高機能音楽再生Player "foobar2000" について語るスレです。
■ 公式
http://www.foobar2000.org/
■ 公式フォーラム
https://hydrogenaud.io/index.php/board,28.0.html
■ 本家 Wiki
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Foobar2000
■ 日本語 Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/
■前スレ
foobar2000 Part84
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1529195039/
■関連スレ
foobar2000質問スレ Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1552692837/
■テンプレ
https://wikiwiki.jp/foobar2000/2ch/Template
foobar2000 Part85
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/28(土) 07:22:46.87ID:BsBmdwV90
2020/01/06(月) 23:34:30.40ID:vgSUUNFK0
他に音のいいグライコないかなー
2020/01/06(月) 23:34:51.14ID:vgSUUNFK0
10バンドパラメトリックだと最高。
2020/01/07(火) 11:01:14.44ID:TmE39BXw0
2020/01/07(火) 11:10:23.98ID:+6kcJsSj0
>>75
今でも使えるの?
今でも使えるの?
2020/01/07(火) 11:11:26.78ID:+6kcJsSj0
2020/01/07(火) 11:34:06.82ID:TmE39BXw0
>>84
今でも使えるがwasapiとかasioとか選べるから意味ないんじゃね。
今でも使えるがwasapiとかasioとか選べるから意味ないんじゃね。
2020/01/07(火) 14:40:42.04ID:+6kcJsSj0
2020/01/07(火) 15:06:01.82ID:4e7HYPbL0
2020/01/07(火) 15:13:46.09ID:v9Z42bUI0
>>88
そう。だからdirectshow使ってないfoobarは、プラグインか何かで対応させてたような。
そう。だからdirectshow使ってないfoobarは、プラグインか何かで対応させてたような。
2020/01/07(火) 20:14:21.61ID:XP1hznpP0
誰も劣化するなんていってないし、音質が変わるという話を勝手にすり替えてるだけ。
「20KHzが20.00002KHzで再生される」っていってる時点で
音質が変わることは絶対にないということを自分から否定している。
「20KHzが20.00002KHzで再生される」っていってる時点で
音質が変わることは絶対にないということを自分から否定している。
2020/01/07(火) 20:35:52.83ID:6Q1QAnCD0
その変化はハードウェア起因でソフト起因じゃないんじゃないか
それともfoobarの1.5からクロックに干渉する変更でもあったの?
そこすら切り分けできないから馬鹿にされてんじゃないか
それともfoobarの1.5からクロックに干渉する変更でもあったの?
そこすら切り分けできないから馬鹿にされてんじゃないか
2020/01/07(火) 20:37:35.15ID:XP1hznpP0
2020/01/07(火) 20:52:11.41ID:6Q1QAnCD0
君が突っ込んだ一連の流れは正確無比なクロックが無いからD/Aで時間軸の揺れが起きるて話だろ
時間経ってまで噛み付くなら日本語くらい読めるようになりなよ
時間経ってまで噛み付くなら日本語くらい読めるようになりなよ
2020/01/07(火) 21:39:04.86ID:KhVA5uxU0
ソフトでもゆらぎはあり得ると書いてるのに、
都合の悪いことは見てみぬふりですか? 笑
都合の悪いことは見てみぬふりですか? 笑
2020/01/07(火) 21:39:26.57ID:KhVA5uxU0
あれ、id変わった
2020/01/07(火) 21:58:52.19ID:z7sYXMOI0
>ID:6Q1QAnCD0
こいつの相手するの無駄だよNGしときなさい
こいつの相手するの無駄だよNGしときなさい
2020/01/07(火) 22:04:57.04ID:6Q1QAnCD0
そこまで言い張るならソースのどこがどうクロック揺らすか書けばいいじゃない
「ありえるかも」を何度も重ねて勝手に事実化するとか馬鹿馬鹿しいよ
「ありえるかも」を何度も重ねて勝手に事実化するとか馬鹿馬鹿しいよ
2020/01/08(水) 06:29:20.46ID:ZdUTlekz0
テンプレ >>3
2020/01/08(水) 06:52:17.94ID:m5xS91JR0
絶対に揺れないというなら、それをみせなよ
先に噛み付いたのはそっちだろ? 笑
先に噛み付いたのはそっちだろ? 笑
