkWL0
そうですか、わかりました
2021/02/02(火) 11:05:35.09ID:7ilxdIt20
ビデオカメラで撮った拡張子VRO動画を編集(カット、分割)できるソフトでオススメありませんか?
425名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/02(火) 11:28:41.44ID:NMOlYjYp02021/02/02(火) 17:31:11.95ID:GYw9nq870
ブラウザゲーでマウスカチカチするのがしんどくて
例えばキーボードのaを押したら(100,500)の位置を左クリックしてくれる、
みたいなことができるツールってないですか?
例えばキーボードのaを押したら(100,500)の位置を左クリックしてくれる、
みたいなことができるツールってないですか?
2021/02/02(火) 17:34:34.95ID:EDoqzlSm0
2021/02/02(火) 17:49:38.90ID:qzb1KiSa0
まあここには頼らずマクロツールを探すんですな…勿論自己責任で
2021/02/02(火) 19:31:16.96ID:QJvPWeVn0
>>426
ahk
ahk
2021/02/02(火) 23:32:46.73ID:GZtHvKcG0
指定した時間にスリープにしてくれるソフトを探しています
今までは5年ぐらい「j-shutdown」というソフトを使っていましたが、
windows10にしたせいかは分かりませんが、動作がおかしくなることが頻繁に発生するようになりました
※スリープにしたつもりでもシャットダウンになってしまう
単純に寝る前に30分ぐらいPCでBGMを掛けたいだけなので、複雑な機能は不要です
安定したソフトを探しています
ご存知の方いましたら教えて下さい
今までは5年ぐらい「j-shutdown」というソフトを使っていましたが、
windows10にしたせいかは分かりませんが、動作がおかしくなることが頻繁に発生するようになりました
※スリープにしたつもりでもシャットダウンになってしまう
単純に寝る前に30分ぐらいPCでBGMを掛けたいだけなので、複雑な機能は不要です
安定したソフトを探しています
ご存知の方いましたら教えて下さい
2021/02/02(火) 23:35:29.90ID:GZtHvKcG0
あと、ディスプレイを黒にできるような物があればありがたいです
2021/02/03(水) 00:08:09.73ID:+xBTFmpQ0
2021/02/03(水) 01:35:56.34ID:LwSscqdk0
2021/02/03(水) 01:45:03.65ID:LwSscqdk0
2021/02/03(水) 02:57:05.95ID:D9kKHJbd0
>>430
つタスクスケジューラ
つタスクスケジューラ
2021/02/03(水) 07:29:29.38ID:ggaO3XVc0
そもそも手動でスリープしたときはちゃんと復帰できるの
2021/02/03(水) 13:32:23.14ID:E5ejKjPD0
電源落とす系はShutterで大概事足りる
http://www.den4b.com/products/shutter
http://www.den4b.com/products/shutter
2021/02/03(水) 17:33:14.38ID:Z+QyeSo00
5chを効率的に閲覧できてJaneStyleよりもマシなソフトありませんか?
2021/02/03(水) 18:24:40.30ID:u0W8yscb0
Sikiとか?
2021/02/03(水) 22:11:14.36ID:Y8ZBQT1N0
り・・・live5ch
2021/02/04(木) 10:06:35.52ID:hfTlvpqN0
zipを複数解答したときに
フォルダの中にフォルダが一つだけできて
さらにその中に解凍したファイルってなんとかならんの?
フォルダ一つだけならそのフォルダを作って階層化しないみたいなみたいな機能が欲しいんですが
フォルダの中にフォルダが一つだけできて
さらにその中に解凍したファイルってなんとかならんの?
フォルダ一つだけならそのフォルダを作って階層化しないみたいなみたいな機能が欲しいんですが
2021/02/04(木) 10:25:59.48ID:ojDhYaea0
それは解凍ソフトでフォルダを生成しないオプションで解凍すればいいだけでしょ
2021/02/04(木) 12:36:59.94ID:r3u0PDjE0
>>441
7-zipは出力フォルダ直下が同名フォルダだけの場合に限り、フォルダの重複を排除できる(フォルダ名が異なる場合は無理)
7-zipは出力フォルダ直下が同名フォルダだけの場合に限り、フォルダの重複を排除できる(フォルダ名が異なる場合は無理)
2021/02/04(木) 12:51:57.64ID:gE+Il7Cb0
444
445名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/04(木) 14:40:41.48ID:XeqBBQ6S0 firefoxより省メモリでsecureでmouse dictionary並みの便利なaddon持つブラウザないですか?
ホバーしたら翻訳が即出てくるものを探してます。
メモリ節約する為に代替案探してるんですが、chronium系は省メモリじゃないらしいのと、他を見ても割とuser情報収集してるブラウザが多いようで探すのに苦労してます。
ホバーしたら翻訳が即出てくるものを探してます。
メモリ節約する為に代替案探してるんですが、chronium系は省メモリじゃないらしいのと、他を見ても割とuser情報収集してるブラウザが多いようで探すのに苦労してます。
2021/02/04(木) 15:08:44.29ID:e0InJ1Ql0
そのまえに確認ですが、まさかWindowsとかiOSとかAndroidとか使ってませんよね?
あと当然ウイルス対策ソフトも入れてないですよね?
あと当然ウイルス対策ソフトも入れてないですよね?
447名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/04(木) 16:09:49.17ID:XeqBBQ6S02021/02/04(木) 16:47:30.06ID:1aTaV5ee0
これでどうですか
1.firefoxのフォーク(waterfox,palemoonなど)でmouse dictionaryまたは類似のアドオン使う
2.firefoxを省メモリ、secureに設定して使う
1.firefoxのフォーク(waterfox,palemoonなど)でmouse dictionaryまたは類似のアドオン使う
2.firefoxを省メモリ、secureに設定して使う
2021/02/04(木) 17:03:23.06ID:MaweVlsi0
以前Lingoes Translatorと辞書ファイルいろいろダウンロードしたけど
結局試さないまま今に至ってるわw
結局試さないまま今に至ってるわw
450名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/04(木) 17:40:49.36ID:XeqBBQ6S0 >>448
waterfoxはbankruptしたときにあなたの情報売りますとあります
palemoonは代替となりうるアドオンなかったです
firefox自体のプロセス制限とメモリ解放は失念してたので、それでしばらくやってみようと思います
ありがとう
waterfoxはbankruptしたときにあなたの情報売りますとあります
palemoonは代替となりうるアドオンなかったです
firefox自体のプロセス制限とメモリ解放は失念してたので、それでしばらくやってみようと思います
ありがとう
2021/02/04(木) 18:26:47.00ID:6gOf5tjE0
ぶっちゃけアドオンがセキュリティホールだからセキュリティブラウザはアドオン使えないんだけどな
452名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/04(木) 19:21:57.70ID:mH8APIJT0 特に何もダウンロードしてないのですが
何故か毎日2G近く受信してます
どこから受信してるのかとか調べる方法はないですか?
初心者なので操作も簡単で一目瞭然のソフトが良いです
当然無料でd(゜ー゜*)ネッ!
何故か毎日2G近く受信してます
どこから受信してるのかとか調べる方法はないですか?
初心者なので操作も簡単で一目瞭然のソフトが良いです
当然無料でd(゜ー゜*)ネッ!
2021/02/04(木) 19:26:35.79ID:CcPYCarV0
毎度思うけどセキュリティ気にする奴が
こんな所で聞いて参考になるのか?
こんな所で聞いて参考になるのか?
2021/02/04(木) 19:48:42.03ID:cUfzO2gZ0
>>452
Windows付属のファイアウォールで正常な接続をログに記録するをはいにすれば通信先がわかる
Windows付属のファイアウォールで正常な接続をログに記録するをはいにすれば通信先がわかる
2021/02/04(木) 19:55:16.50ID:hfTlvpqN0
2021/02/06(土) 02:53:59.46ID:snADf7A00
例えば、GUI上でシンボリックリンクを作成して、作成したシンボリックリンクを記憶して見直せるようなソフトはないでしょうか?
Linkshellextentionのようなソフトを使用すれば簡単にシンボリックリンクを作成できますが、どこになにを作ったか、移動したかとかを忘れてしまいがちなので、
作ったリンクや移動したフォルダを記憶して貰えると環境を復元したり移行したりするときに便利そうなのですが…
Linkshellextentionのようなソフトを使用すれば簡単にシンボリックリンクを作成できますが、どこになにを作ったか、移動したかとかを忘れてしまいがちなので、
作ったリンクや移動したフォルダを記憶して貰えると環境を復元したり移行したりするときに便利そうなのですが…
2021/02/06(土) 02:57:08.84ID:snADf7A00
NTFSLinksViewは一瞬「おお、こういうのでいいんだよ!」と思ったのですが、
実際に使ってみるとWindowsが大量に作成したシンボリックリンクが引っかかりまくりでだめでした…
実際に使ってみるとWindowsが大量に作成したシンボリックリンクが引っかかりまくりでだめでした…
2021/02/06(土) 14:21:13.12ID:VtUqXui70
ただ使いこなせてないだけでしょう
検索系アプリで絞り込みは必須
検索系アプリで絞り込みは必須
2021/02/07(日) 01:57:13.05ID:KBLcGhQl0
>>458
すみません、具体的にどうすれば良いのでしょうか?
すみません、具体的にどうすれば良いのでしょうか?
2021/02/07(日) 14:09:57.04ID:JVjxWUaT0
階層深度とターゲットのルート変更で絞り込めば済むのでは?
普段自分で管理してないところにシンボリックリンクを置くことはないだろうし
%USERPROFILE%をルートにしたら、そりゃ余計なのが引っかかるわ
普段自分で管理してないところにシンボリックリンクを置くことはないだろうし
%USERPROFILE%をルートにしたら、そりゃ余計なのが引っかかるわ
461名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/08(月) 02:58:42.40ID:v7u+XTpu0 フォルダのアイコンを見やすくするソフトを探してます
特定の言葉が入ってる(まとめ等)フォルダの
色もしくはフォルダアイコンを
自動変更してくれるソフトってありませんか?
それとpcやファイルパスが変わっても
フォルダアイコンの変更が維持できる
ソフトはありませんか?
特定の言葉が入ってる(まとめ等)フォルダの
色もしくはフォルダアイコンを
自動変更してくれるソフトってありませんか?
それとpcやファイルパスが変わっても
フォルダアイコンの変更が維持できる
ソフトはありませんか?
2021/02/08(月) 12:51:40.65ID:Oz0z1GDt0
youtube等の有名動画サイトではなく
動画ダウンロードソフトが使えない場合
どの様なソフトを使えばよいでしょうか?
動画ダウンロードソフトが使えない場合
どの様なソフトを使えばよいでしょうか?
2021/02/08(月) 13:01:37.16ID:2gQYUR8i0
そのサイト名とダウンロードで検索すれば出てくるだろ
2021/02/08(月) 13:55:39.52ID:bUluaXFA0
>>462
ソフトていうかアドオンとかエクステンションだけどVideo DownloadHelper
公式での対応ブラウザはChromeとFirefoxの二つだけどcrxかxpiでインストール出来りゃまあ何でもいいはず
これ単体で使うんじゃなくてvdhcoappっていうコンパニオンアプリも公式からダウンロードして
ダウンロードヘルパーの設定からインストールした場所を指定して使うと、HLSのストリーミング形式での動画ダウンロードも出来て超便利
ソフトていうかアドオンとかエクステンションだけどVideo DownloadHelper
公式での対応ブラウザはChromeとFirefoxの二つだけどcrxかxpiでインストール出来りゃまあ何でもいいはず
これ単体で使うんじゃなくてvdhcoappっていうコンパニオンアプリも公式からダウンロードして
ダウンロードヘルパーの設定からインストールした場所を指定して使うと、HLSのストリーミング形式での動画ダウンロードも出来て超便利
2021/02/08(月) 19:48:03.46ID:ikkACfXm0
>>464
それは広義のソフトに定義すれば動画ダウンロードソフトなわけで、使えない前提なんだからだめでしょ
それは広義のソフトに定義すれば動画ダウンロードソフトなわけで、使えない前提なんだからだめでしょ
2021/02/08(月) 22:58:07.12ID:ZkuY85QJ0
俺が「ここにモザイクを入れたい!」
って思った所だけ自動でモザイクを
入れてくれるソフトありませんか?
って思った所だけ自動でモザイクを
入れてくれるソフトありませんか?
2021/02/08(月) 23:21:09.11ID:vV5ms2130
あの基地芸風変えたのか…
2021/02/09(火) 00:10:28.55ID:vASEoefa0
2021/02/10(水) 08:47:37.96ID:M2jXiIX00
幕府を開きたいのですが
どこに申請すればよいのでしょうか?
どこに申請すればよいのでしょうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/10(水) 11:33:11.12ID:png1xvoz0 精神異常者ってすごいね
この粘着力
この粘着力
2021/02/10(水) 11:44:33.27ID:IcVV9sMt0
2021/02/10(水) 18:03:47.23ID:ApUWBBHN0
>>469
宮内庁
宮内庁
2021/02/10(水) 22:35:48.11ID:y2mcnVej0
今までずっとハード使ってましたが
目がゴロゴロして腫れあがるようになりました。
同僚にソフトを勧められましたが初心者でも
抵抗の少ないブランドありませんか?
目がゴロゴロして腫れあがるようになりました。
同僚にソフトを勧められましたが初心者でも
抵抗の少ないブランドありませんか?
2021/02/10(水) 22:57:23.39ID:uFRnSg4V0
ビン底眼鏡でもかけてろ
2021/02/11(木) 07:08:40.90ID:DYPYm1CI0
>>473
上野由岐子
上野由岐子
2021/02/12(金) 03:27:36.17ID:Thlg1Lbj0
ネットワーク監視ソフトないですか?
このIPからこれだけ受信してますよってみれるやつ
リアルタイムで受信中とかわかるやつならあるんだけど
履歴機能もありで1日の総受信量表示が可能なやつ
このIPからこれだけ受信してますよってみれるやつ
リアルタイムで受信中とかわかるやつならあるんだけど
履歴機能もありで1日の総受信量表示が可能なやつ
2021/02/12(金) 06:34:17.29ID:TnIBxVe40
2021/02/12(金) 07:03:24.05ID:4uKnJQJV0
>>476
ルーターのログ有効にしたら機種にもよるけど大抵見れる
ルーターのログ有効にしたら機種にもよるけど大抵見れる
2021/02/12(金) 07:29:51.09ID:X8K8Xo7C0
2021/02/12(金) 07:41:22.27ID:4uKnJQJV0
>>479
じゃあWireShark
じゃあWireShark
2021/02/12(金) 12:51:48.50ID:s0FnmzrG0
>>479
PRTG Network Monitor
PRTG Network Monitor
482名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/12(金) 19:32:02.78ID:o2gdtEYH0 画像、動画、フォルダに複数タグ付けをしてタグごとにソート出来るフリーソフトありませんか。
使用OSはwin10です。
使用OSはwin10です。
2021/02/13(土) 03:05:20.68ID:qxlDuiFX0
動画をダウンロードするのに、ブラウザやアプリごとによっては可能だったり不可能だったりするのですが、ほぼダウンロードできるソフト、っていうのはやはり無いのでしょうか
2021/02/13(土) 03:40:51.07ID:Xiollu4F0
2021/02/13(土) 10:21:06.92ID:s6TludHW0
Windows10のクリップボード内のテキストを、あらかじめ定義された設定にしたがって一発で置換したり削除したり追加したりするフリーソフトは無いですか?
486名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/13(土) 11:04:14.16ID:Qmwt6CHx0 cliborで出来そう
2021/02/13(土) 11:54:44.92ID:dPOmRatT0
>>485
クリップボード関係のソフトなら大抵いけると思う
他にCatMemoNoteというソフトがあって
名前の通りメモをとるものなんだけど
右下のオートクリップをオンにすることで
コピーする度に一行ずつ張り付けてくれる
置換や編集多いならこちらをお勧めしたい
メモとして残せるので使い回しもしやすい
クリップボード関係のソフトなら大抵いけると思う
他にCatMemoNoteというソフトがあって
名前の通りメモをとるものなんだけど
右下のオートクリップをオンにすることで
コピーする度に一行ずつ張り付けてくれる
置換や編集多いならこちらをお勧めしたい
メモとして残せるので使い回しもしやすい
2021/02/13(土) 13:42:07.22ID:0ShNvhOw0
>>485
CT Converterがもろその機能のソフト
CT Converterがもろその機能のソフト
2021/02/13(土) 19:35:24.04ID:z+gWmv6M0
>>485
Cliborなら正規表現で置換できる
Cliborなら正規表現で置換できる
2021/02/13(土) 21:55:51.23ID:q05umfCk0
2021/02/14(日) 09:06:28.16ID:fCUKAGfR0
ゲームでマルチをやってる時に同じ部屋の人に音楽とかを聴かせることが可能なソフトはないですか?
マイクは持ってないです
擬似的にマイクを使ってるぞって認識させてPCで再生してる音楽をマイクからの音だと錯覚させて同じゲームの部屋の人に聴かせることが可能なソフトを探しております
マイクは持ってないです
擬似的にマイクを使ってるぞって認識させてPCで再生してる音楽をマイクからの音だと錯覚させて同じゲームの部屋の人に聴かせることが可能なソフトを探しております
2021/02/14(日) 09:23:08.16ID:6sx9HwFH0
同じ部屋なら普通にPCの音聴けばいいだろ
494名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/14(日) 12:12:33.12ID:PrMkV7+p0 多分専門用語で、チャットルームとかと同じニュアンスの「部屋」だろう
2021/02/14(日) 12:24:15.12ID:XacR07260
2021/02/14(日) 15:17:37.14ID:rvIR620E0
本人にしかわからない用語使われても答えようがない
2021/02/14(日) 19:16:10.41ID:fCUKAGfR0
>>493-496
そうなんですチャットルームとか、そういうニュアンスの意味です
そうなんですチャットルームとか、そういうニュアンスの意味です
2021/02/15(月) 09:43:37.13ID:N9cZqvjH0
2021/02/15(月) 15:37:09.13ID:9I0l7ngb0
BS含むテレビ番組表をオフラインで見る
インストール不要
何か無いですか?
週間でざっと見渡したりするんですがいちいち読み込むとテンポが良くないです
インストール不要
何か無いですか?
