ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集プラグイン」に関する話題は禁止です。
拡張編集については以下の専用スレがあるので質問等はそちらでやって下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565106005/
■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■前スレ
AviUtl総合スレッド92
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1583388182/
探検
AviUtl総合スレッド93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/22(木) 18:05:32.83ID:JVWQz5ZI02020/12/26(土) 00:46:51.97ID:2U0DVYag0
ここで吉田に逢えるとわw
2020/12/26(土) 01:28:59.26ID:rEyyPhJz0
そういえば、nicotalkのスレッドがないのは何故?
昔はあったけどなくなった?
昔はあったけどなくなった?
2020/12/26(土) 10:01:44.02ID:jnADHYHx0
よもや よもやだ
エンコ職人として不甲斐なし
穴があったら入りたいっ!
エンコ職人として不甲斐なし
穴があったら入りたいっ!
2020/12/26(土) 12:48:06.80ID:Z2eBfFWt0
>>284
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565106005/
>>137
これと類似する症状なら、ファイルを見直す
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565106005/
>>137
これと類似する症状なら、ファイルを見直す
2020/12/27(日) 14:33:32.90ID:GVyIoWdK0
>>286
つべ板にゆっくりスレがある
つべ板にゆっくりスレがある
2020/12/31(木) 11:07:54.77ID:kcwRqFkS0
すみませんお聞きしたいのですが、
x264の8bitと10bitでは何か違いがあるのでしょうか
10bitでエンコしてみたのですがWindows10のサムネイルで画像が表示されないようなので、、
それ以外は今のところ問題はないのですが
8bit10bitどちらのメリットデメリットもお聞きしたいのですが!
x264の8bitと10bitでは何か違いがあるのでしょうか
10bitでエンコしてみたのですがWindows10のサムネイルで画像が表示されないようなので、、
それ以外は今のところ問題はないのですが
8bit10bitどちらのメリットデメリットもお聞きしたいのですが!
2020/12/31(木) 13:30:29.83ID:1OsMP96U0
10bitにして見た目の影響では色や明暗の階調でバンディングが出難く成るかも
ぐらい
ぐらい
2020/12/31(木) 13:37:40.60ID:kcwRqFkS0
2020/12/31(木) 13:43:10.86ID:MrMvUoLW0
10bitメリット
画質アップ&ファイルサイズ減
10bitデメリット
再生環境に少し難あり
エンコード時間増
画質アップ&ファイルサイズ減
10bitデメリット
再生環境に少し難あり
エンコード時間増
2020/12/31(木) 14:03:03.98ID:kcwRqFkS0
>>293
さらにありがとうございます!
再生環境ですか、、、
これから整っていくものなのでしょうか、、、
今のところ私の周りで困ることはないようですのでこれでやってみます。
ありがとうございます。
ちなみにみなさんはどちらを使われることが多いのでしょうか。
さらにありがとうございます!
再生環境ですか、、、
これから整っていくものなのでしょうか、、、
今のところ私の周りで困ることはないようですのでこれでやってみます。
ありがとうございます。
ちなみにみなさんはどちらを使われることが多いのでしょうか。
2020/12/31(木) 14:47:11.15ID:IQCGA1+Z0
ちょっと旧型のレグザをメディアプレイヤー代わりにしてるから自分は汎用性重視で8bit
2020/12/31(木) 14:51:06.78ID:tjNEDZC+0
2020/12/31(木) 17:40:25.32ID:kcwRqFkS0
2021/01/02(土) 10:49:30.90ID:mzr0L0kn0
←→キーのシークが遅いのだが何とかならないかな
シークバーをドラッグしての左右調整はちょっと長い動画だと幅がでかくて困るし
←→1レスポンスごとに2フレームで倍速化、1フレーム調整はソフト内のボタンというように使い分けられればまだいいんだが
シークバーをドラッグしての左右調整はちょっと長い動画だと幅がでかくて困るし
←→1レスポンスごとに2フレームで倍速化、1フレーム調整はソフト内のボタンというように使い分けられればまだいいんだが
2021/01/02(土) 11:31:40.50ID:6yzjl+sr0
システムの設定とキーショトカットを設定したらおk
2021/01/02(土) 11:41:53.83ID:iUsRGfOo0
ほとんどの人はカーソル上下に5フレーム等割り当ててると思う
後はテンキーに10フレームや、プロファイル、キーフレームのスキップ入れたり
先人の指南に良いと思うのがあったらマネすると良いよ
後はテンキーに10フレームや、プロファイル、キーフレームのスキップ入れたり
先人の指南に良いと思うのがあったらマネすると良いよ
2021/01/02(土) 12:40:19.23ID:Zwy22k/o0
2021/01/02(土) 21:54:37.90ID:71RGvyU50
mp4入力についてはl-smashが人気のようですが、mp4pluginでは何か問題あるのでしょうか?
