X-Finderと同じ作者の、もう一つのタブファイラー
前スレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585165181/
前スレより過去のスレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555848054/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524903550/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497215878/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1457882258/
Tablacus Explorer
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1423122166/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/31(月) 12:58:32.16ID:6rFGIZS10
2021/02/08(月) 09:57:57.99ID:KjfNQ8ZM0
>>712
返信ありがとうございます。
キーアドオンは設定済で、
キーボードから Ctrl + PageUp、Ctrl + PageDown
入力を押下しマウスボタンから Ctrl + PageUp、Ctrl + PageDown
のそれぞれを設定しました。
ですが、反応せず・・・
返信ありがとうございます。
キーアドオンは設定済で、
キーボードから Ctrl + PageUp、Ctrl + PageDown
入力を押下しマウスボタンから Ctrl + PageUp、Ctrl + PageDown
のそれぞれを設定しました。
ですが、反応せず・・・
2021/02/08(月) 09:59:36.38ID:CYtxz9sz0
久し振りに出た新しいアドオン「フォルダ設定をコピー」ってどんな場面だと便利に使えるんだろうか?
2021/02/08(月) 14:09:10.08ID:8HSOtxIo0
21.2.7に上げたらRevolverさんの簡易プレビューでエラー出て使えなくなっちゃった
何でも読み込もうとして重くなる公式のと違って軽快に動くから気に入ってたのに悲しい
何でも読み込もうとして重くなる公式のと違って軽快に動くから気に入ってたのに悲しい
2021/02/08(月) 19:18:03.81ID:nX+a8cRP0
21.2.7は「拡張子で色分け」なんかも効かなくなってる
717名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/08(月) 20:29:59.05ID:sce6rHxw0 >>716
うちの21.2.7では「拡張子で色分け」はちゃんと機能してるし、他のなにかと当たってんじゃね?
TE64 21.2.7 Windows 10 Home 2009 (10.0.19042) Edg/88.0.705.63 JS/Chakra ja 96 Windows Defender
うちの21.2.7では「拡張子で色分け」はちゃんと機能してるし、他のなにかと当たってんじゃね?
TE64 21.2.7 Windows 10 Home 2009 (10.0.19042) Edg/88.0.705.63 JS/Chakra ja 96 Windows Defender
2021/02/09(火) 00:29:22.31ID:0L+0GuZF0
715です
21.2.8にアップデートしたらまた簡易プレビューが使えるようになりました
作者様ありがとうございます
21.2.8にアップデートしたらまた簡易プレビューが使えるようになりました
作者様ありがとうございます
2021/02/09(火) 05:18:54.86ID:MbX6gogi0
世界一のソフトウェアだな
2021/02/09(火) 08:33:38.08ID:FAobAMfx0
不具合報告です。
「ホットボタン 1.12」
Revolverさんの「ステータスバーEX 2.00」
この2つを併用すると
CPU使用率が高くなってしまい、
タスクマネージャでの強制終了が必要になります。
不具合の再現方法は、
ホットボタンを押して出て来たメニュー項目へマウスや矢印キーで移動して
そこで10秒くらい待つことです。
21.1.30と21.2.8のどちらでも発生。
「ホットボタン 1.12」
Revolverさんの「ステータスバーEX 2.00」
この2つを併用すると
CPU使用率が高くなってしまい、
タスクマネージャでの強制終了が必要になります。
不具合の再現方法は、
ホットボタンを押して出て来たメニュー項目へマウスや矢印キーで移動して
そこで10秒くらい待つことです。
21.1.30と21.2.8のどちらでも発生。
721名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/09(火) 11:25:10.38ID:P+uVpyeB02021/02/09(火) 23:28:45.81ID:htpvaGjQ0
blink版でタブをマウスのドラッグで並べ替えたいんだけど必須のアドオンってある?
タブプラスは入れてある
タブプラスは入れてある
2021/02/10(水) 05:03:17.09ID:NKM70TsR0
必須アドオンは最低でも10個はあるな
2021/02/10(水) 09:17:22.15ID:QdYuFAuW0
バグでも何でもない為要望としても大したものでもないのですが起動時や最小化から復帰した際
レイアウトの変更過程含め描画の過程が表示されせっかくのダークモードでも白いものが見えていたりします
これを描画の過程を非表示で全て描画しきってから表示にすることはできませんでしょうか?
LockWindowUpdateでできるのかWM_SETREDRAWできるのかまでわからないので申し訳ないのですが…
レイアウトの変更過程含め描画の過程が表示されせっかくのダークモードでも白いものが見えていたりします
これを描画の過程を非表示で全て描画しきってから表示にすることはできませんでしょうか?
LockWindowUpdateでできるのかWM_SETREDRAWできるのかまでわからないので申し訳ないのですが…
2021/02/10(水) 16:40:25.05ID:KfR5MpkZ0
>>711
どうにか対応できました。
< Tablacus Explorer >
Ctrl + PageUp → F3 に置き換え
Ctrl + PageDown → F4 に置き換え
< マウスアシスタント5 >
プロファイルをTablacus Explorer用に新規作成。
その上で設定。
ボタン6 → F3
ボタン7 → F4
どうにか対応できました。
< Tablacus Explorer >
Ctrl + PageUp → F3 に置き換え
Ctrl + PageDown → F4 に置き換え
< マウスアシスタント5 >
プロファイルをTablacus Explorer用に新規作成。
その上で設定。
ボタン6 → F3
ボタン7 → F4
2021/02/11(木) 04:53:25.66ID:EHDmvFPM0
2021/02/11(木) 11:07:39.03ID:DHSpD6PM0
ステータスバーEX ハイブリッド化してたんだ
これでやっとblink版移行できるわありがたい
>>725
解決してるみたいだから蛇足だけどデフォルトの ctrl+tab / shift+ctrl+tab でもダメそうだった?
winOSのキーバインド的にはこっちが標準なのでもし動くのなら
マウスアシスタントのデフォルトにctrl+tabを割り付けておけば
ExcelやJane以外はアプリごとの個別指定なしでタブ切替できるようになると思う
これでやっとblink版移行できるわありがたい
>>725
解決してるみたいだから蛇足だけどデフォルトの ctrl+tab / shift+ctrl+tab でもダメそうだった?
