ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集プラグイン」に関する話題は禁止です。
拡張編集については以下の専用スレがあるので質問等はそちらでやって下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565106005/
■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■前スレ
AviUtl総合スレッド92
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1583388182/
探検
AviUtl総合スレッド93
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/22(木) 18:05:32.83ID:JVWQz5ZI02021/03/31(水) 22:57:28.79ID:hW6xVRon0
OSのリソースモニターで見て、ちゃんとSYSTEMがpagefile.sysに猛烈な書き込みが発生してるのは確認済みなんすよねぇ
256MB以下にするとこの現象が止まって、書き込みのトップは確かにテンポラリだけど精々5MB/sって所ですね
256MB以下にするとこの現象が止まって、書き込みのトップは確かにテンポラリだけど精々5MB/sって所ですね
2021/04/01(木) 00:01:17.26ID:jAnFZSs70
1.10の話なん?
2021/04/01(木) 02:28:56.77ID:nqDDAQxl0
ほう
アプリの問題なら要求案件だけどランタイムの仕様ならどうにもならんし
取り合えずRAM Diskに2GBか4GBのページファイル作ってそれで使ってみたら?
アプリの問題なら要求案件だけどランタイムの仕様ならどうにもならんし
取り合えずRAM Diskに2GBか4GBのページファイル作ってそれで使ってみたら?
2021/04/01(木) 02:39:40.39ID:KWN69xnB0
1.10ですね…
皆さんの反応的におま環臭いので、色々やってみます(´・ω・`)
皆さんの反応的におま環臭いので、色々やってみます(´・ω・`)
2021/04/01(木) 06:46:07.84ID:jAnFZSs70
なんかよく知らんが1.10って、メモリー拡張してるから、MS-DOSのEMSのような事でもやってるのかね?
それ関係のバグとか?
それ関係のバグとか?
2021/04/01(木) 08:44:54.65ID:hnVM/XkK0
おれもcrystaldiskinfoでnvmeへの書き込み量が飛躍的な上がるのが不思議と思ってたらこれかも。
いつの間にか30TB書き込んでたわ
24GB ECC積んでるけど、ramディスクが有用なのかな。
いつの間にか30TB書き込んでたわ
24GB ECC積んでるけど、ramディスクが有用なのかな。
2021/04/01(木) 09:36:08.33ID:gNYc1S/90
1.10は4GBの壁を越えたいと明確に目的持ってる人以外は使わないほうがいいよ
過去にもCドラへの過剰な書き込み報告あったし
他に1.10で報告された細かなバグもそのままだし
過去にもCドラへの過剰な書き込み報告あったし
他に1.10で報告された細かなバグもそのままだし
2021/04/02(金) 07:33:07.99ID:BsWMqsmw0
1.10は単純に遅いよな
1.00で等倍ぐらいで終わるプロジェクトが1.10だと2倍ぐらいかかってこりゃ使えんわと思った
1.00で等倍ぐらいで終わるプロジェクトが1.10だと2倍ぐらいかかってこりゃ使えんわと思った
2021/04/02(金) 11:44:31.30ID:s+Kt6yCE0
https://i.imgur.com/uHjaHws.png
こういうプルダウンの順番て変えられない?急に気になってきた
入れ直してみたりaviutl.ini弄ったら何とかなるかと見てみたけど分かんない
こういうプルダウンの順番て変えられない?急に気になってきた
入れ直してみたりaviutl.ini弄ったら何とかなるかと見てみたけど分かんない
2021/04/02(金) 12:10:56.26ID:BXjy+IL90
できます・・・が、ショートカットキーに登録するのがオススメです・・・
2021/04/04(日) 13:10:50.11ID:/ClD6vcj0
#temp0がAviUtlのUI上プロファイルの部分で復活しても、
