パスワード管理ツール(ソフトウェア)について語るスレです。
前スレ
パスワード管理ツール Part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585812152/
探検
パスワード管理ツール Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/16(金) 18:16:12.54ID:5F0KAgQJ0
2020/12/04(金) 22:17:47.49ID:IDGhdFUP0
>>68
KeePassXC の Touch ID 機能は有効にする方法を理解するのに数時間/1日かかった、的なコメントを複数見かけたが
有効にしてからはそれなりに良好に使えているんじゃない、知らんけど
とはいえ、メインの開発者が Touch ID のテスト環境持ってないみたいだし、UI の改善は貢献者頼りだな (そもそも Touch ID の実装自体が単発の貢献者)
OSS のクロスプラットフォームアプリは結局 macOS 版が一番改善が遅れる
KeePassXC の Touch ID 機能は有効にする方法を理解するのに数時間/1日かかった、的なコメントを複数見かけたが
有効にしてからはそれなりに良好に使えているんじゃない、知らんけど
とはいえ、メインの開発者が Touch ID のテスト環境持ってないみたいだし、UI の改善は貢献者頼りだな (そもそも Touch ID の実装自体が単発の貢献者)
OSS のクロスプラットフォームアプリは結局 macOS 版が一番改善が遅れる
2020/12/04(金) 23:28:03.72ID:Hqb+JWHb0
KeeWeb使ってる人いる?もしくは使ったことがあるでもいいけど
長所短所どちらでもいいので書いてくれるとありがたいです
長所短所どちらでもいいので書いてくれるとありがたいです
2020/12/05(土) 14:08:54.04ID:+FDGhFeq0
Keepassはバカには使えないからしょうがないね
2020/12/05(土) 14:36:48.86ID:q3gg2qDw0
KeePassの自動入力に関して>>60のように
{DELAY 100}{F2}{USERNAME}{ENTER}{DELAY 1500}{PASSWORD}{ENTER}
を手入力じゃなくてもっと簡易的に作成できるようなのってある?
最近はログインページがユーザーネーム・TAB・パスワード・Enterで入れる方が少なくなってきたからいちいち作成するんだけど
上記みたいのを毎回書くのは面倒くさくて
もうちょっと感覚的に作成できないものかなと
{DELAY 100}{F2}{USERNAME}{ENTER}{DELAY 1500}{PASSWORD}{ENTER}
を手入力じゃなくてもっと簡易的に作成できるようなのってある?
最近はログインページがユーザーネーム・TAB・パスワード・Enterで入れる方が少なくなってきたからいちいち作成するんだけど
上記みたいのを毎回書くのは面倒くさくて
もうちょっと感覚的に作成できないものかなと
2020/12/05(土) 15:52:44.39ID:0Hptzt7r0
DELAYの値は手入力しかダメっぽいが他はポチポチクリックすればいいんじゃね
2020/12/05(土) 23:53:25.26ID:ByiXr/p/0
アドオン連携あ基本だから自動入力とかベーシック認証でぐらいしかまず使わん
2020/12/06(日) 12:53:39.40ID:uVDLhQYv0
SSDはサルベージ無理だからオンライン上にパスワードを置くのはクラッシュ対策になるが
オンライン上のパスワードは常にハッキングのリスクに晒され続けるからどっちを取るべきかすごく迷う
オンライン上のパスワードは常にハッキングのリスクに晒され続けるからどっちを取るべきかすごく迷う
2020/12/06(日) 12:56:44.25ID:mP3iKPNc0
ローカルでバックアップしとけば
2020/12/06(日) 13:52:21.40ID:ctYIhxZT0
自宅だけにバックアップなんて怖すぎる
2020/12/06(日) 18:14:21.64ID:Ck/XOSm+0
2020/12/06(日) 19:41:51.59ID:LQkk5ddN0
>>78
その暗号化のためのパスワードがSWベンダーのオンラインアカウントのパスワードと共通でしょう。昔のロボフォームだと別々のパスワードだから安心だったけど。原理的にはサーバー側で何でもできてしまう脆弱な仕組みにしか見えない。
その暗号化のためのパスワードがSWベンダーのオンラインアカウントのパスワードと共通でしょう。昔のロボフォームだと別々のパスワードだから安心だったけど。原理的にはサーバー側で何でもできてしまう脆弱な仕組みにしか見えない。
