■公式サイト
日 https://www.thunderbird.net/ja/
英 https://www.thunderbird.net/en-US/
■Mozilla Thunderbird リリースノート
日 https://www.thunderbird.net/ja/releases/
英 https://www.thunderbird.net/en-US/releases/
■Thunderbird サポート/使い方ガイド
日 https://support.mozilla.org/ja/products/thunderbird
英 https://support.mozilla.org/en-US/products/thunderbird
■最新の情報など(mozillaZine)
日 https://mozillazine.jp/
英 http://www.mozillazine.org/
■開発情報Mozilla Developer Center
日 https://developer.mozilla.org/ja/
英 https://developer.mozilla.org/en/
■技術情報・開発者向け情報(mozilla wiki)
https://wiki.mozilla.org/Thunderbird:Home
■Thunderbird まとめサイト
http://geckodev.******.ne.jp/p/thunderbird/
■前スレ
Mozilla Thunderbird Part27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1576298229/
Mozilla Thunderbird Part28
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/07/19(日) 10:54:38.50ID:PhZLifh50
2020/11/24(火) 19:11:39.55ID:rF42QivR0
41歳の春だから
2020/11/24(火) 19:20:22.68ID:cP5t0Ylh0
やがて19に
2020/11/25(水) 00:29:44.74ID:ouom8ysW0
鏡よ鏡! セブンのティーン
2020/11/25(水) 06:37:02.14ID:aZIo4ULw0
ケーキと定期を間違えたのか
2020/11/25(水) 09:51:04.14ID:oKSV4aFQ0
刑期か
2020/11/25(水) 22:04:11.84ID:6e19fIQl0
アップデートの度にアドオンが使えなくなるのは、モジラの伝統なのか。
セキュリティー云々言われても、アドオンが全部使えなくなるのは、アップデートを躊躇するな。
78にしても、アドオン生きてる??
セキュリティー云々言われても、アドオンが全部使えなくなるのは、アップデートを躊躇するな。
78にしても、アドオン生きてる??
2020/11/25(水) 22:26:12.67ID:GCjbmQFW0
うちは
・Manually soft folders
・Provider for Google Calendar
の2つだけだが両方とも78対応版出たあとは問題なく動いてる
・Manually soft folders
・Provider for Google Calendar
の2つだけだが両方とも78対応版出たあとは問題なく動いてる
2020/11/25(水) 22:55:07.52ID:QhdjwIus0
スレッド修正用に、HeaderToolsLite 使っていますが、78に対応されているのでしょうか?
代替機能があれば、それでもいいのですが。
代替機能があれば、それでもいいのですが。
2020/11/25(水) 23:45:38.82ID:yaJKHjmS0
ありがとうございます
再起動してみましたが相変わらず当該だけ見当たりません
再起動してみましたが相変わらず当該だけ見当たりません
2020/11/29(日) 14:06:14.26ID:AQYenPFo0
そのアドオンの開発が停止していたとしても、addons.thunderbird.netでアドオン名で検索かければ78対応の代替アドオンがヒットすることもある
CompactHeader → Compact Headers + Message Header Toolbar Customize
Display Mail User Agent → Display Mail User Agent T
ImportExportTools → ImportExportTools NG
LookOut → Lookout (fix version)
Mail Redirect → Simple Mail Redirection
CompactHeader → Compact Headers + Message Header Toolbar Customize
Display Mail User Agent → Display Mail User Agent T
ImportExportTools → ImportExportTools NG
LookOut → Lookout (fix version)
Mail Redirect → Simple Mail Redirection
2020/12/01(火) 12:40:55.26ID:d5KsVrIt0
Thunderbirdでメッセージフィルターを設定しています。
スパムメール受信時に削除するという設定をしているのですが
うまく動いていません。
★手動で実行する
★新着メール受信時
差出人 次を含む XXX
以下の動作を実行する
メッセージを削除する
といった具合に設定しています。「今すぐ実行」ボタンを手動で
クリックした場合には、正常に動いています。
しかし、何もせずにThunderbirdに任せた状態だと動いていません。
これはThunderbirdのバグでしょうか?
スパムメール受信時に削除するという設定をしているのですが
うまく動いていません。
★手動で実行する
★新着メール受信時
差出人 次を含む XXX
以下の動作を実行する
メッセージを削除する
といった具合に設定しています。「今すぐ実行」ボタンを手動で
クリックした場合には、正常に動いています。
しかし、何もせずにThunderbirdに任せた状態だと動いていません。
これはThunderbirdのバグでしょうか?
