>>582
コピーはCだろ
探検
+++ ファイラーを語ろう Part31 ---
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/26(金) 06:21:19.23ID:hcMUW5qD0
2023/05/26(金) 07:37:49.35ID:zXWgoJ6c0
DOS時代はディレクトリエントリ順の変更ができたな
フロッピーの場合は結構気にしてたけど大容量HDDじゃそんなの気にしなくなった
Win95になってからイジれなくなったけど O-FILERでは可能だった
たぶん他所に移動してから指定順に戻していたと思う
フロッピーの場合は結構気にしてたけど大容量HDDじゃそんなの気にしなくなった
Win95になってからイジれなくなったけど O-FILERでは可能だった
たぶん他所に移動してから指定順に戻していたと思う
2023/05/26(金) 09:16:02.55ID:TjwtCQv30
コピーした順にHDDに格納されてたから出来た
今はOSが勝手に飛ばし飛ばしで格納するから気にしてもしょうがなくなった
今はOSが勝手に飛ばし飛ばしで格納するから気にしてもしょうがなくなった
2023/05/26(金) 09:47:20.76ID:YgLZvt9U0
2023/05/26(金) 10:13:05.60ID:wfy6zCv+0
ファイルシステムとOSは別の概念
2023/05/26(金) 11:16:08.06ID:TjwtCQv30
なんか通じてないな
2023/05/26(金) 13:35:51.87ID:hcMUW5qD0
ディレクトリの編集はFATなら出来る
窓上ではPPCを使えば今でも出来るよ
窓上ではPPCを使えば今でも出来るよ
2023/05/28(日) 11:43:44.34ID:ic/rUiyT0
2023/05/28(日) 13:02:11.09ID:w99ARxxl0
懐かしい
ファイル名が8文字しかなかったからこのレイアウトが最高に見やすかった
ファイル名が8文字しかなかったからこのレイアウトが最高に見やすかった
2023/05/28(日) 13:47:47.50ID:kBbCjKYa0
FILMTNはグラフィック版があって見た目もキレイだったな
98以外の他の機種にもいくつか対応してたし
98以外の他の機種にもいくつか対応してたし
2023/06/09(金) 21:07:08.70ID:2vvgGAd60
FD→卓駆→(迷走中)
の俺ガイル
Unicodeのファイル名シね
の俺ガイル
Unicodeのファイル名シね
2023/06/09(金) 21:18:39.24ID:R5SvXOep0
FD+MIEL FILMTN+LHMTN あたりが定番だったけど
グラフィカルなHFや2画面のFSなども併用してた
グラフィカルなHFや2画面のFSなども併用してた
599597
2023/06/10(土) 09:18:18.57ID:b265azjN0 機種依存文字(?とか~の逆、マイナスとは違う‐)を設定ファイルに定義して、その文字だけリネームソフトはないだろうか?
?(Tab)!!
?(Tab);)
Other(Tab)#
みたいな変換テーブル
?(Tab)!!
?(Tab);)
Other(Tab)#
みたいな変換テーブル
2023/06/10(土) 09:30:45.41ID:y0ufSk0N0
練馬
LiName+マクロ内で正規表現使えるテキストエディタ
LiName+マクロ内で正規表現使えるテキストエディタ
2023/06/10(土) 12:06:28.38ID:FpxFCWIl0
Flexible Renamerでもいけるんじゃないかな
2023/06/10(土) 19:03:05.06ID:QmGZ8so70
秀丸ファイラーが一番使いやすい
有料なのが欠点だが
有料なのが欠点だが
2023/06/10(土) 21:11:12.29ID:4AElIjQ30
クセがないし有料じゃなければ周りに一番オススメしやすいな
2023/06/11(日) 03:35:34.45ID:hzKxT+TJ0
2000円もしない永久ライセンス支払えないってどれだけこの国貧乏なのか。
2023/06/11(日) 07:42:11.41ID:7BDjeJJu0
でたよこういう馬鹿 自分の貨幣価値や価値観が他人にも通用すると思ってる どれだけこの人馬鹿なのか。
2023/06/11(日) 10:10:45.83ID:zSPTIueu0
みんなシェアウェアやドネーションには抵抗示すんだよなぁ
考えようではパッケージで一万近くするソフトが数千円で済むというケースもあるのだから
考えようではパッケージで一万近くするソフトが数千円で済むというケースもあるのだから
2023/06/11(日) 10:23:44.57ID:mapptFp/0
まず有料ソフトウェアは会社で使いにくい
私用と社用で同じファイラ使えないのは面倒
あと、有料ソフトは課金状況の確認のためにインストールが必要だったり、不必要なファイルや通信が発生する
最近多い月額とかだと更に煩わしい
個人的には有料というだけ利用対象から外れる
私用と社用で同じファイラ使えないのは面倒
あと、有料ソフトは課金状況の確認のためにインストールが必要だったり、不必要なファイルや通信が発生する
最近多い月額とかだと更に煩わしい
個人的には有料というだけ利用対象から外れる
2023/06/11(日) 10:37:36.94ID:oq2lF+Xw0
「羹に懲りて膾を吹く」の体現者
2023/06/11(日) 10:59:52.49ID:MRxOpPXl0
秀丸買ってるけど設定がレジストリ保存なのが個人的に残念な点
PC複数台あるとini/xml上書きで設定同じにできるほうがありがたい
持ち出しキットもあるしエディタは持ち出し版にしてるけど
ファイラーはシェル置換とか考えると厳密にポータブル仕様だと使い勝手落ちてしまうし
(レジストリ使うのが嫌なのではなく設定部分はファイルがいいって話ね)
まあそう言いつつ今のメインはDopusなんだけど
PC複数台あるとini/xml上書きで設定同じにできるほうがありがたい
持ち出しキットもあるしエディタは持ち出し版にしてるけど
ファイラーはシェル置換とか考えると厳密にポータブル仕様だと使い勝手落ちてしまうし
(レジストリ使うのが嫌なのではなく設定部分はファイルがいいって話ね)
まあそう言いつつ今のメインはDopusなんだけど
2023/06/11(日) 14:54:06.31ID:3vFqRmhT0
まあ言うてもその辺の店で簡単に買える代物じゃないしね
購入自体の難易度が高いんよ
購入自体の難易度が高いんよ
2023/06/11(日) 14:59:37.03ID:zSPTIueu0
送金は簡単だし そういう仕組みもちゃんと考えられているけどね
これは実際にお金払ったことない方々には解んないだろうけどね
これは実際にお金払ったことない方々には解んないだろうけどね
2023/06/11(日) 15:08:49.90ID:mapptFp/0
クレカにしろpaypalにしろストア経由にしろ面倒なものは面倒
増して社用のWinと共用できないなんてはなから論外だから1円でも対象外だわ
逆に個人利用しかないandroidなら有料アプリ買ったりもするけど
増して社用のWinと共用できないなんてはなから論外だから1円でも対象外だわ
逆に個人利用しかないandroidなら有料アプリ買ったりもするけど
2023/06/11(日) 15:14:04.26ID:p6q8gq7H0
秀丸に限らないけど
よくわからんけど会社用こそ有料なんじゃないの?
よくわからんけど会社用こそ有料なんじゃないの?