2020/12/06(日) 20:14:52.51ID:Ck/XOSm+0
>>79
パスワードマネージャのサービスにデータを保存する話なら、e2eeなのつかってくれ。
パスワードマネージャのサービスにデータを保存する話なら、e2eeなのつかってくれ。
2020/12/07(月) 17:52:39.14ID:uS2M5mb70
ペイペイ加盟全260万店情報流出か 第三者がアクセス
https://www.asahi.com/articles/ASND74R7ZND7ULFA01P.html
ソフトバンク系のスマートフォン決済「PayPay(ペイペイ)」は7日、第三者からの
アクセスで、ペイペイで決済できる全加盟店約260万店の情報が流出した可能性が
あると発表した。ペイペイを使って買い物をする利用者の情報は、店舗情報とは別に
管理されていて被害はないという。
第三者のアクセスが確認されたのは、加盟店に関する営業情報をまとめたデータ
ベース。全加盟店の名前や住所、連絡先のほか、代表者名、振込先の口座番号、営業の
対応履歴などが記載されていた。重複分も含めると、流出した可能性のある情報は、
最大で約2007万件にのぼるという。ペイペイによると、現時点で、情報が悪用され
たかは確認できていないという。
1日に同じソフトバンク系のヤフーから連絡を受け、社内でアクセス履歴を調査
したところ、11月28日にブラジルからデータベースにアクセスされていたことを
確認した。アクセス権限は本来、社内で店舗営業に関わる従業員のみに設定して
いたが、10月にサーバーの更新をした際にアクセス権限の変更を行った後、設定を
元に戻さず、外部からもアクセスできる状態になっていたという。(益田暢子)
https://www.asahi.com/articles/ASND74R7ZND7ULFA01P.html
ソフトバンク系のスマートフォン決済「PayPay(ペイペイ)」は7日、第三者からの
アクセスで、ペイペイで決済できる全加盟店約260万店の情報が流出した可能性が
あると発表した。ペイペイを使って買い物をする利用者の情報は、店舗情報とは別に
管理されていて被害はないという。
第三者のアクセスが確認されたのは、加盟店に関する営業情報をまとめたデータ
ベース。全加盟店の名前や住所、連絡先のほか、代表者名、振込先の口座番号、営業の
対応履歴などが記載されていた。重複分も含めると、流出した可能性のある情報は、
最大で約2007万件にのぼるという。ペイペイによると、現時点で、情報が悪用され
たかは確認できていないという。
1日に同じソフトバンク系のヤフーから連絡を受け、社内でアクセス履歴を調査
したところ、11月28日にブラジルからデータベースにアクセスされていたことを
確認した。アクセス権限は本来、社内で店舗営業に関わる従業員のみに設定して
いたが、10月にサーバーの更新をした際にアクセス権限の変更を行った後、設定を
元に戻さず、外部からもアクセスできる状態になっていたという。(益田暢子)
8250
2020/12/11(金) 16:33:21.16ID:CCZatZnL0 Keepassの人に粘着されながら勧められた時はとても怖かったです。
でもきっと若さ故の過ち、彼を許してあげてください
ところで1 Passのサブスクが終了するから
Enpassに移行したんだけど
Androidだとパスワード部分が自動入力されません。
何かと競合してるのかしら
でもきっと若さ故の過ち、彼を許してあげてください
ところで1 Passのサブスクが終了するから
Enpassに移行したんだけど
Androidだとパスワード部分が自動入力されません。
何かと競合してるのかしら
2020/12/11(金) 18:32:10.33ID:bvJMOWkT0
>>82
サブスク粘着も気持ち悪いけどな
サブスク粘着も気持ち悪いけどな
2020/12/11(金) 22:44:16.74ID:zWxrnh6C0
句読点改行安定のガイジ
2020/12/11(金) 23:40:05.13ID:XnlPPyFi0
ここのスレにはEnpassユーザーはあんまり居ない気がする
自動入力の問題はブラウザとの相性ぐらいしか思い浮かばんな
自動入力の問題はブラウザとの相性ぐらいしか思い浮かばんな
2020/12/12(土) 23:05:20.54ID:CGZ6npAE0
roboformからenpassに乗り換えてみたんですが、chromeでの自動入力がうまく時といなかい時があります。
一瞬、ログインIDとPASSがフォームに表示されるも、同じ画面のままです。
同じ症状の人いますか?
