前スレ
サクラエディタふぁんくらぶ part18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1495286392/
■公式・参考
サクラエディタ
https://sakura-editor.github.io/
https://github.com/sakura-editor/sakura/releases
SakuraEditorWiki
http://sakura.qp.land.to/
正規表現ライブラリ bregonig.dll Ver.4.20
http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html
https://bitbucket.org/k_takata/bregonig/downloads/
オープンソースの老舗テキストエディター「サクラエディタ」最新版v2.4.0.0が、2020(令和2)年4月19日に公開。
約2年ぶりのアップデート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1248206.html
探検
サクラエディタふぁんくらぶ part19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/23(木) 09:56:52.92ID:T36ahc3+0
2020/06/24(水) 21:17:49.82ID:TE0yqz0K0
2.4.1のヘルプ、「Windows 10 でのファイル拡張子関連付け」「Grep」「Grep置換」
の画像がやたら大きくて見づらい。
の画像がやたら大きくて見づらい。
103名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/25(木) 10:07:37.96ID:LIV5uVlx0 16K対応サイトなんだろ
2020/07/02(木) 01:13:25.88ID:tsvMvrdf0
>>102 v2.4.2開発版(6/28以降)で修正済 https://ci.appveyor.com/project/sakuraeditor/sakura/history
2020/07/07(火) 17:31:15.41ID:Ze9qIic80
Ver2.3.2 のままだと何かマズイ?
2020/07/07(火) 17:55:22.02ID:8lQSJ1Ns0
大丈夫
107名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/09(木) 02:41:01.16ID:9pV3pCwD0 Ver2.4.0/2.4.1 の新機能ってなんですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/09(木) 16:25:45.04ID:Q7gn8VKK0109107
2020/07/13(月) 18:53:55.53ID:4uoMHYOh0 主なものは、文字コードを UTF-8 が標準になったのとGrep関連の高速化/改良かな?
2020/07/13(月) 18:55:38.43ID:XjWQRZ3s0
サクラエディタへの機能追加の要望って、何処にカキコすれば中の人に見て貰える?
2020/07/13(月) 19:23:37.00ID:R6J9LTbj0
2020/07/13(月) 23:07:04.27ID:t1z6UV320
OSDNでもええで
2020/07/14(火) 11:37:56.97ID:E2Fzo3Km0
Mac版キボンヌ
114名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/14(火) 14:03:57.11ID:6rlJWEk20 開発者全員にMacをカンパすればあるいは……!
2020/07/14(火) 14:09:09.63ID:GZ3qqOza0
現状コードもWindowsAPIべったりなわけで
Wine使えばええという話でもあるやんね
Wine使えばええという話でもあるやんね
2020/07/16(木) 06:53:29.79ID:Rd3e8RRl0
Mac は、vi でエェんよ
2020/07/16(木) 21:24:08.35ID:sZYzHUj10
wine使えないマカーに存在価値なし
2020/07/18(土) 08:48:11.75ID:UTH2W7dn0
>>110-112
OSDNはユーザー登録しなくても書ける
OSDNはユーザー登録しなくても書ける
2020/07/25(土) 15:48:31.65ID:KBU4d+Ku0
ViViて消えたのかなあ
2020/07/25(土) 18:52:29.67ID:1jPM7/WF0
公式でUBUNTU動くんだから
UNIX上のviでいーじゃん
俺は昔からvivi使わずviですわ
UNIXがネットワークの先にあるかローカルにあるかの違いだけ
操作性に変わりはないよ
UNIX上のviでいーじゃん
俺は昔からvivi使わずviですわ
UNIXがネットワークの先にあるかローカルにあるかの違いだけ
操作性に変わりはないよ
2020/07/25(土) 21:13:07.13ID:XSE5mdl20
んなこと言ったらWin上でvim使えるわけで
2020/07/26(日) 10:12:31.56ID:X6NHz3Lq0
>>120
Vimじゃなくvi?
Vimじゃなくvi?