winOSのキーバインド的にはこっちが標準なのでもし動くのなら
マウスアシスタントのデフォルトにctrl+tabを割り付けておけば
ExcelやJane以外はアプリごとの個別指定なしでタブ切替できるようになると思う
2021/02/11(木) 13:28:53.11ID:rsjl7VXH0
>>727
ご返信、ありがとうございます。
ご指摘の通り、ctrl+tab / shift+ctrl+tab だと、
Excel、Jane2ch でのタブ移動ができないので、
これだと不便なので試していませんでした。
今試したところ、Tablacus Explorerでタブ移動できました。
こっちの方が標準に近いので、せっかくなので
Tablacus Explorer用プロファイルはこちらの設定にします。
ありがとうございました。
ご返信、ありがとうございます。
ご指摘の通り、ctrl+tab / shift+ctrl+tab だと、
Excel、Jane2ch でのタブ移動ができないので、
これだと不便なので試していませんでした。
今試したところ、Tablacus Explorerでタブ移動できました。
こっちの方が標準に近いので、せっかくなので
Tablacus Explorer用プロファイルはこちらの設定にします。
ありがとうございました。
2021/02/11(木) 14:07:13.71ID:gRm3Xkb+0
ツリー(標準アドオンのtreeview)でフォルダをクリックで選択したときの挙動なんですが
20.10.19まではクリックしたツリー上のフォルダにフォーカスが残ったまま(エクスプローラーと同じ)
20.10.20以降はフォーカスが右側のリストのほうに移動するようになってるみたいです
自分はフォルダ整理時、ツリーでフォルダ選択し右側リストに表示される中身を見つつ
不要ならそのままDeleteキーでツリー上のフォルダを削除しているのですが
現在の挙動だとフォルダを2回クリックしないとフォーカスされないため不便になってしまいました
webview周りで仕様変更があったのだと思いますが、できれば前の挙動に戻すオプションなど設けていただけるとありがたいです
(te201019.zip / te201020.zipをそれぞれ別フォルダに解凍しテストツールバーからツリーを選択・表示した以外はカスタマイズなし、デフォルト状態で確認)
TE64 20.10.19 Windows 10 Pro 2009 (10.0.19042) IE11 ja_jp 120 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
20.10.19まではクリックしたツリー上のフォルダにフォーカスが残ったまま(エクスプローラーと同じ)
20.10.20以降はフォーカスが右側のリストのほうに移動するようになってるみたいです
自分はフォルダ整理時、ツリーでフォルダ選択し右側リストに表示される中身を見つつ
不要ならそのままDeleteキーでツリー上のフォルダを削除しているのですが
現在の挙動だとフォルダを2回クリックしないとフォーカスされないため不便になってしまいました
webview周りで仕様変更があったのだと思いますが、できれば前の挙動に戻すオプションなど設けていただけるとありがたいです
(te201019.zip / te201020.zipをそれぞれ別フォルダに解凍しテストツールバーからツリーを選択・表示した以外はカスタマイズなし、デフォルト状態で確認)
TE64 20.10.19 Windows 10 Pro 2009 (10.0.19042) IE11 ja_jp 120 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
2021/02/11(木) 15:53:07.38ID:701ofwqZ0
7zip更新したら7zipアドオンが効かなくなった
アドオン消して入れ直したり7zipを前のバージョンに戻しても効果なし
原因がさっぱりわからん
アドオン消して入れ直したり7zipを前のバージョンに戻しても効果なし
原因がさっぱりわからん
2021/02/11(木) 20:41:08.80ID:XwAOurcp0
俺は7-ZipからExplzhに乗り換えたのでアドオンを一度削除したんだが、
また7-Zipに戻ってきたのでアドオンを再度入れたら、以前と同じ設定なのに効いてない。
けっきょくアドオンがなくても困らないことに気づき、また削除したわw
また7-Zipに戻ってきたのでアドオンを再度入れたら、以前と同じ設定なのに効いてない。
けっきょくアドオンがなくても困らないことに気づき、また削除したわw
2021/02/12(金) 01:39:07.61ID:IB8wQkPj0
>>731
スレチだけど7-zipに戻した理由は?
スレチだけど7-zipに戻した理由は?
733名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/13(土) 08:33:00.58ID:L4Xw1Brd0 CUIで出来ることや、それよりも高度なことが、簡単にGUIで出来るのが、
これらのファイラー利用の強みだと思っていますが、
>ren *.jpeg *.jpg
みたいなことは、どうやってやれば良いのでしょうか。
dosコマンドではできない、ワイルドカードに正規表現など使えるたりする高度なことはできるのでしょうか。
これらのファイラー利用の強みだと思っていますが、
>ren *.jpeg *.jpg
みたいなことは、どうやってやれば良いのでしょうか。
dosコマンドではできない、ワイルドカードに正規表現など使えるたりする高度なことはできるのでしょうか。
2021/02/13(土) 09:06:08.27ID:Hos3D5lz0
>>733
少しは調べろよ
少しは調べろよ
2021/02/13(土) 13:45:01.37ID:20m5OUKfO
Revolverさんの「ステータスバーEX 2.01」、
アドオン「ダークモード」と合わせて使うと、
項目の文字色が黒い。
script.jsのcolorをblackからwhiteに変えて
白くはできましたが自動で切り替わってほしいです。
アドオン「ダークモード」と合わせて使うと、
項目の文字色が黒い。
script.jsのcolorをblackからwhiteに変えて
白くはできましたが自動で切り替わってほしいです。
2021/02/13(土) 16:40:19.25ID:BKETNYBT0
>>735
え、でも
同じ組み合わせで使ってるけど
左下のところは文字が見えないほうがスッキリしてて見やすいので
自分の環境だと、文字を自動で白くされると困るな。
今のままとは言わないけど、
設定画面で色を選択できるようにしてもらえるなら歓迎できるけども。
え、でも
同じ組み合わせで使ってるけど
左下のところは文字が見えないほうがスッキリしてて見やすいので
自分の環境だと、文字を自動で白くされると困るな。
今のままとは言わないけど、
設定画面で色を選択できるようにしてもらえるなら歓迎できるけども。
2021/02/13(土) 17:36:17.28ID:WqK2bocZ0
これって縦タブはできる?
