ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集プラグイン」に関する話題は禁止です。
拡張編集については以下の専用スレがあるので質問等はそちらでやって下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565106005/
■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■前スレ
AviUtl総合スレッド92
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1583388182/
探検
AviUtl総合スレッド93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/22(木) 18:05:32.83ID:JVWQz5ZI02021/03/13(土) 23:00:02.96ID:6SJKA2AO0
2021/03/13(土) 23:02:34.74ID:X2TnntjR0
2021/03/14(日) 02:08:40.37ID:u2jHZgs90
10年くらい前だと、作ったスクリプトを2chで公開していた人が多かったけれど、
いまはもうそういうのあんまり見かけないな。寂しい。
いまはもうそういうのあんまり見かけないな。寂しい。
2021/03/14(日) 09:03:17.73ID:Sgo2W2c+0
>>704
全て試しましたが読み込んだファイルの冒頭が動かなくなる現象は直りませんでした
mediainfoの情報と入力プライグインとファイルの情報をうpしますが原因分かるでしょうか?
https://ux.getuploader.com/dialogues_txt/download/425
全て試しましたが読み込んだファイルの冒頭が動かなくなる現象は直りませんでした
mediainfoの情報と入力プライグインとファイルの情報をうpしますが原因分かるでしょうか?
https://ux.getuploader.com/dialogues_txt/download/425
2021/03/14(日) 09:04:33.03ID:Sgo2W2c+0
↑間違えました>>706です
2021/03/14(日) 09:24:53.67ID:SDUx3dfW0
ファイル制御:DirectShow File Reader
ビデオ展開形式;YUY2
原因これだろ
左上の「ファイル」のメニューから「入力プラグイン優先度」を開いて
L-SMASH worksを一番上にすべし
ビデオ展開形式;YUY2
原因これだろ
左上の「ファイル」のメニューから「入力プラグイン優先度」を開いて
L-SMASH worksを一番上にすべし
2021/03/14(日) 09:37:17.27ID:ygkJNwDe0
>>708
元動画がVFRだからおかしくなってるんだと思う
・入力プラグインの設定 > L-SMASH Works File Reader の設定で「VFR->CFR」にチェックを入れる
・入力プラグイン優先度設定で L-SMASH Works File Reader を Directshow File Reader より上にする
とやれば、ふつうに読めるようになるはず
元動画がVFRだからおかしくなってるんだと思う
・入力プラグインの設定 > L-SMASH Works File Reader の設定で「VFR->CFR」にチェックを入れる
・入力プラグイン優先度設定で L-SMASH Works File Reader を Directshow File Reader より上にする
とやれば、ふつうに読めるようになるはず
2021/03/14(日) 09:50:43.27ID:Sgo2W2c+0
おーL-SMASH worksを一番上にしてVFR->CFRにチェックを入れたら上手くいきました!
有難うございました!
有難うございました!
713名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/14(日) 10:26:40.85ID:SxSYPWYw0 可変ビットレートの動画を再エンコすると音ズレするやん?
それ防ぐためにL-SMASHのVFR->CFRでビットレート固定したんだけどビットレートが指定したのとズレる
(24000/1001にしてるのに24.01とか24.04とか)理由ってなんか思いつく?
それ防ぐためにL-SMASHのVFR->CFRでビットレート固定したんだけどビットレートが指定したのとズレる
(24000/1001にしてるのに24.01とか24.04とか)理由ってなんか思いつく?
