Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
書き込む前に必ず>>2-3を読んで下さい
■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part185
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1568180783/
■関連スレ
Mozilla Firefox Part360
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1576648561/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part118
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1568724287/
Mozilla Firefox質問スレッド Part186
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/21(土) 15:43:15.04ID:A5y3Bwi40
2020/02/11(火) 20:07:17.67ID:SqkwJ6bG0
489名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/11(火) 20:29:07.85ID:VWr+TZQM0 >>488
chrome://browser/content/places/bookmarksSidebar.xhtmlを実行すると、
「jar:file:///C:/Program Files/Mozilla Firefox/browser/omni.ja!/chrome/browser/content/browser/places/bookmarksSidebar.xhtml
にはファイルが見つかりませんでした」と出てしまうんですけど。
chrome://browser/content/places/bookmarksSidebar.xhtmlを実行すると、
「jar:file:///C:/Program Files/Mozilla Firefox/browser/omni.ja!/chrome/browser/content/browser/places/bookmarksSidebar.xhtml
にはファイルが見つかりませんでした」と出てしまうんですけど。
2020/02/11(火) 20:39:29.22ID:ljPE5Xpr0
/* ブックマークを新しいタブで開く */
user_pref("browser.tabs.loadBookmarksInTabs",true);
user_pref("browser.tabs.loadBookmarksInTabs",true);
2020/02/11(火) 21:04:25.81ID:vk/ZfDBg0
492名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/11(火) 21:06:51.22ID:uxc6H04G0 >addonの管理場所ってプロファイルとは別にある?
>プロファイルにアドオンのファイルも設定も入ってる
>それは判ってる
>プロファイルにアドオンのファイルも設定も入ってる
>それは判ってる
493名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/11(火) 23:03:03.60ID:D0OrgzGh0 cookie管理のアドオンを探してるんですが
「現在見ているサイトのcookieを保護しているかしていないか」が一目で分かる
もしくはツールバーからすぐにチェックできる機能を持つアドオンのおすすめを教えてください
「現在見ているサイトのcookieを保護しているかしていないか」が一目で分かる
もしくはツールバーからすぐにチェックできる機能を持つアドオンのおすすめを教えてください
2020/02/11(火) 23:43:17.48ID:9tjKoAF/0
な、age厨だろ
2020/02/12(水) 00:11:14.61ID:TX26PdjA0
>>489
.xhtml ではなく .xul にしてみてはどうだろうか
.xhtml ではなく .xul にしてみてはどうだろうか
2020/02/12(水) 01:16:50.65ID:TX26PdjA0
2020/02/12(水) 03:47:03.13ID:aqvD8wUe0
何故馬鹿はage厨を構ってしまうのか
498名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/12(水) 06:58:39.62ID:MYuldJ2U0 Firefoxを73.0(32ビット)へ更新したところ、
ショートカットリンクでブラウジングライブラリーが立ち上がらなくなり、代わりに次のようなエラーメッセージが出るようになりました
-------------------------------
ページ読み込みエラー
ファイルが見つかりませんでした
jar:file:///C:/Program Files (x86)/Mozilla Firefox/browser/omni.ja!/chrome/browser/content/browser/places/places.xul にはファイルが見つかりませんでした。
アドレスに大文字/小文字の違い、その他の間違いがないか確認してください。
ファイルの名前が変更、削除、または移動している可能性があります。
-------------------------------
ショートカットリンクには Chrome URI の定義に習い、
"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -chrome chrome://browser/content/places/places.xul
と記述しています。これではだめなのでしょうか?
ショートカットリンクでブラウジングライブラリーが立ち上がらなくなり、代わりに次のようなエラーメッセージが出るようになりました
-------------------------------
ページ読み込みエラー
ファイルが見つかりませんでした
jar:file:///C:/Program Files (x86)/Mozilla Firefox/browser/omni.ja!/chrome/browser/content/browser/places/places.xul にはファイルが見つかりませんでした。
アドレスに大文字/小文字の違い、その他の間違いがないか確認してください。
ファイルの名前が変更、削除、または移動している可能性があります。
-------------------------------
ショートカットリンクには Chrome URI の定義に習い、
"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -chrome chrome://browser/content/places/places.xul
と記述しています。これではだめなのでしょうか?
