foobar2000 Part85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/28(土) 07:22:46.87ID:BsBmdwV90
高機能音楽再生Player "foobar2000" について語るスレです。

■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 公式フォーラム
https://hydrogenaud.io/index.php/board,28.0.html

■ 本家 Wiki
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Foobar2000

■ 日本語 Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/

-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/



■前スレ
foobar2000 Part84
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1529195039/

■関連スレ
foobar2000質問スレ Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1552692837/

■テンプレ
https://wikiwiki.jp/foobar2000/2ch/Template
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 21:54:50.54ID:J+YhwOEb0
まぁ音質が変わるのがわからない人はそれはそれで幸せだよねw
2020/02/07(金) 21:59:33.85ID:ozwiBhym0
そりゃ幻聴に悩まされてる病人に比べればねw
2020/02/07(金) 22:07:30.49ID:TKd4s+7j0
どっちも根拠がないってことね
2020/02/07(金) 22:13:17.74ID:gEvfW4jP0
>>181
エラー出てもある程度補完するアルゴリズムだぞ。
2020/02/07(金) 22:18:06.50ID:ozwiBhym0
どうしてそんな結論になったw
エラー訂正効かないレベルでノイズ乗ってデータ壊れるなら音質変わるとかじゃなく再生止まる
2020/02/07(金) 23:32:56.41ID:yIHQ1yT20
CD-DAじゃあるまいし、デジタルデータを勝手に補完されるとか悪夢だな
2020/02/08(土) 00:09:03.28ID:rg50aSL80
エラー訂正は補完とは違うぞ
2020/02/08(土) 01:21:49.25ID:P3cilEf00
公式サイトがやっと1.4に更新
2020/02/08(土) 01:30:23.88ID:P3cilEf00
すまんスレを間違えた
2020/02/08(土) 02:38:01.84ID:ah/ZBzu10
気になるから何が1.4に更新されたか書いていくんだ
2020/02/08(土) 03:56:25.44ID:P3cilEf00
Exact Audio Copyだ
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 18:54:39.88ID:uWgj4cOO0
いまだにデジタルだから音が変わらないとかいうトンデモちゃんがいるんだな
CD初期からいるよねw
2020/02/08(土) 19:00:34.47ID:m2YuNlW40
昔のWindowsはCDで配布されてたけどね
データが変わってたら世の中大騒ぎよ
2020/02/08(土) 21:44:24.79ID:MSDHWqVO0
デジタルケーブルで音は変わらない
変わるのはその先のアナログだけ
2020/02/08(土) 22:41:31.01ID:WXqX2z3q0
変わらないのは俺の中学時代の黒歴史
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 14:42:56.43ID:EZTPz2pI0
>>193
1bit脳だからしょうがない
2020/02/09(日) 18:15:47.87ID:ra/T8AsK0
デジタルケーブルで音は変わるよ
tosと同軸で全然違うし
PCオーディオでは分からんかもしれないが
2020/02/09(日) 18:34:28.37ID:1bQbN6dn0
デジタル接続でもケーブルを伝ってノイズが送られちゃうんだよね
だからデータ的に完全に復元できてもアナログ変換したときにノイズがそのまま乗ってしまう
昔からオーディオ向けに光ケーブルがあったり最近は専用無線接続が推奨されるのはそのあたりの理由だろうね
2020/02/09(日) 18:47:03.13ID:IMokm+Lf0
アホ博覧会
2020/02/09(日) 19:20:17.16ID:cjmIdXtR0
違うんだな ノイズでもジッターでもなく'いのち'の問題
測定方法が確立されていないので経験則だが
音楽の'いのち'の伝達率
42% > 良い同軸ケー > 良い光ケー > 10% > 良いUSBケー
2020/02/09(日) 19:20:43.40ID:UMyZSgo+0
こういうアホが無駄金使って経済回してんだから良いことじゃないか
2020/02/09(日) 19:36:20.94ID:DBuPTN6t0
みなさんはDACとの接続は
同軸 or USB?
2020/02/09(日) 22:26:44.98ID:6ijY8bjf0
オーヲタ的なプラシーボと現実的な因果関係のボーダーがわかってない人はここにも居る
2020/02/10(月) 10:17:23.08ID:TT8Jmsao0
是非とも自分の耳で他人の協力の下ブラインドテストした結果貼りながら語ってくれ
2020/02/10(月) 10:51:05.63ID:vQWLkWG40
そんなことするスレじゃないから
どこぞのアフィが記事づくりに釣りしてるんだろうからスルーしとけ
2020/02/10(月) 19:54:50.97ID:xELCy9u70
暇だから音良くする方法教えて。
コンボルバとリサンプリングはかなり頑張ったつもり。
2020/02/10(月) 22:42:38.31ID:TA49du850
色々弄らない方が良いかと
取り込んだまま聴く
俺はリプレイゲインも切ってる
2020/02/10(月) 23:09:38.31ID:mgZU4nvP0
>>207
https://www.hpl-musicsource.com/software
2020/02/10(月) 23:10:31.50ID:xELCy9u70
>>208
リプレイゲインはoff必須。
2020/02/10(月) 23:12:39.63ID:xELCy9u70
>>209
ヘッドホンの人には面白いかも?
2020/02/11(火) 14:00:46.73ID:jk/GcXxy0
>>207
ちょっと邪道かもだが音圧上げれる。
いわゆる海苔波形になる。昔のアイドルの音楽とかにぴったり。
https://loudmax.blogspot.com/
2020/02/11(火) 19:20:47.21ID:I5ur2BVa0
>>212
…良くなる??
2020/02/11(火) 22:15:09.10ID:jk/GcXxy0
>>213
使いようによっては。
部屋の外が五月蠅いときに使うと良く聴こえる。
2020/02/11(火) 22:28:58.00ID:qI2OJ4hL0
コンプレッサーみたいなやつかな
2020/02/12(水) 02:34:36.52ID:0MNqn3500
海苔波形がいいとかラウドネス厨くらいしか言わないよな
ダイナミクスぶっ壊して音が良くなるは草生える
2020/02/12(水) 02:44:55.75ID:nlaxqHdz0
ラウドネス戦争を懐かしむため
2020/02/12(水) 08:27:59.71ID:nlaxqHdz0
年取って耳が遠くなると良い音に聞こえてくるんだわ。ラウドネス戦争時代の音楽とかドンシャリサウンドのヘッドホンやスピーカーが。
2020/02/12(水) 18:29:54.46ID:bVommlZe0
LOUDNESS戦争か・・・。