2021/03/14(日) 13:02:05.77ID:l5Do4BUQ0
多分だけど、ビットレートとフレームレートを勘違いしてると思うが
VFRと言っても中身はそれぞれなので、きっちり23.976のCRFに変換はならないかも
VFRと言っても中身はそれぞれなので、きっちり23.976のCRFに変換はならないかも
2021/03/14(日) 16:32:10.75ID:0CVej9Sy0
フレームレートは弄らずにtimecode埋め込むのが早いし確実
編集してるならごめん
編集してるならごめん
2021/03/15(月) 10:53:43.53ID:UpalbOzA0
俺用メモ:Windows 10のmkvスプリッタ(エクスプローラーのサムネ&プロパティと「映画&テレビ」で使われてる)はmkvtoolnix(のmkvpropedit)でメタデータを編集したmkvに対応していない
mkvtoolnixのmkvmergeでre-muxすればまた対応した形式になるが、当然re-muxなので時間はかかる
ソース
https://gitlab.com/mbunkus/mkvtoolnix/-/issues/2976
https://gitlab.com/mbunkus/mkvtoolnix/-/wikis/All-tracks-vanished-after-mkvpropedit,-the-header-or-chapter-editors
mkvtoolnixのmkvmergeでre-muxすればまた対応した形式になるが、当然re-muxなので時間はかかる
ソース
https://gitlab.com/mbunkus/mkvtoolnix/-/issues/2976
https://gitlab.com/mbunkus/mkvtoolnix/-/wikis/All-tracks-vanished-after-mkvpropedit,-the-header-or-chapter-editors
2021/03/16(火) 12:16:48.61ID:+3wDRYUD0
録画したTSファイルの編集で、remote desktopから編集するとチャプター編集がズレるんですが、オマ環でしょうか?同じことされている人いませんか?、
2021/03/16(火) 21:51:07.85ID:SUgQoLUv0
>チャプター編集がズレる
これ、どんな事象なのかもっと具体的に言わないとわからない
これ、どんな事象なのかもっと具体的に言わないとわからない
2021/03/17(水) 00:55:36.33ID:whz6PcaT0
>>718
ありがとうございます。チャプター編集で出てくる区切りが実際の位置から10コマくらいズレているんです。
10コマくらい進めて絵と合わせて、動画を出力すると音声ずらししなくてもきちんと合ってます。
説明がうまく出来てないかな。
ありがとうございます。チャプター編集で出てくる区切りが実際の位置から10コマくらいズレているんです。
10コマくらい進めて絵と合わせて、動画を出力すると音声ずらししなくてもきちんと合ってます。
説明がうまく出来てないかな。
2021/03/17(水) 23:58:01.68ID:qlorN5De0
>>719
チャプター区切る時って、時間で合わせてる?それともフレーム数で合わせてる?
チャプター区切る時って、時間で合わせてる?それともフレーム数で合わせてる?
2021/03/18(木) 00:30:24.55ID:wnoJz0b70
チャプター編集に最初の0フレームを登録してないとズレるというのは聞いたことあるけど
rigayaさんのguiEXは対策済みだから違うか
rigayaさんのguiEXは対策済みだから違うか
2021/03/18(木) 08:30:19.51ID:zcXwCZIT0
>>720
フレーム数です。自動で出てくる区切りのフレームと実際のフレームがズレているんです。
フレーム数です。自動で出てくる区切りのフレームと実際のフレームがズレているんです。
2021/03/18(木) 16:23:45.43ID:zcXwCZIT0
>>717ですが、最近遠隔からremote desktopで操作しているので、それが理由だと思っていましたが、aviutl110にしてからだと分かりました。
設定し直してみます。
設定し直してみます。
2021/03/19(金) 23:20:43.32ID:jOOSA0zt0
aviutlの良い設定がないか教えて下さい。
未編集で単純にサイズが大きい(時間が長い)動画の一部を分割、カットして
マウスでドラッグして尺をつめようとすると、ドラッグしようとした瞬間に
砂時計がくるくる回って毎回待ち時間が長いです。
仕方ないので編集前に動画自体を予め小さいサイズに分割してから編集をしています。
3,4GB程度の動画では待ち時間がほぼ0なのですが、6GB辺りを超えた途端に30秒程度待たされます。
何か改善できるような設定はあるでしょうか?
未編集で単純にサイズが大きい(時間が長い)動画の一部を分割、カットして
マウスでドラッグして尺をつめようとすると、ドラッグしようとした瞬間に
砂時計がくるくる回って毎回待ち時間が長いです。
仕方ないので編集前に動画自体を予め小さいサイズに分割してから編集をしています。
3,4GB程度の動画では待ち時間がほぼ0なのですが、6GB辺りを超えた途端に30秒程度待たされます。
何か改善できるような設定はあるでしょうか?
2021/03/19(金) 23:36:51.41ID:j6mP5ueP0
2021/03/19(金) 23:39:04.11ID:mP7BLUbu0
動画をHDDからSSDにコピーしてからそっちで編集するとか
2021/03/19(金) 23:50:32.85ID:jOOSA0zt0
2021/03/20(土) 04:21:35.87ID:7CKyqNpW0
seraphy氏やYan氏らはいまなにをしてるんだろうか・・・
2021/03/20(土) 13:17:26.70ID:EncKySIF0
>>727
横からだけどタイムライン使う内容なら拡張編集スレなのよね
横からだけどタイムライン使う内容なら拡張編集スレなのよね
2021/03/20(土) 13:30:57.32ID:wiZYMUHN0
2021/03/20(土) 13:43:02.43ID:d548nEom0
有無は関係なく、分かれてるからそっちで聞くと良いよって事だろう。
書くこと無ければスレは消えてなくなるから別にそこを心配する必要は無いしね。
書くこと無ければスレは消えてなくなるから別にそこを心配する必要は無いしね。
2021/03/20(土) 16:46:04.36ID:QJ5JFM190
自粛警察みたいな馬鹿が多いんだよここは
2021/03/20(土) 19:41:46.26ID:/tSOqHTo0
過疎ってるからここでいいよ
2021/03/20(土) 20:34:49.67ID:HZNcx/920
エンコ設定やその関連gitはこっちに詳しいの居るだろうけど
拡張編集詳しいのは向こうに居るんだから解決したけりゃ向こうで聞けと
拡張編集詳しいのは向こうに居るんだから解決したけりゃ向こうで聞けと
2021/03/21(日) 03:13:21.10ID:XG8D1MxT0
>>730
730まで書かれてるように見えるが
730まで書かれてるように見えるが
2021/03/21(日) 07:06:35.55ID:RfEzPGp/0
モニタを4Kにした関係で拡大表示>ウィンドウサイズ+ウィンドウサイズ自動変更を多用するようになったんだけど
所謂画像ビューワ系のソフトみたいに綺麗に拡大表示してくれるプラグインとか無いのかな?
