Mozilla Firefox Part363

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 050c-csEB)
垢版 |
2020/04/20(月) 22:00:27.80ID:zVJDpqnG0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.org/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.org/firefox/notes
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/desktop/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part187
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1584828472/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part362
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1584614499/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/04/24(金) 11:13:13.85ID:/DIkpCxra
勝手に先読みする機能あるのか
機能多すぎて把握困難
2020/04/24(金) 11:23:23.81ID:E/1Lg7970
いまどき先読みしない方が少数派やぞ
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ce36-Dwvq)
垢版 |
2020/04/24(金) 12:01:21.93ID:LODpMxmQ0
いらん機能つけすぎ
付け加えたのは、オプションに表示しろ
2020/04/24(金) 12:11:16.03ID:ReJZ9dtyd
>>65
Firefox Subprocessor List | プライバシーとセキュリティ ヘルプ  
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-subprocessor-list
2020/04/24(金) 12:38:24.13ID:Gik49Axa0
>>69
オプション項目が大量になりすぎる
それだったらアバウトコンフィグで自分で設定がいいのでは?
2020/04/24(金) 13:06:07.45ID:WPeA+fOr0
>>66
無駄な通信多すぎる
2020/04/24(金) 13:34:44.05ID:Gik49Axa0
クリックして表示されるスピードが大事ってことではないか?
コンマ何秒減らすのに注力してるし
2020/04/24(金) 15:04:58.00ID:QynJuCGUd
投機的通信(プリフェッチ)なんかはまさにウェブページをコンマ数秒でも速く表示させるための通信
CPUでも投機的実行がなされてる(そしてこれがインテルCPUの脆弱性となっている)
ブロックリストの更新や証明書の更新、firefox本体の更新確認なんかはセキュリティにダイレクトに直結する
2020/04/24(金) 15:05:56.57ID:QynJuCGUd
投機的実行の脆弱性はインテルに限らなかったわ、訂正
2020/04/24(金) 15:34:25.37ID:/DIkpCxra
脆弱性とプライバシー
2020/04/24(金) 15:40:11.36ID:/DIkpCxra
OpenH264コーディックって初回起動時にダウンロードされるのか
非自由ソフトウェアが含まれてしまうと以前Libre planetで問題になってたやつだな
他にも初めてFirefoxを実行するときに色々やっているみたいだな
色々知れてよかった
2020/04/24(金) 17:29:17.88ID:BgHa/mXr0
ESRはスレチだ
いい加減消えろ連投雑魚
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5181-ttAr)
垢版 |
2020/04/24(金) 19:02:52.03ID:7Ygk0aof0
windows95でダイヤルアップの時に、IEで開いているページを先読みしまくるツール使ってたのを思い出した
エロサイトなどで、一覧ページから個別の女優のページに行くと、ダイヤルアップでもすぐに表示されて早かった
2020/04/24(金) 20:14:20.89ID:6YIfz5300
な、age厨だろ
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae8e-xSX/)
垢版 |
2020/04/24(金) 20:40:00.41ID:DjxBqk220
age
2020/04/25(土) 00:02:36.17ID:PNzeOzXn0
きみはね、あげぽよだじょ
2020/04/25(土) 00:52:47.18ID:FH9w9tKS0
PCでFirefoxでネットサーフィンする時ってもうちょっと見ないなって時とか
毎回ブラウザ閉じてる?
それとも最小化してるだけ?
セキュリティ考えたら閉じた方がいいんだろうけど
Aliexpress使う時閉じたら再ログイン必要なのがめんどくさい
2020/04/25(土) 01:36:12.52ID:TpYQR3W70
言ってる意味がわからんがネット見てる時は一々閉じたりしない
PCの電源落とす時やスリープする時はFirefoxを毎回終了させてる
2020/04/25(土) 01:37:03.74ID:ULOCk0T30
気になるリンクは裏タブで開いて読み込ませておく
ページの情報を読み終えたらタブを閉じていく
全て読んだらウィンドウごと閉じる

59分にプロセスが起動していなかったら起動する
59分50秒にプッと音を鳴らして00分に備える
00分にcron.ahkで読むべきページを自動でガーッと開く
03分にempty *して余分なメモリをディスクキャッシュに回す