2023/06/11(日) 16:05:27.89ID:wQeHRe4p0
>>607
ADのポリシーでAdmin権限ないから入れづらい
もちろんフリーや自腹のソフトなんてもってのほか
通信傍受されてるから、アップデートとかサブスク確認、Webアプリとか変な通信できない
社畜PCはツライぜ
ADのポリシーでAdmin権限ないから入れづらい
もちろんフリーや自腹のソフトなんてもってのほか
通信傍受されてるから、アップデートとかサブスク確認、Webアプリとか変な通信できない
社畜PCはツライぜ
2023/06/14(水) 13:40:50.03ID:EMzfpawg0
だいながいまだに更新し続けてくれててほんま助かる
2023/06/14(水) 19:48:48.13ID:L4jD+DXg0
WinFDの遺産相続した人に見習って欲しいw
2023/06/15(木) 13:27:36.48ID:x69utj320
BonsFM
Ver14.55
Ver14.55
2023/06/16(金) 09:17:33.74ID:1nRnIDCY0
FILMTN/FDのDNAを受け継ぐキーボードファイラーを片っ端からインストールして同時起動
全部配色をオリジナル準拠にしたら大混乱だよ
全部配色をオリジナル準拠にしたら大混乱だよ
2023/06/21(水) 07:02:24.16ID:VGmXHWoo0
BonsFMmini Ver14.56
https://www.bonsfm.com/bonsfmwindows/bonsfmminiwin
https://www.bonsfm.com/bonsfmwindows/bonsfmminiwin
2023/07/16(日) 14:40:16.85ID:Iiy5ZEJA0
てs
621名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/18(火) 01:57:22.25ID:RraeStem0 卓駆の作者さん、unicode版、作ってくれないかなあ
10kぐらいなら出すよ
10kぐらいなら出すよ
2023/07/18(火) 08:42:23.03ID:psu8pmSk0
2023/07/18(火) 11:50:21.16ID:/NgsFpe90
卓駆の作者って後のFileVisorの作者でしょ
2023/07/18(火) 18:54:33.29ID:0GP93nYY0
毎月10kだね
2023/07/18(火) 19:54:28.62ID:66MsGfL70
クラウドファンディングやカンパと思うか、
発注費用と思うかだね
後者なら10k/時だってそんなにおかしな話じゃない
発注費用と思うかだね
後者なら10k/時だってそんなにおかしな話じゃない
626名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/23(日) 01:56:49.46ID:m2u3FOPT02023/07/23(日) 03:56:04.70ID:j1AmwL6g0
10kぽっちでunicode版作るわけないだろ頭おかしいんじゃねーの
2023/07/23(日) 07:43:57.99ID:SJsu4quJ0
>>627
お前、人の話をよく聞かないって言われないか?
お前、人の話をよく聞かないって言われないか?
2023/07/23(日) 07:56:40.25ID:s2b+dxea0
なんと不毛な言い争い…
10kすらただの口だけな上に、
unicode版なんて作られるわけないのに…
10kすらただの口だけな上に、
unicode版なんて作られるわけないのに…
2023/07/23(日) 08:39:26.25ID:kKLQn3mE0
つーか自作すればいいんじゃないの?
2023/07/23(日) 09:37:52.89ID:HSBQjoKb0
個人発注にしないなら>621以外の購入ユーザーを
開発費ペイできて利益出せる人数まで見込めないと成立せんわけだが
現実的にみて絶望的だよね
卓駆★もFileViserも買ったけど使用感合わなくてすぐ使うの辞めちゃったな
あのままのセンスと使い心地じゃ今人を集めるのは厳しすぎるわ
開発費ペイできて利益出せる人数まで見込めないと成立せんわけだが
現実的にみて絶望的だよね
卓駆★もFileViserも買ったけど使用感合わなくてすぐ使うの辞めちゃったな
あのままのセンスと使い心地じゃ今人を集めるのは厳しすぎるわ
2023/07/23(日) 09:42:09.46ID:kdBmYh1b0
2023/07/23(日) 13:14:20.34ID:xOGcQ6Tw0
FileViserはunicode対応してるんだしそれを使えば良いのでは?
卓駆の作者が会社辞めてFileViserの会社を作ったんだし言わば後継でしょ
作者不在の卓駆に要望出しようがないし、だからサポートも打ち切ったんでしょ
卓駆の作者が会社辞めてFileViserの会社を作ったんだし言わば後継でしょ
作者不在の卓駆に要望出しようがないし、だからサポートも打ち切ったんでしょ
2023/07/23(日) 15:12:44.24ID:bo24AS1D0
FileVisorは公式サイトの振込先はまだ機能してるっぽいけど
ベクターのレビュー欄やおしえてgooによれば金だけとられてコードは送られてこないらしいよ
ベクターのレビュー欄やおしえてgooによれば金だけとられてコードは送られてこないらしいよ
2023/07/23(日) 19:03:28.07ID:DTxNiPfw0
本人死んでいたりして
636名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/24(月) 07:25:06.89ID:C3D9sLKv0 WinFDの作者は既に逝ってるので、頼むならお盆がチャンスかも
2023/07/24(月) 09:18:52.60ID:9jr8w9Be0
FDの作者が亡くなってるのは知ってるけどWinFDも?
2023/07/27(木) 20:26:50.04ID:EyUDlqwF0
いいかげんMDIEを卒業したい
2023/07/27(木) 22:35:40.60ID:A8wHmtFy0
Fire File CopyとMDIEは津波でご冥福
なんだっけ?
なんだっけ?
2023/07/29(土) 19:00:40.05ID:UahVCD2V0
UNICODE対応は大変だけど、ほぼ単純作業の力業でいける。
卓駆規模を、うちの会社で受注するなら300〜400万くらいの見積もりになるかなと思った。
だけど、非推奨API対応、廃止API対応、セキュアAPI対応、新CPU対応、最新のC言語対応とか、こっちの方が見積もりが高くなるんだよねぇ。
卓駆規模を、うちの会社で受注するなら300〜400万くらいの見積もりになるかなと思った。
だけど、非推奨API対応、廃止API対応、セキュアAPI対応、新CPU対応、最新のC言語対応とか、こっちの方が見積もりが高くなるんだよねぇ。
2023/08/03(木) 08:51:49.87ID:bGf9+HIw0
Windows10までまめfileでやってきたけど、
さすがにWindows11だと挙動不審な点が出てきたので、
とうとうAsrへ本格移行(まだ慣れない)
さすがにWindows11だと挙動不審な点が出てきたので、
とうとうAsrへ本格移行(まだ慣れない)
642名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/04(金) 18:40:07.94ID:H/rH8ebB0 ふぃふぁいらくの間おせわになりふぁますが
ファイラーときいていいのないか探す旅にきました
ファイラーときいていいのないか探す旅にきました
643名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/04(金) 18:53:38.65ID:6fK7OBD50 >>633
上の人とは別人だけど、FileViserは昔使ったことあるけど卓駆とは似て非なるというか、操作上の違いとか
結構出来ること出来ないことが違ってて、俺は卓駆のが使いやすかったよ。XPで10年ぐらい前まで使ってた
今は2画面ファイラー使ってるけどいくつかの点で今も卓駆のが良かったと思う部分も少なくない
上の人とは別人だけど、FileViserは昔使ったことあるけど卓駆とは似て非なるというか、操作上の違いとか
結構出来ること出来ないことが違ってて、俺は卓駆のが使いやすかったよ。XPで10年ぐらい前まで使ってた
今は2画面ファイラー使ってるけどいくつかの点で今も卓駆のが良かったと思う部分も少なくない
2023/08/04(金) 20:24:58.08ID:277vI96u0
旅の終着駅
それはExplorer++
それはExplorer++
2023/08/12(土) 07:48:57.49ID:aKPIpVuX0
試しに色々使ってみるけれど結局あふが一番手になじむ
646名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/13(日) 11:56:25.48ID:BwTnjkJU0 超低機能2画面ファイラーw
647名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/16(水) 01:18:09.17ID:XLe/vJM50 なんかよくわからんけど秀丸ファイラーClassicで落ち着いたわ
2023/08/16(水) 02:38:54.60ID:cXJLjJsT0
秀丸無難です
2023/08/16(水) 11:46:07.25ID:P/5KHSCH0
シェアだけどな
2023/08/16(水) 12:32:52.48ID:YpcnO7730
ファイラービギナーだけどq-dir explorer++ 秀丸あたりが試してみてよかったな
そんで++使ってる
そんで++使ってる
2023/08/16(水) 15:00:13.62ID:norFX+Gz0
なんかXYplprerが起動する時、画面左端から離れるようになってる
なんだこれ
なんだこれ
2023/08/16(水) 19:51:26.96ID:cXJLjJsT0
https://i.imgur.com/EQosOiE.png
このファイラーって何ですか?
このファイラーって何ですか?