2020/02/12(水) 07:01:52.71ID:jCz5oGVx0
本スレにその話題なかったっけ?
2020/02/12(水) 07:09:30.29ID:MYuldJ2U0
>>499
本スレPart361(13,19)の通りにやってみたら、うまくいました。ありがとうございました
本スレPart361(13,19)の通りにやってみたら、うまくいました。ありがとうございました
2020/02/12(水) 08:26:53.94ID:dZOivY9I0
今朝Win10の月例アップデートをやって再起動したあと
Firefoxをアプデしたら立ち上がらなくなった。
何度やっても出てくるのはMozillaクラッシュレポータのみ。
Firefoxをアプデしたら立ち上がらなくなった。
何度やっても出てくるのはMozillaクラッシュレポータのみ。
2020/02/12(水) 08:35:55.79ID:S3I7JW4N0
別ブラウザでFirefoxのインストーラーをダウンロードして再インストール
2020/02/12(水) 08:48:27.95ID:VzAHtaqj0
クローム、使えばすべてが快適だ
2020/02/12(水) 08:56:03.57ID:zAZhnhIo0
火狐のセーフモードが起動できるか確認だね
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-crashes-troubleshoot-prevent-and-get-help
セーフモードも動かないならアンインストールと念の為にtempフォルダ内のファイルも削除してみて再インストールだね
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-crashes-troubleshoot-prevent-and-get-help
セーフモードも動かないならアンインストールと念の為にtempフォルダ内のファイルも削除してみて再インストールだね
2020/02/12(水) 09:01:15.14ID:Iva4W9350
>>503
そんな時代はとっくに過ぎてる
そんな時代はとっくに過ぎてる
506501
2020/02/12(水) 09:08:34.28ID:dZOivY9I0 再インストールしてもだめでした。
>>504さんの「セーフモード」とはWin10のセーフモードとは別ですよね。
現時点でクラッシュレポータしか出ず、リンク先のような
「セーフモードで起動」のようなボタンも出ないのでお手上げです。
ちなみにWin10 64bit上のFirefoxも64 bit (msiでない方)
tempフォルダって具体的にはどこの?(パスがあるとありがたいです)
>>504さんの「セーフモード」とはWin10のセーフモードとは別ですよね。
現時点でクラッシュレポータしか出ず、リンク先のような
「セーフモードで起動」のようなボタンも出ないのでお手上げです。
ちなみにWin10 64bit上のFirefoxも64 bit (msiでない方)
tempフォルダって具体的にはどこの?(パスがあるとありがたいです)
2020/02/12(水) 09:13:31.63ID:VzAHtaqj0
あの無能な「クラッシュレポータ」なんか削除してしまえばいい
2020/02/12(水) 09:25:41.64ID:zAZhnhIo0
まあ、落ち着け
SHIFTキー押しながら火狐起動したらセーフモードで起動するかリフレッシュしちゃう?てウインドウが立ち上がるはずだ
まず、リフレッシュして駄目だったらセーフモード選べ
TempフォルダはOSのアプデで展開されたファイルが大量に残ってるからこれを消したらどうなるかの反応を調べるためだ
ソフトのインストールでも大体ここに展開されるからね
やり方はここ見とけ
https://www.billionwallet.com/windows10/windows-temporary-folder.html
SHIFTキー押しながら火狐起動したらセーフモードで起動するかリフレッシュしちゃう?てウインドウが立ち上がるはずだ
まず、リフレッシュして駄目だったらセーフモード選べ
TempフォルダはOSのアプデで展開されたファイルが大量に残ってるからこれを消したらどうなるかの反応を調べるためだ
ソフトのインストールでも大体ここに展開されるからね
やり方はここ見とけ
https://www.billionwallet.com/windows10/windows-temporary-folder.html
2020/02/12(水) 09:30:21.39ID:zAZhnhIo0
510501
2020/02/12(水) 09:58:15.96ID:dZOivY9I0 いろいろとアドバイスありがとうございます。
教わったこと可能な限り試しましたが全部だめでした。
