ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集プラグイン」に関する話題は禁止です。
拡張編集については以下の専用スレがあるので質問等はそちらでやって下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565106005/
■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■前スレ
AviUtl総合スレッド92
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1583388182/
探検
AviUtl総合スレッド93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/22(木) 18:05:32.83ID:JVWQz5ZI02020/12/03(木) 23:10:33.17ID:tnQzewzz0
>>182
解像度1920x1080で使えばよかろう
解像度1920x1080で使えばよかろう
185名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/04(金) 21:30:24.13ID:RCZuUnpd0 >>183
おお!できた!ありがとう
おお!できた!ありがとう
2020/12/06(日) 10:17:46.91ID:ShPqMq830
AviUtlをAviUtilと勘違いしていてここにたどり着くのに時間がかかったw
2020/12/06(日) 10:45:11.32ID:cpXz1J2U0
検索ワードもコピペすれば勘違いすることもない
2020/12/06(日) 12:06:07.10ID:75br3Rds0
俺はAviUtIだと思ってた
2020/12/06(日) 12:12:52.70ID:iRbj+poB0
>>186
わかっててもちょくちょく後者で入力してしまう
わかっててもちょくちょく後者で入力してしまう
2020/12/06(日) 19:34:04.07ID:te/wHRJa0
utilityで覚えちゃうとUtilって入れたくなるよね。
191名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 11:33:45.67ID:5VBQvXdN0 質問です。
Topaz Video Enhance ai で2kのアニメを4kにアップしてその動画をAviUtlでさらにエッジ強調とWarpSharpMTで輪郭をよくしてるのだけど、かなり綺麗になるが画面に細かい斜めのジャギがでるのですがそれを消すフィルターとかありませんか?
Topaz Video Enhance ai で2kのアニメを4kにアップしてその動画をAviUtlでさらにエッジ強調とWarpSharpMTで輪郭をよくしてるのだけど、かなり綺麗になるが画面に細かい斜めのジャギがでるのですがそれを消すフィルターとかありませんか?
2020/12/10(木) 12:36:11.87ID:LU374jmW0
あるかどうか知らないけどアンチエイリアスかけるとかとか
warpsharp使うのやめるとか
warpsharp使うのやめるとか
2020/12/10(木) 13:41:53.03ID:vrF5XjYl0
Topaz Video Enhance ai
はお試しの時に使ったらギラギラになって素人を騙す画質だと思った
たぶんジャギは取れないと思う
はお試しの時に使ったらギラギラになって素人を騙す画質だと思った
たぶんジャギは取れないと思う
194名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 16:21:29.35ID:/lJvTpjW0 >>192
ありがとう!一度試してみます。
ありがとう!一度試してみます。
195名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 16:26:54.25ID:/lJvTpjW0 >>193
Enhance ai の仕様なんですかね。
2kでもガンダムあたりならAviUtl使わなくてもよく仕上がるのですが、2kの少し古い画質のアニメはEnhance ai だけでは綺麗にならないのでAviUtlつかってますが逆に良くなりすぎてノイズまで引き立ってるみたいです。
Enhance ai の仕様なんですかね。
2kでもガンダムあたりならAviUtl使わなくてもよく仕上がるのですが、2kの少し古い画質のアニメはEnhance ai だけでは綺麗にならないのでAviUtlつかってますが逆に良くなりすぎてノイズまで引き立ってるみたいです。
196名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 18:58:48.89ID:O1J83jQI02020/12/10(木) 22:15:01.39ID:CeCJdCa10
か く ち ょ う へ ん し ゅ う
2020/12/11(金) 02:14:01.77ID:AZAnG9PP0
>>195
ジャギ出すフィルター2種も重ねたらそりゃそうなる
WarpSharpは大昔はアプコンに使われたが、画質が悪すぎるのを誤魔化すのに必要だったので、ソースが1080pの素性が良いものなら避けた方が良いかと
ジャギ出すフィルター2種も重ねたらそりゃそうなる
WarpSharpは大昔はアプコンに使われたが、画質が悪すぎるのを誤魔化すのに必要だったので、ソースが1080pの素性が良いものなら避けた方が良いかと
2020/12/11(金) 02:39:10.21ID:JM+Y5RS40
WarpSharp弱め
. ∩___∩ ;
; | ノ||||||| ヽ `
, / ● ● |
;, | \( _●_) / ミ
; 彡、 | |∪| |、\ ,
./ ヽノ/´> ) :
(_ニニ> / (/ ;
; | | ;
' \ ヽ/ / :
, / /\\ .