2023/08/16(水) 20:18:41.65ID:vESneGAb0
Windowsじゃないんじゃね?
2023/08/17(木) 00:31:26.55ID:LxU/0ADn0
200文字を超えるファイル名ばかり扱うのと、
DOS時台はFILMTN派だったこともあって、
20種を超えるファイラーを片っ端から試した結果、
WinFM2008に落ち着いた
DOS時台はFILMTN派だったこともあって、
20種を超えるファイラーを片っ端から試した結果、
WinFM2008に落ち着いた
2023/08/17(木) 00:49:07.77ID:b/rc66US0
地味にFreeCommander XEが良い
2023/08/17(木) 02:35:16.47ID:LxU/0ADn0
Freeを冠してるから無料だと思ってたら違った
2023/08/17(木) 04:40:53.79ID:EOIWU7TA0
フォルダ整理が楽になるファイラー…なんて無さそうだな
658名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/17(木) 07:09:23.83ID:9MB9Wjwj0 とりあえず、多くのファイルを一瞬で表示してくれるのと、
とにかく軽いファイラーを探しているのですが、
FreeCommander XEが良いと評判らしく調べると金をとるとのことでして、
そこで疲れ果てて次のを探しています
とにかく軽いファイラーを探しているのですが、
FreeCommander XEが良いと評判らしく調べると金をとるとのことでして、
そこで疲れ果てて次のを探しています
2023/08/17(木) 07:34:51.86ID:HazhF0nK0
>>658
それならppxやな
それならppxやな
2023/08/17(木) 08:37:26.76ID:QfxI3E+Q0
PPXはカスタマイズするためのものであって常用するためのものじゃない
2023/08/17(木) 09:21:47.16ID:BECO1Yb40
PPXにカスタマイズなんて必要ないじゃん、もう長いことほとんどデフォで使ってるわ
インストールしたら上下2面設定にしてアーカイバのプラグイン仕込んで…あとはもうなにも弄らないな
インストールしたら上下2面設定にしてアーカイバのプラグイン仕込んで…あとはもうなにも弄らないな
2023/08/17(木) 16:31:21.74ID:FaAWhWKx0
デフォじゃねーじゃん
663名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/17(木) 17:44:45.67ID:9MB9Wjwj0 >>659
Tablacus Explorerにしたわ
Tablacus Explorerにしたわ
2023/08/17(木) 18:00:25.33ID:9MB9Wjwj0
2023/08/17(木) 21:14:34.82ID:HazhF0nK0
>>664
たぶらかすは軽いとは対局にあるファイラやぞ
たぶらかすは軽いとは対局にあるファイラやぞ
2023/08/18(金) 01:27:05.52ID:wI/YR+or0
マイナーだけどMulti Commanderもいいぞ
2023/08/18(金) 01:29:29.80ID:QuxFFImf0
速さというか軽さというか
業務で40万ファイルもあるフォルダをメンテナンスせにゃならん苦行をしてるんだわ
テキスト系も含めて他のファイラーは全滅だが、当たり前のように作業できるASRが手放せないです
特にファイル保存時の更新の差がエグイほど違うのよ
業務で40万ファイルもあるフォルダをメンテナンスせにゃならん苦行をしてるんだわ
テキスト系も含めて他のファイラーは全滅だが、当たり前のように作業できるASRが手放せないです
特にファイル保存時の更新の差がエグイほど違うのよ
2023/08/18(金) 01:29:43.38ID:QuxFFImf0
速さというか軽さというか
業務で40万ファイルもあるフォルダをメンテナンスせにゃならん苦行をしてるんだわ
テキスト系も含めて他のファイラーは全滅だが、当たり前のように作業できるASRが手放せないです
特にファイル保存時の更新の差がエグイほど違うのよ
業務で40万ファイルもあるフォルダをメンテナンスせにゃならん苦行をしてるんだわ
テキスト系も含めて他のファイラーは全滅だが、当たり前のように作業できるASRが手放せないです
特にファイル保存時の更新の差がエグイほど違うのよ
2023/08/18(金) 05:11:30.09ID:NjQXzNbH0
>>665
比べるならAsとかとtbblacusを比べたほうがいいのか
うーん、tabblacausいするw
PPXはあれだな、なんつうかあれだ あふw と比べるような感じか
うーん、PPX使わんかもw
比べるならAsとかとtbblacusを比べたほうがいいのか
うーん、tabblacausいするw
PPXはあれだな、なんつうかあれだ あふw と比べるような感じか
うーん、PPX使わんかもw
2023/08/18(金) 06:52:26.67ID:1+uTmoSp0
ファイラー おすすめで検索するとだいたい出てくるのがTablacusかAs/Rこの2つよね
2023/08/18(金) 12:46:31.75ID:wI/YR+or0
Total Commanderは癖があるけど慣れると使いやすいよ
2023/08/18(金) 18:54:22.65ID:4D5EXCXT0
As/Rは機能が見つけづらいけど、頑張れば大抵の望みは叶う 作者がツンツンし過ぎだけど
2023/08/18(金) 19:48:33.94ID:2xE/Qsmm0
アシュラ
2023/08/18(金) 20:13:22.13ID:/hPtDh9q0
2023/08/18(金) 20:41:54.36ID:4D5EXCXT0
多機能が故の質問の多さにウンザリしてるんだろうな
マニュアルが簡潔で検索してもヒットしないことが多いんだよなぁ
マニュアルが簡潔で検索してもヒットしないことが多いんだよなぁ
2023/08/18(金) 20:48:25.17ID:TOf6HNau0
まめFileの頃は作者も2chにも顔出してた記憶がある
アホに絡まれて嫌気が差したんじゃなかったっけ
アホに絡まれて嫌気が差したんじゃなかったっけ
2023/08/18(金) 21:06:33.69ID:vN84oAUH0
今、春Mを使ってるんだけどファイル名やフォルダ名を補完してくれたり
ランチャーになったりしてくれるキーボードメインファイラーってあります?
FILMTN/LHMTNライクだと助かりますm(_ _)m
ランチャーになったりしてくれるキーボードメインファイラーってあります?
FILMTN/LHMTNライクだと助かりますm(_ _)m
2023/08/18(金) 21:52:46.76ID:fjZmZOzP0
>>677
まだ発展途中だけど Zero はいかが?
http://www.hi-ho.ne.jp/kuze/tool.htm
http://www.hi-ho.ne.jp/kuze/index.htm
まだ発展途中だけど Zero はいかが?
http://www.hi-ho.ne.jp/kuze/tool.htm
http://www.hi-ho.ne.jp/kuze/index.htm
679677
2023/08/18(金) 23:15:38.44ID:vN84oAUH0 >>678
早速入れてみました!
ファイル名の長いのがどうやると表示できるのか?
設定からコンフィグを開くとモジュールエラーが出るのとか
まだまだ分からないことだらけですね...
ちょっと勉強してみます!ありがとうございましたm(__)m
早速入れてみました!
ファイル名の長いのがどうやると表示できるのか?
設定からコンフィグを開くとモジュールエラーが出るのとか
まだまだ分からないことだらけですね...