2021/02/13(土) 19:34:10.67ID:hDLGTUW20
>>737
アドオン タブプラスの配置で出来るよ
アドオン タブプラスの配置で出来るよ
739名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/13(土) 20:38:34.23ID:VfigAGxh0 >>733
PowerToysのPowerRename(SmartRename)使ってる。
ExplorerやTablacusのメニューから呼べる。
正規表現使えるから便利。
まあリネームソフトなら大抵で出来ることだけどね。
PowerToysのPowerRename(SmartRename)使ってる。
ExplorerやTablacusのメニューから呼べる。
正規表現使えるから便利。
まあリネームソフトなら大抵で出来ることだけどね。
740名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/13(土) 21:05:28.64ID:L4Xw1Brd0 >>739
ありがとうございます。
ということは単体(というか素の機能というか、アドオンにも無いようですし。)ではリネーム機能は苦手な感じなんですね。
他ツールを使ったりスクリプトを書いたりで、やりたい事はやれるのですが、せっかくのファイラーなら簡単に出来るのかなと思ったもので。
ありがとうございます。
ということは単体(というか素の機能というか、アドオンにも無いようですし。)ではリネーム機能は苦手な感じなんですね。
他ツールを使ったりスクリプトを書いたりで、やりたい事はやれるのですが、せっかくのファイラーなら簡単に出来るのかなと思ったもので。
2021/02/13(土) 21:50:12.07ID:gw8jzBGR0
簡単なリネームはX-Finderのコマンド使ってるな。
サムネイル見ながら並び替えして連番化とかはファイラ上でやったほうが便利だし。
https://otzorz.hatenadiary.org/entry/20050801
サムネイル見ながら並び替えして連番化とかはファイラ上でやったほうが便利だし。
https://otzorz.hatenadiary.org/entry/20050801
2021/02/13(土) 21:51:59.35ID:q05umfCk0
2021/02/13(土) 22:06:54.08ID:S/TQi8ei0
リネームはお〜瑠璃りね〜む使ってるな
744名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/13(土) 22:22:17.25ID:L4Xw1Brd0 >>741
ありがとうございます。先駆アプリのコマンドを駆使すればできるような感じなのですか。
DOSコマンドや、使い慣れたスクリプト言語を使えば、やれることは出来るので、ここでしか通用しないものを新たに覚える元気がでないです。
おっしゃるとおり、GUIのファイラ上でできる方がいろいろ便利ですよね。
なのでファイラにはある程度以上のリネーム機能はあるものだと思っていたのですが、リネームに関してはエクスプローラ程度なんだと理解しました。
タブ機能に始まり、様々なカスタマイズ、アドオンやらで、最高峰と思われるくらいの素晴らしいアプリなのに、リネームのところだけCUIや他アプリで簡単にできることが、初期状態やアドオンインストールくらいで実装されていないというのは、なんだか勿体ない感じですね。
スクリプトやCUIでは、たくさんのファイルを同時にやるなら、その手間も苦にならないですが、数えるほどのファイル数の時とか、これとこれとこれのファイルだけみたいなシーンでは、GUIでちゃちゃっと出来るのが望ましいですね。
でも今だと、ひとつ、ひとつ、ファイルに対して手作業でリネームを繰り返す、という感じだったので。
ありがとうございます。先駆アプリのコマンドを駆使すればできるような感じなのですか。
DOSコマンドや、使い慣れたスクリプト言語を使えば、やれることは出来るので、ここでしか通用しないものを新たに覚える元気がでないです。
おっしゃるとおり、GUIのファイラ上でできる方がいろいろ便利ですよね。
なのでファイラにはある程度以上のリネーム機能はあるものだと思っていたのですが、リネームに関してはエクスプローラ程度なんだと理解しました。
タブ機能に始まり、様々なカスタマイズ、アドオンやらで、最高峰と思われるくらいの素晴らしいアプリなのに、リネームのところだけCUIや他アプリで簡単にできることが、初期状態やアドオンインストールくらいで実装されていないというのは、なんだか勿体ない感じですね。
スクリプトやCUIでは、たくさんのファイルを同時にやるなら、その手間も苦にならないですが、数えるほどのファイル数の時とか、これとこれとこれのファイルだけみたいなシーンでは、GUIでちゃちゃっと出来るのが望ましいですね。
でも今だと、ひとつ、ひとつ、ファイルに対して手作業でリネームを繰り返す、という感じだったので。
2021/02/13(土) 23:19:35.32ID:TWrSWeBO0
選択ファイルの一括リネーム(置換)程度なら上にも書いてある通りバッチに投げれば済む事でしょ
入力ボックスに検索文字、置換文字を指定して実行させる仕組みを作っておけばいい
その部分が専用のGUIで、変更前後のプレビューも見たいとか言うのだったらファイラーの範疇ではないと思うが
入力ボックスに検索文字、置換文字を指定して実行させる仕組みを作っておけばいい
その部分が専用のGUIで、変更前後のプレビューも見たいとか言うのだったらファイラーの範疇ではないと思うが
2021/02/13(土) 23:49:26.23ID:3uZ9hbSK0
すでに便利なツールがあるならそれにまかせるのが
作者の方針何じゃなかったって
高速検索のEverythingとか
あれはわざわざアドオンを作ったけど
右クリから使えるリネームツールは何もしなくても使えるしな
作者の方針何じゃなかったって
高速検索のEverythingとか
あれはわざわざアドオンを作ったけど
右クリから使えるリネームツールは何もしなくても使えるしな
747名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/14(日) 00:20:04.96ID:E0lhJdAs0 >>746
肥大化するからその方針であるべきと思います。
ただ、DOSコマンドより機能が劣る部分があるのが勿体ないなと感じたまで。
アドオンアプリで、ダイヤログまでは実装されてて、選択ファイルなどを引数として、自分の好きなコマンドに渡せるだけのようなものがあれば、割と誰でも簡単に機能追加できそうですが。
今の情報量では、ゼロから調べる元気がないと厳しいです。
個人的には、パスをクリップボードにコピーの際に、
・フルパス/パス無し
・複数ファイルの区切りをスペース/セミコロン/改行
などが選べるような作りだと、バッチとか作る時に便利だなぁとか。
dir/b *.*>hogehoge.txt
で出来るから別にいいっちゃいいんです。ただ、できるだけGUIファイラーでちゃちゃっとやれればなぁってシーンが時々あるなという印象の話のひとつでした。
なので、あれ使え、これ使え的な話ではないつもりでした。
肥大化するからその方針であるべきと思います。
ただ、DOSコマンドより機能が劣る部分があるのが勿体ないなと感じたまで。
アドオンアプリで、ダイヤログまでは実装されてて、選択ファイルなどを引数として、自分の好きなコマンドに渡せるだけのようなものがあれば、割と誰でも簡単に機能追加できそうですが。
今の情報量では、ゼロから調べる元気がないと厳しいです。
個人的には、パスをクリップボードにコピーの際に、
・フルパス/パス無し
・複数ファイルの区切りをスペース/セミコロン/改行
などが選べるような作りだと、バッチとか作る時に便利だなぁとか。
dir/b *.*>hogehoge.txt
で出来るから別にいいっちゃいいんです。ただ、できるだけGUIファイラーでちゃちゃっとやれればなぁってシーンが時々あるなという印象の話のひとつでした。
なので、あれ使え、これ使え的な話ではないつもりでした。
2021/02/14(日) 02:05:32.01ID:RHJwNPpn0
2021/02/14(日) 17:16:49.43ID:aK6UTmL+0
自分ができない言い訳はするのに、アプリにできないことをさも欠陥のような言い方するのはなぜなんでしょうね。
リネームがファイラーの仕事とは思わんし、1ジャンルになるくらい各人こだわりがある部分を作れるならやればいいのに。
やれるんなら。
なんなら公開すれば感謝されるかもよ
リネームがファイラーの仕事とは思わんし、1ジャンルになるくらい各人こだわりがある部分を作れるならやればいいのに。
やれるんなら。
なんなら公開すれば感謝されるかもよ
750名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/14(日) 18:18:52.87ID:0B2crLo302021/02/14(日) 19:35:20.89ID:xGbTsWer0
来たか
疾風怒濤のうpだてだな
疾風怒濤のうpだてだな
752名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/14(日) 23:22:42.66ID:0B2crLo302021/02/15(月) 00:10:58.29ID:OZmwzpyt0
>729です
遅くなりましたが修正ありがとうございます
こことツイッターしかチェックしてなくて>750見るまで気づきませんでしたが
即日対応されていたんですね、感謝です!