2021/01/02(土) 23:29:22.28ID:5qSioQL00
VR用の左右の動画の片側を、3D歪みを補正して、モニター視聴用として切り出したいんですけど、お勧めのプラグインがあれば教えてもらえませんか?
304名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/03(日) 03:05:55.56ID:h1Ez/jdi0 録画TSファイルのH264エンコについてです
24時間稼動でハード・ソフトともに環境がまったく変わっていないにもかかわらず
突然エンコができなくなってフリーズする異常が発生しました
[開始]ボタンを押してすぐに反応しなくなるためエラーメッセージ云々の話にすらなりません
厳密には、全く変わらない手順でいくつかバッチ処理させてたのに
途中から突然上記のようなエラーになったのです
なので一旦Aviutlを強制に終わらせて再開しても駄目で
更にAviutlを再起動してaupファイルを再読み込みさせて同じ方法でバッチ登録したら
今度は何も問題なく動いたので元のTSファイル・aupファイル・H264周りなど
どこも悪くなかったはずなのに発生したのでさっぱり分かりません
こういう場合はどこがどうおかしいと発生して、どうしたら起きなくなるんでしょうか
「自分も同様の異常があったが解決した」という人に教えてもらいたいです
バッチ処理させて放置したら何個か目の途中で止まってた、
というのは時間の無駄にもストレスにもなるので
24時間稼動でハード・ソフトともに環境がまったく変わっていないにもかかわらず
突然エンコができなくなってフリーズする異常が発生しました
[開始]ボタンを押してすぐに反応しなくなるためエラーメッセージ云々の話にすらなりません
厳密には、全く変わらない手順でいくつかバッチ処理させてたのに
途中から突然上記のようなエラーになったのです
なので一旦Aviutlを強制に終わらせて再開しても駄目で
更にAviutlを再起動してaupファイルを再読み込みさせて同じ方法でバッチ登録したら
今度は何も問題なく動いたので元のTSファイル・aupファイル・H264周りなど
どこも悪くなかったはずなのに発生したのでさっぱり分かりません
こういう場合はどこがどうおかしいと発生して、どうしたら起きなくなるんでしょうか
「自分も同様の異常があったが解決した」という人に教えてもらいたいです
バッチ処理させて放置したら何個か目の途中で止まってた、
というのは時間の無駄にもストレスにもなるので
2021/01/03(日) 18:15:38.09ID:ZtpK8Z9t0
他のエンコードソフトも使って症状が再現するなら
PCの電源、メモリー、 CPUクーラー等を点検する
簡易水冷なら、ラジエーターのフィンが詰まると冷却できなくなり、落ちやすくなるから、ハイエンドゲーマー以外は手を出さない方が無難
Aviutlだけに発生するならまた来てくれ
PCの電源、メモリー、 CPUクーラー等を点検する
簡易水冷なら、ラジエーターのフィンが詰まると冷却できなくなり、落ちやすくなるから、ハイエンドゲーマー以外は手を出さない方が無難
Aviutlだけに発生するならまた来てくれ
2021/01/03(日) 18:48:46.30ID:ftAABtjg0
2021/01/03(日) 19:17:58.21ID:jQwWcPxu0
mp4pluginなるものの存在を初めて知ったぜ
2021/01/03(日) 21:38:22.79ID:q/CWHEWN0
初歩の初歩な質問なんですが、倍速を多用した動画が最後の倍速パートを終えた後の部分だけ音ズレするようになってしまいました
あと倍速編集するとタイムラインの青い動画部分だけ後ろが自然と縮んでいって一々元に戻すのが面倒です…
倍速編集は初めてのド素人です どなたかご教授お願い致します。.。。
あと倍速編集するとタイムラインの青い動画部分だけ後ろが自然と縮んでいって一々元に戻すのが面倒です…
倍速編集は初めてのド素人です どなたかご教授お願い致します。.。。
2021/01/03(日) 21:49:14.09ID:q/CWHEWN0
やっぱり訂正 最後以外も音ズレしてるかもしれません 2.5倍速を5,6回くらい多用したんですが… ちなみにまだ編集段階です
2021/01/03(日) 21:54:15.94ID:q/CWHEWN0
すいません編集プロジェクトを一旦保存して見直したら直りました お騒がせしました
2021/01/04(月) 03:28:32.95ID:dGi9mEC/0
>>298
SSDにファイルを置く
SSDにファイルを置く
2021/01/05(火) 00:41:19.64ID:qcsX2wnZ0
JPEG連番読み込みで8K対応してるプラグインってあります?