一瞬、ログインIDとPASSがフォームに表示されるも、同じ画面のままです。
同じ症状の人いますか?
2020/12/12(土) 23:43:49.90ID:EsSz86150
フォーム入力に一番つよいのってどれですかね?
2020/12/17(木) 01:12:14.77ID:+O1YO+0u0
keepasscxを導入したけど、キーファイルって、.keyとかいう拡張子ファイルになるのね。てっきり任意のファイルをキーファイルにすると思ってた。例えば画像ファイルとか。ローカルだけの使用なら、毎回USBで挿すとかする人以外は必要ないね。だって.keyのファイル探させば良いだけやし。
沢山のダミー作るとかもスマートじゃないし。
沢山のダミー作るとかもスマートじゃないし。
2020/12/17(木) 01:48:47.20ID:+O1YO+0u0
あっ、普通に任意のファイル何でも出来ました。すみません。
2020/12/17(木) 01:51:42.11ID:+O1YO+0u0
あっ!!ロックした後、もしくはソフト落として再起動後、キーファイル選択するとこに、前回使ったキーファイルのパスがバッチリ残ってるよwww意味ねーー
どうしたら良いんですか?教えて下さい。
どうしたら良いんですか?教えて下さい。
2020/12/17(木) 02:48:59.78ID:bHhA0Hyo0
設定見直せ
キーファイルのパスを保存しない設定もあるはず
キーファイルのパスを保存しない設定もあるはず
2020/12/17(木) 12:46:53.16ID:Ab7zGW4h0
ガイジすぎる
94名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/17(木) 13:12:18.86ID:ss/OBlwC0 Microsoftの認証アプリにパスワード管理機能が追加。EdgeやChromeとの同期もサポート
95名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/17(木) 16:28:12.02ID:pTZdS4rE096名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/17(木) 16:28:12.15ID:pTZdS4rE02020/12/17(木) 16:50:41.02ID:M7W4Fci70
>>87
どのOSの話ですか?
どのOSの話ですか?
2020/12/19(土) 00:02:31.49ID:CsJ/1zN60
Enpassのこと書いてる者です。
完全に移行したけど、AndroidでEnpassでオートフィルした時に「該当するサイト(パスワード)が保管庫にないけど新規登録する?」って
普通は遷移できると思うんだけど
(iOS版はできる)
出来ない…問い合わせたけど「今は出来ないんだワ」という回答。
なんだかなぁ…
完全に移行したけど、AndroidでEnpassでオートフィルした時に「該当するサイト(パスワード)が保管庫にないけど新規登録する?」って
普通は遷移できると思うんだけど
(iOS版はできる)
出来ない…問い合わせたけど「今は出来ないんだワ」という回答。
なんだかなぁ…
2020/12/19(土) 06:43:21.59ID:flfJ58TQ0
>>98
keepassにすればいいよ
keepassにすればいいよ
2020/12/19(土) 09:45:41.00ID:hpPUyXUQ0
Android moto g8 なんだけど、keepass2 Android のキーファイルが設定出来ない。パソコンで作ったキーファイル設定済みのデータベースをスマホ用に編集して、Googleドライブにデータベースを置いて、いざkeepass2Androidをインストールして、ローカル保存した設定済みのキーファイルを選ぶと、access to the path 、、以下画像ファイルパス、、is denied.というメッセージ。で、色々やってみた。
スマホ側独立で新規作成からキーファイル設定。画像入れたフォルダの新規作成。画像の新規作成。画像ではない、他のファイル色々をキーファイルとして設定。全てアクセスパス拒否。アプリ再インストール。データベースもキーファイル用の画像もGoogleドライブに置いて試すと、新規作成出来た。
こうなると、ローカルに置いたファイルにアクセス出来ないという事で、権限の問題な気がするけど、keepass2Androidに権限は与えている。他に設定場所があるんでしょうか?
