Media Player Classic - Home Cinema(MPC-HC)について語るスレッドです。
●公式サイト
http://mpc-hc.sourceforge.net/
https://github.com/clsid2/mpc-hc
疑問などがある場合、まずスレを読みましょう。
質問する場合、使用してるbuild、CPU、グラボなど出来る限りの情報を書きましょう。
答えが帰ってこなくても泣かない。
MPC-HCは、Media Player Classicの派生buildです。
派生buildには他にMPC-BEがあります。
※荒れる原因になるのでMPC-BEなどの質問は専用スレでお願いします。
※煽りや荒らしは無視・NGで対応して下さい。
※スレタイの改変禁止、>>970を超えたら宣言してスレ立てをお願いします。
●開発フォーラム
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=175209
●更新履歴
http://mpc-hc.org/changelog/
https://github.com/clsid2/mpc-hc/commits/develop
※関連スレ
Media Player Classic 75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1494715233/
MPC-BE 16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1584674702/
※前スレ
MPC-HC 02
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1402385089/
探検
MPC-HC 03
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/22(日) 20:24:41.12ID:02V2qw4o0
427名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/11(木) 07:08:24.48ID:mhUMImW10 >>422
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
2021/11/11(木) 09:45:36.68ID:OaJ4vCTQ0
2021/11/25(木) 02:46:01.88ID:9KyPMzs10
CPRM非対応の液晶を繋いでるとBEでもBDを再生できないのな。
DVI-Dで繋ぎなおせばいけると思ったのに、全然無理だった。ゴミじゃんMPC-BE
イラつくのでLeawo BDPlayerいれたらすぐ観れたが
Leawoはキーバインドの細かなカスタムできないから便利悪いわ
DVI-Dで繋ぎなおせばいけると思ったのに、全然無理だった。ゴミじゃんMPC-BE
イラつくのでLeawo BDPlayerいれたらすぐ観れたが
Leawoはキーバインドの細かなカスタムできないから便利悪いわ
2021/11/25(木) 02:50:09.46ID:7UNHNCjO0
2021/11/25(木) 09:59:04.17ID:SAABopf10
円盤で直接見ようと思ったことがないな
最初のステップが動画変換
最初のステップが動画変換
2021/11/26(金) 10:00:29.62ID:/g+Fz/Hf0
MakeMKVのlibmmbd64.dllをmpc-hc64.exeの場所にコピー
メニュー非対応だけど
メニュー非対応だけど
433名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/15(水) 03:13:16.85ID:am7RPCyJ0 V1.9.18が出ました。
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases/tag/1.9.18
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases/tag/1.9.18
2021/12/15(水) 03:30:28.33ID:Lur+EQi30
早いw
2021/12/17(金) 11:10:43.38ID:KpL9/vvi0
2021/12/17(金) 11:44:25.54ID:PttIEekH0
youtube-dlはまだ不完全だからもうちょっと様子見した方がいい
2021/12/17(金) 14:01:30.09ID:5QUgQ0rj0
clsidさんyt-dlp.exeを推奨してるね
2021/12/17(金) 17:38:29.25ID:zeeXk1UB0
>>435
DL速度が遅いままだ…
DL速度が遅いままだ…
439438
2021/12/17(金) 17:40:00.50ID:zeeXk1UB0 し、youtube-dlよりyt-dlpの方が良い…
2021/12/19(日) 20:06:18.23ID:lEshsqo+0
DLするだけならJD2で十分だろ。
2021/12/19(日) 20:45:00.50ID:ozuS51iu0
2021/12/20(月) 21:47:02.35ID:3ySrR9kg0
JD2だけで何のことか分かるのか。
2021/12/20(月) 21:49:57.67ID:J00qZChG0
>>442
JD2 ダウンロードでググればすぐ分かる
JD2 ダウンロードでググればすぐ分かる
2021/12/20(月) 21:53:58.53ID:3ySrR9kg0
ググらないと分からないのか。
2021/12/20(月) 23:38:58.94ID:J00qZChG0
>>444
ググらなくても文脈で大体わかるけどねw
ググらなくても文脈で大体わかるけどねw
2021/12/23(木) 23:54:31.91ID:Mzvr1xML0
ここは平和で良いよな
どことは言わんが荒らされたスレは見たくなくなる
どことは言わんが荒らされたスレは見たくなくなる
2021/12/24(金) 00:50:50.26ID:ML8lQH+q0
別にお前に見てほしくて書いてるわけではない
2022/01/05(水) 11:31:49.38ID:ObdW15030
オーディオレンダラーにSaneARとMPC Audio Renderがあるが
SeneARの方が再生速度いじった時の音が綺麗に聞こえるけどこれは既出?