遅くなりましたが修正ありがとうございます
こことツイッターしかチェックしてなくて>750見るまで気づきませんでしたが
即日対応されていたんですね、感謝です!
2021/02/16(火) 12:11:59.52ID:kXAL6KfT0
コマンドライン引数についての質問なんだけど
対象ファイルを選択状態で対象ファイルが存在するフォルダをタブとして開かせるためにはどう渡せば良いの?
例えば下記だとexplorer.exeっていうフォルダとしてタブを開いてしまう
TE64.exe "C:\Windows\explorer.exe"
対象ファイルを選択状態で対象ファイルが存在するフォルダをタブとして開かせるためにはどう渡せば良いの?
例えば下記だとexplorer.exeっていうフォルダとしてタブを開いてしまう
TE64.exe "C:\Windows\explorer.exe"
2021/02/16(火) 16:38:39.56ID:G9NNzkps0
>>754 パスの末尾に"\.."を付けて"C:\Windows\explorer.exe\.."とする
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1457882258/102
https://twitter.com/tablacus/status/721340273897308160
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1457882258/102
https://twitter.com/tablacus/status/721340273897308160
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/02/16(火) 18:26:20.38ID:kXAL6KfT0
2021/02/17(水) 06:37:50.81ID:UK9oae/8O
blink版てアドオン[ツールバー]の「+」が表示されてませんがそういう仕様ですか?
TE64 21.2.14 Windows 10 Pro 1909 (10.0.18363) Dark Edg/88.0.705.68 JS/Chakra ja 96 Windows Defender
>>736
いわれてみれば左下は暗いほうが見やすいかも。
たまに情報見たいんで文字色を暗くしました。
TE64 21.2.14 Windows 10 Pro 1909 (10.0.18363) Dark Edg/88.0.705.68 JS/Chakra ja 96 Windows Defender
>>736
いわれてみれば左下は暗いほうが見やすいかも。
たまに情報見たいんで文字色を暗くしました。
2021/02/17(水) 11:49:44.91ID:1JVfTS9+0
>>757
ユーザースタイルシートで指定しとけばソース修正しなくても好みの色に変えられるよ
全部
#statusbarex td{
color: gray!important;
}
最初のカラムだけ
#statusbarex td:nth-of-type(1){
color: gray!important;
}
とか
ユーザースタイルシートで指定しとけばソース修正しなくても好みの色に変えられるよ
全部
#statusbarex td{
color: gray!important;
}
最初のカラムだけ
#statusbarex td:nth-of-type(1){
color: gray!important;
}
とか
2021/02/18(木) 21:53:28.42ID:xdPSF4SM0
21.2.14 を解凍直後の状態で、タブプラスで左配置にした場合、
閉じ終わったタブの位置で、マウスジェスチャのタブのイベントが発火します。
どうもCtrl.HitTest(pt, TCHT_ONITEM)が、削除済みのタブの位置でも0以上になるようです。
TE64 21.2.14 Windows 10 Pro 1909 (10.0.18363) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Windows Defender
上記とは別に、
「同一のロックされたタブがあれば開く」の動作から、保護されたタブを除外するいい方法はありませんか。
ファイルを直接いじってFV.Data.Protectを除外条件に追加すると希望通りの動作なのですが、
アドオンのアップデートで修正内容が消える為、直接いじる以外の方法があれば教えていただきたいです。
閉じ終わったタブの位置で、マウスジェスチャのタブのイベントが発火します。
どうもCtrl.HitTest(pt, TCHT_ONITEM)が、削除済みのタブの位置でも0以上になるようです。
TE64 21.2.14 Windows 10 Pro 1909 (10.0.18363) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Windows Defender
上記とは別に、
「同一のロックされたタブがあれば開く」の動作から、保護されたタブを除外するいい方法はありませんか。
ファイルを直接いじってFV.Data.Protectを除外条件に追加すると希望通りの動作なのですが、
アドオンのアップデートで修正内容が消える為、直接いじる以外の方法があれば教えていただきたいです。
2021/02/19(金) 22:56:34.76ID:1qcqcapyO
アドオン[ツールバー]の1.38で「+」が表示されるようになりました。
[ロックは「タブを閉じる」だけ無効にする]もBlink版に対応していただいてありがとうございます。
>>758
そういう方法もあるのかと[ユーザースタイルシート]1.06を導入してオプションにコピペしてみました。
左下の文字色には効いていないようです。
[ロックは「タブを閉じる」だけ無効にする]もBlink版に対応していただいてありがとうございます。
>>758
そういう方法もあるのかと[ユーザースタイルシート]1.06を導入してオプションにコピペしてみました。
左下の文字色には効いていないようです。
2021/02/19(金) 23:40:17.10ID:vtxoq1wO0
#statusbarex *{
color: gray!important;
}
めんどくさいから全指定にした
color: gray!important;
}
めんどくさいから全指定にした
2021/02/19(金) 23:58:25.42ID:JM7TR7z40
全部
#statusbarex td > span{
color: gray !important;
}
最初のカラムだけ
#statusbarex td:nth-of-type(1) > span{
color: gray !important;
}
これでどうじゃろ
#statusbarex td > span{
color: gray !important;
}
最初のカラムだけ
#statusbarex td:nth-of-type(1) > span{
color: gray !important;
}
これでどうじゃろ
2021/02/20(土) 12:49:46.68ID:lJgy4QFdO
2021/02/20(土) 14:16:30.05ID:yvjjt09t0