2020/07/26(日) 10:20:40.89ID:cwQtvGLr0
俺はvivi使わんから知らん
unix使えるんなら好きなのつかえばええやん
unix使えるんなら好きなのつかえばええやん
2020/07/28(火) 21:59:04.40ID:UgEyIics0
キーワードヘルプで「¥n」が連続してると、それ以降が表示されないね。
たとえば、以下のようなキーワードヘルプを設定したとして、
hoge /// ABC¥nDEF¥n¥nGHI¥nJKL
「hoge」のキーワードヘルプを表示させると
ABC
DEF
だけ表示されて
GHI
JKL
が表示されない。
サクラエディタ v2.4.1.2849 で確認。
たとえば、以下のようなキーワードヘルプを設定したとして、
hoge /// ABC¥nDEF¥n¥nGHI¥nJKL
「hoge」のキーワードヘルプを表示させると
ABC
DEF
だけ表示されて
GHI
JKL
が表示されない。
サクラエディタ v2.4.1.2849 で確認。
2020/07/28(火) 23:26:29.90ID:VUkqKdaU0
もう報告はされてるんだ。
> Thread 一般話題(質疑・要望等):キーワードヘルプ内の連続改行で表示エラー? - SAKURA Editor - OSDN
> https://osdn.net/projects/sakura-editor/forums/34071/42347/#forum-message-84978
> Thread 一般話題(質疑・要望等):キーワードヘルプ内の連続改行で表示エラー? - SAKURA Editor - OSDN
> https://osdn.net/projects/sakura-editor/forums/34071/42347/#forum-message-84978
2020/07/30(木) 10:42:01.63ID:/VlKwm9d0
サクラエディタでモニタの左右に2窓並べて英文の翻訳してるんだが
折り返し位置を「右端で折り返し」してると英語のほうが文章が長くて行数がずれていっちゃうんだけど
2窓の行数(行番号の位置)を同期させるような設定ってないかな
折り返し位置を「右端で折り返し」してると英語のほうが文章が長くて行数がずれていっちゃうんだけど
2窓の行数(行番号の位置)を同期させるような設定ってないかな
2020/07/30(木) 16:43:56.46ID:qd5n59dq0
>>126
”指定桁で折り返す” にして、 「折り返し桁数」 を数千行にしておく。
”指定桁で折り返す” にして、 「折り返し桁数」 を数千行にしておく。
2020/07/30(木) 19:06:43.87ID:/VlKwm9d0
>>127
その方法か"折り返さない"でどんな長文だろうと1行になって行番号が合うのはわかるんだが、
「長文を右にスクロールさせずに見たい」
かつ
「行番号を左右のウィンドウで揃えたい」
から"右端で折り返す"をしたいんだよね。
わがまま要求な気はしてる、レスありがとう
その方法か"折り返さない"でどんな長文だろうと1行になって行番号が合うのはわかるんだが、
「長文を右にスクロールさせずに見たい」
かつ
「行番号を左右のウィンドウで揃えたい」
から"右端で折り返す"をしたいんだよね。
わがまま要求な気はしてる、レスありがとう
2020/07/30(木) 19:22:53.51ID:EFdcWwLs0
なんかそういう作業のためのソフトありそう
2020/07/31(金) 08:08:16.45ID:pgxJ1lHu0
>>128
そんなときはexcel使ってる。
そんなときはexcel使ってる。
131名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/01(土) 00:48:39.39ID:DVtP+AvW0 平仮名と片仮名を区別せずにソートするオプション欲しいなぁ
Googleスプレッドシートでソートすると区別しないんだ これと同じソートがしたい
Googleスプレッドシートでソートすると区別しないんだ これと同じソートがしたい
132名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/01(土) 02:47:09.35ID:e9u9SzNS0 便利そう
2020/08/01(土) 04:08:24.65ID:IivX0YWj0
ツールの使い分けをできないバカは異常
2020/08/04(火) 07:36:10.08ID:/bAVlJ300
サクラエディタの弱点は、行番号に関する事! [ ← 新バージョンでも変わらず ★ ]
2020/08/04(火) 08:41:48.79ID:j3u41E3k0
>>131
Meryの"行並べ替え"マクロにはそういうオプションがあるよ
Meryの"行並べ替え"マクロにはそういうオプションがあるよ
136名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/07(金) 15:13:49.44ID:VKPlh1tR0 Meryは素のままだと機能が少なすぎて
サクラに近い使い勝手にするには
マクロを大量に導入しなきゃいけないから面倒くさい
サクラに近い使い勝手にするには
マクロを大量に導入しなきゃいけないから面倒くさい
2020/08/13(木) 19:51:12.53ID:wSv5bTak0
ファイル作成タイミングの排他したところで
先行がファイル読むときに後続がファイル書き込んだら不完全な壊れたファイル読むやろ
先行がファイル読むときに後続がファイル書き込んだら不完全な壊れたファイル読むやろ
2020/08/13(木) 21:09:46.18ID:Ma0/8UkR0
どの話題? >>137
2020/08/13(木) 21:47:12.71ID:IXppMmUh0
githubでやれ
140138
2020/08/15(土) 00:34:15.30ID:spPZOUIk0 じゃあ話がわかってる 139 が行ってこい
141名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/15(土) 05:38:31.85ID:YS46bF0n0 じゃあ俺が行くよ
2020/08/16(日) 21:36:12.34ID:+Db36cVR0
中国語の翻訳のやつに写ってるのなんてソフト?
