Waterfox part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6373-I3IH)
垢版 |
2020/09/14(月) 21:44:57.53ID:1fbsAs/G0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

Firefoxベースの64bitネイティブ対応のオープンソースブラウザです。
対応OSはWindows、Max OS X、Linux。

■公式サイト
https://www.waterfox.net/

■GitHub
https://github.com/MrAlex94/Waterfox

■フォーラム
https://www.reddit.com/r/waterfox/

※前スレ
Waterfox part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585084597/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/23(水) 13:24:13.00ID:hiFFhsAla
Classic 2020.12 にしてから 5ch 書き込みの際に Proxyエラーでるのウチだけ?
ちなみにこの書き込みは IE でやった
2020/12/23(水) 15:27:58.13ID:7o+4Tmfs0
>>585
無理でした
直前まで使ってたwaterfoxのデータは更新しただけで消滅したので
そのさらに前に使っていたfirefoxからアドオンを移行しようとしましたが
アドオンはインストールされてないとでるだけ
2020/12/23(水) 15:41:54.68ID:WVKrlSZS0
>>586
今は5chの運営のせいで色々おかしいから書けたらラッキーぐらいなもん
2020/12/23(水) 16:36:58.67ID:QRay02410
>>586
同じくProxyエラー出るわ
少し前に一つ前のバージョンで書き込んだときは問題無かったんだが
588の通り書き込めたり駄目だったりが日々変わって原因が分からないわ
2020/12/23(水) 17:11:51.97ID:mktD+BDR0
test
2020/12/23(水) 21:51:44.06ID:LdMPxSz1H
Class 2020.12に上げた途端、立ち上げたと同時に落ちるようになってしまいました

調査の結果browser.tabs.remote.force-enableをtrueにしてる事が原因のようでした

falseにすると立ち上げはできますが、アクセシビリティツール〜でマルチプロセスが使えません
accessibility.loadedInLastSessionとaccessibility.lastLoadDateを変更してみるも再起動したら元に戻ってしまいます

2020.12でマルチプロセスをオンにするのはどうしたらよいでしょうか…
2020/12/23(水) 22:24:03.90ID:nCNrtSnQ0
諦めて2020.10に戻す
2020/12/23(水) 23:28:25.85ID:LdMPxSz1H
>>592
2020.10に戻しました 次のバージョンでは問題なくなることを祈るしかないか
2020/12/24(木) 09:17:28.38ID:MWW8oo1r0EVE
次のバージョン…あるのかなあ
2020/12/24(木) 09:38:08.95ID:34y9TCAYrEVE
マルチは2020.12だと>>494があるし(他の相性悪いソフトもありそう)、
2020.10だと拡張子付かないし…
直近ので拡張子付くのは2020.12以外だといつのだっけ?
2020/12/24(木) 10:37:48.84ID:dnFhffPU0EVE
>>595
その一つ前
>>593にも言えることだけど報告しなきゃ修正もされないからね
issue確認してないから既に挙がってるかもしれないけど
2020/12/24(木) 13:39:27.38ID:S30OWPJo0EVE
Android端末買い替えてWaterfox入れたらブックマークの背景がピンク色で超絶見にくいんだがどうにかしてくれ
2020/12/24(木) 18:26:24.87ID:3jHvmSt50EVE
ポータブルはアドオンマネージャーウィンドウを開こうとしたらどこにも開かれず操作不能になっただけで使い物にならない
firefox56を使わせられ続けることになりました
2020/12/25(金) 08:45:04.32ID:jvNLfQ3f0XMAS
56.0
検索バーの履歴が毎回消される
オプションの履歴記憶はオンにしてあるのに効果なし
修正方法を
2020/12/25(金) 09:30:43.18ID:fgM9Ncf4MXMAS
スレチ
2020/12/25(金) 10:28:42.38ID:/iA+u8V00XMAS
誰かURL開いて結果教えてくれ〜!
2020/12/25(金) 12:48:05.07ID:l4q9TtL30XMAS
12で真っ白だった
2020/12/25(金) 13:05:47.50ID:/iA+u8V00XMAS
>>602
ありがとう・・・ありがとう・・・
2020/12/25(金) 13:24:56.81ID:whx65r/k0XMAS
Firefoxを複数インストールしてるから確認してみたけど
Firefox68以下 真っ白で表示されない
Firefox69以上 表示される
2020/12/25(金) 14:05:06.48ID:/iA+u8V00XMAS
>>604
verで対応非対応が分かれるのか、なるほど
2020/12/25(金) 14:19:38.52ID:aiiiiBpj0XMAS
同じく2020.12だと真っ白だな、ソースは読めるけど
safariだと表示されるから、HTMLの解釈の違いか
2020/12/25(金) 15:07:21.31ID:uVxdIMky0XMAS
.loading[data-v-90d7ceb2] {
position: static !important;;
}
でどうよ 知らんけど
2020/12/25(金) 15:12:34.86ID:uVxdIMky0XMAS
display: none !important;;