313名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/05(火) 01:52:37.15ID:mBdddia40 AvciUtlに向いているノートPCってありますか?
シークがキビキビになるのが欲しいです
シングルコアのベンチスコアが高いCPU搭載とか?
シークがキビキビになるのが欲しいです
シングルコアのベンチスコアが高いCPU搭載とか?
2021/01/05(火) 03:29:40.54ID:cSpSdW9k0
>>313
Ryzen 7 4700U
Ryzen 7 4700U
2021/01/05(火) 04:07:49.88ID:8oTQeMoR0
>>313
ノートPCを使ってはいけない
ノートPCを使ってはいけない
2021/01/05(火) 07:13:27.93ID:bJ99uHAA0
なんで?
2021/01/05(火) 10:19:13.54ID:j70/5srE0
2021/01/05(火) 12:45:25.44ID:Gubkuilw0
2021/01/05(火) 17:49:18.83ID:zxXvJs4D0
今時のノートPCならAviUtl程度で発熱が問題になることはないかと
Intelでも10、11世代なら余裕じゃないかな
Intelでも10、11世代なら余裕じゃないかな
2021/01/05(火) 17:55:21.69ID:ns6gfAQ40
>>303
ドーム射影変換フィルタ
ドーム射影変換フィルタ
321313
2021/01/05(火) 20:02:41.55ID:mBdddia40 ありがとうございます
AviUtlの使用目的は動画エンコではなく
静止画キャプですのでシーク重視です
現在Core i7-4500Uのノートを使用しておりまして
FHDの動画シークはまだ我慢できるのですが
4K動画となると激重過ぎてまったく作業になりません
Ryzen 7 4700Uがおすすめとのことですが
Ryzen 5 4500Uではどんなものでしょうか?
AviUtlの使用目的は動画エンコではなく
静止画キャプですのでシーク重視です
現在Core i7-4500Uのノートを使用しておりまして
FHDの動画シークはまだ我慢できるのですが
4K動画となると激重過ぎてまったく作業になりません
Ryzen 7 4700Uがおすすめとのことですが
Ryzen 5 4500Uではどんなものでしょうか?
2021/01/05(火) 21:01:30.85ID:IMaABNkr0
シークしてキャプるのにaviutlって、薪割りを宮大工にたのむような
2021/01/05(火) 21:09:33.62ID:G2R26nbY0
2021/01/05(火) 21:24:39.46ID:28tFzw/W0
>>321
どこがボトルネックになってるのか調べられないの?
タスクマネージャー立ち上げて、シークしてるときにCPUが100%に張り付いてたらCPUだし
ストレージがmaxならストレージが強化ポイントになる
どこがボトルネックになってるのか調べられないの?