https://aviutl.info/purofairu/ でいうようなソフトの.exeが格納されるフォルダに#temp0.cfgファイルは無い
デフォルト.cfgはあるので、これで新しい.cfgファイルを作ると、同じくAviUtlのUI上で新しい.cfgファイルと同名のプロファイルが載る
#temp0.cfgを作っても例の「x264が予期せず途中終了しました。x264に不正なパラメータ(オプション)が渡された可能性があります。」が解決せず
この問題が発生する編集では逐一、デフォルトのプロファイル強制#temp0から変えて選ばねばならない
https://aviutl.info/purofairu/ でいうようなソフトの.exeが格納されるフォルダに#temp0.cfgファイルは無い
デフォルト.cfgはあるので、これで新しい.cfgファイルを作ると、同じくAviUtlのUI上で新しい.cfgファイルと同名のプロファイルが載る
#temp0.cfgを作っても例の「x264が予期せず途中終了しました。x264に不正なパラメータ(オプション)が渡された可能性があります。」が解決せず
この問題が発生する編集では逐一、デフォルトのプロファイル強制#temp0から変えて選ばねばならない
2021/04/04(日) 18:45:29.53ID:/AHR8+ix0
そのよく分からんエラーに遭遇したことは今んトコ無いな…
どれ編集するにしても最初に映像/音声ソース読み込んで
基にするプロファイル選んでaup保存して一旦閉じて
保存したaup開き直して改めて作業始める流れだしなぁ
どれ編集するにしても最初に映像/音声ソース読み込んで
基にするプロファイル選んでaup保存して一旦閉じて
保存したaup開き直して改めて作業始める流れだしなぁ
2021/04/04(日) 19:15:43.26ID:d1RIG/my0
機械翻訳なのか何伝えたいのかわからないな
n番はプロジェクト保存したときにそこに書き込まれるものなのだから、
同名のものが外部から読み込まれたらエラー出るだろうなとは予想できるが・・・
でっていう
n番はプロジェクト保存したときにそこに書き込まれるものなのだから、
同名のものが外部から読み込まれたらエラー出るだろうなとは予想できるが・・・
でっていう
2021/04/04(日) 23:30:05.13ID:8gR5Gm8P0
動画編集自体は以前からやっていましたがAviutl初心者です
質問です
編集後にカットしたい部分が中間に見つかった場合、
カット後の空白を埋めるために残り全部のオブジェクトを手動で寄せなくてはならないですか?
カット後のオブジェクトが数百個ある上にレイヤーごとのタイムライン合わせもあるため困っています
質問です
編集後にカットしたい部分が中間に見つかった場合、
カット後の空白を埋めるために残り全部のオブジェクトを手動で寄せなくてはならないですか?
カット後のオブジェクトが数百個ある上にレイヤーごとのタイムライン合わせもあるため困っています
2021/04/04(日) 23:38:14.57ID:e7oUPF0b0
2021/04/05(月) 18:33:15.10ID:u6EKioDG0
2021/04/07(水) 01:21:55.15ID:XQRxw7h70
AviUtlに未来はあるのだろうか?
64bit化ができないので、このまま存続できるのだろうか?
64bit化ができないので、このまま存続できるのだろうか?
2021/04/07(水) 06:23:38.39ID:x7G+MdDs0
2021/04/07(水) 08:33:00.76ID:3mAbevjd0
>>822は何を思って誘導しているのか謎なんだが
2021/04/07(水) 21:46:40.44ID:nPUzubwq0
2021/04/07(水) 23:02:33.62ID:D2OsD/du0
ダヴィンチに流れるだろうな
2021/04/07(水) 23:44:14.34ID:JrpWf4/o0
え?ダビンチって…これに?!
https://www.youtube.com/watch?v=uoNlNsjAnpo
https://www.youtube.com/watch?v=uoNlNsjAnpo
2021/04/08(木) 00:33:19.85ID:k2Q0buwK0
nicotalkのためだけにAviUtlを使っている
AviUtlが消えるとnicotalkも消える
AviUtlが消えるとnicotalkも消える
2021/04/08(木) 08:33:03.49ID:QIsS4QYe0
モナリザ烈海王説がなんだって?
