パスワード管理ツール(ソフトウェア)について語るスレです。
前スレ
パスワード管理ツール Part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585812152/
探検
パスワード管理ツール Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/16(金) 18:16:12.54ID:5F0KAgQJ0
2020/10/16(金) 18:59:49.47ID:w0I+fWIg0
>>1
乙
乙
3名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/16(金) 19:10:11.25ID:/NI3f/ow02020/10/16(金) 19:42:29.29ID:sXWXcC6v0
>>1
ポニテがどーたらこーたら
ポニテがどーたらこーたら
2020/10/16(金) 23:07:33.66ID:FZwSt3AZ0
前スレ最後の方で推されてたKeePassXC、確かにこっちの方がUIとか操作性は良いんだけど、
プラグイン入れられないし、全体的に機能性はKeePassの方が抜群なんだよね…
プラグイン入れられないし、全体的に機能性はKeePassの方が抜群なんだよね…
2020/10/17(土) 00:57:34.04ID:4Q5TzgRV0
使いたいプラグイン次第だね
keepassは素の状態の機能は少なめで足りないものをプラグインで補完していく形だが
KeepassXCは主要な機能は本体に搭載されてる
自分も前はkeepassで色々プラグイン足してカスタマイズしてたが
本体のバージョンアップで未対応になったプラグインの調整が面倒になったのと
個人的に外せない機能(TOTPとファビコン取得とブラウザ連携)はXCでも搭載済みだったので乗り換えた
keepassは素の状態の機能は少なめで足りないものをプラグインで補完していく形だが
KeepassXCは主要な機能は本体に搭載されてる
自分も前はkeepassで色々プラグイン足してカスタマイズしてたが
本体のバージョンアップで未対応になったプラグインの調整が面倒になったのと
個人的に外せない機能(TOTPとファビコン取得とブラウザ連携)はXCでも搭載済みだったので乗り換えた
2020/10/17(土) 02:29:53.68ID:VlHrhv250
自分もバージョンアップでTOTPのプラグインが使えなくなった事がXCに乗り換えた要因だったね
XCはブラウザの拡張機能で自動入力も簡単設定で使いやすいし全体的に洗練された良いソフトだと思う
ただ本家Keepassの自動入力の詳細設定はやっぱり秀逸だったな…細かい所まで使いこなせれば神ツールなのは間違いないよね
XCはブラウザの拡張機能で自動入力も簡単設定で使いやすいし全体的に洗練された良いソフトだと思う
ただ本家Keepassの自動入力の詳細設定はやっぱり秀逸だったな…細かい所まで使いこなせれば神ツールなのは間違いないよね
2020/10/17(土) 12:35:50.64ID:PCptoU930
両方メンテが続くならオリジナル・先行アプリから移行する必要は皆無だけれど
新規ユーザは、よりUIが洗練された後発互換へと誘導したいところ
PCにはKeePassXC、Android にはKeePassDX
(KeePassDXはまだ微妙なところが数点あるので、今後の期待込みだが)
新規ユーザは、よりUIが洗練された後発互換へと誘導したいところ
PCにはKeePassXC、Android にはKeePassDX
(KeePassDXはまだ微妙なところが数点あるので、今後の期待込みだが)
2020/10/18(日) 14:44:21.35ID:LjG9XdkA0
keepassxcはLinuxユーザーなら2~3年前から使ってるけどね
目新しい物に飛びついて振り回されるのはどうかと思う
好きなの使えばいい
目新しい物に飛びついて振り回されるのはどうかと思う
好きなの使えばいい
2020/10/18(日) 18:16:00.47ID:T7IM9Btv0
DXついに見つかってしまったか
2020/10/18(日) 20:26:39.72ID:0GPH0uw30
そういえば前スレで話してたBitwardenの脆弱性の件ってどうなったんだろ?
2020/10/18(日) 20:37:52.80ID:o9t/FD490
前スレ嫁
2020/10/18(日) 21:33:23.55ID:xZhne5nZ0
誰かフォーラムかイシュートラッカーに報告したかどうかは気になる
2020/10/19(月) 22:15:05.34ID:no9MixGv0
テレビ見てたら絶対に破らえない量子暗号通信がどうたら言ってたこれ実用化された世の中変わるの?
