Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
書き込む前に必ず>>2-3を読んで下さい
■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part186
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1576910595/
■関連スレ
Mozilla Firefox Part362
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1584614499/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part118
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1568724287/
探検
Mozilla Firefox質問スレッド Part187
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/22(日) 07:07:52.83ID:12ppG50r0
2020/04/12(日) 02:57:58.90ID:lKLXotXV0
2020/04/12(日) 03:03:59.93ID:6bGd4X5q0
脆弱性ガン無視の自己中ガイジは死んでね
ハイ次の患者さんどうぞ
ハイ次の患者さんどうぞ
2020/04/12(日) 03:17:23.76ID:LQhiaY/10
全然、慎重には見えないのだけど
どうして、無知のままで慎重にあり得ると考えるのだ
どうして、無知のままで慎重にあり得ると考えるのだ
2020/04/12(日) 04:11:33.54ID:lKLXotXV0
不本意ながら荒らしの相手をしたのは荒らしにスレの流れを作られてしまうのを防ぐためです
馬脚を現した ID:6bGd4X5q0 は置いておいて
そっけなくてもよいので回答をお待ちしています
古いバージョンを残すことについてはもちろん自己責任と心得ています
上記のようにした場合、両方とも競合・干渉せずにちゃんと動作するのかどうか
経験のある方、イエス・ノーだけでも答えていただけると助かります
馬脚を現した ID:6bGd4X5q0 は置いておいて
そっけなくてもよいので回答をお待ちしています
古いバージョンを残すことについてはもちろん自己責任と心得ています
上記のようにした場合、両方とも競合・干渉せずにちゃんと動作するのかどうか
経験のある方、イエス・ノーだけでも答えていただけると助かります
2020/04/12(日) 05:13:35.21ID:oyl98DR20
2020/04/12(日) 06:11:19.82ID:lKLXotXV0
>>170
ありがとうございます
ありがとうございます
2020/04/12(日) 07:58:14.93ID:6bGd4X5q0
どう見ても荒らしはテメーだろ自己中ガイジ
失せろ池沼
失せろ池沼
173名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 11:41:09.88ID:vWkiGQ0Z0 >>171
二度とレスすんなカス
二度とレスすんなカス
2020/04/12(日) 11:49:49.94ID:D8vmDpkd0
何の説明もなくただ「次の患者さんどうぞ」だけで済ますのは非常に感じ悪いし、
第三者から見てもスレの雰囲気を悪くするだけなのでやめてほしいとは思うね。
質問側に問題があるにしても一言何が悪いのかくらい言ったら?
何も答える気がないのなら初めからスルー(何も書き込まない)でいいだろうに、
わざわざそれだけ書き込むって性格が悪い。
第三者から見てもスレの雰囲気を悪くするだけなのでやめてほしいとは思うね。
質問側に問題があるにしても一言何が悪いのかくらい言ったら?
何も答える気がないのなら初めからスルー(何も書き込まない)でいいだろうに、
わざわざそれだけ書き込むって性格が悪い。
2020/04/12(日) 12:05:22.14ID:D8vmDpkd0
2020/04/12(日) 12:05:57.51ID:kWPmqNSI0
悪貨は良貨を駆逐するから
テンプレ無視は全部スルーか
罵倒して追い出して相手しないでほしいわ
テンプレ無視は全部スルーか
罵倒して追い出して相手しないでほしいわ
2020/04/12(日) 12:18:39.10ID:VAmFHqoa0
75でテレメトリサービスインストールされるなんて聞いてなかったぞ
更新ボタン一発でできるセキュリティーホールの作り方
慎重な奴は回避できたんだろうなあ・・・
更新ボタン一発でできるセキュリティーホールの作り方
慎重な奴は回避できたんだろうなあ・・・
2020/04/12(日) 14:42:03.27ID:RFz9j+fN0
新しいタブを開いたときにアドレスバー(〜で検索、またはURLを入力します)
が拡大するのが鬱陶しいんですけど直し方ありますか?
が拡大するのが鬱陶しいんですけど直し方ありますか?