ttps://youtu.be/X-C_no42FWY
2020/02/12(水) 18:56:44.90ID:3YMzlH3U0
>>207
イコライザ全部マックスに上げろ
すんげー良くなるぞ
2020/02/12(水) 19:09:32.77ID:AkylBMG50
音量を0にして心の耳で聴けば修行次第で最高の音質となる
2020/02/13(木) 23:03:18.52ID:itr+gEVi0
無音コンサートってあったな
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 08:12:45.19ID:Ig0jjs7k0
ケージのやつ?
2020/02/15(土) 09:55:41.61ID:qznDUxtD0
超高域補完のdsp欲しい。どっかに落ちてないかな?
2020/02/15(土) 13:38:57.21ID:gAEYVVsm0
>>224
補完とはちょっと違うがこれはイコライザーでかなり高音をイコライジングできる
https://code.google.com/archive/p/lkjb-plugins/downloads
あとこれはエキサイター
http://www.vst4free.com/free_vst.php?id=513
http://www.vst4free.com/free_vst.php?plugin=Modern_Exciter&;id=118
低音と高音に特化したイコライザーみたいなの。
2020/02/15(土) 14:44:55.31ID:gAEYVVsm0
Modern_Exciter
http://www.vst4free.com/free_vst.php?plugin=Modern_Exciter&;id=118
は直接URLから行けないぽいので「Modern_Exciter vst」で検索して行ってくだされ
2020/02/15(土) 16:14:56.96ID:gAEYVVsm0
イコライザーはこれもよかった。音が破綻しそうになったら抑えてくれる。
https://www.tokyodawn.net/tdr-nova/
2020/02/15(土) 16:52:48.28ID:qznDUxtD0
おおう、イコライザーは持っております。
20khz以上を生成するものが欲しいのです。
書き方が悪くて申し訳ない。
2020/02/15(土) 19:15:24.09ID:gAEYVVsm0
>>228
ソニーのMusic CenterのDSEE-HXみたいなのはfoobarで使えるdspにはないね。
アップサンプリングした後可聴域じゃないところをガツンと上げてみたらどうだろ。
あるいはそれこそMusic Centerを使うとか
2020/02/15(土) 19:17:03.81ID:NkCBWDSr0
そんなみんな音弄りまわして聞いてるの?
2020/02/15(土) 21:26:05.31ID:QWsx5b/Q0
弄らない。
2020/02/15(土) 21:49:06.48ID:/tJc9E7Z0
同じく。音を弄るならそもそもf2k選ばない
2020/02/15(土) 22:13:45.15ID:QNfYWxhH0
>>229
アップサンプリング後に持ち上げるのもやってみたのですが、
元々意味のないデータなせいか、殆ど変わらなかったですね。