週間でざっと見渡したりするんですがいちいち読み込むとテンポが良くないです
2021/02/15(月) 15:43:07.66ID:/v8D2wW10
Internal Server Error
2021/02/15(月) 15:44:33.62ID:o/G1MdPT0
インストール不要ってのが良くわかんない
ブラウザで見たいってこと?
ブラウザで見たいってこと?
2021/02/15(月) 15:46:16.45ID:VCGAfGgx0
ガチでインストール不要を求めてるのか、それともよくある誤用的な
インストーラーを使わないって意味なのか…
インストーラーを使わないって意味なのか…
2021/02/15(月) 23:32:00.10ID:CkiW5ZJe0
504名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/15(月) 23:59:46.06ID:+yM2wYtP0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
505名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/16(火) 00:00:01.43ID:6y4vPewA0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
506名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/16(火) 00:00:26.53ID:6y4vPewA0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2021/02/16(火) 00:06:14.67ID:RTHi9B3q0
負け犬じゃねーか
508名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/16(火) 01:39:08.72ID:NfmpyCiz02021/02/16(火) 01:50:29.40ID:vA8uoF9K0
OSはWindows10 home bitです
できればフリーソフトでお願いします
開いていたファイルやサイトなどを記憶し、シャットダウンしても
すぐに再現してくれるソフトを探しています
開くのは主に一太郎、メモ帳、kindle電子書籍などです
よろしくお願いいたします。
できればフリーソフトでお願いします
開いていたファイルやサイトなどを記憶し、シャットダウンしても
すぐに再現してくれるソフトを探しています
開くのは主に一太郎、メモ帳、kindle電子書籍などです
よろしくお願いいたします。
2021/02/16(火) 02:46:10.94ID:SeFrx/N50
> ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで
意味不明
意味不明
511名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/16(火) 10:45:20.62ID:vgauJeGZ0 >>510
消防はさっさと学校でベンキョーしろよ
消防はさっさと学校でベンキョーしろよ
512名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/16(火) 11:06:02.33ID:6owxTe7t0513名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/16(火) 12:06:46.07ID:B6+LP8UL0 電源OFFじゃなくてスリープにすればいい
2021/02/16(火) 12:44:22.62ID:k6d9VD/x0
上から見たときに左巻きになってるソフトはありますか?
2021/02/16(火) 12:46:09.25ID:eRsWrzQu0
>>512
随分サボってたじゃねーかまた前みたく毎日粘着してろよキチガイw
随分サボってたじゃねーかまた前みたく毎日粘着してろよキチガイw
516名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/16(火) 14:53:19.21ID:gTkHyXLY0517名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/16(火) 16:08:17.07ID:YsCOk/ek02021/02/16(火) 17:18:01.37ID:juNqu8QW0
WINDOW10 フリーソフト?で探しています。
インターネットの時にボタンを押す部分が確かめられることはないでしょうか。
そのボタンを以前の状態に戻す指定を(そのまま)(連続で)再現したいのです。
結果を再現出来たらそれをワープロで処理するマクロになるそうです。
よろしくお願いします。
インターネットの時にボタンを押す部分が確かめられることはないでしょうか。
そのボタンを以前の状態に戻す指定を(そのまま)(連続で)再現したいのです。
結果を再現出来たらそれをワープロで処理するマクロになるそうです。
よろしくお願いします。
2021/02/16(火) 17:19:05.55ID:gbGm9Clg0
日本人が理解できる日本語でお願いします
2021/02/16(火) 18:19:49.42ID:9pkyzcDm0
ボタンってどのことかイマイチわからないので
写真とか貼れますか?
または参考画像
写真とか貼れますか?
または参考画像
2021/02/16(火) 19:50:54.40ID:iFp33nI10
グリモンで
ボタンを書き換えればいいんやろ
ボタンを書き換えればいいんやろ
2021/02/16(火) 20:32:40.37ID:wheC6zqj0
俺はテンモン
2021/02/17(水) 16:34:42.55ID:k+H1ksGU0
>>518
UWSCみたいなの探してるのかな?
UWSCみたいなの探してるのかな?
2021/02/18(木) 01:29:07.76ID:dx8aNYLV0
win10です
FileSeekerのような軽くて速いファイル探しのフリーソフトを探しています
FileSeekerはとても便利で使っているのですが、画像などのファイルを検索した際に
その画像ファイルがあるフォルダを開きたいのですができません
フォルダも開けるFileSeekerのようなソフトがありましたら教えてください
FileSeekerのような軽くて速いファイル探しのフリーソフトを探しています
FileSeekerはとても便利で使っているのですが、画像などのファイルを検索した際に
その画像ファイルがあるフォルダを開きたいのですができません
フォルダも開けるFileSeekerのようなソフトがありましたら教えてください
2021/02/18(木) 01:32:02.55ID:805EV6Y70
>>524
個別の症状は知らんけどeverything
個別の症状は知らんけどeverything
2021/02/18(木) 01:38:47.07ID:n1sU7TM70
エブリシングでおk
2021/02/18(木) 22:42:38.12ID:dx8aNYLV0
2021/02/19(金) 22:10:07.30ID:AB8sFK5l0
高画質化させるソフトはないでしょうか?
フリーソフトであれば嬉しいですが、最悪フリーでなくてもレビューがあればいいとおもっています
検索してもai文章サイトのステマばかりで困ってます
フリーソフトであれば嬉しいですが、最悪フリーでなくてもレビューがあればいいとおもっています
検索してもai文章サイトのステマばかりで困ってます
2021/02/19(金) 22:12:17.63ID:j+AgNtdq0
画像で良ければremini
2021/02/19(金) 22:13:55.59ID:hD/I8v3P0
まずは目的を高画質化しよう
2021/02/19(金) 22:46:04.75ID:AB8sFK5l0
ごもっともです
すんません
動画でした
用途は古い動画ファイル(avi,mp4など)です
すんません
動画でした
用途は古い動画ファイル(avi,mp4など)です
2021/02/19(金) 23:02:11.61ID:aCElmi0/0
ffmpeg
フィルタは自分で探せ
フィルタは自分で探せ
2021/02/19(金) 23:42:13.89ID:hD/I8v3P0
実写映像に強いとされてるのはTopaz VideoEnhance AIかな
メールアドレス登録で30日間試用可能。ライセンスは20000円で無期限
気をつける点としてはデフォルトでgrainが3になってるけどこれはフィルム特有のノイズのようなエフェクトを追加する設定で、不要に感じる場合はここを0にする事
後はインターフェイスが英語オンリーだけど、まあ他は導入も使い方も割とシンプルであんまり迷うとこはないかな
後は映像向けじゃなくて静画向けだけど、アニメ絵向けとされてるwaifu2x-caffeを使う方法もある。こっちはフリーソフト。
こっちはまず動画編集ソフトで高画質化したい動画をフレーム単位で連番画像出力し、waifu2x-caffeで出力した画像を高画質化、その後高画質化した画像を再び動画編集ソフトで連番入力で動画化…という力業になる
メールアドレス登録で30日間試用可能。ライセンスは20000円で無期限
気をつける点としてはデフォルトでgrainが3になってるけどこれはフィルム特有のノイズのようなエフェクトを追加する設定で、不要に感じる場合はここを0にする事
後はインターフェイスが英語オンリーだけど、まあ他は導入も使い方も割とシンプルであんまり迷うとこはないかな
後は映像向けじゃなくて静画向けだけど、アニメ絵向けとされてるwaifu2x-caffeを使う方法もある。こっちはフリーソフト。
こっちはまず動画編集ソフトで高画質化したい動画をフレーム単位で連番画像出力し、waifu2x-caffeで出力した画像を高画質化、その後高画質化した画像を再び動画編集ソフトで連番入力で動画化…という力業になる
2021/02/19(金) 23:43:38.10ID:hD/I8v3P0
どちらにも共通することだけど、かなりGPUパワーを要求されるので内蔵GPUやへなちょこグラボだときついと思う
GPUじゃなくてCPUで変換させることも可能だけど、それなり性能のGPUより効率がかなり落ちる
GPUじゃなくてCPUで変換させることも可能だけど、それなり性能のGPUより効率がかなり落ちる
2021/02/21(日) 01:44:11.54ID:Eatbjy820
System explorerから別のソフトに乗り換えたいんですがどんなものがありますか
2021/02/21(日) 02:00:57.35ID:8I8ug6FM0
>>535
乗り換えを検討するに到った経緯を教えて
乗り換えを検討するに到った経緯を教えて
2021/02/21(日) 23:07:32.82ID:Eatbjy820
>>536
更新が3年前から途絶えているので更新が続いている他のものがないかなと
更新が3年前から途絶えているので更新が続いている他のものがないかなと
538名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/23(火) 14:14:27.68ID:wBM65Mlq0 windowsでブラウザのお気に入りみたいに特定のファイルのリストを作ってクリックでそのフォルダを開けるようなソフトはありますか
2021/02/23(火) 15:23:44.08ID:1mGT8kyd0
ショートカット
540名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/23(火) 21:58:52.73ID:4y+2hx410 Vector: トップ / ダウンロード / Windows10/8/7/Vista/XP/2000/NT / ユーティリティ / プログラムランチャー
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/launch
これ
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/launch
これ
2021/02/23(火) 23:12:29.67ID:ZP8TEMeS0
ほしいソフトやコンテンツが無料で手に入ってしまうPDのような
ソフトはありませんか?
ソフトはありませんか?
2021/02/23(火) 23:26:02.99ID:jpKwxH810
いつものキチガイが必死に荒らしてるねえ…
2021/02/23(火) 23:31:15.19ID:2vRMmZl/0
PDってなに?
2021/02/24(水) 05:30:28.85ID:HzN8pPZm0
パブリックドメインのことかな
2021/02/24(水) 11:42:20.52ID:jaHbYHX80
スリープから復帰した時点(ログイン画面が立ち上がった時)でBluetoothが自動的にONになるようなソフトを探してます
Bluetooth切ってスリープなりシャットダウンしたら次起動してもその状態になるから自分でONにしにいくんだけど、そうじゃなく起動した時に勝手にONにしてほしい
Bluetooth切ってスリープなりシャットダウンしたら次起動してもその状態になるから自分でONにしにいくんだけど、そうじゃなく起動した時に勝手にONにしてほしい
2021/02/24(水) 12:10:59.47ID:doTYSMfc0
547633
2021/02/24(水) 14:05:39.28ID:p7kiSOX30 特定のキーのみをカスタマイズして表示させるスクリーンキーボードありますか?
他のソフトのショートカットキーで使う用で、例えば [ ] + - だけを表示できるようなものです
OSはWindows10で、できればフリーソフトでお願いします
他のソフトのショートカットキーで使う用で、例えば [ ] + - だけを表示できるようなものです
OSはWindows10で、できればフリーソフトでお願いします
2021/02/24(水) 16:12:41.19ID:LcFJ7IWl0
FloatingButton
2021/02/24(水) 17:38:18.61ID:h1M2RpT/0
2021/02/24(水) 20:27:00.76ID:7BjPrFga0
メール受信時にファイル実行(バッチファイル実行)してくれるメーラーやThunderbirdアドオンありませんか?
2021/02/24(水) 20:32:15.87ID:COYlTAXO0
>>550
Outlookに受診時VBA実行する機能はあるけど
Outlookに受診時VBA実行する機能はあるけど
2021/02/24(水) 20:54:29.37ID:wKx+sPc/0
2021/02/24(水) 21:30:04.17ID:jaHbYHX80
2021/02/24(水) 22:59:36.49ID:t/QNhqZ10
Windowsのエクスプローラーのテキスト特化型みたいなソフトありませんか?
テキストファイルの内容検索ができて新しいウィンドウを出さずに簡易プレビューもできるようなので
通常のエクスプローラーだと文字コードによって検索弾かれたり、あと不具合なのかテキストのプレビューができないんです
Win10でフリーソフト希望です。エクスプローラーを出すくらいに起動が軽いと嬉しいです
テキストファイルの内容検索ができて新しいウィンドウを出さずに簡易プレビューもできるようなので
通常のエクスプローラーだと文字コードによって検索弾かれたり、あと不具合なのかテキストのプレビューができないんです
Win10でフリーソフト希望です。エクスプローラーを出すくらいに起動が軽いと嬉しいです
2021/02/24(水) 23:02:53.14ID:KeTl2ia80
556554
2021/02/24(水) 23:37:33.01ID:t/QNhqZ102021/02/25(木) 00:13:05.50ID:qZTpymd80
558554
2021/02/25(木) 03:39:26.20ID:C+dqMjx40 >>557
ストレージ全域まではいかないけどファルダの階層は最低でも3つは潜ります
対象のテキストは投稿サイトから保存しまくってるtxt形式の小説です
ぼんやり内容覚えてるだけなんで、アンド検索とかもできちゃうようなテキスト用のがないかなと
ストレージ全域まではいかないけどファルダの階層は最低でも3つは潜ります
対象のテキストは投稿サイトから保存しまくってるtxt形式の小説です
ぼんやり内容覚えてるだけなんで、アンド検索とかもできちゃうようなテキスト用のがないかなと
559554
2021/02/25(木) 03:42:33.47ID:C+dqMjx40 すいませんアンド検索は後出しのつもりじゃなくて
テキスト向けへのふわっとしたイメージなんで実際にアンド検索機能を求めてるとかじゃないです
テキスト向けへのふわっとしたイメージなんで実際にアンド検索機能を求めてるとかじゃないです
2021/02/25(木) 05:01:29.16ID:e6q6xQPf0
>>558-559
そういうのはgrepというワードで探す。たいていビューアもついてる
あとは高速とかOffice・PDFも検索可能とか置換機能がついてるとかの特徴がある
ttps://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/text/find/
ttps://www.gigafree.net/tool/grep/
あとはこの中にも該当するのがある↓
ttps://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/text/conv/
検索漏れがあったりするから複数を試して選んだ方がいいよ
そういうのはgrepというワードで探す。たいていビューアもついてる
あとは高速とかOffice・PDFも検索可能とか置換機能がついてるとかの特徴がある
ttps://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/text/find/
ttps://www.gigafree.net/tool/grep/
あとはこの中にも該当するのがある↓
ttps://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/text/conv/
検索漏れがあったりするから複数を試して選んだ方がいいよ
2021/02/25(木) 14:34:04.70ID:BdG8EBLZ0
ターゲットのウィンドウの映像を映すソフトありますか?
用途はマルチディスプレイ環境下で1つのウィンドウの映像を別のディスプレイにも同時に映して色を確認したいのです
一応動画配信ソフトのOBSでもできるのですが特化したものがあればぜひ
用途はマルチディスプレイ環境下で1つのウィンドウの映像を別のディスプレイにも同時に映して色を確認したいのです
一応動画配信ソフトのOBSでもできるのですが特化したものがあればぜひ
2021/02/25(木) 14:57:24.52ID:xy5s3HlB0
2021/02/25(木) 15:33:42.80ID:qZTpymd80
>>562
マルチモニタ設定を「拡張」ではなく「複製」にしておけば良いのでは?
マルチモニタ設定を「拡張」ではなく「複製」にしておけば良いのでは?
2021/02/25(木) 15:57:30.42ID:BdG8EBLZ0
>>563
色を調整したのをリアルタイムで同時に見たいので別々のソフトで起動するだけじゃだめなのと、重複起動できないのです
色を調整したのをリアルタイムで同時に見たいので別々のソフトで起動するだけじゃだめなのと、重複起動できないのです
2021/02/25(木) 16:01:13.12ID:BdG8EBLZ0
>>564
2つの液晶の解像度が異なっているため、複製だと解像度が低い方に引っ張られて表示されてしまうので避けたいです
2つの液晶の解像度が異なっているため、複製だと解像度が低い方に引っ張られて表示されてしまうので避けたいです
567名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/25(木) 17:54:52.34ID:vvRT7BWt0 ライトノベル10万3000冊分くらいだろうか
そのくらいだと3GBくらいになる
そのくらいだと3GBくらいになる
2021/02/25(木) 21:51:16.45ID:j7HU+u/b0
OS環境はWindows10です。
マウスカーソルの動きの方向を反転するソフトを探しています。
(例えばマウスを右に動かしたら、カーソルが左に動くようにする)
既にいくつかのソフトを試してみたんですが、デュアルディスプレイ環境のせいかWin10に対応してないのか正常に動いてくれませんでした。
■試したソフト
・MouseRotate
・MagRoleArrow
・カウンターマウス
・さかさまうす
何かないでしょうか、何卒何卒・・・!
マウスカーソルの動きの方向を反転するソフトを探しています。
(例えばマウスを右に動かしたら、カーソルが左に動くようにする)
既にいくつかのソフトを試してみたんですが、デュアルディスプレイ環境のせいかWin10に対応してないのか正常に動いてくれませんでした。
■試したソフト
・MouseRotate
・MagRoleArrow
・カウンターマウス
・さかさまうす
何かないでしょうか、何卒何卒・・・!
2021/02/25(木) 22:51:32.91ID:qZTpymd80
570名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/26(金) 09:14:39.39ID:IlS4zQ4s0 名探偵コナンで知ったんだけど
無線だと簡単に傍受できるってマジですか?
そういった被害にあってるかどうか確認できるソフトとか方法ないですか?
無線だと簡単に傍受できるってマジですか?
そういった被害にあってるかどうか確認できるソフトとか方法ないですか?
2021/02/26(金) 10:33:43.99ID:XKendgx70
>>570
当たり前だけど無線通信(電磁波にのせた信号)の傍受は防げないし、その検出もできないよ
当たり前だけど無線通信(電磁波にのせた信号)の傍受は防げないし、その検出もできないよ
2021/02/26(金) 11:57:15.43ID:/wc8ZcMG0
そんなもん作れるなら
NHKが裁判起こしまくってるだろうな
NHKが裁判起こしまくってるだろうな
2021/02/26(金) 18:02:14.18ID:XYI/ihvO0
>>572
〜 〜
〜
〜 彡⌒ ミ___ まいったねこりゃ…
(・ω・` ) / |
~━⊂ へ ∩)/ .|
i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
 ̄ (_)|| ̄ ̄
〜 〜
〜
〜 彡⌒ ミ___ まいったねこりゃ…
(・ω・` ) / |
~━⊂ へ ∩)/ .|
i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
 ̄ (_)|| ̄ ̄
2021/02/26(金) 18:33:56.97ID:w1Q82fB50
2021/02/26(金) 18:44:11.48ID:25yRenLF0
無線って四方八方にばらまくものだからね
暗号化されてれば鍵を持ってる人しか内容はわからないけど、
何らかの方法で鍵を手に入れれば傍受し放題
ちなみにNHKはアンテナ線から電気信号を流してB-CAS番号を取得している
暗号化されてれば鍵を持ってる人しか内容はわからないけど、
何らかの方法で鍵を手に入れれば傍受し放題
ちなみにNHKはアンテナ線から電気信号を流してB-CAS番号を取得している
2021/02/26(金) 20:31:16.89ID:1qaIJln20
無線LAN 無線ネットワークへの侵入(ただ乗り・傍受)なら
ネットワークインスペクターで発見は出来る
状況に寄ったら排除も出来るのかも?