Shiftキーを押しながらリフレッシュとセーフモードへの画面は出ましたが
そのあとやはりクラッシュレポータ。
WindowsのTempも削除しましたがクラッシュレポータ。
509をいただいて、エンジンで関連してるかもしれないSleipnirとその拡張(広告ブロック)、
および最近入れてみたmp3タグ編集とかすべてアンインストールしてみましたが
これでもクラッシュレポータ。
教わったこと可能な限り試しましたが全部だめでした。
Shiftキーを押しながらリフレッシュとセーフモードへの画面は出ましたが
そのあとやはりクラッシュレポータ。
WindowsのTempも削除しましたがクラッシュレポータ。
509をいただいて、エンジンで関連してるかもしれないSleipnirとその拡張(広告ブロック)、
および最近入れてみたmp3タグ編集とかすべてアンインストールしてみましたが
これでもクラッシュレポータ。
2020/02/12(水) 10:06:08.46ID:VzAHtaqj0
だから
crashreporter.exeを削除したらいい
maintenanceservice.exe
maintenanceservice_installer.exe
minidump-analyzer.exe
pingsender.exe
plugin-container.exe
plugin-hang-ui.exe
updater.exe
これもいらないし
crashreporter.exeを削除したらいい
maintenanceservice.exe
maintenanceservice_installer.exe
minidump-analyzer.exe
pingsender.exe
plugin-container.exe
plugin-hang-ui.exe
updater.exe
これもいらないし
2020/02/12(水) 10:09:03.83ID:36mVZiZN0
イベントビューア―見れば?解決のヒントになるものが記録されてるかもよ
2020/02/12(水) 10:17:10.35ID:iasG4Jl70
あれこれ入れさせるのもどうかと思うからそんなに推奨もしないが
PortableAppsのFirefox入れてまっさらな環境で試してみるという手もある
PortableAppsのFirefox入れてまっさらな環境で試してみるという手もある
2020/02/12(水) 10:21:33.28ID:zAZhnhIo0
うーん。そこまで重症だとProfile関連がぶっ壊れてエラー起こしてるのかもね
火狐アンインストール・インストールしてもまず過去のProfileはそのまんま残ってそれを参照して起動してたと筈だし
プロファイルマネージャー起動して新しく作って起動するか試してみ
プロファイルマネージャーの使い方はここ見とけ
https://laboradian.com/firefox-multi-profiles/
最悪、今までの過去の設定・履歴が消えても良いならProfile消して新規でまた作るかだね
火狐アンインストール・インストールしてもまず過去のProfileはそのまんま残ってそれを参照して起動してたと筈だし
プロファイルマネージャー起動して新しく作って起動するか試してみ
プロファイルマネージャーの使い方はここ見とけ
https://laboradian.com/firefox-multi-profiles/
最悪、今までの過去の設定・履歴が消えても良いならProfile消して新規でまた作るかだね
515501
2020/02/12(水) 10:42:52.38ID:dZOivY9I0 何度もありがとうございます。
Firefox Syncを使っていたので、一度Profileを消してもログインすれば
ブックマークなどは取り戻せるのはないかと思ったりもするのですが、
窓の杜から旧版の72.0.2をインストールしたら正常に立ち上がりました。
ただし最初に新しいプロファイルを作るように促され、そうしました。
それでabout:profilesしてみたら、なぜか3つ出てきます
default-release, default, default-release-1(使用中で削除不可)
ここまで高度なことをしたことがありませんし、プロファイルの何たるかも知りません。
(さっさと削除すべきなのか、バックアップとっておくべきかも含め)
Windows Update直後ということもあって何か相性問題でもあるのでしょうか。
さすがにセキュリティに絡むのでWindows Updateを取り消すのはどうかとも思いますし。
Firefox Syncを使っていたので、一度Profileを消してもログインすれば
ブックマークなどは取り戻せるのはないかと思ったりもするのですが、
窓の杜から旧版の72.0.2をインストールしたら正常に立ち上がりました。