2020/04/12(日) 15:52:04.84ID:oyl98DR20
2020/04/12(日) 16:45:28.93ID:RFz9j+fN0
2020/04/12(日) 22:42:54.55ID:ALFZ5QUR0
>>180
[CSS] /* URLバーの拡大をCSSで無効に browser.urlbar.update1:falseなら不要 - Pastebin.com
https://pastebin.com/3FgEbfVS
[CSS] /* URLバーの拡大をCSSで無効に browser.urlbar.update1:falseなら不要 - Pastebin.com
https://pastebin.com/3FgEbfVS
2020/04/13(月) 00:00:04.19ID:sZLh5wtA0
>>164
すでに終了した感じだが、まだこのスレを見てるかもしれなので一応書いておく
その書きっぷりだと、ちょっと心配
・別バージョンをインストールする際はフルインストーラーのカスタムインストールで別フォルダーへ
プログラムアイコン作ったり、最後に起動しないように注意
・専用の起動ショートカット作ってパスを変更するのはもちろん、下記の引数を追加する
-no-remote -profile "プロファイルのパス" ←プロファイルマネージャ管理じゃなく直接指定するのがおすすめ
・インストールしたプログラムフォルダーに自動更新禁止指定するファイルを置く
バージョンによって MCD で設定するのと、ポリシーファイルで指定する方法がある
長くなるので方法はググれ
すでに終了した感じだが、まだこのスレを見てるかもしれなので一応書いておく
その書きっぷりだと、ちょっと心配
・別バージョンをインストールする際はフルインストーラーのカスタムインストールで別フォルダーへ
プログラムアイコン作ったり、最後に起動しないように注意
・専用の起動ショートカット作ってパスを変更するのはもちろん、下記の引数を追加する
-no-remote -profile "プロファイルのパス" ←プロファイルマネージャ管理じゃなく直接指定するのがおすすめ
・インストールしたプログラムフォルダーに自動更新禁止指定するファイルを置く
バージョンによって MCD で設定するのと、ポリシーファイルで指定する方法がある
長くなるので方法はググれ
2020/04/13(月) 03:53:36.10ID:B0jFfPaT0
つーかさぁ、脆弱性のリスクで周りの迷惑考えろって叩かれてんのに
自己責任と心得ていますとかトンチンカンな事ホザいてる時点でガイジ確定なんだよ
いつまで構ってんだよアホ
自己責任と心得ていますとかトンチンカンな事ホザいてる時点でガイジ確定なんだよ
いつまで構ってんだよアホ
2020/04/13(月) 08:54:43.99ID:mxPU14kg0
>>183
まぁまぁそういう言い方しないの
脆弱性のリスクで周りの迷惑?コロナウイルスと違って彼個人のPCが何かあっても
俺や貴方を含め誰も迷惑被るわけじゃないんだから
自分なりに調べたこのやり方でできますか?って質問自体には問題ないんだし
ろくに調べもせず質問する奴や回答があっても礼も言わない奴の方がよっぽど迷惑だと思う
まぁまぁそういう言い方しないの
脆弱性のリスクで周りの迷惑?コロナウイルスと違って彼個人のPCが何かあっても
俺や貴方を含め誰も迷惑被るわけじゃないんだから
自分なりに調べたこのやり方でできますか?って質問自体には問題ないんだし
ろくに調べもせず質問する奴や回答があっても礼も言わない奴の方がよっぽど迷惑だと思う
2020/04/13(月) 09:11:01.40ID:x+gvAD/W0
>>184
脆弱性突かれてボットネットの一翼を担うことになっても周りに迷惑かけないと?
脆弱性突かれてボットネットの一翼を担うことになっても周りに迷惑かけないと?
2020/04/13(月) 09:51:09.16ID:63JE8WgD0
ネットトラフィックで最大の問題は、ボットが撒き散らしてる送信量だって話もあるしな。
2020/04/13(月) 10:00:48.93ID:mxPU14kg0
>>185
ポットネットとか言い出したらそれこそネットに接続されてるPC全てにそのリスクがあるわけで
君のPCも迷惑となる可能性がある以上先ずは君から率先してネット遮断すべきなんじゃね?
ってことにもなるよ
ポットネットとか言い出したらそれこそネットに接続されてるPC全てにそのリスクがあるわけで
君のPCも迷惑となる可能性がある以上先ずは君から率先してネット遮断すべきなんじゃね?