長々失礼しました。
キーファイル使えないなら、スマホはbitボーデン?みたいな奴にするのも考えてます。
スマホ側独立で新規作成からキーファイル設定。画像入れたフォルダの新規作成。画像の新規作成。画像ではない、他のファイル色々をキーファイルとして設定。全てアクセスパス拒否。アプリ再インストール。データベースもキーファイル用の画像もGoogleドライブに置いて試すと、新規作成出来た。
こうなると、ローカルに置いたファイルにアクセス出来ないという事で、権限の問題な気がするけど、keepass2Androidに権限は与えている。他に設定場所があるんでしょうか?
長々失礼しました。
キーファイル使えないなら、スマホはbitボーデン?みたいな奴にするのも考えてます。
2020/12/19(土) 12:37:22.58ID:2RamCJo10
・Keepass2AndroidのGoogleDriveへのアクセス権はある
・GoogleDriveにアクセス出来る
・Keepass2Androidのローカルへのアクセス権はある
・ローカルにアクセス出来ない
要するにこうか?
他のセキュリティアプリがアクセスブロックしてるとかじゃないのん
・GoogleDriveにアクセス出来る
・Keepass2Androidのローカルへのアクセス権はある
・ローカルにアクセス出来ない
要するにこうか?
他のセキュリティアプリがアクセスブロックしてるとかじゃないのん
2020/12/19(土) 23:05:43.33ID:hpPUyXUQ0
>>101
そうなんだと思いますが、打つ手が思いつかず詰んでます、、
そうなんだと思いますが、打つ手が思いつかず詰んでます、、
2020/12/20(日) 00:32:04.46ID:D5hV/wtp0
データベースをローカルにおいた場合はどうなるの?
2020/12/20(日) 08:49:11.15ID:RZqCXG770
上のアクセス否定解決しました。ファイルマネージャーというアプリを入れてて、そのアプリを利用してキーファイルを選んでたのが悪かったみたいです。そのアプリを削除したらキーファイルの選択が出来ました!お騒がせしました。ありがとうございました。
2020/12/20(日) 10:49:38.54ID:RZqCXG770
実際ファイルマネージャーのパスと削除した後の、恐らくAndroidデフォルト?のパスが違ってました。ファイルマネージャーのパスは、うろ覚えですが、emulate/0/DCIM/私のフォルダ名/画像 だったと思う。で、emulate/0/と言うのは、Androidの階層として沢山Googleでヒットしてたので、全然疑ってませんでした。
keepass入れた時に、ファイルは何で選ぶ?と言う選択肢があった気もします。再インストールでは、その選択はなかった。
keepass入れた時に、ファイルは何で選ぶ?と言う選択肢があった気もします。再インストールでは、その選択はなかった。
2020/12/20(日) 18:57:23.38ID:D5hV/wtp0
そういや自分もx-ploreで前にハマったような
内部ストレージはシンボリックリンクで
/mnt/sdcard と /strage/emulated/0 で両方パス通ってるから
アプリによって拾ってくる値が違うのはあるな
最近はなるべくシステムファイルピッカー使うようにしてる
内部ストレージはシンボリックリンクで
/mnt/sdcard と /strage/emulated/0 で両方パス通ってるから
アプリによって拾ってくる値が違うのはあるな
最近はなるべくシステムファイルピッカー使うようにしてる
107名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/21(月) 15:03:19.38ID:a9VpWbY40 「Microsoft Edge」に保存したパスワードがiOSの「Safari」やAndroidの「Chrome」でも利用可能に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1296355.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1296355.html
2020/12/21(月) 15:25:59.47ID:lZrpS6dY0