ただし最初に新しいプロファイルを作るように促され、そうしました。
それでabout:profilesしてみたら、なぜか3つ出てきます
default-release, default, default-release-1(使用中で削除不可)
ここまで高度なことをしたことがありませんし、プロファイルの何たるかも知りません。
(さっさと削除すべきなのか、バックアップとっておくべきかも含め)
Windows Update直後ということもあって何か相性問題でもあるのでしょうか。
さすがにセキュリティに絡むのでWindows Updateを取り消すのはどうかとも思いますし。
2020/02/12(水) 10:55:52.05ID:zAZhnhIo0
とりあえず起動したみたいやね
システム依存の同期・バックアップだと最悪起動しなかった場合の事も考慮して
アナログ的なバックアップもやった方が良いかもしれんよ
ここ見とけ
https://ysklog.net/pc/6872.html
システム依存の同期・バックアップだと最悪起動しなかった場合の事も考慮して
アナログ的なバックアップもやった方が良いかもしれんよ
ここ見とけ
https://ysklog.net/pc/6872.html
2020/02/12(水) 10:59:31.52ID:zAZhnhIo0
>>516は過去に俺がバックアップで参照にした所だけど今だと情報が古いらしいから無視してくれ
518501
2020/02/12(水) 11:03:35.89ID:dZOivY9I0519501
2020/02/12(水) 11:55:52.19ID:dZOivY9I0 正常に動く72.0.2から73.0にアプデすると
またしてもクラッシュレポータ状態に。
Twitterでみると同様の症状の人何人かいるようです。
またしてもクラッシュレポータ状態に。
Twitterでみると同様の症状の人何人かいるようです。
2020/02/12(水) 12:00:20.02ID:zEbQDt3B0
72に戻して起動するがプロファイルの互換性が無いため新しいプロファイルを作られ起動できる
73に再びするも以前の壊れたプロファイルが使用され起動できない
73に再びするも以前の壊れたプロファイルが使用され起動できない
2020/02/12(水) 12:52:34.33ID:zAZhnhIo0
俺の場合win10pro 64bit 火狐73.0で問題は出てない
OSの2月の更新ファイルは今さっき済ませた
通常のデフォルトでないお前環境な所は
・火狐のキャッシュフォルダをシステムドライブ(ssd)とは別のhddにしてる
・キャッシュフォルダをtempフォルダ内に設定しており、定期的に削除してる
・>>501のレス開始前後に火狐の更新を開始して73.0に→先程OSの更新ファイルを入れて最新状態
・任意で追加するアドオンは一切入れてない
・セキュリティ関連のソフトはWindowsDefenderぐらいしか入れてない
・CPUはAMDの古いA10−6700APU グラフィックドライバは15.201.1151.1008 つまり枯れたハード環境でドライバ関連は古いのしかない
OSの2月の更新ファイルは今さっき済ませた
通常のデフォルトでないお前環境な所は
・火狐のキャッシュフォルダをシステムドライブ(ssd)とは別のhddにしてる
・キャッシュフォルダをtempフォルダ内に設定しており、定期的に削除してる
・>>501のレス開始前後に火狐の更新を開始して73.0に→先程OSの更新ファイルを入れて最新状態
・任意で追加するアドオンは一切入れてない
・セキュリティ関連のソフトはWindowsDefenderぐらいしか入れてない
・CPUはAMDの古いA10−6700APU グラフィックドライバは15.201.1151.1008 つまり枯れたハード環境でドライバ関連は古いのしかない
2020/02/12(水) 13:09:57.72ID:dZOivY9I0
>>521さん、細かい情報レスありがとうございます。
当方の環境は、Firefoxについてはごく普通にインストールしただけで
キャッシュフォルダを移すとかはしてません。
セキュリティはNorton, CPUはインテル第9世代(昨年組み替えた自作)。
ところで、英語で何か情報出てないかと思ってみてたら、
0patch Agentがどうのこうのというのが出てきました。
ttps://0patch.zendesk.com/hc/en-us/articles/360011227079-Mozilla-Firefox-73-can-crash-upon-launching-when-0patch-Agent-is-installed
ttps://www.mozilla.org/en-US/firefox/73.0/releasenotes/ の"unresolved"のところにも。