SeneARの方が再生速度いじった時の音が綺麗に聞こえるけどこれは既出?
2022/01/05(水) 18:48:22.17ID:ObdW15030
さらに調べたらSanARの野良ビルドVer 0.3.1.2導入したらもっど音が良くなった
再生速度いじった時の音の歪みがほぼ消えた
でも動画再生中に再生速度変えると動画と同期が取れなくなってMPCを再起動しないといけなくなる
内蔵SaneARをこれにアップデートしてほしいな
https://github.com/alexmarsev/sanear/issues/20
再生速度いじった時の音の歪みがほぼ消えた
でも動画再生中に再生速度変えると動画と同期が取れなくなってMPCを再起動しないといけなくなる
内蔵SaneARをこれにアップデートしてほしいな
https://github.com/alexmarsev/sanear/issues/20
2022/01/05(水) 19:31:50.03ID:7lEZ+Yse0
SaneとSeneとSanのどれを選べば
2022/01/11(火) 23:32:04.81ID:+m6a6YGE0
何も気にせず最新バージョンを使ってきたけど、ちょっと前からwmvが再生できなくなってた
映像側が悪いのかもしれないけど古いのにしたら問題なく見れた
映像側が悪いのかもしれないけど古いのにしたら問題なく見れた
2022/01/12(水) 13:11:58.83ID:HkVlZSQR0
さすがにそんな筈は無いから、ちゃんと原因究明しとかないと
2022/01/12(水) 18:17:25.82ID:Q25LPebm0
Anime4K(MPC用HLSLv.0.9)入れてみたけどまったく違いが判らんかった(やり方悪いのかな?)
mpv.netに最新のAnime4K(GLSLv4.0.1)入れたらスゲー、480pのアニメでもフルスクリーンで結構見れるレベルだ
HLSLのほうはバージョンアップしないのかな?このままじゃMPC-HC捨ててmpvに浮気しちゃいそうだ
mpv.netに最新のAnime4K(GLSLv4.0.1)入れたらスゲー、480pのアニメでもフルスクリーンで結構見れるレベルだ
HLSLのほうはバージョンアップしないのかな?このままじゃMPC-HC捨ててmpvに浮気しちゃいそうだ
2022/01/12(水) 18:53:56.09ID:L+Ui78G50
HLSLは全く更新してないんだから開発終了してるだろ
2022/01/14(金) 14:00:18.32ID:89Oed9/40
480pの映像は全画面再生させて画面から少し離れてみれば何の違和感もないと思うが
2022/01/15(土) 01:29:57.07ID:tjKWpSdd0
おじいちゃんは黙ってて
2022/01/15(土) 07:27:57.60ID:b++epEHB0
せめておじさんと呼べ
2022/01/16(日) 19:40:44.80ID:SiH6512V0
DVDで十分!720pで十分!1080pで十分!
2022/01/16(日) 20:17:07.24ID:4CmnHvYC0
?
2022/01/16(日) 21:33:19.10ID:i0Bzg+wd0
!
2022/01/16(日) 21:59:35.92ID:j0hRGvUg0
‽
2022/01/16(日) 23:01:25.13ID:gDslAWJ50
君にお義父さんと呼ばれる筋合いはない
2022/01/16(日) 23:29:49.41ID:GZJg0U/I0
おもしろい?