2020/08/16(日) 22:06:40.99ID:El7wCrUJ0
スクショ見ればわかるだろ
2020/08/22(土) 21:15:07.51ID:57qnypjs0
天才プログラマ N様
復活して下さり、ありがとうございます。早速新バージョンを使わせて頂いてます。
少し気になった点がございますのでご報告いたします。
条件A:タイプ別設定で、"指定桁で折り返す"を選択している
条件B:行をまたがるテキストがファイル内に1箇所以上存在する
条件C:最下行が[EOF]のみ
条件A・B・Cが揃った状態になると、
最下行の行数のカウントがおかしくなるようです。
またお時間あるとき、ご確認下さいますと幸いです。
本家版とはまた違う輝きを放つ、センスの良い独自のカスタマイズ。
凄いです。
復活して下さり、ありがとうございます。早速新バージョンを使わせて頂いてます。
少し気になった点がございますのでご報告いたします。
条件A:タイプ別設定で、"指定桁で折り返す"を選択している
条件B:行をまたがるテキストがファイル内に1箇所以上存在する
条件C:最下行が[EOF]のみ
条件A・B・Cが揃った状態になると、
最下行の行数のカウントがおかしくなるようです。
またお時間あるとき、ご確認下さいますと幸いです。
本家版とはまた違う輝きを放つ、センスの良い独自のカスタマイズ。
凄いです。
2020/08/26(水) 02:09:32.88ID:YXrb8YSj0
天才プログラマN様って誰や!
2020/09/01(火) 14:15:56.65ID:k3+EuwT20
自作のスマートインデントプラグインを作っている者ですが
このたび意図した動作をするところまで漕ぎ着けたのでここに報告します。褒めて下さい
しかし一つどうしてもクリアできない部分があり困ってます
こちらで質問する前にググったら「(現状)無理。」とのこと
よってここに要望を書きます
//要望ここから ----------
・現在の画面スクロール位置の行(画面先頭行)を取得したい。
SetViewTop() に対応する Getメソッドが欲しいです。
ExpandParameter() からの取得でも構いません。
// ここまで---------------
スマートインデント実行後に元の行に戻ると
元の画面スクロール位置(表示位置)とずれてしまいます
実害はないのですが、操作性・視認性を損なうため改善する価値はあります
これはスマートインデントに限った話ではなく、カーソル移動を伴うマクロ全般で役に立ちます
↓過去に同様の話題が出ていたようなのでリンク貼ります
>マクロの命令 SetViewTop を使用すると,
>表示する一番上の行の行番号を指定することができますが,
>現在何行目から表示されているかを取得するにはどうすればよいのでしょうか?
https://sakura-editor.github.io/bbslog/sf/macro/641.html
このたび意図した動作をするところまで漕ぎ着けたのでここに報告します。褒めて下さい
しかし一つどうしてもクリアできない部分があり困ってます
こちらで質問する前にググったら「(現状)無理。」とのこと
よってここに要望を書きます
//要望ここから ----------
・現在の画面スクロール位置の行(画面先頭行)を取得したい。
SetViewTop() に対応する Getメソッドが欲しいです。
ExpandParameter() からの取得でも構いません。
// ここまで---------------
スマートインデント実行後に元の行に戻ると
元の画面スクロール位置(表示位置)とずれてしまいます
実害はないのですが、操作性・視認性を損なうため改善する価値はあります
これはスマートインデントに限った話ではなく、カーソル移動を伴うマクロ全般で役に立ちます
↓過去に同様の話題が出ていたようなのでリンク貼ります
>マクロの命令 SetViewTop を使用すると,
>表示する一番上の行の行番号を指定することができますが,
>現在何行目から表示されているかを取得するにはどうすればよいのでしょうか?