2020/12/01(火) 13:02:08.82ID:CziaKVgV0
>>962
必要な情報書いて質問スレで
必要な情報書いて質問スレで
964名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/01(火) 20:46:30.40ID:nU3mMrWr0 昨日からメールの送受信ができなくなりました(すべてのアカウントで)
急遽outlookにしましたがそちらでは送受信とも全く問題ありません
できれば引き続きthunderbirdを利用したいのですが原因がわかりません
セキュリティソフトはwindowsセキュリティ&EST かな
バージョンは78.5.0(最新)です
急遽outlookにしましたがそちらでは送受信とも全く問題ありません
できれば引き続きthunderbirdを利用したいのですが原因がわかりません
セキュリティソフトはwindowsセキュリティ&EST かな
バージョンは78.5.0(最新)です
2020/12/01(火) 20:49:32.64ID:Q4rRZq/k0
>>964
このスレ眺めると幸せになれるんじゃね
このスレ眺めると幸せになれるんじゃね
2020/12/01(火) 20:52:23.63ID:ayZ2L5mT0
セキュリティソフトなんてワザワザ入れてるような情弱らしいね
2020/12/01(火) 21:16:34.22ID:6v2CLyd80
2020/12/01(火) 21:20:29.28ID:R/DzHwyr0
>>964
うちも同じ症状だったけどさっき原因不明のまま復旧した、ログ見るとESTがアップデートしたらしい
うちも同じ症状だったけどさっき原因不明のまま復旧した、ログ見るとESTがアップデートしたらしい
2020/12/01(火) 21:29:05.54ID:834G8pBC0
そもそも SSl/TLSフィルタリング機能なんか使ってるのが愚か
2020/12/01(火) 21:34:07.77ID:d5KsVrIt0
>>963
質問スレがわかりません。教えてください。
質問スレがわかりません。教えてください。
971964
2020/12/01(火) 21:48:42.65ID:nU3mMrWr02020/12/01(火) 21:55:45.16ID:E8VYjjC/0
2020/12/01(火) 22:39:26.48ID:ayZ2L5mT0
セキュリティソフトなんて百害あって一利なし
2020/12/01(火) 23:12:43.51ID:834G8pBC0
2020/12/02(水) 00:06:10.06ID:EHrCUN/j0
昔は添付ウィルスとか多かった名残もあるかな
とはいえ多用する人は一考の余地はある
とはいえ多用する人は一考の余地はある
2020/12/02(水) 00:11:08.17ID:GQaKe7Ik0
>>974
阿保にアンカー禁止
阿保にアンカー禁止
2020/12/02(水) 01:24:33.28ID:MqMCyx2h0
トラブルを見抜ける人でないと(セキュリティソフトを使うのは)難しい
2020/12/02(水) 02:01:36.99ID:HyvGcnfk0
>>973
ブラウザやメールソフトはサンドボックス内で動いてるからセキュリティーソフトは必要無い
しかしexeをインストールしたり実行する場合には役に立つ
過去に窓の杜から落としたアプリが、不審な動きをしたようで、警告と同時に削除された事があった
どんなアプリか知ってるが、俺だけの秘密にしているw
他にも一度ヤバいモノをダブルクリックしてしまった時も、思いっきり警告が出て完璧に防いでくれた
ちなみに3年に一度有るか無いかの事だが、その時の為に入れている
ブラウザやメールソフトはサンドボックス内で動いてるからセキュリティーソフトは必要無い
しかしexeをインストールしたり実行する場合には役に立つ
過去に窓の杜から落としたアプリが、不審な動きをしたようで、警告と同時に削除された事があった
どんなアプリか知ってるが、俺だけの秘密にしているw
他にも一度ヤバいモノをダブルクリックしてしまった時も、思いっきり警告が出て完璧に防いでくれた
ちなみに3年に一度有るか無いかの事だが、その時の為に入れている
2020/12/02(水) 02:27:00.02ID:MqMCyx2h0
>812
2020/12/02(水) 06:02:13.88ID:rXl+2uiJ0
セキュリティにハマると怪しい物は何でも切らないと気が済まなくなるんだよな
7のMSEが出た時にそれまでの全てを止めたらPC弄ってて凄く気が楽になった
7のMSEが出た時にそれまでの全てを止めたらPC弄ってて凄く気が楽になった
2020/12/02(水) 09:16:40.53ID:g9ZPMZsU0
Thunderbirdで件名無しでメールを送信したいときに、送信時の件名忘れ確認の通知
を出なくする方法はありますか?
を出なくする方法はありますか?
2020/12/02(水) 09:18:06.05ID:g9ZPMZsU0
ベストアンサー
回答者: himajin100000 回答日時:2014/07/27 11:09
1. Thunderbirdを終了する
2. Thunderbirdのインストール先にあるomni.jaをomni.zipとリネームし、解凍。(Windows 7標準の「すべて展開」やExplzhというソフトではできたが、一般的なアーカイバでは「処理速度の改善のため敢えて変な風に作ってあるこのjaファイル」を解凍できないことが多いかもしれない)
3. 解凍したら\chrome\messenger\content\messenger\messengercompose\MsgComposeCommands.jsをテキストエディタで開く。
4. こういう部分を探す
http://mxr.mozilla.org/comm-central/source/mail/ …
5.