これが私や他の不具合が出てる人にとっての原因かどうかわかりませんが、
レジストリいじって修正版出たらまた戻すってのもどうかな・・・と。
当方の環境は、Firefoxについてはごく普通にインストールしただけで
キャッシュフォルダを移すとかはしてません。
セキュリティはNorton, CPUはインテル第9世代(昨年組み替えた自作)。
ところで、英語で何か情報出てないかと思ってみてたら、
0patch Agentがどうのこうのというのが出てきました。
ttps://0patch.zendesk.com/hc/en-us/articles/360011227079-Mozilla-Firefox-73-can-crash-upon-launching-when-0patch-Agent-is-installed
ttps://www.mozilla.org/en-US/firefox/73.0/releasenotes/ の"unresolved"のところにも。
これが私や他の不具合が出てる人にとっての原因かどうかわかりませんが、
レジストリいじって修正版出たらまた戻すってのもどうかな・・・と。
2020/02/12(水) 14:22:45.00ID:S3I7JW4N0
0patch入れてるの?だとしたら最初からその情報は出してもらわんと。リリースノートに書かれてる既知の不具合なんだから
0patch入れてないならレジストリ修正云々は全く無関係な話
0patch入れてないならレジストリ修正云々は全く無関係な話
524501
2020/02/12(水) 14:51:25.73ID:dZOivY9I0 >>523
いえ、自らの意志は入れてませんし、
そもそも0patchが何かも知りません。
私自身スキルが高いわけではありません。
ただ、何らかのソフトが他所からもってきたモジュールを使っていて
知らぬ間にインストールしてるってことはよくあることと思います。
当方のPCにそれが入ってるか否かもわかりません。
ネット調べしてわかったのは522の情報、というだけです。
いえ、自らの意志は入れてませんし、
そもそも0patchが何かも知りません。
私自身スキルが高いわけではありません。
ただ、何らかのソフトが他所からもってきたモジュールを使っていて
知らぬ間にインストールしてるってことはよくあることと思います。
当方のPCにそれが入ってるか否かもわかりません。
ネット調べしてわかったのは522の情報、というだけです。
525501
2020/02/12(水) 14:53:00.72ID:dZOivY9I0 524の訂正です。すでに本日だけで9つめのカキコ。すみません。
× 自らの意志は
○ 自らの意志では
× 自らの意志は
○ 自らの意志では
2020/02/12(水) 15:08:33.20ID:AnQLoxG90
2020/02/12(水) 17:09:26.12ID:6YmHCJJi0
Windows11、はよ出ろ
2020/02/12(水) 17:49:18.11ID:1GToAXcG0
「タブですべて開く」
なんでこんなの付けたんだ?
なんでこんなの付けたんだ?
2020/02/12(水) 18:02:51.60ID:+zDmuqTy0
>>527
流石に釣りだろ?
流石に釣りだろ?
2020/02/12(水) 18:08:20.38ID:Iva4W9350
>>528
むしろついてないブラウザが終わってるだろ
むしろついてないブラウザが終わってるだろ
2020/02/12(水) 18:18:27.55ID:f7x517pS0
>>527
サブスクで金払わないとアップデートできなくなりそうな未来
サブスクで金払わないとアップデートできなくなりそうな未来
2020/02/12(水) 18:29:10.38ID:3KBa3lcF0
2020/02/12(水) 18:29:58.14ID:jRs+YkKu0
「すべてのタブをフォルダーに名前をつけてブックマーク」みたいなワンクリックでブックマークできるオプションがないのが不思議
二度手間、三度手間が必要だ
二度手間、三度手間が必要だ
2020/02/12(水) 18:32:08.92ID:fv/PQIBi0
v73 私もだめだねぇ
Windows7なせいかな クリーンインストとか色々試してもだめだわ
v72のabouto:supportの起動プロセスが-失敗して無効-なんだけど問題なかった
事情があってUACオフが関係あるかな?戻せないからわからん
プロセスマネージャ見てると実行からウインドウが起きるまで時間が掛かる
終了してもプロセスが消えるまでも時間が掛かる
Windows7なせいかな クリーンインストとか色々試してもだめだわ
v72のabouto:supportの起動プロセスが-失敗して無効-なんだけど問題なかった
事情があってUACオフが関係あるかな?戻せないからわからん
プロセスマネージャ見てると実行からウインドウが起きるまで時間が掛かる