2020/01/08(水) 06:56:41.50ID:m5xS91JR0
ソフトが変わったら音質が変わったと言ってるんだから、十分な証拠じゃないか
お前の耳に聞こえるかどうかは別としてな
お前の耳に聞こえるかどうかは別としてな
2020/01/08(水) 07:09:56.44ID:ew3LCkek0
プラセボも知らんアナログ爺来てんねw
コンパイラで音変わるは迷文過ぎて発電所コピペみたいにバリエーション作られても良いレベル
コンパイラで音変わるは迷文過ぎて発電所コピペみたいにバリエーション作られても良いレベル
2020/01/08(水) 10:48:10.16ID:n54+V6U70
このイコライザーはヘンテコなプリセットがいっぱいあって劇的に音楽が変わる。面白いよ。
https://www.kuassa.com/products/efektor-gq3607-graphic-equalizer/
https://www.kuassa.com/wp-content/uploads/2019/08/Efektor-GQ3607-Graphic-Equalizer-Screenshot.png
https://www.kuassa.com/products/efektor-gq3607-graphic-equalizer/
https://www.kuassa.com/wp-content/uploads/2019/08/Efektor-GQ3607-Graphic-Equalizer-Screenshot.png
2020/01/08(水) 15:58:54.37ID:6zqkSby+0
>>102
かなりのキワモノですねー。ジャンル選ぶけど面白そう。
かなりのキワモノですねー。ジャンル選ぶけど面白そう。
2020/01/09(木) 21:08:56.37ID:wvndD5v00
ワイの一言でめっちゃ変な流れになってんじゃん
105名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 22:27:12.19ID:56J1lg3A0 パッチ出ました
2020/01/10(金) 08:34:40.31ID:IlGyom/e0
ここからダウンロードできるirsをwavにして
https://github.com/alanfox2000/non-official-viper4windows/tree/master/ImpulseResponse
で使うと面白い音になる
Impulse Response Convolver
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_convolve
https://github.com/alanfox2000/non-official-viper4windows/tree/master/ImpulseResponse
で使うと面白い音になる
Impulse Response Convolver
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_convolve
2020/01/10(金) 09:54:50.59ID:n0foSHGE0
>>106
どれが好みですか?
どれが好みですか?
2020/01/10(金) 11:13:11.22ID:IlGyom/e0
Sony Xperia ClearAudio+.irs
これ使うと高音が控えめ程度に強くなる
mp3聴くときに使ってる。
これ使うと高音が控えめ程度に強くなる
mp3聴くときに使ってる。
2020/01/10(金) 16:12:37.66ID:MnyL52OX0
>>108
おお、良さげ!試さねば!
おお、良さげ!試さねば!
2020/01/11(土) 05:10:51.60ID:73dB6VIB0
2020/01/12(日) 04:06:52.15ID:TYd+eJhI0
>>106
なんか最近それを使うとASIOで正常に再生できなくなるんだけどそんなことない?
なんか最近それを使うとASIOで正常に再生できなくなるんだけどそんなことない?
2020/01/12(日) 06:39:49.14ID:ldr9vifq0
>>111
バッファを増やすといいかも
バッファを増やすといいかも
2020/01/12(日) 18:37:31.31ID:TYd+eJhI0
2020/01/12(日) 19:16:04.28ID:ldr9vifq0
>>113
アドバンスからのプレイバックの設定の方だぞ
アドバンスからのプレイバックの設定の方だぞ
2020/01/12(日) 19:24:53.56ID:b/8a8FzG0
バッファの問題なのか、単に処理能力不足なのか
タスクマネージャーでみてCPUは足りてそうなの?
ASIOのときだけの問題なら接続機器の方のバッファも増やしてみるとか
タスクマネージャーでみてCPUは足りてそうなの?
ASIOのときだけの問題なら接続機器の方のバッファも増やしてみるとか
2020/01/12(日) 22:26:11.06ID:0WlqlFb+0
率直な疑問だけどDSDにPCMのDSP通していいの?
2020/01/13(月) 00:47:07.97ID:/0e5LhAN0
>>116
通るの?
通るの?