プロプライエタリソフトの類は使いたくないからスルー
2020/12/21(月) 16:33:06.14ID:GdV8uSnH0
>>108
Windowsも使えなくなっちゃうね
Windowsも使えなくなっちゃうね
2020/12/21(月) 21:44:50.05ID:A0W/31N00
Chromium系で使える分Lockwiseよりは使いやすそうだとは思った
でも多分使わない
でも多分使わない
2020/12/22(火) 07:19:41.61ID:pVN7GJJf0
Mozillaも対抗してLockwiseのChrome用拡張機能出すしかないな
2020/12/22(火) 08:19:50.72ID:MSsgwjyM0
2020/12/22(火) 08:42:49.91ID:Gaw5voq30
2020/12/22(火) 09:23:55.00ID:OvxO8eyo0
MSはなあ…
microsoftアカウントへのサインインがまず
アカウント入力プロンプト→パスワードプロンプト→TOTPプロンプト と3段階で面倒くさい
microsoftアカウントへのサインインがまず
アカウント入力プロンプト→パスワードプロンプト→TOTPプロンプト と3段階で面倒くさい
2020/12/22(火) 14:52:31.05ID:bKI+aqNq0
Keepass使いこなせないバカは苦労しそうだな
2020/12/22(火) 16:41:57.01ID:B2m03ZBW0
そのうちKeePass互換のモバイル版でウイルス入ってるやつ見つかりそう
PCでしか使わなくてWindows95みたいな見た目が我慢できる人以外にはオススメできない
PCでしか使わなくてWindows95みたいな見た目が我慢できる人以外にはオススメできない
2020/12/22(火) 16:51:48.26ID:DHrqj1ak0
やはりKeePassXCが最強
2020/12/22(火) 17:41:54.15ID:WZXtsF8t0
PCだけならローカル保存、複数フォームで保存簡単なロボフォームがいいな
KeePassXCのブラウザアドオンは認識しないフォームがあった
KeePassXCのブラウザアドオンは認識しないフォームがあった
2020/12/22(火) 17:56:36.55ID:OvxO8eyo0
>>115
Microsoft Authenticator使うためのmicrosoftアカウントサインインに
Keepass使うんじゃ本末転倒じゃん?
だったら最初からkeepass一本でいいじゃん?
という意味です
Microsoft Authenticator使うためのmicrosoftアカウントサインインに
Keepass使うんじゃ本末転倒じゃん?
だったら最初からkeepass一本でいいじゃん?
という意味です
2020/12/22(火) 22:20:34.07ID:wpckF/aL0
すわマイクロソフトの天下と思ってスレを開いたけどそうでもないのね
2020/12/22(火) 23:21:07.54ID:0pIlWiiv0
他に選択肢がないならともかくいくらでも候補があるのにわざわざ選ぶ理由がない
2020/12/22(火) 23:25:40.73ID:ZzZKDOh20
各々のポリシーに基づいて好きなアプリを使えばいい
2020/12/23(水) 00:09:52.50ID:ZcUPHCab0
やっぱKeePassXCがさいつよだな
2020/12/24(木) 16:14:33.79ID:0YKCaEtM0
XCでまた新たなバグに遭遇したわ
TOTPのメニューが選べなくなってコピーや設定ができなくなる
TOTPのメニューが選べなくなってコピーや設定ができなくなる
2020/12/25(金) 03:26:52.21ID:jXU0/X0s0
Enpass、パスワードの監査とかで追加の定期購入要求してて草
2020/12/25(金) 04:01:13.55ID:jXU0/X0s0
>>125だが追加の課金が必要なのは旧Proライセンスの場合らしい
つまり今回のパスワード監査を含め将来的に追加される機能は旧Proユーザーには提供されないと
つまり今回のパスワード監査を含め将来的に追加される機能は旧Proユーザーには提供されないと
2020/12/25(金) 13:06:25.47ID:VDfJHCtV0
なにそれwそれって幾らぐらい料金請求されてるの?