2021/04/08(木) 17:39:51.07ID:H//rhGDf0
Davincフリーで使えそうだけど、Aviutlでぱっぱとできてしまうから習熟が進まない問題
830名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/12(月) 22:32:03.44ID:KPk9JjLp0 新PCにAviutlをフォルダごと移動してCPUの進化でエンコ時間が短縮されたので喜んでたら
何ファイル目かで「46650フレーム」にさしかかった途端にエラーメッセージもなく落ちることに気がついた(´・ω・`)
エンコせずにAviutl上で表示させるだけでだめ。46649も46651以降も読めるのに46650で落ちる。
ちなみにnonlinear sharpenとPrefilterをかませると46647〜46650でダメ。
Core i7 → RyzenのCPUメーカー乗り換えがイカンとも思えないし、
設定いじってないし、0.99を1.10にしてもだめだしDGINDEXかませずにm2tsを直接読ませてもだめ
前のPCでは大丈夫だったのに何でだ…。
何ファイル目かで「46650フレーム」にさしかかった途端にエラーメッセージもなく落ちることに気がついた(´・ω・`)
エンコせずにAviutl上で表示させるだけでだめ。46649も46651以降も読めるのに46650で落ちる。
ちなみにnonlinear sharpenとPrefilterをかませると46647〜46650でダメ。
Core i7 → RyzenのCPUメーカー乗り換えがイカンとも思えないし、
設定いじってないし、0.99を1.10にしてもだめだしDGINDEXかませずにm2tsを直接読ませてもだめ
前のPCでは大丈夫だったのに何でだ…。
831名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/12(月) 23:33:18.14ID:KPk9JjLp0 先頭から一定数のフレームを削除してもそこから46650で落ちる、のと
なぜかaviファイルの追加読み込み→h265再エンコでは46650フレーム目をまたいでエンコできたので
46649フレームでavi書き出し→終わったらエンコしたフレームを削除→次の46649フレームを…で対処は可能なことはわかったが
ほんと謎や
なぜかaviファイルの追加読み込み→h265再エンコでは46650フレーム目をまたいでエンコできたので
46649フレームでavi書き出し→終わったらエンコしたフレームを削除→次の46649フレームを…で対処は可能なことはわかったが
ほんと謎や
2021/04/12(月) 23:35:43.42ID:6Ov3GBrY0
とりあえず新規セットアップ試そう
2021/04/13(火) 00:09:06.95ID:0ewT4iYB0
特定のファイルで問題が起こるならファイル側に問題があるんじゃね?
2021/04/13(火) 02:33:03.54ID:5wWKAqja0
HDDが死亡寸前とか
835名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/13(火) 08:48:58.11ID:vhUQrrPG0 原因が多分特定できた。
Lanczos 3-lobed拡大縮小 がかかっていると46650フレーム目が読めないようだ。
(avi連結のmp4書き出しがうまくいくのは事前にすべてのフィルタを外すから)
なぜこのフィルタで46650が読めないのかは全くわからん(´・ω・`)
Lanczos 3-lobed拡大縮小 がかかっていると46650フレーム目が読めないようだ。
(avi連結のmp4書き出しがうまくいくのは事前にすべてのフィルタを外すから)
なぜこのフィルタで46650が読めないのかは全くわからん(´・ω・`)
2021/04/13(火) 12:13:14.98ID:iQnlazaT0
特定の箇所で落ちるのはファイルに問題がある場合が多かったな
2021/04/13(火) 13:04:10.58ID:DKtjlhus0
当然だと思う
2021/04/16(金) 00:24:30.18ID:BepfWBpE0
>>827
AviUtlが消えたらゆっくり動画も消滅するのかねえ?
AviUtlが消えたらゆっくり動画も消滅するのかねえ?
2021/04/16(金) 08:14:44.69ID:91ojOyta0
amatsukazeのロゴデータ流用試してみたけど適当なソースでも綺麗なロゴが取れるんだが色付きのやつはちゃんと消えないな
840名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/18(日) 01:34:35.66ID:7ziDnLzS0 46650でAviutlが落ちると書いた者ですが
なんか管理者権限で起動したら回避できました(´・ω・`)ノ
前に読み込んで落ちたファイルでも試したけど
普通にAviutlを起動したら46650で落ちるが
管理者権限で起動したら何事もなく
なんか管理者権限で起動したら回避できました(´・ω・`)ノ
前に読み込んで落ちたファイルでも試したけど
普通にAviutlを起動したら46650で落ちるが
管理者権限で起動したら何事もなく
2021/04/18(日) 10:46:13.71ID:4Ptacmzi0
エンコ後の動画ビットレートと容量について質問です
x264出力で同じ長さ(10分ちょっと)の動画(同じコースの車載動画)を出力したら
昼のは2.4GB、夜のは1.3GBとえらく容量に差が発生したのですが、こういうのはよくありますか?
