アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです。
雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題は禁止です。
荒らし書き込みはスルーしましょう。構ったあなたも同じ扱いを受けることになります。
専ブラのNG・透明あぼ〜んで対処してください。
■前スレ
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.151
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592466707/
■オフィシャルサイト
MAMEdev.org
https://www.mamedev.org/
■情報サイト(日本)
MAME E2J
https://www.e2j.net/
ねこ自慢ブログ
https://wayder.blog.fc2.com/
■情報サイト(海外)
EmuCR
https://www.emucr.com/search/label/MAME
MAMEWorld
https://www.mameworld.info/
MameChannel.it
https://www.mamechannel.it/
MAME Testers
https://mametesters.org/
探検
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.152
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1雷マン
2020/07/23(木) 00:12:25.33ID:dfcbxPjv02020/09/03(木) 17:58:59.54ID:lNdauP8E0
ナムコの横スクロールのシューティングで名作って言われるようなものってなんかある?
ふと考えて思い浮かばなかったもんで。
ふと考えて思い浮かばなかったもんで。
2020/09/03(木) 18:09:13.41ID:f+fi+kbA0
グラディウスはナムコの登録商標だから
2020/09/03(木) 18:09:56.18ID:hiDEMzlk0
ハッキリ言おう
無い
無い
2020/09/03(木) 18:12:01.58ID:hRFXe5PX0
エアバスターとゼロウイング?
FZみたいに色が綺麗だと思ったのはオーダインくらいか
FZみたいに色が綺麗だと思ったのはオーダインくらいか
2020/09/03(木) 18:14:12.63ID:hRFXe5PX0
ブラストオフもロケーション側が激怒したって話を聞いたことがある
2020/09/03(木) 18:38:19.40ID:lNdauP8E0
一方で縦スクロールだと、ゼビウス除けばドラスピ位?
個人的にネビュラスレイは好きだけど、名作って言えるかは微妙。
個人的にネビュラスレイは好きだけど、名作って言えるかは微妙。
2020/09/03(木) 18:41:47.32ID:hRFXe5PX0
ネビュラスレイってどうみてもバイパーフェイズ1の旧バージョンと同じにしか見えないんだが
でもF/Aのスタッフが作ったって?
でもF/Aのスタッフが作ったって?
2020/09/03(木) 19:05:38.21ID:hiDEMzlk0
こう言っては悪いがネビュラスレイはただの駄作だったぞ
2020/09/03(木) 19:11:47.97ID:hRFXe5PX0
ゲーム的にはアクウギャレットと同じ攻撃力が命って感じのゲームバランスだった
同時期に出た
レイフォースが色々と凄かったのもマイナス
同時期に出た
レイフォースが色々と凄かったのもマイナス
2020/09/03(木) 20:36:45.39ID:EGorUHL20
ベラボーマン、ドラゴンスピリット以降は駄作のみ
2020/09/03(木) 20:43:46.26ID:hRFXe5PX0
セガも体感ゲームとバーチャを除くと
何にもない・・・ってアストロシティミニで問題になっているよな
カプコンも版権ゲームばっかで殆ど復刻できないし
何にもない・・・ってアストロシティミニで問題になっているよな
カプコンも版権ゲームばっかで殆ど復刻できないし
2020/09/03(木) 20:48:24.95ID:EGorUHL20
テディボーイ、アイムソーリ、フリッキー、忍者プリンセス、ペンゴ
2020/09/03(木) 21:03:03.86ID:hxyGg0Xs0
超ヒット作のテトリス、
ぷよぷよもある
ぷよぷよもある
2020/09/03(木) 21:23:42.16ID:GfAator30
アストロシティミニ全収録タイトル発表とバーチャ1のテスト対戦
youtu.be/DtQ5XpRtxVs
バーチャmameとはやっぱ違う?
youtu.be/DtQ5XpRtxVs
バーチャmameとはやっぱ違う?
2020/09/03(木) 21:42:30.02ID:a0enx5lx0
「アストロシティミニ」、全36作の収録タイトルが公開!