ネットワークインスペクターで発見は出来る
状況に寄ったら排除も出来るのかも?
2021/02/26(金) 20:46:06.80ID:pLE31Yii0
どうせあいつにはできないからそんなこと教えても無意味
2021/02/27(土) 01:26:29.57ID:nwbLPNVY0
>>575
「傍受」と「解読(復号)」は別の概念
「傍受」と「解読(復号)」は別の概念
2021/02/27(土) 02:48:12.47ID:wUFQQQKQ0
2021/02/27(土) 03:20:42.86ID:nwbLPNVY0
2021/02/27(土) 08:47:21.50ID:1zqZxlH90
通信の傍受ってのは、内容がわからなければ傍受とは言わないんだよ、ボクちゃん
2021/02/27(土) 10:28:17.10ID:l0NMNORb0
>>581
オレオレ定義の策定、お疲れ様です^^
オレオレ定義の策定、お疲れ様です^^
2021/02/27(土) 11:14:41.63ID:4hJdQzZC0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%82%8D%E5%8F%97#%E5%82%8D%E5%8F%97%E5%AF%BE%E8%B1%A1
2016年現在デジタル通信の傍受に対応した受信機等は市販されていないため、デジタル移行を以て原則傍受は不可能となる。
で、何が傍受だって?
2016年現在デジタル通信の傍受に対応した受信機等は市販されていないため、デジタル移行を以て原則傍受は不可能となる。
で、何が傍受だって?
2021/02/27(土) 15:13:42.42ID:9/I9deuG0
今日も平和ですなー
実に平和だ
実に平和だ
2021/02/27(土) 17:32:10.94ID:+bV7eeWn0
オレオレはそっちだったのかwww
2021/02/27(土) 20:24:06.98ID:fnrF0INb0
587名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/27(土) 21:55:25.46ID:9yo3b5G10 マウスで文字入力できるようになるソフトありませんか
2021/02/27(土) 22:23:02.68ID:GE6+YnmT0
よくわからない
マウスで文字を書くの?
マウスで文字候補を選択するの?
マウスで文字を書くの?
マウスで文字候補を選択するの?
2021/02/27(土) 22:39:37.71ID:9Ih4rV/30
スクリーンキーボードのことじゃね?
2021/02/28(日) 09:55:11.35ID:3uEBgl730
私の財布の中の100円玉もNHKの電波を傍受しているので受信料を払わなくてはいけませんか?
2021/02/28(日) 12:28:08.22ID:GQQ+IyJc0
NHKのは「受信」料なので
「送信」する側が意図した受け手側・受信側に
支払い義務が(勝手に)課せられる
奴らはTV等の受信機とワンセグ、フルセグでTV受像出来る物を
「受信」側に想定しているのでそれ以外は(今のとこ)支払い義務は生じない
「傍受」とは、故意か偶然かは問わず
「送り手側」が想定した「受け手」以外のものが
受け手になることを指す
NHKは「全ての受像機」に向けて電波送ってるので
「このTVが受信してるのは隣の家に来てる電波だから」
を言い訳に支払いを逃れる方法は無い
NHK電波は定義的に「傍受」は出来ない
「送信」する側が意図した受け手側・受信側に
支払い義務が(勝手に)課せられる
奴らはTV等の受信機とワンセグ、フルセグでTV受像出来る物を
「受信」側に想定しているのでそれ以外は(今のとこ)支払い義務は生じない
「傍受」とは、故意か偶然かは問わず
「送り手側」が想定した「受け手」以外のものが
受け手になることを指す
NHKは「全ての受像機」に向けて電波送ってるので
「このTVが受信してるのは隣の家に来てる電波だから」
を言い訳に支払いを逃れる方法は無い
NHK電波は定義的に「傍受」は出来ない
2021/02/28(日) 13:00:19.40ID:E+4uj9L60
彼の言い分では受像機以外のものが受信したら傍受になるんだろ
2021/02/28(日) 13:07:38.10ID:FN1U+9It0
いつまで引っ張る気なの?
2021/02/28(日) 13:16:27.85ID:JK+zXm1c0
はい
2021/02/28(日) 14:32:59.90ID:bUZBgYs70
受信機外せばNHKの料金払わなくて済むん?
2021/02/28(日) 15:52:13.53ID:DFLQs24U0
バカが屁理屈言ってもやっぱバカ丸出しだなあ…
受信って「信号を受ける」であり信号って「デコード可能な(実際にする能力の有無を問わず)データの集まり」
なんだが
デコード出来ようが出来まいがデータを取得出来たら広義の受信、
それをデコードして本来の意図したデータを得るのが狭義の受信
但し犬HKの「受信料」は受信の有無でなく「受信(狭義のだが)出来る能力」に対する料金だけどな
受信って「信号を受ける」であり信号って「デコード可能な(実際にする能力の有無を問わず)データの集まり」
なんだが
デコード出来ようが出来まいがデータを取得出来たら広義の受信、
それをデコードして本来の意図したデータを得るのが狭義の受信
但し犬HKの「受信料」は受信の有無でなく「受信(狭義のだが)出来る能力」に対する料金だけどな
2021/02/28(日) 15:57:33.59ID:6kfUg6uo0
つまり広義の傍受とは内容がわからなくても飛んできてる電波をキャッチして波なり01なりで表現できればいいのです
2021/02/28(日) 19:08:20.45ID:cVLFus/90
Windows10で間違って消したファイルを復元するのにRecuvaを使っていたのですが、
HDDをSSDにしてからは復元しても中身が空っぽでサイズだけあるファイルが復元されます
SSDでもきちんと中身を復元してくれるフリーソフトはありますか?
HDDをSSDにしてからは復元しても中身が空っぽでサイズだけあるファイルが復元されます
SSDでもきちんと中身を復元してくれるフリーソフトはありますか?
2021/02/28(日) 19:15:13.08ID:a2+2M1J90
SSDは無理じゃないか
常に上書きしてるから
物理的に同じセクタが空になったままということがない
常に上書きしてるから
物理的に同じセクタが空になったままということがない
2021/02/28(日) 19:24:35.51ID:DXAgSoy80
スナップショット機能があるファイルシステム使うとかそもそも消す操作をしないとかにするべき
2021/02/28(日) 19:33:29.63ID:yxQnZo/D0
全ての領域に1回ずつ書き込むまでは2回目が回ってこないから残ってると思ったんですがそうじゃないんですね
ソフトの問題じゃなくてどうしようもないと
ゴミ箱にあふれかえるまで入れ続けるような使い方を考えます
ありがとうございました
ソフトの問題じゃなくてどうしようもないと
ゴミ箱にあふれかえるまで入れ続けるような使い方を考えます
ありがとうございました
602名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/28(日) 23:44:46.28ID:s9tIeE9s0 画像ビューアで見開き表示できるやつ(漫画ビューアとか言われるやつ)は
画像を2枚ずつ表示できますがそれ以上同時に表示できるやつありますか?4枚同時とか。
4Kモニターで漫画読むときに2枚以上同時に開きながらぱらぱらめくりたいです。
画像を2枚ずつ表示できますがそれ以上同時に表示できるやつありますか?4枚同時とか。
4Kモニターで漫画読むときに2枚以上同時に開きながらぱらぱらめくりたいです。
603名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/28(日) 23:46:13.18ID:MfqVrAL+0 マンガミーヤ
2021/02/28(日) 23:56:25.83ID:s9tIeE9s0
>>603
同時に2枚までしか開けなくない?
同時に2枚までしか開けなくない?
605名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/01(月) 00:41:24.54ID:SuSldWyA0 Avisynthフィルターで登録フィルタを
RGB32へ変換
複数枚表示
複数枚表示の設定で
高さにリサイズしたい基準の値(モニターの縦サイズ以上の値でも良い)を入れて幅に0を入れる
落ちるようなら逆にしてみる
表示ページを例えば4枚表示なら
1 0
3 2
8枚表示なら
5 4 1 0
7 6 3 2
見たいな感じで自分の好みに合わせる
マンガミーヤの設定で1ページ表示にする
固定移動やPageUp/PageDownの移動数をを4とか8にして任意の操作に割り当てる
RGB32へ変換
複数枚表示
複数枚表示の設定で
高さにリサイズしたい基準の値(モニターの縦サイズ以上の値でも良い)を入れて幅に0を入れる
落ちるようなら逆にしてみる
表示ページを例えば4枚表示なら
1 0
3 2
8枚表示なら
5 4 1 0
7 6 3 2
見たいな感じで自分の好みに合わせる
マンガミーヤの設定で1ページ表示にする
固定移動やPageUp/PageDownの移動数をを4とか8にして任意の操作に割り当てる
2021/03/01(月) 01:25:46.83ID:LUpD0aO10
SSDはTRIMまで入ると復元が困難で諜報機関ですら頭を抱えるって聞いたな
2021/03/01(月) 02:12:01.07ID:SuSldWyA0
4kなら4枚表示で並びは3 2 1 0が最適か?
608名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/01(月) 04:18:14.76ID:KdTBAcJb02021/03/01(月) 12:11:39.35ID:vtocS+nU0
>>601
セル毎の書き込み回数を平均化するために時々データ保存してる場所入れ替えてるから自身が書き込んで無いつもりでも消える
そういう動作をしないといつも空き容量になってる部分だけ書き込まれ続けて劣化して壊れるので
セル毎の書き込み回数を平均化するために時々データ保存してる場所入れ替えてるから自身が書き込んで無いつもりでも消える
そういう動作をしないといつも空き容量になってる部分だけ書き込まれ続けて劣化して壊れるので
2021/03/01(月) 20:33:20.66ID:/8xQE2R00
違います。SSDの仕様です。
2021/03/01(月) 21:13:12.51ID:BYcqEUlw0
平均化なんてめったにしないだろ
全領域を何度も書き込んだ後にムラが生じたのをならすだけの話で、そこまでいかないうちに並べ替えてたら勝手に書き込み回数無駄に増やしてるだけじゃん
そうじゃなくてSSDは消すときに痕跡が残らない消し方してるってだけでしょ
ハードディスクみたいに場所はわからなくなったけど探せばどっかにそのまま残ってますというものではないということ
全領域を何度も書き込んだ後にムラが生じたのをならすだけの話で、そこまでいかないうちに並べ替えてたら勝手に書き込み回数無駄に増やしてるだけじゃん
そうじゃなくてSSDは消すときに痕跡が残らない消し方してるってだけでしょ
ハードディスクみたいに場所はわからなくなったけど探せばどっかにそのまま残ってますというものではないということ
2021/03/01(月) 22:27:30.64ID:XJcV7bwF0
2021/03/02(火) 05:54:56.78ID:PJoj8E1N0
ラズパイをインストールするときにexeファイルを実行してMicroSDカードにイメージを展開しますが、
カードじゃなくてisoファイルに直接展開したいです
そういうソフトありませんか?
カードじゃなくてisoファイルに直接展開したいです
そういうソフトありませんか?
2021/03/02(火) 10:15:03.56ID:IL5vBe9v0
”ラズパイをインストールするときにexeファイルを実行してMicroSDカードにイメージを展開しますが、
カードじゃなくてisoファイルに直接展開するソフト”
でグーグル検索
カードじゃなくてisoファイルに直接展開するソフト”
でグーグル検索
2021/03/03(水) 19:02:15.96ID:VdZlzHw90
大量のデジカメやらスマートホンカメラの画像を、いくつかの設定に分けて縮小するのに向いたソフトは何がありますかね?
発想としては横解像度3000用の設定、2000用の設定など画面に複数表示させて
その画面にD&Dすることで画像ごとに設定を振り分けて縮小するような機能があるとありがたいんですが
発想としては横解像度3000用の設定、2000用の設定など画面に複数表示させて
その画面にD&Dすることで画像ごとに設定を振り分けて縮小するような機能があるとありがたいんですが
2021/03/03(水) 19:06:01.46ID:GNL4L0zP0
いっこいっこ目で見て確認して振り分けるのか…
すごいな
それならバッチファイルのショートカット2つ用意してD&Dしたらできそうだけど
すごいな
それならバッチファイルのショートカット2つ用意してD&Dしたらできそうだけど
617名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/03(水) 19:44:04.08ID:YR1E3RlQ0 ランチャにbatファイルを2つ表示させてそこにD&D
コマンドラインから可能な画像ビューアには拡大縮小可能なヤツがある
Irfan viewとか
コマンドラインから可能な画像ビューアには拡大縮小可能なヤツがある
Irfan viewとか
618名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/03(水) 20:41:46.57ID:KwlgpUtK0 動画制作の入門をしたいのですが、無料のものでおすすめの動画編集ソフトはありますか
2021/03/03(水) 20:53:04.30ID:OcrKvd5f0
これからずっと動画編集をやっていく事になるのなら最初からPremiereやダビンチで頑張るのがいいかもしれない(前者は有料、後者は一部有料の基本無料)
ただ、検索エンジンの使い方をある程度理解してるなら、Aviutlが一番敷居が低いと思う
Aviutl ○○○○(やりたい事) でググれば大体やり方が出てくる
プラグインも豊富で、出来ないことはないと言っても過言ではないレベル
ただし20年前くらいに本体が作られたので、今のスタンダードの1080p動画の制作とかになると
どんなにハイスペックなPCを持ってしてもプレビューがカクカクになってしまうのが残念ポイント
ただ、検索エンジンの使い方をある程度理解してるなら、Aviutlが一番敷居が低いと思う
Aviutl ○○○○(やりたい事) でググれば大体やり方が出てくる
プラグインも豊富で、出来ないことはないと言っても過言ではないレベル
ただし20年前くらいに本体が作られたので、今のスタンダードの1080p動画の制作とかになると
どんなにハイスペックなPCを持ってしてもプレビューがカクカクになってしまうのが残念ポイント
2021/03/03(水) 22:11:48.47ID:c96k4wYl0
>>618
このサイトを参考に探してみて
動画で解説もしてるよ
【2021】動画編集ソフトおすすめランキング無料有料38選Windows/Mac - カンタン動画入門 - https://douga-tec.com/?p=10393
このサイトを参考に探してみて
動画で解説もしてるよ
【2021】動画編集ソフトおすすめランキング無料有料38選Windows/Mac - カンタン動画入門 - https://douga-tec.com/?p=10393
2021/03/03(水) 22:18:21.86ID:GNL4L0zP0
やりたいことによるなぁ
カットだけじゃなくてエフェクトならやっぱ両方買ったほうがいいと思う
adobeの年契約ならそんなに高くないかと
カットだけじゃなくてエフェクトならやっぱ両方買ったほうがいいと思う
adobeの年契約ならそんなに高くないかと
2021/03/04(木) 14:10:01.65ID:R2HOGZdk0
フォルダ内の画像全てに同じCPコードでCPマスクをかけることができるソフトはありませんか?
画像の選択範囲は全体です。
画像の選択範囲は全体です。
2021/03/04(木) 16:52:30.02ID:Q3cVFwya0
シェアウェアだけどToroGrapher
設定>マクロで [画像全体を選択] [CPマスク(&コードパターン)]を登録して
フォルダ内の全ファイルを選択してから ファイル>画像の連続加工でそのマクロを指定して処理開始
設定>マクロで [画像全体を選択] [CPマスク(&コードパターン)]を登録して
フォルダ内の全ファイルを選択してから ファイル>画像の連続加工でそのマクロを指定して処理開始
2021/03/04(木) 17:03:59.34ID:Q3cVFwya0
あ、出力フォルダを指定するのも忘れずに
2021/03/04(木) 17:08:18.24ID:V2bEJOU50
Visual Studioみたいにプログラム書いてアプリケーションソフトを作るもので、無料でWindows以外のプラットフォーム(Linuxとか欲を言えばスマホとか)でも使えるアプリを作れるソフトはありませんか?