元動画のビットレートは両方とも25000Kbpsなのにエンコ後は
昼のが290000Kbps、夜のが16000Kbpsになってる
夜の動画はビットレート削られてしまうのでしょうか?
x264出力で同じ長さ(10分ちょっと)の動画(同じコースの車載動画)を出力したら
昼のは2.4GB、夜のは1.3GBとえらく容量に差が発生したのですが、こういうのはよくありますか?
元動画のビットレートは両方とも25000Kbpsなのにエンコ後は
昼のが290000Kbps、夜のが16000Kbpsになってる
夜の動画はビットレート削られてしまうのでしょうか?
2021/04/18(日) 10:52:59.34ID:zlyl+Hq40
景色分
2021/04/18(日) 11:17:10.50ID:5J9twQME0
2021/04/18(日) 11:35:56.67ID:4Ptacmzi0
2021/04/18(日) 17:00:55.57ID:yDpRtFv60
aviutlが優秀って話とは少し違うような
2021/04/18(日) 17:30:12.62ID:5Y3DcI+d0
ダヴィンチに移行しろよな
2021/04/18(日) 18:20:33.59ID:ImXIkAzB0
Dapinchはノード操作で拒否反応出る人いっぱいいそうw
2021/04/18(日) 20:27:10.42ID:EqkXrDMr0
ダヴィンチ使いづら過ぎて吐きそう
2021/04/22(木) 23:20:21.72ID:iEfRSgKK0
x264出力で動画を出力すると、動画後半の音が消えるようになりました…
具体的には動画の終わり10%前ぐらいになると、音が消えてしまうのです
こちらの環境は以下のようになってます。
・動画は決まったテンプレを使用して作ることになっている。
・テンプレートの設定を変えたりもしていません。
・編集中は音も最後まで再生されます。
・動画では映像にも音声にも負荷が大きいと思われるエフェクト等は使用してません。
これ試したら?これが原因かも?みたいなのがあればお知恵をお貸しいただければと思います。
正直、自分では見当もつかないので…
具体的には動画の終わり10%前ぐらいになると、音が消えてしまうのです
こちらの環境は以下のようになってます。
・動画は決まったテンプレを使用して作ることになっている。
・テンプレートの設定を変えたりもしていません。
・編集中は音も最後まで再生されます。
・動画では映像にも音声にも負荷が大きいと思われるエフェクト等は使用してません。
これ試したら?これが原因かも?みたいなのがあればお知恵をお貸しいただければと思います。
正直、自分では見当もつかないので…
2021/04/22(木) 23:40:37.42ID:InUWQqKV0
>>849
拡張編集のタイムライン上の事なら↓へ
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
通常使用で音声が途切れる原因の多くは、Windowsの上限の4GBを超過したWAV使用している事などがあります
拡張編集のタイムライン上の事なら↓へ
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
通常使用で音声が途切れる原因の多くは、Windowsの上限の4GBを超過したWAV使用している事などがあります
2021/04/22(木) 23:59:25.64ID:VG1A8Eb70
2021/04/23(金) 00:16:45.41ID:+5mx67qj0
2021/04/23(金) 01:06:22.82ID:mYemhSJN0
2021/04/23(金) 01:37:13.20ID:+5mx67qj0
>>853
選択範囲ミスもチェックしましたが無いです…
ともかく出力された動画が10分だとすると、9分までは音が出るけど残り1分で音が消えます…
他の動画も90%までは音が出るけど、残り10%で音が消えてしまうので…
あと動画出力時に音声も一緒に出力すると、こっちは異常無く最後まで音ありでした…
こんな症状初めてなので、テンプレAUPファイル自体が壊れてる?可能性踏まえてを作り直したほうが良いかな…?と考えてます
選択範囲ミスもチェックしましたが無いです…
ともかく出力された動画が10分だとすると、9分までは音が出るけど残り1分で音が消えます…
他の動画も90%までは音が出るけど、残り10%で音が消えてしまうので…
あと動画出力時に音声も一緒に出力すると、こっちは異常無く最後まで音ありでした…
こんな症状初めてなので、テンプレAUPファイル自体が壊れてる?可能性踏まえてを作り直したほうが良いかな…?と考えてます
2021/04/23(金) 01:38:02.97ID:bTC+guPz0
2021/04/23(金) 09:33:01.91ID:v7B1yc3r0
元のフレームレートが一定じゃないのに
出力の段階で一定にされ動画が早く終わるようになったとか
出力の段階で一定にされ動画が早く終わるようになったとか
2021/04/23(金) 17:31:28.06ID:OsT7+ClC0
もし最近何かしら新バージョンに入れ替えとかしたなら
先ずは何かしらのエンバグの可能性を考え
バージョンを戻して見る
先ずは何かしらのエンバグの可能性を考え
バージョンを戻して見る
858854
2021/04/23(金) 18:25:12.88ID:+5mx67qj02021/04/23(金) 20:26:53.86ID:E8UaCiKv0
>>858
AviUtlとx264guiExのバージョンはいくつ?
