FireFoxがダメで、ChromeOKの問題は、ウインドウ内のクライアント領域のID値が判れば大抵
解決するんだよね〜。もう、永久に判ることないと思うけど。
とりあえず、自分の問題は解決したのでROMに戻ります。

>908 >額縁の幅みたいな値
ほとんどのソフトはそうなんだけど、ソフトによってはタイトル表示部を除いた全部がクライアント領域だったりする。

>909 >saveimgで実際に確認してみればいいんじゃないの
そう思うし、実際そうしたんだけど・・・それじゃあ上手くいかないんだよ。

UWSC関連で「Chrome OK Firefox NGなんで?」系の質問はググるとそこそこ出てくる。
↓がsavimgかchkimgでFirefoxだと最後がNGだけど、Chromeだと全部OK。なんで?ってのが多いんだよね〜。
で、解決策が常にアクティブ化(最前面に表示)しろ・・・と。

モニタ全画面でsaveimg →OK
座標指定でウインドウsaveimg(背面の見えてる部分) → OK
Mouseorg(2)で↑と同じ部分saveimg → NG(真っ黒か真っ白)