2021/03/04(木) 22:35:13.38ID:pMJ6uiS10
2021/03/04(木) 22:38:24.51ID:o28zMMu80
>>625
Visual Studio
Visual Studio
2021/03/05(金) 10:50:59.56ID:tKdzM39P0
複数の動画ファイルから動きがあったファイルだけを抽出してくれるアプリがあったら教えて下さい
監視カメラ3分刻みで録画した中の、人の動きだけを知りたいです
監視カメラ3分刻みで録画した中の、人の動きだけを知りたいです
2021/03/05(金) 12:18:20.93ID:Yulhswye0
>>625
元々コンパイラ関係はLinuxのgcc++みたいなの以外は基本売りモンの製品ばかりだからな。
Visual stadioも昔は年間30万近いお布施を俺も取られてた。
ま、MSはワープロとか開発言語とか表計算ソフト系で、根こそぎライバル会社
やサードパーティ製の製品や会社を潰してきてるからな〜・・・
Lotus123、一太郎、Borland C/C++/アセンブラ WATCOM Cとか。
因みに、スマホ用アプリの開発環境とかなら、タダのもありはするけど、金出して使う
製品の方が多い。
元々コンパイラ関係はLinuxのgcc++みたいなの以外は基本売りモンの製品ばかりだからな。
Visual stadioも昔は年間30万近いお布施を俺も取られてた。
ま、MSはワープロとか開発言語とか表計算ソフト系で、根こそぎライバル会社
やサードパーティ製の製品や会社を潰してきてるからな〜・・・
Lotus123、一太郎、Borland C/C++/アセンブラ WATCOM Cとか。
因みに、スマホ用アプリの開発環境とかなら、タダのもありはするけど、金出して使う
製品の方が多い。
2021/03/05(金) 12:20:34.08ID:Yulhswye0
631名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/05(金) 13:35:34.40ID:cL0ZNEZ90 動きがあるとファイルはデカくなる
サイズ順でソートすると動いてる順番になる
一台で一本3分、一時間20本、一日480本、一週間3360本、一か月14400本、一年175200本
きっと10台の監視カメラ×2〜3年分を漁る作業なんだろ
すると525,6000本の動画を漁ることになる
たったの500万本程度だ
サイズ順でソートすると動いてる順番になる
一台で一本3分、一時間20本、一日480本、一週間3360本、一か月14400本、一年175200本
きっと10台の監視カメラ×2〜3年分を漁る作業なんだろ
すると525,6000本の動画を漁ることになる
たったの500万本程度だ
2021/03/05(金) 13:39:00.87ID:Xo1Hrc8F0
同じ画が続くとエンコードでサイズが小さくなるのを逆手に取って
10分とか小刻みに切るようにしてファイルをサイズ順にソートすれば動きがあった動画ファイルだけ抽出できるのでは
10分とか小刻みに切るようにしてファイルをサイズ順にソートすれば動きがあった動画ファイルだけ抽出できるのでは
2021/03/05(金) 13:47:34.39ID:k3GAKO8W0
tmpgencだと変化量を見て頭出しとかチャプター候補を打ってくれるけどしきい値とか設定できるんかな
似たような無料を含めたエンコーダでも似たような機能はあるだろうけど満足する使い方は出来なそう
そういう機能のあるカメラを買ったほうがいいと思う
似たような無料を含めたエンコーダでも似たような機能はあるだろうけど満足する使い方は出来なそう
そういう機能のあるカメラを買ったほうがいいと思う
2021/03/05(金) 13:49:03.16ID:v+ieGIF30
留守中の猫の監視やったことあるが窓のない部屋ならともかく太陽に雲がかかってちょっと暗くなっただけでモーションデテクトが反応してな…
635名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/05(金) 14:07:06.72ID:PMEnsVo30 常駐してCPU温度を監視して任意の設定値を超えたらアラート出してくれるソフトってありますでしょうか?
2021/03/05(金) 14:21:49.35ID:onEHK0v50
637名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/05(金) 16:28:33.97ID:cL0ZNEZ90 標準で入ってるパフォーマンスモニタでも出来るぽいがめんどくさいねコレ
上級者向けだ
上級者向けだ
2021/03/06(土) 14:16:08.41ID:l5oMzOWE0
win10でリマインドソフトを探しています。
毎週月曜日にリマインドメッセージ呼び出し、
もし月曜日が祝日なら次の連休明けの平日に同じ内容のメッセージを呼び出すといったことが出来れば最高です。
毎週月曜日にリマインドメッセージ呼び出し、
もし月曜日が祝日なら次の連休明けの平日に同じ内容のメッセージを呼び出すといったことが出来れば最高です。
2021/03/06(土) 14:17:14.74ID:l5oMzOWE0
>>638はフリーソフトで探してます
後出しの条件ですいません
後出しの条件ですいません
2021/03/06(土) 23:17:42.34ID:DlOYwAWs0
それじゃ私は全く同じソフトを有料のシェアウェアでお願いします。
金を出す私の方を優先でお願いします。
金を出す私の方を優先でお願いします。
2021/03/07(日) 00:56:27.29ID:paQ0d8q00
642名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/07(日) 03:23:51.25ID:Ji+eeb3o0 ネットワークが切断されたという記録だけとれるソフトウェアはありますか?
643名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/07(日) 07:25:05.09ID:Y/FXP3FH0 ウインドウズのペイント
文字もかけるし図も貼れるしせんもひける
しかし文字を一度書くとエクセルで入力したみたいにコピペや改変ができない
のでここが問題。メモ帳に張り付けもできないわけだし。
ペイントの機能+
文字を文字として取り出せるやつってないんですかね?
文字もかけるし図も貼れるしせんもひける
しかし文字を一度書くとエクセルで入力したみたいにコピペや改変ができない
のでここが問題。メモ帳に張り付けもできないわけだし。
ペイントの機能+
文字を文字として取り出せるやつってないんですかね?
2021/03/07(日) 07:35:16.75ID:k34dgWZ/0
「テキスト入力できる」ことを「文字もかける」と言っているのかな?
2021/03/07(日) 09:53:39.65ID:2jgReuCh0
2021/03/07(日) 14:55:19.43ID:y0LLhE/e0
2021/03/07(日) 15:09:49.69ID:Avt6s8TQ0
>>641
win10の標準カレンダーに追加できるリマインド機能のことですか?
月曜日が祝日なら次の連休明けの平日に同じ内容のメッセージを呼び出す
といった動作出来ませんよね?
あとこれ1個づつ予定を書く形ですが、1個の設定毎週月曜日(祝日なら連休明け)の特定日時に設定したいのです
祝日設定の概念がないので諦めましたがwise reminderってソフトが理想に近かったです
win10の標準カレンダーに追加できるリマインド機能のことですか?
月曜日が祝日なら次の連休明けの平日に同じ内容のメッセージを呼び出す
といった動作出来ませんよね?
あとこれ1個づつ予定を書く形ですが、1個の設定毎週月曜日(祝日なら連休明け)の特定日時に設定したいのです
祝日設定の概念がないので諦めましたがwise reminderってソフトが理想に近かったです
2021/03/07(日) 15:22:26.97ID:QZJ484D00
テスト
2021/03/07(日) 15:23:55.14ID:QZJ484D00
>>647
インフォメーションはどう?
インフォメーションはどう?
2021/03/07(日) 15:26:03.52ID:PYqxOd0l0
>>647
その手のソフトあまり詳しくないけど、なかなかレスがつかないみたいだから挙げておくわ
インフォメーション
ttps://www.saberlion.com/tukaeru/soft/#inform
結構細かい所まで設定で対応できると思う
その手のソフトあまり詳しくないけど、なかなかレスがつかないみたいだから挙げておくわ
インフォメーション
ttps://www.saberlion.com/tukaeru/soft/#inform
結構細かい所まで設定で対応できると思う
2021/03/07(日) 15:26:24.77ID:PYqxOd0l0
あ、被ったw スマンね
2021/03/07(日) 17:55:23.98ID:Avt6s8TQ0
>>649-650
ある程度動作検証してみましたがこれ使えそうですね
実際に祝日明けの平日にならないと気にしてた部分の動作検証が出来ませんがひとまずこれ使ってみます。
お二人ともありがとうございました
ある程度動作検証してみましたがこれ使えそうですね
実際に祝日明けの平日にならないと気にしてた部分の動作検証が出来ませんがひとまずこれ使ってみます。
お二人ともありがとうございました
2021/03/07(日) 18:10:18.33ID:kduAzUbC0
2021/03/08(月) 11:55:15.59ID:yRxvHE+v0
画像の大きさを同一にするソフト無いですか?
1.1倍ぐらい大きい画像と合体させたいので
1.1倍ぐらい大きい画像と合体させたいので
655名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/08(月) 16:12:02.41ID:FAyJsMYv02021/03/08(月) 18:54:14.43ID:Ox0TRO490
SSDの書き込み量を定期でオートで記録してくれるソフトってあります??
2021/03/08(月) 19:49:35.85ID:frWBcEfS0
>>656
CrystalDiskInfo
CrystalDiskInfo
2021/03/10(水) 13:16:36.59ID:6cd9OVrz0
ドライバーの更新とかを一括でしてくれるソフト無いですか?
変なのを勝手にインストールはしないやつが良いです
変なのを勝手にインストールはしないやつが良いです
2021/03/10(水) 13:20:17.20ID:XygaSkM60
>>658
お前にとってどれが変でどれが変ではないかなど知る方法は無い
お前にとってどれが変でどれが変ではないかなど知る方法は無い
660名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/10(水) 13:49:00.65ID:SNayi+xG0 >>658
DriverMax
DriverMax
2021/03/10(水) 15:28:48.16ID:sH5EpKqI0
ファイルのハッシュ値を保存・比較することができるソフトで以下の条件のものを探しています
・260文字を超えたファイルパスに対応している
・フォルダ下にある複数のファイルやサブフォルダの個別計算が一括で可能
・Unicodeに対応している
環境はWindows10で有料でも無料でも問題ありません
よろしくお願いします
・260文字を超えたファイルパスに対応している
・フォルダ下にある複数のファイルやサブフォルダの個別計算が一括で可能
・Unicodeに対応している
環境はWindows10で有料でも無料でも問題ありません
よろしくお願いします
2021/03/10(水) 16:26:31.38ID:uG/BkXpk0
>>661
XP時代からある定番のHashCheck Shell Extensionではダメかな?
オリジナルはWin10に非対応なので、フォーク版が出ている
コンテキストメニューから呼び出すだけでなく、プロパティハンドラーとしても登録されるので、
プロパティー表示で複数ファイルのハッシュチェック一覧が表示可能
各種アルゴリズムに対応し、ハッシュファイルが関連付けられるので、再検索も簡単にできる
もちろんUTF-8/16にも対応してるよ
ただ、フォーク版のオリジナルは日本語で使うのにやや難があり、
これを修正したものを配布している人がいるので、そちらを探してみてね
"HashCheck Shell Extension 誤訳 文字化け"
XP時代からある定番のHashCheck Shell Extensionではダメかな?
オリジナルはWin10に非対応なので、フォーク版が出ている
コンテキストメニューから呼び出すだけでなく、プロパティハンドラーとしても登録されるので、
プロパティー表示で複数ファイルのハッシュチェック一覧が表示可能
各種アルゴリズムに対応し、ハッシュファイルが関連付けられるので、再検索も簡単にできる
もちろんUTF-8/16にも対応してるよ
ただ、フォーク版のオリジナルは日本語で使うのにやや難があり、
これを修正したものを配布している人がいるので、そちらを探してみてね
"HashCheck Shell Extension 誤訳 文字化け"
2021/03/10(水) 18:11:02.06ID:sH5EpKqI0
664名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/10(水) 19:39:16.11ID:J0lCyTaw0 yahooニュースのコメントビューアーみたいなのはありますでしょうか?
2021/03/10(水) 20:04:20.59ID:yQe7CY5T0
>>664
sikiで読めたような
sikiで読めたような
666名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/10(水) 21:58:11.29ID:+/tJ62ew0 英語の動画をYoutubeで視聴する時、字幕機能があると便利です。
しかし、一度オフライン上に保存して、WMPなどのプレイヤーで再生すると字幕が表示できなくなってしまいます。
オフライン上でも自動で英語字幕を生成してくれるソフトってありませんか??
あるいはYoutubeのダウンロード時に英語字幕を同時に取得することってできませんか??
しかし、一度オフライン上に保存して、WMPなどのプレイヤーで再生すると字幕が表示できなくなってしまいます。
オフライン上でも自動で英語字幕を生成してくれるソフトってありませんか??
あるいはYoutubeのダウンロード時に英語字幕を同時に取得することってできませんか??
2021/03/11(木) 04:22:33.81ID:1ns3Ouc80
著作権って知ってますか?
2021/03/11(木) 09:38:55.42ID:g60T6cmO0
こんなスレで著作権w
2021/03/11(木) 10:02:26.18ID:xvhJDPbx0
>>666
ない
ない
2021/03/11(木) 15:03:16.62ID:SDzCytew0
著作権気にするやつがダウンロード板見たら発狂して死にそう
2021/03/11(木) 18:26:12.34ID:ayQpOXBm0
>>666
youtube-dlじゃだめなの?
youtube-dlじゃだめなの?
672名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/11(木) 20:33:01.94ID:T8SXFX2k0 pixDiffやDiffImgみたいなのでオフライン用かつポータブルのフリーソフトはありませんか?
画像を2つ並べてポインタの座標や拡大縮小が連動するだけでも構いません。
宜しくお願いします。
画像を2つ並べてポインタの座標や拡大縮小が連動するだけでも構いません。
宜しくお願いします。
673名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/11(木) 22:04:57.21ID:FWBfvnmm0 フォローしてる人のインスタのストーリーを一定時間に自動取得するツールってないでしょうか?
2021/03/11(木) 22:17:20.11ID:oKVxCNPz0
フォローするくらい好きならばそこは手動でフォローしろよ!
2021/03/12(金) 03:13:54.39ID:ZR32xDpO0
最近このソフトが使えなくなって困ってます。
階層の深いフォルダからファイルを引き上げてくるものなんですが、代わりになりそうなものってありますか?
ttps://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se467410.html
階層の深いフォルダからファイルを引き上げてくるものなんですが、代わりになりそうなものってありますか?
ttps://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se467410.html
2021/03/12(金) 03:35:42.90ID:2K/Ure9S0
2021/03/12(金) 09:08:51.97ID:9tdwrsyW0
Level Zap
2021/03/12(金) 11:12:05.76ID:ZpH/8ADD0
複数のマウスを使っていて、それらのマウスボタンのそれぞれの機能をカスタマイズできるソフトを探しています。
例)
マウスAの左クリックボタンに機能A、、、
マウスBの左クリックボタンに機能B、、、
X-Mouse Button Controlが似たようなことができますが、
使用しているマウスごとに違う設定を割り当てることができないっぽいんですよね。
使用しているOSはwin10です。
例)
マウスAの左クリックボタンに機能A、、、
マウスBの左クリックボタンに機能B、、、
X-Mouse Button Controlが似たようなことができますが、
使用しているマウスごとに違う設定を割り当てることができないっぽいんですよね。
使用しているOSはwin10です。
2021/03/12(金) 12:53:32.68ID:kM5aE6n80
AHK
2021/03/12(金) 14:39:13.26ID:AhC56TsX0
ア ホ カ!
681名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/12(金) 18:42:22.76ID:AOvg6ywy0 3dのアニメーションを作れるソフトを教えてください
できれば無料ので
できれば無料ので
2021/03/12(金) 19:00:45.58ID:iNLT3zpf0
>>681
ぶれんだー
ぶれんだー
683名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/12(金) 19:16:03.31ID:AOvg6ywy0 どうも
2021/03/13(土) 13:58:31.42ID:Rurr7ZhV0
Windowsで、拡張子ごとの名称(エクスプローラーなどで種類のところに出てくる文字列)を
編集できるソフトはありますか?
編集できるソフトはありますか?
2021/03/13(土) 14:07:34.85ID:GwZraXUG0
レジストリエディタ
686名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/13(土) 15:27:05.22ID:eESJgrYY0 特に作業をしてなくてもアクセスランプが点滅しっぱなしで
調べるとCドライブにアクセスしてる模様
書き込み・読み込み両方してるようです
これはいったい何が影響してるか判明できるソフトは有りませんか?
アクセスしてるドライブを知るのはソフトからできたので
今回のものも何かそういう無料のソフトがないかと
一応タスクマネージャーで見るとCPU使用率が
Windows Searchによって常に10%ぐらい使われてますけど
(これはこれで使いすぎではないかと・・・)
試しにサービスから停止してもCPU使用率が下がっただけで
アクセスには変わりありませんでした
Windows Search以外に常にCPU使用率があるのはタスクマネージャーです
またネットも物理的に配線を外していてもなってるのでそのアクセスでもないです
別のPCは何もしてないと稀にパッと一瞬点灯するだけなんで
だからなんか嫌な感じがするんです・・・
調べるとCドライブにアクセスしてる模様
書き込み・読み込み両方してるようです
これはいったい何が影響してるか判明できるソフトは有りませんか?
アクセスしてるドライブを知るのはソフトからできたので
今回のものも何かそういう無料のソフトがないかと
一応タスクマネージャーで見るとCPU使用率が
Windows Searchによって常に10%ぐらい使われてますけど
(これはこれで使いすぎではないかと・・・)
試しにサービスから停止してもCPU使用率が下がっただけで
アクセスには変わりありませんでした
Windows Search以外に常にCPU使用率があるのはタスクマネージャーです
またネットも物理的に配線を外していてもなってるのでそのアクセスでもないです
別のPCは何もしてないと稀にパッと一瞬点灯するだけなんで
だからなんか嫌な感じがするんです・・・
2021/03/13(土) 15:50:49.25ID:XY4+pVNq0
Cドライブなんて何かのアプリが起動してればキャッシュで使うんだからそりゃ消えないだろ
全てのアプリやバックグラウンドサービスを終了すれば静かになるだろうね
全てのアプリやバックグラウンドサービスを終了すれば静かになるだろうね
2021/03/13(土) 18:32:26.17ID:sBVtmjsr0
>>686
procmon
procmon
2021/03/13(土) 22:35:30.91ID:rf9yy7Pl0
幾つかの曲が連続で録音されているmp3もしくはWMVファイルがあるとして
それを一曲ごとに分断してくれるようなソフトはないでしょうか
それを一曲ごとに分断してくれるようなソフトはないでしょうか
2021/03/14(日) 06:13:38.89ID:hOQ0F1OU0
勝手にってのは知らないけど、Audacityで開くと波形が表示されるから、無音のところで切り取ればいいんじゃないの
2021/03/14(日) 08:16:35.04ID:x5LxH7tF0
曲中の無音部分でぶつ切りされるに45,000ペリカ
2021/03/14(日) 09:12:33.96ID:cqBZFOqo0
手動じゃないと無理だろな
2021/03/14(日) 09:53:54.72ID:o6OITjXz0
PC上で解析を使わない/期待した動作にならないなら
スマホに聞かせれば勝手に解析してくれるだろ
リアタイ必要だけど
スマホに聞かせれば勝手に解析してくれるだろ
リアタイ必要だけど
2021/03/14(日) 10:02:59.61ID:h8yFTG250
ライブやメドレーはどうすんでしょねw
695名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/14(日) 16:45:21.73ID:u5Y7uksp0 趣味で漫画描くんですけど、しっくりくるキャラデザ探したいです
アバターをクリエイトできる無料ソフトとかありますか?
訳分からなかったらすみません
アバターをクリエイトできる無料ソフトとかありますか?
訳分からなかったらすみません
2021/03/14(日) 18:20:23.22ID:c6CCokG00
社内で連絡事項がある場合、それをパソコンで通知したいのですがどのようは方法がいいでしょうか?