2020/10/20(火) 14:42:06.71ID:Uiu+8FLJ0
バックドアが仕込まれるので、P2Pの暗号化が必須になる
2020/10/20(火) 17:06:06.14ID:ACkBBb2v0
あれ中二すぎて笑ったわ
2020/10/21(水) 21:47:20.40ID:/sXM1SDg0
Google、「中国政府が支援するハッカーがマカフィーのふりをしてウイルスを仕込んでくる」と警告
https://www.gizmodo.jp/2020/10/google-warns-chinese-hackers-disguised-as-mcafee.html
今年の夏、中国政府が支援するハッカーがトランプ大統領とバイデン候補の両陣営を標的に
したと報じられ、話題になりました。そして大統領選を控えた今、彼らが再び動き出した
ようです。今回の手口は、「マカフィーのふりしてマルウェアを仕込む」というもの。
ウイルス対策ソフトのマカフィーを装い、GitHubやDropboxといった合法的なオンライン
サービス経由で、ユーザーのデバイスにマルウェアをインストールさせようとしているのです。
Googleの脅威分析グループ(TAG)の責任者を務めるシェイン・ハントリー氏は16日、
同社のブログ記事で「APT 31」と呼ばれるサイバー攻撃者に関する新情報と最新の戦術を
公開しました。APT31は、中国が支援している疑いのあるハッカーです。
https://www.gizmodo.jp/2020/10/google-warns-chinese-hackers-disguised-as-mcafee.html
今年の夏、中国政府が支援するハッカーがトランプ大統領とバイデン候補の両陣営を標的に
したと報じられ、話題になりました。そして大統領選を控えた今、彼らが再び動き出した
ようです。今回の手口は、「マカフィーのふりしてマルウェアを仕込む」というもの。
ウイルス対策ソフトのマカフィーを装い、GitHubやDropboxといった合法的なオンライン
サービス経由で、ユーザーのデバイスにマルウェアをインストールさせようとしているのです。
Googleの脅威分析グループ(TAG)の責任者を務めるシェイン・ハントリー氏は16日、
同社のブログ記事で「APT 31」と呼ばれるサイバー攻撃者に関する新情報と最新の戦術を
公開しました。APT31は、中国が支援している疑いのあるハッカーです。
2020/10/21(水) 22:26:41.29ID:1IBQ3t/T0
ロシア政府が支援するカスペルスキーが…以下同文
2020/10/21(水) 22:41:15.77ID:gdGnk46R0
マカフィーかウィルスバスターはどうなんだろうな所謂、家電量販店の店頭PC、NECとか買うと大概ウィルスバスターの試用版が入っててまずそれをアンイストールしてWindows10
の標準のアンチウィルスに戻すが面倒なんだよな大体OSに標準でアンチウィルス入ってるだから試用版なんて入れるなよと思うわ
の標準のアンチウィルスに戻すが面倒なんだよな大体OSに標準でアンチウィルス入ってるだから試用版なんて入れるなよと思うわ
2020/10/23(金) 07:27:14.75ID:URGJxCfn0
KeePassXC v2.6.2出でるね
2020/10/23(金) 09:49:30.14ID:1fe61lNI0
KeepassXCの更新内容を確認したくて公式サイト見に行ったらBlogの記事で万が一のために紙ベースでもパスワード保管しとけって書いてあったわ
言ってることはごもっともだけど実際やるのは面倒くさそう…
https://keepassxc.org/blog/2020-10-03-paper-backup/
言ってることはごもっともだけど実際やるのは面倒くさそう…
https://keepassxc.org/blog/2020-10-03-paper-backup/
2020/10/23(金) 12:15:18.94ID:Cak7vr0L0
こういうのは盗まれそうで怖いよね
2020/10/23(金) 16:11:42.20ID:ynvFMF2d0
そうは言っても確率の問題だな
パスワードの手帳が盗まれる可能性と自分がパスワードを忘れたり入力できなくなるリスクどっちが高いか
似たような話で忘れるのも困るから万が一に備えてエクセルに書いて置いてパスワードかけて管理してる奴も多いらしい
PCからデータを抜かれるリスクを考えればまだ手書きのメモの方がリスクは低いかもね……
パスワードの手帳が盗まれる可能性と自分がパスワードを忘れたり入力できなくなるリスクどっちが高いか
似たような話で忘れるのも困るから万が一に備えてエクセルに書いて置いてパスワードかけて管理してる奴も多いらしい
PCからデータを抜かれるリスクを考えればまだ手書きのメモの方がリスクは低いかもね……
2020/10/23(金) 18:17:18.23ID:TiuCCfSq0
自分は他人にはリアルなメモ帳に書いて管理するように言ってる。
アカウントを書いたメモ帳と、パスワードを書いたメモ帳の2冊。