https://sakura-editor.github.io/bbslog/sf/macro/641.html
147名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/05(土) 15:20:44.16ID:e6Y3Fpkq0 sakuraエディタ、ハングアップというか
永久ループだと思いますが、
なにも応答なくなって、
プログラムを終了させました。
どんな馬鹿が作ってるんだろうと思います。
テストしないのか?
デバッグできないのかバカだから?
もう使いません!
永久ループだと思いますが、
なにも応答なくなって、
プログラムを終了させました。
どんな馬鹿が作ってるんだろうと思います。
テストしないのか?
デバッグできないのかバカだから?
もう使いません!
148名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/05(土) 15:30:43.36ID:De/XOvvp0 僕の環境では安定してるけどなー
また使ってくれてええんやで
また使ってくれてええんやで
2020/09/05(土) 15:51:53.23ID:RDn7C+8a0
どんな使い方したかが問題なんだが。
2020/09/06(日) 02:37:56.05ID:g3EOltjg0
こんな素敵なエディタを作ってくれた先人達を
馬鹿よばわりしてんじゃねーよ、と言っておこうか。
馬鹿よばわりしてんじゃねーよ、と言っておこうか。
2020/09/06(日) 10:15:35.56ID:s4A/kVZy0
Hung Up (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=EDwb9jOVRtU
https://www.youtube.com/watch?v=EDwb9jOVRtU
152名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/06(日) 11:09:08.74ID:tTnicdtQ0 i7にてCPU使用率14.3%とかだったから
そのまんまのまっすぐな永久ループw
画面はそのままだったから画面みながら
秀丸に入力していった
見える範囲は助かったw
秀丸は一度もそゆーことなかった
やはり「俺、俺」の烏合の衆が組むと
バグが出る
かといってボランティアだから
時間もとれない
無料ソフトのリスクは
仕方がないのかな?
そのまんまのまっすぐな永久ループw
画面はそのままだったから画面みながら
秀丸に入力していった
見える範囲は助かったw
秀丸は一度もそゆーことなかった
やはり「俺、俺」の烏合の衆が組むと
バグが出る
かといってボランティアだから
時間もとれない
無料ソフトのリスクは
仕方がないのかな?
2020/09/06(日) 11:13:54.46ID:fL16yflb0
なんで一生秀丸使ってないの馬鹿なの
2020/09/06(日) 11:27:57.28ID:qNKpQSxg0
100MBぐらいのファイルでも開いてるのだろうかね
どんなテキストエディタでもそうだろうが
よけいな機能がONになっているのなら設定ではずせばよい
どんなテキストエディタでもそうだろうが
よけいな機能がONになっているのなら設定ではずせばよい
2020/09/06(日) 13:24:04.82ID:g3EOltjg0
見えてる範囲だけ拾えれば助かる道理が分からない。
8Kディスプレイで解像度100%の全画面表示とかか。
8Kディスプレイで解像度100%の全画面表示とかか。
156名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/06(日) 13:41:43.84ID:tTnicdtQ0 見えてる範囲は、だろバカ!
ホント、さくらチームは
バカボランティアw
ホント、さくらチームは
バカボランティアw
157名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/06(日) 14:01:51.85ID:gtg9GCin0 再現手順わかればバグとして修正できるかもだけど
環境依存で再現率低いと難しいかも
環境依存で再現率低いと難しいかも
2020/09/06(日) 15:41:58.48ID:m7LhxIle0
公式以外のとこから拾ってきた特殊版か古いバージョン使っててテキストサービスやIME制御関係の相性でフリーズしてるだけじゃね?