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1274897.html
三和電子製のパーツを採用! 「アストロシティミニ アーケードスティック」発売決定
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1274906.html
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1274897.html
三和電子製のパーツを採用! 「アストロシティミニ アーケードスティック」発売決定
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1274906.html
2020/09/03(木) 21:46:01.25ID:b+NN+Hdb0
ハイスコアラーやクリアラーなら
名作だろうが駄作だろうがやり込む
それが若さそれが正義
名作だろうが駄作だろうがやり込む
それが若さそれが正義
2020/09/03(木) 22:10:51.86ID:hRFXe5PX0
サンダーフォースAC入れるのなら
ESPを入れても罰はあたらんぞ
ESPを入れても罰はあたらんぞ
2020/09/03(木) 22:28:48.06ID:PJTI/7aj0
青春スキャンダルを選んだ担当者有能。
2020/09/03(木) 22:44:35.71ID:a0enx5lx0
初代『スーパーマリオブラザーズ』が遊べるゲーム&ウオッチが11月13日に発売決定! 時計機能に加えて『スーパーマリオブラザーズ2』や“ボール”もプレイ可能【スーパーマリオブラザーズ35周年 Direct】
https://www.famitsu.com/news/202009/03205213.html
https://www.famitsu.com/news/202009/03205213.html
2020/09/03(木) 23:05:36.13ID:hRFXe5PX0
バルーンファイトGBC版も収録してほしかった
2020/09/03(木) 23:41:02.77ID:hRFXe5PX0
バーチャファイター4FTや5ってサーバ環境がないと遊べないんじゃなかった?
エミュで遊ぶ時は普通に遊べるの?
エミュで遊ぶ時は普通に遊べるの?
2020/09/03(木) 23:41:30.55ID:WlVoRVsP0
>>649
スカイキッドは初めからファミコンへの移植を前提にデザインしたからああなったらしいな。
ドラゴンバスターの基板を再利用してるのに、DXなんて源平と同じSYSTEM86なのにもったいない。
製作者(特にグラフィッカー)はどんな気持ちで作ってたんだろう。
トイポップもリブルラブルの基板の再利用だが、CPUが16bitでビットマップグラフィックが使えるのがリブルラブル当時は高性能だったけど、
トイポップのときには発色数とかで見ると大した性能じゃなくなってて、ゲーム内容的にも16bitであることとビットマップの機能が生かされない残念さに。
単に余ってた基板を有効利用するために無理矢理再利用しただけなんだろうが。
スカイキッドは初めからファミコンへの移植を前提にデザインしたからああなったらしいな。
ドラゴンバスターの基板を再利用してるのに、DXなんて源平と同じSYSTEM86なのにもったいない。
製作者(特にグラフィッカー)はどんな気持ちで作ってたんだろう。
トイポップもリブルラブルの基板の再利用だが、CPUが16bitでビットマップグラフィックが使えるのがリブルラブル当時は高性能だったけど、
トイポップのときには発色数とかで見ると大した性能じゃなくなってて、ゲーム内容的にも16bitであることとビットマップの機能が生かされない残念さに。
単に余ってた基板を有効利用するために無理矢理再利用しただけなんだろうが。
2020/09/03(木) 23:47:13.98ID:CO6EdOkl0
どんだけスーマリで儲けるねん
2020/09/03(木) 23:48:37.03ID:hRFXe5PX0
マリオなんて髭の生えたチビのオッサンなのにそこまで人気が続くとは信じられん
2020/09/03(木) 23:56:03.56ID:EGorUHL20
ロンパーズとかメルヘンメイズはまだ面白かった
2020/09/04(金) 00:06:51.67ID:GHpfMR820
爆突機銃艇 ピストル大名
源平プロはあかん
源平プロはあかん
2020/09/04(金) 00:08:52.86ID:HZX19il00
未来忍者もひどかった
2020/09/04(金) 00:13:49.28ID:PKVo0T+u0
>>672
サーバーもエミュレートすればよいのでは?
サーバーもエミュレートすればよいのでは?
2020/09/04(金) 02:59:06.37ID:4y4vEaJ30
>>648
ナイトストライカーはともかくチェイスの方はアイデアが斬新だっただけで疑似3Dはクソクオリティ
ナイトストライカーはともかくチェイスの方はアイデアが斬新だっただけで疑似3Dはクソクオリティ
2020/09/04(金) 02:59:54.56ID:4y4vEaJ30
>>652
ファイネストアワー(適当
ファイネストアワー(適当
2020/09/04(金) 03:00:55.03ID:4y4vEaJ30
>>655
フォーメーションZってそんなに色きれいだったっけ?