AviUtlとx264guiExのバージョンはいくつ?
2021/04/23(金) 22:37:39.54ID:OsT7+ClC0
>動画出力時に音声も一緒に出力すると、こっちは異常無く最後まで音ありでした…
えっとつまり
映像と音声が別のファイルに成ってる状態だと駄目って事?
だとしたらプレイヤーの方に問題が生じてるんじゃ
プレイヤーが自動アップデートしたとかWindowsアップデートでデコーダーがアップデートしたとか
別の拡張子のファイルが優先して読まれてるとか
えっとつまり
映像と音声が別のファイルに成ってる状態だと駄目って事?
だとしたらプレイヤーの方に問題が生じてるんじゃ
プレイヤーが自動アップデートしたとかWindowsアップデートでデコーダーがアップデートしたとか
別の拡張子のファイルが優先して読まれてるとか
2021/04/23(金) 22:49:20.12ID:v7B1yc3r0
状況がまったく分からん
拡張編集使わないなら本体は1.00推奨
1.10でやってしまったならやり直すが近道
拡張編集使わないなら本体は1.00推奨
1.10でやってしまったならやり直すが近道
862名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/24(土) 18:03:46.91ID:bM/FIdwI0 AviUtlを今さらVer1.10にしたんだけど、チャプター編集プラグインの
画面の右端と下端が1〜2パーセントぐらい欠けて表示されるようになった
ぎりぎり使えるのは使えるんだけど、チャプター名を入れるところの高さ
が4/5ぐらいになってて使いづらい
同じ症状出た人とか、対策知っている人いない?
画面の右端と下端が1〜2パーセントぐらい欠けて表示されるようになった
ぎりぎり使えるのは使えるんだけど、チャプター名を入れるところの高さ
が4/5ぐらいになってて使いづらい
同じ症状出た人とか、対策知っている人いない?
2021/04/24(土) 18:20:33.73ID:cnayVSG40
Ver1.10は拡張編集用なので、ノーマルな使い方なら戻す方が良いよ
2021/04/24(土) 18:29:11.59ID:bM/FIdwI0
>>863
了解。やっぱり戻すわ
了解。やっぱり戻すわ
2021/04/24(土) 18:44:40.80ID:pWUc1OUB0
対策は適当なツールかスクリプトでプラグインのウィンドウを指定して強引にサイズを変更するか
使いづらいプラグインを全部消すぐらいかな
使いづらいプラグインを全部消すぐらいかな
866858
2021/04/24(土) 20:08:52.95ID:ZArZbOz20 >>859
AviUtlはVer1.10
x264guiExはちょっとわからないです…入れたの大分前のですので…
ただ、AviUtlやx264guiExは何も変更・削除もしてないのに、音が入らなくなったのは最近です
>>860
すみません、こっちの書き方が悪かったようで混乱させてしまったようです
動画出力時にwavも一緒に出力する状態にするという意味です。
動画は90%ほど再生すると音が消えますが、wavファイルは最後まで音が入っていました。
ちなみに進展として、これまで使ってたテンプレaupファイルではなく、新しく作り直したaupファイルで動画を出力しました。
すると、最後まで音が入っていたので、やはり原因はテンプレで使ってたaupファイルに何か不備がある?可能性が出てきました
AviUtlはVer1.10
x264guiExはちょっとわからないです…入れたの大分前のですので…
ただ、AviUtlやx264guiExは何も変更・削除もしてないのに、音が入らなくなったのは最近です
>>860
すみません、こっちの書き方が悪かったようで混乱させてしまったようです
動画出力時にwavも一緒に出力する状態にするという意味です。
動画は90%ほど再生すると音が消えますが、wavファイルは最後まで音が入っていました。
ちなみに進展として、これまで使ってたテンプレaupファイルではなく、新しく作り直したaupファイルで動画を出力しました。
すると、最後まで音が入っていたので、やはり原因はテンプレで使ってたaupファイルに何か不備がある?可能性が出てきました
2021/04/24(土) 23:53:28.01ID:cc70Qh6K0
よくわからんが、頑張ってください
2021/04/25(日) 09:19:56.94ID:S4chkzdO0
>>866
aupはテンプレとして使いまわすものじゃないからね
aupはテンプレとして使いまわすものじゃないからね
2021/04/25(日) 23:00:35.80ID:FDn7cufJ0
>>866
44100/48000=0.91875
元動画と出力したものとでサンプリングレートが合ってないんじゃないの?原因はわからんけど
AviUtl本体でファイル読み込み→その他→ファイルの情報
でサンプリングレートがいくつになってるか確認してみたら?