2022/01/17(月) 23:29:12.96ID:lpDH1vsV0
動画をMPC-HCで開き、ポーズ状態で放置してると10秒くらいして「名前を付けて保存」ダイアログが勝手に出現するんですが、どなたか原因わかりませんか?
何も触っていないのにこいつが出る理由がさっぱりわかりません
念のためキー設定で「コピーを保存」の割り当てをすべて消したんですが状況変わらず
何も触っていないのにこいつが出る理由がさっぱりわかりません
念のためキー設定で「コピーを保存」の割り当てをすべて消したんですが状況変わらず
2022/01/17(月) 23:57:12.36ID:lbgubSh10
>>462
なんて呼べばいいんだよ
なんて呼べばいいんだよ
2022/01/18(火) 14:40:27.11ID:WDGGuxsr0
>>464
どのビルドどのバージョンを使っているんだ?
症状から察するになんらかのキーボードショートカットや特定のキーバインドが
MPC-HCの名前をつけて保存するコマンドと競合しているとかじゃないの?
標準キーバインドで保存コマンドが割り当てられるのは
F5 = 画像を保存(自動)
Alt + I = 画像を名前を付けて保存
Ctrl + S = 字幕にを名前を付けて保存
この3つだけだが
どのビルドどのバージョンを使っているんだ?
症状から察するになんらかのキーボードショートカットや特定のキーバインドが
MPC-HCの名前をつけて保存するコマンドと競合しているとかじゃないの?
標準キーバインドで保存コマンドが割り当てられるのは
F5 = 画像を保存(自動)
Alt + I = 画像を名前を付けて保存
Ctrl + S = 字幕にを名前を付けて保存
この3つだけだが
2022/01/18(火) 15:49:29.88ID:lcApL6L40
自動保存機能が無いテキストエディタとかでUWSCでCtrl + S発行させて
模擬的な定期的自動保存(バックアップ)させてんじゃないのかな?
模擬的な定期的自動保存(バックアップ)させてんじゃないのかな?
2022/01/19(水) 02:33:00.08ID:iKRT6hED0
2022/01/19(水) 02:57:11.12ID:aVUjxRm20
怪しいと思われるものは全部PCから排除して、動画をMPC-HCで開き、ポーズ状態で放置してみた?
2022/01/19(水) 10:49:45.98ID:cvdSh9hl0
やべーな
すぐにLANケーブル抜いた方がいい
すぐにLANケーブル抜いた方がいい
2022/01/20(木) 00:05:02.40ID:cMIcz9Lr0
次のセリフは「Wi-Fiなんですが」
2022/01/22(土) 01:02:54.63ID:am/TKUBP0
>>465ですが、犯人を特定しました
スクリーンセーバーを抑止する「Stop Screen Saver」というソフトを使ってるんですが、こいつが設定時間ごとにキーを送出しているのが原因でした
ただ、このソフトの送出キーはF15〜F24、Ctrl、Altから選択する仕様ですが、なぜこれがMPC-HCでSave asとして認識されるのかは依然不明です
少し謎は残りますが、とりあえずこのソフト使うのやめればいいだけなので、これで解決とします
みなさんありがとうございました
スクリーンセーバーを抑止する「Stop Screen Saver」というソフトを使ってるんですが、こいつが設定時間ごとにキーを送出しているのが原因でした
ただ、このソフトの送出キーはF15〜F24、Ctrl、Altから選択する仕様ですが、なぜこれがMPC-HCでSave asとして認識されるのかは依然不明です
少し謎は残りますが、とりあえずこのソフト使うのやめればいいだけなので、これで解決とします
みなさんありがとうございました
2022/01/22(土) 02:01:20.04ID:1pMS0ATs0
解決したならよかった
2022/01/22(土) 12:43:37.93ID:5SsXJ4j30
マウスふるふるがいいぞ
2022/01/22(土) 14:50:51.79ID:G5N9tQjy0
スクリーンセーバーってフロッピーと共に滅んだと思ってた
2022/01/22(土) 15:13:45.81ID:AzTi4hXo0
カセットテープは復活したので、そのうち・・・
2022/01/22(土) 15:24:52.45ID:5SsXJ4j30
席を離れた隙に勝手に操作されない為の安全装置として役立っている
