【OBS】Open Broadcaster Software Part.9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/11(日) 18:48:58.04ID:mLOauwuq0
オープンソース/クロスプラットフォームの無料配信・録画ソフト
Classic版とStudio版があるがClassic版は開発が終了して更新・サポート・メンテナンスが停止

■公式関連リンク
サイト:https://obsproject.com/
フォーラム:https://obsproject.com/forum/
アイデア投稿:https://ideas.obsproject.com/
プラグイン:https://obsproject.com/forum/categories/plugins.38/

■ダウンロードページ
https://obsproject.com/download
https://github.com/jp9000/obs-studio/releases (Studio)
https://github.com/jp9000/OBS/releases (Classic)

■解説サイト
VIPで初心者がゲーム実況するには - OBS Studioの設定方法
https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/577.html

※質問がある場合は>>2のテンプレを使用する
※次スレは>>980が宣言して立てること
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を>>1の1行目に記載して>>2をコピペする

前スレ
【OBS】Open Broadcaster Software Part.8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1567565414/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/07(土) 19:17:58.43ID:/fD/cqh1d
https://i.imgur.com/ipjyZBh.jpg
2020/11/08(日) 17:05:22.66ID:+/VhHkfNp
他のソフトを使えと言われてしまうかもしれませんが
配信ではなく、NVENCの使える無料キャプチャソフトとしてOBS Studioを使っているのですが
録音は48kHz/16bitまでのようですが96kHz/24bitなどハイレゾ録音できないのでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-XgjK)
垢版 |
2020/11/09(月) 08:49:46.47ID:bHLitbTvr
前は問題無かったけど最近夜になると配信がカクツイてしまうんだけど、これは回線の問題なのかな?
回線チェックは昼夜どちらで測っても上下200Mくらいで安定してる。
昼はビットレート25000でもドロップフレームなし。夜は6000でもドロップフレーム出ちゃう。
何か併用してダウンロードもしてない。改善方法ってありますかね?
52名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-XgjK)
垢版 |
2020/11/09(月) 08:52:05.09ID:bHLitbTvr
戸建てだから他住民も関係ない
2020/11/09(月) 11:15:49.46ID:B67HTTKF0
>>51-52
>>3-7 を参考にした補足情報や環境、それまでにしてきた対策などを提示しないと
必要な解答をする前に原因を絞り込みにくく、そのために環境を聞いてレス消費してしまうから
ふわっとした疑問点だけだと解答率は激減するよ

あとPCは有線/無線接続なのか、夜じゃなく何時ごろとかも詳細にね
2020/11/09(月) 11:38:45.57ID:Iylnaba4a
それOBS関係ある?
2020/11/09(月) 12:35:49.97ID:QWi0uowMd
ブラウザソースのカスタムCSSの内容をバッチ等で書き換えることはできますか?
もしくは、ソースの表示非表示や順序をバッチ等で変更出来ないでしょうか

人の手を介さずゲーム側の状態に合わせて表示内容の切り消えを実現したく、妙案ありましたら教えてもらいたいです
2020/11/09(月) 13:27:01.49ID:B67HTTKF0
そもそもゲームの状態を常に把握して、何らかのトリガーとして発動できるソフトがないと無理じゃね?
そしてそういうモノがあったとしてもゲームタイトルごとに監視・管理できるものだよね?
それができて始めてOBS側のギミック成立すると思うけどね・・・

snipみたいにプレイヤーソフトと連動させて再生してる曲のテロップを書き換えて表示するみたいなね・・・
2020/11/10(火) 23:24:46.06ID:yKulrScl0
【OBS Ver】26.0.2
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】NVENC
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org679064.jpg
【配信サイト】YoutubeLive
【ゲーム等】ダークソウル
【OS】Windows10 Home x64 ver1909
【CPU】Core i7 9700
【メモリ】32GB
【グラボ】GTX1660 27.21.14.5206
【回線/プロバイダ】NTT西日本フレッツ光N

質問させてください。
今日まで問題なく配信出来ていたのですが、ここ数日、OBSの配信開始を押すと数秒後に
インジケータが赤くなり、通信量が0kb/sになる現象が起きています。
その後は基本的に0kbですが瞬間的に3000程度まで上がることもあります。
ビットレートをどこまで下げても配信開始を押すと数秒後に0kb/sになります。