ブラウザ周りのルーチンワークは完全に自動化してあり
常に開いているタブ数が最小化されるようになっている

ニュースサイト、Twitter、RSS等は一日一回00分のタイミングでチェックするので
01〜59分の間は邪魔されることがない
速報性は薄れるがそんなものは求めていない
2020/04/25(土) 01:37:09.03ID:7CFgu/l80
気分
2020/04/25(土) 01:44:11.42ID:9iglMHTXa
Firefoxはタブにマウスカーソルを合わせただけで先読みでページをロードし始める
そしてタブをクリックした時にはページを表示し始めている
2020/04/25(土) 03:19:06.62ID:cgKijEZv0
それ本当?
試したけど通信してる気配がないんだけど
2020/04/25(土) 03:29:41.70ID:mxF5V2Ta0
読み終わったらタブを閉じる(マウスジェスチャ↓→)
タブがゼロになったらFirefox自体が終了
どのブラウザもこの作動
見る必要がなくなった段階で閉じる
また見たい時は履歴から辿れる
Firefoxはリンクバーに履歴置けないのが残念
2020/04/25(土) 07:47:34.77ID:SahTaedJ0
>>87
>>88
特定のタグが入ったものだけだよ
何でもかんでも先読みしてるわけじゃない
2020/04/25(土) 08:32:31.91ID:BFWU/MtB0
リンクに乗せただけで先読みが嫌ならuBlock OriginかNano Adblockerを入れたらいい
2020/04/25(土) 08:41:07.89ID:IQU+mXFP0
>>90
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-stop-firefox-making-automatic-connections#w_cechagagenegaleacl
ここに正しい情報がすべて書いてある
おまえらは嘘しか書いてない
現実ではよく嘘つきって言われない?
2020/04/25(土) 09:06:31.98ID:4650mW9N0
タブにカーソルを乗せたときに行われるのは描画処理
https://firefox-source-docs.mozilla.org/browser/base/tabbrowser/async-tab-switcher.html#warming
2020/04/25(土) 15:58:16.51ID:OEQ3v2An0
なにをそんなに恐れているんだい?
2020/04/25(土) 17:20:35.28ID:qvc26POXa
>>93
なるほど、描画だけだったのか
勘違いしてた
2020/04/25(土) 18:33:20.08ID:cVHmHF6s0
ツイッターの通知が消えなくなった
2020/04/25(土) 19:01:12.64ID:WZZ8PkoS0
>>91
Nanoだが実際意味あるのかなwebRTC防止にチェック付けてもconfigからオフにしないと意味無かったし
2020/04/25(土) 19:23:27.84ID:QREnOhXZ0
>>97
そうそう
Nano AdblockerのWebRTC防止ってなんかちゃんと機能してないよね
なので俺は https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/webrtc-leak-shield/ を入れてるわ
2020/04/25(土) 20:32:14.38ID:buYXVR640
WebRTC自体無効にすれば?
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35bc-hR2K)
垢版 |
2020/04/25(土) 20:53:07.78ID:eY1cqvaq0
俺が使っているFirefox75が起動できない問題は、どうもウイルスバスタービジネス版が原因ぽいけど、取り敢えずどうにもならない。
2020/04/25(土) 20:56:33.88ID:eOT6rlrF0
ウイルスバスターなんてウイルス使った事ないけど例外に登録とか出来んのかい
2020/04/25(土) 21:28:11.89ID:eY1cqvaq0
>>101
ビジネス版なんでいろいろいじれない。

上げてたな、気が付かなかった、ごめん。
2020/04/25(土) 21:54:24.08ID:VDO01IHQ0
先読みを無効にする (ブロックされたネットワークへの接続を防止するため)
の方じゃないの?
2020/04/26(日) 06:35:23.70ID:2QrKHJoh0
くっっっそ古いVerからアップデートしたらアドオンが使えなくなったらアドオンが動くぎりぎりの
くっそ古いVerにしたらやたら不安定になって、そこから色んなVer試してみてるけど全然駄目だ