終了してもプロセスが消えるまでも時間が掛かる
535501
2020/02/12(水) 18:42:07.93ID:dZOivY9I0 何度もすみません。本日10回目。
526を受けて、プロファイルを別ドライブにコピーしてからCドライブから削除、
その他も削除して、改めて73を極力新規の形でインストールするも
結局クラッシュレポータしか現れず。リフレッシュもセーフモードも効果なし。
それで一旦削除して、今度は本日分のWindows Update3ファイルも削除して
再度73をインストールしてもやはりクラッシュレポータのみ。
ただいま、Windows Updateを再インストール中。
なんらかの環境で不可なのではないかと思います。
少なくとも自分だけではない、それはTwitterでも数名報告してるからいえる。
もはや打つ手なしです。73.0.1みたいなのが出るのを待つしかないと思う。
526を受けて、プロファイルを別ドライブにコピーしてからCドライブから削除、
その他も削除して、改めて73を極力新規の形でインストールするも
結局クラッシュレポータしか現れず。リフレッシュもセーフモードも効果なし。
それで一旦削除して、今度は本日分のWindows Update3ファイルも削除して
再度73をインストールしてもやはりクラッシュレポータのみ。
ただいま、Windows Updateを再インストール中。
なんらかの環境で不可なのではないかと思います。
少なくとも自分だけではない、それはTwitterでも数名報告してるからいえる。
もはや打つ手なしです。73.0.1みたいなのが出るのを待つしかないと思う。
2020/02/12(水) 18:58:25.68ID:AnQLoxG90
>>535
削除じゃなくてアンインストールよ
その上で可能ならappdata>local>mozillaとappdata>roaming>mozillaを消す
で、アップデートではなくて新規のインストーラーで入れる
これで動くなら次にプロファイル戻す作業
新規のインストーラーでダメならユーザーフォルダじゃなくてレジストリにゴミ残ってるか破損してるかとかになるんじゃない
少なくてもわし環(W7SP1)で普通にアップデートできて快適に使えてる
削除じゃなくてアンインストールよ
その上で可能ならappdata>local>mozillaとappdata>roaming>mozillaを消す
で、アップデートではなくて新規のインストーラーで入れる
これで動くなら次にプロファイル戻す作業
新規のインストーラーでダメならユーザーフォルダじゃなくてレジストリにゴミ残ってるか破損してるかとかになるんじゃない
少なくてもわし環(W7SP1)で普通にアップデートできて快適に使えてる
2020/02/12(水) 19:01:52.05ID:jRs+YkKu0
プロファイルは三つ出来ることはないよ
他の2つは過去の使われてないプロファイ
きちんと機能していたプロファイルを、最新のプロファイル名にリネームして
(新しい作られたプロファイルはリネームするか削除する)
その中のcompatibility.iniを削除して、firefoxを起動すれば良い
他の2つは過去の使われてないプロファイ
きちんと機能していたプロファイルを、最新のプロファイル名にリネームして
(新しい作られたプロファイルはリネームするか削除する)
その中のcompatibility.iniを削除して、firefoxを起動すれば良い
2020/02/12(水) 19:03:15.08ID:TUxSL9Gc0
C:\ProgramDataのMozillaフォルダにゴミが残ってるんじゃないの
2020/02/12(水) 19:05:45.47ID:jRs+YkKu0
firefoxはアンインストールしただけで、そのフォルダーの上に新規インストールしても
うまくいかないことがある
アンインストールした上で、残り滓のファイルも全部削除しないと
問題を起こしていた場合には困ったことになる
うまくいかないことがある
アンインストールした上で、残り滓のファイルも全部削除しないと
問題を起こしていた場合には困ったことになる
2020/02/12(水) 19:09:40.28ID:AnQLoxG90
せやね
ファイル削除した→アンインストールじゃないからレジストリにまるごと残ってる
アンインストールした→設定ファイルが残ってて再インストールで不具合再現
アンインストールして設定ファイルも消した→レジストリに残滓あり
初心者あるある
ファイル削除した→アンインストールじゃないからレジストリにまるごと残ってる
アンインストールした→設定ファイルが残ってて再インストールで不具合再現
アンインストールして設定ファイルも消した→レジストリに残滓あり
初心者あるある
2020/02/12(水) 19:17:50.60ID:3KBa3lcF0