時間帯は夕方19時〜23時頃です。ちなみに朝7時頃に配信開始を押すと問題なく通信出来ています。
回線速度は上りも下りも100Mほど常時出ており、配信以外でPCを動かしていません。
もしかするとOBSが原因ではないかもしれませんが、原因が全く分からず、質問させて頂きました。
同様の事例、解決方法はございますでしょうか。
他、必要な情報があればお答えさせてください。
2020/11/11(水) 01:15:37.02ID:a8dJmZHD0
youtubeの投稿と配信のエンコでvp09にされるのかなり重要っての改めて調べてテストしたけどマジで違うな
ランキングに乗るようなチャンネルでも配信時のエンコがavc1の所いっぱいあるし弱小駆け出しチャンネルはそこらへんで視聴者が見やすい環境作ったほうが良いなって

で本題だけど基本も出力も解像度は3840×2160にして録画時生成されるデータも3840×2160になってるのにtubeの視聴者側で選べる画質は1440p60なのはなにか理由あんのかな
十分キレイだからぶっちゃけ不満はないんだけどさ
2020/11/11(水) 01:25:14.74ID:vJC8DsvL0
>>57
Windows Defender(ファイアウォール)の詳細設定にある"送信の規制"項目でOBSを許可してみるとかどうだろう
あとは念の為別サイトでも同様か確かめるとか、サーバー/ストリームキーを再確認してみるとか
2020/11/11(水) 09:59:10.38ID:9mrAtjDKp
>>57と同じような症状、ここ数日かなりの数発生してる
yahoo知恵袋に5件くらいあったぞ
どれも解決してないところ見るとYouTube側の問題なんじゃねーの
61名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-NayG)
垢版 |
2020/11/11(水) 10:38:29.98ID:30Qs2t35M
そういや俺もスタジオが開けなかったりはあったな
あと終わる所であったからか分からんけどぶつ切りで切れてて最後ビットレート表記も赤になってた気がする
2020/11/11(水) 12:54:35.96ID:YeEOO7d801111
Display port からの映像にも対応しますか?
2020/11/11(水) 18:37:26.37ID:a8dJmZHD01111
>>57
これ完全に他人事だと思ってたらまさに今発生したわ
16時位から色々配信テストしててずっと問題なかったのに急によ
Youtube側の問題じゃないかな
2020/11/13(金) 19:28:49.82ID:2Tgyrwo90
>57です。
>>59を試したところ改善致しました。
三日連続で問題なく配信できております。
ありがとうございました。