2020/01/13(月) 04:08:18.62ID:1q+ILZSF0
2020/01/13(月) 04:13:05.24ID:1q+ILZSF0
言い忘れてたけどwindows10にしたら問題が起きた
7の状態では同じ設定でも問題が起きていない
7の状態では同じ設定でも問題が起きていない
2020/01/13(月) 06:53:45.82ID:A/TId6Yq0
DSDにPCMのDSP通すと再生時間の経過時間、異常に速くなるよね
2020/01/13(月) 17:47:06.71ID:KFWiMvTd0
ボリュームとシークバーのボタンの色を一番シンプルに変更する方法教えて
2020/01/13(月) 21:07:39.39ID:k4gmM3PT0
2020/01/13(月) 21:08:29.26ID:eUHO9bjL0
>>122
いっぱい面白いのあるよね
いっぱい面白いのあるよね
2020/01/13(月) 21:19:33.51ID:eUHO9bjL0
XHR qSurround.irs
これヘッドホンで聞くとサラウンド感が自然で良い
これヘッドホンで聞くとサラウンド感が自然で良い
125名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/14(火) 19:16:20.38ID:Z94q6cKB0 いろいろいじくっても結局飽きちゃうんだよな
2020/01/14(火) 23:04:32.68ID:FUP6iOL10
Clash Of The Titans.irs
ての低音スゲェ
ての低音スゲェ
2020/01/15(水) 18:52:16.14ID:EZmMHeuE0
Kugou ViPER Dual Bassてのが丁度良かったわ
2020/01/15(水) 19:46:37.16ID:CIr+0uLA0
クリアオーディオ、クリアに聞こえるね。
若干音が削られてるのか、似たような高域になる。
若干音が削られてるのか、似たような高域になる。
2020/01/15(水) 20:35:56.04ID:yWdXWu3O0
あれシャリつかない?
2020/01/16(木) 19:01:34.31ID:y8SFQAed0
https://github.com/jaakkopasanen/AutoEq/tree/master/results
ここから自分が持っているヘッドホンを探して
そこから「minimum phase 44100Hz.wav」とか「minimum phase 48000Hz.wav」を
ダウンロードして>>106と同じようにコンボルバーから読み取ればそのヘッドホンはフラット音質になる(はず)
ここから自分が持っているヘッドホンを探して
そこから「minimum phase 44100Hz.wav」とか「minimum phase 48000Hz.wav」を
ダウンロードして>>106と同じようにコンボルバーから読み取ればそのヘッドホンはフラット音質になる(はず)
2020/01/16(木) 19:41:44.54ID:2zLJrj240
>>129
ちょっとカリカリする
ちょっとカリカリする
132名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/16(木) 21:02:06.12ID:l+9nNjHs02020/01/17(金) 01:29:26.37ID:9pIxZ5qi0
あれこれ試しておもしろっ! ってなってしばらくそれで遊ぶんだけどなあ
しばらくするとなんか気持ち悪くなって仕方なく外しちゃうんだ
耳にエフェクト耐性ないから聞き続けられない…かなしぃ
しばらくするとなんか気持ち悪くなって仕方なく外しちゃうんだ
耳にエフェクト耐性ないから聞き続けられない…かなしぃ
2020/01/17(金) 06:04:41.33ID:oqcRN21M0
fidelizer、まだあるのな。
確かに効果はあるようだけど。
確かに効果はあるようだけど。
2020/01/17(金) 11:14:49.17ID:Go3k1p/M0
SRSWOWての好きだった。SRS社は仮想サラウンド機能とかも良かった。DTS社に吸収されて亡くなった
2020/01/17(金) 23:47:38.53ID:USSv59GU0
ソフトのイコライザはいい思い出がないからデフォルト
いじってるうちにドンドン変な音になっていく俺の耳が悪いんだろうけど
いじってるうちにドンドン変な音になっていく俺の耳が悪いんだろうけど
2020/01/17(金) 23:57:31.94ID:c6zH9zzG0
はっきりとした理想をもって弄りなさい
2020/01/18(土) 00:11:56.59ID:gc4SMgNR0
2020/01/18(土) 00:43:58.76ID:9DMqKdl00
楽曲の仕上げ方がこれまたてんでバラバラだからな