フォーメーションZってそんなに色きれいだったっけ?
2020/09/04(金) 03:01:48.21ID:4y4vEaJ30
>>657
つい最近までネビュラ・スレイだと思ってたわ(´・ω・`)
つい最近までネビュラ・スレイだと思ってたわ(´・ω・`)
2020/09/04(金) 03:03:11.89ID:4y4vEaJ30
>>672
エミュじゃなくてローダだったら普通に動いてる
エミュじゃなくてローダだったら普通に動いてる
685名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/04(金) 07:37:24.20ID:gOv/beux02020/09/04(金) 07:51:31.29ID:70aT3EYL0
>>670
ゲームボーイアドバンスで、こんなのなかったか?
ゲームボーイアドバンスで、こんなのなかったか?
2020/09/04(金) 11:55:45.08ID:bkyZ/77/0
>>685
いやカプコンは曲は良かった。魔界村のメインテーマとか今でも口ずさめるし
音源の使い方が他社より落ちてただけ。後で知ったが製作ツールにはMSXを使ってたそうだ
もっともこの時期はどもこFM音源の楽曲製作ノウハウがまだまだ少なかったな
いやカプコンは曲は良かった。魔界村のメインテーマとか今でも口ずさめるし
音源の使い方が他社より落ちてただけ。後で知ったが製作ツールにはMSXを使ってたそうだ
もっともこの時期はどもこFM音源の楽曲製作ノウハウがまだまだ少なかったな
2020/09/04(金) 12:01:31.37ID:bkyZ/77/0
>>673
この頃のナムコは遠藤雅伸らがナムコを退社してゲームスタジオを立ち上げた頃で
製作の中心にいた人材がかなり抜けちゃったからなあ
ナムコ黄金期と言われた頃の勢いが急速に衰えてたのも頷ける
プロジェクト途中で抜けられなくてそれが終わってナムコ辞めて
後からゲームスタジオに合流した人がいたのだが
中村社長がゲームスタジオ乗り込んできてこれ以上人材を引き抜くなと遠藤さん言い合いになったとか
この頃のナムコは遠藤雅伸らがナムコを退社してゲームスタジオを立ち上げた頃で
製作の中心にいた人材がかなり抜けちゃったからなあ
ナムコ黄金期と言われた頃の勢いが急速に衰えてたのも頷ける
プロジェクト途中で抜けられなくてそれが終わってナムコ辞めて
後からゲームスタジオに合流した人がいたのだが
中村社長がゲームスタジオ乗り込んできてこれ以上人材を引き抜くなと遠藤さん言い合いになったとか
2020/09/04(金) 12:03:41.23ID:lsB+SMNI0
ミニチュアサイズの体感ゲーム筐体出たら欲しいな
2020/09/04(金) 12:04:00.02ID:bkyZ/77/0
めがてん細江さんがナムコにバイトに入った頃だと
当時ナムコにはサウンド製作が3人しかいなかったと言ってたな
当時だと中潟さん、小沢さん、川田さん辺りか
当時ナムコにはサウンド製作が3人しかいなかったと言ってたな
当時だと中潟さん、小沢さん、川田さん辺りか
2020/09/04(金) 12:37:52.86ID:GHpfMR820
スカイキッドのイラストは今でもほしいが
ゲーム中であの絵が全く生かされてないのが気になる
ゲーム中であの絵が全く生かされてないのが気になる
2020/09/04(金) 14:49:07.44ID:FfTtz9MR0
>>687
それって時代性と子供だったからというのもあるんじゃね?
それって時代性と子供だったからというのもあるんじゃね?