アカウントを書いたメモ帳と、パスワードを書いたメモ帳の2冊。
2020/10/23(金) 18:30:51.62ID:yMpJ13X70
パスワードノートがもうすぐ一杯になる
2020/10/23(金) 19:49:17.20ID:QSP7wN8e0
尼でパスワードノート探すと暗号形式のとか結構出てくるよね
アナログで管理してる人意外と多いのかもしれん
アナログで管理してる人意外と多いのかもしれん
2020/10/24(土) 09:45:48.39ID:vuuD/xPh0
思ってたより紙でもパスワード管理してる人って結構いるんだね
パスワードマネージャーだけで運用してる自分のほうがむしろ異端なのかな
もちろんDBのバックアップは2重3重に備えてやってるけど
パスワードマネージャーだけで運用してる自分のほうがむしろ異端なのかな
もちろんDBのバックアップは2重3重に備えてやってるけど
2020/10/24(土) 09:58:32.12ID:FYJj0Laq0
>>27
俺も同じ PC・クラウド・USBメモリに保存してる
俺も同じ PC・クラウド・USBメモリに保存してる
2020/10/24(土) 10:26:33.01ID:knlxrCMo0
ネット上に保管するって何か怖くね?
もちろん厳重なパスは掛けているんだろうけど
もちろん厳重なパスは掛けているんだろうけど
2020/10/24(土) 11:11:03.84ID:op1p8POB0
データベースがマスターで暗号化された上にフォルダー暗号化かけた上でDropbox自体もパスワードが必要だから多分大丈夫
2020/10/24(土) 11:17:51.42ID:9chLC0du0
自宅PCだってネットにつながってるけどな
2段階認証などで勝手に管理してくれるクラウドのほうがむしろ安心
2段階認証などで勝手に管理してくれるクラウドのほうがむしろ安心
2020/10/24(土) 12:18:19.08ID:BN8vcYqP0
キーファイルは神
2020/10/24(土) 15:52:02.08ID:tSyfc7h20
ネットに上げた情報ってのは基本誰かに見られてるだろうなとは思う
2020/10/24(土) 16:29:35.59ID:Fc1evJPI0
火事や津波で自宅の電子機器すべてがぶっ壊れるリスクというのはできれば想定しておくべきだが
非常時のバックアッブ手段がちゃんと機能しているかというのは検証しづらいよね
クラウドを使うにしろ、そのパスワードは絶対覚えられるものにしなければならない(あと2段階認証はどうしよう)
実家などに保存するとしても、USBメモリなどは放置してるとデータ消失ありうるので危険、紙は家族に読まれる可能性があるのを吉ととるか凶ととるか
理想的なのは、死んだら相続してほしいアカウントは紙に、墓場まで持ってくものは暗号化してディスクに、それぞれ保存して貸し金庫に預けておくことか
かなりコストかかるけれど
非常時のバックアッブ手段がちゃんと機能しているかというのは検証しづらいよね
クラウドを使うにしろ、そのパスワードは絶対覚えられるものにしなければならない(あと2段階認証はどうしよう)
実家などに保存するとしても、USBメモリなどは放置してるとデータ消失ありうるので危険、紙は家族に読まれる可能性があるのを吉ととるか凶ととるか
理想的なのは、死んだら相続してほしいアカウントは紙に、墓場まで持ってくものは暗号化してディスクに、それぞれ保存して貸し金庫に預けておくことか
かなりコストかかるけれど
2020/10/25(日) 14:14:39.72ID:0Px7Og450
記憶術の達人になって全てのパスワードを覚える
頭にアルミホイル巻いて思考盗聴を防ぐ
最強のパスワード管理法の完成
頭にアルミホイル巻いて思考盗聴を防ぐ
最強のパスワード管理法の完成
2020/10/25(日) 14:57:15.27ID:/v15B08H0
認知症、頭部外傷で記憶障害になったら終わり
2020/10/25(日) 18:36:31.89ID:ejpDOpoJ0
拷問されたら終わり
2020/10/25(日) 18:37:55.47ID:syzPqlY70
クラッカーそうじのおばちゃんクラウドのやらかし未来の超技術泥棒災害拷問太陽フレア核戦争
課題は多い
課題は多い
2020/10/25(日) 20:11:00.76ID:aGSbO9yM0
小惑星衝突も入れといて
2020/10/26(月) 01:33:16.63ID:QlAqQHov0
真空崩壊、中性子星接近も入れとけ
2020/10/26(月) 13:46:28.20ID:9f4ZgnWR0
火災保険地震保険はあれど太陽フレア保険はない
2020/11/07(土) 19:15:46.54ID:/fD/cqh10
2020/11/08(日) 02:01:47.75ID:/Uh0SQB40
XC最新版にしてから急にエラー出るようになったな
今んとこ二回は落ちてる
今んとこ二回は落ちてる
2020/11/08(日) 02:41:07.52ID:C6Lyx3fx0
自分は最新版に更新してからエラーで落ちるような症状にまだ遭遇してないけど…おま環かな?