ultrasonic dsp出ないかな。
2020/02/15(土) 22:17:45.72ID:gAEYVVsm0
>>233
じゃあupconvみたいなハイレゾ化ユーティリティ使うしかないな
2020/02/16(日) 00:05:25.12ID:0zcEipil0
いじいじ
2020/02/16(日) 00:44:40.23ID:5SE8zwaU0
なんかYouTubeリンク再生できなくなった
ビデオが見つかりませんて出る
2020/02/16(日) 01:01:49.34ID:jzDOjnfa0
>>236
foo_youtubeならベータ版じゃないと使えなくなったような
2020/02/16(日) 01:04:56.65ID:5SE8zwaU0
>>237
えっほんと?アドヴァイスありがとう
YouTube側の広告収入都合とかでかな
2020/02/16(日) 04:48:19.92ID:bveXKREX0
>>234
ですかね…。
あれめっちゃ時間かかるからなぁ。
フリーブのHSCが理想。
2020/02/16(日) 10:02:51.95ID:aDIX52c40
>>239
Wave Pcm Upconvert Playerてのは時間短いよ
2020/02/16(日) 10:37:55.88ID:pN+GGlxY0
>>240
ありがとう。
foobarで機能利用できたらいいのにな。
2020/02/16(日) 14:29:35.73ID:aDIX52c40
これらは高音強調型

TL;DW: Electrifying fixed-frequency treble boosts.
https://www.airwindows.com/energy-vst/
TL:DW; A different bright EQ from any other.
https://www.airwindows.com/air-vst/
2020/02/16(日) 15:47:39.55ID:aDIX52c40
SRSに似たもの
https://www.airwindows.com/srsly/
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 08:14:08.39ID:4TXofgHo0
高域強調と高域補完はちがうような…
高域補完は、各社とも大切な付加価値だけど、無償のなんてあるのかな?
2020/02/17(月) 16:04:51.46ID:cTJq/ZHs0
>>244
強調は探せばあるけど、欲しいのは補完だなぁ。
2020/02/17(月) 16:10:49.62ID:v2qPoUzS0
無いはずのものを推定して付け足すわけか
2020/02/17(月) 22:02:27.07ID:8u8Asql90
foobar2000 change log - version 1.5.2  https://www.foobar2000.org/changelog

 ・Fixed a bug in IMA ADPCM WAV decoder.
 ・Improved handling of truncated Matroska/WebM files.
 ・Fixed incorrect handling of MP4/M4A files with QuickTime chapters.
 ・Rare shutdown crash fixed.
 ・Updated Apple SoundCheck info handling.
2020/02/17(月) 22:32:46.73ID:8u8Asql90
>>236-239
Alternative SSL backend (libcurl.dll)の不具合というかcurl公式の仕様変更されたため
繋がらなくなり最悪の場合クラッシュする
3dydの方で1/25に改修版libcurl.dllを公開しているので差し換えれば動くと思う

libcurl_7_68 (libcurl/7.68.0 OpenSSL/1.1.1d zlib/1.2.11 brotli/1.0.7 nghttp2/1.40.0)
https://fy.3dyd.com/download/
2020/02/18(火) 00:54:49.54ID:zXFa8TVi0
1.5からPretty Popupで埋め込んでないalbum artが表示出来なくなったんだけどこれは仕様変更?
それともバグ?
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 10:48:48.34ID:3Ubn5hEa0
1.5.2 リリース!
2020/02/19(水) 11:55:57.53ID:o1HdRuUE0
srcは高域補間あるね。
2020/02/20(木) 23:38:19.18ID:MoLydeKx0
1.5から色んなとこで挙動なんか変だし今までと違う動作になったらバグなんじゃねーかな
2020/02/21(金) 04:11:46.66ID:kmcNa8AR0
1.3の俺に死角はなかった!
使えんコンポーネントがじわじわ増えてきた(´・ω・`)
2020/02/21(金) 08:04:29.52ID:qYSuhf0C0
何時からか忘れたが、takをWAVに変換しようとするとソフトだけ落ちるな。
takなんてマイナーな物を使ってるファイルがあるのが悪いんだがw
直接tak.exeで変換すると出来るから、foobarの方が悪いだろうけど。