一部のユーザーから反発されそうなやり口だね
一部のユーザーから反発されそうなやり口だね
2020/12/25(金) 14:23:30.25ID:WRBIbYG00
確認してきた
¥2,600/年だとさ
一応旧Pro ライセンス関しては今後も機能追加すると言ってるみたいよ
信じるかどうかは自己責任で
¥2,600/年だとさ
一応旧Pro ライセンス関しては今後も機能追加すると言ってるみたいよ
信じるかどうかは自己責任で
2020/12/25(金) 22:54:47.30ID:lD7RKk7G0
タダでKeePass使えばええやん…アカンのか?
2020/12/26(土) 05:09:27.14ID:Boy5ZZRL0
2600円とかたけーな
2020/12/26(土) 06:36:06.36ID:9PPA4lFH0
>>129
ええんやで
ええんやで
2020/12/26(土) 18:23:30.63ID:xzR+TIsg0
Keepass使わない奴はアホなんやろなって
2020/12/26(土) 19:13:00.43ID:rgMEds/g0
Keepass使いだけどこういう荒らし方はよくないと思います
134名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/26(土) 21:23:03.42ID:u9p+NrR20 >>128
iOSで無料でまともに使えるアプリもう出てる?
iOSで無料でまともに使えるアプリもう出てる?
2020/12/26(土) 22:48:01.83ID:9PPA4lFH0
>>134
iOSでKeePass使うのは諦めたほうがいい
iOSでKeePass使うのは諦めたほうがいい
2020/12/26(土) 23:27:09.10ID:vxa64r0o0
macOSにはKeePassXCがあるのにiOSにはないんだよね…
おそらくEnpassかBitwardenを使うのが無難では?
おそらくEnpassかBitwardenを使うのが無難では?
2020/12/27(日) 03:17:38.70ID:Va9cWxmo0
2020/12/27(日) 04:00:17.84ID:UYj9zaT40
何も変わってない、ねぇ
侵害されていますとか2FA云々の表示もないのか?
侵害されていますとか2FA云々の表示もないのか?
2020/12/27(日) 09:17:17.26ID:0nA9AuFQ0
2020/12/27(日) 11:24:34.34ID:3+7Cj+iU0
Keepassが最強だけど、使い勝手込みで考えるとBitwardenが最強ってことであってる?
すでにKeepass使ってるなら移行する必要はないが、今から使うならBitwarden一択みたいな記事が多いけど、何か落とし穴ある?
すでにKeepass使ってるなら移行する必要はないが、今から使うならBitwarden一択みたいな記事が多いけど、何か落とし穴ある?
2020/12/27(日) 12:19:20.79ID:+d9kbDZ+0
bitwardenは機能が少ない
2020/12/27(日) 13:27:43.08ID:BRjYfvoN0
ローカルの何かを開けたいときにネット繋がなきゃいけない
2020/12/27(日) 13:41:02.49ID:tnsxwewF0
>>141
KeePass使ってたけどiOSで買うしかなくなって、同じ買うならプラットフォーム毎に使い勝手が違うソフト使うより統一されてるEnpassでいいやってなった。
KeePass使ってたけどiOSで買うしかなくなって、同じ買うならプラットフォーム毎に使い勝手が違うソフト使うより統一されてるEnpassでいいやってなった。
2020/12/27(日) 14:17:05.72ID:0nA9AuFQ0
>>141
クラウド型管理なのとTOTPが有料なのが個人的には引っかかる
(クラウド型は結局のとこ鯖の維持コストとの戦いになるので無料枠はいずれ機能削られてったり
サブスク価格がジリジリ寝上がっていくなどの可能性がないとは言い切れない)
Bitwarden最強って言ってるような人はなんなら自鯖でやればいいし
TOTPは別アプリで管理すべきって考えなので死角はないと言うが
そこまで踏まえるなら導入の敷居は当然keepassより高くなる
(keepass originのUI面やプラグイン整備での導入の敷居が高いことは否定しないけど
今ならKeepassXC+Keepas2Android/KeepassDXでいいじゃん、みたいな
iOSの人はゴメン)
Bitwardenアプリは最強というより単に当たり障りが少ないって感じで
使い勝手や機能面で優れているという印象は少ない
クラウド型管理なのとTOTPが有料なのが個人的には引っかかる
(クラウド型は結局のとこ鯖の維持コストとの戦いになるので無料枠はいずれ機能削られてったり
サブスク価格がジリジリ寝上がっていくなどの可能性がないとは言い切れない)
Bitwarden最強って言ってるような人はなんなら自鯖でやればいいし
TOTPは別アプリで管理すべきって考えなので死角はないと言うが
そこまで踏まえるなら導入の敷居は当然keepassより高くなる
(keepass originのUI面やプラグイン整備での導入の敷居が高いことは否定しないけど
今ならKeepassXC+Keepas2Android/KeepassDXでいいじゃん、みたいな
iOSの人はゴメン)
Bitwardenアプリは最強というより単に当たり障りが少ないって感じで
使い勝手や機能面で優れているという印象は少ない
2020/12/27(日) 14:31:41.16ID:NkoIrCS90
BWは無料だとファイルが管理出来ないのがなぁ
2020/12/27(日) 14:52:48.94ID:9mvWxXwq0
>>145
BWのTOTPは無料じゃね?