2020/09/04(金) 15:39:01.04ID:tf+xB7S60
スカイキッドは、ゲーム内容的には独創的で悪くないとは思うんだけどね。
横シューなのに左に進む作りで、宙返りや墜落のシステム、途中で爆弾を拾って目標を撃沈する流れとか、
多くのプレイヤーにはとっつきにくさはあったかもしれないが、ナムコらしい斬新さはあった。
万人受けしやすいありきたりで無難な作りより、人を選ぶ変り種がさすがナムコという感じ。
そこにきて上で書いたような理由でわざわざグラフィックのレベルが落とされてたのが非常に残念。
せめてDXで「やっぱアーケードだから」とグラフィックもリニューアルすればよかったのに。
DXでのFM音源もサウンドクリエイターが慣れてないせいかかえって歯切れの悪い間の抜けた音になっちゃって。
余談だがこのゲームの主人公たちは鳥で両手が翼なのにどうやって操縦桿を握っていたのか非常に謎です。
墜落時に自力で飛んで脱出もできなかったのか。
横シューなのに左に進む作りで、宙返りや墜落のシステム、途中で爆弾を拾って目標を撃沈する流れとか、
多くのプレイヤーにはとっつきにくさはあったかもしれないが、ナムコらしい斬新さはあった。
万人受けしやすいありきたりで無難な作りより、人を選ぶ変り種がさすがナムコという感じ。
そこにきて上で書いたような理由でわざわざグラフィックのレベルが落とされてたのが非常に残念。
せめてDXで「やっぱアーケードだから」とグラフィックもリニューアルすればよかったのに。
DXでのFM音源もサウンドクリエイターが慣れてないせいかかえって歯切れの悪い間の抜けた音になっちゃって。
余談だがこのゲームの主人公たちは鳥で両手が翼なのにどうやって操縦桿を握っていたのか非常に謎です。
墜落時に自力で飛んで脱出もできなかったのか。
2020/09/04(金) 16:01:03.17ID:GHpfMR820
工場や基地を破壊できなければ
カプコンのエリ8みたいに反転して再度攻撃できるようにすれば良いのに
コミカルな雰囲気を楽しむだけのゲームと割り切ればいいんだな
カプコンのエリ8みたいに反転して再度攻撃できるようにすれば良いのに
コミカルな雰囲気を楽しむだけのゲームと割り切ればいいんだな
2020/09/04(金) 17:00:10.06ID:1otk2GBQ0
オーダインぐらいのグラフィックの
スカイキッドは見てみたかったな
スカイキッドは見てみたかったな
2020/09/04(金) 17:30:59.68ID:1z8h5MCU0
レトロゲーにグラがどうこうとかやべえな
スカイキッドはあれがいいんじゃん
スカイキッドはあれがいいんじゃん
2020/09/04(金) 17:36:57.05ID:HZX19il00
だよなあ
2020/09/04(金) 17:42:22.23ID:4P5aI2tg0
当時の最新ゲームとしてアレはどうなのって話だろ
2020/09/04(金) 18:04:16.72ID:GHpfMR820
ディグダグU
グロブダー
モトス
ワンダー桃
ナムコで受けなかったゲームは幾らでもあるな
グロブダーって当時は1コインで3クレジットだったと聞くが
どうなの?
グロブダー
モトス
ワンダー桃
ナムコで受けなかったゲームは幾らでもあるな
グロブダーって当時は1コインで3クレジットだったと聞くが
どうなの?
2020/09/04(金) 18:20:02.57ID:G++YCTEy0
ヤッパリィ
ヴァーーーン
ジャンジャラジャカジャジャーン!
ヴァーーーン
ジャンジャラジャカジャジャーン!
2020/09/04(金) 18:23:03.43ID:/bVzEVXt0
世間の評価はさておき
ディグダグUは今プレイしても面白いと思う
ディグダグUは今プレイしても面白いと思う
2020/09/04(金) 18:36:40.68ID:GHpfMR820
ウイザードリィ視点の3Dのドルアーガ
誰も作ろうとしなかったのが不思議だった
誰も作ろうとしなかったのが不思議だった
2020/09/04(金) 18:39:35.72ID:x2rub9Kd0
グロブダーは地味でつまんねーし難しすぎ
モトスはX68000でやったけど、どこが面白いのかわからなかった
モトスはX68000でやったけど、どこが面白いのかわからなかった
2020/09/04(金) 18:55:35.71ID:4P5aI2tg0
ディグダグIIもグロブダーもモトスも地味だけど良く出来たゲームだよ
ただワンダーモモは… もっと調整すれば良ゲーに化けたかもしれんが
ただワンダーモモは… もっと調整すれば良ゲーに化けたかもしれんが
2020/09/04(金) 18:58:00.93ID:/bVzEVXt0
>>703
Win95の頃、フリーのゲームで「おーはじき」というゲームがあったがハマったよ
モトスみたいに外に弾き落とすゲームだが
もっと慣性や弾力性など動きをどうにかすればモトスも面白くなると思った
Win95の頃、フリーのゲームで「おーはじき」というゲームがあったがハマったよ