ちょっと勉強してみます!ありがとうございましたm(__)m
680名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/19(土) 09:58:16.82ID:PKsdKE+R0 MDIEがWin11環境でどうにも不安定なので代替探したけどTablacusとAs/Rは微妙に好みじゃなくてQ-dir使ってるわ
2023/08/19(土) 11:07:48.20ID:tgU5rT170
すべてが面倒になったのでFiles使ってたけど起動が遅くなったので次何使うか悩んでいる
2023/08/19(土) 23:51:51.95ID:+iDYSQUe0
結局XYplorerに落ち着いたわ
2023/08/20(日) 01:45:27.81ID:48ZBpuRo0
今のところX-Finder一択だなあ
これを超えるカスタマイズ性を備えたファイラーは海外ソフト含め見当たらない
これを超えるカスタマイズ性を備えたファイラーは海外ソフト含め見当たらない
2023/08/20(日) 07:26:37.33ID:K7oXV91K0
>>682
XYplorerのフリー版で充分だわ
XYplorerのフリー版で充分だわ
2023/08/20(日) 08:31:17.77ID:dUTeckS80
イーロンのファイラーみたいだな
686名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/20(日) 11:04:24.17ID:lj/SMHP30 PPxは手を入れまくらないとなかなか使いやすくならないのがあれだ。
デフォの機能と見た目がしょぼすぎるのはものすごい損してると思う。
だからほかのファイラと比較されるんだよ。本来比較対象なんかねーだろ。
あれだけ突き抜けてるんだよ。
デフォの機能と見た目がしょぼすぎるのはものすごい損してると思う。
だからほかのファイラと比較されるんだよ。本来比較対象なんかねーだろ。
あれだけ突き抜けてるんだよ。
2023/08/20(日) 11:38:07.23ID:Ev27Yp/h0
カスタマイズしまくれるならしまくれるで、典型的なのを鰓べりゃいいのにね 大抵作者用とOSファイラー準拠の2種類
HPでユーザーが設定したファイルとそのスクショやユーザーコメントを一覧で確認できてDLできるとかすりゃいいのに
大抵オプションは独特な用語が使われていて直感的に理解できない
HPでユーザーが設定したファイルとそのスクショやユーザーコメントを一覧で確認できてDLできるとかすりゃいいのに
大抵オプションは独特な用語が使われていて直感的に理解できない
2023/08/20(日) 13:46:22.38ID:tJgltl1y0
気持ちはわかるが20年以上前から作ってる老舗だからな
いまさら新規一転ユーザーのテーマを公開できるようにしました!とかやられても不安になるわ
いまさら新規一転ユーザーのテーマを公開できるようにしました!とかやられても不安になるわ
2023/08/20(日) 16:04:51.81ID:XspQc+ZV0
ppxはマルチプラットフォームじゃないところだけが欠点
MacとUbuntuでも使いたいのにWinから抜け出せない
MacとUbuntuでも使いたいのにWinから抜け出せない
2023/08/20(日) 18:37:39.77ID:XAZ6AwkJ0
2023/08/22(火) 01:45:09.12ID:uiAMMWs20
XYplorer
Directory Opus
秀丸ファイラーClassic
で悩んでる
Directory Opus
秀丸ファイラーClassic
で悩んでる
2023/08/22(火) 03:22:36.74ID:d/UnfCd50
その中だと秀一択だわ。
2023/08/22(火) 05:08:18.27ID:LGrjyJ140
>>691
XYplorer 高機能、VB6で書いてるのは欠点
https://www.xyplorer.com/faq-topic.php?id=VB6
Directory Opus 高機能高価格
秀丸ファイラーClassic 低機能低価格
秀丸で不満無かったら秀丸かな
自分は機能足りなかったからDirectory Opus
XYplorer 高機能、VB6で書いてるのは欠点
https://www.xyplorer.com/faq-topic.php?id=VB6
Directory Opus 高機能高価格
秀丸ファイラーClassic 低機能低価格
秀丸で不満無かったら秀丸かな
自分は機能足りなかったからDirectory Opus
2023/08/22(火) 13:40:50.13ID:pqapsQSx0
秀丸って前使ってみた時結構機能揃ってそうな感じだったけどあれでも低機能扱いなんだな
2023/08/22(火) 17:49:47.14ID:d/UnfCd50
VB6で書いてるの欠点なの?複雑なライブラリが要らない分好感してるんだけど。
Directory Opusは確かに高機能だがこれでないとダメほかは使えないって思わせるところがないから
それなら軽い方がいいので秀かなという。でもカスタムめんどいからね。DOがいいというのもわかる。
Directory Opusは確かに高機能だがこれでないとダメほかは使えないって思わせるところがないから
それなら軽い方がいいので秀かなという。でもカスタムめんどいからね。DOがいいというのもわかる。
2023/08/22(火) 18:23:27.97ID:Q30kzKRM0
標準のエクスプローラに毛が生えたやつで十分なんだが
どれかな
エクスプローラでフォルダの表示最適化オプションをビデオとかにすると
メタデータの取得に10秒とか平気で固まるのが限界
どれかな
エクスプローラでフォルダの表示最適化オプションをビデオとかにすると
メタデータの取得に10秒とか平気で固まるのが限界
2023/08/22(火) 18:26:24.68ID:Q30kzKRM0
ファイラーは安定性最重要なので頻繁に機能追加してるのは勘弁
で、ダークモードももちろん対応、ダサイGUI勘弁
本当に固まる問題だけ直ればいいレベル
で、ダークモードももちろん対応、ダサイGUI勘弁
本当に固まる問題だけ直ればいいレベル
2023/08/22(火) 18:28:26.77ID:Q30kzKRM0
ハゲ丸になっちゃう?
2023/08/22(火) 18:35:36.74ID:cahs1paL0
たぶらかすがおにあい
2023/08/22(火) 19:10:39.85ID:2spk12tr0
今はVB動かすのに必要なコンポーネントってOS同梱なんだっけ?
昔は環境変わるたびocx入れるところからで面倒だった記憶しかない
メインDOpus サブ秀 だけどどっちも一長一短ではある
DOpusは ディレクトリ構造が同じ二つのフォルダのタブのカレントを同期する機能が便利
(\src と \dst を同期させてるとき、\src\sub1 フォルダを開くと
反対側のタブが自動で \dst\sub1に変わる)
DOps以外だとAs/Rでこの機能あった気がするけど
バックアップ元先の中身確認する時重宝してる
昔は環境変わるたびocx入れるところからで面倒だった記憶しかない
メインDOpus サブ秀 だけどどっちも一長一短ではある
DOpusは ディレクトリ構造が同じ二つのフォルダのタブのカレントを同期する機能が便利
(\src と \dst を同期させてるとき、\src\sub1 フォルダを開くと
反対側のタブが自動で \dst\sub1に変わる)
DOps以外だとAs/Rでこの機能あった気がするけど
バックアップ元先の中身確認する時重宝してる
2023/08/22(火) 19:44:48.02ID:d/UnfCd50
そゆのはGoodsyncみたいな専用ソフト併用するのもいいぞ。
2023/08/22(火) 23:53:53.85ID:2spk12tr0
GoodSyncやResilio Syncも購入済みだけどいまはつかってに
そういう意味の同期じゃなくて
構造の同じ二つのフォルダを連動
やすくしたいだけ
そういう意味の同期じゃなくて
構造の同じ二つのフォルダを連動
やすくしたいだけ
2023/08/22(火) 23:57:32.10ID:2spk12tr0
途中で書き込んだすまん
GoodSyncやResilio Syncも購入済みだけど今は使ってない
ファイラに欲しいのはそういう意味の同期じゃなくて
構造の同じ二つのフォルダを連動して開いてくれるといい
自動バックアップ(同期)やgit使ってても手動で見比べたい事は往々にしてあるので
GoodSyncやResilio Syncも購入済みだけど今は使ってない
ファイラに欲しいのはそういう意味の同期じゃなくて
構造の同じ二つのフォルダを連動して開いてくれるといい
自動バックアップ(同期)やgit使ってても手動で見比べたい事は往々にしてあるので
2023/08/23(水) 03:00:56.78ID:JWS1EjJ90
Win3.1のファイルマネージャが好きですが64bit版が見つかりません
2023/08/23(水) 03:27:00.24ID:sOene9fg0
ttp://github.com/microsoft/winfile/releases
2023/08/23(水) 08:52:52.42ID:mrm24kTa0
ソースコードもあるんだな
2023/08/24(木) 13:26:35.26ID:eUlstanB0
懐古趣味溢れるUIなのにユニコード対応
それなりに使えてしまう
それなりに使えてしまう
2023/08/24(木) 18:49:14.05ID:4CXyqDA90
Directory Opus、体験版で使ってるけどかなりいいな
高すぎて買う気ならんけど
\5,000ぐらいなら買うんだが
高すぎて買う気ならんけど
\5,000ぐらいなら買うんだが
2023/08/24(木) 20:18:34.72ID:O2XmoRpq0
2023/08/24(木) 20:59:13.77ID:6nld3F880
ブラックフライデーセールで40%OFFだった気がする
2023/08/24(木) 21:06:09.59ID:0ydoG8qL0
>>708
最大90日試せるからブラックフライデーセールまで使える>>411
https://resource.dopus.com/t/how-to-get-an-extended-60-day-evaluation/3474
最大90日試せるからブラックフライデーセールまで使える>>411
https://resource.dopus.com/t/how-to-get-an-extended-60-day-evaluation/3474
2023/08/24(木) 21:19:18.01ID:Cf4OPQEQ0
2023/08/24(木) 23:52:54.56ID:6nld3F880
Directory Opusはダークモードが欲しい
2023/08/26(土) 15:39:47.49ID:gS6ONlf90
Directory Opusにしか搭載していない便利機能があるわけでもないしなぁ
高いし他のでいいやってなるわ
高いし他のでいいやってなるわ
2023/08/26(土) 15:43:53.04ID:gS6ONlf90
ツリー使わんから忘れてたけどあのニョロニョロとかはそうなのかな
2023/08/26(土) 17:48:57.40ID:aGZaMOG70
XYplorerとDirectory Opusで悩むな
2023/08/26(土) 20:09:08.58ID:VAI6XBOf0
ニョロニョロはXYplorerにもあったはず(XYplorerのはカクカクだけど)
2023/08/26(土) 20:19:41.73ID:Hsy8Roem0
2023/08/26(土) 22:20:24.38ID:wILkYcRB0
2023/08/27(日) 11:28:09.82ID:7BQZoh070
macOSのFinderの使いにくさよ
721sage
2023/08/27(日) 19:58:04.31ID:TqC/i7yc0 Directory Opus買ってしまった。
未だよく分からないところがあるが・・・同期のパターンを記憶させることは出来るのであろうか?