2020/11/08(日) 09:11:54.02ID:hxykR89c0
XC 2.6.2使ってるけど落ちたことないな
2020/11/08(日) 13:31:35.91ID:qidF6TRs0
KeePassXC のIssueトラッカーを確認したが
特殊な条件でクラッシュするバグがあることは報告されてるな
修正済みではあるがいつリリースされるか
特殊な条件でクラッシュするバグがあることは報告されてるな
修正済みではあるがいつリリースされるか
2020/11/18(水) 08:29:01.48ID:5ThR/CBw0
AuthPassいいな
2020/11/18(水) 13:19:27.22ID:gAdv7XtM0
XC4回落ちてわかったのが覚えてる3回がXCアドオン入りのフォクソがアクティブの時だ
2020/11/19(木) 21:05:43.53ID:Xy21Baix0
AndroidのEnpassがなぜか2,3分に一回アクティブになって画面がガクガクなんだけど俺だけ?
2020/11/30(月) 01:02:40.44ID:orfX78kc0
Android,iPhone,macでそれぞれの生体認証が使えるアプリで
今までlastpassと1Password使ってきたけど1Passのサブスク高いから乗り換え先探して
Enpassの永久ライセンス買ってみた
ブラックフライデーで少し安かったので
今までlastpassと1Password使ってきたけど1Passのサブスク高いから乗り換え先探して
Enpassの永久ライセンス買ってみた
ブラックフライデーで少し安かったので
2020/11/30(月) 14:59:49.48ID:Htg2X4610
自分Keepass派だからあんま興味ないッス
ちなみにLifetimeの値段はおいくら位だったんッスか?
ちなみにLifetimeの値段はおいくら位だったんッスか?
2020/11/30(月) 15:33:51.33ID:orfX78kc0
Google Play側で買うのが一番安くて5900円かな
1 Passサブスクの2年分よりは安い
1 Passサブスクの2年分よりは安い
2020/11/30(月) 16:14:38.59ID:Htg2X4610
永年使用できるのなら5900円でも安いのかな
Keepass系にも良いアプリがあるのでもし気が向いたらお試しください…
Keepass系にも良いアプリがあるのでもし気が向いたらお試しください…
2020/11/30(月) 23:35:38.35ID:orfX78kc0
まぁ、生体認証使えるなら検討したけど確か使えないでしょ、少なくともmacのは
2020/12/01(火) 00:52:11.39ID:Z0pB9CzC0
お使いのMacにBootCampでWin10入れてWin用のKeePass使いましょう(提案)
2020/12/01(火) 01:33:34.80ID:BTyEsbNM0
KeePass派だけどしつこいゴリ押しは良くないと思うの
2020/12/01(火) 07:33:27.04ID:ZKN5GQax0
>>56
全くだ ゴリ押しはアンチを産み出す
全くだ ゴリ押しはアンチを産み出す
2020/12/01(火) 11:54:22.50ID:Fv1S4g8y0
KeepassはAndroidとWinなら生体認証使えて良いよね
2020/12/01(火) 12:37:20.62ID:D9pVzDYW0
私は家族や友人たちにKeePassを無理やり勧め続けたせいで裏でキチパス野郎と呼ばれるようになりました
皆さんは私と同じ轍をどうか踏まないでください
皆さんは私と同じ轍をどうか踏まないでください
2020/12/01(火) 13:49:34.11ID:scIHODct0
なんか最近AmazonのログインだけKeePassの自動入力の反応が悪いなあ
{DELAY 100}{F2}{USERNAME}{ENTER}{DELAY 1500}{PASSWORD}{ENTER}
※F2はIMEの無効化
まず最初のF2によるIMEの無効化が効かずにそのまま日本語入力される
また、最初から直接入力になっていたとしてもUSERNAMEの1文字目が欠けることがある
Nanashigonbe なら anashigonbe と入力されてしまう
ページが表示されてから数十秒待ってからでの操作でもこの現象が起きる
他のサイトではちゃんと動作してるんだが…
なんかよい解決策はないものか
{DELAY 100}{F2}{USERNAME}{ENTER}{DELAY 1500}{PASSWORD}{ENTER}
※F2はIMEの無効化