独自関連付けのファイルアイコンはどうやって変更すれば良いですか
既定のアイコンにパスを入れても変わりません
オプションは起動するし、アイコンの文字の横に画像が表示されているのでパスはあっています
拡張子でアイコン変更を使えば変わるのは確認しました
Zip展開直後のまっさらな状態でも起きるのですが、アドオン側で変更するしか無いのでしょうか
TE64 21.2.18 Windows 10 Home 2009 (10.0.19042) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Avira Antivirus Windows Defender
既定のアイコンにパスを入れても変わりません
オプションは起動するし、アイコンの文字の横に画像が表示されているのでパスはあっています
拡張子でアイコン変更を使えば変わるのは確認しました
Zip展開直後のまっさらな状態でも起きるのですが、アドオン側で変更するしか無いのでしょうか
TE64 21.2.18 Windows 10 Home 2009 (10.0.19042) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Avira Antivirus Windows Defender
2021/02/20(土) 14:38:38.62ID:EWgUs0pn0
2021/02/20(土) 15:40:19.74ID:yvjjt09t0
>>765
わかりにくい文ですみません
やりたいことは独自関連付けとともにそのファイルのListViewでのアイコンを変更することです
設定画面のアイコン画像の表示、テストボタン・テキストファイルEnterでのソフトの起動は問題ありません
オプション>メニュー>既定
名前:テキスト
フィルタ:*.txt
タイプ:選択項目
オプション:"%Installed%\App\SakuraEditor\sakura.exe"
アイコン:"%Installed%\App\SakuraEditor\sakura.exe"
アドオンの拡張子でアイコン変更ではアイコンが置換されました
ファイル拡張子:*.txt
小さいアイコン:"%Installed%\App\SakuraEditor\sakura.exe"
わかりにくい文ですみません
やりたいことは独自関連付けとともにそのファイルのListViewでのアイコンを変更することです
設定画面のアイコン画像の表示、テストボタン・テキストファイルEnterでのソフトの起動は問題ありません
オプション>メニュー>既定
名前:テキスト
フィルタ:*.txt
タイプ:選択項目
オプション:"%Installed%\App\SakuraEditor\sakura.exe"
アイコン:"%Installed%\App\SakuraEditor\sakura.exe"
アドオンの拡張子でアイコン変更ではアイコンが置換されました
ファイル拡張子:*.txt
小さいアイコン:"%Installed%\App\SakuraEditor\sakura.exe"
2021/02/20(土) 17:07:39.25ID:EWgUs0pn0
>>766
設定は間違っていないと思うけど、もしかして誤解があるのでは?
Tablucusで独自関連付けしてもListViewのアイコンはExplorer互換で変わらないと思う
この機能は、*.txtなら例えばメモ帳で開くかエディタAで開くかエディタBで開くかってのを選択するもので
同じ拡張子群に複数のアプリを登録して利便性を上げるためのもの
他にも画像とか音楽とか動画とか、複数のアプリを使い分けてない?
公式ブログの例の通りに複数を登録してメニューを開く/閉じるもつけてる?
設定は間違っていないと思うけど、もしかして誤解があるのでは?
Tablucusで独自関連付けしてもListViewのアイコンはExplorer互換で変わらないと思う
この機能は、*.txtなら例えばメモ帳で開くかエディタAで開くかエディタBで開くかってのを選択するもので
同じ拡張子群に複数のアプリを登録して利便性を上げるためのもの
他にも画像とか音楽とか動画とか、複数のアプリを使い分けてない?
公式ブログの例の通りに複数を登録してメニューを開く/閉じるもつけてる?
2021/02/20(土) 18:08:36.66ID:yvjjt09t0
>>767
X-Finderも使っているので同じように、既定の設定でListViewのアイコンも変わると思っていました
この設定はメニュー表示のときに使われるアイコンなんですね
一覧でどのソフトが起動するかアイコンでわかりやすくしたかったのでアドオンで設定していきます
ありがとうございました
X-Finderも使っているので同じように、既定の設定でListViewのアイコンも変わると思っていました
この設定はメニュー表示のときに使われるアイコンなんですね
一覧でどのソフトが起動するかアイコンでわかりやすくしたかったのでアドオンで設定していきます
ありがとうございました
2021/02/20(土) 18:17:38.90ID:9vk/77EQ0
win7だと9.3以上でアドオン画面でスクリプトエラー出てホイールスクロールできないから未だに旧バージョン使ってる
ただステータスバー有効にすると音声ファイルクリックで固まるんだけどコレって回避策ある?
ただステータスバー有効にすると音声ファイルクリックで固まるんだけどコレって回避策ある?
770名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/20(土) 23:47:14.07ID:xIYXNotL0771名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/20(土) 23:56:57.00ID:1rzzzs3/0 >>769
Win10にすればいいんじゃね。
Win10にすればいいんじゃね。
2021/02/21(日) 02:29:16.87ID:XzIIENG+0
win7使ってる時点でなぁ
諦めろとしか
諦めろとしか
2021/02/21(日) 13:15:05.63ID:21p+BQsq0
クイックアクセスはどうやって表示させればいいんですか?
2021/02/21(日) 16:24:28.50ID:XzIIENG+0
OSのキャッシュ定期削除対策として代替データストリーム サムネイルを使おうと思ってるんだが
これはこのアドオン一つでOSが作ったキャッシュを代替データストリームに保存してくれるものなの?
それともサムネイルエンジンやサムネイルキャッシュとの併用必須?
使っている人居たら教えてください
これはこのアドオン一つでOSが作ったキャッシュを代替データストリームに保存してくれるものなの?
それともサムネイルエンジンやサムネイルキャッシュとの併用必須?
使っている人居たら教えてください
2021/02/21(日) 16:43:11.13ID:zy+VHYyR0
>サムネイルのキャッシュはそのファイルのNTFS代替データストリーム(Alternate Data Streams)に"thumbnail.jpg"として保存されている。
Windows10だと%userprofile%\AppData\Local\Microsoft\Windows\Explorer\thumbcache_96.dbとかに保存されてるんじゃなかったっけ?