のほうがいいか 知らんけど
2020/12/25(金) 15:49:18.68ID:/iA+u8V00XMAS
>>607-608
おお、Stylishに加えたらページ表示されるようになった!
でもログイン画面に飛んでその先のゲームスタート画面でボタン押しても結局無反応・・・
最近チーターが悪目立ちしたゲームなのでそれの対策かなんかだと思います。ありがとう
2020/12/25(金) 17:05:55.61ID:3UnUAfEr0XMAS
https://cdn.waterfox.net/releases/win64/portable/
ディレクトリようやくみられるようになったがやっぱりないなまだ
2020/12/26(土) 23:58:35.02ID:Hv3hFtuo0
アプデしてからTwitterをWaterFOXで見るとクソ重いな
つぶやけない
2020/12/27(日) 00:23:35.40ID:BjkZAgLH0
>>611
Win8.1+Waterfox 2020.12+e10s有効+uBlock Originで全然問題ない
引っかかった有効フィルタもEasyListとEasyPrivacyだからあまり他との環境差も考えにくい
2020/12/27(日) 00:29:02.64ID:bXtpy3b30
Asynchronous Pan/Zoom が無効になってるんじゃね
2020/12/27(日) 00:33:47.65ID:L5FIZVPz0
一年ぶりくらいに新しい版にしたら、右端のスクロールのヤツが細くなって操作しにくい
太いスクロールに戻すにはどこを設定したらいい?
2020/12/27(日) 14:30:21.34ID:sjb5LH/l0
新しいタブを開いてそのタブに行くと変な音がするんですけど原因わかる方いたら教えてください
Windows8.1、waterfox2020.12です
Chromeでは同様の症状は発生しません
2020/12/27(日) 14:30:35.47ID:sjb5LH/l0
変な音はスピーカーから聞こえてきます
2020/12/27(日) 17:04:03.17ID:HlkMWQbzM
その新しいタブで変な音が鳴ってんでしょ
2020/12/27(日) 17:41:22.02ID:bXtpy3b30
新しいプロファイルで試してそれでも変な音がするの?
2020/12/27(日) 22:58:21.11ID:cVcY/EQvH
iPhone版FirefoxからPC版Waterfoxにタブを送っても開かなくなってしまった
逆は出来るし開いているタブやブクマは同期されているからsyncは生きてるんだけど
WaterfoxはもちろんFirefoxでも同様の減少を調べてみても情報がない、
現在iPhone版FirefoxからPC版Waterfoxへタブを送ることができていますか?
2020/12/28(月) 19:25:24.65ID:/nRoAxar0
Linux用のJLP
http://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/78.6.0esr/linux-x86_64/xpi/ja.xpi
2020/12/28(月) 22:21:54.33ID:EXF+wyOZ0
>>618
新しいプロファイルとはなんですか?
2020/12/28(月) 23:55:12.11ID:acRi121r0
edge
chrome
firefox
waterfox