輪郭線なんかがジャギって表示されてしまうのが編集中気になってしまう。
所謂画像ビューワ系のソフトみたいに綺麗に拡大表示してくれるプラグインとか無いのかな?
輪郭線なんかがジャギって表示されてしまうのが編集中気になってしまう。
2021/03/21(日) 10:45:06.54ID:DSyTHU4K0
AviUtlが一度に認識できるプラグイン数っていまも64のまま?
バージョン1.1やバージョン1になって変更ってありました?
バージョン1.1やバージョン1になって変更ってありました?
2021/03/21(日) 13:09:02.14ID:WvPN/0mZ0
AviutlとNVEncCを使ってH246からH265にトランスコード出来るようには成ったんだけど
H264のデコードをCPUでやってるらしくて速度が出なかった
拡張NVEnc出力の設定のその他でハードウェアデコードの--avhwオプションを追加したんだけど
効果無しで、NVEnccをコマンドラインで実行してオプションの最初に--avhwを追加してやったら
上手く行った けどコマンドライン慣れてないからやりにくいです
aviutlの他のハードウェアデコードとか何かありませんか?
H264のデコードをCPUでやってるらしくて速度が出なかった
拡張NVEnc出力の設定のその他でハードウェアデコードの--avhwオプションを追加したんだけど
効果無しで、NVEnccをコマンドラインで実行してオプションの最初に--avhwを追加してやったら
上手く行った けどコマンドライン慣れてないからやりにくいです
aviutlの他のハードウェアデコードとか何かありませんか?
2021/03/21(日) 20:53:22.30ID:O2nhxQjq0
>>738
AviUtlは一度内部形式のYC48に変換しないといけない都合上ハードウェアデコードしてもエンコード速度はそこまで早くならないよ
ハードウェアエンコーダーの性能を最大限に活かしたいならGPU内だけで処理が完結しないと駄目だと思う
AviUtlは一度内部形式のYC48に変換しないといけない都合上ハードウェアデコードしてもエンコード速度はそこまで早くならないよ
ハードウェアエンコーダーの性能を最大限に活かしたいならGPU内だけで処理が完結しないと駄目だと思う
2021/03/21(日) 22:18:26.84ID:WvPN/0mZ0
>>739
ありがとう
YC48と言う形式は知らなかったけど、変換中にYUY2>NV12だっけかな、なんか変換している
表示が出ていたからそこは気になってた
Aviutlだとトランスコードじゃなくてやっぱり編集ソフト何やね
NVEnccのパラメーター探るのにAviutl使って、バッチファイル書いて済むように考えます
ありがとう
YC48と言う形式は知らなかったけど、変換中にYUY2>NV12だっけかな、なんか変換している
表示が出ていたからそこは気になってた
Aviutlだとトランスコードじゃなくてやっぱり編集ソフト何やね
NVEnccのパラメーター探るのにAviutl使って、バッチファイル書いて済むように考えます
2021/03/21(日) 22:33:42.56ID:S/mc/mH50
742名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/21(日) 23:05:07.92ID:pxPCatTu0 動画にミニマップ的なものを表示したいのですが知恵を貸していただけませんか?
(1)動画左上に小窓を作ってゲームのマップ(.png)を表示する
(2)マップはゲームの進行に合わせて拡大したり移動したりする
(3)マップとは別にアイコン(.png)をマップ上に配置する。
マップと連動して動いたり、マップと別に個別に動いたりする
ディプレイススメントマップを使用すれば(1)(2)はできました。
しかし、(3)をやろうとすると上手く行きません。
マップとアイコンのサイズが異なるため、ディプレイススメントマップの変形をすると
マップとアイコンで移動量が異なり、ずれて移動してしまいます。
上手く実現する方法はないでしょうか?