タスクマネージャー立ち上げて、シークしてるときにCPUが100%に張り付いてたらCPUだし
ストレージがmaxならストレージが強化ポイントになる
2021/01/05(火) 21:57:29.73ID:G2R26nbY0
>>321
TSmemoryと連動して使うのかわからんけど、モバイルPCで4k編集はきついんじゃ
編集はシングル性能にかかってるので、シーク重視なら大人しくデスクトップで作業するか、ノート必須なら25万あたりのインテル機のハイエンドモデルを導入
AMDなら、5600Uか5400Uが出るまで待つ
ZEN3は従来の弱点だったメモリー速度の影響が解消され、IPCも20%upしたので、モバイル機の性能もかなり向上すると思われる
TSmemoryと連動して使うのかわからんけど、モバイルPCで4k編集はきついんじゃ
編集はシングル性能にかかってるので、シーク重視なら大人しくデスクトップで作業するか、ノート必須なら25万あたりのインテル機のハイエンドモデルを導入
AMDなら、5600Uか5400Uが出るまで待つ
ZEN3は従来の弱点だったメモリー速度の影響が解消され、IPCも20%upしたので、モバイル機の性能もかなり向上すると思われる
2021/01/05(火) 22:28:07.62ID:ns6gfAQ40
2021/01/05(火) 23:42:44.65ID:5Vjnuo590
2021/01/06(水) 02:25:50.00ID:m46yO+cy0
>>313
AvciUtlは知らんけど
今どきのスペックなら問題なく動く
Win10だってちょっとした設定でキビキビするから
以前のXPや7なんかのOSで運用してもね
キビキビがどの程度かわからないけどRAM上で編集する手だってあるよ
AvciUtlは知らんけど
今どきのスペックなら問題なく動く
Win10だってちょっとした設定でキビキビするから
以前のXPや7なんかのOSで運用してもね
キビキビがどの程度かわからないけどRAM上で編集する手だってあるよ
2021/01/06(水) 04:46:30.94ID:6Ei5J7lz0
素材の名前を変えたい時、なんか楽する方法ありませんかね?
どのプロジェクトがどの素材使ってるのかいちいち覚えてないから、
気軽に名前を変えられない(TT)
どのプロジェクトがどの素材使ってるのかいちいち覚えてないから、
気軽に名前を変えられない(TT)
2021/01/06(水) 05:18:23.45ID:eGGNiFku0
思いつかないな・・・それがイヤでプロジェクトフォルダにコピーしてるわ
2021/01/06(水) 08:31:36.81ID:hpBlviAh0
前にも言ったけど素材のオリジナルを弄ると後々面倒だから
使う時は複製して使えよと
使う時は複製して使えよと
2021/01/06(水) 08:34:06.79ID:/QT9Oejz0
弄っちゃってる時点でそれは素材ではなく一時ファイルだわな
2021/01/06(水) 15:13:49.25ID:TtLUqho80
333
2021/01/06(水) 21:40:19.02ID:Sg0Q0jTd0
aviutl1.00 ryzen 5600xで
x264 guiexでcpu使用率が100%にならない (; ;)
x264 guiexでcpu使用率が100%にならない (; ;)
2021/01/06(水) 21:43:07.06ID:EEx8BMre0
>>334
2つ起動して平行エンコがトレンド
2つ起動して平行エンコがトレンド
2021/01/06(水) 22:25:28.09ID:R+54H28F0
2021/01/06(水) 22:29:34.02ID:R+54H28F0
逆にaviutlでの処理が軽いなら割り当て少なくしてx264がつかえるコア増やすとか
marumoさんのmpeg2 readerの初期設定忘れてるケースもよくある
1タスクで70%ぐらいならそれが限界だと思う
marumoさんのmpeg2 readerの初期設定忘れてるケースもよくある
1タスクで70%ぐらいならそれが限界だと思う
2021/01/06(水) 23:56:46.32ID:g7OFy73Z0
2021/01/07(木) 00:22:41.10ID:Qt4mMRHM0
やっぱり今、最強CPUは5800X?
2021/01/07(木) 00:41:06.04ID:F2g4/JoP0
8コアならそうだろうけど、普及帯なら普通に5950Xだろうな。
値段はエクストリーム帯だけど
値段はエクストリーム帯だけど
2021/01/07(木) 05:39:45.28ID:cc9/wUzq0
5600ならグラボ付いてるだろうから
グラボでエンコードするの入れたら良いだけじゃ
グラボでエンコードするの入れたら良いだけじゃ
342334
2021/01/07(木) 08:42:39.74ID:0cqDef430 tsエンコ 640x360 mp4に変換なんですけど
変換中のinfoにconverting yuy2→nv12がありこれが
足をひっぱって全体の処理が100%にならないってことある?
