Mozilla Firefox質問スレッド Part187

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/22(日) 07:07:52.83ID:12ppG50r0
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
書き込む前に必ず>>2-3を読んで下さい

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part186
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1576910595/

■関連スレ
Mozilla Firefox Part362
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1584614499/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part118
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1568724287/
363354
垢版 |
2020/05/05(火) 09:53:52.32ID:oFhqOWsY0
解決しました。
原因は初期設定の「システムのプロキシを利用する」でした。
2020/05/06(水) 10:55:31.89ID:NIXneWAe0
俺もそうなってるけど、別に遅くない。
どのHPが遅いの?
2020/05/06(水) 14:07:16.62ID:BPxX5/yY0
>>362
芸能人のホームページの鑑だよな
2020/05/06(水) 18:30:31.71ID:Wg8MtxiP0
FirefoxでreCAPTCHAが表示されないがこれは仕様?それともプロファイルのせい?
参考までにテストサイト
https://patrickhlauke.github.io/recaptcha/
2020/05/06(水) 18:32:48.35ID:6jtblMnd0
表示されまんがな…
2020/05/06(水) 18:38:16.87ID:Wg8MtxiP0
>>367
早速thx、もう何年も使ってるからプロファイルのせいかね
2020/05/06(水) 20:11:19.95ID:2UTPCAB00
recaptchaを自動で解除する、あのアドオンすごいよなw
2020/05/07(木) 01:15:22.84ID:W0ONANr30
Page Saver WEがいつものサイトで使えなくなった(他サイトは無問題)
https://i.imgur.com/lOjZOFy.jpg
別のアドオンで近いのあったけど惜しむらくはワンクリック多い(2クリック)
他に1クリックで出来るのは無いんだよなあOrz
2020/05/07(木) 08:47:36.91ID:wTHdpsA30
プロキシの初期設定「システムのプロキシを利用する」は何かいいことあるんだろうか?
無しでもいいなら、ウエイト軽くなるからそっちにしたいんだけど。
2020/05/07(木) 08:58:39.81ID:4TzuqOpT0
>>366
スクリプト止める系アドオン(NoScriptとかuBlockOriginとか)でGoogle系止めてるんじゃないの?
2020/05/07(木) 11:53:33.02ID:9JKSsvzT0
>>372
外しても変わらなかったで
2020/05/07(木) 12:16:13.84ID:IiDvHqII0
OS側のプロキシ設定を使うかの設定だから
OS側で設定してなければ無しにしても何も変わらない
2020/05/07(木) 12:59:29.96ID:wTHdpsA30
>>374
そうだったのか、何か自動でやっていてIPを隠してくれてるのかと思ってた。
2020/05/07(木) 13:02:44.30ID:wTHdpsA30
今、プロキシを使用しないにしたら、ブラウジング軽くなった。
マウスが軽い、驚いた。
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 13:06:51.15ID:wVUt52400
>>376
まじか!
2020/05/07(木) 14:18:40.42ID:xE91eveh0
アンチウイルスとかそれに類するものがOS側のプロキシ設定をいじってたりするかもな
2020/05/07(木) 14:51:41.66ID:wTHdpsA30
>>378
win8.1のディフェンダーだけど。
2020/05/07(木) 14:52:36.48ID:9bnwaaIq0
Firefox 64ビット、Windows10 Home 1909 64ビット、Flash 32。
今まで普通に使えていたFlashゲームが、今日になって真っ黒になったり、真っ白になったり。
セーフモードではちゃんと使えるので、試みにアドオンを全部削除→再起動してみたら、使えなかった。

セーフモードと拡張をすべて削除するのとって、どこか違うの?
2020/05/07(木) 15:06:36.74ID:xE91eveh0
WebRender 無効にすればいいんでない
またはFlashPlayerのHWAを無効にする
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 15:25:02.08ID:/eMHg3ow0
76ではレイアウトが崩れる場合があるな

途中で読み込みを止めたときみたいに
スタイルが反映されないことがある
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 15:29:58.15ID:/eMHg3ow0
recaptchaは、
そのサイトで「スクリプト」をまず有効にする
noscriptの設定を再度開いて、google.comとgstatic.comが出てきていることをチェック
その2つの「スクリプト」と「Fetch」を有効