2020/01/18(土) 07:06:18.93ID:YkBo52xJ0
EQ設定は大体決まってる。
自分の好みがはっきりしてるからかな。
自分の好みがはっきりしてるからかな。
2020/01/18(土) 14:01:31.97ID:xXqp2hEC0
>>130
これ使う使うとヘッドホンはフラット音質になるがヘッドホン交換する楽しみが無くなるな。
これ使う使うとヘッドホンはフラット音質になるがヘッドホン交換する楽しみが無くなるな。
2020/01/18(土) 20:06:03.71ID:fcbvKjTl0
foobar入れた当初はイコライザ弄ってたけど
最初だけだったや
手持ちの環境次第では色々遊べそうだけど
最初だけだったや
手持ちの環境次第では色々遊べそうだけど
2020/01/18(土) 20:45:28.74ID:YkBo52xJ0
>>142
dsp入れないと面白くない
dsp入れないと面白くない
2020/01/18(土) 21:29:50.85ID:5dZunYnY0
オンボードで聞いてる時点で駄目だろうな
オンボードが最低なのは入力だけど、アウトもちょっとした事でノイジーになる
オンボードが最低なのは入力だけど、アウトもちょっとした事でノイジーになる
2020/01/18(土) 23:12:29.05ID:nTfvodqO0
2020/01/19(日) 02:29:50.78ID:uaMK8Lwz0
>>145
だったら音質の事は言えないよな
だったら音質の事は言えないよな
2020/01/19(日) 07:51:25.42ID:E+vnnCp+0
2020/01/19(日) 15:27:13.59ID:RTqPNaPt0
>>147
病人はお前や
病人はお前や
2020/01/19(日) 15:47:41.97ID:RAiPgPNF0
これにした。高音補間系
XHR SonicPhantom CrystalSound HD.wav
XHR SonicPhantom CrystalSound HD.wav
2020/01/19(日) 16:12:12.84ID:E+vnnCp+0
2020/01/19(日) 19:56:59.10ID:Pe1QH7YX0
いろいろ遊んだけど今残ってるのはsoxだけや
2020/01/19(日) 20:41:21.85ID:qKunbfV90
リサンプラー色々あるけどSoXがしっくりくるわ
2020/01/19(日) 23:40:05.98ID:HqtoQJFw0
ssrcxでタップ数極限まで上げるといいぞ。
2020/01/20(月) 00:45:14.21ID:vXzVPJJp0
>>149
githubのページが死んでる…
githubのページが死んでる…
2020/01/20(月) 14:39:35.02ID:oL2oh9Ez0
2020/01/20(月) 16:38:18.32ID:pOFtCgeV0
>>155
ありがとう!
ありがとう!
2020/02/01(土) 12:07:04.00ID:Tw8rw1fA0
Columns UIはまだアップデートしてくれているのか
2020/02/02(日) 14:00:52.53ID:YE+VpXb10
http://www.freedb.org/en/
freedb.org and its services will be shut down on March 31st of 2020.
freedb.org and its services will be shut down on March 31st of 2020.
2020/02/02(日) 17:45:19.50ID:zCqwvUZp0
おや終わるんか
2020/02/05(水) 19:36:44.96ID:qDi5YH150
住人には今更だと思うけどイコライザーの設定ファイルってtxtで開けが数値がわかるのね
iOS版を使い始めてイコライザーをPCで愛用してるPremasterにしたかったんだけど
数値が分からず今日初めて知ってニヤリってなったわ
iOS版を使い始めてイコライザーをPCで愛用してるPremasterにしたかったんだけど
数値が分からず今日初めて知ってニヤリってなったわ
2020/02/05(水) 22:22:45.25ID:YH0yK3hA0
特定の周波数の数値とか設定できないのでVSTプラグイン使ってる
2020/02/05(水) 22:41:40.41ID:do3Hgg4u0
ssrcxで1411200kHzにリサンプリング。
タップ数は最大。2560db、19Hz。
この設定が一番好きな音が出る。
タップ数は最大。2560db、19Hz。
この設定が一番好きな音が出る。
163名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 08:11:25.99ID:2nn1WFt50 DACは何を使ってるの?