ただ、ひょっとするとyoutube側の不具合で、
たまたま処置と改善のタイミングが被っただけという可能性もあります。
一応報告させて頂きます。
2020/11/13(金) 21:39:41.59ID:8PyE0VAp0
>>48
Apple ProResで録画すればいいんじゃない?
2020/11/14(土) 14:32:26.14ID:lNgdHbYc0
配信中に「データなし」表示になってyoutubeから切断されることは前からたまにあったけど
最近頻発ってことはそれとは別の不具合かな
複数サイトで同時配信中にyoutubeだけが切れるから問題はyoutube側にあるとは思うけど
youtubeの配信ツールって基本不安定よね
しょっちゅう告知なしに仕様変更するし
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dcf-HDlE)
垢版 |
2020/11/14(土) 16:10:15.37ID:Gz8Mu4U80
エンコードが入る場合、
エンコード元の差が見た目には全く区別できないレベルだとしても
エンコード元の品質の差は後から何やっても越えられない壁になるんだよね
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 156e-11KZ)
垢版 |
2020/11/14(土) 17:03:22.32ID:tafIDH8v0
旧配信画面時は使いやすかったけど今のは最初違和感あって嫌だったな
慣れたけど今のになってから色々変わったと思うエンコードやら
2020/11/15(日) 01:49:50.22ID:l0Vew/FI0
まだ、シーン別のソース音量調整保存機能はついてないのか……。
2020/11/19(木) 13:25:56.95ID:OWWYTW630
>>69
シーン別に音声出力(入力)キャプチャをソースに追加するで解決しそう
71名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W a302-+s2/)
垢版 |
2020/11/20(金) 04:04:29.32ID:k58x2qM40HAPPY
ブラウザをフルスクリーンでキャプチャしようとすると右端が微妙に見切れるのですが解決方法をご存知の方いませんか?
キャプチャ時のブラウザ上の黄色い枠がフルスクリーンにした時だけ微妙に短くなります…
2020/11/20(金) 09:34:21.67ID:mflHE8Uo0HAPPY
>>71
前から変わらないから仕様じゃない?
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf58-6bgk)
垢版 |
2020/11/21(土) 20:13:41.23ID:q1gaIy310
メディアソースで音声ファイルを流している状態で眼のマークを押して再生を停止した際、
フェードアウトしていく設定があれば教えてください
2020/11/22(日) 06:13:36.88ID:tI+r71Axr
apexやっててグラボ使用率大体100くらいでcpu使用率のほうが余裕あるからx264使ってみたんだけどさあ、ぎりぎりまともにプレーできないくらいのfpsとカクカク具合になるんだよね
録画中もcpu使用率80くらいしかないのになんでや?
むしろグラボ使うはずのnvencのほうが全然パフォさがんなくてプレーできるっていうね
気になるから教えてくれ
2020/11/22(日) 06:29:16.84ID:yhYJCt0X0
グラボ使うと言ってもゲームとエンコードでは使う場所違うから
使用率の値だけで語れるような話じゃない
2020/11/22(日) 07:06:27.51ID:tI+r71Axr
じゃあx264使った時cpu使用率80くらいでカクつくのなんで?
2020/11/22(日) 07:35:40.57ID:OQeU8U6/a
ゲームとエンコードでリソースの奪い合いするからじゃないかな
どっちもリアルタイムの処理を要求されてるからCPUを使いきれてない
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef6e-BoEd)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:46:27.03ID:fpSS3uNA0
CPUで配信とかしてる人ってまだ居んのかね
もうNVENCド安定だよね
2020/11/22(日) 19:27:05.34ID:3ccVSOhL0
配信先って皆だいたいつべ?
2020/11/23(月) 14:32:24.53ID:Px2KSKVk0
ワシFC2
2020/11/25(水) 23:22:46.59ID:GwOm6muP0
tubeじゃないと人居ないけど駆け出し弱小チャンネルはtube難しいわ
2020/11/26(木) 07:26:33.07ID:54whCTb40
restream経由でつべとTwitch
2020/11/26(木) 08:28:58.89ID:JaP5K2wb0
わしニコニコとキャス
2020/11/26(木) 19:01:21.53ID:hE8aE33e0
今日初めてダウンロードして使ったけど分かりやすくていいねこれ
それに無料ときた、素晴らしい以外の言葉が出てこないわ
2020/11/27(金) 09:07:00.74ID:zW9brYt+0
26.1rc1 来たみたいね
オーディオトラック分割して配信出来るようになったっぽい?
2020/11/28(土) 00:17:47.50ID:y3gRL19N0
CPUもグラボも余力全然余ってて余裕なのに、録画開始するとすぐに高負荷ですって出て
録画を見ると凄いカク付いてる、原因が分からん
2020/11/28(土) 00:30:54.22ID:tPr1/z6R0
ごめん余力余ってて余裕の語感に笑ってしまった
2020/11/28(土) 00:35:16.39ID:a9dbG/260
余はまだ余力余ってて余裕の余っちゃんであるぞ余
2020/11/28(土) 00:43:14.49ID:y3gRL19N0
Windowsのバックグラウンドで録画の機能をオンにしてたからだった
オフにしたら直った
2020/11/28(土) 09:41:15.17ID:TNKPTnN10
ウィンドウキャプチャで毎回ブラウザ指定し直さないといけないのだるいわ
これバグだよね?だったら待つけど仕様ならダウングレードしようかな
2020/11/28(土) 19:49:59.78ID:g0YM+FqQ0
26.1.0-rc1
フィルタの右クリックコンテキストメニューにフィルタを複製するオプションを追加しました[exeldro]