未だよく分からないところがあるが・・・同期のパターンを記憶させることは出来るのであろうか?
722sage
2023/08/27(日) 19:58:21.83ID:TqC/i7yc0 Directory Opus買ってしまった。
未だよく分からないところがあるが・・・同期のパターンを記憶させることは出来るのであろうか?
未だよく分からないところがあるが・・・同期のパターンを記憶させることは出来るのであろうか?
723sage
2023/08/27(日) 19:58:43.34ID:TqC/i7yc0 Directory Opus買ってしまった。
未だよく分からないところがあるが・・・同期のパターンを記憶させることは出来るのであろうか?
未だよく分からないところがあるが・・・同期のパターンを記憶させることは出来るのであろうか?
2023/08/27(日) 20:09:46.19ID:CMQ66GFy0
3つも買ったのかやるねェ
2023/08/27(日) 20:24:55.92ID:s4HekL2i0
同じものを3個買ってる
同じことを3回言ってる
自分でやってることがよくわからないとのたまう
認知症ですかね
同じことを3回言ってる
自分でやってることがよくわからないとのたまう
認知症ですかね
2023/08/27(日) 21:53:35.23ID:m4qOd0En0
>>721-723
メールじゃなくて名前をsageにしてるし3連投してるしで草
メールじゃなくて名前をsageにしてるし3連投してるしで草
2023/08/27(日) 21:57:03.28ID:hPptZF2r0
5chブラウザの動作変だしな JaneStyleもゴミすぎ
2023/08/27(日) 22:09:19.20ID:m4qOd0En0
JaneXeno x64 230826
使ってるわ
使ってるわ
729sage
2023/08/28(月) 00:30:45.26ID:CJRsKZbW0 失礼いたしました。ブラウザから書きこしていますが、挙動不審です。
2023/08/28(月) 01:27:08.23ID:uN+mH7Zj0
ここ数日ソフトウェア板とかの一部サーバーのレスポンスが遅い気がする
PC用の専用ブラウザならJaneXenoとかあるし
iOS用ならmae2chとか便利だぞ
PC用の専用ブラウザならJaneXenoとかあるし
iOS用ならmae2chとか便利だぞ
2023/08/28(月) 01:34:34.68ID:MkJZTgL80
ブラウザの動作じゃなくてeggサーバが不調だったんだろ
書き込みレスポンスが遅くて完了する前に何度も書き込もうとすると連投になる
再度書き込むんじゃなくて取り合えずリロードしてみると書き込まれてるか確認できる
サーバの状態はここで見ればわかる
https://ss1.xrea.com/z4s85ttt.s1007.xrea.com/5chkanshi/disp_status.php
書き込みレスポンスが遅くて完了する前に何度も書き込もうとすると連投になる
再度書き込むんじゃなくて取り合えずリロードしてみると書き込まれてるか確認できる
サーバの状態はここで見ればわかる
https://ss1.xrea.com/z4s85ttt.s1007.xrea.com/5chkanshi/disp_status.php
2023/08/28(月) 13:24:38.17ID:huSbzoit0
埋め立て荒らしがいたりDDoSされたりで重かったもんな
2023/08/28(月) 15:06:01.76ID:2B1uUfyE0
>>729
エラー吐いても書き込まれてる可能性大だから、スレリロードした方がいい
エラー吐いても書き込まれてる可能性大だから、スレリロードした方がいい
2023/08/31(木) 14:24:14.92ID:QUx1dd3u0
XYplorerの起動時左端から離れるバグが修正されたヤッター
2023/09/02(土) 07:42:12.10ID:Ryb6DVFE0
winfile軽くていいね
win11のエクスプローラは使いにくい!!
win11のエクスプローラは使いにくい!!
2023/09/02(土) 19:24:46.15ID:z8sOYc4g0
XYplorerのVB6がダメというの誰も書いてなかったので補足しとくわ。
VB6のサポートが終わってから、何種類もアプリ攻撃用の手法が開発されてるのよ
新しくできた悪意の手法に対して、完全無防備のノーガード戦法を取ってるわけだ。
もはやVBランタイムのレベルで今の時代のセキュリティホールになってるので、
そのランタイムを使ってるアプリもお察しという訳だな。
VB6のサポートが終わってから、何種類もアプリ攻撃用の手法が開発されてるのよ
新しくできた悪意の手法に対して、完全無防備のノーガード戦法を取ってるわけだ。
もはやVBランタイムのレベルで今の時代のセキュリティホールになってるので、
そのランタイムを使ってるアプリもお察しという訳だな。
2023/09/02(土) 21:00:54.35ID:Eu9TR5ND0
そういう話よく見るけど具体例を挙げられたことがない。
2023/09/02(土) 21:24:01.99ID:z8sOYc4g0
>>737
セキュリティ診断してる側の意見な
単にサポート期限切れのものを騒ぎ立ててもどうしようもないから挙げないだけかと
技術的に脆弱性のあるVBランタイムを踏み台にOS乗っ取りも可能なんで、
OSにセキュリティホールを開けてるという認識を持った方が良い
XYplorerの方を見てみたが、DLLインジェクションが可能だから乗っ取りは簡単だね
DEPもベースアドレスの暗号化ないから、メモリ領域を覗けば内部メモリ丸見え
ちょっと前に話題になったメルトダウンなどの攻撃は手間がかかるので見てないけど多分可能だろ
こういうのに対応されてないアプリを使ってて踏み台にされたら危ないんだよ
セキュリティ診断してる側の意見な
単にサポート期限切れのものを騒ぎ立ててもどうしようもないから挙げないだけかと
技術的に脆弱性のあるVBランタイムを踏み台にOS乗っ取りも可能なんで、
OSにセキュリティホールを開けてるという認識を持った方が良い
XYplorerの方を見てみたが、DLLインジェクションが可能だから乗っ取りは簡単だね
DEPもベースアドレスの暗号化ないから、メモリ領域を覗けば内部メモリ丸見え
ちょっと前に話題になったメルトダウンなどの攻撃は手間がかかるので見てないけど多分可能だろ
こういうのに対応されてないアプリを使ってて踏み台にされたら危ないんだよ
2023/09/02(土) 21:27:56.31ID:JhEuZMgs0
具体例はここに載ってるのだけで深刻度スコア9以上ばかり
maxの10もある
ttps://www.cvedetails.com/vulnerability-list/vendor_id-26/product_id-322/version_id-401447/Microsoft-Visual-Basic-6.0.html
maxの10もある
ttps://www.cvedetails.com/vulnerability-list/vendor_id-26/product_id-322/version_id-401447/Microsoft-Visual-Basic-6.0.html
2023/09/02(土) 21:30:57.40ID:Eu9TR5ND0
秀丸はV8までVC++5.0使ってたから、いまだお察しな人多いだろうな。
2023/09/02(土) 21:58:15.23ID:Eu9TR5ND0
じゃあ古いソフトとか個人が作ったろくに検証されてないコンパイラで作ったのとか全部公開停止に追い込むべきじゃね?