まあ、takが対応していない機器に移したいときだけしか変換しないから不便はあまり無い。

ちなみに最近はCD音源には無圧縮flacばっかり使ってる。
2020/02/21(金) 15:39:57.45ID:SCGoQGkB0
何年も前にここかfittleスレでも書いてたんだけど、関連付けから起動→再生すると即座に再生されない
手動で起動して再生する分には問題なし
0.8は問題なく、0.9.5以降でテストして同様の挙動
今更気づいたんだけど、1.0以降であれば"/immediate"付加すれば即時再生可能になる
2020/02/21(金) 22:19:55.45ID:pD+vpOrW0
foobar2000 v1.5.2 localization patch(v2020.02.21)
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 22:33:15.83ID:Nm2Wvvo40
いいかげんに多言語対応してくれ
2020/02/22(土) 01:07:49.80ID:HOoyVeuy0
英語で困らないわ
2020/02/22(土) 01:11:05.19ID:2MygfawB0
英語できるアピールうざいよー
2020/02/22(土) 05:13:04.33ID:7rma396u0
英語できなくても分かるようなことしか書いてないよ
2020/02/22(土) 09:55:12.41ID:yXN79OIW0
英語のままでいいだろ

大学の英語で赤点取りまくった俺でも普通に使えるレベルなんだし
この俺より英語ができない人間なんてそうそういないぞw
2020/02/22(土) 11:02:50.70ID:93EOQ0qJ0
よく分からんところは日本語化してもだいたいカタカナ語だし英語の方がググりやすいし
2020/02/22(土) 11:08:29.13ID:/DT5P4Gv0
f2kで使われてるレベルの英語が駄目ってひとは、街中に溢れてるアルファベットとかも、ただの模様にしか見えないんだろうな
多分、英語(アルファベット)アレルギーレベルの人なんじゃないかな
2020/02/22(土) 11:17:51.82ID:z5t3MFf/0
ロジック的な内容の文章は英語の方が分かりやすい
2020/02/22(土) 11:59:13.01ID:LocCZn3m0
>>264
下手な翻訳だと真逆な意味になるのはよくある事(フリーウェアだと特に…)
2020/02/22(土) 12:12:52.98ID:cZerfVXe0
本体だけ日本語にしても他も大体英語だし
2020/02/22(土) 12:26:06.23ID:z5t3MFf/0
他国語をフリー翻訳する時でも直で和訳せず
英語に翻訳させた方が分かりやすい時も稀によくある
2020/02/22(土) 22:05:42.69ID:JEG++Q6L0
1.5.2にしてみたが… 俺も音が良くなったように感じる…
これがスパシーバ効果か
2020/02/22(土) 23:15:38.00ID:SqSvBAro0
Хорошо!
2020/02/22(土) 23:30:26.84ID:64e4/E640
トランシーバ効果だよ
2020/02/23(日) 03:26:31.86ID:NkWdCjDO0
感謝エフェクト!
2020/02/24(月) 11:06:50.64ID:MYYhpaeJ0
1.5.0と1.5.2なら音変わってるよ
良くなったかはわからないが俺は好き
2020/02/25(火) 08:13:12.34ID:9k6eQ4Yr0
WASAPI排他やASIOで音が変わった言ってるなら頭おかしい
2020/02/25(火) 08:27:45.32ID:jYCVv0iI0
スマホの音楽プレイヤーアプリでもこのアプリは音がいい!
とか書いてあるの見ると笑っちゃうよね
2020/02/25(火) 09:40:43.88ID:j3QGNUIu0
機器側制限でDS再生してる
高域が繊細になった感
2020/02/25(火) 10:14:37.56ID:qm5eVNFY0
DSだろうがWASAPIだろうが、プレーヤーソフトは音楽のデジタルデータをそのままシステムに渡すだけなんだから
わざわざ音を変えるような処理を入れてなきゃ変わらないよw
システムのカーネルミキサーが音の劣化の原因だから、それを排除してるのが、WASAPI排他モードでありAISO
DSはカーネルミキサー外せない

後、フォーマットのデコーダーで音質が変わったとかいうとんでもがいるけど、
汎用圧縮ソフトで圧縮した画像を、特定の解凍ソフトで解凍すると画像が美しくなる と言ってるようなもんだ
2020/02/25(火) 11:01:36.79ID:j3QGNUIu0
御高説どうも
2020/02/25(火) 11:45:44.19ID:yNNKwJYA0
やめたれw
2020/02/25(火) 12:22:59.27ID:dQIYPkz/0
ガイジ同士でバトル始めるならピュア板行けよ
2020/02/25(火) 12:23:30.58ID:MEKoMqXv0
聴き分ける耳持ってないと力説する傾向はあります
2020/02/25(火) 12:40:10.91ID:ysxzssYn0
スタップおばさんとかアルミホイル民とかの無い物を有るっていう奴ら全く同じでウケるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況