地味にありがたいやつ来た
2020/11/29(日) 11:09:03.91ID:YbD0jKwm0
配信終了押してないのに勝手に配信が終わっちゃうんだけど原因わかる人いる?
2020/11/29(日) 11:24:35.52ID:CkWl5wa+0
スペック
2020/11/29(日) 13:23:23.95ID:aN7z5Wkn0NIKU
youtubeならたまに勝手に切れる
同時配信してる他のサイトは問題無くてyoutubeだけ勝手に切れるので
多分youtube側の問題
youtubeの管理画面見てるとなんの前触れも無く「データなし」表示になる
OBSの配信終了→配信開始で繋ぎ直すと直る
前のyoutubeの仕様だと「データなし」のまま配信は続いたが
夏頃のyoutubeの仕様変更後は一定時間内に繋ぎ直しを行わないと勝手に配信終了するようになった
2020/11/29(日) 17:18:23.46ID:IuqmG0JB0NIKU
Windows10の仮想デスクトップでYouTubeなりをウィンドウキャプチャで映すと、動画の部分だけ真っ黒になるんですが、これは録画対策でしょうか
2020/11/30(月) 15:50:51.94ID:ohR7LrsGa
YouTubeはウェブサイトなのでウィンドウキャプチャできないよ
2020/11/30(月) 16:28:10.20ID:ormRyhTO0
いや以前はできたんですよ
ていうか、仮想デスクトップじゃなくて普通の場合なら変わらず映りますよ
2020/11/30(月) 17:42:49.04ID:xWsYRzPl0
ウェブサイトなのでウィンドウキャプチャできないよ
とは…
2020/11/30(月) 18:02:34.65ID:Y3GvIPXn0
何いってんだこいつ
2020/12/04(金) 13:42:08.99ID:84qJ7C940
すみません、質問です。環境等不足している情報あると思いますが知恵をお貸しください...
【OBS ver】26.0.2
【自前ビルドかどうか】NO (正確には解らない。インストーラーで入れた)
【プラグイン】無し
【連携ソフト】無し
【配信サイト】youtube
【OS】Windows10
【CPU】i9-9900k
【メモリ】48GB
【グラボ】GeForcece RTX 2080

youtube配信を考えているのですが、ゲームキャプチャでゲームの音を拾えず困ってます(そういうものなんでしょうか?)
音声出力キャプチャだと余計な音(他のソフトや後ろで流す音楽等)を拾ってしまいゲームの音だけを拾う事が出来ず使い難いです
ゲームキャプチャで画面を拾っているものだけの音を拾う事は出来ないのでしょうか?
2020/12/04(金) 13:42:44.24ID:HiqdqG1V0
OBSの使い方みたいなサイト見てから着てくれ
2020/12/04(金) 14:05:38.16ID:g4+2jZhO0
質問しても答えずスペック書いたらググれってわからないならレスなければいいのに
2020/12/04(金) 14:07:12.84ID:84qJ7C940
>>101
vipのとこ見てますが、自分のやりたい事は書いてないので...
例えばFF14と適当な音楽MP3を起動してる場合
配信にはFF14の音だけ流したいんですがMP3の方の音を弾く方法って無いんですかね?
2020/12/04(金) 14:17:22.00ID:XL6YnCtM0
ゲームキャプチャってHDMIとかって意味じゃなくて
ウィンドウキャプチャの下のゲームキャプチャのことだよな
ウィンドウ個別でOBSへの音声入力管理するソフト別途使わないと無理じゃね?
2020/12/04(金) 14:21:40.00ID:sAjhQh4+a
>>103
書いてるわボケ
2020/12/04(金) 14:22:55.64ID:84qJ7C940
>>105
どのページですかね?
2020/12/04(金) 14:25:12.36ID:sAjhQh4+a
教えて君で草
グクレカス
2020/12/04(金) 15:07:55.78ID:zs8uKTYn0
>>103
仮想オーディオデバイスを使用してアプリケーションごとに再生デバイスを切り分け、目的の音の入った再生デバイスを音声ソースで追加する
アプリケーション自体に再生デバイスの設定があれば話が早いけどなければWindows10のサウンド設定で個別に再生デバイスを切り替える(ただしアプリケーションによってはうまく動作しない場合がある)
2020/12/04(金) 15:17:29.48ID:znn744PH0
soundflowerとladiocast使えばいいだけじゃないの?
wikiに書いてるよね
2020/12/04(金) 20:31:17.82ID:1tA8oF340
このあいだ総突っ込みされた末尾aが荒らしに来てて草
よっぽど悔しかったんだな
2020/12/04(金) 21:02:44.55ID:HiqdqG1V0
これが糖質か…
2020/12/04(金) 22:19:41.20ID:jWzUrc9dK
即答え合わせかな
2020/12/05(土) 19:17:34.45ID:SiRn6Iup0
>>102
そもそもここは質問スレではない
テンプレ埋めようが媚び売ろうが誰も相手する気すら起きないような話題はこうなるまで
今までも散々出てる話だし
2020/12/05(土) 20:05:26.25ID:vmY6v+/20
配信で流す音声をコントロールしたいなら