ってことにもなるよ
2020/04/13(月) 10:04:04.55ID:byBA4zU90
もう黙っとけ
それがお前のためだ…
それがお前のためだ…
2020/04/13(月) 10:05:41.70ID:iEzPyScR0
ソフトはすべて最新版を使え
古いのは使うな
古いのは使うな
2020/04/13(月) 10:43:03.36ID:6q6nDZsE0
>>183
そんな程度でガチキレしてるガイジw
そんな程度でガチキレしてるガイジw
2020/04/13(月) 10:45:12.19ID:mxPU14kg0
2020/04/13(月) 11:43:54.40ID:sZLh5wtA0
2020/04/13(月) 16:58:55.65ID:6eaGaA/H0
例えばアドオン
古いバージョンのFirefoxにしか対応してなければそのバージョンを使うしかない
そうでなくても飽く迄古いバージョンを温存したいというだけで使うとは明言してはいない
言い合いしても無意味な事
以上で終了
古いバージョンのFirefoxにしか対応してなければそのバージョンを使うしかない
そうでなくても飽く迄古いバージョンを温存したいというだけで使うとは明言してはいない
言い合いしても無意味な事
以上で終了
194名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/13(月) 21:45:19.95ID:1Upf5fV102020/04/13(月) 21:46:58.27ID:JywacX3Z0
なんのための互換foxだよw
197名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/13(月) 22:04:28.02ID:aB6+IiZU0 迷惑考えてネット切ったなら反論できねーかw
2020/04/13(月) 22:24:21.02ID:YAdi3CKp0
1.今いるページ内のリンクを新しいタブで開く
2.今いるページ内を移動する(次のページとか前のページとか)
3.1のタブが閉じる
閉じないようにしたいのですがどこをどのように設定すればよいでしょうか
教えてつかーさんさい
2.今いるページ内を移動する(次のページとか前のページとか)
3.1のタブが閉じる
閉じないようにしたいのですがどこをどのように設定すればよいでしょうか
教えてつかーさんさい
2020/04/14(火) 03:46:23.04ID:fqYCodgm0
>>198
まず、どのページの話か書け
まず、どのページの話か書け
2020/04/14(火) 04:07:39.18ID:tu7CQcQM0
OK
2020/04/14(火) 05:18:05.95ID:o3GEkCGc0
>>199
https://www.yahoo.co.jp/
1.適当にリンクを新しいタブで開く
2.「経済」とか「国際」のタブクリックして
同じタブページ内で別ページへ移動
3.1のタブが閉じる
よろしくたのんまっさー
https://www.yahoo.co.jp/
1.適当にリンクを新しいタブで開く
2.「経済」とか「国際」のタブクリックして
同じタブページ内で別ページへ移動
3.1のタブが閉じる
よろしくたのんまっさー
2020/04/14(火) 05:34:09.05ID:zUqv3pEO0
最後のタブを知事てもFirefoxを終了させないというのなら
browser.tabs.closeWindowWithLastTab:false
browser.tabs.closeWindowWithLastTab:false
2020/04/14(火) 06:54:07.41ID:ShAn/XsH0
ニコニコ久しぶりにみたらコメントが上に行きすぎて切れるんだが
わしだけ?
動画は切れてない 何がおかしいんだ・・・
わしだけ?
動画は切れてない 何がおかしいんだ・・・
2020/04/14(火) 07:19:33.22ID:y6dkEQeh0
>>201
別人だが
サイトのリンクを開くときに
同じサイト内だと同じタブで開くのを
常に新しいタブで開きたいのか?
それとも新しいタブを開いた時に古いタブを閉じたいのか?
良く分からんが
新しいタブでリンクを開く Open Link with New Tab
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/open-link-with-new-tab/
webページの設定に従う(Firefox初期設定)
異なるサイトへのリンクをタブで開く
全てのリンクをタブで開く
この3つ選択出来る
これがタブのリンク開く時の
最小限の機能だけのアドオンだと思う
別人だが
サイトのリンクを開くときに
同じサイト内だと同じタブで開くのを
常に新しいタブで開きたいのか?
それとも新しいタブを開いた時に古いタブを閉じたいのか?