(1)動画左上に小窓を作ってゲームのマップ(.png)を表示する
(2)マップはゲームの進行に合わせて拡大したり移動したりする
(3)マップとは別にアイコン(.png)をマップ上に配置する。
マップと連動して動いたり、マップと別に個別に動いたりする
ディプレイススメントマップを使用すれば(1)(2)はできました。
しかし、(3)をやろうとすると上手く行きません。
マップとアイコンのサイズが異なるため、ディプレイススメントマップの変形をすると
マップとアイコンで移動量が異なり、ずれて移動してしまいます。
上手く実現する方法はないでしょうか?
2021/03/21(日) 23:23:32.59ID:bA/zQKbo0
>>1>>9
744名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/21(日) 23:42:30.09ID:2X9BBSUo0 1時間に1回ぐらいの頻度でソフトウェアがクラッシュして
いきなり終了してしまいます(イベントビューア:ID 1000)
そのたびにプロジェクトが最後の保存時点までロールバックするので
かなり困ります
検索しても同じ症状の方がいないようなのですが
フリーソフトだから諦めるべきですかね・・・
HDDビデオカメラから取得したm2tsファイルなので
相性が悪いんですかね
いきなり終了してしまいます(イベントビューア:ID 1000)
そのたびにプロジェクトが最後の保存時点までロールバックするので
かなり困ります
検索しても同じ症状の方がいないようなのですが
フリーソフトだから諦めるべきですかね・・・
HDDビデオカメラから取得したm2tsファイルなので
相性が悪いんですかね
745名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/21(日) 23:44:32.29ID:2X9BBSUo0 OSはwin10 64bit CPU corei7-9700@3.00ghz メモリ16GB
イベント貼っておきます
障害が発生しているアプリケーション名: aviutl.exe、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x5d95eccc
障害が発生しているモジュール名: lwinput.aui、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x5e106ea6
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x007e8e7a
障害が発生しているプロセス ID: 0x7844
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d71e3485f13d98
障害が発生しているアプリケーション パス: D:\dougasakusei\aviutl110\aviutl.exe
障害が発生しているモジュール パス: D:\dougasakusei\aviutl110\plugins\lwinput.aui
レポート ID: 5a9bab0e-f449-4c4b-b279-f3377a4b556f
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:
イベント貼っておきます
障害が発生しているアプリケーション名: aviutl.exe、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x5d95eccc
障害が発生しているモジュール名: lwinput.aui、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x5e106ea6
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x007e8e7a
障害が発生しているプロセス ID: 0x7844
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d71e3485f13d98
障害が発生しているアプリケーション パス: D:\dougasakusei\aviutl110\aviutl.exe
障害が発生しているモジュール パス: D:\dougasakusei\aviutl110\plugins\lwinput.aui
レポート ID: 5a9bab0e-f449-4c4b-b279-f3377a4b556f
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:
746名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/21(日) 23:45:32.00ID:2X9BBSUo0 諦めて別の有料ツールに移行するべきでしょうか
せっかく使い方を覚えたので勿体ない気もしますが
せっかく使い方を覚えたので勿体ない気もしますが
2021/03/22(月) 07:45:41.29ID:9j8kf+Nb0
メモリの故障が原因の可能性もある
とりあえずaviutl1.00で同じ問題が起こらないか試す
キャッシュフレーム量を増やしすぎてるなら減らす
仮想メモリをオフまたは少ない容量にしてるなら自動割り当てにする
あとは適当にこのへんとかどう?
ttps://ch.nicovideo.jp/belkyros/blomaga/ar392646
とりあえずaviutl1.00で同じ問題が起こらないか試す
キャッシュフレーム量を増やしすぎてるなら減らす
仮想メモリをオフまたは少ない容量にしてるなら自動割り当てにする
あとは適当にこのへんとかどう?