2020/09/06(日) 15:50:21.76ID:uYo16G+V0
秀丸がお似合いだよ
2020/09/06(日) 18:04:17.80ID:g3EOltjg0
そうだよな。見えてる範囲だけ拾えてもクソの役にも立たんのが普通だ。
見えてる範囲が救えて助かるのは、その程度の作業量だってことなのよ。
その程度のカスだって教えてあげてるやさしさなのよ。わかる?日本語。
見えてる範囲が救えて助かるのは、その程度の作業量だってことなのよ。
その程度のカスだって教えてあげてるやさしさなのよ。わかる?日本語。
2020/09/07(月) 03:20:28.53ID:mP30+qAl0
>>152
データが消えるのがどうしても嫌ならバックアップ機能使うと良いと思うよ、有効にするのいっつも忘れちゃうけど
フリーズが起きたバージョンとか再現方法とかが分からないと開発者は直せないよ
他の無料ソフトではMeryとかVisual Studio Codeもかな〜り出来が良いからお勧めだよ
データが消えるのがどうしても嫌ならバックアップ機能使うと良いと思うよ、有効にするのいっつも忘れちゃうけど
フリーズが起きたバージョンとか再現方法とかが分からないと開発者は直せないよ
他の無料ソフトではMeryとかVisual Studio Codeもかな〜り出来が良いからお勧めだよ
2020/09/07(月) 09:30:06.49ID:ZLUbGSlU0
∧_∧
( ´・ω・`) < サクラエディタ Ver. 2.3.2.0 で大人しくしてればいいのに・・・
/
2020/09/07(月) 17:12:51.08ID:eGmvot6Z0
>>152
バグ再現データを提示してお前がボランティアになるんだよ
バグ再現データを提示してお前がボランティアになるんだよ
2020/09/07(月) 18:17:08.46ID:niiqweJq0
めったにないけど「壊れたファイル」ってあるでしょ
ハードに問題を抱えたPCなんかで編集してるときにできる
「NULL文字」を含んだファイル
そういうのを開くとたいていのエディタは落ちる
以前テストしたことがあるんだけど
「サクラエディタ」は「警告なし」で開いて
NULLのある文末に近づくと一時「応答なし」になってたね
おれがテストしたときは、かろうじてフリーズはしなかったが……
「秀丸」は一番優秀だったね
「指定したエンコードで変換できない文字が含まれています。編集を続行して保存するとファイルの中身が破壊されます。」
という警告が出たし
その後の処理のダイアログが一番充実してた
Mery(64bit)も事前に「ファイルに含まれていたNULL文字は、スペースにして開きます。」と出る
ほかにもEmEditor、WZ Editor10、Epsaly、NoEditor、TeraPadは
それぞれ開く前にダイアログが出た
とにかく「警告なし」開くエディタは怖い
ハードに問題を抱えたPCなんかで編集してるときにできる
「NULL文字」を含んだファイル
そういうのを開くとたいていのエディタは落ちる
以前テストしたことがあるんだけど
「サクラエディタ」は「警告なし」で開いて
NULLのある文末に近づくと一時「応答なし」になってたね
おれがテストしたときは、かろうじてフリーズはしなかったが……
「秀丸」は一番優秀だったね
「指定したエンコードで変換できない文字が含まれています。編集を続行して保存するとファイルの中身が破壊されます。」
という警告が出たし
その後の処理のダイアログが一番充実してた
Mery(64bit)も事前に「ファイルに含まれていたNULL文字は、スペースにして開きます。」と出る
ほかにもEmEditor、WZ Editor10、Epsaly、NoEditor、TeraPadは
それぞれ開く前にダイアログが出た
とにかく「警告なし」開くエディタは怖い
2020/09/07(月) 18:29:18.88ID:HZziX2FK0
うちではNULLを含んでるファイルサクラで扱ってもなんともないから
お前のPCどっか壊れてんだろうな
お前のPCどっか壊れてんだろうな
2020/09/07(月) 19:00:36.24ID:niiqweJq0
どっか壊れてる――じゃなくて
壊れてるからNULLを含むファイルができるのだが
壊れてるからNULLを含むファイルができるのだが
2020/09/07(月) 19:09:48.27ID:niiqweJq0
ちなみに
「警告なし」で開くのは
MIFES10、gPad、Notepad++、GVim、Visual Studio Code、Atom、メモ帳(notepad)、xyzzy