44100/48000=0.91875
元動画と出力したものとでサンプリングレートが合ってないんじゃないの?原因はわからんけど
AviUtl本体でファイル読み込み→その他→ファイルの情報
でサンプリングレートがいくつになってるか確認してみたら?
2021/04/26(月) 11:10:26.40ID:4nDAkDzM0
>>868
読み込まれる動画&音声のファイル名書き換えて使いまわしてるaupをテンプレとか言ってる可能性もゼロではないのか
読み込まれる動画&音声のファイル名書き換えて使いまわしてるaupをテンプレとか言ってる可能性もゼロではないのか
2021/04/27(火) 23:01:42.86ID:5Hss9Q3x0
866も868も、その意味で書いてると思うが
872名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/27(火) 23:35:59.07ID:g50z1Z+C0 三洋のDMX-CS1いうビデオカメラで録画したMP4ファイルを読み込ませると
DirectShowでもL-Smashでも、一部分だけが何度も何度も繰り返されたり
決まったフレームごとに行ったり来たり(1フレームごとではないのでフィールドのトップかボトムかの話ではないと思う)
とにかくまともに読み込めないんじゃが、どういう理屈やろか
あと元々2フィールド30フレームのMP4なのに、そのまま読み込むと60フレームで読み込まれ
エンコードすると倍速で再生されるMP4が出来上がってしまう
DirectShowでもL-Smashでも、一部分だけが何度も何度も繰り返されたり
決まったフレームごとに行ったり来たり(1フレームごとではないのでフィールドのトップかボトムかの話ではないと思う)
とにかくまともに読み込めないんじゃが、どういう理屈やろか
あと元々2フィールド30フレームのMP4なのに、そのまま読み込むと60フレームで読み込まれ
エンコードすると倍速で再生されるMP4が出来上がってしまう
873名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/27(火) 23:37:47.03ID:g50z1Z+C0 DMX-CS1で撮影したMP4をmpc-hcやVLCなどのプレイヤーで再生するとまったく問題なし
aviutlに読み込ませたときに変になる
aviutlに読み込ませたときに変になる
2021/04/28(水) 00:34:48.33ID:7Ij8SIlM0
コーデックくらい書いてくれんと返答しようもない
2021/04/28(水) 01:01:54.66ID:uMcXRr690
今時インターレースのカメラというのもどうかと思ったが、とりあえず現象は確認した
ファイル直読みは厳しいがAVS経由でなら正常に読み込めた
DirectShowだとやっぱりおかしくなるのでL-Smashでパラメータは適当に
ファイル直読みは厳しいがAVS経由でなら正常に読み込めた
DirectShowだとやっぱりおかしくなるのでL-Smashでパラメータは適当に
2021/04/28(水) 01:25:55.86ID:moTzBCQZ0
そのビデオカメラのインタレMP4は多分QSVエンコのインタレ保持と同じでちょっと特殊なんで
http://acoward.blog101.fc2.com/blog-entry-5.html
http://acoward.blog101.fc2.com/blog-entry-5.html
877名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/28(水) 09:04:35.23ID:xWcplAD/0 ドライブレコーダでよくある、
「明るい所だと60フレームで暗い所では30フレーム」のあれに似とるがや
「明るい所だと60フレームで暗い所では30フレーム」のあれに似とるがや
878名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/29(木) 15:27:32.67ID:TBG6d/wJ0 すいませんご質問なのですが
拡張編集→フィルタオブジェクトの追加→部分フィルターよりモザイクを設定する場合において、
モザイクの濃さを調整する数値の単位はpx表示なのでしょうか?