ttps://ch.nicovideo.jp/belkyros/blomaga/ar392646
2021/03/22(月) 11:35:43.31ID:8MyphKgB0
編修プロジェクトが完成して、x264(GUI)Exのプロファイル確定したら、バッチ登録して
一旦AviUtlを終了
エンコードソースフォルダに生成されているxxxxxx.m2ts.lwiを削除
AviUtlを起動して、ファイル>バッチ出力からエンコード開始
一旦AviUtlを終了
エンコードソースフォルダに生成されているxxxxxx.m2ts.lwiを削除
AviUtlを起動して、ファイル>バッチ出力からエンコード開始
2021/03/22(月) 11:58:07.35ID:ZSCSrq5u0
Lsmashで引っ掛かってるんだろ
HDDカメラで撮影したm2tsの中身何よ
情報出さないとエスパーレスしか出来ないよ
HDDカメラで撮影したm2tsの中身何よ
情報出さないとエスパーレスしか出来ないよ
2021/03/22(月) 21:12:13.08ID:yX9dDJym0
すみませんカラオケ動画作ろうとしたのですが
txt2assがどこにもありません
かわりのものかDL出来るところを教えていただけませんか
txt2assがどこにもありません
かわりのものかDL出来るところを教えていただけませんか
2021/03/22(月) 21:28:07.22ID:bBJdcUUe0
2021/03/22(月) 23:55:39.67ID:EXOVZCCd0
うまくいかない部分があるので、教えて下さい。
ゆっくりムービーメーカー(ymm)を使って動画を作成し、aviutlにもってきて仕上げとエンコードを行うのですが、aviutlにもってきた時点で、文字にずれが生じます。
具体的には、フランス語のアクセント記号を使っていると、ymmでは正しく表示されるのですが、aviutlにもってくると、ずれが生じます(縦方向に)。
使用しているフォントはけいふぉんとです。ずれが生じる文字は、『e』や『E』です。
ずれが生じないようにする方法が分かる方、修正方法を教えて下さい。
ゆっくりムービーメーカー(ymm)を使って動画を作成し、aviutlにもってきて仕上げとエンコードを行うのですが、aviutlにもってきた時点で、文字にずれが生じます。
具体的には、フランス語のアクセント記号を使っていると、ymmでは正しく表示されるのですが、aviutlにもってくると、ずれが生じます(縦方向に)。
使用しているフォントはけいふぉんとです。ずれが生じる文字は、『e』や『E』です。
ずれが生じないようにする方法が分かる方、修正方法を教えて下さい。
2021/03/22(月) 23:57:50.70ID:EXOVZCCd0
レスしたらアクセント記号が消えています。
eの上に斜めの線が入る文字です。
参考に、フランス語のアクセント記号の説明するサイトを置いておきます。
https://study.gitsl.com/spelling-french-1/
eの上に斜めの線が入る文字です。
参考に、フランス語のアクセント記号の説明するサイトを置いておきます。
https://study.gitsl.com/spelling-french-1/
2021/03/23(火) 02:01:51.00ID:oAKzcfFS0
2021/03/23(火) 04:23:56.30ID:/SBGRHLW0
なんかWindows10の変更なのかランタイムのバグなのか
謎の駄目文字現象で動画ファイル読みこめない事が発生してる様な
ファイルの読み込みに失敗しましたと出て読めないファイルのファイル名短くすると読めたりで謎
上でファイル読めないってのが数件あった気がするけどこれかも
謎の駄目文字現象で動画ファイル読みこめない事が発生してる様な
ファイルの読み込みに失敗しましたと出て読めないファイルのファイル名短くすると読めたりで謎
上でファイル読めないってのが数件あった気がするけどこれかも
2021/03/23(火) 16:00:58.83ID:R46Qv9dO0
素材aviファイルが複数、本編mp4ファイルが複数あるんですが、aviとmp4を結合することは可能ですか?
フォーマットが一緒じゃないとダメなんでしょうか?
フォーマットが一緒じゃないとダメなんでしょうか?
2021/03/23(火) 16:49:19.23ID:S/ppnb/f0
2021/03/23(火) 17:14:55.51ID:R46Qv9dO0
>>758
なるほど
aviを一度mp4に変換しないとダメなんですね
素材を作る際、aviutlで編集したものをaviで無劣化保存するのが良いって解説するサイトが多いので
そのまま結合できるものと思ってました
なるほど
aviを一度mp4に変換しないとダメなんですね
素材を作る際、aviutlで編集したものをaviで無劣化保存するのが良いって解説するサイトが多いので
そのまま結合できるものと思ってました
2021/03/23(火) 17:17:42.32ID:L1Tf4EY10
2021/03/23(火) 17:47:10.36ID:R46Qv9dO0
>>760
私のやりたいことは
素材(OP).avi + 本編1.mp4 + 本編2.mp4 + 素材(ED).avi +画像やmp3音声
これを編集後エンコードし、1つのmp4ファイルにしたいと思ってます
これが出来ると言うことでしょうか?
動画編集は初めてでフォーマットとかコンテナとか色々あって混乱してます
私のやりたいことは
素材(OP).avi + 本編1.mp4 + 本編2.mp4 + 素材(ED).avi +画像やmp3音声
これを編集後エンコードし、1つのmp4ファイルにしたいと思ってます
これが出来ると言うことでしょうか?