これで出てくるんじゃないの

最初にjavascript有効にして読み込まないと
gstatic.comなどそこから派生して読み込まれるものが出てこないから見落としやすい
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 15:43:25.06ID:wVUt52400
>>382
mixed contents になってる場合は
htmlがhttpsなのに
cssファイルがhttpになっている場合は
cssファイルがブロックされるので
レイアウトが崩れるみたいだ
例えばms storeのログインページとか
385380
垢版 |
2020/05/07(木) 16:05:35.58ID:9bnwaaIq0
>>381
Firefoxのバージョンを書いてなかったね
76.0
アップデートを重ねたものだったので、76.0をクリインしたらどうなるだろうと思って、プロファイルを全部削除してからアンインストール→76.0のインストーラからインストール
WebRender 最初から無効になってる
FlashのHWAって、ググっても出ないんだけど、「危険で出しゃばりなFlashコンテンツをブロック」のこと?
386380
垢版 |
2020/05/07(木) 16:08:07.56ID:9bnwaaIq0
>プロファイルを全部削除、ってことです
387380
垢版 |
2020/05/07(木) 16:46:33.76ID:9bnwaaIq0
失礼
プロファイルフォルダにあるファイルも全部削除、ってことでした
388380
垢版 |
2020/05/07(木) 16:50:55.12ID:9bnwaaIq0
解決したようです
>>341
ありがとう
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 17:39:56.98ID:/eMHg3ow0
>>384
なるほどなぁ
2020/05/07(木) 22:56:07.12ID:USCJg2AP0
失礼します。

FirefoxでFacebookに自分の投稿や、他人の投稿への返事を記入中
文字入力カーソルが変な位置に飛んだり、文字入力したくても出来ない
最悪、フリーズを起こす現象が起きている方、他にいらっしゃいますか?

5ちゃんねるなどでレスを書いたりするときは全く問題ないんですが…

この現象、1ヶ月ほど前から出ています。
バージョンアップしたときに変なバグが入ったりしたんじゃないかな?
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 22:59:29.09ID:TRGhGwsp0
>>1
2020/05/07(木) 23:48:52.14ID:nPl1H76x0
>>2
2020/05/08(金) 00:23:18.06ID:3avcnlgT0
Firefox76.0 64bit Windows10 1909
75.0まではニコ動からのプッシュ通知をクリックすると新しいウィンドウで
開けていたんですが、76.0に上げたら新しいタブで開くようになりました。
新しいウィンドウで開くようにするにはどうすればいいでしょうか?
宜しくお願いします。
簡単にテストできればいいんだけど。
2020/05/08(金) 12:24:33.59ID:SaJdjRJI0
ノートpcで起動させて、最初のhpの読み込みに数秒かかる理由は何だろう?
うちの2台ともだけど。
デストップ2台はそんなことない、メモリーアクセスの違いだろうか?
2020/05/08(金) 12:27:11.76ID:8T5bN1Eg0
うちの猫、キジトラのほうが朝早く起きてる
白ネコはいつまでも布団の中で寝てる
なんで?
2020/05/08(金) 12:53:36.54ID:SaJdjRJI0
早寝と夜更かしの違い
2020/05/08(金) 13:36:06.45ID:Chwm4+dc0
起動直後はディスクアクセスが多いからディスクの速度差の影響がより大きく出る
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 14:04:28.05ID:8H7+Rro+0
>>394
PC起動直後は裏でデーモン(サービス)立ち上げやスーパーフェッチでディスクアクセスフルになってる
2020/05/08(金) 15:06:46.65ID:SaJdjRJI0
て、ことは、ノートもSSDにすればいいってことね。
2020/05/08(金) 15:34:15.04ID:9lDj0O7a0
400
2020/05/09(土) 13:20:47.98ID:ZC7Dr3eu0
たまになぜか出てくる?googleの翻訳バー?を非表示にする方法ありますか?
2020/05/09(土) 14:57:55.10ID:XZSb1SKN0
サイト側が指定して出してるだけだろ
2020/05/09(土) 18:03:04.45ID:zQZrvqtC0
https://i.imgur.com/9qGMvrj.jpg
2020/05/09(土) 18:03:40.86ID:zQZrvqtC0
誤爆
2020/05/11(月) 01:29:22.35ID:nFJE58k30
もう解決はしたんだけど昔入れてたバージョンのブックマークとか勝手に入れちゃう仕様は何とかならんのかね?
2020/05/11(月) 08:37:43.43ID:tH884W200
>>405
なんだそれ
そんなのなったこともないが聞いたのも初めてだぞ
2020/05/11(月) 09:47:45.61ID:TM98yJdH0
Syncへの同期が解除されたまま放置されてて最新のが反映されてなかっただけじゃね?
2020/05/11(月) 14:46:29.26ID:x4UXD0lp0
他のブラウザならサクサクなのに、火狐だとツイッターの読み込みがクソ重すぎて時間かかりまくってたけど
NoScript外したら軽くなった、こいつのせいか
2020/05/11(月) 22:59:21.68ID:VIzKSUeZ0
デスクトップ版 Firefox の強化型トラッキング防止
https://support.mozilla.org/ja/kb/enhanced-tracking-protection-firefox-desktop
の下の方の、標準強化型トラッキング防止にダブってる項目がある理由と、
厳格強化型トラッキング防止との違い(トラッキングコンテンツを除く)が分かりません。
ご存知の方教えてください。
2020/05/11(月) 23:51:09.87ID:WKeGrAlC0
ダブってる項目?
2020/05/12(火) 00:01:02.30ID:3sBpZE/H0
標準と厳格の違いは、トラッキングコンテンツのブロック対象がプライベートウインドウのみかすべてかだけ
それ以外の挙動は同じ
2020/05/12(火) 07:35:53.73ID:N3VC5nUF0
・・・ これの非表示方法は?
2020/05/12(火) 14:36:37.63ID:odhq291l0
>>412
#pageActionButton {
display:none !important;
}
2020/05/13(水) 02:04:24.82ID:NgX/LtQ90
>>410
言葉足らずでした。1-4を2回載せる意味がわからないのです。