画像保存とかでファイル選択ダイアログ開くとかなりの頻度でフリーズ、
その他検索ボックスでIMEをオンにするとこれもかなりの頻度でフリーズ
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae8e-xSX/)
垢版 |
2020/04/26(日) 08:19:53.62ID:hCaKBvy60
どうせ同じプロファイルつかってんだろw
2020/04/26(日) 10:02:32.75ID:VqxVfXvp0
プロファイル腐ってるんだろうな
面倒くさがらず作り直せ
2020/04/26(日) 10:19:04.35ID:kPb06j6e0
>>104
ダウングレード一回でもしたら新規プロファイル作らないと不具合出るのは当たり前
2020/04/26(日) 10:48:05.05ID:WQI88LFI0
Firefox側でダウングレード対策してあるから、一度でもダウングレードしたら文字通りプロファイルが「壊れる」よ
2020/04/26(日) 12:30:56.22ID:m69XyBKP0
>>107
コマ?
2020/04/26(日) 12:46:15.96ID:Z+0G6JZK0
>>109
2020/04/26(日) 12:57:32.20ID:P5xrAEduM
Quantum以降はもう無理よ
2020/04/26(日) 22:01:32.74ID:flG9OO6+0
いつからか観覧中のページをブックマークしようとすると
有無を言わさずライブラリ放り込まれて整理に2度手間でくっそ使い難いんですが
昔みたいにブックマーク時に登録先フォルダ選べるようにするにはどうすればいいでしょ
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae8e-xSX/)
垢版 |
2020/04/26(日) 22:09:31.58ID:hCaKBvy60
追加時にエディターを表示する
2020/04/26(日) 22:22:56.60ID:flG9OO6+0
>>113
さんきゅー!アニキ
登録時のエディタ表示しないから困ってたのに
登録時のエディタ表示したところに変更ボタン付いてるとか酷いよ
2020/04/27(月) 06:17:25.13ID:7/p+EkcX0
自分は、常時、サイドパネルにブックマークを表示しているから、
urlを選択して、ドラック・ドロップでブックマークの所定フォルダに持っていっている。
登録のところでも常時エディタを表示するにしているけど、上記の方が楽だな。
2020/04/27(月) 14:14:22.44ID:yXy0iyvj0
危険で出しゃばりな Flash コンテンツをブロック
詳細...

この説明ワロタ・・・
2020/04/27(月) 14:18:36.63ID:yXy0iyvj0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2127186.png

これ
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e220-Op/G)
垢版 |
2020/04/27(月) 21:16:00.47ID:3bleG1pG0
メモリキャッシュ有効だと、上限設定してあってもプロセス上では際限なく増えてくんだな。
バグなのか仕様なのかわからんが、とりあえずメモリキャッシュを無効にすれば治まった。
2020/04/28(火) 03:57:16.47ID:QMX7da8X0
76.0-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/76.0-candidates/build1/
2020/04/28(火) 08:16:10.59ID:FTc2DJ/i0
>>118
何のことを言ってるのかわからんけど際限なく増えるみたいなことはないよ。
プロセス最大値は about:support キャッシュは about:cache

動画見てると消費が増えるということならば、自分で入れた動画ダウンロード系アドオンが動画の容量分のRAMを確保してるとか
ブロックアドオンのフィルタが悪さしてるとか
2020/04/28(火) 08:42:22.47ID:GLIBlTPb0
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/
一度英語サイトに迷い込むとLanguageのプルダウンで日本語に戻れないのな
マイナーな言語がいっぱいあるのに
2020/04/28(火) 08:46:01.08ID:GLIBlTPb0
再起動したらドイツ語と英語(米英加)しかなくなった
なぜ?
2020/04/28(火) 08:51:35.16ID:GLIBlTPb0
https://www.mozilla.org/en-US/exp/firefox/
に飛ばされてた
意味不明
2020/04/28(火) 08:52:47.83ID:2/9hwJYv0
あぼ〜んでいいかな
2020/04/28(火) 08:57:28.63ID:FTc2DJ/i0
>>121
日本サイトはそもそもつくり自体が違うからねYahoo japanと同じ
2020/04/28(火) 09:26:18.38ID:ohFGBW6V0
あれは完全な別会社だろが
2020/04/28(火) 12:21:57.50ID:loYKQ1ET0
ttps://www.mozilla.org/en-US/
ttps://www.mozilla.org/en-US/firefox/developer/
ttps://www.mozilla.org/en-US/firefox/channel/desktop/#beta
などではプルダウンで日本語と英語を行き来できるから
単純に ttps://www.mozilla.org/en-US/firefox/ のプルダウンいじるの忘れてるだけじゃね
2020/04/28(火) 13:54:41.34ID:o4jUd+6H0
外国のサイトで中国語には対応してるけど日本語は対応してないのはよく見かける
2020/04/28(火) 14:20:25.79ID:8w2aem1F0
>>100
うちもページ表示できないけど
ウイルウスバスタービジネス入ってたわSS1のせいじゃなかったのか