; し’ ' `| | ;
⌒
WarpSharp強め
. ∩_∩ ;
; | ノ|||||||ヽ `
, / ● ●|
;, |\( _●)/ ミ
; 彡、| |∪| |、\ ,
./ ヽ/> ) :
(_ニニ>/ (/ ;
; | | ;
' \ヽ/ / :
, //\\ .
; し’ '`| | ;
⌒
. ∩___∩ ;
; | ノ||||||| ヽ `
, / ● ● |
;, | \( _●_) / ミ
; 彡、 | |∪| |、\ ,
./ ヽノ/´> ) :
(_ニニ> / (/ ;
; | | ;
' \ ヽ/ / :
, / /\\ .
; し’ ' `| | ;
⌒
WarpSharp強め
. ∩_∩ ;
; | ノ|||||||ヽ `
, / ● ●|
;, |\( _●)/ ミ
; 彡、| |∪| |、\ ,
./ ヽ/> ) :
(_ニニ>/ (/ ;
; | | ;
' \ヽ/ / :
, //\\ .
; し’ '`| | ;
⌒
2020/12/11(金) 03:07:40.29ID:uPfgR0LZ0
OK
201名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/11(金) 08:27:55.29ID:x5wPVUiG02020/12/11(金) 10:38:53.50ID:86+qJalH0
rigayaさんのエッジ強調MTぐらいじゃね
今も通用するのは
今も通用するのは
203名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/11(金) 11:45:51.88ID:HBz4zz0S0204名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/13(日) 18:02:14.52ID:rBxN34p00 h265エンコにしてるのに
CPU使用率がやたらと高くなって遅いのはなぜですかね?
CPU使用率がやたらと高くなって遅いのはなぜですかね?
2020/12/13(日) 18:03:27.32ID:HjjH2wzb0
CPUでエンコしているからでは
2020/12/13(日) 18:05:20.58ID:AqV5lJAK0
207名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/13(日) 18:38:43.57ID:rBxN34p00 もちろんグラボ使ったエンコだよ
CPUだどx265だよね?
CPUだどx265だよね?
2020/12/13(日) 18:43:06.72ID:HjjH2wzb0
まあHEVCエンコーダは色々あるから何とも
2020/12/13(日) 19:33:52.81ID:ywOU/VGV0
CPU使用率高くて遅い何かを使ってるんだろうとしか
2020/12/13(日) 21:08:01.08ID:n0fEY0Bq0
そういえば、nicotalkのスレッドはないんだね
それほど需要もないってことか
それほど需要もないってことか
2020/12/13(日) 21:12:09.28ID:01r07Qai0
2020/12/13(日) 22:06:48.01ID:TOa4uX5a0
2020/12/13(日) 22:17:33.12ID:YSBKGu5S0
インタレ解除してるんでねえの
2020/12/13(日) 22:48:00.71ID:FYRSkHg20
無駄に4k8kにアプコンしてたりしてな…
つか最近のHWエンコって4k8kは対応してんの?
つか最近のHWエンコって4k8kは対応してんの?
2020/12/14(月) 20:34:27.72ID:e2gCEYhV0
motion tracking MK-2がリンク切れしてるんだけどどなたか他のダウンロード先を知りません?