動画編集は初めてでフォーマットとかコンテナとか色々あって混乱してます
2021/03/23(火) 17:52:29.63ID:L1Tf4EY10
>>761
元の素材動画より僅かに画質が落ちてもいいなら出来るよ
元の素材動画より僅かに画質が落ちてもいいなら出来るよ
2021/03/23(火) 18:02:52.49ID:R46Qv9dO0
2021/03/23(火) 18:31:31.61ID:L1Tf4EY10
>>763
mp4(x264guiEx)でシングルパス - 品質基準VBRのcrf値を18〜20くらいでエンコードするとか
mp4(x264guiEx)でシングルパス - 品質基準VBRのcrf値を18〜20くらいでエンコードするとか
2021/03/23(火) 19:02:24.67ID:wzZUTTPw0
>>761
まず L-SMASH WorksをAviUtlに導入
導入済みなら次に
結合してやりたいすべての動画をなるべく解像度とか同一の規格(同条件での再エンコで)なる゛く高画質設定ででmp4形式で揃えてやる
よく分からなければ拡張x264出力(Gui)EXの設定の上のメニューの左から4番目にある「プロファイル」から
「高画質」か、もっとも高画質なプリセットの「Youtube」を選択して、あとはこのままお任せでそれぞれ名前を付けてmp4で高画質エンコ処理
編集したいすべてのmp4ファイルが揃ったら改めてそれらのファイルを順に読み込ませてやって
あとはこういう感じで無劣化結合すればOKかなと>>94
肝は編集するのならキーフレーム単位でする事
なや編集ポイントの始点はそのままキーフレーム単位でのままで
編集ポイントの終点は「キーフレームの開始地点から1フレーム戻ったポイント」にしてやること
つまりキーフレーム内の一番最初を始点に姉弟し、終端を終点としてやる必要がある
も再エンコード処理してやるのなら、その時ついでに結合してやる事想定して、あらかじめフレーム単位できっちりカット編集しておく方が確実かな
その場合には順に読み込んで、そのまま
ファイル → エクスポート → L-SMASH Works Muxer から出力で末尾をmp4にして
特定のフォルダー内を指定して無劣化出力するだけ
まず L-SMASH WorksをAviUtlに導入
導入済みなら次に
結合してやりたいすべての動画をなるべく解像度とか同一の規格(同条件での再エンコで)なる゛く高画質設定ででmp4形式で揃えてやる
よく分からなければ拡張x264出力(Gui)EXの設定の上のメニューの左から4番目にある「プロファイル」から
「高画質」か、もっとも高画質なプリセットの「Youtube」を選択して、あとはこのままお任せでそれぞれ名前を付けてmp4で高画質エンコ処理
編集したいすべてのmp4ファイルが揃ったら改めてそれらのファイルを順に読み込ませてやって
あとはこういう感じで無劣化結合すればOKかなと>>94
肝は編集するのならキーフレーム単位でする事
なや編集ポイントの始点はそのままキーフレーム単位でのままで
編集ポイントの終点は「キーフレームの開始地点から1フレーム戻ったポイント」にしてやること
つまりキーフレーム内の一番最初を始点に姉弟し、終端を終点としてやる必要がある
も再エンコード処理してやるのなら、その時ついでに結合してやる事想定して、あらかじめフレーム単位できっちりカット編集しておく方が確実かな
その場合には順に読み込んで、そのまま
ファイル → エクスポート → L-SMASH Works Muxer から出力で末尾をmp4にして
特定のフォルダー内を指定して無劣化出力するだけ
2021/03/23(火) 19:21:29.24ID:R46Qv9dO0
2021/03/23(火) 20:07:25.36ID:C4WjLZZJ0
もはやそこまで行ったら作って見比べてみるしか無いのでは。
2021/03/23(火) 20:18:25.61ID:CwzNieDT0
元データより高い品質なら劣化は抑えられると思う
無難な所としては用意した素材を一度UTVideoなどの可逆圧縮で出力して連結し、x264なりx265なり、好みのコーデックで出力する
エンコはパズルゲームのようなもんだから試行錯誤して楽しんでくれ
無難な所としては用意した素材を一度UTVideoなどの可逆圧縮で出力して連結し、x264なりx265なり、好みのコーデックで出力する
エンコはパズルゲームのようなもんだから試行錯誤して楽しんでくれ
2021/03/23(火) 20:40:24.51ID:mxLn5GXw0
2021/03/23(火) 21:34:07.55ID:R46Qv9dO0
2021/03/23(火) 22:23:37.75ID:C4WjLZZJ0
是非楽しんで!
2021/03/24(水) 21:45:10.79ID:i9Prf/8q0
aviutlのL-SMASH Works r940 mod1でTSを読み込むと2~3回に1回くらいの割合で落ちて困ってたんですが
avisynthでインデックス作ってからにすると全く問題なくなりました
これっておま環ですか
avisynthでインデックス作ってからにすると全く問題なくなりました
これっておま環ですか
2021/03/24(水) 23:24:00.55ID:yr19hgRI0
そうじゃね?
774名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/26(金) 06:32:04.30ID:drOszbAB0 新バージョンを入れてロゴ解析をしようとしたら枠のX軸が足りずロゴ付近まで辿り着けません
どうすればいいですか?もしくは解決策が載ってるサイトはありますか?