CPU使用率が30%ほどで低すぎると思ってる。
ためしにhandbreakのH264エンコしてみると100%使用してる
変換中のinfoにconverting yuy2→nv12がありこれが
足をひっぱって全体の処理が100%にならないってことある?
CPU使用率が30%ほどで低すぎると思ってる。
ためしにhandbreakのH264エンコしてみると100%使用してる
2021/01/07(木) 09:52:28.74ID:1gIDi2lQ0
yuy2→nv12ではなく
nv12→yuy2→YV48(編集)→yuy2→nv12という工程だから可能性はある
nv12→yuy2→YV48(編集)→yuy2→nv12という工程だから可能性はある
344334
2021/01/07(木) 19:57:09.51ID:0cqDef430 すんません
m2vconf.exeのアスペクト比反映→ 無視で50fps→215fpsまでなりました
CPU使用率は25→65%になりました。
m2vconf.exeのアスペクト比反映→ 無視で50fps→215fpsまでなりました
CPU使用率は25→65%になりました。
345名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/07(木) 20:22:37.52ID:E1ZcCgaM0 割り込みすみません!L-smash Worksの質問です!!
ファイル→環境設定から、入力プラグインの設定を開けるんですけど設定を保存できなくなりました!
Failed to update configuration fileとか出てます!どうにか治す方法どなたか知りませんか?
ファイル→環境設定から、入力プラグインの設定を開けるんですけど設定を保存できなくなりました!
Failed to update configuration fileとか出てます!どうにか治す方法どなたか知りませんか?
2021/01/07(木) 21:45:14.90ID:1gIDi2lQ0
管理者権限で起動したら保存できると思うけど
C:\program files以下にaviutlフォルダ作ってるならCドラ直下に移動したほがいいよ
それでもダメならl-smash.iniみたいな名前のiniファイルを消せばおk
C:\program files以下にaviutlフォルダ作ってるならCドラ直下に移動したほがいいよ
それでもダメならl-smash.iniみたいな名前のiniファイルを消せばおk
347名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/08(金) 09:09:23.20ID:7wTNPdvY0 初歩的な質問かと思いますが
文字の周りを動的に線で囲っていく(「あ」の「や」の部分がヘビのようにでてきて四角に囲む)ようなものはaviutlで作成する場合は
あをテキストで配置し、「や」にあたるもの(文字が入ってないもの)を別にmp4やgifで作成して重ねるというような手法になりますか?
それともプラグインなどでそういったものが作成かのうでしょうか?
文字の周りを動的に線で囲っていく(「あ」の「や」の部分がヘビのようにでてきて四角に囲む)ようなものはaviutlで作成する場合は
あをテキストで配置し、「や」にあたるもの(文字が入ってないもの)を別にmp4やgifで作成して重ねるというような手法になりますか?
それともプラグインなどでそういったものが作成かのうでしょうか?
2021/01/08(金) 10:11:07.80ID:0IBK1c180
349名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/08(金) 15:03:47.05ID:WaS4vPcP0 >>346
分かりました!やってみます!!
分かりました!やってみます!!
2021/01/08(金) 23:23:33.37ID:ru6eSLb20
AVIUTLのプラグイン作りたいと思っているんだけど
わかりやすい資料とか知らない?
検索で出てくるのはビルドするまででそこから先の情報が殆どない
わかりやすい資料とか知らない?