>標準強化型トラッキング防止
>既定デフォルト では、すべてのサイトで以下のものがブロックされます。
>1.ソーシャルメディアトラッカー
>2.クロスサイトトラッキング Cookie
>3.暗号通貨マイニング
>4.トラッキングコンテンツ (プライベートウィンドウウインドウ のみ)
>
>1.ソーシャルメディアトラッカー
>2.クロスサイトトラッキング Cookie
> フィンガープリント採取
>3.暗号通貨マイニング
>4.トラッキングコンテンツ (プライベートウィンドウウインドウ のみ)

>>411
さんくす
それなら、「標準に加えてトラッキングコンテンツのブロック対象がプライベートウインドウ以外にも適用されます」の方がわかりやすいと思う。
※個人の感想です

カスタムにもソーシャルメディアトラッカーが欲しい
2020/05/13(水) 09:58:56.83ID:MzOgkP2e0
多段タブ.zipを一時的に無効にする方法はありませんか?
2020/05/13(水) 10:31:37.73ID:MzOgkP2e0
>>415
スクリプトのファイルをゴミ箱に入れたら出来ました
2020/05/13(水) 12:09:09.52ID:bpBynE8k0
スクリプト・オンオフのやつ導入して
多段タブのチェック外す
ただブラウザ再起動しなきゃだけど
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 16:46:52.92ID:84a4p+jd0
昨年10月からヤフーが自社サーバーにフィンガーを強制保存&サイトアドレス定期変更&サイト激ラグになってからグーグルに移動したんだけどさ
グーグルもヤフー程じゃないにしろサイドアドレスを部分的にランダム定期変更させているものの、大企業キャパの余裕か、ヤフーほどじゃない
自社サーバーに足跡を残すのもyoutube側でやっている、しかしそれも大企業の余裕でヤフーほど酷くない
そして最大の利点はそれらを施しているのにラグが人間の体感で生じないからすげー
よっぽど膨大なサーバースペースなんだろうね、当たり前か

しかしヤフーからグーグルへ移行して最も不便なのが地図
uBlockを感知してブラックアウトしやがる
店舗検索での表示なら地図をそのまま流用可能だからとても惜しい
検索ではなく地理的な用途で地図を、グーグルマップを使えないのは残念

なんとかuBlock適用状態でグーグルの地理地図を使えないだろうか
2020/05/13(水) 17:09:56.00ID:+Rt7Ja+l0
スレチ

【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止
2020/05/13(水) 20:53:06.54ID:0gwNcPO/0
すまんマジで助けてくれ
firefoxでネットサーフィンすると高確率で見れない
IEやChromeだと問題ないのに