エラーが出て開かないのは
NoEditor
フリーズしたのは
K2Editor、J-cref
「警告なし」で開くのは
MIFES10、gPad、Notepad++、GVim、Visual Studio Code、Atom、メモ帳(notepad)、xyzzy
エラーが出て開かないのは
NoEditor
フリーズしたのは
K2Editor、J-cref
2020/09/07(月) 20:47:25.17ID:oSzDVeKx0
なんか変なの湧いてるね
2020/09/07(月) 20:56:37.76ID:8mPE9SvM0
Vimはヌル文字を含むファイルを普通に問題なく扱えるから
開く際に警告は出さない。
https://vimhelp.org/pattern.txt.html#NL-used-for-Nul
https://vim-jp.org/vimdoc-ja/pattern.html#NL-used-for-Nul
ところで、普通ヌル文字は「NULL」ではなく「NUL」と書くと思うんだが。
開く際に警告は出さない。
https://vimhelp.org/pattern.txt.html#NL-used-for-Nul
https://vim-jp.org/vimdoc-ja/pattern.html#NL-used-for-Nul
ところで、普通ヌル文字は「NULL」ではなく「NUL」と書くと思うんだが。
2020/09/07(月) 21:19:41.60ID:eGmvot6Z0
サクラもNUL文字含めたバイナリデータ普通に扱えるしな
171名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/08(火) 11:53:49.42ID:IoamLh8o0 NUL文字のファイルが原因でサクラがフリーズするのか
NUL文字のファイルが作られるくらいPCが壊れてるからサクラがフリーズするのかよくわからぬ
NUL文字のファイルが作られるくらいPCが壊れてるからサクラがフリーズするのかよくわからぬ
172名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/08(火) 11:56:06.82ID:IoamLh8o0 事象を再現できるファイルをアップロードしてもらったが良いかも
2020/09/08(火) 15:11:55.00ID:ngHckQIU0
壊れたファイルが出来るような、問題があるPC?メモリー?ディスク?を使い続けている方が、怖いワナ
一回でもそんな症状見かけたら、メモリーテストなり、ディスクのバックアップとって即交換する
一回でもそんな症状見かけたら、メモリーテストなり、ディスクのバックアップとって即交換する
2020/09/08(火) 19:33:26.22ID:rvR6eosk0
必死に擁護するような話かね?
ヌル文字が含まれてたら事前にダイアログを出せばいいだけの話だろ
壊れたファイル ∈ ヌル文字のあるファイル
∴テキストエディタがヌル文字を警告すれば壊れたファイルを見つけやすい
それだけの要望だろうが
ヌル文字が含まれてたら事前にダイアログを出せばいいだけの話だろ
壊れたファイル ∈ ヌル文字のあるファイル
∴テキストエディタがヌル文字を警告すれば壊れたファイルを見つけやすい
それだけの要望だろうが
175名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/08(火) 19:35:15.33ID:IoamLh8o0 そんな要望はない
2020/09/08(火) 19:38:28.92ID:rvR6eosk0
2020/09/08(火) 20:35:26.15ID:mK3CDJin0
ヌル文字どうこう以前に、クロスリンク起こしてる破損ファイルを読もうとしてFSコールがスタックしただけじゃね?
178名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/08(火) 20:42:13.59ID:IoamLh8o02020/09/08(火) 21:50:17.37ID:obzx695K0
>>178
要望って何処に出せば良いの???
オプションの項目に新規でチェックボックスを追加して、そのチェックボックスのチェック有無の判定をした上でちょっとソースを変更するだけで搭載出来る機能の搭載を切望してるのだけど、何処に要望を出したら良いかが分からない・・・。 iii orz iii
要望って何処に出せば良いの???