良く分からんが
新しいタブでリンクを開く Open Link with New Tab
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/open-link-with-new-tab/
webページの設定に従う(Firefox初期設定)
異なるサイトへのリンクをタブで開く
全てのリンクをタブで開く
この3つ選択出来る
これがタブのリンク開く時の
最小限の機能だけのアドオンだと思う
2020/04/14(火) 08:22:36.20ID:8c7e86Pk0
タブを複数開いたままスリープにしてたのに開いたらブラウザ自体が閉じてることがたまにあるんですがなぜでしょうか?
そういうことありますか?
そういうことありますか?
2020/04/14(火) 12:48:03.21ID:XXPAqUxq0
まったくない
207名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/14(火) 12:49:50.68ID:R64WMUFa0 相変わらずアスペと低スペのスペスペ繋がりの日記帳だな
2020/04/14(火) 14:38:34.02ID:DfW8JNId0
2020/04/14(火) 15:11:17.59ID:31Ozhlfl0
>>207
自己紹介はよそでやれ
自己紹介はよそでやれ
2020/04/14(火) 16:02:10.42ID:CL4peIYp0
>>208
開いていたタブが勝手に閉じるなんて現象には他ブラウザ含め遭遇したことないな
何かタブ周りの拡張でも悪さしてるんじゃないのか?
profileリネームとかして初期化したfirefoxで確かめてみた方が良いんでは?
開いていたタブが勝手に閉じるなんて現象には他ブラウザ含め遭遇したことないな
何かタブ周りの拡張でも悪さしてるんじゃないのか?
profileリネームとかして初期化したfirefoxで確かめてみた方が良いんでは?
2020/04/14(火) 18:56:37.32ID:zUqv3pEO0
2020/04/14(火) 20:01:26.96ID:1LyNI9MN0
なんか最近Firefoxでもアクセス出来たページがFirefoxだけアクセスできなくなったな
なんかあるのかこれ
なんかあるのかこれ
2020/04/14(火) 20:17:27.25ID:K2opFR4g0
使ってるアドオンのせいじゃねえの
2020/04/14(火) 21:11:18.72ID:+frBfF6h0
具体的にアクセスできないサイトなんてどこなのだよ
2020/04/14(火) 23:02:55.10ID:Fo8tiKQO0
いつからかアドレスバーが太くなり、見た目悪いし、下に影ができてブックマークの文字に重なって見づらくなりました
今は75.0です
Verそのままにここだけ元に戻す設定教えてください
今は75.0です
Verそのままにここだけ元に戻す設定教えてください
2020/04/14(火) 23:06:01.24ID:5Pkq2HbO0
それはおま環かも知れない
2020/04/14(火) 23:49:12.13ID:kTFw6DLD0
cssか何が弄ってないかい
2020/04/15(水) 00:20:44.13ID:Jo4Rh/Az0
2020/04/15(水) 00:26:52.17ID:Jo4Rh/Az0
あとGoogleカレンダーも表示が崩れてしまう
https://i.imgur.com/HLEnDhE.png
https://vogel.at.webry.info/201412/article_2.html
を参考に、『Webページが指定したフォントを優先する』にチェックを入れてみたけど変化なしだわ・・・
https://i.imgur.com/HLEnDhE.png
https://vogel.at.webry.info/201412/article_2.html
を参考に、『Webページが指定したフォントを優先する』にチェックを入れてみたけど変化なしだわ・・・
2020/04/15(水) 00:39:25.84ID:8wPhGljd0
Googleの嫌がらせ
2020/04/15(水) 02:38:35.65ID:eE1tDzvQ0
Googleニュースなんてのがあるんだね
知らなかった
知らなかった
2020/04/15(水) 03:39:25.86ID:jQrPwedz0
2020/04/15(水) 08:44:45.84ID:oVh9lqRM0
>>218
esrはスレチ
esrはスレチ
225218
2020/04/15(水) 08:44:54.63ID:Jo4Rh/Az0 Googleカレンダーの表示崩れはNano Adblockerが悪さをしてたみたいで無効にしたら表示が直った
Googleニュースは崩れたままだけど
Googleニュースは崩れたままだけど
2020/04/15(水) 09:57:17.58ID:74gB+LbQ0
>>221
直りました
当初configの存在も知らず、それを元にbrowser.urlbar.update1で検索したら海外サイトでやり方出てきまして
かなり不便だったので解消されて助かりました、ありがとう
直りました
当初configの存在も知らず、それを元にbrowser.urlbar.update1で検索したら海外サイトでやり方出てきまして
かなり不便だったので解消されて助かりました、ありがとう
2020/04/15(水) 09:58:42.76ID:oVh9lqRM0
>225
esrはスレチ
死ねチンパン
esrはスレチ
死ねチンパン
2020/04/15(水) 10:40:28.88ID:0xNA3WbU0
229名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 22:06:09.79ID:Z7UgxLbb0 PCのFirefoxからAndroidのFirefoxに、
Firefoxアカウントを作らないで
ブックマークをコピーする方法ある?