BWのTOTPは無料じゃね?
2020/12/27(日) 15:06:01.70ID:4gz5qE3T0
>>147
有料。フィールドに入力はできるけどtotpコード生成が有料ユーザじゃないとできない。
有料。フィールドに入力はできるけどtotpコード生成が有料ユーザじゃないとできない。
2020/12/27(日) 15:07:00.65ID:4gz5qE3T0
totpはアカウントとパスワードを保存するパスワードマネージャとはわけておいたほうがこのましいけどね。
2020/12/27(日) 17:45:28.28ID:zG1eSn5E0
2020/12/27(日) 18:01:02.90ID:NkoIrCS90
楽天に不正アクセス、最大148万件以上の情報流出の恐れ 営業管理用SaaSの設定にミス
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/25/news161.html
問題発覚後は、情報が第三者に閲覧された可能性がある顧客への案内を行うとともに
中央省庁や個人情報保護委員会への報告を行ったとしている
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/25/news161.html
問題発覚後は、情報が第三者に閲覧された可能性がある顧客への案内を行うとともに
中央省庁や個人情報保護委員会への報告を行ったとしている
2020/12/27(日) 18:16:05.04ID:rWq2Y9mq0
keepassのiosってkeepassiumじゃだめなの?使いやすいと思うけど
2020/12/28(月) 06:54:33.99ID:4cxA2idV0
2020/12/28(月) 14:59:06.02ID:g3xsh1OY0
2020/12/28(月) 21:18:00.09ID:G4n3u8yI0
>>151
salesforceの設定ミスだろ?
salesforceの設定ミスだろ?
2020/12/28(月) 23:32:09.60ID:UJz1TkGQ0
2020/12/29(火) 00:01:28.59ID:cNQ+8xh00
KeePassをiOSで使うならStrongboxでいいじゃん
あんだけ良く出来てたら文句ないだろ
わざわざサブスクのBitwardenにする理由がない
あんだけ良く出来てたら文句ないだろ
わざわざサブスクのBitwardenにする理由がない
2020/12/29(火) 00:21:01.72ID:T5xn6agS0
ここのスレ住民にはbitwardenよりkeepassのほうが支持率高いんだね
keepassxcにしようかな
keepassxcにしようかな
2020/12/29(火) 01:20:23.33ID:Rw9Cr9Y40
つ ID Manager
2020/12/29(火) 22:01:55.91ID:y4PO85m40
パスワードの管理方法でずっと悩んでたけど、過去ログ見た感じKeePass使うのが無難な落し所になるんだな結局…
正直サブスクで企業に尻尾振ってるほうがいちいち自分で考えずに済んで遥かに嬉しいのに、
自社サービスとの連携は強いけど他の用途には使い辛い(or使えない)…ってのばっかで
結局複数使い分ける羽目になってKeePass管理より手間かかるの本当に辛い。
若干期待出来そうだったMozillaも青息吐息だし、いっそYubico辺りがソフトウェア事業に手を出してくれないかな
正直サブスクで企業に尻尾振ってるほうがいちいち自分で考えずに済んで遥かに嬉しいのに、
自社サービスとの連携は強いけど他の用途には使い辛い(or使えない)…ってのばっかで
結局複数使い分ける羽目になってKeePass管理より手間かかるの本当に辛い。
若干期待出来そうだったMozillaも青息吐息だし、いっそYubico辺りがソフトウェア事業に手を出してくれないかな
2020/12/29(火) 23:22:48.82ID:GlxBZjBs0
>>141
KeePassXC + KeePassDX ユーザで、Bitwarden 使ったことないから知らんけど
オリジナル KeePass のUI がやや複雑
クラウド管理の方が同期やバックアップが楽