過去スレで対処法探すにも今の状況じゃ探せない
対処法あったらURLでもいいから教えてくれ
2020/05/13(水) 20:57:24.16ID:0gwNcPO/0
すまん大慌てしてたからスペック書き忘れた
firefoxバージョン 76.0.1 (64 ビット)
Adblock系のアドオンは入れてない(Adguardアプリをインストールしているので)

使っているパソコン
windows10 pro
intel corei7
メモリ32GB

このスペックでも動かないのは何か不具合が起こってるのか?
2020/05/13(水) 21:02:31.15ID:v32fLrAa0
>>421
Adguardを止めて見れば?
2020/05/13(水) 21:10:50.25ID:0gwNcPO/0
>>422
セキュリティソフト以外全て止めた上で試したんだが変わらなかった
firefoxリフレッシュしたり、再インストールしてもだめ
ずーーーーーーーっと接続がタイムアウトする

この現象はかつてChromeでやられた時と全く同じ
これが嫌だからこっちをメインにしたのに・・・
2020/05/13(水) 21:14:39.92ID:0t2orCWJ0
セキュリティソフトかもよ
アバストとか変なの入れてない?
2020/05/13(水) 21:18:22.93ID:0gwNcPO/0
>>424
セキュリティソフトは今はウイルスバスター入れてる
それ以外のセキュリティソフトは一切入れてない

今度念のためにノートン買う予定
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 21:19:40.79ID:H0zgtzAT0
MS以外入れるなよ
2020/05/13(水) 21:21:25.58ID:0t2orCWJ0
>>425
ウイルスバスター停止させfirefoxはまっさらな新規プロファイルでサーフ試してみたら
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 21:25:11.50ID:5jgG8RU+0
これだけセキュリティソフト不要って言われてるのにまだ新しく買うのかww
2020/05/13(水) 21:28:52.06ID:BsJLqi1r0
waterfox classicがそろそろ限界なんだけど、現状のFirefoxの使い心地はどう?
操作性やアドオン充実してきた?
2020/05/13(水) 21:30:43.07ID:+ch3jTFV0
中国製のウイルスバスターなんかアンインストール推奨だ
まあ、OS再インストールしたほうがいい
ウイルス入れた後はw
2020/05/13(水) 21:47:33.26ID:QlkxktYT0
いっそのことVivaldiに乗り換えたら
2020/05/13(水) 21:54:07.33ID:0gwNcPO/0
>>430
だから念のためにノートンとかカスペルスキーとかzeroとか一通りのセキュリティソフト買う予定なの
全て入れたら少しはマシになると思って
2020/05/13(水) 21:59:54.28ID:Mwq/Bj1S0
念の為にネット切断すればいいよ
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 22:09:48.75ID:H0zgtzAT0
>>432
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 22:10:11.74ID:5jgG8RU+0
ほんとセキュリティソフトは情弱商売なんだなぁ…
2020/05/13(水) 22:29:01.16ID:JLauDjKL0
>>432
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=008885

買うなら不具合少ないノートンだけでいいよ
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 22:34:10.57ID:H0zgtzAT0
563 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 915e-KvFk) [↑] :2020/05/13(水) 22:03:52.55 ID:0gwNcPO/0 [PC]
マルチすまんが質問スレが(基地GUYのせいで)全く機能しないからこっちで質問

firefoxでネットサーフィンすると高確率で見れない
IEやChromeだと問題ないのに
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 22:52:22.43ID:5jgG8RU+0
>>437
やめたげなよ^^
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 22:54:46.00ID:H0zgtzAT0
はぁ?
2020/05/14(木) 00:22:36.77ID:6VhmeXtJ0
> 全て入れたら少しはマシになると思って
この一言で釣りにしか見えなくなった
2020/05/14(木) 01:09:40.46ID:KqoHYqa50
セキュリティソフトならESETがオススメ。
2020/05/14(木) 03:18:35.49ID:LWLTgbI50
このスレを 最新50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1584828472/l50
で開くと100% Gone. で、l50 以外(新着レスの表示 全部 前100 次100)なら正常。理由を知ってるなら教えて欲しい。
ちなみにこの板のTOP50をl50で開いてみたけど他は全部正常。
2020/05/14(木) 03:39:50.45ID:xIN8l6RJ0
>>442
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1580827997/19-n
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 08:40:11.36ID:4qto96Ta0
>>セキュリティソフトは今はウイルスバスター入れてる
情報弱者の極みだな
5chのノートンスレ読んでみ
今の地球上で米国産ノートン以外は全部セキュリティ的な恩恵がないスパイウェア同等詐欺商品
特にバスターは中華でカスペルはロシア
その国家名が出ている時点で避けないのはただの愚者