でもリモートワークの弊害になるので使わないのが最新の流行
リモートワーク中のPCってものすごい無防備なんだよな
でもリモートワークの弊害になるので使わないのが最新の流行
リモートワーク中のPCってものすごい無防備なんだよな
2022/01/22(土) 17:27:16.76ID:mWiRSsYy0
( ゚д゚)
2022/01/22(土) 18:19:10.25ID:TjlOPFkl0
家でもPCから離れるときは必ずWin+Lするわ
2022/01/24(月) 03:11:46.13
マウスふるふる導入した
2022/01/25(火) 12:02:23.67ID:219OPfhf0
マウスふるふるいいなこれ
会社のマシンってスクリーンセーバー周りの設定ロックされてるからな
会社のマシンってスクリーンセーバー周りの設定ロックされてるからな
2022/01/26(水) 19:27:51.51ID:yM0C5twg0
>>475
win10以降のラインアートは
マルチ画面で運用しているとすげー綺麗なんだぜ?
スクリーンセーバーの設定はコマンドラインから↓を開けばいい。
"C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe" shell32.dll,Control_RunDLL desk.cpl,screensaver,@screensaver
win10以降のラインアートは
マルチ画面で運用しているとすげー綺麗なんだぜ?
スクリーンセーバーの設定はコマンドラインから↓を開けばいい。
"C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe" shell32.dll,Control_RunDLL desk.cpl,screensaver,@screensaver
2022/01/26(水) 19:50:21.16ID:HL+58eRq0
なんのすれだ
2022/01/31(月) 08:26:23.24ID:jJTEo4XQ0
MPC-HC.1.9.19
2022/01/31(月) 08:33:34.70ID:LhgMysXl0
1.9.1.9
2022/01/31(月) 08:40:20.15ID:r4aicHsY0
1919トリプルで
2022/01/31(月) 11:07:03.05ID:EHVM/N2+0
MPC-HC.1.9.19.x64.exe リンク先ダウンロードしてもサイズ0なんだけど・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/31(月) 13:11:17.98ID:gmz59af10 V1.9.19が出ました。
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases/tag/1.9.19
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases/tag/1.9.19
2022/01/31(月) 16:18:18.02ID:k19EEjxy0
DL時にChromeがセキュリティメッセージ出してくるわ…
2022/01/31(月) 17:45:12.85ID:0G9YChOj0
MPC Videoレンダラを使うとOSDが消えてしまうバグは治らないのか?
2022/01/31(月) 18:14:47.47ID:s3LFHKCW0
2022/02/02(水) 21:15:51.33ID:Lo0tQ3TY0
再現方法も何もEVR(カスタムプレゼンタ)をMPC Video Renderに変更するだけで
OSDは常に消える、ファイルオープン時のファイル名も表示されなくなる。
OSDは常に消える、ファイルオープン時のファイル名も表示されなくなる。
2022/02/02(水) 21:50:06.91ID:WrMIDrMI0
オレ館なのか「MPC Video Render」っていう文言の項目が無いな
win10 64bit 1.9.19 64bit版
win10 64bit 1.9.19 64bit版
2022/02/02(水) 22:21:44.58ID:qqNsf/ju0
2022/02/03(木) 10:58:46.02ID:HsWYATuh0
EVRカスタムで何の不満もないんだけど
そのレンダラに変えると何かいいことあるの?
そのレンダラに変えると何かいいことあるの?