/*
// Remind the person if there isn't a subject
(省略)
GetMsgSubjectElement().focus();
return;
}
}
*/
という感じで、/* と */で挟んだら上書き保存。
6. chromeやcomponentsフォルダ、chrome.manifestなどのファイル全てを元通りzipで圧縮
アーカイバによっては解凍時にフォルダを生成してそのなかに解凍したものを入れるが、その「アーカイバによって作られたフォルダ」を圧縮しないように注意すること。
7. 上記のファイルをomni.jaにリネームしてThunderbirdのインストールディレクトリに上書きコピー
8. エクスプローラ(Internet Explorerではない)のアドレスバーに
%LOCALAPPDATA% と入力してEnter
そこにあるThunderbirdフォルダを削除
9. Thunderbirdを起動し、タイトルを空にしたメールを送信し、通知が出なくなっていることを確認
10. 作業完了
留意事項:
omni.jaがThunderbirdのアップデートなどで置き換えられると、また作業やり直し。
回答者: himajin100000 回答日時:2014/07/27 11:09
1. Thunderbirdを終了する
2. Thunderbirdのインストール先にあるomni.jaをomni.zipとリネームし、解凍。(Windows 7標準の「すべて展開」やExplzhというソフトではできたが、一般的なアーカイバでは「処理速度の改善のため敢えて変な風に作ってあるこのjaファイル」を解凍できないことが多いかもしれない)
3. 解凍したら\chrome\messenger\content\messenger\messengercompose\MsgComposeCommands.jsをテキストエディタで開く。
4. こういう部分を探す
http://mxr.mozilla.org/comm-central/source/mail/ …
5.
/*
// Remind the person if there isn't a subject
(省略)
GetMsgSubjectElement().focus();
return;
}
}
*/
という感じで、/* と */で挟んだら上書き保存。
6. chromeやcomponentsフォルダ、chrome.manifestなどのファイル全てを元通りzipで圧縮
アーカイバによっては解凍時にフォルダを生成してそのなかに解凍したものを入れるが、その「アーカイバによって作られたフォルダ」を圧縮しないように注意すること。
7. 上記のファイルをomni.jaにリネームしてThunderbirdのインストールディレクトリに上書きコピー
8. エクスプローラ(Internet Explorerではない)のアドレスバーに
%LOCALAPPDATA% と入力してEnter
そこにあるThunderbirdフォルダを削除
9. Thunderbirdを起動し、タイトルを空にしたメールを送信し、通知が出なくなっていることを確認
10. 作業完了
留意事項:
omni.jaがThunderbirdのアップデートなどで置き換えられると、また作業やり直し。
2020/12/02(水) 09:38:41.87ID:AoYbgufd0
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.5.1/releasenotes/
修正多め
セキュリティ修正もあるとなってるけど、セキュリティアドバイザリはまだ公開されてない
修正多め
セキュリティ修正もあるとなってるけど、セキュリティアドバイザリはまだ公開されてない
2020/12/02(水) 09:43:55.07ID:p2gWZ3wW0
うちにも78.5.1が来たわ定期
985名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/02(水) 20:02:11.95ID:cgadVVPZ0 >>868
俺も同様な現象だったがいろいろやってたら解決したっぽい
ESETの「詳細設定」−「Webとメール」−「SSL/TLS」の所にある「SSL/TLSフィルタリングされたアプリケーションのリスト」の
編集をクリックするとアプリ一覧が表示されるので、それを全て削除
改めてThunderbirdを起動して受信操作をしたら受信できた。
アプリケーションリストにはThunderbirdが再登録された。
俺は面倒だから全てを削除したがThunderbirdだけを削除したんでいいかもしれない。
俺も同様な現象だったがいろいろやってたら解決したっぽい
ESETの「詳細設定」−「Webとメール」−「SSL/TLS」の所にある「SSL/TLSフィルタリングされたアプリケーションのリスト」の
編集をクリックするとアプリ一覧が表示されるので、それを全て削除
改めてThunderbirdを起動して受信操作をしたら受信できた。
アプリケーションリストにはThunderbirdが再登録された。
俺は面倒だから全てを削除したがThunderbirdだけを削除したんでいいかもしれない。
986名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/02(水) 20:04:33.21ID:cgadVVPZ02020/12/02(水) 20:17:52.41ID:lgiPcxC60
>>986
しかないかっていうけど、そもそも要らない機能だから
安心してSSL/TLSプロトコル系はオフにすること
本来二者間の秘匿通信であるはずのところに
セキュリティソフトが我が物顔で入り込んで