どれが一番プライバシー保護強い?
chromeとか常にgoogleに情報送ってそうで怖い
2020/12/29(火) 00:07:17.46ID://aWUevS0
お前の情報なんてゴミ同然だから
2020/12/29(火) 00:15:04.37ID:Ny5Yap3k0
一番を目指すとTorがどうのとかえってアングラ感が出てくるから
最新Firefox+プライバシー保護アドオンで固めるのが無難だろう
Chromeはインストーラ使うとローカルファイル全舐めスパイウェアぶっこまれるから
せめてPortableApps版にしとけ
Waterfox, Braveとかのクローン,傍流系は開発体制微妙だから余計な穴を突かれないとも限らないので使わないのが無難
2020/12/29(火) 00:25:29.39ID:ILqDELwC0
>>624
ありがとうございます

firefox使います
プライバシー保護のアドオンってU ORIGIN とかアドガードとかですか?
2020/12/29(火) 10:58:21.14ID:bdy9i2UU0
>>623
>お前の情報なんてゴミ同然だから
ゴミも積もれば粗大ゴミ
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 17ee-+/7e)
垢版 |
2020/12/29(火) 12:50:14.86ID:uNnZzRKy0NIKU
ニコニコ動画専門で使ってるけど、
1週間ほど前からアップデートした?せいかスクロールしただけで何のエラーも出さずに落ちるようになった。
なにかの拡張がわるさしてるのかな…
2020/12/29(火) 16:18:12.44ID:c5+n7lFR0NIKU
最新版にしてからwebページがクリック出来なくなることがある
2020/12/29(火) 17:02:44.10ID:QJn/Kpdt0NIKU
なんか重たいのはわかる@最新版
2020/12/29(火) 23:28:09.06ID:/3mqd9yZ0NIKU
重たいんじゃなくてマルチプロセスがOFFになってるんだよ。
2020/12/29(火) 23:32:09.40ID:s1nAdvJw0NIKU
マルチプロセスが軽いという錯覚
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8bb1-F7l6)
垢版 |
2020/12/30(水) 00:32:43.34ID:Ji0SZsGI0
それ2020.10じゃ頻発してたな。2020.12でマシになってるけど
2020/12/30(水) 02:51:49.35ID:MsIAohzj0
最新版にしたら重くて変な音がしてんのか?
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f61f-JiRW)
垢版 |
2020/12/30(水) 17:52:46.95ID:+Z3RZwiu0
自分のは、相変わらず軽い。問題ない。
2020/12/30(水) 18:04:47.30ID:saj2IQgQ0
waterfoxはflash継続してくれるよね?
2020/12/30(水) 20:36:59.47ID:FmDQB34F0
FLASHは公式がサポート終わったんだから諦めろ
2020/12/30(水) 20:47:20.85ID:RvN8HiY10
セキュリティアップデートされなくなったNPAPIプラグインはさすがに使えても使うなとしか...
2021/01/01(金) 06:36:01.49ID:u4QxNPbd0
firefoxがゴミ過ぎて不便過ぎてwaterfoXに以降しようか迷っているのですが

以前waterfox使っていた時に楽天カードの情報とペイパルの情報が盗まれて
10万円使われてしまいました

それで僕はwaterFOXからfirewfoxに移行しました
でも使いづらいのでまたwaterFOXに移行したいのですが

僕がクレカ情報やペイパルのログイン情報が盗まれたのってなぜなのでしょうか?
その時僕がやってしまったのは
waterFOXで海外のいかがわしいサイトを開いてしまった
そしてなんかの .EXEをダウンロードして実行してしまった
そのとたん、10個くらいのソフトが勝手にインストールされた


とくにクレカの番号とか入力してないのにどうやってクレカとペイパルの情報が盗まれたんですかね?
2021/01/01(金) 06:44:27.11ID:sk9xt/2J0
(´・ω・`)知らんがな
2021/01/01(金) 08:52:46.03ID:Ta0hkeDi0
>>638
これはWaterfoxでもFirefoxでもどっちでも起こる話だろうけどな
インストールされたソフトの中に、キーボード入力の送信ソフトでも入ってたんじゃない?
そして、その後通販で何か購入して、カード情報を入力とかしなかった?
だいたい、ソフトが勝手にインストールされた時点でウイルスチェックすべきだったろう
心配なら、クリーンインストールをすべきだった
それをせず使ってたなら、ある意味自業自得(そもそも変なサイトを開いた時点でアウト)
そして、Winには必須のアンチウイルスソフトを入れてなかったのもアウト