拡張編集→フィルタオブジェクトの追加→部分フィルターよりモザイクを設定する場合において、
モザイクの濃さを調整する数値の単位はpx表示なのでしょうか?
2021/04/29(木) 19:30:54.92ID:KhRxLliV0
880名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/03(月) 08:18:59.93ID:ti8ekw130 「バックアップファイルの作成に失敗しました」
何度も出てきて困っています、どなたかわかりますか
何度も出てきて困っています、どなたかわかりますか
2021/05/03(月) 09:11:51.78ID:N6X/sasE0
882名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/05(水) 12:54:44.86ID:RobbeYCj0 AviUtl Controlの待機時間って長くできない?
読み込みに時間かかるファイルだと途中でキャンセル(エンコせずに済んだことに)して次の読み込んじまう
読み込みに時間かかるファイルだと途中でキャンセル(エンコせずに済んだことに)して次の読み込んじまう
2021/05/05(水) 13:15:05.36ID:SYyd5IZL0
2021/05/05(水) 13:23:00.84ID:SYyd5IZL0
まあでもAUCで自動化してもどこかしら不安定だから結局他のソフト使うことにしたけどね
885名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/05(水) 21:16:41.99ID:imhp8THv0 基礎的な質問でスマソ
1つのファイルを元にして新たなファイルを作成します。
この場合、オリジナルのファイルをコピーして行えば、
エンコードをしないでいいのでしょうか
1つのファイルを元にして新たなファイルを作成します。
この場合、オリジナルのファイルをコピーして行えば、
エンコードをしないでいいのでしょうか
2021/05/05(水) 21:38:36.62ID:RgpftE/Y0
>>885
Aviutlと関係ないな質問というか相談か
↓こちらへどうぞ
【初心者歓迎】総合質問スレッド-86-【ダウソNG】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582971304/
Aviutlと関係ないな質問というか相談か
↓こちらへどうぞ
【初心者歓迎】総合質問スレッド-86-【ダウソNG】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582971304/
887名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/05(水) 22:28:55.71ID:imhp8THv02021/05/05(水) 22:40:03.40ID:SYyd5IZL0
よくわからんけど再エンコード無しで編集したいって事か?
条件が揃えば出来るけど
条件が揃えば出来るけど
889名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/06(木) 09:53:13.41ID:1uDRb6U10 >>888 条件が揃えば出来る
教えてちょ
教えてちょ
2021/05/06(木) 10:44:02.65ID:rZZmAsQV0
>オリジナルのファイルをコピーして行えば、エンコードをしないでいいのでしょうか
上書きで出力しなければ元ソースは改変されないよ
できる可能性はあるけどめんどくさいから、素直に再エンコードしとき
1回ぐらいエンコードしなら劣化も分からん
上書きで出力しなければ元ソースは改変されないよ
できる可能性はあるけどめんどくさいから、素直に再エンコードしとき
1回ぐらいエンコードしなら劣化も分からん
891名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/06(木) 11:08:55.25ID:1uDRb6U10 >>890
下記の動画を参照してください。
https://www.youtube.com/watch?v=oq2_hZn1MJs&list=PLW33gscNerbcGeCrF1YzN4lrWA90a5oBf&index=16
1.オリジナルのコピーをカット編集する 0:23 カット編集をする
2.エンコード 3:32 動画を出力する&プロジェクト保存方法
>上書きで出力しなければ
これは具体的にどうするの。ファイルの上書きと同じ。
もし、そうなら面倒くさいかな。エンコードするほうが面倒くさいような気がする。
下記の動画を参照してください。
https://www.youtube.com/watch?v=oq2_hZn1MJs&list=PLW33gscNerbcGeCrF1YzN4lrWA90a5oBf&index=16
1.オリジナルのコピーをカット編集する 0:23 カット編集をする
2.エンコード 3:32 動画を出力する&プロジェクト保存方法
>上書きで出力しなければ
これは具体的にどうするの。ファイルの上書きと同じ。
もし、そうなら面倒くさいかな。エンコードするほうが面倒くさいような気がする。
2021/05/06(木) 11:29:51.20ID:e5dMSAyd0
初心者の人って用語とか言葉の使い方めちゃくちゃだから要領得なくて何やりたいのかわからん
893名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/06(木) 17:18:13.22ID:+H54JlRr0 881
プラグインの問題だったんですね、助かります
プラグインの問題だったんですね、助かります
894名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/06(木) 17:21:41.18ID:+H54JlRr0 >>
895名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/07(金) 12:42:20.38ID:KatOTWjV0 拡張編集exedit93rc1を削除してexedit92に入れ替えたいのですがexedit93rc1のアンインストールはどうやるのでしょうか?