PCでjson出力できるから、
それをスマホのFirefoxでインポートできるといいんだけど
Firefoxアカウントを作らないで
ブックマークをコピーする方法ある?
PCでjson出力できるから、
それをスマホのFirefoxでインポートできるといいんだけど
2020/04/16(木) 05:25:21.23ID:wgMcbntk0
な、age厨だろ
2020/04/16(木) 06:09:59.74ID:6sSBIgYk0
232名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 07:45:36.92ID:ZhZPXtvR0 ~~~~
~~~
〜?
~~~
〜?
2020/04/16(木) 08:24:31.13ID:/Bg0f4340
2020/04/16(木) 11:32:26.52ID:zgf8uwDq0
test
2020/04/16(木) 16:11:00.75ID:xWIrh1UD0
モバイル版は不明だけど、モバイル版でインポートの種類に合わせてPC側でエクスポートの種類を変更すれば良い話じゃないの?
それが無理ならメールでHTMLを添付して手作業でブックマークしかないな
それが無理ならメールでHTMLを添付して手作業でブックマークしかないな
2020/04/16(木) 22:50:44.33ID:373s2Zag0
無理して書き込むな馬鹿
2020/04/16(木) 23:38:57.07ID:xWIrh1UD0
何の解決方法も寄せずに書き込み方が馬鹿
2020/04/17(金) 09:25:47.19ID:+YPV1cQ30
そもそもインポートする方法が用意されてないって話だろ?
だから>>236みたいに言われるんじゃね
だから>>236みたいに言われるんじゃね
2020/04/17(金) 12:56:08.43ID:O/nKtVZ20
240名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 13:05:32.72ID:jnToJWaD0 ぽんこつPCを窓から投げ捨てる
今やブラウザーは一番重いアプリの一つになってる
今やブラウザーは一番重いアプリの一つになってる
2020/04/17(金) 15:20:34.26ID:9/47oqXl0
>>239
セーフモードや新規profileでも?
セーフモードや新規profileでも?
2020/04/17(金) 17:03:59.95ID:ZAzIX7Nh0
アドレスバーに例えば「post.japanpost」と入れると
最上位に勝手に補完した「http://post.japanpost/」候補が表示されるのだけど
この機能だけ無効にすることはできますか?
即Enterキー押すと、↑の当たり前に無効なページに移動する
Google検索エンジン設定してるので、その下にはGoogleで「post.japanpost」とは出るんだけど
最上位に勝手に補完した「http://post.japanpost/」候補が表示されるのだけど
この機能だけ無効にすることはできますか?
即Enterキー押すと、↑の当たり前に無効なページに移動する
Google検索エンジン設定してるので、その下にはGoogleで「post.japanpost」とは出るんだけど
2020/04/17(金) 17:51:03.44ID:mrxasKE+0
検索窓からenter押して検索するときに、横に開いた新しいタブにフォーカスしてほしくないんですが、
これを設定するconfigだとかアドオンってありますか?
これを設定するconfigだとかアドオンってありますか?
2020/04/18(土) 05:23:46.88ID:Qv97og2c0
オプションのプライバシーとセキュリテイのところで
クッキーの項目のデータ削除と履歴の項目の履歴全部削除は
どう使い分けるべきでしょうか?
ブラウザの動作が重いときはクッキーの項目の方の削除で
ネット通販利用した後は履歴の全部削除でしょうか?