>>112
Default Bookmark Folderっていうアドオン使ってる
2020/04/28(火) 14:32:23.93ID:oSfznz9s0
>>112
「追加時にエディターを表示する」のところにチェックを入れておけば
登録時に選択画面が表示されるようになる
2020/04/28(火) 14:45:59.21ID:F9I4c5BV0
>>128
そりゃ人口が違うし海外展開してる人間の数も違う
2020/04/28(火) 14:51:07.81ID:2ALxETHSd
日本語対応してなくても何故か韓国語には対応してること多いんだよなぁ
2020/04/28(火) 14:54:18.14ID:F9I4c5BV0
それは韓国系がやってるサイトが多い
当然彼らはグローバルなので標準は英語にするがね
2020/04/28(火) 15:34:35.12ID:l7T2xDs00
日本のサイトで日本語と英語しかないのと同じだね
2020/04/28(火) 16:11:33.73ID:W4i37wbB0
中国に韓国、滅びろ
2020/04/28(火) 17:29:36.78ID:b4HgF0Jf0
>>135
おまえ個人が滅びたらそれでいいよ
2020/04/28(火) 17:55:43.73ID:VBiGQ28N0
Hackers hit US coronavirus response: 'They are trying to steal everything'
https://edition.cnn.com/2020/04/25/politics/us-china-cyberattacks-coronavirus-research/

中国が新型コロナウイルスの研究機関に大規模なハッキングを仕掛けていることが判明
2020/04/28(火) 18:20:01.59ID:l7T2xDs00
Firefoxとなんか関係あんの?
2020/04/28(火) 18:23:18.34ID:EPye8Fyo0
Firefox→キツネ→ウイルス持ってる→コロナ→中国共産党人工殺戮ウイルス
2020/04/28(火) 18:50:25.63ID:8w2aem1F0
wikipediaは6回リンクを辿ればどのページでもいけるらしいな
2020/04/28(火) 21:05:15.62ID:m3AWBlb20
ネトウヨウイルスの方が怖い
2020/04/28(火) 21:23:56.45ID:QB/+V59mM
ウイルス持ってないと保証できる動植物なんて特別な空間で育てた個体しかありえないのにキツネだけ取り上げる意味あるのか?
2020/04/28(火) 21:27:57.52ID:7LtWzK1O0
firefoxスレにチョンが湧くとかなんのギャグだよ
2020/04/28(火) 21:29:52.24ID:7mcfwHXq0
>>142
で、でたー、言ってないこと読み取るマン!
https://anond.hatelabo.jp/20181101104350
2020/04/28(火) 22:23:16.86ID:87EciyS10
>>143
これみたいに差別をする醜い存在は日本の敵だわな
2020/04/28(火) 22:30:57.59ID:xwfr5FC50
むしろキツネが持ってるのはエキノコックス(寄生虫)
2020/04/28(火) 22:45:29.41ID:UN2nQvJ/p
>>144
お前それ言ってみたかっただけだろ
馬鹿が露呈するからやめとけ
2020/04/28(火) 23:23:04.80ID:ZnynNeq/0
fireminっていうソフト使ったらメモリ劇的に減ったんだけどこれって大丈夫なのかな
2020/04/28(火) 23:31:21.48ID:YUJ+AUGF0
>>148
そのソフトがやってるのは仮想メモリへのスワップで無理やり実メモリを空けてるだけ
仮想メモリから実メモリへの書き戻しの頻度が高くなるから、動作が遅くなる、不安定になる可能性は増加する
2020/04/29(水) 00:10:45.16ID:QPFZLXvV0
>>149
へーサンクス
外すよ
2020/04/29(水) 02:00:58.54ID:c4cFNQJV0
メモリを節約するという行為は却ってパフォーマンスを劣化させる。