オプションの項目に新規でチェックボックスを追加して、そのチェックボックスのチェック有無の判定をした上でちょっとソースを変更するだけで搭載出来る機能の搭載を切望してるのだけど、何処に要望を出したら良いかが分からない・・・。 iii orz iii
180名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/08(火) 22:47:47.61ID:IoamLh8o0 >>179
Thread List of 一般話題(質疑・要望等)
https://osdn.net/projects/sakura-editor/forums/34071/
ここでいんじゃないかな、知らないけど
Thread List of 一般話題(質疑・要望等)
https://osdn.net/projects/sakura-editor/forums/34071/
ここでいんじゃないかな、知らないけど
2020/09/08(火) 23:59:55.62ID:pruQtKE80
sakuraはバイナリも普通に編集できるのが特徴なんだしいちいちNUL程度でメッセージは出さないのよ
2020/09/11(金) 22:27:58.57ID:mtSe9N+m0
v2.4.2はbeta版も出ないので、v2.4.1で実質的に開発終了したってことでしょうか?
2020/09/11(金) 22:57:50.79ID:NnQnCPpH0
開発は日々続いてるよ
ttp://ci.appveyor.com/project/sakuraeditor/sakura/history
何ができたら2.4.2としてリリースするかが決まってないだけ
ttp://github.com/sakura-editor/management-forum/issues/82
ttp://ci.appveyor.com/project/sakuraeditor/sakura/history
何ができたら2.4.2としてリリースするかが決まってないだけ
ttp://github.com/sakura-editor/management-forum/issues/82
2020/09/19(土) 17:55:01.74ID:Ejv2WrPc0
天才プログラマ N様
最下行の行数のカウントがおかしくなる件をご報告した者です。
最新バージョンにて修正を確認致しました。
ご対応頂きまして、ありがとうございました。
また、ステータスバーのカスタマイズですが、
更に使い勝手を向上させる、センスの良い独自のカスタマイズを
加えて頂き、こちらもありがとうございました。
既に充分な完成度なのに、改良を継続されている。
凄いです。
最下行の行数のカウントがおかしくなる件をご報告した者です。
最新バージョンにて修正を確認致しました。
ご対応頂きまして、ありがとうございました。
また、ステータスバーのカスタマイズですが、
更に使い勝手を向上させる、センスの良い独自のカスタマイズを
加えて頂き、こちらもありがとうございました。
既に充分な完成度なのに、改良を継続されている。
凄いです。
2020/09/19(土) 19:38:51.19ID:deO2dDbt0
「全て破棄して終了」を選択した際に、「保存していませんが終了しますか?」を確認する/しないを設定出来るオプションが欲しいです・・・。 iii orz iii
「全て破棄して終了」を選択したら、一切確認せずに終了して欲しいのです。
オプションを付けるだけで済みますので、是非とも実装をお願い致します! ><
「全て破棄して終了」を選択したら、一切確認せずに終了して欲しいのです。
オプションを付けるだけで済みますので、是非とも実装をお願い致します! ><
2020/09/21(月) 17:08:22.78ID:P1lc9oqj0
vivaldiのブックマーク編集用で最近になって使い始めた。滅茶苦茶便利ね、このテキストパッド。
2020/09/23(水) 20:59:35.35ID:XowBRdK70
2020/09/24(木) 00:33:13.63ID:Up4/SYUp0
>>187
行を跨ぐ検索とかめっちゃ便利そう。一週間前にその存在を知ってたらもうちょっと楽が出来た…
行を跨ぐ検索とかめっちゃ便利そう。一週間前にその存在を知ってたらもうちょっと楽が出来た…
2020/09/24(木) 06:39:29.93ID:mLowgC5a0
支流はオープンならなおのこと歓迎だけど
便利なものの基本ガラパゴス進化だから悩ましい
本家追随とか将来性とか考えると死亡しやすいので共通項ならなるべく本家にフィードバックしたほうが公共の福祉的にはいいかもしれない
まあそれは元側に迷惑とかもかけてないし俺は好きだよ
便利なものの基本ガラパゴス進化だから悩ましい
本家追随とか将来性とか考えると死亡しやすいので共通項ならなるべく本家にフィードバックしたほうが公共の福祉的にはいいかもしれない
まあそれは元側に迷惑とかもかけてないし俺は好きだよ
2020/09/28(月) 12:58:56.33ID:68zYERuD0
WNDCLASSEX.cbWndExtra=32
ってやってるんですが64ビット版だと64の間違いじゃないですか
ってやってるんですが64ビット版だと64の間違いじゃないですか
2020/09/28(月) 13:06:19.27ID:68zYERuD0
ごめん
ビット数と間違えてた
ビット数と間違えてた
2020/09/29(火) 20:45:54.82ID:xrJCDYWQ0
いいんやで
193名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/08(木) 11:26:06.28ID:PsXnpMWU0 >>182-183
サクラエディタの開発者の方はこの板、見て下さってるのかな?