2023/09/02(土) 22:41:38.93ID:w2xyPmxl0
原理主義的にはその通りだが
VBやVC(静的リンク版は除く)はOSにランタイムが入るので現実的にもヤバい
VBやVC(静的リンク版は除く)はOSにランタイムが入るので現実的にもヤバい
2023/09/03(日) 00:26:20.65ID:jqX3JrMg0
じゃあ早速公開停止求めるメール送ろうぜ
2023/09/03(日) 00:28:01.31ID:jqX3JrMg0
>具体例はここに載ってるのだけで深刻度スコア9以上ばかりmaxの10もある
あとこれ具体例じゃないだろ。わけのわからんところの権威持ち出して
なにこれってかんじがするからあほにもわかるようにせつめいしてください。
あとこれ具体例じゃないだろ。わけのわからんところの権威持ち出して
なにこれってかんじがするからあほにもわかるようにせつめいしてください。
2023/09/03(日) 01:05:37.38ID:1ai8shir0
CVEがわけわからん権威???
じゃあJVNならいいの?
ttps://jvndb.jvn.jp/search/index.php?mode=_vulnerability_search_IA_VulnSearch&lang=ja&useSynonym=1&keyword=Visual+Basic+6
じゃあJVNならいいの?
ttps://jvndb.jvn.jp/search/index.php?mode=_vulnerability_search_IA_VulnSearch&lang=ja&useSynonym=1&keyword=Visual+Basic+6
2023/09/03(日) 06:42:05.49ID:F2g0d6PN0
こういう人は文句つけるのが目的だから相手しても無駄だよ
マトモな人はセキュリティ上のリスクがあるというのは理解したから大丈夫
マトモな人はセキュリティ上のリスクがあるというのは理解したから大丈夫
2023/09/03(日) 10:17:41.43ID:M3gv9Agl0
2023/09/03(日) 15:23:32.61ID:jMh5Jtwm0
2023/09/03(日) 16:03:01.88ID:t0JV6kBG0
致命的な脆弱性がないと思ってるやつは頭がおかしいが、
わかった上で古いツールを使う自由は残して欲しいものだ
今まで互換性重視できてるWindowsは特に
わかった上で古いツールを使う自由は残して欲しいものだ
今まで互換性重視できてるWindowsは特に
750名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 16:31:58.99ID:MKkGboh60 古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440930335/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440930335/
751名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/08(金) 14:46:38.77ID:nYVk6RF60 まめファイルの後継ソフトよりまめファイルに近いファイラーはありませんか?
2023/09/09(土) 03:13:04.85ID:rbOPbisG0
Windows File Manager (WinFile)が意外と悪くない
2023/09/14(木) 09:48:37.66ID:Q5wuJ6l30
結局慣れと妥協だな
理想のファイラーなんて存在しない
理想のファイラーなんて存在しない
2023/09/14(木) 12:24:41.12ID:m1Or+wri0
2023/09/14(木) 13:16:18.09ID:Abp6wdhj0
2023/09/16(土) 12:09:43.06ID:gJBTI0jC0
更新が続いてることって大切よね
元MDIE使いより
元MDIE使いより
2023/09/16(土) 13:47:18.08ID:4zQgFbFp0
更新が続いてるって大切よね
何処が変わったか判らないままであっても…
Explorer++使いより
何処が変わったか判らないままであっても…
Explorer++使いより
2023/09/16(土) 14:11:27.86ID:IEr4LPjX0
ViX更新してくれよ。20年ぶりに。
2023/09/16(土) 17:26:37.99ID:Ot8a2tVY0
Avesta お願いします
2023/09/16(土) 17:28:45.28ID:08x7ZEzZ0
拝火教徒を増やさないと
2023/09/21(木) 07:57:41.49ID:acx2Riag0
放置されてもうおわったかと思いきや忘れた頃に更新くるだいなは神
2023/09/26(火) 13:31:27.83ID:xezqNn/j0
最近はannsFMばっかり使ってる
2023/09/27(水) 12:05:19.69ID:x55rG9xw0
ファイラーって、何か昔の東宝特撮映画に出てくる怪獣の名前みたいだな(笑)
2023/09/27(水) 19:01:52.24ID:e8OyJVvz0
ファイラーの上位がファイガー
2023/09/27(水) 19:08:05.72ID:iBd3Bvil0
ディグダグで火吹く奴?
766名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/29(金) 06:38:21.17ID:I1k9rWIB0 フィンガ〜
フィンガ〜
ウデゲルゲ
フィンガ〜
ウデゲルゲ
2023/09/29(金) 16:13:29.30ID:GtDXDr3V0
以上、過疎スレの隙間を埋める落書きでした
2023/10/05(木) 11:48:01.62ID:IIT+IEMT0
XYplorerで
Win11のように「空のフォルダ」というのを表示する方法ある?
Win11のように「空のフォルダ」というのを表示する方法ある?
2023/10/09(月) 14:11:45.33ID:RBf2HNVk0
2023/10/13(金) 12:50:34.73ID:h8rzwN9x0
設定ファイルのバックアップはこまめにとっけよ
後悔するぞ泣()
後悔するぞ泣()
2023/10/17(火) 12:19:21.93ID:CmvjkJG20
Directory Opus 13 beta試したけど俺の使用範囲では不具合無いな
ダークモード、ファイルコピー高速化、お気に入りバーにフォルダドラッグ出来るのが良かった
ブラックフライデーセールあるといいね
@directoryopus
今 Opus 12 を購入する人は誰でも無料で Opus 13 を手に入れることができます。
ダークモード、ファイルコピー高速化、お気に入りバーにフォルダドラッグ出来るのが良かった
ブラックフライデーセールあるといいね
@directoryopus
今 Opus 12 を購入する人は誰でも無料で Opus 13 を手に入れることができます。
2023/10/18(水) 21:23:30.19ID:aVPaN9Ml0
当たり前のことなんだけど、版が上がっていけば再購入が必要なんだよな・・・普通は。
もう30年くらいフリーウェアのお世話になってるので感謝の念しかない。
もう30年くらいフリーウェアのお世話になってるので感謝の念しかない。
2023/10/21(土) 21:03:34.15ID:bcgdKDNH0
機能よりもまずは安定性が一番重要だわ
頻繁に固まったり不安定なのは勘弁
頻繁に固まったり不安定なのは勘弁
2023/10/21(土) 22:34:10.88ID:rqH9VUGI0
Windows11がタブになったから触ってみたがダメだな
閉じたら復元すらできん
qtバーみたく使いたいんだけどアプリ単体でWindowsに干渉しないような奴で挙動が似たような奴ない?
閉じたら復元すらできん
qtバーみたく使いたいんだけどアプリ単体でWindowsに干渉しないような奴で挙動が似たような奴ない?