ノートンはノートンで昨今のビッグデータ情勢に乗っかっているのが他業界と変わらないので、デフォルト設定じゃテレメトリを素通りさせる
FWの[プログラムの拡張制御]タブで自動制御を外したノートンが、今の地球上で唯一の「セキュリティソフト」だよ
自動制御を外すから自分でネットアクセスする起動ファイル全てを自己判断する必要もある

同じ理由でノートンのVPNはオフにしないと意味ないからね
2020/05/14(木) 10:03:34.75ID:2IZ+/dL60
ノートンって、笑わせすぎw
ESETこそ今、信頼できる最も良いセキュリティーソフトだよ
ノートンなんか騒動起こしてる、クソ企業だよ

Chromeで信頼されなくなるSymantec発行のSSL証明書かどうか判定・確認する方法

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1712/01/news033.html
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 11:06:44.77ID:4qto96Ta0
地球上でノートンしかないのは消去法の結果だしな

ご自慢のスロヴァキア産ESETが公式で掲げる誤検出精度No.1とやらもどこまで真実か分らんがな
少なくとも利用者レビューじゃ昔からウィルス検知低過ぎて素通りさせまくる点、検知能力が低い故に検出も間違わない、
ゴミソフトでさえ判別可能な大きい部分だけ検出対象とするなら、誤検出精度No.1に偽り無しだろうな
自社ランキング比較対象がカスペルってのも笑える

そしてノートンは他社にはないトップクラスの頻繁な定義更新のおかげか、まともにセキュリティ動作をしてくれる
ちゃんと防いでくれたってわけ
自社利益のためにVPN無料配布でデータ抽出を謀ったりデフォルト設定だとテレメトリ全スルーな情弱用の罠もあるっちゃある
だけどウィルス対策としての機能がまともで正常動作しているのもノートンだけ
ビッグデータ全般はネットに関係するあらゆる業界・企業がこぞってパイを取り合う現代社会構造だから、それのオンオフをユーザーに与えてくれるだけノートンにゃ良心が残っている
逆に残さないと米国世論が許さない、超厳しい訴訟大国だからだけどね

業界下位の安物詐欺な代名詞であるESETから何を得て信頼に至ったのかは分らんが、お前は間違いなく情報弱者でチンパンの養分だよ^^;
完全にスパイウェアでソフト的な不具合多発、OS互換も微妙なカスペルやバスターを選んでいないだけ情弱の中でもギリ上の方なんだろうけどさ
2020/05/14(木) 11:11:05.38ID:D2xArx720
有料→ノートン
無料→Windows Defender
の二択ですな
2020/05/14(木) 11:25:43.83ID:mQrA4Qez0
Windows10であれば Windows Defenderでいいのに
Windows98/XPの頃と時代はもう違うんだよ
2020/05/14(木) 11:37:08.70ID:2IZ+/dL60
ノートン 情弱向け 前代未聞のchrome firefoxから全締め出し食らう、信頼性の全く無い企業 論外
ウルスバスター 中国企業でありえない
カスペルルスキー ロシア企業でありえない
ESET セキュリティー先進国のチェコ製 信頼性がもっとも高い そのうえ軽さで有名 今一番信頼され、売れてる製品
2020/05/14(木) 11:49:01.60ID:xbQ8mXNv0
アメリカとレッドチームを避ければ安心って人の声が大きいだけ
ちょっと前はfsecure一択って言ってたよね
2020/05/14(木) 11:50:11.31ID:nnds05It0
情弱しかいないな
2020/05/14(木) 11:50:14.46ID:2IZ+/dL60
https://dotup.org/uploda/dotup.org2145584.png

ノートンは重くて有名だしな、知り合いのPCが重いと相談受けたが、原因はノートン
こいつがPCの処理を遅くしていた
まったくもって本末転倒

上の画像でもわかる通り、重さが異常だ、その上に検知能力も低いと来てる
さらに価格が高いと、いいところが全くないのがノートン・・・

ESETは上の画像でもわかるが、軽さで抜きんでてる
セキュリティーソフトがPCリソースを食い尽くしてはいけないよなw
2020/05/14(木) 11:59:10.31ID:TcZhgYQ+0
なぜこのような事態になってしまったのか?
その発端は、Symantecの証明書発行事業における一部のパートナー企業が、明らかに不正なドメイン名をコモンネーム(共通名)に持つ証明書を発行していたなど
不適切な証明書の取り扱いを行っており、それが発覚したことだ。
パートナーと言っても、証明書の発行にはSymantecのシステムが用いられ、また同社の認証局が信頼の連鎖におけるルートとなっていた。