ログイン情報なんかを全部スキャンしていることの異常性を考えた方がいい
しかないかっていうけど、そもそも要らない機能だから
安心してSSL/TLSプロトコル系はオフにすること
本来二者間の秘匿通信であるはずのところに
セキュリティソフトが我が物顔で入り込んで
ログイン情報なんかを全部スキャンしていることの異常性を考えた方がいい
2020/12/02(水) 21:54:59.92ID:ebLkZpbW0
普通に理屈考えたらほんとそうですよね
989名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/02(水) 22:14:18.85ID:cgadVVPZ0 >>987
秘匿通信と言ったってサーバーとクライアント間だけで、メールデータにウィルス入れられたりするリスクは
SSL/TLS使おうがそうでなかろうが関係ないわけで、pop3sだけチェックを外すということは、
ウィルス等のリスクはpop3より落ちるって事になるよ
ログイン情報に関してはプレーンテキスト認証じゃなく暗号化されたパスワード認証を使えばいい事だしね。
メール本文の隠匿が目的ならS/MIMEやPGPなどを使うのが正当な手法でしょ
秘匿通信と言ったってサーバーとクライアント間だけで、メールデータにウィルス入れられたりするリスクは
SSL/TLS使おうがそうでなかろうが関係ないわけで、pop3sだけチェックを外すということは、
ウィルス等のリスクはpop3より落ちるって事になるよ
ログイン情報に関してはプレーンテキスト認証じゃなく暗号化されたパスワード認証を使えばいい事だしね。
メール本文の隠匿が目的ならS/MIMEやPGPなどを使うのが正当な手法でしょ
2020/12/02(水) 22:37:34.45ID:lgiPcxC60
>>989
ここは Thunderbird のスレだからああ書いたまで
ブラウザの場合を考えてみてほしい
そしてメールデータのウィルスはダウンロードした後にチェックすればいい
Outlookじゃないだから
セキュリティソフトを途中に割り込ませるために
ブラウザのセキュリティ強度を下げる結果になった実例があるの忘れたのか?
Mozillaのエンジニアが警告していただろう
ここは Thunderbird のスレだからああ書いたまで
ブラウザの場合を考えてみてほしい
そしてメールデータのウィルスはダウンロードした後にチェックすればいい
Outlookじゃないだから
セキュリティソフトを途中に割り込ませるために
ブラウザのセキュリティ強度を下げる結果になった実例があるの忘れたのか?
Mozillaのエンジニアが警告していただろう
2020/12/02(水) 22:39:19.74ID:rXl+2uiJ0
とりあえず、セキュリティソフトを使うのは構わないが「〇〇が動かない、〇〇の方が悪い」って論調だけは勘弁して欲しい
2020/12/03(木) 01:05:16.83ID:P4UL2SJt0
セキュリティソフトなんて百害あって一利なし
2020/12/03(木) 01:05:41.47ID:P4UL2SJt0
トラブルを自分で見抜ける人でないと(セキュリティソフトを使うのは)難しい
2020/12/03(木) 02:00:38.37ID:tcOmLUGf0
おう、次スレ早くしろよ
2020/12/03(木) 03:07:43.69ID:WMa9Hng/0
2020/12/03(木) 03:19:20.63ID:8hAcX0wX0
996
2020/12/03(木) 08:42:57.15ID:RTeN6Qof0
Security Advisories for Thunderbird
https://www.mozilla.org/en-US/security/known-vulnerabilities/thunderbird/#thunderbird78.5.1
https://www.mozilla.org/en-US/security/known-vulnerabilities/thunderbird/#thunderbird78.5.1
998名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/03(木) 10:37:58.94ID:3vclzkj60 998
2020/12/03(木) 10:41:47.09ID:OrIPBsOC0
999!
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/03(木) 10:42:24.08ID:OrIPBsOC0 1000!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 136日 23時間 47分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 136日 23時間 47分 46秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 「沖縄は日本ではない」とは言ってなかった。中国メディアのインタビューを韓国紙が誇張して報道か [夜のけいちゃん★]
- 「農家は貧しくない」農家の所得は2000万円😱関税や減反で手厚く守られてきた農家の実態 [993451824]
- 【悲報】小野田紀美「何か気に入らないことがあったら威圧する国に依存するのはリスク」脱アメリカ宣言か [769931615]
- 【悲報】三越伊勢丹「おーい、インバウンドが居なくなったらお前ら代わりに店来いよ」ネトウヨ「そんな金あるわけねーだろ、ボケ!」 [616817505]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- おっぱい舐めさせて