主にメールを使って通知をしたいと思っています。
メールを受信したら画面上に通知して、注意喚起をしたいのと受信した確認もしたいと思っています。
メールでなくてもみなさんの会社ではどのような方法を使っているのか教えてください。
主にメールを使って通知をしたいと思っています。
メールを受信したら画面上に通知して、注意喚起をしたいのと受信した確認もしたいと思っています。
メールでなくてもみなさんの会社ではどのような方法を使っているのか教えてください。
2021/03/14(日) 18:39:27.25ID:ICefQ3SD0
Windows10の動画編集ソフトで、動く被写体のほくろやニキビの修正やバレ消しと、自動追尾で顔にモザイクが付けられるソフトを探しています。aviutlとAdobeとDaVinci以外で有料無料問わず、何か教えてもらえるとありがたいです。
2021/03/14(日) 19:15:02.77ID:d9Q+h7NA0
また自動追尾モザイク野郎かよ
しつこいやつだな
しつこいやつだな
2021/03/14(日) 19:16:39.85ID:/CwLB3JV0
それらのソフトが以外に入るに至った経緯くらいは説明するべきではないかね
導入の敷居が高すぎたとかなら他のソフトを教えてところで無意味だろう
導入の敷居が高すぎたとかなら他のソフトを教えてところで無意味だろう
2021/03/14(日) 19:33:58.87ID:x5LxH7tF0
2021/03/14(日) 21:11:36.67ID:cqBZFOqo0
Line Worksでいいじゃん
とかいうと叱られるかなw
とかいうと叱られるかなw
2021/03/15(月) 00:33:55.14ID:3/wp7ePA0
>>696
数十人程度ならメールの開封通知で何とかなるかも。
Outlook等大抵のメールソフトに標準である機能だし、
もし今回だけ使うだけなら十分。
開封通知で自分の受信トレイが埋まるし確認も大変なので
人数が多い会社だと使えない…
そして実際は継続して使うつもりだと思うのでやはり
時間をかけてでも吟味してグループウェアを使った方が
良いと思います。
うちは一方通行の連絡はグループウェア使ってます。
数十人程度ならメールの開封通知で何とかなるかも。
Outlook等大抵のメールソフトに標準である機能だし、
もし今回だけ使うだけなら十分。
開封通知で自分の受信トレイが埋まるし確認も大変なので
人数が多い会社だと使えない…
そして実際は継続して使うつもりだと思うのでやはり
時間をかけてでも吟味してグループウェアを使った方が
良いと思います。
うちは一方通行の連絡はグループウェア使ってます。
2021/03/15(月) 00:37:17.81ID:3/wp7ePA0
初カキコ…ども…
Skypeが8?になってから、ログがローカルに保存されなくなり
気軽に検索できなくなって困っています。
・PCで使える
・ログがテキストでローカルに保存される
・iOS・Androidでも使えると理想
の条件で、何か良いチャットソフトあるでしょうか?
Slack等いろいろ試しましたが以前のSkypeには
遠く及ばない…こちらは文字データがやり取りできて
検索が容易にできるだけでいいのに…
Skypeが8?になってから、ログがローカルに保存されなくなり
気軽に検索できなくなって困っています。
・PCで使える
・ログがテキストでローカルに保存される
・iOS・Androidでも使えると理想
の条件で、何か良いチャットソフトあるでしょうか?
Slack等いろいろ試しましたが以前のSkypeには
遠く及ばない…こちらは文字データがやり取りできて
検索が容易にできるだけでいいのに…
2021/03/15(月) 00:42:35.14ID:Q3UsQ4gn0
ログ検索部分はほとんどで有料部分だろうからお金払えばと言うことになりそう
2021/03/15(月) 11:34:42.39ID:ziidEZll0
2021/03/15(月) 11:40:10.75ID:tQ5ptma10
>>705
相手が開いたかどうかを自分が確認するときにあまりにも機能が貧弱でしょ
相手が開いたかどうかを自分が確認するときにあまりにも機能が貧弱でしょ
2021/03/15(月) 12:27:11.54ID:4dyKenn40
ちょっとICQを思い出した
2021/03/15(月) 13:11:30.82ID:/yVT/llW0
お世話になります
youtubeで、特定のユーチューバーの全アップロード動画を、簡単にダウンロードするやり方はないでしょうか
よろしくお願いいたします
youtubeで、特定のユーチューバーの全アップロード動画を、簡単にダウンロードするやり方はないでしょうか
よろしくお願いいたします
2021/03/15(月) 13:13:40.02ID:xNKWCfKO0
2021/03/15(月) 13:23:14.05ID:cFReMIKO0
2021/03/15(月) 16:34:13.72ID:obmGNXsw0
2021/03/15(月) 16:37:06.23ID:tQ5ptma10
>>711
パス通ってないじゃん
パス通ってないじゃん
2021/03/15(月) 16:48:47.34ID:cFReMIKO0
そもそもインストールいらないし
実行するならexeファイルがあるフォルダに移って実行するか、exeファイルのフルパスを入れないとだめでしょ
実行するならexeファイルがあるフォルダに移って実行するか、exeファイルのフルパスを入れないとだめでしょ
2021/03/15(月) 16:58:01.96ID:Q3UsQ4gn0
コマンドライン使えないレベルなら他のアプローチを
誰でも使えるようにしたguiは数多くあるから調べてみたら
誰でも使えるようにしたguiは数多くあるから調べてみたら
2021/03/15(月) 17:05:26.09ID:i/fRlYS30
パス通したって言うくらいだから環境変数のPATHに登録したんだろう
通ってないけど
通ってないけど
2021/03/15(月) 17:38:29.38ID:obmGNXsw0
ありがとうございます
実行はしたんですが、一瞬でコマンドプロが開いて落ちてを繰り返すんですよね
日本語guiをインストールして試したのですが、これだと機能が縮小しているようでここに来ました
実行はしたんですが、一瞬でコマンドプロが開いて落ちてを繰り返すんですよね
日本語guiをインストールして試したのですが、これだと機能が縮小しているようでここに来ました
2021/03/15(月) 17:58:46.93ID:cFReMIKO0
2021/03/15(月) 18:06:35.72ID:tQ5ptma10
2021/03/15(月) 18:53:17.81ID:obmGNXsw0
該当スレっていうのは具体的にどこでしょうか
2021/03/15(月) 20:42:06.71ID:Q3UsQ4gn0
少なくとも日本語guiで思いつくやつは
最初に書いてる特定ユーザーファイル全DLもリストから全DLも出来るのしか知らない
せめて日本語のredemeは読んだほうがいい
最初に書いてる特定ユーザーファイル全DLもリストから全DLも出来るのしか知らない
せめて日本語のredemeは読んだほうがいい
2021/03/15(月) 23:46:20.37ID:obmGNXsw0
役立たずが
お前らなにもわかってねえだろ
お前らなにもわかってねえだろ
2021/03/15(月) 23:48:12.67ID:xNKWCfKO0
はははその通り
わかったらとっとと失せな、ぼうや
わかったらとっとと失せな、ぼうや
2021/03/16(火) 01:13:51.79ID:f2EImZoz0
697です
質問の仕方が悪く言葉も足りず、気分を害してしまっていたのなら申し訳ありません。
また、反論をするようで申し訳ないのですが、この内容の書き込みをするのは私自身はじめてです。
いくつかのソフトを対象外にしたのは、自身で調べた結果、aviutl、Adobe、DaVinciには機能があることが分かったのですが、それ以外が調べても分からなかったため、ご存じの方がいればと思いました。なので対象外にしたというよりは、そこは自身で調べることができましたと言うべきでした。
改めてどなたかご教授いただければと思います。
質問の仕方が悪く言葉も足りず、気分を害してしまっていたのなら申し訳ありません。
また、反論をするようで申し訳ないのですが、この内容の書き込みをするのは私自身はじめてです。
いくつかのソフトを対象外にしたのは、自身で調べた結果、aviutl、Adobe、DaVinciには機能があることが分かったのですが、それ以外が調べても分からなかったため、ご存じの方がいればと思いました。なので対象外にしたというよりは、そこは自身で調べることができましたと言うべきでした。
改めてどなたかご教授いただければと思います。
2021/03/16(火) 01:39:36.36ID:bFr2pyHG0
2021/03/16(火) 12:17:03.04ID:vsq+vd4Q0
パソコンは1日中電源ONなんですが、実際の使用時間が分かる様なソフトを教えてください。
ほとんどはマウス操作のみのクロームによるネット閲覧です。出来ればフリーでお願いします。
よろしくお願いします。
ほとんどはマウス操作のみのクロームによるネット閲覧です。出来ればフリーでお願いします。
よろしくお願いします。
2021/03/16(火) 12:58:44.78ID:di5FEWma0
Webはみてるけどマウスは動かしてない時間はさて使用時間なのかどうなのか
曖昧過ぎない?
曖昧過ぎない?
2021/03/16(火) 13:17:50.84ID:vsq+vd4Q0
725です
マウスは動かしてない時間はほとんどないと思うので
マウス操作が30秒なり1分以上なりなかったらパソコン使用していないと
カウントされるようなものを考えてます。
マウスは動かしてない時間はほとんどないと思うので
マウス操作が30秒なり1分以上なりなかったらパソコン使用していないと
カウントされるようなものを考えてます。
2021/03/16(火) 13:21:35.18ID:vsq+vd4Q0
725です
クロームやメールソフトやjanestyleなんかもずっと開きっぱなしなんで
マウス操作等でカウントされないと実働時間が分からないんです。
クロームやメールソフトやjanestyleなんかもずっと開きっぱなしなんで
マウス操作等でカウントされないと実働時間が分からないんです。
2021/03/16(火) 19:01:26.82ID:/eYOVUup0
カウントするメリットがないからそんなソフト落ちてないだろ
簡単だから自分で作ったほうが早そう
簡単だから自分で作ったほうが早そう
2021/03/16(火) 19:49:51.87ID:rQdA30VG0
とりあえずManicTimeでも使ってみたら?
731名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/16(火) 20:11:45.99ID:yKiW91EV0 マウスの移動距離を測りたいという需要はあるようだ
窓の杜 - 【NEWS】マウスやキーボードの操作量の推移を折れ線グラフで表示できるソフト
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2006/06/22/hypnos.html
【レビュー】PCの利用時間・マウスの移動距離も集計できるネットワークモニター「NetTraffic」 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/506993.html
窓の杜 - 【NEWS】マウスやキーボードの操作量の推移を折れ線グラフで表示できるソフト
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2006/06/22/hypnos.html
【レビュー】PCの利用時間・マウスの移動距離も集計できるネットワークモニター「NetTraffic」 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/506993.html
2021/03/16(火) 20:32:07.37ID:clttuGwf0
2021/03/16(火) 22:33:00.32ID:vsq+vd4Q0
725です
ManicTimeとNetTrafficを試してみます。
レスしてくれた皆さん、ありがとうございました。
ManicTimeとNetTrafficを試してみます。
レスしてくれた皆さん、ありがとうございました。
2021/03/17(水) 02:02:30.12ID:0pNkLli50
わめき散らされると踏んでた相手から婚約解消の申し出だぜ、自分が嫌になるだろ
2021/03/17(水) 02:35:55.90ID:fmtnMwK70
お、おう
2021/03/17(水) 21:21:05.91ID:1Iom9vmq0
踏んでたって?
2021/03/17(水) 23:43:24.52ID:7oh7JYUy0
クリップボードの内容(文字列のみ)の履歴を常に前面窓でリスト表示してくれるものはありますか?
履歴を選択してまたそれをコピーしてとかやるためです。お願いします。
履歴を選択してまたそれをコピーしてとかやるためです。お願いします。
2021/03/18(木) 00:24:09.37ID:3waTZHj60
>>737
常に表示は分からんがクリップボードの履歴を出すのはWindows10に標準であったはず
常に表示は分からんがクリップボードの履歴を出すのはWindows10に標準であったはず
2021/03/18(木) 00:39:41.19ID:RYLW2n0t0
常に前面窓じゃないけどCliborだとホットキーで履歴を前面表示できる
そのまま選択してコピペ
そのまま選択してコピペ
2021/03/18(木) 01:06:18.83ID:m8eLnN670
2021/03/18(木) 01:34:23.48ID:z+kgjqic0
2021/03/18(木) 02:24:50.45ID:fdBzarA70
>>741
最全面でぽーずかな
最全面でぽーずかな
2021/03/18(木) 18:26:33.16ID:m8eLnN670
ありがとうございます。Clipit!というソフトが前面できました!
もう一つお聞きしたいのですが、いちいちコピーしなくても、入力した単語単位で片っ端からクリップボードにコピーしてくれるものはないでしょうか?入力してエンターを押したらコピーされるとかです。マウスで選択してctrl+cという行為をしなくてもいいようにです。
もう一つお聞きしたいのですが、いちいちコピーしなくても、入力した単語単位で片っ端からクリップボードにコピーしてくれるものはないでしょうか?入力してエンターを押したらコピーされるとかです。マウスで選択してctrl+cという行為をしなくてもいいようにです。
2021/03/18(木) 18:37:06.30ID:3waTZHj60
そこまでいくとキーロガーだな
闇通信機能も付ければバッチリ
闇通信機能も付ければバッチリ
2021/03/18(木) 19:46:30.05ID:i6oTKYwX0
指定したソフトを終了させて、
自分もそのまますぐ終了してくれるソフトってないですか?
自分もそのまますぐ終了してくれるソフトってないですか?
2021/03/18(木) 19:50:07.60ID:ovMmfhM30
しにたいの?
747名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/18(木) 19:57:51.48ID:jwwRT73l0 絵でアニメーション作りたいんだがおすすめのソフトない?
2021/03/18(木) 20:28:45.26ID:jpKV8nhS0
>>745
バッチファイル
バッチファイル
2021/03/18(木) 20:51:07.47ID:S/kJuGp30
>>745
自分で手動で終了させたほうが早くない?
自分で手動で終了させたほうが早くない?
2021/03/19(金) 01:01:22.41ID:pTBE9VvE0
2021/03/19(金) 12:11:43.53ID:xzUajjwD0
2021/03/19(金) 19:02:43.22ID:HZVPSnNy0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
753名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/19(金) 19:03:03.34ID:HZVPSnNy0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2021/03/19(金) 19:13:27.41ID:Jh2pZsYJ0
2021/03/19(金) 20:38:43.57ID:hlOExaAY0
2021/03/19(金) 20:44:44.09ID:opMOfsBu0
わざわざソフトとして配布するほどのものではない簡単なスクリプトだから探してもないと思う
2021/03/19(金) 22:42:48.57ID:l0v5E0790
>>753
こういうキチガイを掃除してくれるソフトは無いでしょうか
こういうキチガイを掃除してくれるソフトは無いでしょうか
758名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/19(金) 23:09:41.71ID:32hJbmxK02021/03/19(金) 23:28:06.44ID:kHXdz5al0
>>755
なんでバッチファイルが駄目なの?
なんでバッチファイルが駄目なの?
2021/03/20(土) 01:07:59.69ID:0Byof2Vq0
コマンドを貼られてもどうすればいいのかわからないからだと思う
もしくは何をレスされたのか全く分かっていない
もしくは何をレスされたのか全く分かっていない
2021/03/20(土) 01:27:52.94ID:tYFTEeiW0
>>755
発想がおかしい
アプリによってはソフトの終了際に後処理をやる(例として今の動作設定状態を保存するなど。これはソフトによって本当にまちまち)
それをお前の考えはタスクマネージャーからプロセスを強制終了するような物
ExcelやWordを想像すれば分かり易いが前回強制終了された場合にリカバリーを試みるソフトもあるが
強制終了されて次回起動がおかしくなるソフトもある
また編集中のメモ帳などのように本来なら
終了際に「変更が保存されていないが、本当に終了してしまって良いのか?」とダイアログが出るソフトもあるが
お前の望む終了ソフトはそう言ったダイアログすら出させずに強制終了なんだよね
発想がおかしい
アプリによってはソフトの終了際に後処理をやる(例として今の動作設定状態を保存するなど。これはソフトによって本当にまちまち)
それをお前の考えはタスクマネージャーからプロセスを強制終了するような物
ExcelやWordを想像すれば分かり易いが前回強制終了された場合にリカバリーを試みるソフトもあるが
強制終了されて次回起動がおかしくなるソフトもある
また編集中のメモ帳などのように本来なら
終了際に「変更が保存されていないが、本当に終了してしまって良いのか?」とダイアログが出るソフトもあるが
お前の望む終了ソフトはそう言ったダイアログすら出させずに強制終了なんだよね
2021/03/20(土) 05:59:11.49ID:aAIM+VSZ0
2021/03/20(土) 07:57:28.78ID:lxPaUY680
何時何分にインターネットが落ちたのか切れたのか
を確認できるフリーソフトってありませんか??
を確認できるフリーソフトってありませんか??
2021/03/20(土) 08:01:54.38ID:+EDBgdTk0
インターネットは落ちないし切れない
2021/03/20(土) 08:41:02.39ID:YzQ+pv2V0
ルータ設定で詳細ログ取るようにして、それ見ればいいじゃん
2021/03/20(土) 10:00:59.26ID:P4XqIEBj0
>>758
ホラキチガイw
ホラキチガイw
2021/03/20(土) 11:23:15.27ID:lxPaUY680
>>765
やり方が分からないです
やり方が分からないです
2021/03/20(土) 16:13:24.41ID:KJf1tzAo0
体重が135KGあるんだけどダイエットに最適なソフトないですか?