2023/10/22(日) 00:26:40.93ID:YxeIxv9n0
タブファイラーで閉じたタブの復元が出来ればいいだけなら
エクスプローラー++ おすすめ
軽くて(低機能で)安定感ある
エクスプローラー++ おすすめ
軽くて(低機能で)安定感ある
2023/10/22(日) 07:54:14.63ID:3jDvGEZv0
2023/10/22(日) 23:26:44.12ID:XPHZ9vqS0
プロジェクトベース?のファイラってないのかな
プロジェクト1,2,3,...が独立してあって
それぞれが好きなフォルダを開きまくって
PC再起動してもそれらのプロジェクト分のウィンドウを簡単に復元できる
プロジェクト1,2,3,...が独立してあって
それぞれが好きなフォルダを開きまくって
PC再起動してもそれらのプロジェクト分のウィンドウを簡単に復元できる
2023/10/22(日) 23:31:52.13ID:XPHZ9vqS0
あるいはWEBブラウザにある縦型タブツリーみたいなのでもいいかな
proj1
folder1
folder2
folder3
proj2
folder4
folder5
folder6
みたいに階層でタブを分類してゴチャつかないようにできるだけでも嬉しい
proj1
folder1
folder2
folder3
proj2
folder4
folder5
folder6
みたいに階層でタブを分類してゴチャつかないようにできるだけでも嬉しい
2023/10/24(火) 08:26:04.05ID:AnbERE0u0
ASRはタブセットという機能でプロジェクト単位で管理できるかな
切り替え時に、自動でタブの構成を保存してくれるので重宝している
手動だと復元スクリプトで、今のタブ構成を保存したりできる
似たような機能を持ってるのは他にもあった気がするけどな
切り替え時に、自動でタブの構成を保存してくれるので重宝している
手動だと復元スクリプトで、今のタブ構成を保存したりできる
似たような機能を持ってるのは他にもあった気がするけどな
2023/10/24(火) 08:26:17.58ID:AnbERE0u0
ASRはタブセットという機能でプロジェクト単位で管理できるかな
切り替え時に、自動でタブの構成を保存してくれるので重宝している
手動だと復元スクリプトで、今のタブ構成を保存したりできる
似たような機能を持ってるのは他にもあった気がするけどな
切り替え時に、自動でタブの構成を保存してくれるので重宝している
手動だと復元スクリプトで、今のタブ構成を保存したりできる
似たような機能を持ってるのは他にもあった気がするけどな
2023/10/24(火) 18:24:53.06ID:za/DoiEa0
タブツリーほしいね
グループ用のタブとフォルダ用のタブの2段ならあるけど
好きな深さのツリーが欲しい
グループ用のタブとフォルダ用のタブの2段ならあるけど
好きな深さのツリーが欲しい
2023/10/24(火) 21:24:10.92ID:bp5bRiv+0
ねぇ、ど、どんなファイラー使ってるの?ハアハア
2023/10/24(火) 22:55:03.67ID:YvBzoq2X0
テーマ色がどどめ色
2023/10/25(水) 05:07:50.90ID:C9gwXCbG0
>>778
複数の場所にポータブルインストール可能で
複数起動可能な
タブ型ファイラーでよさそうな気がする
例)愛用しているAvestaという骨董品なら可能。タブの情報も作業状態記録ファイルに保存できる
記憶の片隅に、ファイラーのウィンドウ内でタブ(とフォルダ)を好きに配置できるのがあった気がする
それを複数起動すればなお良いかも
複数の場所にポータブルインストール可能で
複数起動可能な
タブ型ファイラーでよさそうな気がする
例)愛用しているAvestaという骨董品なら可能。タブの情報も作業状態記録ファイルに保存できる
記憶の片隅に、ファイラーのウィンドウ内でタブ(とフォルダ)を好きに配置できるのがあった気がする
それを複数起動すればなお良いかも
2023/10/25(水) 08:07:28.71ID:C9gwXCbG0
2023/10/27(金) 11:31:27.14ID:eFFe56Ip0
安定感があって今も更新続いてるのがええんよ
2023/10/28(土) 19:03:20.16ID:mGweYJDu0
更新が続いているって時点で、ものすごく選択肢が狭まるだろ
ふと更新が続いてると、安定感って排他な条件だなぁ
ふと更新が続いてると、安定感って排他な条件だなぁ
2023/10/29(日) 01:56:35.12ID:wcGzDbYZ0
完全に停滞しているファイラ界に求めるのは
MSの嫌がらせアプデに屈することなくQTTabBarのメンテを続けて欲しいというくらいだな
MSの嫌がらせアプデに屈することなくQTTabBarのメンテを続けて欲しいというくらいだな
2023/10/29(日) 05:29:18.25ID:E14TdE2g0
最近いろいろ使ってみたが
XYplorerがダントツで良くて
次にQ-Dirといった程度
つか、全然良いの無いなあ
XYplorerがダントツで良くて
次にQ-Dirといった程度
つか、全然良いの無いなあ
2023/10/29(日) 10:33:47.29ID:g6WLdU2n0
色々使ってOpusが最適だと思った
課金しよう
課金しよう
2023/10/29(日) 16:11:20.73ID:E14TdE2g0
しない
2023/10/29(日) 17:29:33.37ID:cvEZtaBU0
2023/10/30(月) 03:54:43.49ID:oUO1gHK10
dopusは細かいとこまで独自実装していて
しかも安定してるのが偉い
なんならexplorerより安定している
しかも安定してるのが偉い
なんならexplorerより安定している
2023/10/30(月) 04:30:18.55ID:xPdwQRY90
Directory Opusのブラックフライデーセール待ち
2023/10/30(月) 16:38:20.42ID:90bSorte0
MS社の嫌がらせといえば、最新のWindows11のOneDrive推しって酷くないか?
ツリーのノードから撤去するのにOneDriveにサインインしている状態だと、エクスプローラーのツリーから削除できない
あと、ホームやらデスクトップやら、OneDriveにバックアップを禁止しているのに、アドレスバーに表示されてるから
うっかりデスクトップのファイルがクラウド上にあげられてしまったわ
ツリーのノードから撤去するのにOneDriveにサインインしている状態だと、エクスプローラーのツリーから削除できない
あと、ホームやらデスクトップやら、OneDriveにバックアップを禁止しているのに、アドレスバーに表示されてるから
うっかりデスクトップのファイルがクラウド上にあげられてしまったわ
2023/10/30(月) 23:02:31.13ID:iSK+2mc90
「Rust」「Tauri」などのモダン技術で開発されたWin/Mac/Linux対応ファイラー「Spacedrive」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1542623.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1542623.html
2023/10/31(火) 02:37:32.61ID:b9npHxT40
Directory Opusは「シングルクリックでファイル(フォルダ)を開く」
ってできないのかな?
ってできないのかな?
2023/10/31(火) 02:46:02.55ID:pvRfI7cL0
2023/10/31(火) 06:52:54.98ID:b9npHxT40
2023/10/31(火) 07:50:08.92ID:b9npHxT40
自己解決
見つかりました
見つかりました
2023/10/31(火) 08:36:08.88ID:pvRfI7cL0
ブラックテーマなら
Opus13でダークモードの方がいい
試用方法
https://resource.dopus.com/t/beta-participation-by-dopus-pro-trial-users/46075
Opus13 ダウンロード
https://www.gpsoft.com.au/DScripts/download.asp?id=beta
Opus13でダークモードの方がいい
試用方法
https://resource.dopus.com/t/beta-participation-by-dopus-pro-trial-users/46075
Opus13 ダウンロード
https://www.gpsoft.com.au/DScripts/download.asp?id=beta
2023/10/31(火) 08:53:43.76ID:b9npHxT40
>>801
Opus12ですが
リスターテーマでできました
最後に一つだけ
フォルダの上にマウスを持って行った時に
フォルダの中身(の一覧)が表示されるんですが
出ないようにできませんか?
どうしてもわからなかったんで
お願いします
Opus12ですが
リスターテーマでできました
最後に一つだけ
フォルダの上にマウスを持って行った時に
フォルダの中身(の一覧)が表示されるんですが
出ないようにできませんか?