Chromeがメモリ大食いなのはこの考えを突き詰めて使えるだけ使おうとするから。

Firefoxも高速化のためメモリ消費が増えた。
2020/04/29(水) 03:23:36.89ID:EVMrrNij0
empty.exe使えば?
常駐のタイマーなんかで定期的に実行させるとか
2020/04/29(水) 07:20:14.17ID:G9xiLGUA0
>>150
そんな実害はない
最近のピザデブブラウザのメモリ使用量の9割は無駄だから開放しても問題は出ない
さっさと開放してディスクキャッシュに回したほうがOS全体のパフォーマンスが上がる
どっちが正しいかは体験してみればわかる
2020/04/29(水) 08:05:18.67ID:QZE/jKfs0
つまり、
メモリを32GB(適当)以上積んで、
ディスクキャッシュを使用して、
ブラウザに予約された領域をそのままにすれば最速ということか。
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0758-D935)
垢版 |
2020/04/29(水) 08:07:06.15ID:jEXKl7Q10
>>112
75.0使ってる
Control-D 時に Folder 選べる
2020/04/29(水) 08:24:00.03ID:5XOn3v0t0
メモリ管理はOSに任せて余計なソフトは入れないこれが一番最速で賢い管理
2020/04/29(水) 09:01:45.85ID:Wd0i6tUm0
あああああ小市民
2020/04/29(水) 09:43:25.14ID:wGgWvzaS0
本は積ん読、アプリは入れとく
大した力にはならないけど、何がしかの視野の広さには繋がる
2020/04/29(水) 09:55:26.84ID:dm4GbKFF0
ブラウザがメモリ食い過ぎ!って奴はWin9x時代の感覚のままなんだろう
下手したらMS-DOSのコンベンショナルメモリの感覚を引きずってるかもしれない
2020/04/29(水) 10:39:49.69ID:5lNvab4s0
そもそもディスクキャッシュなんてメモリ以下の速度なんだから
わざわざディスクに退避させずにずっとメモリに貯めておいたほうが何十倍も速いだろ
ってのがモダンブラウザのメモリ利用論
2020/04/29(水) 10:52:08.70ID:OBryqaxD0
>>151
単に効率が悪いからだよ
Firefoxのメモリ消費とは別
2020/04/29(水) 11:05:32.72ID:KR6uXivO0
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1238/017/g02.png

クロームで1000タブ開いて50GBくらいだから、アホはメモリ増設したらいいだけだ
32GBx2で3万、16GBx4で2万くらいだ
いろいろ使い方知らないアホが、いまだにメモリガー、8ギガガーと喚く
2020/04/29(水) 11:15:23.86ID:5XOn3v0t0
> クロームで1000タブ開いて50GBくらいだから
いかにFirefoxのメモリー効率が素晴らしいかわかるな
2020/04/29(水) 11:18:26.70ID:mdRvilcT0
DRAMなんてくっそ遅いメモリ使うからダメなんだ
昔のパソコンはDRAMなんてなかったから全部SRAMだったんだぞ
今のパソコンも全部SRAMにしちまえ

一台いくらになるんだろうか
2020/04/29(水) 11:56:48.04ID:Wd0i6tUm0
タブ一日1000個ウィンドウ一日8000個
2020/04/29(水) 14:19:24.42ID:5lNvab4s0NIKU
>>164
https://jp.rs-online.com/mobile/p/sram/7675941/
16Mbit(8MB)で3970円
8GBなら331万7760円
64GBで2654万2080円
ただコストだけでなく回路面積も滅茶苦茶取る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況