割と調べたけど出なかった
割と調べたけど出なかった
2020/12/14(月) 22:55:37.84ID:5Nzu7AJY0
お晩です。
貧乏なのでAviUtl使ってます。
今日になって、急にバッヂを制御する欄が変になりました。
順番を上下することは出来るんですが、消すことが出来なくなりました。
全部消そうにも、どこのファイルで扱っていることが分かりません。
神様仏様アラーの神よ、どうかお助け下さい。m(_ _)m
貧乏なのでAviUtl使ってます。
今日になって、急にバッヂを制御する欄が変になりました。
順番を上下することは出来るんですが、消すことが出来なくなりました。
全部消そうにも、どこのファイルで扱っていることが分かりません。
神様仏様アラーの神よ、どうかお助け下さい。m(_ _)m
2020/12/15(火) 01:03:26.99ID:HUaoK8ux0
ファイル名長すぎかな
サイズの大きなaupを消してダメなら諦メロン
サイズの大きなaupを消してダメなら諦メロン
2020/12/15(火) 01:23:05.33ID:VqrRaj450
バッチ出力に登録するとatiutl.exeと同じフォルダにbatch.aupみたいなファイル名でプロジェクトファイル作られるんじゃないっけ
それ消せば良さそうな気がする
それ消せば良さそうな気がする
2020/12/15(火) 02:15:41.37ID:QNTGUyrY0
batch(登録順).aupじゃなかったっけか
batch0.aup,batch1.aup……
編集したプロジェクトを消したくないなら
全部一回別の場所にプロジェクトのファイル移動して
aupファイルファイル一個ずつ戻してから
ファイル → 編集プロジェクトを開く
でプロジェクトを開いてエンコード実行
終わったら念のためいったんAviUtl終了してから処理の終わったプロジェクトを削除
以下これ繰り返し
で行けそうな気がする
batch0.aup,batch1.aup……
編集したプロジェクトを消したくないなら
全部一回別の場所にプロジェクトのファイル移動して
aupファイルファイル一個ずつ戻してから
ファイル → 編集プロジェクトを開く
でプロジェクトを開いてエンコード実行
終わったら念のためいったんAviUtl終了してから処理の終わったプロジェクトを削除
以下これ繰り返し
で行けそうな気がする
220216
2020/12/15(火) 17:01:14.13ID:+1PUgCGr0 今、エンコード中なので終了後に試してみます。
みなさん、ありがとうございました。
みなさん、ありがとうございました。
2020/12/15(火) 17:06:23.83ID:tk3g5CU20
>>216
AviUtilは無料だけど問題も多いかもね
AviUtilは無料だけど問題も多いかもね
222216
2020/12/15(火) 22:06:08.89ID:+1PUgCGr0 残念。消したのにまだどこからか読み込んできます。
リストの消去操作も受け付けません。
どうしましょう。
リストの消去操作も受け付けません。
どうしましょう。
223216
2020/12/15(火) 22:37:34.22ID:+1PUgCGr0 続報です。
Cドライブを.aupでスキャンしたところ、大量に出てきました。
レジストリーの中にショートカットの形で残っていました。
全て消去したところ、バッチの中は、無事空になりました。
全部のパターンは、まだ試していませんが、正常動作に戻りました。
レジストリーが使われてるなんて、知りませんでした。
いろいろありがとうございました。m(_ _)m
Cドライブを.aupでスキャンしたところ、大量に出てきました。
レジストリーの中にショートカットの形で残っていました。
全て消去したところ、バッチの中は、無事空になりました。
全部のパターンは、まだ試していませんが、正常動作に戻りました。
レジストリーが使われてるなんて、知りませんでした。
いろいろありがとうございました。m(_ _)m
224216
2020/12/16(水) 04:30:46.54ID:7PGfiDcJ0 さらに 続報です。
リストが消えません。
お手上げです。
改めてインストールし直します。
リストが消えません。
お手上げです。
改めてインストールし直します。
2020/12/16(水) 07:55:41.17ID:1VU81II30
問題なのはAviUtlじゃなくて使ってる人間だろ・・・
2020/12/16(水) 13:32:49.56ID:ArOavCYl0
ユーザー権限の及ばない所に入れちゃってるんだろう
2020/12/16(水) 16:19:35.71ID:Btr8N9680
>>225
なんてことを言うんだ
なんてことを言うんだ
2020/12/16(水) 16:40:50.25ID:1AhbmjLj0
恐らく履歴のショートカットをレジストリの〜なんて言っちゃう時点で怪しい感じではある
229216
2020/12/16(水) 17:34:28.88ID:7PGfiDcJ0 すんまそん。頭悪いんで…窓10って、レジストリーとかって無いんですか?そう見えてるだけとか・・・
2020/12/16(水) 19:45:01.23ID:zdfU+DEX0
レジストリとフォルダは違うぞ
2020/12/16(水) 20:27:46.75ID:qIuwWFbx0
「スキャン」っていうのが何をしたのか知らないけど、ファイル検索の方法ではレジストリー云々は引っかからないよ