どうしてもわからなかったんで
お願いします
2023/10/31(火) 09:50:50.33ID:pvRfI7cL0
>>802
設定→ファイル種類→すべてのフォルダ→ヒント表示しない
設定→ファイル種類→すべてのフォルダ→ヒント表示しない
2023/10/31(火) 10:10:28.81ID:b9npHxT40
そんなのはないです
2023/10/31(火) 13:40:00.57ID:b9npHxT40
Directory Opusは糞認定しますた
糞ソフトです
糞ソフトです
2023/10/31(火) 17:21:19.93ID:ED891aJ80
NGIDに追加したわ
2023/10/31(火) 18:13:06.06ID:Oyxi/qS+0
質問を重ねてくるやつはだいたい糞
2023/11/02(木) 07:34:25.48ID:H+VzaLVD0
ここはウンコソフトを推奨するウンコスレです
----------------------------------------廃止予定----------------------------------------
----------------------------------------廃止予定----------------------------------------
2023/11/02(木) 17:42:55.06ID:SWOFTOEh0
>>808
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 怒鳴ってやったお
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 怒鳴ってやったお
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
2023/11/03(金) 23:48:52.96ID:PqlCkoQj0
二日に一回くらいのペースデ応答不能になって強制終了させなきゃいけない
設定ぶっ飛ぶみたいなことはないがまあまあストレス
設定ぶっ飛ぶみたいなことはないがまあまあストレス
2023/11/04(土) 08:02:34.63ID:5MUbU25r0
何 が ?
2023/11/04(土) 09:56:45.70ID:Sp3WZ6LR0
たくさんのファイルコピーするとコピーは出来るけど直後に固まる・・・・WinFD
2023/11/04(土) 15:59:34.96ID:Drw8+1h/0
ファイラーだけでなんでもかんでもやろうとしないほうがいいと思うんだよね
2023/11/06(月) 06:02:52.22ID:C8Y+mPVS0
どこぞのサイトにWin10でWinFD使ってると、ちょいちょいハングアップする
からRestart On Crashってツール使うと良いって書いてたな。
俺も未だにWinFM2008使ってるから、そろそろZeroとかに替えようかな。
からRestart On Crashってツール使うと良いって書いてたな。
俺も未だにWinFM2008使ってるから、そろそろZeroとかに替えようかな。
2023/11/06(月) 14:18:30.28ID:WtxtJZr30
Win10でも安定して使えてるけどこれはおま環だからだと言われそう早々草草
2023/11/06(月) 15:08:58.71ID:C8Y+mPVS0
Win10だとWfdTool、WfdTlex組み込んでるとファイルのコピーや移動で
フリーズしやすくなるって話らしいね
フリーズしやすくなるって話らしいね
2023/11/07(火) 09:54:17.29ID:NhFVz7NM0
未だにマッハコピー使うてる漏れは、、、。
2023/11/08(水) 07:26:02.98ID:QW20oGDE0
WinFDにWfdTool、WfdTlex組み込みと無しと2種類にするために
別フォルダにしてみたけど レジストリ管理らしくだめだった
別フォルダにしてみたけど レジストリ管理らしくだめだった
819名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/08(水) 07:49:55.77ID:N1aiyIES0 スタイリッシュな高機能ファイラー「Files」が2年ぶりのメジャーバージョンアップ - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1545012.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1545012.html
2023/11/08(水) 08:16:10.72ID:CgAKdczs0
その手のオサレファイラはタブ切り替え型ランチャとして使うといい
タグがちゃんと機能するならそれも便利そう
タグがちゃんと機能するならそれも便利そう
2023/11/08(水) 08:35:54.14ID:4ecID5Qs0
2023/11/08(水) 09:48:07.93ID:YJiHnWGN0
823名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/08(水) 12:21:53.36ID:/PTujIvx02023/11/08(水) 21:30:30.21ID:KNl2fsx50
カッコイィィィィ
使っちゃおうかな
使っちゃおうかな
2023/11/09(木) 00:06:06.73ID:4ASYJaf40
なぜか窓の杜だけがしつこく「Files」推し
金貰ってんのか
金貰ってんのか
2023/11/10(金) 12:20:18.74ID:qFlwjQ3e0
Asrでいいじゃん、一応、、、。
827名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 14:55:12.16ID:KcJXn/xP0 本質を改善せずに見た目にこだわりだしたら終わりだな
少なくともこういうところでは終わりだな
一般層ではむしろ見た目命なところはあるので否定はしないが
ソフト好き向けには見た目よりも軽さや効率や使い勝手を重視してほしいものだ
少なくともこういうところでは終わりだな
一般層ではむしろ見た目命なところはあるので否定はしないが
ソフト好き向けには見た目よりも軽さや効率や使い勝手を重視してほしいものだ
2023/11/10(金) 16:00:57.25ID:qP+N6iJR0
AsRは仕様がどんどん変わるのがなぁ
追っかけたいけど面倒くさいみたいな
追っかけたいけど面倒くさいみたいな
2023/11/10(金) 16:48:34.88ID:tVuRHB7W0
>>819のは単に表面上の見た目にこだわってるというよりMSが提唱してる
UIスタイルに準拠していくのがコンセプトなんじゃないの?
それをファイラでやられてもってのは思うけど操作体系や使いやすさまで含めた
UIって視点はパワーユーザほどわりと欠落してるポイントだと思う
UIスタイルに準拠していくのがコンセプトなんじゃないの?
それをファイラでやられてもってのは思うけど操作体系や使いやすさまで含めた
UIって視点はパワーユーザほどわりと欠落してるポイントだと思う
2023/11/10(金) 18:33:43.29ID:/HuBlJ1q0
今のExplorerに無くてFilesにある主な機能は
dual pane mode(2画面ファイラー)
columnレイアウト(Mac Finder的なやつ)
慣れたら便利に使えそうな良い機能だけど、
本家に比べてもっさり過ぎてストレスたまる
dual pane mode(2画面ファイラー)
columnレイアウト(Mac Finder的なやつ)
慣れたら便利に使えそうな良い機能だけど、
本家に比べてもっさり過ぎてストレスたまる
2023/11/10(金) 18:41:28.51ID:/HuBlJ1q0
Files独自機能追加
タグ
タグ
2023/11/10(金) 18:45:23.38ID:/HuBlJ1q0
もっさりの件、同じフォルダを行き来してメモリキャッシュに完全に乗った範囲ではましになる
本家Explorerはメモリキャッシュ乗る前、クリア後でもきびきび動く
本家Explorerはメモリキャッシュ乗る前、クリア後でもきびきび動く
2023/11/11(土) 22:19:31.28ID:K1M58HwV0
dolphin良い、サクサク
2023/11/12(日) 10:51:03.78ID:Mbvx7RcC0
確かに動作はさくさくだけどQtランタイムがフル同梱か?
インストールサイズがExplorer++の100倍!
しばらく置いといて使い出がなかっから削除かな
インストールサイズがExplorer++の100倍!
しばらく置いといて使い出がなかっから削除かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【詳細判明】小学生ひき逃げで逃走の2人は中国籍の男か…外注スタッフとして出入りしていた会社の寮に逃走車放置 埼玉・三郷市 [ぐれ★]
- アンガールズ田中、犬散歩中の男性にモヤモヤ おしっこに水かけず…「あれめちゃくちゃマナー違反だよね」 「飼う責任だから」 [muffin★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉】「外国人、アジア系の」「中国じゃなく英語でない」男児4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 ★3 [樽悶★]
- 【退職代行は大迷惑!】人事部の本音に納得の理由 中途採用時には「今後は利用したか調べることにする」の声が多数 [おっさん友の会★]
- 安倍元首相銃撃、山上被告の殺意認める方針…刑事責任能力も争わない見通し ★2 [蚤の市★]
- 【超高学歴】東京科学大学2年生の小西木菜(こにし・もな)(21)覚醒剤とコカインを所持した疑いで逮捕! [718678614]
- 【速報】工場、すべてAIロボットに置き換わると判明、年20万円のコストで働き続けるもよう [348480855]
- 【悲報】防衛省、戦傷者への「歩く血液銀行」として輸血するためだけにO型の自衛隊員を前線に送る事を検討😭 [359965264]
- 【画像】ジークアクス、もうめちゃくちゃw [551743856]
- 💪🏼👨🏼🐵ダウンタウン🏡
- (´・ω・`)産まれてきたばかりに死ぬのが怖いと思ってしまう