164名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 08:12:52.86ID:2nn1WFt50 1411200で再生時のDACはなにを、という質問です
2020/02/06(木) 08:52:24.38ID:JhozzzWF0
D5
166名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 18:06:10.84ID:77ATQAgy0 これってPCMは768kHzまでですよね。
DSDに変換してるということですか
DSDに変換してるということですか
2020/02/06(木) 19:41:15.79ID:25a2IOR00
>>166
もちろんDSDに変換してる。
もちろんDSDに変換してる。
2020/02/06(木) 19:51:02.09ID:ApOEN5y+0
自分はUSBでDSDを聴くよりも、DDCを通してSPDI/Fで聴く44/16の方が良い音に聞こえる
2020/02/07(金) 00:06:00.64ID:jwH5lY910
いろいろノイズ対策等したらDSDはUSBの方が良くなった
けど44/16〜192/24は相変わらず同軸のほうが良い
同じくアルバムのDSDと44/16ではDSDのほうが断然良い気がします
もっとも44/16でも十分いいけど
けど44/16〜192/24は相変わらず同軸のほうが良い
同じくアルバムのDSDと44/16ではDSDのほうが断然良い気がします
もっとも44/16でも十分いいけど
2020/02/07(金) 06:44:52.83ID:s3YmDbvS0
音は何かとUSBケーブルがネックという気がするな
2020/02/07(金) 06:58:43.14ID:D0k1WJPD0
いやそれは無いだろ…
USBでどんなデータが送られてるのか知るべき
USBでどんなデータが送られてるのか知るべき
2020/02/07(金) 07:09:38.08ID:fvHwqe/B0
釣られんなよ
2020/02/07(金) 10:09:35.10ID:nLvz+HRq0
また出た
デジタルだから音質変わらない厨
デジタルだから音質変わらない厨
2020/02/07(金) 12:34:34.87ID:TKd4s+7j0
音質良くするんならバッテリー変更でしょw
2020/02/07(金) 13:16:34.99ID:jwH5lY910
とりあえず安い外部電源にするだけでも良くなる気がする、usb、サウンドカード、ssd
2020/02/07(金) 19:30:55.40ID:rpIRqApt0
音声入力とかはノイズの原因なので切る。必要ないマウスやゲームパッドのような入力装置も外して機能自体切る。
2020/02/07(金) 20:06:03.91ID:iQr4jTLj0
デジタルの部分の転送では劣化しないのは事実じゃないのか?
その先のデジタル信号を受け取ってスピーカーを動かすアナログな音の信号?へ変換する段階、つまり
PCだったらオンボのカニチップだったり、内蔵ならサウンドブラスターだったり、光ケーブルだったらその先の機器内蔵の部分で
電源が不安定だったり電磁波の影響等でノイズが混入してしまうから、これを可能な限り取り除こうとするものと認識してるけど違うのかな
その先のデジタル信号を受け取ってスピーカーを動かすアナログな音の信号?へ変換する段階、つまり
PCだったらオンボのカニチップだったり、内蔵ならサウンドブラスターだったり、光ケーブルだったらその先の機器内蔵の部分で
電源が不安定だったり電磁波の影響等でノイズが混入してしまうから、これを可能な限り取り除こうとするものと認識してるけど違うのかな
2020/02/07(金) 20:11:10.02ID:vumEzhbS0
ディティールを気にしすぎるからハゲるんだよ
2020/02/07(金) 21:14:05.96ID:zmvIXyWm0
前にも書いたが、デジタルで音が変わるというトンデモを言うやつは
新聞紙の紙質で記事内容が変わると言ってるようなもの
新聞紙の紙質で記事内容が変わると言ってるようなもの
2020/02/07(金) 21:25:54.59ID:TKd4s+7j0
自分はデジタルうんぬんはよくわからんけどoffにノイズがのったらonになったりしないの?
2020/02/07(金) 21:42:28.55ID:9auTBCH90
データが化けるほどノイズが酷いならUSBデバイスなんてまともに機能しないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★2 [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★4
- エッヂ落ちた?
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★5
- 【緊急】水ダウひ避難所
- 【ネトウヨの理想国家】中国、スペイ防止法発動、中国人民に対して日本人の通報を奨励 [419054184]