とりあえず。思うんだけど、バグ修正の件もあるからもうちょっとこまめにバージョンアップしてもいいように思いますよ。
「目玉になる機能を盛り込んでから公開する!」
ってなるとなかなか次のバージョン出せませんよね?
大きく機能に変更が加えられた場合なら「Ver.ココの部分.xx.xxx」を変えればいいし、目玉になる機能を盛り込んだバージョンアップなら「Ver.x.ココの部分.xxx」を変更。
そして、小さなバージョンアップは「Ver.x.xx.ココの部分」を変えて公開すれば良いと思います。
(まぁ、たいていのアプリはそうゆう感じのバージョンアップになっているとは思いますが)
GitHubをWatchしていると、中の人たちは日々開発を続けていて、毎日のように開発版が更新されてたりします。
開発版のバージョンアップをそのまま直に公開版に反映させる必要はないけど、適度な間隔でβ版なり安定板なりを公開するほうがGitHubをWatchしていない一般的な利用者の方々にも優しい仕組みになると思います。
少なくとも。
いくつかのバグ修正やアウトライン解析のちょっとした機能修正、マクロ関数の追加などなど…。
現時点でも十分「Ver.2.4.2」を公開する意義はあると個人的には感じています。
ちなみに。
そういう自分はGitHubをWatchしているので、めぼしい更新があったら開発版からダウンロードして勝手にバージョンアップさせています。
(^^ゞ
サクラエディタの開発者の方はこの板、見て下さってるのかな?
とりあえず。思うんだけど、バグ修正の件もあるからもうちょっとこまめにバージョンアップしてもいいように思いますよ。
「目玉になる機能を盛り込んでから公開する!」
ってなるとなかなか次のバージョン出せませんよね?
大きく機能に変更が加えられた場合なら「Ver.ココの部分.xx.xxx」を変えればいいし、目玉になる機能を盛り込んだバージョンアップなら「Ver.x.ココの部分.xxx」を変更。
そして、小さなバージョンアップは「Ver.x.xx.ココの部分」を変えて公開すれば良いと思います。
(まぁ、たいていのアプリはそうゆう感じのバージョンアップになっているとは思いますが)
GitHubをWatchしていると、中の人たちは日々開発を続けていて、毎日のように開発版が更新されてたりします。
開発版のバージョンアップをそのまま直に公開版に反映させる必要はないけど、適度な間隔でβ版なり安定板なりを公開するほうがGitHubをWatchしていない一般的な利用者の方々にも優しい仕組みになると思います。
少なくとも。
いくつかのバグ修正やアウトライン解析のちょっとした機能修正、マクロ関数の追加などなど…。
現時点でも十分「Ver.2.4.2」を公開する意義はあると個人的には感じています。
ちなみに。
そういう自分はGitHubをWatchしているので、めぼしい更新があったら開発版からダウンロードして勝手にバージョンアップさせています。
(^^ゞ
2020/10/11(日) 02:44:06.20ID:lqxAM3zX0
笛吹けども踊らず
2020/10/11(日) 08:53:19.54ID:kI9PjkgS0
元ネタ新約聖書なんだな
知らなんだ
知らなんだ
2020/10/12(月) 15:45:01.42ID:egoVWYjO0
2020/10/12(月) 17:35:13.13ID:7otVayjJ0
せっかちな人はAppveyorから持っていけばいいのでは?
2020/10/17(土) 07:56:01.59ID:PbIbVbEJ0
#1429で間違った修正してて草
199名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/18(日) 09:21:09.26ID:Wg6wlqWb02020/10/18(日) 20:11:39.68ID:JuZunW2z0
2020/10/18(日) 20:20:40.93ID:g/bUPcXa0
Do you know?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- 「遺体、安倍、会いたい」👈逆から読んでみて [175344491]
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
- 今からセブンで飯食うから
- 【悲報】トランプ聖帝「高市…さん…でしたっけ?」 [878970802]