イヤホン&ヘッドホン(設定で前面を別系統にする)
PC用スピーカー
HDMI音声出力
オーディオインターフェース
仮想オーディオデバイス

あたりを追加して出力先を増やしOSでソフト毎に出力先を割り振ってOBSで音を拾うデバイスを選べばいい
例えば配信で音楽を流したいならそれ専用のソフトを入れておけばそのソフトの出力先を変更しても普段のPC使いに支障がないし
デフォルトの音声デバイスを選択しなければPCの音が全部配信で流れてしまうみたいな事にはならないと思う
2020/12/07(月) 11:21:51.75ID:ymDECyOx0
接続しているキャプチャーボードの速度がUSB3.0か2.0か知りたいのですが、OBS上で確認できますか?
2020/12/07(月) 11:38:21.83ID:KsG1Rr7D0
コネクタ確認しろ
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-5xHi)
垢版 |
2020/12/10(木) 01:21:30.24ID:NyvjbReu0
PS4ゲームプレイを録画してみようとOBSにUSBデバイスをつなぐと
ログに以下のメッセージがすごい勢いで書き込まれるんですが
原因わかりますでしょうか。
warning: Found EOI before any SOF, ignoring
fatal: No JPEG data found in image
Error decoding video
安いY&HとかいうメーカのUSBキャプチャデバイス使っています。
録画してみたところ、一見正常に録画できているようなのですが。。
2020/12/11(金) 01:11:09.56ID:bCyyQB82a
前までは自動でブラウザ探してくれてたのにこんなのひどいや
2020/12/11(金) 08:05:36.49ID:IMl6gu/60
>>113
質問禁止スレじゃないよ?わからないのに答えるバカにどんな理由があるのかなって思って
2020/12/11(金) 10:20:58.04ID:w5L4qZMda
しょうもない煽りにはどんな理由があるのかなって
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8702-XEks)
垢版 |
2020/12/14(月) 06:37:56.60ID:uO0knpac0
obsのゲーム画面録画でfhd60fpsの画質はそこそこでいいのでファイルサイズをなるべく小さくしたい場合どう言った設定にしますか?もしくは詳しく書かれたサイトなど存じませんか?
pcは9900kと2070sの組み合わせです
2020/12/14(月) 22:40:34.47ID:wbNVmke00
ウィンドウキャプチャの全画面からobsに切り替える方法ってありますか?
2020/12/14(月) 22:47:07.21ID:CR0MJlLI0
Alt + Tab
2020/12/14(月) 23:11:57.71ID:wbNVmke00
>>123
ありがとうございます
2020/12/14(月) 23:31:18.98ID:wbNVmke00
映像キャプチャやゲームキャプチャではなく、ウィンドウキャプチャを高画質で録画できますか?
2020/12/15(火) 05:44:50.80ID:A3G1gVEC0
OBS Studio 26.1
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/26.1.0
2020/12/15(火) 16:32:56.47ID:+X9jsV1q0
ヴァージョンアップきたってのにもりあがっとらんな
2020/12/15(火) 16:53:55.98ID:cv4QhdNwa
録画する解像度を元動画の解像度に設定できますか?
例えば16:9以外の動画をキャプチャするとして、その動画をそのままの解像度で保存する方法はありますか?
2020/12/15(火) 17:20:46.37ID:nD+Elkmd0
基本解像度、プルダウン無視して手打ちできるよ
2020/12/15(火) 19:14:49.70ID:r+fPiH990
>>127
言うてマイナーバージョンアップやん
2020/12/15(火) 20:43:57.38ID:eGIF85STa
YouTube LiveがHDRに対応したみたいだけどOBSでHDR配信するのは難しそうかな
2020/12/15(火) 21:03:16.59ID:HERzI55Ia
>>129
すみません、キャプチャした範囲を手打ちせず自動でその解像度のまま出力する方法はありますか?
2020/12/16(水) 13:23:26.85ID:43XfkWwa0
>>132
自動じゃなきゃいけない理由あるの?
2020/12/16(水) 18:40:58.96ID:p8rKZkeS0
キャプチャしたソースの解像度すら分からないガイジなんだろう
2020/12/16(水) 19:32:11.05ID:ps1OG5lpa
キャプチャしたソースの解像度も分からないガイジなので教えて下さい
2020/12/16(水) 20:08:26.39ID:ps1OG5lpa
>>129
解決しました ありがとうございました
2020/12/19(土) 09:01:10.86ID:kLRQ0lgO0
配信のエンコードをx264からnvencに変えたおかげでカクツキはなくなったけど
画質を犠牲にしてしまった…
グラボいいのに変えれば画質もよくなるんかこれ
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f36e-xo2j)
垢版 |
2020/12/19(土) 09:22:52.10ID:ld+YcloR0
そんな目に見えて画質変わらんぞ
2020/12/19(土) 19:03:58.17ID:Ic+fEnCb0
nvencの品質はx264のfaster相当
速度はnvencが圧倒的
つまりx264はmedium相当かそれ以上の設定で配信や録画しないと画質的なメリットは無い
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f36e-xo2j)
垢版 |
2020/12/20(日) 02:47:47.11ID:Me+J9Edi0
分母的に言うけどここにいる人で画質が云々って言ってる人は諦めるしかないと思うよ
Youtubeのエンコードで弱小チャンネルはavc1で1080pで録画投稿と配信やってもクッソゴミな画質
恐らく収益化ラインって言われてるけど高画質にエンコしてくれるvp09ならperformanceでもめっちゃ綺麗だしな