2022/02/03(木) 12:15:30.20ID:PsPO+Yq00
ふつーmadVR
497490
2022/02/11(金) 22:42:20.46ID:JbPsuMF70 単にMPCVRのversionが古いだけだったというオチ。
v0.3.8.1060 - 2019.12.30を使い続けていたようだ。
OSDのバグは、v0.4.5.1242 - 2020.04.17、v0.5.0.1567 - 2020.12.21で対応したようだ
MPCVRは未だにMPC-HCには正式対応していいようだけど、古いaxファイルを使い続けるのはリスキーだな
v0.3.8.1060 - 2019.12.30を使い続けていたようだ。
OSDのバグは、v0.4.5.1242 - 2020.04.17、v0.5.0.1567 - 2020.12.21で対応したようだ
MPCVRは未だにMPC-HCには正式対応していいようだけど、古いaxファイルを使い続けるのはリスキーだな
2022/02/11(金) 23:46:37.08ID:JseNxLBV0
バグバグ軽々しく言わない方が良いって解れば宜しい
2022/02/18(金) 10:12:36.16ID:5H1VJFDP0
多重起動しない設定にしてるのに
しばらく使ってると勝手に多重起動してしまうバグなんとかしてくれ
PC再起動しないと元に戻らない
しばらく使ってると勝手に多重起動してしまうバグなんとかしてくれ
PC再起動しないと元に戻らない
2022/02/18(金) 17:29:55.51ID:Jn67qCOP0
>>499
おま環かもしれんけど動画ファイルかURLを渡してHC起動とかだと設定がそのときのみ有効で保存されず
で、HCのみを直接起動して設定すると保存されるんだよね
これがバグなのか知らないけど直接起動で試してみたらどうだろう?
おま環かもしれんけど動画ファイルかURLを渡してHC起動とかだと設定がそのときのみ有効で保存されず
で、HCのみを直接起動して設定すると保存されるんだよね
これがバグなのか知らないけど直接起動で試してみたらどうだろう?
2022/02/20(日) 13:20:25.75ID:gRGaq5xh0
2022/02/20(日) 23:11:07.05ID:WgYij92m0
PCが何台かあって、それぞれにMPC-HCをバージョン違いでインストしてんだけど
ここからが本題、音量を変える時マウススクロールを使っていて、ウインドウ内ならどこでも
音量スクロールが効くVerもあれば、音量バーの上で無いと動かないVerがあるのだけど
どこからかのVerで仕様が変わったんですかね。
どのVerでも下記のように設定しているのですけど。
音量を上げる=Wheel Up
音量を下げる=Wheel Down
PCは各部屋にあるのですぐには見に行けません。
よろしくおねがいします。
ここからが本題、音量を変える時マウススクロールを使っていて、ウインドウ内ならどこでも
音量スクロールが効くVerもあれば、音量バーの上で無いと動かないVerがあるのだけど
どこからかのVerで仕様が変わったんですかね。
どのVerでも下記のように設定しているのですけど。
音量を上げる=Wheel Up
音量を下げる=Wheel Down
PCは各部屋にあるのですぐには見に行けません。
よろしくおねがいします。
2022/02/20(日) 23:25:14.83ID:LGAICwXo0
急がずゆっくり調べればおk
504名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/27(日) 03:31:42.73ID:1lzk7LCW0 1.9.19.34 Development
2022/03/11(金) 16:07:29.00ID:Pg1V5MLC0
madvr入れたんだけど、使用時にCPUやメモリの使用率がそこまで大きくならない。
ちゃんと動作してるのか不安なんだけど確認する方法ある?
ちゃんと動作してるのか不安なんだけど確認する方法ある?