モトスみたいに外に弾き落とすゲームだが
もっと慣性や弾力性など動きをどうにかすればモトスも面白くなると思った
2020/09/04(金) 19:04:06.69ID:GHpfMR820
リアルタイムで
ゲーセンで100円を払ってどれだけ時間つぶしができるかが重要だった気がする
だから展開の早いギャプラスとかディグダグ2とかグロブダーは受けなかったと思う
ゲーセンで100円を払ってどれだけ時間つぶしができるかが重要だった気がする
だから展開の早いギャプラスとかディグダグ2とかグロブダーは受けなかったと思う
2020/09/04(金) 19:04:32.37ID:HZX19il00
モトスは当時めちゃやりこんだなあ
今でもナムコゲームの最高傑作の一つだと思うわ
今でもナムコゲームの最高傑作の一つだと思うわ
2020/09/04(金) 19:09:54.00ID:GHpfMR820
ゲーム伝説
ゲーム伝説(ゲームでんせつ)は、2005年1月にカバヤ食品から発売された食玩。
概要[編集]
また、インストラクションカード(当時のテーブルゲーム筐体に付けられていた説明紙)の復刻版や、漫画家・すがやみつるのコメントが付属していた。
収録されたゲーム[編集]
マッピー(1、2、3、4、5、8ステージ)
ディグダグII(1、2、3、5、7、8、10ステージ)
ドルアーガの塔(2、3、4、5、15、18、21、26、29ステージ)
モトス(1 - 9ステージ)
グロブダー(1 - 12ステージ)
グロブダーだけ手に入れたが
1度も遊ばなかったな
ゲーム伝説(ゲームでんせつ)は、2005年1月にカバヤ食品から発売された食玩。
概要[編集]
また、インストラクションカード(当時のテーブルゲーム筐体に付けられていた説明紙)の復刻版や、漫画家・すがやみつるのコメントが付属していた。
収録されたゲーム[編集]
マッピー(1、2、3、4、5、8ステージ)
ディグダグII(1、2、3、5、7、8、10ステージ)
ドルアーガの塔(2、3、4、5、15、18、21、26、29ステージ)
モトス(1 - 9ステージ)
グロブダー(1 - 12ステージ)
グロブダーだけ手に入れたが
1度も遊ばなかったな
2020/09/04(金) 20:12:04.19ID:Q7dAwH9J0
>>699
自分が見たことのある筐体だと50円1プレイだったな。
自分が見たことのある筐体だと50円1プレイだったな。
2020/09/04(金) 21:22:53.87ID:tf+xB7S60
2020/09/04(金) 21:36:12.12ID:e4vXj6Sp0
フォゾンも面白くなかったな
2020/09/04(金) 22:08:35.88ID:GHpfMR820
スカイキッドはグラフィックよりゲーム性が気に食わなかった
基本3方向にしか撃てないし
爆弾をとると動きが遅くなるし
シンクロ連射級の連射を使うとだと撃墜されても最大何回復活できるんだろうか?
基本3方向にしか撃てないし
爆弾をとると動きが遅くなるし
シンクロ連射級の連射を使うとだと撃墜されても最大何回復活できるんだろうか?
2020/09/04(金) 22:14:58.93ID:ScPE+RyX0
任天堂のVS.システムはディシステムに一部が移植されただけで、その後は移植されてないよね・・・。
ディシステム版のクルクルランドは高価だった。
ディシステム版のクルクルランドは高価だった。
2020/09/04(金) 22:26:14.69ID:kuqCY4EX0
VSのスターラスターは、初期配置で詰んでるマップが出にくかったように記憶しているけど、アーケード用に調整してたんかね
2020/09/04(金) 22:39:55.60ID:tTcgGj0j0
当時VSに入れてもらえなかったデビルワールド
2020/09/04(金) 23:03:06.68ID:PK1WS7/N0
フォゾンは似たようなシステムのゲームすら出なかったのはある意味すごい
受けなかったというとスーパーパックマンとかパック&パルとかパックマニアとか
受けなかったというとスーパーパックマンとかパック&パルとかパックマニアとか
2020/09/04(金) 23:53:49.84ID:KT2jB2Qo0
個人的にはギャラガ88が一番ガッカリしたな
どハデだったギャプラスから地味な焼き直しになって
ファンシーな雰囲気も好きじゃなかった
どハデだったギャプラスから地味な焼き直しになって
ファンシーな雰囲気も好きじゃなかった
2020/09/05(土) 00:19:12.69ID:sT+ig3H+0
今更だが、最後の忍道のボスBGMて実機とサントラとループの仕方違うな。
2020/09/05(土) 00:25:12.22ID:s3QhC+kT0
ギャラガ’99が出ると信じて
意味もなく10年待ち続けていた
実際に出たものはストライカー1999だったわけだが
ストライカー2020はどうなっているんだろうか?