それと入れ替えた場合93rc1で作成した編集プロジェクトは使えないのでしょうか?
それと入れ替えた場合93rc1で作成した編集プロジェクトは使えないのでしょうか?
2021/05/07(金) 19:34:17.27ID:UL4ApWMj0
897名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/08(土) 12:37:16.14ID:Qw6WXUzC02021/05/08(土) 17:54:49.99ID:ZTtixZxz0
デフォルトでw64ファイルを読み込めるようにならないでしょうか
毎回全てのファイルを選ぶのが面倒です、バージョンは1.0です
よろしくお願いします
毎回全てのファイルを選ぶのが面倒です、バージョンは1.0です
よろしくお願いします
2021/05/08(土) 23:35:03.15ID:uitewaB90
>>898
aviutl.iniをコピーして別名で保存したあと、メモ帳でaviutl.iniを開いて、[lwinput.aui]の
「filefilter=」で始まる行にある「\Any File (*.*)\*.*\」のところを
「\Wave64 File (*.w64)\*.w64\Any File (*.*)\*.*\」と書き換えると
ファイル一覧に拡張子w64のファイルが表示されるようになる
※テキストファイルの拡張子をw64にして確認しただけなので読み込みがうまくいくかどうかはわからん
※最初に別名で保存したのは書き換え失敗時に元に戻す用なので、必要ないと思ったら作らなくてもいい
aviutl.iniをコピーして別名で保存したあと、メモ帳でaviutl.iniを開いて、[lwinput.aui]の
「filefilter=」で始まる行にある「\Any File (*.*)\*.*\」のところを
「\Wave64 File (*.w64)\*.w64\Any File (*.*)\*.*\」と書き換えると
ファイル一覧に拡張子w64のファイルが表示されるようになる
※テキストファイルの拡張子をw64にして確認しただけなので読み込みがうまくいくかどうかはわからん
※最初に別名で保存したのは書き換え失敗時に元に戻す用なので、必要ないと思ったら作らなくてもいい
2021/05/09(日) 00:01:12.20ID:7k8r1IOk0
>>899
ありがとうございます!!!!!!!!!!
ありがとうございます!!!!!!!!!!
2021/05/13(木) 02:06:31.58ID:v2hr/ovm0
さっきwindowsアップデートしてから出力できなくなったのって俺だけだろうか。
avi出力もプラグイン出力も全部ダメ
avi出力もプラグイン出力も全部ダメ
2021/05/13(木) 20:38:28.40ID:m/VsmwlT0
apng形式の画像をaviutlに読込ってどうすればできますか?
プラグインでapng出力はあるんですが、読み込む方法が分からない・・・
プラグインでapng出力はあるんですが、読み込む方法が分からない・・・
2021/05/13(木) 22:59:57.58ID:jrMzp7cw0
2021/05/13(木) 23:04:21.12ID:taDGR3Tw0
>>902
構成はAviutl 1.00+L-SMASH r935+拡張編集Plugin 0.92
試しに拡張子を.pngから.apngに書き換えたら読み込めたよ
.pngのままだと単体の画像(最初の1枚)のみ表示された
Aviutl 1.00単体ではそもそも開けなかった
構成はAviutl 1.00+L-SMASH r935+拡張編集Plugin 0.92
試しに拡張子を.pngから.apngに書き換えたら読み込めたよ
.pngのままだと単体の画像(最初の1枚)のみ表示された
Aviutl 1.00単体ではそもそも開けなかった
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官 「日本は実際の行動で対話への誠意を示すべき」 中国、高市首相に改めて発言撤回を要求 [ぐれ★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 習近平「高市と絶対に目を合わすなよ」高市「👁👁❤💋」李強首相(耐えろッ‼︎) [308389511]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 正直、中国民の反日感情より、国内の反中感情の方がヤバくないか?ヤフコメ、X、TikTok、YouTube…どこ見てもヘイトが溢れてる [838847604]