自業自得の行動をブラウザのせいにしたいんなら、どのブラウザ使っても同様のことを今後も繰り返すとだろうね
2021/01/01(金) 11:20:48.87ID:AWonjbUs0
>>640
ほんそれ
そもそも海外の、それもいかがわしいサイトとわかってて
exeをダウンロードして実行できる神経がわからん……
どう考えてもやべーやつじゃん
自分の判断が全く当てにならないのにアンチウィルスソフト入れてないのは
救いようがないとしか
2021/01/01(金) 11:24:09.91ID:Ta0hkeDi0
書いといてなんだけど、かまってちゃんなのかもしれんなあ、相手してしまってので反省案件なのかもしれず
2021/01/01(金) 11:36:05.59ID:bH8CNZpE0
これは、今年初笑いを提供してくれてありがとうと言うべきなのか?
2021/01/01(金) 12:02:14.62ID:Mx1pnsU90
Waterfoxとばっちりで草
2021/01/01(金) 12:15:57.03ID:ynsbD5zT0
セキュリティアップデートが遅れることが多いWaterfox使うなら
そういうのは余計注意しないとダメだと思うなあ
2021/01/01(金) 17:17:42.42ID:u4QxNPbd0
>>640&641

ウイルス対策ソフトってディフェンダーだけでいいんじゃないんですか?
クレカ情報を入力したかは覚えてないですが
ペイパルアカウントを使ってはいないです 放置状態だったので
それでペイパルアカウントで レッドデッドリテンプション2とかいうゲームを3回も買われていた
プレイアジアとかいうサイトで……

>>645
waterFOXそこらへん危ういんですかね?
2021/01/01(金) 17:42:10.98ID:RL1b3YS80
>>646
>>638
>いかがわしいサイトを開いてしまった
>そしてなんかの .EXEをダウンロードして実行してしまった
>そのとたん、10個くらいのソフトが勝手にインストールされた

WaterfoxもFirefoxも関係ないわけで、スレチだな
2021/01/01(金) 17:54:15.42ID:u4QxNPbd0
>>647
スレチではないですよね
2021/01/01(金) 17:54:21.64ID:Ehz41XvG0
新年早々そんなんに釣られんなよおまいら
2021/01/01(金) 18:00:28.94ID:u4QxNPbd0NEWYEAR
つまりじゃあ
そういういかがわしいものをダウンロードしなければ大丈夫なんですか?

そもそもペイパルアカウントとクレカが盗まれるのも意味不明ですけどね
何をどうやって盗まれんねんって
どっちも入力なんかしてないし

だからブラウザ経由でログイン情報盗まれたとしか思えん
2021/01/01(金) 18:10:07.68ID:PGVktzAi0
>>650
オマエは黙ってchromeへ逝け
2021/01/01(金) 18:13:07.50ID:vMDvVhWF0
Vivaldiは広告とトラッカーブロックが内蔵されてたはずだぞ

その程度の授業料で済んで良かったなと言うしかねぇな
とりあえずブラウザとメーラーにアドブロックとポップアップブロック入れて
ブラウジング中はスパイウェア対策ソフトを小まめに走らせて
いかがわしいサイトは覗かないようにしとけばいい
2021/01/01(金) 18:39:21.32ID:PGVktzAi0
>>652
ああいう奴にそういうマイナーなもん勧めるなよ
2021/01/01(金) 18:48:35.62ID:MUTYZ02K0
自分のやった事棚に上げてブラウザのせいにするとか
釣り以外の何だというんだ
2021/01/01(金) 18:53:24.98ID:u4QxNPbd0
>>652
ん?
waterFOXとかchromeでU orizinいれればいいんでないんか?
それじゃあ不十分なのか?

あと結果的に盗まれたアカウントは
ペイパルアカウントと楽天アカウントと楽天カード
楽天アカウントで69万円
ペイパルアカウントで1万5千円
楽天カード自体で海外の靴のショップ?で6万9千円

まあすべてキャンセルにできたけど楽天カードは解約した

ていうかその.EXEを起動したとたん10個くらいのへんなのインストールされたわ
んでいくら ディフェンダーでウイルス除去しようとしても消えなかった

それで完全初期化してPC自体売った
2021/01/01(金) 19:11:22.83ID:EAhnq0900
どこまで本当なのかわからないけど、
ダウンロードしたアプリを検証もせずに実行してしまうような人種なら、
有料のちゃんとしたセキュリティソフトを導入してください
2021/01/01(金) 19:18:07.17ID:u4QxNPbd0
>>656
いや全て本当の話だわ
ウィンドウディフェンダーだけじゃ足らんのか