意味もなく10年待ち続けていた
実際に出たものはストライカー1999だったわけだが
ストライカー2020はどうなっているんだろうか?
2020/09/05(土) 01:04:26.98ID:2CX4c9qw0
ギャラガ'88はコミカルタッチな部分があったのは個人的にはいいんだが、
自機のデザインはもう少しどうにかなんなかったのかと思う。
自機のデザインはもう少しどうにかなんなかったのかと思う。
2020/09/05(土) 02:07:05.53ID:s3QhC+kT0
ギャラがアレンジメントは満足なの?
2020/09/05(土) 02:54:06.90ID:DVxVS1Fx0
ギャラガレギオンズDXは面白いね
2020/09/05(土) 03:30:30.87ID:Cnl9B50X0
グロブダーは固定画面のおかげか、88SR版もいい出来だったな
2020/09/05(土) 07:05:08.14ID:Qhr7Tu2b0
>>713
Switchのアケアカに続々と移植されてるじゃん
Switchのアケアカに続々と移植されてるじゃん
2020/09/05(土) 08:10:26.83ID:hxzoMb+H0
今はただのレトロゲームだけど当時のゲームハイエンドはアーケードだから
コンシュマーマイコンしょぼいアケ最高みたいな性能厨も多くいたでしょ
ナムコも任天堂的なギミックアクション辞めて最終的にはCG史上主義に移っていくわけだけど
コンシュマーマイコンしょぼいアケ最高みたいな性能厨も多くいたでしょ
ナムコも任天堂的なギミックアクション辞めて最終的にはCG史上主義に移っていくわけだけど
2020/09/05(土) 08:11:02.09ID:jR6gdUr20
2020/09/05(土) 10:12:07.58ID:O4fACWPG0
フォゾンは倉庫に保存しておけ
2020/09/05(土) 10:30:44.47ID:blX1NzQf0
2020/09/05(土) 10:49:48.06ID:OKzhJ1JA0
ディグダグよりもMr.Doの方が面白かったな
2020/09/05(土) 11:21:18.69ID:Qhr7Tu2b0
2020/09/05(土) 11:25:21.99ID:YUsvqeFD0
Mr.DOはバグ使って自機増やして一人でずーっとやってたら
順番待ちしてた奴が店に「あいつ占拠してる」ってクレーム入れにいって
店から怒られたのが思い出だなあ
しばらくしたら「バグ使用禁止」って張り紙されててやらなくなった
順番待ちしてた奴が店に「あいつ占拠してる」ってクレーム入れにいって
店から怒られたのが思い出だなあ
しばらくしたら「バグ使用禁止」って張り紙されててやらなくなった
2020/09/05(土) 11:29:55.05ID:blX1NzQf0
2020/09/05(土) 11:31:50.62ID:3238qKDJ0
2020/09/05(土) 11:43:31.93ID:blX1NzQf0
何言ってんだコイツ
2020/09/05(土) 15:08:53.39ID:mrJlxZRR0
毎年暑いって言われてるけど今年は特に暑いからな
2020/09/05(土) 18:01:26.83ID:tLxBDiJI0
自転車も趣味で、8年位前に猛暑があったが
その猛暑の中のサイクリング中のコーラの味が忘れられず
また猛暑がこないかなと思って数年
今年が念願のその猛暑だが
今年は流石に熱すぎ、走れねぇ
その猛暑の中のサイクリング中のコーラの味が忘れられず
また猛暑がこないかなと思って数年
今年が念願のその猛暑だが
今年は流石に熱すぎ、走れねぇ
2020/09/05(土) 22:17:11.23ID:sT+ig3H+0
キーボードでファイナルアトミックバスターが出せる俺は神
2020/09/05(土) 23:35:03.87ID:acGgsvDS0
キーボードのほうが楽じゃね?