そしてそれがデフォルト設定だと定期削除されるはずだけど
Windows10だと%userprofile%\AppData\Local\Microsoft\Windows\Explorer\thumbcache_96.dbとかに保存されてるんじゃなかったっけ?
そしてそれがデフォルト設定だと定期削除されるはずだけど
2021/02/21(日) 19:52:34.75ID:mkZM2F7w0
>>774
>OSが作ったキャッシュを代替データストリームに保存してくれるものなの?
このアドオンはADSに保存するのでなく、ADSに保存(格納)されているサムネイルを表示させる為の機能。
格納はコマンドをTEに登録するなどした上で、手動で行う必要がある。
サムネイルエンジンは自分も使ったことがないから予想だが、SageThumbsと併用することが前提のアドオンでSageThumbsはADSに関係ない。
だけれどもADSはおいといて、おそらくやりたいことはSageThumbs単体かサムネイルエンジン併用で出来そうな気がする。
このソフトはOSのキャッシュを使わずに独自のキャッシュを使用する設定があるっぽい。
>OSが作ったキャッシュを代替データストリームに保存してくれるものなの?
このアドオンはADSに保存するのでなく、ADSに保存(格納)されているサムネイルを表示させる為の機能。
格納はコマンドをTEに登録するなどした上で、手動で行う必要がある。
サムネイルエンジンは自分も使ったことがないから予想だが、SageThumbsと併用することが前提のアドオンでSageThumbsはADSに関係ない。
だけれどもADSはおいといて、おそらくやりたいことはSageThumbs単体かサムネイルエンジン併用で出来そうな気がする。
このソフトはOSのキャッシュを使わずに独自のキャッシュを使用する設定があるっぽい。
2021/02/21(日) 21:17:55.71ID:XzIIENG+0
>>776
ありがとう
SageThumbsは一度使ったこと有るけど画像梱包zipのサムネイルを
偶に読み込まない時があって使うの止めたんだよね。ファイルサイズの問題かなぁ。
今はCBXShell使ってるけどコイツはOSのサムネイルを共有するんで偶にリセットされて困ってた。
ちょっとググってみたらX-FinderにはADSにキャッシュ保存する機能があるっぽいね
ということはX-Finderで一度サムネイル作らせれば良いのか?でも面倒だな。
ありがとう
SageThumbsは一度使ったこと有るけど画像梱包zipのサムネイルを
偶に読み込まない時があって使うの止めたんだよね。ファイルサイズの問題かなぁ。
今はCBXShell使ってるけどコイツはOSのサムネイルを共有するんで偶にリセットされて困ってた。
ちょっとググってみたらX-FinderにはADSにキャッシュ保存する機能があるっぽいね
ということはX-Finderで一度サムネイル作らせれば良いのか?でも面倒だな。
2021/02/22(月) 00:58:17.78ID:czvjqoKK0
アドオン入れてX-Finderのコマンド使えばいけるんじゃないか?
と思ったけど、"Thumbnail:~"系のコマンドが動いてない気がするな・・・
https://otzorz.hatenadiary.org/entry/20070710/p1
と思ったけど、"Thumbnail:~"系のコマンドが動いてない気がするな・・・
https://otzorz.hatenadiary.org/entry/20070710/p1
2021/02/22(月) 00:59:21.97ID:lmcH7hNh0
X-Finderでサムネイルを作らせるって、エクスプローラーみたいに自動でファイルやフォルダにサムネができる訳ではないよ?
サムネイル用に画像を用意しておいて、それをコマンドで任意のファイルやフォルダのADSに格納するんだよ
この機能の使い道は、例えば動画ファイルがあって、そのサムネイルを動画内のスクショ画像にしたいと言う時に使う
(サムネイル用の画像はなんらかのツールで動画から抽出するか、動画再生してスクショを取って用意する)
サムネイル用に画像を用意しておいて、それをコマンドで任意のファイルやフォルダのADSに格納するんだよ
この機能の使い道は、例えば動画ファイルがあって、そのサムネイルを動画内のスクショ画像にしたいと言う時に使う
(サムネイル用の画像はなんらかのツールで動画から抽出するか、動画再生してスクショを取って用意する)
2021/02/22(月) 01:02:17.68ID:lmcH7hNh0
だからCBXShellのように画像が入っている書庫は一括してサムネ表示させる、といった事はできない
やるなら特定の複数の書庫に対して、スクリプトでそれぞれその内部の画像を抽出してADSに格納する手続きが必要
やるなら特定の複数の書庫に対して、スクリプトでそれぞれその内部の画像を抽出してADSに格納する手続きが必要
2021/02/22(月) 01:17:20.65ID:lmcH7hNh0
>>778
X-Finderのコマンド使わずともDosコマンドでできるので、
例えば、画像「hoge.jpg」を選択ファイルのADSサムネイルに格納するには以下の通り
タイプ: 実行
オプション:
%ComSpec% /c type %current%\hoge.jpg > %Selected%:thumbnail.jpg
X-Finderのコマンド使わずともDosコマンドでできるので、
例えば、画像「hoge.jpg」を選択ファイルのADSサムネイルに格納するには以下の通り
タイプ: 実行
オプション:
%ComSpec% /c type %current%\hoge.jpg > %Selected%:thumbnail.jpg
2021/02/22(月) 23:50:23.27ID:czvjqoKK0
21.2.21で確認したけど、"Thumbnail:~"系のコマンドは一応機能してるっぽいね。
表示エンジン切替えないと反映されないんで気が付かなかった。
ただ、これでできるサムネイルって大きさ変えられないんだけ?
大アイコンのサイズで固定されてる気がするな・・・
表示エンジン切替えないと反映されないんで気が付かなかった。
ただ、これでできるサムネイルって大きさ変えられないんだけ?
大アイコンのサイズで固定されてる気がするな・・・
2021/02/23(火) 00:27:42.63ID:AdiGpm+z0
779-780
自分の場合、ADS格納は適当ではないっぽいな
詳しく教えてくれてありがとう
自分の場合、ADS格納は適当ではないっぽいな
詳しく教えてくれてありがとう
2021/02/23(火) 15:50:34.79ID:qy05sw8o0
>>782
表示を大アイコンにしておいて、Ctrl+マウスホイールで大きさを変えられるけど、そういう事じゃなくて?
表示を大アイコンにしておいて、Ctrl+マウスホイールで大きさを変えられるけど、そういう事じゃなくて?