まず最初のF2によるIMEの無効化が効かずにそのまま日本語入力される
また、最初から直接入力になっていたとしてもUSERNAMEの1文字目が欠けることがある
Nanashigonbe なら anashigonbe と入力されてしまう
ページが表示されてから数十秒待ってからでの操作でもこの現象が起きる
他のサイトではちゃんと動作してるんだが…
なんかよい解決策はないものか
2020/12/01(火) 18:21:08.36ID:g5R5KjtP0
DELAYの値をもっと増やして人力でゆっくり入力しているように偽装すれば確かイケたような気がする
今はKeepasdXC使ってるから古い情報でスマンけど
今はKeepasdXC使ってるから古い情報でスマンけど
2020/12/03(木) 10:28:41.67ID:vjNcib5q0
63名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/04(金) 07:55:06.74ID:HfpS0Jx302020/12/04(金) 08:25:15.36ID:6BGtDygO0
闇雲にkeepass薦めてる時点でたぶんmac持ってないし
生体認証が使えるKeePass互換がどれだかも知らないからwindowsHelloでいけそうなBootCampに振っただけじゃね
そもそも既に他アプリの永久ライセンス買ったつってる人間に
興味ないkeepass試せ言ってる時点でアンチじゃなくても頭おかしいし
蒸し返すまでもないかと
生体認証が使えるKeePass互換がどれだかも知らないからwindowsHelloでいけそうなBootCampに振っただけじゃね
そもそも既に他アプリの永久ライセンス買ったつってる人間に
興味ないkeepass試せ言ってる時点でアンチじゃなくても頭おかしいし
蒸し返すまでもないかと
2020/12/04(金) 12:09:44.53ID:qK71Bx1I0
やっぱ改行って基地外だわ
66名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/04(金) 14:54:32.87ID:G/dz8uHI NGワードにkeepass登録推奨を
次スレからのテンプレに追加するべきだろうね
次スレからのテンプレに追加するべきだろうね
2020/12/04(金) 20:35:39.77ID:IDGhdFUP0
KeePassXC: Touch ID 対応済み。ただしどうやって有効にするかが分かりにくいなど、UI関連の不満は多いよう
MacPass: Touch ID に対応していない。現在実装中。
Strongbox: Touch ID 対応済みだが、有料機能
Kypass: Touch ID 対応済み。このなかで唯一非OSSで有料アプリ(860円)
Touch ID付きのMacを持ってないから詳細は知らんが、まとめるとこんな感じ
確かにmacOSで生体認証が欲しいなら微妙なところはあるね
MacPass: Touch ID に対応していない。現在実装中。
Strongbox: Touch ID 対応済みだが、有料機能
Kypass: Touch ID 対応済み。このなかで唯一非OSSで有料アプリ(860円)
Touch ID付きのMacを持ってないから詳細は知らんが、まとめるとこんな感じ
確かにmacOSで生体認証が欲しいなら微妙なところはあるね
2020/12/04(金) 21:21:23.10ID:0Vt04cTu0
使いたければ金払えって感じか
Macユーザーは金払い良いからな
金づる扱いされてるんだろ
Macユーザーは金払い良いからな
金づる扱いされてるんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★7 [♪♪♪★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 津田健次郎、日本はどうも『若い』ということに固執しすぎている…どうカッコよく見えるかが大事」年の重ね方へ持論 [muffin★]
- 🏡😡
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ160
- 共同通信「これが高市総理の選んだマウントを取れる服です」 [931948549]
- レスバトルより楽しい娯楽wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【高市価格破壊】京都のホテル宿泊代、暴落😱 [614650719]
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