検索で出てくるのはビルドするまででそこから先の情報が殆どない
2021/01/08(金) 23:50:27.25ID:/ao5vcz20
>>350
公式にあるSDK見れば
公式にあるSDK見れば
2021/01/09(土) 00:30:57.44ID:8CdFA/0S0
どこかの誰かが公開してた気もするけど
infoseekの封鎖などでもう残ってないかもしれない
infoseekの封鎖などでもう残ってないかもしれない
2021/01/09(土) 10:06:40.45ID:PD0f7GHZ0
作った事あるけど公開されているソースが最大の資料で
それ以上の情報は見た事がない
なおプラグインの種類で結構違う
aufはSDKのソースを見れば何となくわかるが
auoは意味不明で試行錯誤が必要だった記憶がある
数年間触ってないからソースファイルは行方不明中
ちょっと修正したい箇所があるんだよなぁorz
それ以上の情報は見た事がない
なおプラグインの種類で結構違う
aufはSDKのソースを見れば何となくわかるが
auoは意味不明で試行錯誤が必要だった記憶がある
数年間触ってないからソースファイルは行方不明中
ちょっと修正したい箇所があるんだよなぁorz
354名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/09(土) 15:34:46.90ID:5sVIdNo30 >>346
Aviutl直下のプロジェクトファイルからL-smashの設定が保存出来ました!ありがとうございます!!
Aviutl直下のプロジェクトファイルからL-smashの設定が保存出来ました!ありがとうございます!!
2021/01/09(土) 19:48:51.09ID:0UMnEzNZ0
>>350 >>352
AviUtlの内部形式について
https://makiuchi-d.github.io/mksoft/doc/aviutlyc.html
むかしはinfoseekあたりにあったと思うけどgithubに移転してた
AviUtlの内部形式について
https://makiuchi-d.github.io/mksoft/doc/aviutlyc.html
むかしはinfoseekあたりにあったと思うけどgithubに移転してた
2021/01/10(日) 10:12:13.53ID:ji3FABfz0
拡張x265出力(GUI) Ex.3.101でx265_3.4+19_x64.exeを使ってエンコードしてるのですが、
動画によっては
auo [error]: x265が予期せず途中終了しました。x265に不正なパラメータ(オプション)が渡された可能性があります。
となって終了します。
恥ずかしながらあまり理解せずに設定を弄ってるのですが、下記の設定で上記のエラーを吐く要因はどこにあるでしょうか?
--input-depth 16 --output-depth 10 --input-csp i420 --crf 21.5 --aq-mode 1 --psy-rd 0.3 --psy-rdoq 1 --subme 3 --merange 99
--rect --amp --max-merge 5 --weightb --sar 4:3 --qg-size 64 --fades --input-res 1440x1080 --fps 30000/1001 -o
動画によっては
auo [error]: x265が予期せず途中終了しました。x265に不正なパラメータ(オプション)が渡された可能性があります。
となって終了します。
恥ずかしながらあまり理解せずに設定を弄ってるのですが、下記の設定で上記のエラーを吐く要因はどこにあるでしょうか?
--input-depth 16 --output-depth 10 --input-csp i420 --crf 21.5 --aq-mode 1 --psy-rd 0.3 --psy-rdoq 1 --subme 3 --merange 99
--rect --amp --max-merge 5 --weightb --sar 4:3 --qg-size 64 --fades --input-res 1440x1080 --fps 30000/1001 -o
2021/01/10(日) 11:56:48.01ID:vv+uVbdg0
動画によって解像度やフレームレートとか違うんじゃ
2021/01/10(日) 12:20:12.67ID:RNiuhRIk0
CPUに対して板が弱いと落ちやすいよ
とりあえず --merange 99 は消していい
次いで重いのは--amp かな
いっそ
--crf 24 (←値は好きにして) --qcomp 0.85 --preset medium --me star --subme 3 --hevc-aq --deblock 0:0 --psy-rd 1.0 (←アニメなら下げる) --psy-rdoq 0 --rd 3 --weightb --fades --sar 4:3 --limit-sao --no-early-skip
こんな感じでやってみたら
(rectなど使わなかったら落ちにくかったはず)
とりあえず --merange 99 は消していい
次いで重いのは--amp かな
いっそ
--crf 24 (←値は好きにして) --qcomp 0.85 --preset medium --me star --subme 3 --hevc-aq --deblock 0:0 --psy-rd 1.0 (←アニメなら下げる) --psy-rdoq 0 --rd 3 --weightb --fades --sar 4:3 --limit-sao --no-early-skip