どうすればいいですか?もしくは解決策が載ってるサイトはありますか?
2021/03/26(金) 10:20:06.95ID:fADDlp6/0
>>774
単純に他の動画で解析しても無理?
単純に他の動画で解析しても無理?
776名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/26(金) 11:44:58.39ID:drOszbAB0 >>775
無理
無理
2021/03/26(金) 11:47:13.67ID:FmRswgTO0
スケーリング上げ過ぎとか?
2021/03/26(金) 11:58:03.13ID:FmRswgTO0
つうか枠ってのが何を指してるのか分からないと答えが出ない難問
2021/03/26(金) 14:07:47.20ID:V/YI1Zz30
2021/03/26(金) 15:23:16.44ID:AQFulfRg0
4kとか?
2021/03/26(金) 15:34:22.77ID:TU+27BUy0
8kとか?
2021/03/26(金) 15:47:37.10ID:FmRswgTO0
解析じゃなく除去で
縦横比考慮した状態で読んでて横に引き伸ばされてて
それに合わそうとロゴを横に移動しようとするが
設定可能値では足らないとエスパー
縦横比考慮した状態で読んでて横に引き伸ばされてて
それに合わそうとロゴを横に移動しようとするが
設定可能値では足らないとエスパー
2021/03/26(金) 16:05:27.82ID:FmRswgTO0
そういやAmatsukazeで作ったロゴってAviutlでも使えるのな
逆は判定方法の違いかできないけど
どんなアルゴリズムなのか適当なソース使っても出来上がりも早いし綺麗
逆は判定方法の違いかできないけど
どんなアルゴリズムなのか適当なソース使っても出来上がりも早いし綺麗
784名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/26(金) 18:47:26.45ID:qb7OidAC0 ロゴ解析の位置Xのバーを目一杯右にやってもロゴのあるとこまで枠が行かない
2021/03/26(金) 22:12:03.92ID:V/YI1Zz30
SSキャプチャー貼るがよろし
2021/03/26(金) 22:14:12.26ID:V/YI1Zz30
使い方間違ってる予感するけど
ver 1,0では出来たのか?Aviutl自体が初めてなのか?
ver 1,0では出来たのか?Aviutl自体が初めてなのか?
2021/03/26(金) 23:19:30.29ID:FmRswgTO0
あぁ、多分リサイズが先に来てるパターンだなw
2021/03/27(土) 00:27:46.15ID:qghCvl8S0
>>784
昔その解決のために選択部分を移動させてたけど、忘れたわ
昔その解決のために選択部分を移動させてたけど、忘れたわ
789名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/27(土) 04:43:29.14ID:izhPvMZ50 >>786
1.0ではできてました
1.0ではできてました
2021/03/27(土) 20:30:40.33ID:duJKf7AK0
画像でも貼ってくれよ
他の人の助言いらないなら、ここに来ないで自己解決してくれ
他の人の助言いらないなら、ここに来ないで自己解決してくれ
2021/03/27(土) 21:30:31.01ID:Tbo1BYOy0
自分で考えず解説サイト見ながらまんま環境構築してたりすると
何故そうなるのか全く理解してなくて
次に環境整える時にはなんとなくでやっちゃって
その頃にはどこ参考にしたかも忘れてるから5chで聞いてしまうと
何故そうなるのか全く理解してなくて
次に環境整える時にはなんとなくでやっちゃって
その頃にはどこ参考にしたかも忘れてるから5chで聞いてしまうと
2021/03/27(土) 22:32:08.60ID:raDWMyTr0
今はインストール時にダウンロードしてくれたりするから、特にそうだよなぁ。
2021/03/27(土) 23:51:06.36ID:duJKf7AK0
忘れて5ch来るのはよいけど、住人があれこれ補助しようとしてるのに
リアクション皆無だから、本当に解決したいのか愚痴りたいだけなのか、よくわからん
とりあえず一番疑わしいのは>>787のリサイズかけてからの解析だから、解析以外のフィルター類にチェック入れてないか確認。
よく分からないなら、ツールウインドウごとSS撮ってここに上げて丸投げしてくれ
リアクション皆無だから、本当に解決したいのか愚痴りたいだけなのか、よくわからん
とりあえず一番疑わしいのは>>787のリサイズかけてからの解析だから、解析以外のフィルター類にチェック入れてないか確認。
よく分からないなら、ツールウインドウごとSS撮ってここに上げて丸投げしてくれ
2021/03/28(日) 11:11:34.52ID:/l9N88ng0
カメラ固定で録りっぱなしの映像から動きがあった部分だけ自動で分割する事はできるかな?