ていうかもちろんウィンドウディフェンダーもその..exeにはめっちゃ反応してたよ
重大 ウイルス ってな風に

それでも愚かだったから実行してしまった
でもそれは過去の話で今はもうPC知識半端じゃないから大丈夫なんだけどね
2021/01/01(金) 19:28:04.87ID:Mx1pnsU90
PC知識半端じゃない情強さんがなぜこんなところで質問を…?
2021/01/01(金) 19:41:29.21ID:bx85af+K0
>>657
> waterFOXで海外のいかがわしいサイトを開いてしまった
> そしてなんかの .EXEをダウンロードして実行してしまった

これが全ての原因であり、その時使ったのがFirefoxだろうがWaterfoxだろうがchromeだろうがEdgeだろうがVivaldiだろうが
全く同じ結果になっていたのを理解できない奴はとっとと消えろ
2021/01/01(金) 20:48:48.72ID:Ta0hkeDi0
FOXだけ大文字なのが釣りっぽいけどなあ

とにかく、.exeのファイルはダウンロードはされちゃうだろディフェンダーだけだと
それを実行した時点で落ち度だし、「ディフェンダーだけだとだめなんか?」とキレる理由にはならん
無料のアンチウイルスソフトもあるし、有料のでもそんなに高くないぞ、PC新しく買うのに比べたら

これ以上はスレ違いなんで消えてもらうと助かる
ディフェンダーで十分と思う時点で情弱なんでもうちょっと勉強しなされ
2021/01/01(金) 20:58:33.33ID:vZ3rTV540
新年早々香ばしい奴が来たもんだ

> まあすべてキャンセルにできた

> ていうかもちろんウィンドウディフェンダーもその..exeにはめっちゃ反応してたよ
> 重大 ウイルス ってな風に
> それでも愚かだったから実行してしまった
> でもそれは過去の話で今はもうPC知識半端じゃないから大丈夫なんだけどね

これと、同じレス文中でwaterfox、waterfoX、waterFOXをわざわざ使い分けている時点で釣りだわな
2021/01/01(金) 21:29:30.78ID:jBBdkB0S0
釣りなのはわかるんだが目的がわからん
元旦早々こんなことやりだすとかマジキチ
2021/01/01(金) 22:37:58.72ID:u4QxNPbd0
釣りだのなんだのほんとめんどくさいな
俺がお前らみたいなのを釣って何のメリットがあるんだよ
まずそこを考えてからレスしてくれよ

ところで上のほうで
wAterfoXやchromeだと危険
vivaldi使え!とか言ってる人いたけど

その理由を教えてくれよ
UBlock Orizin 入れりゃりゃOPERA以外ならなんでもええんちゃうんか?
2021/01/01(金) 22:40:45.48ID:Ta0hkeDi0
かまってちゃんならメリットあるだろ
大体、今やったように書いといて過去の話って言ってみたり
こっちの書いたことを否定して「〜どうなのよ?」って続けてみたり
かまってちゃんじゃない理由を言え
情弱じゃないんだろ? 自分でググればすぐわかるだろうに、いちいち聞くなよ
だから愉快犯、かまってちゃん認定食らってるんだよ
2021/01/01(金) 22:49:14.02ID:bx85af+K0
>>663
とにかくWaterfox使うなWaterfoxスレに来るな
2021/01/01(金) 23:21:02.95ID:u4QxNPbd0
>>664
かまってちゃんでもお前らにかまってもらいたくはないだろ
女とかならまだしも