2020/09/05(土) 23:36:19.48ID:hO7LwCHZ0
つまりヒットボックスさいっきょ?
740名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/06(日) 02:47:32.90ID:gvGE7Wx002020/09/06(日) 08:13:19.44ID:4ZJjBA8v0
2020/09/06(日) 09:15:15.25ID:haZeEEN80
仮にアートワークのつもりだったにしても
あの時代にそういうスタイルを決めるのは早すぎる
今と違ってそういう作風はまだ誰も求めていない
あの時代にそういうスタイルを決めるのは早すぎる
今と違ってそういう作風はまだ誰も求めていない
2020/09/06(日) 12:19:30.48ID:OKYsWcHn0
モトスなんかも1985年作品の割にはシンプルすぎるけど、あれはアートワークなのかね
正直、子供受けするキャラだったらもっと流行ってたと思う
正直、子供受けするキャラだったらもっと流行ってたと思う
2020/09/06(日) 13:28:03.90ID:I9mHIhNc0
ロボレス
2020/09/06(日) 15:06:38.03ID:gvGE7Wx00
あの時代にそういうスタイルを決めるのは早すぎる
というほどあの時代にグラフィック厨は育っていなかっただろ
それにユーザー指向というより全然クリエイター主導だった
町工場のおっさんが一人で作ったりしてた時代なんだから
アーケードがグラフィック厨化したのはスペハリとか以降じゃろ
というほどあの時代にグラフィック厨は育っていなかっただろ
それにユーザー指向というより全然クリエイター主導だった
町工場のおっさんが一人で作ったりしてた時代なんだから
アーケードがグラフィック厨化したのはスペハリとか以降じゃろ
2020/09/06(日) 15:27:27.29ID:haZeEEN80
モトスはキャラ小さいから地味ではあったけど
金属感とかよく出てて綺麗に描かれていたね
金属感とかよく出てて綺麗に描かれていたね
2020/09/06(日) 15:41:08.87ID:XZfhsrdD0
ファミマガに
「これはファミコン向けだね!移植に期待」って書かれてたけど
あの金属感は無理だろって思った
「これはファミコン向けだね!移植に期待」って書かれてたけど
あの金属感は無理だろって思った
2020/09/06(日) 15:52:38.01ID:A5qGp9u50
15Khzのブラウン管で金属感を表現する
アーケードゲームの魅力が自分をゲームの虜にしていたな
アーケードゲームの魅力が自分をゲームの虜にしていたな
2020/09/06(日) 15:59:46.47ID:A5qGp9u50
【在庫限り】BEEP EXTRA GAMES 真・魔王ゴルベリアスMSX2復刻版
なんでこんなものを復活させるんだ?
MSX2のFDDなんて30年以上前に速攻で壊れたわ
なんでこんなものを復活させるんだ?
MSX2のFDDなんて30年以上前に速攻で壊れたわ
2020/09/06(日) 16:24:51.40ID:WJuxgZYR0
そりゃ当然買う奴がいるからだろ
BEEPの悪徳ぶりにはもううんざりだわ
BEEPの悪徳ぶりにはもううんざりだわ
2020/09/06(日) 16:51:26.13ID:4j/wnUaW0
今どきMSX2ゲームをフロッピーで正気とは思えないような値段で売るのか
すごいな
買う方も売る方も狂ってる
すごいな
買う方も売る方も狂ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★6 [樽悶★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★7 [樽悶★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国国際航空が日本便を減便へ、春節休みも SNSでは投稿相次ぐ [七波羅探題★]
- 小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、日本にいない状況つくる」 [Hitzeschleier★]
- 台湾トップが寿司で日本支援!頼清徳総統「昼食はお寿司と味噌汁」日本産ホタテを食べる様子をSNSに投稿 [夜のけいちゃん★]
- 【高市悲報】ペルソナノングラータ、消滅wwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【高市悲報】日本政府、またウソがバレる。中国「撮影してたのは日本メディア」 [834922174]
- 恐ろしい😈のちゅちょちゅちょ・ちぇびるのお🏡
- 高市早苗(官僚の言うことを聞かないバカ)vs小泉進次郎(官僚の言うことを聞くだけのバカ)⇇どっちがいい? [884040186]
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち声遊楽プロジェクト 共同研究第三弾🧪