2022/03/11(金) 20:17:32.08ID:m812ysCT0
GPUを見る
2022/03/11(金) 22:06:20.85ID:SCKjoaZF0
見てきた。
mpcで再生するとGPU0-3Dと出る。
だが、出力をmadvrじゃないやつにして、外部出力のmadvrチェックを外しても
GPU0-3Dと出る。
これ正常に動いてないんじゃないだろうか。
mpcで再生するとGPU0-3Dと出る。
だが、出力をmadvrじゃないやつにして、外部出力のmadvrチェックを外しても
GPU0-3Dと出る。
これ正常に動いてないんじゃないだろうか。
2022/03/11(金) 22:40:28.23ID:m812ysCT0
出るっていうか
負荷はどない
負荷はどない
2022/03/12(土) 02:37:40.04ID:rfkMoYTT0
負荷は60%ぐらい。
2022/03/12(土) 07:49:25.46ID:BeIFlZr10
値じゃなくて変化
2022/03/16(水) 15:26:40.56ID:2HQsXNS30
タスクマネージャのパフォーマンスのGPUを見ればわかりやすいだろ
2022/03/16(水) 15:47:47.97ID:yiC6ZZWv0
本来は画像の見た目で一目瞭然な筈なんだが
2022/03/16(水) 15:53:59.98ID:2HQsXNS30
GPUを経由しても、CPUごり押しで再生させても画質に差はないだろ。
必要のない自己満足系のフィルタでもかましてあるのなら話は別だろうが
必要のない自己満足系のフィルタでもかましてあるのなら話は別だろうが
2022/03/16(水) 16:20:22.04ID:yiC6ZZWv0
差が無いならmadvr使う意味ないだろ
2022/03/16(水) 16:28:06.05ID:pxJ9tneL0
静止画を撮って5倍くらい拡大して比較すれば分かるだろ
2022/03/16(水) 16:32:19.21ID:2HQsXNS30
そもそもプレイヤーに何を求めてんだか。
何を再生しているのか知らんが、もしエンコ済の動画を再生しているなら
余計なフィルタは挟まない方が良いだろう。
何を再生しているのか知らんが、もしエンコ済の動画を再生しているなら
余計なフィルタは挟まない方が良いだろう。
2022/03/16(水) 16:32:57.51ID:yiC6ZZWv0
エンコ済でない動画何
2022/03/16(水) 21:07:27.82ID:IXTjB0gA0
嫁とのハメ撮りavi
2022/03/16(水) 21:17:49.23ID:Xi3MAISh0
100日後にやらかすヤクザ.avi
2022/03/17(木) 08:28:29.07ID:E2MnFAq20
MPC-HC.1.9.20
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases/tag/1.9.20
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases/tag/1.9.20
521名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/17(木) 16:41:18.36ID:/GUFbHxD0 V1.9.20が出ました
2022/03/17(木) 17:11:52.50ID:pBWvUdOT0
知ってる
2022/03/17(木) 19:54:50.90ID:8D8g8FYg0
つもり
2022/03/17(木) 20:05:20.94ID:uCk/mCDn0
裏ドラ
2022/03/17(木) 20:07:01.89ID:7eWrvIDR0
2022/03/22(火) 20:17:05.49ID:LQ0Bz7++0
垂直同期設定の適正がいまだわからんけど
デフォ設定で問題ないんか?
デフォ設定で問題ないんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★4 [♪♪♪★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★14 [BFU★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48.8%、「反対」が44.2% ★3 [♪♪♪★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 中国の渡航自粛、影響は限定的 日本人客が来店しやすく [♪♪♪★]
- ミュージシャンの春ねむり、批判に反論「最初に不要なファイティングポーズを取ったのは高市さん。非難されるべきなのはそこ」 [muffin★]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★2 [165981677]
- 【んな専🏡】ルーナイトとたこ焼きパーティするのらぁ(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
- 高市、総理就任から会食ゼロで勉強漬け!その結果今の惨状らしい😰 [369521721]
- 高市早苗、台湾発言に続きまた大失言「外交交渉でマウントを取れるように」攻撃性剥き出しの発言で大炎上Xトレンド入り [165981677]
- 【高市悲報】観光地から中国人🇨🇳が消え始める。。。。。。。。。。。。。日本人さあ、ほんとにこれでいいのか??? [573041775]