こんな感じでやってみたら
(rectなど使わなかったら落ちにくかったはず)
2021/01/10(日) 12:22:07.76ID:CX268MAK0
すみません、質問させてください。
PC(Windows10)の拡大率を150%にしているのですが、この状態であアプリ開くとぼやけてしまいます。
右クリックから互換性の設定をいじっても変わらないのですが、150%のままでボヤけ解消する方法をご存知の方はいらっしゃいますか
PC(Windows10)の拡大率を150%にしているのですが、この状態であアプリ開くとぼやけてしまいます。
右クリックから互換性の設定をいじっても変わらないのですが、150%のままでボヤけ解消する方法をご存知の方はいらっしゃいますか
2021/01/10(日) 13:07:19.60ID:CX268MAK0
もしくは、aviutl本体のメニューのフォントサイズを変更する方法がありましたら、教えていただきたいです(100%スケーリングのままだと文字が小さくて読めないためです)。
2021/01/10(日) 13:16:26.82ID:+Kvyul3A0
>>359
アイコン右クリ>プロパティ>互換性タブ>高DPI設定の変更>高いDPIスケールの... チェック>拡大縮小の実行元 システム(拡張)
アイコン右クリ>プロパティ>互換性タブ>高DPI設定の変更>高いDPIスケールの... チェック>拡大縮小の実行元 システム(拡張)
362名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/10(日) 13:19:28.09ID:1I4y8miA0 最近になって読み込んだ音声ファイルがプツプツ途切れるようになってしまったんですが、何かご存知の方いらっしゃるでしょうか。
拡張編集で設定している時だけ発生し、エンコードした動画にはプツプツ音は入りません。
ちなみにL-SMASH Worksは最新のものを使用しています。
拡張編集で設定している時だけ発生し、エンコードした動画にはプツプツ音は入りません。
ちなみにL-SMASH Worksは最新のものを使用しています。
2021/01/10(日) 13:23:37.54ID:7zRmm6V80
2021/01/10(日) 13:25:12.66ID:CX268MAK0
365名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/10(日) 13:25:17.30ID:1I4y8miA02021/01/10(日) 18:24:04.00ID:ji3FABfz0
>>358
Ryzen 7 1800XにX370 GAMING PRO CARBONの構成でした。
教えて頂いた設定で、エラーが出なくなりましたので、
それをベースにチョコチョコ弄っていこうと思います。
ありがとうございました。
Ryzen 7 1800XにX370 GAMING PRO CARBONの構成でした。
教えて頂いた設定で、エラーが出なくなりましたので、
それをベースにチョコチョコ弄っていこうと思います。
ありがとうございました。
2021/01/10(日) 18:36:08.86ID:GoR+AoGB0
>>345
亀レスだが
作業フォルダがAviUtlのあるフォルダじゃないとおかしくなるので.aupに関連付けて開くのはおすすめできない
作業フォルダ指定したショートカットを手近なところに置いて起動してから読み込むのが無難
亀レスだが
作業フォルダがAviUtlのあるフォルダじゃないとおかしくなるので.aupに関連付けて開くのはおすすめできない
作業フォルダ指定したショートカットを手近なところに置いて起動してから読み込むのが無難
368名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/12(火) 11:59:03.90ID:bAVHHZAr0 直線移動の方法で、オブジェクトを「ある地点からある地点まで移動する」じゃなくて
オブジェクトを「1フレームに〇〇動かす」ってする方法ありますか?
ドット絵の背景を動かそうと思ったんですけど普通の直線移動だとどうしても途中途中でボケがかかる感じがして
オブジェクトを「1フレームに〇〇動かす」ってする方法ありますか?
ドット絵の背景を動かそうと思ったんですけど普通の直線移動だとどうしても途中途中でボケがかかる感じがして
2021/01/12(火) 19:38:04.70ID:zhIVWRaX0
あります
2021/01/12(火) 22:12:43.48ID:DmDoH6mo0
移動量指定
371名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/13(水) 13:43:05.29ID:0xJlihEq0 あー移動量指定ほんとだありがとうございます
2021/01/13(水) 20:52:48.26ID:52L6/2MK0
昔のSD動画をNNEDI3(0.9.2.1)でインタレ解除してからTopaz Video EnhanceでFHDにアプコンしようとしてるのですが、NNEDI3だとOPなどの文字が潰れて汚くなってしまいます。
インタレはほかのプラグイン(自動フィールドシフトVFなど)ではひどいコーミングノイズが出てまともに解除できません。
文字潰れがないようにする方法はないでしょうか?