クッキーの項目のデータ削除と履歴の項目の履歴全部削除は
どう使い分けるべきでしょうか?
ブラウザの動作が重いときはクッキーの項目の方の削除で
ネット通販利用した後は履歴の全部削除でしょうか?
2020/04/18(土) 07:42:58.41ID:7wXe0bky0
2週間もたってるのになにも自己解決できない
自分の無能さに嫌気が差しませんかい?
自分の無能さに嫌気が差しませんかい?
2020/04/18(土) 08:38:31.26ID:OFWP17DY0
247244
2020/04/18(土) 09:15:20.13ID:Qv97og2c0 >>245
履歴を削除してもクッキーの方のディスク使用量の表示(現在〜KBです)は元のままなんですが、
データの消去をクリックして確認するとデータとキャッシュは0になってるので
クッキーもキャッシュもちゃんと消えてるってことですか?
自分心配性なので数値が変わらないのが気になって両方(クッキーの方と履歴の方)削除してたんですが‥
履歴を削除してもクッキーの方のディスク使用量の表示(現在〜KBです)は元のままなんですが、
データの消去をクリックして確認するとデータとキャッシュは0になってるので
クッキーもキャッシュもちゃんと消えてるってことですか?
自分心配性なので数値が変わらないのが気になって両方(クッキーの方と履歴の方)削除してたんですが‥
2020/04/18(土) 15:00:49.16ID:/KRx649W0
cookie設定の所のサイトデータってのはlocal storageの事で履歴とは全く別物
cookieと同じようにサイトの設定とか保持する為のモノでプライバシー気になるトコなら消したほうがいい
動作が重い時は履歴を消そう
cookieと同じようにサイトの設定とか保持する為のモノでプライバシー気になるトコなら消したほうがいい
動作が重い時は履歴を消そう
249244
2020/04/18(土) 16:54:29.38ID:Qv97og2c02020/04/20(月) 17:31:07.42ID:5esMyng80
旧式のアドオンでどうしても動かしたいものがあるんですが、やり方として
(1) 古いFirefoxを保持しておく
(2) Firefox派生のブラウザで旧式のアドオンをサポートしているものを使う
があると理解しています。
Waterfoxがそうだと聞いて古いアドオンを直接xpiファイルを開いて有効化
したんですが、アドオンのリストでは有効になるものの実際には動作しません。
もしかしてWaterfoxはもう旧式をサポートしていない? その場合どなたか現在(2)を
サポートしているブラウザを教えていただけませんか?
(1) 古いFirefoxを保持しておく
(2) Firefox派生のブラウザで旧式のアドオンをサポートしているものを使う
があると理解しています。
Waterfoxがそうだと聞いて古いアドオンを直接xpiファイルを開いて有効化
したんですが、アドオンのリストでは有効になるものの実際には動作しません。
もしかしてWaterfoxはもう旧式をサポートしていない? その場合どなたか現在(2)を
サポートしているブラウザを教えていただけませんか?
2020/04/20(月) 17:36:11.87ID:NQ3lJe5E0
Lunascapeでも使ってみたら
2020/04/20(月) 17:53:47.63ID:AXRKTtfU0
なぜ名前を出さないのか
2020/04/20(月) 18:36:48.91ID:JzCn7FER0
そんなの他人に聞かずに自分で確認検証したらいかが?