AviUtlは、少なくとも本体はレジストリー使ってない
AviUtlは、少なくとも本体はレジストリー使ってない
232216
2020/12/16(水) 20:56:51.71ID:7PGfiDcJ0 もう、手に負えないんで、新しい環境作ることにしましたです。
エクスプローラでcドライブを表示させて、右上の窓で.aupと書いて検索したんです。
ショートカットがいっぱい出てきました。
エクスプローラでcドライブを表示させて、右上の窓で.aupと書いて検索したんです。
ショートカットがいっぱい出てきました。
2020/12/17(木) 08:48:54.54ID:HCQZD03a0
多分知識が足りない上に言葉の意味を沢山間違えて覚えてるみたいなので何言ってんのか分からない
そもそも文章の書き方が言っちゃ悪いが賢い人には見えない
要するにあなたには難しいと思う
そもそも文章の書き方が言っちゃ悪いが賢い人には見えない
要するにあなたには難しいと思う
2020/12/17(木) 09:46:58.63ID:v0j2kOwM0
以下スルーで
2020/12/17(木) 23:44:45.92ID:6iaBLZ5+0
レジストリとフォルダは同じです
両方とも階層構造です
両方とも階層構造です
236216
2020/12/18(金) 16:49:24.09ID:6wFKK3290 バカ認定されちゃった…
237216
2020/12/18(金) 18:39:24.24ID:6wFKK3290 フォルダー無いにbatchn.aupなんて、どこにも無いのよ。バカダか見つけられないのかな。スルーされちゃうのかな
2020/12/18(金) 20:44:24.00ID:ojJ9+TjK0
ディレクトリとレジストリがごっちゃになってるんだな
2020/12/18(金) 20:55:21.59ID:FFCXYm6B0
リポジトリも加えて
2020/12/18(金) 22:05:20.62ID:USYB9e+R0
>>237
管理者権限でaviutl起動したら消せたりしないもんかな?
batch[数字].aup自体は弄ってなきゃaviutl.exeのあるフォルダに作られるはずだけど
ファイル検索とかするんならEverythingってソフトなんかを入れとくと結構役に立つ
管理者権限でaviutl起動したら消せたりしないもんかな?
batch[数字].aup自体は弄ってなきゃaviutl.exeのあるフォルダに作られるはずだけど
ファイル検索とかするんならEverythingってソフトなんかを入れとくと結構役に立つ
2020/12/18(金) 23:51:11.14ID:j/f+qexQ0
なんでお前ら馬鹿構うの??
お前らも馬鹿なの??
お前らも馬鹿なの??
2020/12/19(土) 00:44:28.56ID:45/oc+w30
レジストリとディレクトリは同じです
両方とも階層構造です
両方とも階層構造です
243216
2020/12/19(土) 01:33:34.90ID:YIvQcrDr0 昔、正常に動いていたのをフォルダー毎持ってきて、管理者権限で実行することで、バッヂの問題解決。
昔のだったから、NVenc入って無くて、インストールしようとしたらmuxer関係が古くて新しいのに交換して、コレも解決。
バカですんませんでした。色々教えて頂いたみなさんには、本当にありがとうございました。
昔のだったから、NVenc入って無くて、インストールしようとしたらmuxer関係が古くて新しいのに交換して、コレも解決。
バカですんませんでした。色々教えて頂いたみなさんには、本当にありがとうございました。
2020/12/19(土) 01:56:40.25ID:MxUWd3BT0
XP卒業して10入れたけどProgram FIlesフォルダがユーザー権限外だった
そんな所か
そんな所か
245216
2020/12/19(土) 04:26:00.48ID:YIvQcrDr0 >>244
XPじゃなくて、7現用なんですが、一部のPCが10になって、すっかり勝手が変わって困惑中のオッサンでございます。バカでございます。お許しを。
XPじゃなくて、7現用なんですが、一部のPCが10になって、すっかり勝手が変わって困惑中のオッサンでございます。バカでございます。お許しを。
2020/12/19(土) 15:31:25.79ID:R8TgJ/jz0
>>244
解除して使うんだぞ
解除して使うんだぞ
2020/12/19(土) 15:55:51.51ID:dCbUYUJR0
分かってたらつかわんやろ
2020/12/19(土) 23:16:33.71ID:S2G07pLJ0
nicotalkを使うためにAviUtlを使い始めたが、時代遅れすぎる。
初版が1997年だから仕方がないのだろうか。
特に時代遅れと感じたのが、.aupファイルや.exoファイルが絶対パスでファイルを管理しているので、通常はそれらのファイルの移動ができないこと。
.exoファイルのパスを書き換えると移動できるけど、面倒すぎる。
ネットで.aupファイルのパスをバイナリエディタで書き換えるできると言っている人がいるけど、パスの長さが変わっても大丈夫なのかな?まあ、.aupファイルのようなバイナリの書き換えは普通はやるべきではないが。
1プロジェクトのディレクトリ構成を定義して相対パスで管理する仕組みを今から追加するのは難しいのかねえ?