NNEDI3は0.9.4.1だと色空間の項目がなくなってしまい、逆にコーミングノイズが発生して汚くなってしまいます。
インタレはほかのプラグイン(自動フィールドシフトVFなど)ではひどいコーミングノイズが出てまともに解除できません。
文字潰れがないようにする方法はないでしょうか?
NNEDI3は0.9.4.1だと色空間の項目がなくなってしまい、逆にコーミングノイズが発生して汚くなってしまいます。
2021/01/13(水) 21:11:31.13ID:Z0Qh9+qf0
長い
2021/01/14(木) 13:15:15.86ID:Hs0qt1Qw0
Topaz Video Enhanceを使ってるんだから
そんなに画質にこだわるのは矛盾だな
そんなに画質にこだわるのは矛盾だな
2021/01/14(木) 15:01:04.92ID:ssw9Iibj0
>>372
NNEDI3はインターレース解除ではない
解像度をSDの1/2にしてからFHDにアプコンしてる訳だから、画質低下は避けられない
ただ、デジタル初期のSDは周期不定鬼混合が多く、カット間でクロスフェードしてる所などは片フィールド補間に頼らざるを得ない
まあインタレは沼の世界だから試行錯誤して頑張って
NNEDI3はインターレース解除ではない
解像度をSDの1/2にしてからFHDにアプコンしてる訳だから、画質低下は避けられない
ただ、デジタル初期のSDは周期不定鬼混合が多く、カット間でクロスフェードしてる所などは片フィールド補間に頼らざるを得ない
まあインタレは沼の世界だから試行錯誤して頑張って
2021/01/14(木) 15:35:32.43ID:oiXAtF4A0
テレビで見る分には綺麗に見れるのに編集で解除しようとすると途端に事故起こるの未だに意味がわからない
2021/01/14(木) 21:07:05.86ID:Wxf22lwn0
テレビは60iだから
24pなり30pにプログレ化するから問題起こる
だからか、インタレ保持エンコが最強と言う人もいるな
24pなり30pにプログレ化するから問題起こる
だからか、インタレ保持エンコが最強と言う人もいるな
2021/01/15(金) 00:00:11.31ID:tLhnjQ5h0
2021/01/15(金) 01:00:40.39ID:XTFXUcV/0
元画像をsharpenResize、NL-MEANS, NNEDI3で2倍にしつつ60fps化するのは
プラグインだけでできる?
拡張編集を使うことになるの?
プラグインだけでできる?
拡張編集を使うことになるの?
2021/01/15(金) 01:36:32.67ID:J0wv4jzx0
>>379
そのプラグインでできます
そのプラグインでできます
2021/01/15(金) 11:34:22.30ID:MXzUw6Nh0
スピードランプっていうんだろうか
ぶつ切りじゃなく緩急付けてスローにするやつ、あれの方法ってわかる?
ぶつ切りじゃなく緩急付けてスローにするやつ、あれの方法ってわかる?
2021/01/15(金) 12:44:36.72ID:krwF9uCS0
>>381
拡張編集を使う
拡張編集を使う
383名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/15(金) 17:25:31.57ID:qKEdO7pD0 3分の動画のエンコードに1時間20分かかったんやが
384名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/15(金) 17:41:03.44ID:KcZG57xo0 未だにバージョン1.00のまま使ってるんだけどバージョン1.10にすると処理速度とか目に見えて変化ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★9 [♪♪♪★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 女を力で言いなりにさせたいよな
- スクワットしても前ももしか筋肉痛にならないんだけど間違ってる?
- (*´ω`*)🔫(´・ω・`)終わりだ
- 中国政府「私たちが怒っているのは日本国民じゃない」
- 【愛国者悲報】サナエ、カードゲームで敗北... [856698234]
- 中国「ごめん、色々やりすぎた謝るから和解してほしい」高市首相「舐めてんの?」 [834922174]