2020/04/20(月) 19:15:12.33ID:zBIqXY/n0
めんどうなことは他人に任せて自分は楽したい人なのかな
Firefoxアドオンが使えるブラウザはいくつかあるので一つずつ試したらよろし
Firefoxアドオンが使えるブラウザはいくつかあるので一つずつ試したらよろし
2020/04/20(月) 19:35:25.95ID:AldSuoip0
専用スレで具体的なアドオン名を挙げれば、
そのままでは動かないが○○を書き換えれば動作する
などの情報が貰える場合もある。
そのままでは動かないが○○を書き換えれば動作する
などの情報が貰える場合もある。
2020/04/20(月) 19:59:48.77ID:ARd4e4fR0
2020/04/20(月) 23:30:16.16ID:3Bepd/0F0
>>250
Waterfoxは現在2種類有ります
まずどちらを使用したかそしてなんというアドオンか書かないと
超能力者かあなた以外は
よかれと思い教えても無駄になる可能性が有るので
お人好し以外返答は来ないと思います
Waterfoxは現在2種類有ります
まずどちらを使用したかそしてなんというアドオンか書かないと
超能力者かあなた以外は
よかれと思い教えても無駄になる可能性が有るので
お人好し以外返答は来ないと思います
2020/04/20(月) 23:33:41.69ID:R1LUuveh0
【ワッチョイ無】Waterfox part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549903887/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549903887/
259250
2020/04/21(火) 01:14:52.00ID:DNWh7mbx0 おっと失礼、とりあえずアドオンの形式の差だけを知れば十分かと思いました。
使いたいのはDownThemAllというやつです。
必要としている機能は一つのファイルに対する並列ダウンロード、複数ファイルの並列
ダウンロード、ダウンロードのスケジュール、等です。
少し前に新形式のが出ましたが、アドオンの機能差なのか、ダウンロード機能が簡略化
されている感じで古い方を使いたいのです。
WaterfoxはとりあえずWaterfox Currentと名前が付いているやつ(2020.04)を試しました。
また専用のアプリ (Windows 10) でそういうのがあればそれも考慮したいです。が、
ウェブからURLを拾ったりしたいのでウェブブラウザ内で動くのがベストではあります。
FirefoxスレですけどChromeでも構いません。情報をお待ちしております。
使いたいのはDownThemAllというやつです。
必要としている機能は一つのファイルに対する並列ダウンロード、複数ファイルの並列
ダウンロード、ダウンロードのスケジュール、等です。
少し前に新形式のが出ましたが、アドオンの機能差なのか、ダウンロード機能が簡略化
されている感じで古い方を使いたいのです。
WaterfoxはとりあえずWaterfox Currentと名前が付いているやつ(2020.04)を試しました。
また専用のアプリ (Windows 10) でそういうのがあればそれも考慮したいです。が、
ウェブからURLを拾ったりしたいのでウェブブラウザ内で動くのがベストではあります。
FirefoxスレですけどChromeでも構いません。情報をお待ちしております。
2020/04/21(火) 02:43:21.31ID:eFW7ClCz0
2020/04/21(火) 02:48:53.77ID:sRrPfvYa0
>>259
Waterfoxスレできいた方がいいんじゃないかな
Waterfox part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585084597/
【ワッチョイ無】Waterfox part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549903887/
CurrentではなくClassicのほうを使えと言われそうな気がする
Waterfoxスレできいた方がいいんじゃないかな
Waterfox part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585084597/
【ワッチョイ無】Waterfox part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549903887/
CurrentではなくClassicのほうを使えと言われそうな気がする
262250
2020/04/21(火) 07:41:51.88ID:DNWh7mbx0263名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/22(水) 00:05:07.82ID:aSzzpoYo0 Firefoxの検索バーのコンテキストメニューの「貼り付けて検索」の項目を、
メニューの一番上に持ってこれませんか?スタイル、スクリプトどちらでもいいです。
メニューの一番上に持ってこれませんか?スタイル、スクリプトどちらでもいいです。
264名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/22(水) 00:14:07.80ID:WwMq3Rph0 バージョンあがってからURLの検索しろよ?枠が大きくなってウザいのですが
元通りに戻せないでしょうか?
元通りに戻せないでしょうか?
265名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/22(水) 00:19:27.90ID:WwMq3Rph0 あ、browser.urlbar.update1で無効化できますね
失礼しました、質問取り下げます
失礼しました、質問取り下げます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 自民 麻生副総裁 高市外交を「上々の滑り出し」と評価 [首都圏の虎★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★8 [おっさん友の会★]
- Bloomberg「やり過ぎた中国、高市首相の政策遂行手助け」 [481941988]
- 中国政府、日本人のビザ免除停止、鬼滅の刃公開停止を検討へ [271912485]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 高市コイン、ガチで156円突入へwwwwwwwwww [246620176]
- 高市早苗って戦後最悪の総理大臣なのでは🤔? [929293504]
- 【高市】ドル円ついに156円突破!!!wwwwwwwwwww【片山】