2021/03/20(土) 16:25:07.47ID:0Byof2Vq0
性格や体質、過去のダイエット経験や失敗談なんかを聞かないとわからんよ
人によって全然違うんだもん全対応できるソフトなんかない
まず最初のプラン作成や始めてからの体調チェックにどれだけの専門知識が要ると思っているのか
やることを決めてもらってからそれを上手に続けられるようなソフトないですかならわかる
人によって全然違うんだもん全対応できるソフトなんかない
まず最初のプラン作成や始めてからの体調チェックにどれだけの専門知識が要ると思っているのか
やることを決めてもらってからそれを上手に続けられるようなソフトないですかならわかる
2021/03/20(土) 16:38:42.90ID:pX2/cbrC0
135kgが半分になるまでスマホゲームやればいんじゃね
飲食禁止睡眠禁止
飲食禁止睡眠禁止
2021/03/20(土) 16:44:59.30ID:ZWu068a70
睡眠不足になるとデブになるって聞いたぞ
773名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/20(土) 17:19:25.52ID:Pso7XpRE0 デブになれる奴って才能だろ
昔太ろうとしてドカ食いしてたけど胃下垂&慢性胃炎になって今では肉とか油もんみたいな消化に悪いものは食えない体になったわ
昔太ろうとしてドカ食いしてたけど胃下垂&慢性胃炎になって今では肉とか油もんみたいな消化に悪いものは食えない体になったわ
2021/03/20(土) 17:31:42.63ID:YxiLIa1B0
デブは一度に一気に食べるばかりじゃなくて常にちょっとずつお菓子だとか何かしら食べ続けてるんだよ
2021/03/20(土) 17:39:53.04ID:pX2/cbrC0
米食いまくると胃がでかくなる
肉よりポテチやチョコレートだな
肉よりポテチやチョコレートだな
2021/03/20(土) 17:42:09.91ID:yguO9Jq+0
常に2ℓコーララッパ飲みも追加で
2021/03/20(土) 17:53:33.99ID:28Bc1Kzn0
2021/03/20(土) 19:08:57.30ID:JH9mzwFD0
779名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/20(土) 19:10:53.99ID:eO9c78JG02021/03/21(日) 02:05:26.71ID:VQOD9V6U0
sysinternals の pskill コマンドでもいい
オプションの使い方がずっと簡単
オプションの使い方がずっと簡単
781名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/21(日) 02:40:26.01ID:PiPq0Ilb02021/03/21(日) 02:51:51.09ID:HSuamsn80
(^^)/ こんばんわ自閉症君
783名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/21(日) 10:09:55.07ID:KvYviIub0 >>782
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2021/03/21(日) 12:33:00.78ID:wKZ5uNiv0
大丈夫、フサフサだよ♪
2021/03/21(日) 17:02:30.15ID:33ymAJs60
クリップボードにある画像をぺたりと貼り付けてjpegで保存出来るソフトありませんか?
単機能で良いんですが
単機能で良いんですが
2021/03/21(日) 17:07:33.75ID:33ymAJs60
ttps://i.imgur.com/N3rOpWD.jpeg
こんな感じでクリップボードからコピーして貼り付けてトリミングが出来て各種フォーマットで保存したいです
今はこのOptpix使っていますが、jpegの圧縮が高いので乗り換えたいです
こんな感じでクリップボードからコピーして貼り付けてトリミングが出来て各種フォーマットで保存したいです
今はこのOptpix使っていますが、jpegの圧縮が高いので乗り換えたいです
2021/03/21(日) 17:10:45.73ID:n747pc+E0
788名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/21(日) 17:13:27.12ID:Nu+74SFa02021/03/21(日) 17:17:38.86ID:6UcNW6Vn0
2021/03/21(日) 17:26:28.28ID:6UcNW6Vn0
あ、>>786見てなかった
Massigraがwebpに対応してなくて不便だから
最近画像ビューアをImageGlassってのに換えたんだけど
それにクリップボードの画像データを開くやトリミング機能がついてるよ
Massigraがwebpに対応してなくて不便だから
最近画像ビューアをImageGlassってのに換えたんだけど
それにクリップボードの画像データを開くやトリミング機能がついてるよ
2021/03/21(日) 18:00:04.95ID:33ymAJs60
792名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/21(日) 23:31:04.02ID:ikedIr+J0 CPU使用率の表示枠を任意の大きさ・位置で置きたいんですが
それができるフリーソフトはありますか?
タスクトレイの小さいアイコンを大きくした感じで
画面の好きなところに置きたいので
それができるフリーソフトはありますか?
タスクトレイの小さいアイコンを大きくした感じで
画面の好きなところに置きたいので
2021/03/21(日) 23:43:46.77ID:BgaA0JlW0
>>792
Windows 10 のタスクマネージャーを、システムモニターガジェットのようにして使う方法 - k本的に無料ソフト・フリーソフト - https://www.gigafree.net/faq/Task-Manager-Summary/
Windows 10 のタスクマネージャーを、システムモニターガジェットのようにして使う方法 - k本的に無料ソフト・フリーソフト - https://www.gigafree.net/faq/Task-Manager-Summary/
2021/03/22(月) 00:45:22.69ID:2epvc7JW0
自分はCPU 使用率の監視は
めもりーくりなー でやってる
めもりーくりなー でやってる
2021/03/22(月) 01:40:40.56ID:G+jFGu6q0
ttps://freesoft-100.com/pasokon/system-info.html
thilmeraみたいなのがいいのかね
正直好みの問題だからな
自分で好きなの選ぶのがいいよ
thilmeraみたいなのがいいのかね
正直好みの問題だからな
自分で好きなの選ぶのがいいよ
2021/03/22(月) 08:34:30.17ID:9rxt5QCx0
PDF編集ソフトで一番簡単で軽いものはどれでしょうか?
PDFとエクセル間の変換が容易なのものが希望です
PDFとエクセル間の変換が容易なのものが希望です
2021/03/22(月) 11:06:56.19ID:RhtCVHxP0
>>796
Excelで編集して保存時の形式でPDF
Excelで編集して保存時の形式でPDF
2021/03/22(月) 19:16:14.49ID:Frvujgx50
究極のソフトウェアキーボードありますか?
もうキーボード押したくない!
マウスとホイールで物理キーボードより速く入力できるものありませんよね?
失礼しました。
もうキーボード押したくない!
マウスとホイールで物理キーボードより速く入力できるものありませんよね?
失礼しました。
2021/03/22(月) 21:53:50.02ID:sklFOJ2V0
通常のキーボードより早く入力できる物理キーボードならあるw
TVの生放送に聴覚障碍者用の字幕をリアルタイムで打つ時に使う
特殊なキーボード
TVの生放送に聴覚障碍者用の字幕をリアルタイムで打つ時に使う
特殊なキーボード
2021/03/22(月) 22:04:47.65ID:sklFOJ2V0
【スゴ技】驚異の早打ちタイピング 文字放送って人が打ち込んでたの? - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=vSRpF8eTBJ0
https://www.youtube.com/watch?v=vSRpF8eTBJ0
2021/03/23(火) 00:15:21.79ID:Ns+S+Xjl0
最終的に東プレに戻るんだよな・・・
2021/03/23(火) 00:30:25.37ID:rtDMdgHv0
>>763
windowsならpower shellで
ping -t yahoo.co.jp| ?{$_ -ne ""} | %{(Get-Date).ToString() + " $_"}
これで現在時刻を1行づつ出しつつping飛ばすからこれで確認出来るよ
windowsならpower shellで
ping -t yahoo.co.jp| ?{$_ -ne ""} | %{(Get-Date).ToString() + " $_"}
これで現在時刻を1行づつ出しつつping飛ばすからこれで確認出来るよ
2021/03/23(火) 01:32:12.06ID:lPQImZih0
2021/03/23(火) 01:33:22.66ID:VGsYqGEV0
音声認識でいいんじゃね?
2021/03/23(火) 01:36:36.88ID:8MqqfWwB0
電極頭に埋めれば?
2021/03/23(火) 02:40:40.68ID:LM68jXiW0
いや、俺は電波出して入力できる
2021/03/23(火) 03:34:37.98ID:p6xH51B00
>>797
ども、PDFをエクセルに変換したいんです。
ども、PDFをエクセルに変換したいんです。
808名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/23(火) 12:29:23.86ID:FxnwJYJb0809名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/23(火) 16:50:53.38ID:1wOTYmQZ0 あるSNSがあり、登録するには顔写真の提供が必須。
事務局の方で画像検索をして他人のものであるかを確認するみたい。
当方としては他のメンバーが顔写真を悪用されるかもしれません。知人いわく、
顔写真を自分で作成してしまえば、いいと示唆されました。
なにかソフトで作成すると思いますが、ソフト名と作成手順を
教えていただけないでしょうか
事務局の方で画像検索をして他人のものであるかを確認するみたい。
当方としては他のメンバーが顔写真を悪用されるかもしれません。知人いわく、
顔写真を自分で作成してしまえば、いいと示唆されました。
なにかソフトで作成すると思いますが、ソフト名と作成手順を
教えていただけないでしょうか
2021/03/23(火) 17:02:24.59ID:fndV49di0
>>809
グーグル画像検索
グーグル画像検索
2021/03/23(火) 17:35:36.24ID:rtDMdgHv0
2021/03/23(火) 17:49:53.49ID:nDtGXUC40
住所 ナメック星
顔写真 ピッコロ大魔王
これでおk
顔写真 ピッコロ大魔王
これでおk
2021/03/23(火) 18:24:39.10ID:DDAa9SKe0
今はTwitterでもInstagramでもFacebookでも顔写真と投稿内容を定期的に第三者が収集してデータベースにしてる時代だからね
堂々と収集するとは度胸あるね
堂々と収集するとは度胸あるね
2021/03/23(火) 22:00:01.80ID:PesSgD190
防犯カメラの容疑者の容貌をSNSなどの情報からも検索される時代が来る
2021/03/23(火) 22:17:16.48ID:dGtOh++m0
時代が来るっていうかもう普通にやってそう
2021/03/24(水) 03:50:50.06ID:CJw/ylsZ0
複数のGIF画像を並べて閲覧できるビューアーないですか、Chrome上でも見られるとなおいいのですが
2021/03/24(水) 04:18:59.14ID:dBSJriuU0
>>816
GIF形式に言及している理由が知りたい
GIF形式に言及している理由が知りたい
2021/03/24(水) 05:56:11.17ID:uMbdfYhu0
2021/03/24(水) 06:40:47.12ID:KrqAD9KL0
防犯カメラという名の盗撮カメラは
職場・学校・町中いたるところにあるしな
職場・学校・町中いたるところにあるしな
2021/03/24(水) 08:57:42.17ID:8cuid/W80
盗撮は違法じゃないからね
条例で定められた場所で正当な理由なく盗撮すると条例違反になるだけ
あとは不法侵入とかそういう別件の話
公共でない自分の敷地内や店などで盗撮するのは合法
だからエステとか全裸を普通に天井のピンホールカメラで盗撮されてるよ
条例で定められた場所で正当な理由なく盗撮すると条例違反になるだけ
あとは不法侵入とかそういう別件の話
公共でない自分の敷地内や店などで盗撮するのは合法
だからエステとか全裸を普通に天井のピンホールカメラで盗撮されてるよ
2021/03/24(水) 09:45:05.81ID:/3V06flN0
2021/03/24(水) 09:47:09.85ID:/3V06flN0
隠しカメラは違法です
許可とってませんから
監視カメラは合法です
ただし、注意書きが必要
監視カメラ作動中
これみて入ってきてるんだから許可をとったとみなされる
許可とってませんから
監視カメラは合法です
ただし、注意書きが必要
監視カメラ作動中
これみて入ってきてるんだから許可をとったとみなされる
2021/03/24(水) 09:50:48.10ID:/3V06flN0
監視カメラもライブ映像は個人情報保護法に含まれないが
録画映像となると個人情報保護法が適用される
関係な人に見せるのはNG
あくまで施設管理権の中で管理者が見るもの
警察関係者でも施設管理者にお願いして犯行状況を見させてもらってる
録画映像となると個人情報保護法が適用される
関係な人に見せるのはNG
あくまで施設管理権の中で管理者が見るもの
警察関係者でも施設管理者にお願いして犯行状況を見させてもらってる
2021/03/24(水) 09:59:48.88ID:PCaUDUYi0
ラブホ管理者が個人用途で客のまぐわいを見てるのは常識だからな
2021/03/24(水) 10:05:37.05ID:EwkYa2vs0
2021/03/24(水) 10:18:29.06ID:/3V06flN0
軽犯罪法1条23号
正当な理由がなくて人の住居、浴場、更衣場、便所その他人が通常衣服をつけないでいるような場所をひそかにのぞき見た者
(あとから映像や写真を見たものにも同じく適用される)
迷惑防止条例
都道府県各自治体で条文は違う
映画の盗撮の防止に関する法律
知的財産権の保護
個人情報保護法
17条 偽りその他不正の手段によって個人情報を取得してはならない
正当な理由がなくて人の住居、浴場、更衣場、便所その他人が通常衣服をつけないでいるような場所をひそかにのぞき見た者
(あとから映像や写真を見たものにも同じく適用される)
迷惑防止条例
都道府県各自治体で条文は違う
映画の盗撮の防止に関する法律
知的財産権の保護
個人情報保護法
17条 偽りその他不正の手段によって個人情報を取得してはならない
2021/03/24(水) 10:28:27.44ID:YgOddGVb0
2021/03/24(水) 10:37:32.03ID:/3V06flN0
"盗"撮は違法ですよ
撮影許可してないなら100%基本的人気の尊重の個人情報保護法違反
どんな言い訳してもダメ
ここに監視カメラありますと明言しないと盗撮です
撮影許可してないなら100%基本的人気の尊重の個人情報保護法違反
どんな言い訳してもダメ
ここに監視カメラありますと明言しないと盗撮です
2021/03/24(水) 10:45:59.92ID:YgOddGVb0
勝手に解釈すんなよ
偽りや不正の手段って書いてあるだろ
本人に同意なく正当な理由があって盗撮するのは違法じゃないんだよ
現にラブホやエステなどでは普通に行われていてもどこも逮捕なんてされてない
盗撮が違法なら盗撮罪というものがあるはずなのにそれがなくて関係ない法律がいろいろ出てくるのは盗撮そのものが違法でない何よりの証拠
偽りや不正の手段って書いてあるだろ
本人に同意なく正当な理由があって盗撮するのは違法じゃないんだよ
現にラブホやエステなどでは普通に行われていてもどこも逮捕なんてされてない
盗撮が違法なら盗撮罪というものがあるはずなのにそれがなくて関係ない法律がいろいろ出てくるのは盗撮そのものが違法でない何よりの証拠
2021/03/24(水) 10:47:44.56ID:vqCezGSU0
精神科病棟はどこにも明示されてないし本人の許可も取ってないけど各部屋カメラで撮影して常に監視してるよ
違法だったんだね
違法だったんだね
2021/03/24(水) 13:51:14.27ID:pCSpxdGU0
前に観た犯罪を取り締まる系の番組で
個人のエステ店店主が施術中の客をピンホール盗撮して普通に逮捕されてたよ
逮捕されないことになっててワロタ
個人のエステ店店主が施術中の客をピンホール盗撮して普通に逮捕されてたよ
逮捕されないことになっててワロタ
2021/03/24(水) 14:01:31.29ID:pCSpxdGU0
あれは施術中っていうか着替えの裸が写ってたのが問題になったのか
2021/03/24(水) 14:23:14.76ID:tl3T7TLQ0
撮影したのが問題じゃなくて流出したからだろ
罪状ちゃんと確認しろよ
盗撮で逮捕といっても盗撮罪なんてないんだよ
罪状ちゃんと確認しろよ
盗撮で逮捕といっても盗撮罪なんてないんだよ
2021/03/24(水) 14:44:35.71ID:u+Sp3/+f0
盗撮って言葉自体は法律に定められてないとかそんな話?だから盗撮罪なんて無いと
なら万引きも犯罪じゃ無いね 万引き罪なんて無いもん
なら万引きも犯罪じゃ無いね 万引き罪なんて無いもん
2021/03/24(水) 15:02:04.73ID:pCSpxdGU0
>>833
いや流出はしてない
客が盗撮されてるっぽいと警察に相談して
でもそれだけじゃ証拠がないから動いてくれなくて番組に相談
で番組が客に扮してカメラの位置と電波が生きていることを確かめて警察に言ったら
警察が店主PC内を確認して今までのも沢山ある〜逮捕みたいな流れ
いや流出はしてない
客が盗撮されてるっぽいと警察に相談して
でもそれだけじゃ証拠がないから動いてくれなくて番組に相談
で番組が客に扮してカメラの位置と電波が生きていることを確かめて警察に言ったら
警察が店主PC内を確認して今までのも沢山ある〜逮捕みたいな流れ
2021/03/24(水) 15:16:48.63ID:Q4PzhNRR0
>>834
つまり君の理論だと強制わいせつ罪で逮捕されてもこれはレイプだと言い張ればそんな罪はないということなんだな
頭大丈夫か?
盗撮という行為自体を罰する法律がないと言ってるんだよ
条件付きで盗撮行為が違法になるということ
うんこを道でした時とトイレでしたときは扱いが違うでしょ
うんこすることは問題ないの
同様に盗撮は問題ないの
法や条例で定められた条件での盗撮が違法になるの
頭悪い人には理解できないかな
万引きは100%窃盗の言い換えに該当するから罪になるんだけどな
頭悪いと理解できないだろうな
つまり君の理論だと強制わいせつ罪で逮捕されてもこれはレイプだと言い張ればそんな罪はないということなんだな
頭大丈夫か?
盗撮という行為自体を罰する法律がないと言ってるんだよ
条件付きで盗撮行為が違法になるということ
うんこを道でした時とトイレでしたときは扱いが違うでしょ
うんこすることは問題ないの
同様に盗撮は問題ないの
法や条例で定められた条件での盗撮が違法になるの
頭悪い人には理解できないかな
万引きは100%窃盗の言い換えに該当するから罪になるんだけどな
頭悪いと理解できないだろうな
2021/03/24(水) 15:25:03.22ID:O07wvsMa0
そうだ、ここはお前の解釈を垂れ流すスレだ
2021/03/24(水) 15:27:55.12ID:+TmDrwWJ0
延々と独自解釈披露しててワロ
2021/03/24(水) 15:30:45.11ID:WVEckNnG0
>>836
おめぇアタマ大丈夫か?w
おめぇアタマ大丈夫か?w
2021/03/24(水) 15:54:40.88ID:Q4PzhNRR0
学校や事業所で盗撮しても逮捕されない地域もあるんだよ
https://mainichi.jp/articles/20190730/k00/00m/040/018000c
盗撮行為を行う場所や理由などが法律や条例に定められている条件を満たすときのみ違法または条例違反になるの
そんなことも理解できないとか知的障害あるんじゃないの
https://mainichi.jp/articles/20190730/k00/00m/040/018000c
盗撮行為を行う場所や理由などが法律や条例に定められている条件を満たすときのみ違法または条例違反になるの
そんなことも理解できないとか知的障害あるんじゃないの
2021/03/24(水) 16:02:45.79ID:O07wvsMa0
そうですねそうですね
2021/03/24(水) 16:45:26.51ID:PoeVNlKu0
https://zuboramamaroom.com/onishiai-gyakutai-onnsei/
ちなみにこの2つの虐待音声動画は、大西愛の長女がスマホで隠し撮りしたものです。
娘さん盗撮で補導されちゃうねかわいそうに
ちなみにこの2つの虐待音声動画は、大西愛の長女がスマホで隠し撮りしたものです。
娘さん盗撮で補導されちゃうねかわいそうに
2021/03/24(水) 21:03:34.35ID:PCaUDUYi0
盗撮は違法じゃない違法じゃないと言ってるヤツは
間違いなく盗撮マニア
間違いなく盗撮マニア
2021/03/24(水) 21:21:46.15ID:4xaIx1/a0
>>842は盗撮だから違法だよ
長女は補導されて少年院で更生すべき
長女は補導されて少年院で更生すべき
2021/03/24(水) 21:24:56.99ID:mH/wDiZP0
盗撮は違法だと主張してる人は法律を知らない頭の悪い人
2021/03/24(水) 21:29:17.16ID:PjLo3Ffp0
盗撮が違法なら警官全員逮捕だからな
今の警官は全員超小型カメラを身に着けてるんだよ
パトロールの記録とかだれかとのやり取りの記録が目的
これが逮捕されないのは正当な理由があるから
でも警官の体に防犯カメラ録画中のステッカーは貼ってないし普通の人はカメラに気づかないから間違いなく盗撮
今の警官は全員超小型カメラを身に着けてるんだよ
パトロールの記録とかだれかとのやり取りの記録が目的
これが逮捕されないのは正当な理由があるから
でも警官の体に防犯カメラ録画中のステッカーは貼ってないし普通の人はカメラに気づかないから間違いなく盗撮
2021/03/24(水) 21:30:21.73ID:PCaUDUYi0
それ合法に撮影してるんだから盗撮じゃないでしょ
君バカなの?