>>665
嫌そういうレスはいらんわ
何の解決策の案とかださないくせにレスするってなんなん?
2021/01/01(金) 23:26:35.22ID:Ta0hkeDi0
>>666
なかなかお似合いのスレ番だな
違うなら無視したらいいのに、律儀にレス返してる時点でかまってちゃんだろうよ
かまってちゃんは誰でも相手してくれたら満足だから、野郎だろうが関係ない
で、かまってあげてるわけだけど、もうネタはないの?
2021/01/01(金) 23:29:44.45ID:u4QxNPbd0
ネタもくそも
有志の人に>>663を聞いてすらいねえからな
ゴミみたいなレスはいらねえよ
2021/01/01(金) 23:41:25.70ID:bx85af+K0
>>666
>>659の通りなんだが?
2021/01/01(金) 23:45:03.30ID:bx85af+K0
もう一つ言っておくと>>652氏は
> 広告とトラッカーブロックが内蔵されてたはずだぞ
と言っているじゃねーかよ。
でも>>659の通り、exeファイルを実行するウルトラバカにはVivaldiも無力だがなwww
2021/01/02(土) 00:01:57.16ID:ugttQh4e0
じゃあ回答としてはWaterfox使うとexeファイル実行する可能性あるからやめた方が良いよ
というかどんなブラウザ使ってもその可能性あるからインターネットやめた方がいい
2021/01/02(土) 00:16:46.80ID:ebDQekTZ0
俺も忘れた頃に疲れているとexeファイルを実行しちゃうよ。linuxでだけど
2021/01/02(土) 01:11:42.73ID:I67MeGC90
>>672
sudo ./hoge.exe とか?
ウソつけ〜wwwww
2021/01/02(土) 01:46:52.60ID:/a0NqcKX0
じゃあラストこれだけおしえて

俺のクレカ情報とペイパルアカウントと楽天アカウントが漏れたのは
どれから漏れたの?

.EXEを使って勝手にインストールされたウイルスからなの?
でもそんなのでどうやって上に書いた八の情報盗めるの?
2021/01/02(土) 01:52:54.89ID:h8X6wv8w0
スレ違いどころか板違い
2021/01/02(土) 02:17:43.66ID:TzMeSR/j0
最近流れ込んで来たのはNGした
2021/01/02(土) 03:18:49.61ID:tAktoAnH0
CHORMEと比較してスクロールがガクガクする、これなんとかならないですかね?
2021/01/02(土) 04:06:25.50ID:fH+p5auF0
exe形式自体が、何らかの実行ファイルだから、通常サイトみるだけで、これが必要になることはないです。それが何のプログラムなのかはわからないけど、良からぬことをたくらんだプログラムの可能性は高いですね。
2021/01/02(土) 04:09:52.79ID:fH+p5auF0
後、パスワードとか使いまわししてる場合、他のサイトの登録情報が流出して総当たりで分かる可能性もありますね。
2021/01/02(土) 04:29:56.37ID:2X99IZDi0
>>674
これで最後ね、5chにはそれなりの板があるはずなんでそこで以後は聞いてくれ

なんか「インストールした.exeファイルから漏れたのは信じられん」という考え持ってるみたいだが…
もろそれが理由だろ
そういうソフトはWin機内のカードデータなんかが登録されている場所を標的にデーターを吸い出すから
(具体的にはインターネットで自動ログイン・自動入力するデータ格納場所を狙う)
「そういうところにアクセスはできないはずじゃ?」っていう考えの時点で大甘
アカウント管理特権を一度取得してしまえば、どこにあるデータでも吸い出し可能
じゃないと、PCがロックされて大金せしめる事件とか、起こりえないでしょ?
Win機じゃMyドキュメント内にそれらの情報を登録してたりしてもアウト、真っ先に狙われる

情弱じゃないというが、Win機のセキュリティについての知識はなさすぎるので、この際なんで勉強しておくことを再度オススメする
2021/01/02(土) 05:02:51.41ID:fzkCSCFE0
ウルトラバカは常に他人の言うこと無視するから
言っても無駄では
2021/01/02(土) 07:40:29.68ID:4pZTayV80
不明なexeを実行しても周囲に優しくしてもらえてきたような
イージーモードで始めたかったな、俺の人生も
2021/01/02(土) 11:23:56.93ID:Ka3LaiRX0
それって池沼として生きるということだぞ
2021/01/02(土) 18:15:02.59ID:JF41PeR10
このレベルだとフィッシングメールに反応して自分で入力してるのもあるだろうなw
楽天アカウントが停止しました!みたいなやつ
2021/01/06(水) 03:19:20.94ID:8BXn6UgO0
3rd gen使ってます
マウスジェスチャ使用時に右クリメニューが出るようになってしまいました
出ないようにするにはどこを弄ったらよいか教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況