2021/02/23(火) 18:26:11.93ID:iIMN4BLC0
786759
2021/02/23(火) 21:56:25.88ID:pf5rSQdS0 色々修正してみてたところ、どうもタブプラスのGestureExecで、
Tabs_BackgroundとTabsの判定に失敗しているようでした。
if (await TC.HitTest(pt, TCHT_ONITEM) < 0)
を
let i = await TC.HitTest(pt, TCHT_ONITEM);
if ( (i < 0)|| !(TC[i] && TC[i].Data) )
に変更したらとりあえず動くようになったので報告
Tabs_BackgroundとTabsの判定に失敗しているようでした。
if (await TC.HitTest(pt, TCHT_ONITEM) < 0)
を
let i = await TC.HitTest(pt, TCHT_ONITEM);
if ( (i < 0)|| !(TC[i] && TC[i].Data) )
に変更したらとりあえず動くようになったので報告
2021/02/26(金) 14:36:39.87ID:BhDP5zoF0
縦タブにスクロールバーが欲しい
何かやり方ある?
何かやり方ある?
2021/02/26(金) 16:34:03.16ID:fDXFygyJ0
789名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/26(金) 20:40:00.58ID:RKFbNm8M0 おま環かもしれませんが、
画像ファイルが削除できなくなることがあります。
次の表示が出ます。
『別のプログラムがこのフィイルを開いているので、操作を完了できません。』
勿論、削除時に画像ビューアなど使っていません。
「ツールチッププレビュー」と関係がありそうです。
ちなみに、TE64 20.9.3 では問題はありません。
良しなに・・・
画像ファイルが削除できなくなることがあります。
次の表示が出ます。
『別のプログラムがこのフィイルを開いているので、操作を完了できません。』
勿論、削除時に画像ビューアなど使っていません。
「ツールチッププレビュー」と関係がありそうです。
ちなみに、TE64 20.9.3 では問題はありません。
良しなに・・・
2021/02/26(金) 21:57:36.99ID:XTjplZyE0
アクティブタブに色付けしてるけど、タブカラープラスのフォルダが優先される。優先順序を逆に出来ますか?
あと特定フォルダ配下を色付けしてるけど、特定フォルダ配下にある特定フォルダを対象外にしたいんですが出来ますか?正規表現で出来る気もするけど、ワカラン。
あと特定フォルダ配下を色付けしてるけど、特定フォルダ配下にある特定フォルダを対象外にしたいんですが出来ますか?正規表現で出来る気もするけど、ワカラン。
2021/02/27(土) 01:16:27.67ID:EF02o9Lz0
フィルタを解除するために、
----------------------
[タイプ]
フィルタ
[オプション]
*
----------------------
のようオプション設定していましたが、最近のアップデート後にスクリプトエラーが発生するようになりました。
↓エラーダイアログの内容
------------------------------------------------
スクリプトエラー
このページのスクリプトでエラーが発生しました。
ライン: 283
文字: 6
エラー: 宣言前の使用
コード: 0
URL:
------------------------------------------------
[環境]
TE64 21.2.21 Windows 10 Pro 2009 (10.0.19042) Admin IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Windows Defender
mouse 1.29,key 1.24,tabplus 1.74,addressbar 1.58,filterbar 1.34,back 1.16,forward 1.16,up 1.18,treeview 1.37,mainmenu 1.14,titlebar 1.07,toolbar 1.38,multithread 1.24,undoclosetab 1.13,addonswitcher 1.03,xfinder 1.31,addonsupdater 1.09,folderlistmenu 1.14,favbar 1.25,foldersettings 1.31,rightkeynext 1.03
----------------------
[タイプ]
フィルタ
[オプション]
*
----------------------
のようオプション設定していましたが、最近のアップデート後にスクリプトエラーが発生するようになりました。
↓エラーダイアログの内容
------------------------------------------------
スクリプトエラー
このページのスクリプトでエラーが発生しました。
ライン: 283
文字: 6
エラー: 宣言前の使用
コード: 0
URL:
------------------------------------------------
[環境]
TE64 21.2.21 Windows 10 Pro 2009 (10.0.19042) Admin IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Windows Defender
mouse 1.29,key 1.24,tabplus 1.74,addressbar 1.58,filterbar 1.34,back 1.16,forward 1.16,up 1.18,treeview 1.37,mainmenu 1.14,titlebar 1.07,toolbar 1.38,multithread 1.24,undoclosetab 1.13,addonswitcher 1.03,xfinder 1.31,addonsupdater 1.09,folderlistmenu 1.14,favbar 1.25,foldersettings 1.31,rightkeynext 1.03
792名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/02(火) 12:11:52.78ID:IELzCaNL02021/03/03(水) 05:39:04.72ID:AOvxmVIt0
来たな
2021/03/03(水) 23:02:07.85ID:B6NtIHXK0
会社のPCで使ってる人いない?