 この事態を重く見たGoogleとMozillaは、Symantecとの協議を経て、Symantecのシステムから発行された全ての証明書を丸ごとごっそり
将来的にChromeやMozilla Firefox(以下、Firefoxと略)などで信頼しないようにすることを決定した。

>シマンテックひどいなこれ、スマンテックと言われるわけだw
>ノートンは情弱向けだと、よくわかる記事だなw
2020/05/14(木) 12:05:25.46ID:TcZhgYQ+0
Oracle、「JDK」でSymantec発行のTLS証明書を無効に 〜来年4月のパッチから

米Oracleは12月6日(現地時間、以下同)、米Symantecが発行したTLS証明書に対する信頼を「Oracle JDK」で停止する計画を明らかにした。Google、Mozilla、Apple、Microsoftと歩調を合わせた格好だ。

 Symantecはかつてデジタル証明書によるPKI(公開鍵暗号基盤)事業を営んでいたが
2017年1月、業界標準の監査プロセスに従わず、不正にSSL/TLS証明書を発行していた事実が明らかになった。
そのためGoogleやMozillaをはじめとするWebブラウザーベンダーは、それらの認証局が発行したTLS証明書を段階的に廃止する方針を発表、実施してきた。

>業界標準の監査プロセスに従わず、不正にSSL/TLS証明書を発行していた事実が明らかになった
>google、Mozilla、Apple、Microsoftと歩調を合わせた格好だ

>こんな巨大IT企業に迷惑かけたら、生き残りも厳しいだろうなw
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 12:51:35.30ID:4qto96Ta0
あの国全体が不安定で混沌としているチェコがセキュ業界先進ってのも意味不明だしな
ESETはスロヴァキアだし
仮にESETの販売促進事由を挙げるならば、イスラム圏の盲目的な米国忌避と競合他社比較での価格が底上げしているだけなんよね
家電でも何でも物品が貧困層から中の下を制する者が数を成すのは当然なわけ
そこにミーハー体質のユーザー層が見た目だけで釣られて肉付きしていくから市場も膨れる
しかし、これら全ては品質と比例するもんじゃないのも世の常
だからESETユーザーレビューが悲惨な声を上げているんでしょ、と
大切なのはミーハー似非情報じゃなくて、実際の利用者・カスタマー情報だ

安かろう悪かろうまあまあだろう、その品質で自分の欲求を誤魔化せるチンパンが米国は嫌、ロシア中華は嫌、価格も安けりゃ何でもいい、
そうやって表面だけで消去法した結果がESETなんでしょ
そんなんセキュリティ先進でも何でもないよ(笑)

俺は現実論でウィルスの脅威を可能な限り退けたいから、消去法でノートンになりますわwww
素晴らしいと謳うESETもカスペルもバスターもそれらのユーザーは年中何かしらの阿鼻叫喚で失笑する
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 12:57:59.06ID:pix5Fl+Z0
質問スレを荒らすな
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 13:46:02.27ID:4qto96Ta0
その通りだな
そういやここは質問スレだったわ
バスター使っときながらブラウザが正常動作しないっつってたリアルチンパンやESETを推す中身のないウルトラ情弱の類いが、
今回を機に一匹でも多くセキュリティソフト意識・知識を高めてくれたら幸いだ
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 14:12:07.73ID:qem2k8FU0
そうだな
Firefoxでサーフできないのはセキュリティソフトが守ってくれてるんだよな
2020/05/14(木) 14:19:20.76ID:A2jb/IBR0
だからセキュ板でやれっつってんだろ
2020/05/14(木) 14:57:00.44ID:XDzp7/H00
ChromeでVideoDownloadHelperの有料版使ってるんですが
firefoxでそのまま有料版のAddonを使う事はできますか?
2020/05/14(木) 15:35:07.87ID:GojaFPtk0
>>460
動画のダウンロードは
Open Withでyoutube-dlを使うのが最強かと
2020/05/14(木) 15:39:24.25ID:XDzp7/H00
>>461
ありがとう
ちょっと調べてみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況