2021/03/28(日) 14:18:22.20ID:SsyLJ4p50
796名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/29(月) 00:26:24.11ID:w7WQRclj0 BS朝日は音ずれ出るな
なんでこうなる・・・
なんでこうなる・・・
2021/03/29(月) 06:07:24.57ID:iqw6nQCw0
RFF?ならねこぱんfixで解決
2021/03/30(火) 10:43:25.36ID:UFfA8cr20
カメラ固定で録りっぱなしの映像から動きがあった部分だけ自動で分割する事はできるかな?
2021/03/30(火) 22:59:26.50ID:7hXsSPFP0
>>798
ffmpegだとできるらしいので、ffmpegoutを使えばaviutlでもできるかもしれない
ffmpegだとできるらしいので、ffmpegoutを使えばaviutlでもできるかもしれない
2021/03/31(水) 04:46:38.64ID:Oo9c6F2t0
logodata.ldpの中身が勝手に消えてるどういうことだ・・・
2021/03/31(水) 07:59:07.34ID:mXpnQXmn0
起動時クリックし過ぎて多重起動
ロゴデータ読み込み失敗した方を後に閉じてそちらが採用された
多分そんなん所
ロゴデータ読み込み失敗した方を後に閉じてそちらが採用された
多分そんなん所
2021/03/31(水) 20:19:29.70ID:hW6xVRon0
AVIUTLで使われる入力プラグインは何でもよしで、出力に出力プラグイン(NVEncとかx246とか)使った際に、
猛烈にSSDに書き込みが発生することに気がついて、リソースモニタで見たらPagefile.sysに500MB/s〜1.1GB/s位書き込んでてぶったまげた
先月、TBW160TのSSDが1年で145Tに達して壊れた原因は多分これだったんだけど、自分だけなのかなぁ?
メモリは16GB搭載で、エンコ中のメモリ使用率30%程度・コミットチャージ8GB、利用可能10GBってなってるのにエンコ中にpagefile.sysへ
猛烈に書き込みが始まるのか謎。エンコード止めると収まる
試行錯誤の結果、AVIUTL本体のキャッシュサイズの設定が256MBまでOKで、384MB〜とかにすると突然上記症状出るんだけど…
SSDだとこんだけ猛烈にスワップ書かれてもシステム遅くならないんで、今まで気が付かず、SSDまで壊してしまったw
DLし直してまっさらなAVIUTLにL-SMASHと拡張NVEncだけ入れて試しても発症、DirectShowとか入力は何でも発症するぽいし、
出力も拡張AVIとかでも発症。標準のAVI書き出しは問題なし…
猛烈にSSDに書き込みが発生することに気がついて、リソースモニタで見たらPagefile.sysに500MB/s〜1.1GB/s位書き込んでてぶったまげた
先月、TBW160TのSSDが1年で145Tに達して壊れた原因は多分これだったんだけど、自分だけなのかなぁ?
メモリは16GB搭載で、エンコ中のメモリ使用率30%程度・コミットチャージ8GB、利用可能10GBってなってるのにエンコ中にpagefile.sysへ
猛烈に書き込みが始まるのか謎。エンコード止めると収まる
試行錯誤の結果、AVIUTL本体のキャッシュサイズの設定が256MBまでOKで、384MB〜とかにすると突然上記症状出るんだけど…
SSDだとこんだけ猛烈にスワップ書かれてもシステム遅くならないんで、今まで気が付かず、SSDまで壊してしまったw
DLし直してまっさらなAVIUTLにL-SMASHと拡張NVEncだけ入れて試しても発症、DirectShowとか入力は何でも発症するぽいし、
出力も拡張AVIとかでも発症。標準のAVI書き出しは問題なし…
2021/03/31(水) 20:21:58.19ID:hW6xVRon0
>>802
x264ね…x246になってた
x264ね…x246になってた
2021/03/31(水) 22:20:36.99ID:mXpnQXmn0
テンポラリ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 [尺アジ★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は? [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- WBC世界バンダム級 那須川天心 vs 井上拓真
- 〓たかせん〓 日本一パレード&ファンフェスティバル
- 競輪実況★1609
- 福島競馬3回6日目~中京競馬5回初日
- こいせん 全レス転載禁止
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.13@@@
- 【悲報】男さん、48歳で月手取り22万円しかないのに片道1時間を高速道路(850円)を使って通勤してて大炎上wwwwwwwwwwww [786648259]
- 【高市速報】警視庁「足立区事故の車を事故前にパトカーが追跡していた」 [931948549]
- 【悲報】ホテル業界、中国人が大量キャンセルしてしまち阿鼻叫喚地獄になる🥺 [616817505]
- ぽこちんで出来た🏡
- 【画像】さくらみこコラボ中のスシローでぺこらと食事を楽しんだvtuberオタクさん ぺこらが汚すぎて炎上中www [743999204]
- 【動画】床屋のオッサン、客を盾にして殺し屋の銃撃から生き延びる [834922174]