大手でありがちな、アクティブディレクトリ+Office+ウイルスバスター+その他監視ツール等てんこ盛りのWin10 Proという環境で
安定に動く例が知りたい
大手でありがちな、アクティブディレクトリ+Office+ウイルスバスター+その他監視ツール等てんこ盛りのWin10 Proという環境で
安定に動く例が知りたい
2021/03/04(木) 00:58:44.54ID:N+4GnDbE0
使えるよ
インスコ不要だしお手軽なもんだよ
インスコ不要だしお手軽なもんだよ
2021/03/05(金) 03:32:14.61ID:uuLrWVay0
XFより重いからマシンパワーないと快適には使えないね
2021/03/05(金) 07:34:13.39ID:PTb+qRR00
アンチウイルスとかシェルエクステンションのせいだとは思うんだけど
環境によってはやたら重くなるんだよな
タブ切り替えに2秒くらいかかったり
たまにファイル名を変えたりした時に
30秒くらいグルグルカーソルになって操作できなくなったりする
そういうのは誑自体が遅いのではなくて
遅い何かに誑が待たされてるのだとは思うけど
エクスプローラーではそんなに待たされないので
多分非同期処理をしてくれたらいいんだけどな
環境によってはやたら重くなるんだよな
タブ切り替えに2秒くらいかかったり
たまにファイル名を変えたりした時に
30秒くらいグルグルカーソルになって操作できなくなったりする
そういうのは誑自体が遅いのではなくて
遅い何かに誑が待たされてるのだとは思うけど
エクスプローラーではそんなに待たされないので
多分非同期処理をしてくれたらいいんだけどな
2021/03/05(金) 09:23:24.05ID:DUlwe5bM0
Node.jsとかnode_modules以下の細かいファイル数多すぎて
コード入ってるフォルダコピーする度にプチフリ起こるわ
5分10分単位で操作できなくなるので困ってしまう
コード入ってるフォルダコピーする度にプチフリ起こるわ
5分10分単位で操作できなくなるので困ってしまう
799名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/05(金) 09:30:36.63ID:XaJK/i550 XFを長年愛用しておりTablacusの存在は知りながらもなかなか手を出せずにいましたが、そろそろwindows8.1を10にアップグレードしなければならないと思案しはじめ手始めにTablacusへ乗り換えておくことを思い立ち、ここ2週間ぐらいちょぼちょぼとXFで使用していた環境になるようアドオンを調べたりしてほぼ完了しました。
たまに原因不明でスクリプトエラーが出たりしますが、概ねXFでやっていたことができるようになりました。
たまに原因不明でスクリプトエラーが出たりしますが、概ねXFでやっていたことができるようになりました。
800名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/05(金) 09:32:08.68ID:XaJK/i550 確かにドライブによって表示が異常に遅い時がありますね。特に外付けHDDでファイル数が多い場合など。
同じ作業をさせてみてもXFは一瞬で表示しますが、TEはなかなか表示してくれない。
メモリの消費もXFは1000kb程度がTEは20000kbと大きくなりますね。
同じ作業をさせてみてもXFは一瞬で表示しますが、TEはなかなか表示してくれない。
メモリの消費もXFは1000kb程度がTEは20000kbと大きくなりますね。
801名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/05(金) 09:37:23.55ID:XaJK/i550 拡張性もちょっととっつきにくかったりわかりにくかったりします。色々いじっている間にわかってきましたが、5chの過去スレを遡ると類似の案件が出ることが多いので助かりました。
ドライブバーでアイコンが小さいことが不満でしたが、これについてはどこにもなかったので、
Tablacus Explorer\addons\drivebar内のsync.js10行目
const h = GetIconSize(0, 16);
を
const h = GetIconSize(0, 24);
に書替えて自己解決しました。
ドライブバーでアイコンが小さいことが不満でしたが、これについてはどこにもなかったので、
Tablacus Explorer\addons\drivebar内のsync.js10行目
const h = GetIconSize(0, 16);
を
const h = GetIconSize(0, 24);
に書替えて自己解決しました。
2021/03/05(金) 09:42:53.91ID:Sqw60Gmf0
マウスジェスチャー中にツールチップが表示されるけど
そのツールチップ上でジェスチャーを終わらすと
ジェスチャーが実行されないバグ直してください
もしくはツールチップを表示させないオプション作ってください
その場合ツールチップの内容をステータスバーに表示してください
そのツールチップ上でジェスチャーを終わらすと
ジェスチャーが実行されないバグ直してください
もしくはツールチップを表示させないオプション作ってください
その場合ツールチップの内容をステータスバーに表示してください
2021/03/05(金) 09:46:59.84ID:Sqw60Gmf0
すいません
ジェスチャーは問題ないです
ジェスチャーは問題ないです
2021/03/05(金) 10:53:05.66ID:/Ncn7z9K0
前者は知らんがジェスチャの動作をステータスバーに表示するのはステータスバーEXでできる
805名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/06(土) 18:40:02.65ID:KGjbh8zh0 アドレスバーに表示されるフォルダタイトルの一部分をコピーしてネットやEVERYTHING
検索することがありますが、TEではできません。
マウスでの操作が前提です。
フォルダの一部分を選択(青ベース白文字になった状態)はできますが、右クリックでコピーしよとするとフルパス選択状態になり一部分を選択できません。
通常のアドレスバー、シンプルアドレスバーどちらのアドオンでもダメ。
エクスプローラ、XFどちらでも普通にできます。
何か良い方法はありませんか?
他の人も希望していましたが、アドレスバーに他からフルパスをコピペしてENTERではなくボタンで実行できるようにもして欲しい。
検索することがありますが、TEではできません。
マウスでの操作が前提です。
フォルダの一部分を選択(青ベース白文字になった状態)はできますが、右クリックでコピーしよとするとフルパス選択状態になり一部分を選択できません。
通常のアドレスバー、シンプルアドレスバーどちらのアドオンでもダメ。
エクスプローラ、XFどちらでも普通にできます。
何か良い方法はありませんか?
他の人も希望していましたが、アドレスバーに他からフルパスをコピペしてENTERではなくボタンで実行できるようにもして欲しい。
806名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/06(土) 18:59:07.78ID:KGjbh8zh0 追記
Innerアドレスバーではフォルダタイトルの一部分選択コピーが可能です。
ただ、位置が…。パンくずも出ないし
Innerアドレスバーではフォルダタイトルの一部分選択コピーが可能です。
ただ、位置が…。パンくずも出ないし
807名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/06(土) 19:20:49.99ID:KGjbh8zh0 Inner パンくずリストアドレスバーなら出るか…。これで一時しのぎするかー。
2021/03/06(土) 21:42:14.87ID:lt4Be9ke0
アドレスバーアドオン1.58
script.jsの247行目o.select();をコメントアウトしとけばフルパス選択にならない(Trident)
script.jsの247行目o.select();をコメントアウトしとけばフルパス選択にならない(Trident)
809名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/06(土) 23:55:49.49ID:4plB7kwu0 独り言多すぎるやろ
2021/03/07(日) 00:05:07.58ID:qby2Rf7M0
21.3.6にしたらタイトルバーと
あとは灰色一色のウインドウが出るだけになってしまった
あとは灰色一色のウインドウが出るだけになってしまった
2021/03/07(日) 00:14:31.65ID:DJc0Yr0Z0
>>810
zipから展開してlibにWebView2の21.2.2を追加しただけで再現したわ
zipから展開してlibにWebView2の21.2.2を追加しただけで再現したわ
812名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/07(日) 01:40:46.00ID:LNK07Wru0 アドレスバー1.60で対応済み
ありがとうございます。
ありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★2 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- NHK会長 新語・流行語大賞ノミネート「オールドメディア」に反論「言われる筋合いはない」「新しいメディアだと思っている」 [muffin★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 【悲報】ネトウヨ、アニメ産業は中国抜きでは成り立たないと理解してない模様 [616817505]
- 中国「次に禁止してほしいものを教えて」 [358382861]
- NvidiaとADM、ローエンドモデルのグラボの生産を終了wwwww VRAM高騰による原価割れのため [197015205]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★3 [989870298]
- 【総裁選】記者「進次郎メモ見過ぎ」高市早苗「w」小泉進次郎「責任ある者は適切な慎重さを備えるべき」 [175344491]
- 【悲報】ヨブ・トリューニヒトさん「流石の俺でも高市早苗にはドン引き😰」 [616817505]