1440p以上なら弱小チャンネルでもvp09でエンコされるからOBSで設定駆使してもPCのスペックがいくら良くても関係ないよ
2020/12/20(日) 06:01:31.82ID:saPznlqVa
>>140
YouTube Liveやったことなさそう
それYouTubeの動画の基準だぞ
Liveは全然違う
142名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1b-oYy7)
垢版 |
2020/12/20(日) 10:16:25.34ID:D+peDGiqM
>>141
Liveもそうだぞ
俺チャンネル登録100人程度で1080pじゃLive中もアーカイブもavc1でクソ画質だけど2160pだったらLive中もLive後のアーカイブもvp09なんだわ

まぁ信じなくても俺は困らんし良いけどな
143名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1b-oYy7)
垢版 |
2020/12/20(日) 10:19:22.93ID:D+peDGiqM
ただ2160pは通常遅延選ばないとダメだから俺みたいな超弱小ならチャットの流れは気にしなくて良いけどある程度チャット活発なら約40秒ほどのタイムラグくらっちまう
2020/12/20(日) 17:03:45.77ID:saPznlqVa
解像度上げたらVP9になるのは合ってるけどLiveと動画ではエンコードの設定が全然違う
YouTube LiveのVP9はビットレートがすごい低く設定されているからAVCより画質は悪くなるぞ
アーカイブになるとVP9のほうが画質良いけど
2020/12/23(水) 21:28:19.25ID:wPUdQXPC0
>>140
OBSでfps60で出力して
Twitchではちゃんとfps60のままなのに
youtubeだとfps30に下がってるのもそれが関係してるのかな?
それともなにか設定間違えてるんだろうか
Twitchのアーカイブをyoutubeにエクスポートするとfps60が維持されてる
2020/12/24(木) 14:54:29.05ID:MoODt0Ji0EVE
>>145
ストリームキー作り直したら60行けたわ
同じ設定なのに謎
2020/12/25(金) 04:21:01.61ID:9ykNJpk90XMAS
マルチコメビュを表示させるプラグインで、途中で文章が省略されてしまうのを修正したいのですが方法の書いてあるサイト等ないでしょうか?
2020/12/25(金) 15:42:30.92ID:Stv0dYQ10XMAS
初歩的な質問で申し訳ありません。
動画を撮影したいのですが、ウィンドウから不要な部分をクロップしたサイズで
動画を作成したいのですが、どのようにすればいいでしょうか。

動画のサイズ設定が1920x1080ですが、ゲーム画面の不要なのを省くと
1000x800くらいになったとしたら、1000x800の動画ができてほしいのです

よろしくお願い致します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況