初版が1997年だから仕方がないのだろうか。
特に時代遅れと感じたのが、.aupファイルや.exoファイルが絶対パスでファイルを管理しているので、通常はそれらのファイルの移動ができないこと。
.exoファイルのパスを書き換えると移動できるけど、面倒すぎる。
ネットで.aupファイルのパスをバイナリエディタで書き換えるできると言っている人がいるけど、パスの長さが変わっても大丈夫なのかな?まあ、.aupファイルのようなバイナリの書き換えは普通はやるべきではないが。
1プロジェクトのディレクトリ構成を定義して相対パスで管理する仕組みを今から追加するのは難しいのかねえ?
2020/12/19(土) 23:19:08.37ID:tDuR5QzW0
絶対パスでの管理で問題なくね?
2020/12/20(日) 00:35:57.19ID:1XYGV6kG0
どういう場合に移動するのかねぇ
2020/12/20(日) 00:47:48.66ID:w/zSqghZ0
Aviutl以下のフォルダに素材フォルダがあれば最初に探しに行くとかなら出来そうだけどね。
2020/12/20(日) 01:02:35.73ID:OkIGs+gU0
>>249-251
つーかファイルなんて移動してなんぼでしょ?
つーかファイルなんて移動してなんぼでしょ?
2020/12/20(日) 01:31:50.43ID:OkIGs+gU0
もしかしてお前らってDOS時代の老害じゃないだろうな?
2020/12/20(日) 02:31:05.77ID:9iwRXSiK0
>>253
これが馬鹿です
これが馬鹿です
2020/12/20(日) 02:41:33.86ID:fjqL6byQ0
>>253
コマンドまたはファイル名が違います
コマンドまたはファイル名が違います
2020/12/20(日) 06:26:45.27ID:0axpviF80
素材って移動じゃなく複製して使うもんなんじゃ…。
じゃないと後からまた使おうって時にどこ行ったっけ?て事に成るし
作業途中でバックアップの状態に戻すにしても
じゃないと後からまた使おうって時にどこ行ったっけ?て事に成るし
作業途中でバックアップの状態に戻すにしても
2020/12/20(日) 11:30:55.80ID:zLOSL0oA0
64bit化すらできないんだから根本的なところ変えるのは無理
2020/12/20(日) 13:15:23.32ID:OkIGs+gU0
2020/12/20(日) 13:46:05.39ID:mruUI1d40
>>258
グチグチ言ったところであなたがバカなのは事実
グチグチ言ったところであなたがバカなのは事実
2020/12/20(日) 14:08:29.97ID:2l4aY1ZL0
便利にしたいと言ったらバカ扱いされるスレッド
マジで老害しかいないわ
マジで老害しかいないわ
2020/12/20(日) 14:49:45.92ID:ftbBdC6X0
>>248
時代に合ったアプリケーション使うか、自分で作ったら良いんでないか
時代に合ったアプリケーション使うか、自分で作ったら良いんでないか
2020/12/20(日) 15:48:54.62ID:0axpviF80
ファイルの中身書き換えるのが嫌なら
フォルダ名の方を書き換えればええやろと
フォルダ名の方を書き換えればええやろと
2020/12/20(日) 15:56:16.85ID:9zI+x0A20
>>262
フォルダ名を書き換えてもaupやexoのパスに影響したら動作しなくなるのでは?
フォルダ名を書き換えてもaupやexoのパスに影響したら動作しなくなるのでは?
2020/12/20(日) 15:57:56.13ID:9zI+x0A20
>>261
ゆっくり動画を作る方法が他にあればいいんだけどね
ゆっくり動画を作る方法が他にあればいいんだけどね
2020/12/20(日) 16:27:10.99ID:m8xpeiDp0
L-SMASH Worksのcuvidとnvdecって何が違うの?
GTX1050TiでcuvidならHWデコードされるけどnvdecにしたら効いてなさそうだった
ffmpegと同じ表記ならCUVID=NVDECなんだけど
GTX1050TiでcuvidならHWデコードされるけどnvdecにしたら効いてなさそうだった
ffmpegと同じ表記ならCUVID=NVDECなんだけど
2020/12/20(日) 16:31:38.40ID:GR82PUn90
CUDAとNVENCじゃねえの?