コード監査やバグ報奨金の制度がある
全て公式製だから互換性やセキュリティ面で懸念がある非公式アプリ・プラグインを信頼する必要がない
こんな感じかな
まずは、ブラウザ/OSベンダー製のパスワード管理ツール
次に、多機能・クロスプラットフォームが良ければBitwarden
さらにクラウド管理を信頼したくなければKeePass系だと思ってる
KeePassXC + KeePassDX ユーザで、Bitwarden 使ったことないから知らんけど
オリジナル KeePass のUI がやや複雑
クラウド管理の方が同期やバックアップが楽
コード監査やバグ報奨金の制度がある
全て公式製だから互換性やセキュリティ面で懸念がある非公式アプリ・プラグインを信頼する必要がない
こんな感じかな
まずは、ブラウザ/OSベンダー製のパスワード管理ツール
次に、多機能・クロスプラットフォームが良ければBitwarden
さらにクラウド管理を信頼したくなければKeePass系だと思ってる
2020/12/29(火) 23:32:19.42ID:GlxBZjBs0
いくらKeePassの暗号化を強固にしようが、移行の際使った非暗号化CSVを消し忘れてたとか(自分がやらかしてた)、ヒューマンエラーはあるからな
企業にお任せするクラウド管理の方が実はセキュリティ高いことも普通にありそう
企業にお任せするクラウド管理の方が実はセキュリティ高いことも普通にありそう
2020/12/29(火) 23:57:21.55ID:47oj22si0
それ(自分由来のケアレスミス)はたしかにあるだろうね
要は本人の傾向によっても選ぶべきソフトに違いは出てくるんだと思うな
要は本人の傾向によっても選ぶべきソフトに違いは出てくるんだと思うな
2020/12/30(水) 01:04:46.69ID:kjSoy0B40
確かに人それぞれ使用方法や希望条件などで自分に最も合ったアプリやサービスは違ってくるよな
結局は各々が自分の欲しいモノを自分で探し出すしかないのよね…
結局は各々が自分の欲しいモノを自分で探し出すしかないのよね…
2020/12/30(水) 12:21:17.74ID:q8THniQ/0
結局それを考えると他人にはBWを勧めつつ自分はKeePassを使うようになる
2020/12/30(水) 13:09:16.90ID:/0hrQnnA0
オススメ聞いてくる相手にKeePass系を勧めるとろくなことにならないからBitwardenに振っといたらいい
2020/12/30(水) 14:37:03.46ID:tAxzKZqB0
bitwardenとkeepassを併用してるよ
168名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/30(水) 14:53:59.36ID:qYJyAE+60 どう使い分けしてるか参考にしたい、おせ~て
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★4 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 岐阜発激安スーパー「バロー」横浜にオープン! [おっさん友の会★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 中国の渡航自粛、影響は限定的 日本人客が来店しやすく [♪♪♪★]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★3 [165981677]
- 【んな専🏡】ルーナイトとたこ焼きパーティするのらぁ(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 有識者「高市総理は中国に切れるカードが3枚あります。その中で1番強力なのが半導体製造装置の輸出禁止」 [931948549]
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
- ホタテ業者「そもそも一昨年から全面禁止されていたので今は国内向けが9割です。そこまで困るということはないですね」 [342017262]
- 俺が結婚してる声優当てたら褒めてあげる