君バカなの?
2021/03/24(水) 22:08:33.45ID:1DO0eDHL0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%97%E6%92%AE
盗撮(とうさつ、英:Secret photography)とは、被写体、または対象物の管理者に了解を得ずにひそかに撮影を行うこと。
あるいは撮影を禁じられた美術品などの撮影や、映画館などで上映中の映画をビデオカメラなどで撮影すること。
隠し撮りとも言う。
どこにも違法なんて書いてませんが
合法な隠し撮りは盗撮ではなく違法な隠し撮りは盗撮と呼ぶなんてのはおまえだけのルールなんだよ池沼
法律も日本語も不自由な奴は公共の場に出てくるな
盗撮(とうさつ、英:Secret photography)とは、被写体、または対象物の管理者に了解を得ずにひそかに撮影を行うこと。
あるいは撮影を禁じられた美術品などの撮影や、映画館などで上映中の映画をビデオカメラなどで撮影すること。
隠し撮りとも言う。
どこにも違法なんて書いてませんが
合法な隠し撮りは盗撮ではなく違法な隠し撮りは盗撮と呼ぶなんてのはおまえだけのルールなんだよ池沼
法律も日本語も不自由な奴は公共の場に出てくるな
2021/03/24(水) 22:11:42.88ID:Z7vu9bVV0
こいつらいつまで違法だのなんだのスレチな話題を騒いでるんだ?
そんな議論したいなら専用スレでも建ててそこでやれよ
そんな議論したいなら専用スレでも建ててそこでやれよ
2021/03/24(水) 22:22:02.04ID:PCaUDUYi0
wikipediaの丸コピーして物事を語るヤツは例外なくバカ
それはあくまでwikipedia編者の主張でしかない
それはあくまでwikipedia編者の主張でしかない
2021/03/25(木) 01:36:27.97ID:tzRGAsJY0
法で裁けぬ悪を裁く力が欲しい
2021/03/25(木) 01:47:11.03ID:aCNI7yE60
頑張れ
2021/03/25(木) 07:35:53.82ID:Npj1riMy0
>>850
おまえの主張より多数の人が議論して出ている結論のほうがよっぽど信用できるだろ
盗撮=違法というおまえの主張は頭の悪いおまえ個人の主張でしかないんだよ
おまえ高卒だろ?もしかして中卒?不登校?
おまえの主張より多数の人が議論して出ている結論のほうがよっぽど信用できるだろ
盗撮=違法というおまえの主張は頭の悪いおまえ個人の主張でしかないんだよ
おまえ高卒だろ?もしかして中卒?不登校?
2021/03/25(木) 11:05:50.72ID:5Se7okH10
反論できないと学歴でマウント取ろうとして恥かく奴か
2021/03/25(木) 11:39:02.29ID:gAtsbIeN0
2021/03/25(木) 11:53:06.03ID:4CjI8aOJ0
HDDにたっぷりあるエロ動画とかの整理に使えるファイラー、ファイルマネージャーありませんか?HDDにアクセスしなくてもファイル探せて、いざファイル開くときにアクセスするとか理想。そんなのあるかな?
2021/03/25(木) 12:27:31.74ID:Tscg7QeA0
>>856
Everything
Everything
2021/03/25(木) 18:31:22.13ID:Npj1riMy0
859名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/25(木) 18:52:03.62ID:VTUXzX4p0 >>858
いい加減スレチなんだから別のところでやれよ
いい加減スレチなんだから別のところでやれよ
2021/03/25(木) 19:12:12.55ID:Npj1riMy0
>>859
もう間違いだとわかってもらえたみたいなのでたぶん終わりでしょう
もう間違いだとわかってもらえたみたいなのでたぶん終わりでしょう
2021/03/26(金) 02:51:43.21ID:LfhuU6eY0
指定したディレクトリ内のファイル名を正規表現やワイルドカードを使って一括リネームできるソフトがあったら教えてください
目的は拡張子以外の名前が完全一致していないと動作しない複数のファイルの名前の統一です
括弧表記で片方が()で片方が[]なのを()に統一したり、片方に書いてある情報を加えたり逆に取り除いたりしたいです
事前に該当ファイルやリネーム結果の一覧を列挙などしてくれると事故が起こりにくくてありがたいです
目的は拡張子以外の名前が完全一致していないと動作しない複数のファイルの名前の統一です
括弧表記で片方が()で片方が[]なのを()に統一したり、片方に書いてある情報を加えたり逆に取り除いたりしたいです
事前に該当ファイルやリネーム結果の一覧を列挙などしてくれると事故が起こりにくくてありがたいです
2021/03/26(金) 03:13:15.06ID:z95nzjYu0
>>861
Flexible Renamer
Flexible Renamer
2021/03/26(金) 03:14:03.51ID:GwrYEbHH0
>>861
Flexible Renamerはどう?
Flexible Renamerはどう?
2021/03/26(金) 03:14:40.94ID:GwrYEbHH0
こんな時間に被るとは・・・
2021/03/26(金) 03:14:54.58ID:laMSrum70
>>861
Flexible Renamer
Flexible Renamer
2021/03/26(金) 03:15:27.54ID:laMSrum70
ごめん自分も被った
こんなに人いるとは
こんなに人いるとは
2021/03/26(金) 03:20:26.33ID:GwrYEbHH0
ワロスw まあある意味鉄板ってことかな?
2021/03/26(金) 08:32:12.26ID:pFyZ2rRl0
そんな鉄板があって、なんで聞くんだろうな?
物知らずもはなはだしい
物知らずもはなはだしい
2021/03/26(金) 09:20:46.75ID:TXzlL1pW0
>>856
メディアステンシル
メディアステンシル
870名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/26(金) 10:12:28.01ID:s1qYRA5M0 Flexible Renamerはテンプレがごっそり消えてるからしょうがないな
やはり全部貼った方がいい
というかいつの間に消えたんだ
やはり全部貼った方がいい
というかいつの間に消えたんだ
2021/03/26(金) 10:47:47.47ID:+3UyEHw60
リネームツールをまたーり語るスレ 006
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1424089689/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1424089689/
2021/03/26(金) 11:35:17.07ID:C4RZNL8C0
リネームツールで正規表現使えない方が珍しいからな
頻繁に使うんなら自分に合ったのを選ぶのがいい
頻繁に使うんなら自分に合ったのを選ぶのがいい
2021/03/26(金) 12:50:53.22ID:zjk+oweu0
2021/03/26(金) 20:22:24.43ID:1AI/k+LI0
エラーなどで窓だけ消え、高いCPU占有率を保持したまま残ってしまったプロセスを検知して強制終了が出来るツールを探しています。
占有されるのはタスクマネージャー読みでシングルスレッド分の13%ほどです(4コア8スレッドCPUなので13%弱)
WindowMessagesのレスポンスは正常に戻るのでクラッシュ検知は出来ませんでした。
本来は問題のソフトの使用を辞め代替品を探すべきなのですが、この度はその解決方法ではなく
一定期間CPUリソースを食い続けている〇〇などの条件で引っ掛けて検知できればと考えています。
宜しくお願い致します。
環境:Win10/4790K/32GB 出来ればフリーが希望ですが体験可であればシェアウェアも視野に入れます
占有されるのはタスクマネージャー読みでシングルスレッド分の13%ほどです(4コア8スレッドCPUなので13%弱)
WindowMessagesのレスポンスは正常に戻るのでクラッシュ検知は出来ませんでした。
本来は問題のソフトの使用を辞め代替品を探すべきなのですが、この度はその解決方法ではなく
一定期間CPUリソースを食い続けている〇〇などの条件で引っ掛けて検知できればと考えています。
宜しくお願い致します。
環境:Win10/4790K/32GB 出来ればフリーが希望ですが体験可であればシェアウェアも視野に入れます
2021/03/26(金) 20:32:21.03ID:+3UyEHw60
>>874
全自動(無人)でプロセスのシャットダウンを発動させたいってこと?
全自動(無人)でプロセスのシャットダウンを発動させたいってこと?
2021/03/26(金) 20:41:52.89ID:5QanxwsZ0
自分で作ったほうが早そう
2021/03/26(金) 20:42:59.46ID:5QanxwsZ0
というか、作んないとだめでしょ
ウイルススキャンとかで一定時間負荷がかかってるのと区別がつかない
個別の事情に合わせて判断しなきゃいけないから自分でやるしかない
ウイルススキャンとかで一定時間負荷がかかってるのと区別がつかない
個別の事情に合わせて判断しなきゃいけないから自分でやるしかない
2021/03/26(金) 20:53:02.04ID:1AI/k+LI0
レスありがとうございます。
確かに占有率の高いプロセスの優先度を調整するものや一定レベルの占有率に制限するソフトは大量にあるのですが
終了させるとなると見つける事が出来ませんでした。
汎用性、、もとい特殊なケース過ぎて需要が無いのかもしれないですね。。。
確かに占有率の高いプロセスの優先度を調整するものや一定レベルの占有率に制限するソフトは大量にあるのですが
終了させるとなると見つける事が出来ませんでした。
汎用性、、もとい特殊なケース過ぎて需要が無いのかもしれないですね。。。
2021/03/26(金) 21:01:57.40ID:Os9zNT+J0
2021/03/26(金) 21:05:03.17ID:5QanxwsZ0
終了させていいのか判断つかないからね
結局人間が判断するということは手動なわけで
結局人間が判断するということは手動なわけで
2021/03/26(金) 21:24:55.13ID:+Vg2D0xJ0
2021/03/26(金) 22:13:40.80ID:C4RZNL8C0
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/609306.html
手動だけどショートカット作っとけば
終了も再起動もできるのでちょっと便利
手動だけどショートカット作っとけば
終了も再起動もできるのでちょっと便利
884874
2021/03/26(金) 22:14:01.00ID:1AI/k+LI0 >>882
言葉足らずで申し訳ないです、今回は問題のプロセス(空ぶかし状態/ゴーストプロセス?)を自動で検知終了を行えるものが必要でしたので
ご紹介いただいたツールは目的外となりますが、使ってみると良さげでしたので何かに活用させて頂きます。
>>880-881
おっしゃる通りプロセス名は固定なので絞れると思います。
ただ、上記のエラー時には同名で2つ以上起動してる可能性があり
スクリプト等で処理する場合それぞれPIDを取得して何分間/何回かチェックし一定時間一定以上の占有率なら強制終了する、といった形になるでしょうか…
スキルがあれば自作してみたいのですが、当方精々WSHをスパゲッティにしてクルクル回すくらいしか能が無いので、
ちょっと試行しつつ別の方法も模索してみたいと思います。ありがとうございました!
言葉足らずで申し訳ないです、今回は問題のプロセス(空ぶかし状態/ゴーストプロセス?)を自動で検知終了を行えるものが必要でしたので
ご紹介いただいたツールは目的外となりますが、使ってみると良さげでしたので何かに活用させて頂きます。
>>880-881
おっしゃる通りプロセス名は固定なので絞れると思います。
ただ、上記のエラー時には同名で2つ以上起動してる可能性があり
スクリプト等で処理する場合それぞれPIDを取得して何分間/何回かチェックし一定時間一定以上の占有率なら強制終了する、といった形になるでしょうか…
スキルがあれば自作してみたいのですが、当方精々WSHをスパゲッティにしてクルクル回すくらいしか能が無いので、
ちょっと試行しつつ別の方法も模索してみたいと思います。ありがとうございました!
885874
2021/03/26(金) 22:21:16.70ID:1AI/k+LI02021/03/30(火) 00:38:50.63ID:2LtpCwpQ0
Clibor最高でしたマジで
2021/03/31(水) 09:33:32.83ID:vHlwU/ZL0
ブラウザで、ある人のツイッターのプロフィール画面を開きメデイアタブを選択した状態から
そこにある全サムネイルのオリジナル画像や動画データを、自動的にダウンロードしてくれるソフトはありませんか?
そこにある全サムネイルのオリジナル画像や動画データを、自動的にダウンロードしてくれるソフトはありませんか?
2021/03/31(水) 10:14:53.37ID:f0F42DAG0
普通にダウンローダーで行けると思うんだが何か不都合あるの?
2021/03/31(水) 12:42:14.46ID:vHlwU/ZL0
2021/03/31(水) 14:13:14.93ID:UuxnM8Um0
Twitter メディアダウンローダ - Chrome ウェブストア https://chrome.google.com/webstore/detail/twitter-media-downloader/cblpjenafgeohmnjknfhpdbdljfkndig?hl=ja
ソフトじゃないけどこういうこと?
ソフトじゃないけどこういうこと?
2021/03/31(水) 14:27:56.16ID:vHlwU/ZL0
>>890
おお!まさしくこれです!ありがとうございました!
おお!まさしくこれです!ありがとうございました!
2021/03/31(水) 15:47:05.30ID:Wn9r5d2e0
自分はTwitterの動画DLはアプリじゃなくブックマークレットのこれ使ってる
https://lab.syncer.jp/Tool/Twitter-Video-URL-Converter/#q-twitter-media-downloader
https://lab.syncer.jp/Tool/Twitter-Video-URL-Converter/#q-twitter-media-downloader
2021/03/31(水) 20:07:15.30ID:M1vKqFpb0
昔よくあった思いついた機能をひたすらぶっこみまくった
VB製のセンス悪いフリーウェア
該当するソフトウェアって何があったのか思い出せない
もうあれから半世紀もの時が過ぎたからか
VB製のセンス悪いフリーウェア
該当するソフトウェアって何があったのか思い出せない
もうあれから半世紀もの時が過ぎたからか
2021/03/31(水) 20:12:04.21ID:f0F42DAG0
四半世紀なら分かるが
半世紀は無理がある
半世紀は無理がある
2021/04/01(木) 04:05:58.56ID:BEVhUP9r0
フラットヘッドスキャナで本の表紙を取り込んでるけど
微妙に色味がおかしいのと
ぼやけた感じがするのでこれらを直したい。
出来ればフリーソフトで修正可能なソフトはないのでしょうか
微妙に色味がおかしいのと
ぼやけた感じがするのでこれらを直したい。
出来ればフリーソフトで修正可能なソフトはないのでしょうか
2021/04/01(木) 04:06:21.88ID:BEVhUP9r0
Scansnap等のドキュメントスキャナ
2021/04/01(木) 04:08:47.36ID:BEVhUP9r0
↑間違って書き込むボタン押したので訂正
Scansnapで取り込むと縦線が入ることがよくあるが縦線を修正することが出来るソフトを探しています
Scansnapで取り込むと縦線が入ることがよくあるが縦線を修正することが出来るソフトを探しています
2021/04/01(木) 08:31:40.35ID:cxaXEApC0
Gimp
2021/04/01(木) 12:33:27.47ID:E/J/b+v80
ウィンドウを簡単に切り替えられるソフト(ショートカット起動できる)ないでしょうか
alt-tabメニューのようなもので、指定したウィンドウの上にマウスオーバーするだけで切り替えられるものを探しています(クリックはせずに)
宜しくお願い致します。
alt-tabメニューのようなもので、指定したウィンドウの上にマウスオーバーするだけで切り替えられるものを探しています(クリックはせずに)
宜しくお願い致します。
2021/04/01(木) 13:01:44.17ID:hKTza5/O0
900
2021/04/01(木) 13:44:18.07ID:XdDcGbUa0
マウスオーバーじゃなくクリックする必要あるけど
WinFlipみたいなのを求めてるのかな?
WinFlipみたいなのを求めてるのかな?
2021/04/01(木) 13:45:50.20ID:XdDcGbUa0
ごめん、クリックはだめなんだね
余計なレスした
余計なレスした
2021/04/01(木) 13:47:32.02ID:S4ZPTByv0
クリック無しだとマウスジェスチャー系のになるだろうね
あの手のは暴発が嫌だから個人的にはまず使わないけど
あの手のは暴発が嫌だから個人的にはまず使わないけど
2021/04/01(木) 14:05:43.24ID:on9Xxe7U0
マウスジェスチャーもクリックしながらやるんじゃないのか
本当に動きだけでやっちゃうやつあんの?
それはかなり危険だと思うけど
本当に動きだけでやっちゃうやつあんの?
それはかなり危険だと思うけど
2021/04/01(木) 14:29:00.92ID:4FPWyain0
2021/04/01(木) 23:01:08.42ID:BEspSc3D0
私がずっと探しているアプリはどこにありますか?
2021/04/01(木) 23:54:37.59ID:BEVhUP9r0
2021/04/02(金) 00:37:56.20ID:umoa022N0
2021/04/02(金) 10:19:24.40ID:SB45UJQB0
910名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/02(金) 16:13:17.95ID:CD8rtFNo0 つーかコンパネの簡単操作のマウスのウインドウ選択でダメな理由は?