知らんけど
知らんけど
2020/12/20(日) 17:27:12.48ID:A6L933LW0
2020/12/20(日) 19:27:22.71ID:xZPQwJtT0
言い出しっぺがファイル移動に対応してるdtvアプリケーションの名前を出せばおk
2020/12/20(日) 19:45:15.35ID:aJOPnPok0
召喚するなw
2020/12/21(月) 03:49:46.09ID:NcoN7SiY0
>>265
NVDECの呼び出し方が少し違う程度だからあまり気にしなくていいっぽい
NVDECの呼び出し方が少し違う程度だからあまり気にしなくていいっぽい
2020/12/22(火) 23:48:20.12ID:mk7O8wF10
AviUtlにしろLosslessCutにしろ
無劣化でカットできるって紹介されてるけど細かい
部分では画質劣化してない?
髪の毛のつやが無くなったり、微妙に見えてたほくろが
見えないとかそのレベルだけど
ちなみにmp4→mp4
どんな設定にしてもカット時の劣化は防げないものなの?
無劣化でカットできるって紹介されてるけど細かい
部分では画質劣化してない?
髪の毛のつやが無くなったり、微妙に見えてたほくろが
見えないとかそのレベルだけど
ちなみにmp4→mp4
どんな設定にしてもカット時の劣化は防げないものなの?
2020/12/22(火) 23:55:42.47ID:heeFDzNz0
その紹介は嘘なんでしょ
少なくともAviutlで無劣化カットは出来ない
可逆やロスレス再エンコで劣化は最低限に抑えられるけど
ディテールが失われるのは間にNRでも挟んでるからでは?
少なくともAviutlで無劣化カットは出来ない
可逆やロスレス再エンコで劣化は最低限に抑えられるけど
ディテールが失われるのは間にNRでも挟んでるからでは?
2020/12/23(水) 00:07:47.94ID:o2AciTgY0
I フレームでぶった切りならできるよね
2020/12/23(水) 01:43:29.08ID:82Xqqzhk0
そういうのはTSMRでも使え
2020/12/23(水) 20:50:56.96ID:ylqCKYim0
>>271
mp4で無劣化は原理的に不可能
mp4で無劣化は原理的に不可能
2020/12/24(木) 00:30:29.02ID:IHWJIjoF0
>>275 MKV、AVI m4V はどうですか?
2020/12/24(木) 07:45:35.04ID:t5upuucY0
コンテナでなくコーデック次第だろ
2020/12/24(木) 19:02:03.86ID:4CL6q6ZA0
いっそ全部Iフレームにしてしまえば…
2020/12/25(金) 16:02:13.26ID:XIQBWREX0
>>276
コンテナフォーマットとコーデックを混同している人が多いよなあ
コンテナフォーマットとコーデックを混同している人が多いよなあ
2020/12/25(金) 16:03:42.43ID:XIQBWREX0
今市販されている動画編集ソフトで無劣化フォーマットに対応しているものなんてあるの?
2020/12/25(金) 16:26:09.14ID:wVa743I40
無劣化フォーマットって造語なんじゃらほい
2020/12/25(金) 17:07:40.31ID:AtI31q2x0
昔、録画したSD画質の編集ですが
Ryzen5 4500U メモリ8GBで十分ですよね?
Ryzen5 4500U メモリ8GBで十分ですよね?
2020/12/25(金) 18:27:14.26ID:dMyDE84m0
吉田「駄目です!」
284名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/26(土) 00:42:13.42ID:q26KkuJZ0 分かる人に教えてほしいです。
aviutlの拡張編集機能で、長時間の動画をインポートすると音だけが消えてしまいます。
また、長時間の音楽ファイルをインポートした場合は正常に読み込まれません。
解決方法はありませんか…
aviutlの拡張編集機能で、長時間の動画をインポートすると音だけが消えてしまいます。
また、長時間の音楽ファイルをインポートした場合は正常に読み込まれません。
解決方法はありませんか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 定時で帰ろうとしたら上司に「男なんだろ?」って言われた
- 逆読みの魅力 [696684471]
- 高市早苗「何がクニだよ」 [402859164]
- 愛国者「日本に手を出したらアメリカが黙ってないぞ?」 [834922174]
- 俺「レジ袋気持ち多めで」店員「有料になります」俺「無料の奴」店員「有料です…」俺「生理用ナプキン入れる奴無料だろ」
- おーいもう朝だぞー太陽出る時間だぞー