2021/04/02(金) 17:26:47.74ID:tkT6JMF40
お世話になります
動画データを読み込むだけで、音声を、そのまま字幕としてつけるソフトウェアはないでしょうか
一応自分でも考えてみたのですが、人の話す言葉を「あ」を「あ」と認識し字幕するだけではなく土を踏む音「ザッ」を認識するソフトがほしいです
動画データを読み込むだけで、音声を、そのまま字幕としてつけるソフトウェアはないでしょうか
一応自分でも考えてみたのですが、人の話す言葉を「あ」を「あ」と認識し字幕するだけではなく土を踏む音「ザッ」を認識するソフトがほしいです
2021/04/02(金) 18:02:48.24ID:ZpD2wHLX0
こういう記事なら前に見かけたけど
【IT】グーグルの「音声文字変換」アプリ、犬の鳴き声やノックの音も表示へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1558058945/
目的のソフトがもしあるのなら
文字放送の中の人は苦労してないんじゃないかな?w
【IT】グーグルの「音声文字変換」アプリ、犬の鳴き声やノックの音も表示へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1558058945/
目的のソフトがもしあるのなら
文字放送の中の人は苦労してないんじゃないかな?w
2021/04/02(金) 19:26:42.41ID:iDPt+Fbo0
alt shift ctrlのキーが押されているか、押されていないか、画面上で視覚的に分かるソフトを探しています。
例えば、押されているキーを画面上に表示できるソフトなど。
OSはwin10です。
例えば、押されているキーを画面上に表示できるソフトなど。
OSはwin10です。
2021/04/02(金) 19:51:54.82ID:ZpD2wHLX0
2021/04/02(金) 20:49:01.14ID:tkT6JMF40
役立たず
2021/04/02(金) 20:49:04.40ID:3X3PhxFY0
役立たず
2021/04/02(金) 20:54:03.33ID:29kCt6wt0
2021/04/02(金) 21:29:54.36ID:RSFqOQ8W0
まず「ザッ」と書いてるけど人によって聞こえ方は違うし日本人なら「ザッ」と表現しても
外国人なら別の表現になるだろう
AIに任せるにしてもおそらく「ザッ」とはならないだろう
しかもいちいちそんな音まで字幕にしてたら全く意味不明な文字列の羅列になるだろう
外国人なら別の表現になるだろう
AIに任せるにしてもおそらく「ザッ」とはならないだろう
しかもいちいちそんな音まで字幕にしてたら全く意味不明な文字列の羅列になるだろう
2021/04/02(金) 22:12:29.91ID:tkT6JMF40
もうええわ
ありがとう
ありがとう
2021/04/02(金) 23:05:56.59ID:JehoBfp70
googleの音声認識使え
結構な精度で環境音と人声分けてくれるで
apiあるから自分で作れるよ
結構な精度で環境音と人声分けてくれるで
apiあるから自分で作れるよ
2021/04/02(金) 23:07:57.92ID:JehoBfp70
ってすでに>912が言ってるかスマン
2021/04/03(土) 00:38:50.97ID:PrdbMkrX0
ソフトの機能でペンタブで手書きしたらすぐにその画像をカード化して並べたりして関係性を俯瞰できるものありますか?
イメージ的にはマインドマップでテキストを並べるようにその場で書いた画像を(ベクターでもOk)すぐに並べる事ができる感じです。すぐに画像枠化できるならペイントソフトでもなんでも良いです。
お願いします。
イメージ的にはマインドマップでテキストを並べるようにその場で書いた画像を(ベクターでもOk)すぐに並べる事ができる感じです。すぐに画像枠化できるならペイントソフトでもなんでも良いです。
お願いします。
2021/04/03(土) 00:42:02.64ID:DWGUJF3Y0
それじゃ字幕にはならんのよ
要は時間指定して文字をコピペする作業をやらにゃならん
要は時間指定して文字をコピペする作業をやらにゃならん
924名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/03(土) 10:17:52.76ID:T9otpSjf0 >>922
frieve editor
frieve editor
2021/04/03(土) 12:23:05.17ID:PrdbMkrX0
926名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/03(土) 12:55:18.38ID:EUBN3EPf0 任意のウィンドウのリアルアイムのサムネイル表示
サムネイルクリックでウィンドウを呼び出しできるソフトはありませんか
サムネイルクリックでウィンドウを呼び出しできるソフトはありませんか
2021/04/03(土) 14:49:44.33ID:BMBVtXXD0
928名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/03(土) 18:56:02.06ID:6MQ6O6d70 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2021/04/03(土) 20:24:40.08ID:P0+8uJYE0
無い。諦めろ。
2021/04/03(土) 21:55:34.59ID:iFm2D9nG0
>928
>908
>908
932名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/03(土) 23:45:55.57ID:GMLlJJNO0933名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/04(日) 01:36:09.00ID:t912ZeMt02021/04/04(日) 01:39:24.81ID:zpDkYhHQ0
>>926
窓さむねいる
窓さむねいる
935名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/04(日) 07:18:07.20ID:L4IrZN0q0 >>934
ありがとうございます
ありがとうございます
2021/04/04(日) 07:31:01.16ID:JopIWAgF0
イイ自演でしたよ>>933
937名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/04(日) 09:36:53.92ID:Z8LqdKTD0 >>936
あ?自演はてめえの十八番だろうが!さっさと逝けやこの穀潰しが!
あ?自演はてめえの十八番だろうが!さっさと逝けやこの穀潰しが!
938名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/04(日) 10:20:40.17ID:C5NcaRsH02021/04/04(日) 10:53:53.89ID:J+gg7ITn0
イイ自演でしたよ>>938
940名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/04(日) 11:08:51.43ID:c+13nfdl0 >>939
あ?自演はてめえの十八番だろうが!さっさと逝けやこの穀潰しが!
あ?自演はてめえの十八番だろうが!さっさと逝けやこの穀潰しが!
2021/04/04(日) 11:24:28.21ID:nkWRdzKP0
こいつ10年以上粘着しているのか
キモっ
キモっ
2021/04/04(日) 11:37:05.47ID:EPZg3JMh0
きっと知的障害者なんだろうね
943名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/04(日) 14:20:29.17ID:jxQJ2SGn0 >>941-942
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2021/04/04(日) 14:29:42.83ID:QVhmhp6v0
それコピペだから
触れるなよ
触れるなよ
945名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/04(日) 15:11:55.35ID:7y1T7GlJ0 >>944
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2021/04/05(月) 11:47:02.03ID:8aJKvloI0
こないだエロ動画管理ソフト聞いたものだけど、FenrirFSが一番良かった。女優名とか任意のワードで自動ラベル振り分け作っておけば後々の管理も自動
2021/04/05(月) 18:42:59.95ID:F2b0fIBW0
デュアルモニタで右でyourube見ながら左で作業する場合に、左のアプリにフォーカスしててもショートカットキーで再生停止をしたいです。それを可能にするソフトありますか?
今はいちいち右にマウス持って行ってクリックして再生停止してます。
お願いします。
今はいちいち右にマウス持って行ってクリックして再生停止してます。
お願いします。
2021/04/05(月) 18:46:52.23ID:mV67E1Vt0
無い。諦めろ。
2021/04/05(月) 19:14:00.21ID:zD/XOIJs0
2021/04/05(月) 19:31:24.10ID:zD/XOIJs0
単にマウス移動無しでフォーカス移したいだけならAlt+Tabでプレイヤーにフォーカスしてから
キーボードショートカットで操作したらいいのでは
https://support.google.com/youtube/answer/7631406?hl=ja
それらをキーボード一発でやりたいなら前出のahkでスプリクト組む
キーボードショートカットで操作したらいいのでは
https://support.google.com/youtube/answer/7631406?hl=ja
それらをキーボード一発でやりたいなら前出のahkでスプリクト組む
2021/04/05(月) 19:40:45.47ID:F2b0fIBW0
>>949
あざっす。とにかく頻繁に再生停止をするので楽にできたらと思ったのですが、さすがにフォーカス移ってないと無理ですよね。メディアキーも付いてないので手詰まりです。
マウスを移動しただけでフォーカス移るソフトはありそうなんで探してみます。
ありがとう!
あざっす。とにかく頻繁に再生停止をするので楽にできたらと思ったのですが、さすがにフォーカス移ってないと無理ですよね。メディアキーも付いてないので手詰まりです。
マウスを移動しただけでフォーカス移るソフトはありそうなんで探してみます。
ありがとう!
2021/04/05(月) 19:49:08.84ID:ydOvw4nG0
YouTube をMPC-HC (かBE) で再生して
MPC をショートカットで操作するようにしてもだめかな
MPC をショートカットで操作するようにしてもだめかな
2021/04/05(月) 20:40:51.93ID:B2ZUCMgU0
タスクバーにブラウザピン止めして
Win+数字
AHKで無変換辺りにそれ割り振れば
無変換→停止→無変換で元の作業
Win+数字
AHKで無変換辺りにそれ割り振れば
無変換→停止→無変換で元の作業
2021/04/05(月) 20:44:58.59ID:FP5LetDx0
該当キーが左側で無効じゃないとだめだからな
無理
無理
2021/04/05(月) 20:48:01.16ID:VT0uMp+B0
>>947
右のyoutubeが必ず同じ位置でさらにテンキーが他の用途に使えなくなるという前提だが
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se508531.html
右のyoutubeが必ず同じ位置でさらにテンキーが他の用途に使えなくなるという前提だが
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se508531.html
2021/04/05(月) 20:50:56.47ID:zD/XOIJs0
基本マウス操作でやりたいが移動が面倒ということなら
だぶるまうす でマウスカーソルを増やすのも手
だぶるまうす でマウスカーソルを増やすのも手
2021/04/05(月) 20:51:27.44ID:VT0uMp+B0
ちなみにポインタは右に飛んでしまうのでまた左に戻るためのマーカーも必要になる
2021/04/05(月) 21:12:04.41ID:6LtEF6ou0
グローバルホットキーだっけ?
2021/04/05(月) 21:18:56.63ID:SFdeuZ5i0
UWSCでマクロ組めば行けそう
960名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/05(月) 21:31:13.91ID:4A+Cw69v0 HDDの不具合修復において以前からTESTDISKがスタンダードのソフトのようにされていましたが
新しく作られた別のタイプのフリーのHDD修復ソフトはありますか?
修復のやり方が違う考え・方向からやっているとか別のタイプのも使いたいので
新しく作られた別のタイプのフリーのHDD修復ソフトはありますか?
修復のやり方が違う考え・方向からやっているとか別のタイプのも使いたいので
961名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/08(木) 20:15:03.16ID:Zlun7/rP0 動画再生の速度を細かく設定できる動画プレイヤーってありますか?
1,2倍速とか1,5倍速とか
1,2倍速とか1,5倍速とか
2021/04/08(木) 20:30:44.84ID:u3zD5exX0
ChromeならVideoSpeedControllerってアドオン
動画プレイヤーのソフトならデフォルトで入ってるWindows Media Playerも速度設定できるよ
動画プレイヤーのソフトならデフォルトで入ってるWindows Media Playerも速度設定できるよ
2021/04/08(木) 20:35:15.05ID:gWv4JG9G0
2021/04/08(木) 20:39:02.06ID:Zlun7/rP0
サンキュー
2021/04/08(木) 20:48:02.22ID:SBRX2C2g0
お礼を言うのはいいんだけど、結局どれを使って、解決したのかしてないのか、そこまで書かないと、紹介したほうは役に立ったのかわからないぞ
2021/04/08(木) 20:52:38.17ID:Zlun7/rP0
>>965
VLCは前から使ってたけどその機能知らんかったww
VLCは前から使ってたけどその機能知らんかったww
2021/04/08(木) 21:15:51.45ID:ou/poisp0
2021/04/08(木) 21:19:43.26ID:dXGPBPoW0
時短再生はVLCかQonohaの二択だな、自分的には
2021/04/09(金) 00:52:02.90ID:ZS215biE0
2021/04/09(金) 18:33:31.91ID:engrgSdM0
SMPlayerはだめなの?
2021/04/09(金) 19:46:25.76ID:4n7bLzqT0
時短再生で音程が変わってしまうのは、根本的にダメだよね
2021/04/09(金) 20:13:22.69ID:TW1tRWS10
00年代半ばになるまで音程変わる速度変更ばかりでクソだった
光学ドライブのバンドルに付いていたCyberLink PowerDVD5あたりでやっと実用及第点のフィルタが普及した
それもx1.5とx2.0しか無かったがな
実際今に至るまで「音程を維持して再生速度を変更する操作の共通用語」が存在してないことが軽視されてきた紛れも無い証拠
Youtubeその他すら速度変更を実装しだしたのは2010過ぎてから
そして未だに新興のプレイヤーは等倍再生しかできない状態から出発するんだから酷いもんだ
光学ドライブのバンドルに付いていたCyberLink PowerDVD5あたりでやっと実用及第点のフィルタが普及した
それもx1.5とx2.0しか無かったがな
実際今に至るまで「音程を維持して再生速度を変更する操作の共通用語」が存在してないことが軽視されてきた紛れも無い証拠
Youtubeその他すら速度変更を実装しだしたのは2010過ぎてから
そして未だに新興のプレイヤーは等倍再生しかできない状態から出発するんだから酷いもんだ
973968
2021/04/09(金) 21:03:29.37ID:KKg16e0D0 以前はNave playerも使ってたけど、システムへインストール必須だし、開発放棄だしで残念
このプレイヤーは割りと早くから出てたと思う、音もすごく自然
このプレイヤーは割りと早くから出てたと思う、音もすごく自然
2021/04/09(金) 21:39:16.57ID:MpMysYdT0
基本的にはmpv一択だろ
GUIがほしければ、SMPlayerなり、MPV.netなりがあるし
GUIがほしければ、SMPlayerなり、MPV.netなりがあるし
975名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/09(金) 23:56:19.27ID:/OBLW3xi0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2021/04/10(土) 00:38:45.15ID:48kECouH0
>>5 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/11/17(火) 23:39:37.05 ID:s62wegzh0
NG推奨ワード
「このスレで質問しても意味ないですよ」
「誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞」
「はい、今後も気をつけてくださいね」
「ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像」
NG推奨ワード
「このスレで質問しても意味ないですよ」
「誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞」
「はい、今後も気をつけてくださいね」
「ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像」
977名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 13:27:32.47ID:9j6Mi2vv0 >>976
おまえにとってダメージを食らった書き込みか?(爆笑
おまえにとってダメージを食らった書き込みか?(爆笑
2021/04/10(土) 15:19:36.69ID:y0ELjuEn0
>>977
キチガイってそんなに楽しいのか…
キチガイってそんなに楽しいのか…
2021/04/10(土) 16:08:51.68ID:lmrQsqWs0
fuck
2021/04/10(土) 16:32:51.37ID:AvigQj+g0
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.189
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1618039814/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1618039814/
981名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 16:55:13.58ID:XKC/GfJ00982名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 17:27:28.42ID:Dyyx7w9l0983名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 17:55:04.54ID:IUUrixjm0984名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 18:07:43.97ID:0E0vYbaW02021/04/10(土) 18:38:10.19ID:Aju+fKg10
これを10年以上もやってんのかキチガイは
2021/04/10(土) 20:18:20.15ID:+rNh1ygA0
ガチの障害者だから触れない方がいいよ
2021/04/10(土) 21:17:52.06ID:uFVe9pri0
なかなかですな
2021/04/10(土) 22:10:19.90ID:I2J3mEcD0
>>952,953,954,955,956
いろいろ試した結果、マウスを二つ繋げて、
MultiPointer64というソフトでカーソルを2つ操ることで、解決を図ることにしました!
お世話になりましたm(_ _)m
いろいろ試した結果、マウスを二つ繋げて、
MultiPointer64というソフトでカーソルを2つ操ることで、解決を図ることにしました!
お世話になりましたm(_ _)m
989名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 23:11:14.82ID:A3+o3JAP0 >>985-987
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
990名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 23:12:27.63ID:xM8CjNnD0 ちんぽ
2021/04/11(日) 08:25:33.39ID:N/wOgMsH0
イイ自演でしたよ
992名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/11(日) 12:49:27.90ID:V8/k+ace0 >>991
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2021/04/12(月) 00:04:41.83ID:msMvA6iN0
steamでプレイしてるゲームの録画を簡単便利に出来るようになるソフト無いですか?
xbox game barとかいうのを使ったんですが保存先の変更もできず、容量の指定もできませんでした
1秒で1Mの容量って・・・一体
xbox game barとかいうのを使ったんですが保存先の変更もできず、容量の指定もできませんでした
1秒で1Mの容量って・・・一体
2021/04/12(月) 00:12:09.80ID:vtMoA+V80
>>993
ビットレートはどうしようもないと思うけど、保存先はシンボリックリンクでなんとかなるのでは?
ビットレートはどうしようもないと思うけど、保存先はシンボリックリンクでなんとかなるのでは?
2021/04/12(月) 00:51:52.41ID:fQ6QPuWv0
>>993
OBSを録画ツールとして使っとけ
OBSを録画ツールとして使っとけ
2021/04/12(月) 01:10:30.21ID:V1ydX38T0
2021/04/12(月) 09:10:16.24ID:2eO73sSD0
変数名とか英語でつける時にスペル合ってるのか自信なくて
いちいち調べてるのですがなんとかなりませんか
いちいち調べてるのですがなんとかなりませんか
2021/04/12(月) 09:19:20.99ID:cWamXGEw0
>>997
使ってるエディタ/IDEで設定したら?
使ってるエディタ/IDEで設定したら?
2021/04/12(月) 09:21:25.57ID:kEKXLISO0
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/12(月) 09:37:27.23ID:20fGrlsx0 質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 145日 10時間 48分 54秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 145日 10時間 48分 54秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★2 [シャチ★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- 【社会】日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い [七波羅探題★]
- 🏡👊👊👊😅👊👊👊🏡
- ▶ぺこらんど
- 【悲報】大阪万博0勝18敗(残日数166日) とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? [616817505]
- __アトキンソン氏「そもそも少ない消費税10%を5%にするというのは完全に頭狂ってませんか?」 [827565401]
- 日本人、国が衰退しまくってるのに休みまくってしまう… [271912485]
- 【朗報】X民「CLANNAD好きな僕、5歳の娘とどうしても菜の花畑に来たかった」日本人号泣 [705549419]