prefs.jsかuser.jsに user_pref("browser.launcherProcess.enabled",false); を追加してみるとか
Windows標準以外のアンチウイルス/ファイヤーウオール をアンインストールしてみるとか
Windows標準以外のアンチウイルス/ファイヤーウオール をアンインストールしてみるとか
2020/02/12(水) 19:55:11.38ID:fv/PQIBi0
だめでした
いろいろやっても
もうだめぽ
いろいろやっても
もうだめぽ
2020/02/12(水) 20:18:23.85ID:AnQLoxG90
544501
2020/02/12(水) 20:35:06.34ID:dZOivY9I0 さっきの最後にしようと思ったけど、11回目。
正直疲れた。何やってもだめなときはだめ。
うまくアプデできたラッキー諸兄にはおめでとうといいたい。
535に書いたことをやる前にアンインストールする際、IObit Uninstaller使って
可能な限りレジストリのゴミも取り除いて、プロファイルも取り除いて、
それからアプデでなく新規のインストーラーでやってだめなんですから。
538のいうフォルダに何か残ってたかもしれないけど・・・疲れた。
正直疲れた。何やってもだめなときはだめ。
うまくアプデできたラッキー諸兄にはおめでとうといいたい。
535に書いたことをやる前にアンインストールする際、IObit Uninstaller使って
可能な限りレジストリのゴミも取り除いて、プロファイルも取り除いて、
それからアプデでなく新規のインストーラーでやってだめなんですから。
538のいうフォルダに何か残ってたかもしれないけど・・・疲れた。
2020/02/12(水) 20:58:04.55ID:3KBa3lcF0
変なフォントいれてるとかじゃね?
2020/02/12(水) 21:01:32.32ID:3KBa3lcF0
0patch Agent入れてるとか
2020/02/12(水) 21:31:10.14ID:iRLraQPp0
だめだめですね v72ではCPUメモリには問題なし
一応 my環境
Win7 x64 B75M IvyBridge PenG メモリ16GB グラボ無し
ヘンなアドオンなし レジストリ削除 各フォルダ痕跡削除 ESET停止
Win10アップ面倒で先延ばし中
501と一緒にアプデ待ち
一応 my環境
Win7 x64 B75M IvyBridge PenG メモリ16GB グラボ無し
ヘンなアドオンなし レジストリ削除 各フォルダ痕跡削除 ESET停止
Win10アップ面倒で先延ばし中
501と一緒にアプデ待ち
2020/02/12(水) 21:52:20.59ID:jRegR+KG0
ハードウェアアクセラレーション切ってからアプデしてみては
Intelの古い世代のiGPUのドライバはウンコだし
Intelの古い世代のiGPUのドライバはウンコだし
2020/02/12(水) 22:07:16.36ID:RJ0QnaNN0
>>544
勝手に64ビットになってて32ビットの残骸が残ってるんじゃないの
勝手に64ビットになってて32ビットの残骸が残ってるんじゃないの
2020/02/12(水) 22:34:30.45ID:aqvD8wUe0
win7ガイジって時点で触っちゃダメでしょ基地外なんだから
551名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/12(水) 22:36:02.39ID:9yq53rN40 age
552名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/12(水) 23:10:16.64ID:iRLraQPp0 win10には週末に… サブ機なんだ
layers.acceleration.disabled true
gfx.direct2d.disabled true
アクセラ切っても変わらない
win10にしてまだだめなら報告します いろいろありがとう
layers.acceleration.disabled true
gfx.direct2d.disabled true
アクセラ切っても変わらない
win10にしてまだだめなら報告します いろいろありがとう
553名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 00:27:23.48ID:mQAZqLe40 ver.73.0
zoom page WE入れてるけど、アドオンは切りまして
標準倍率120%にしても、100%のまま変わらないです・・・
分かりますでしょうか?
zoom page WE入れてるけど、アドオンは切りまして
標準倍率120%にしても、100%のまま変わらないです・・・
分かりますでしょうか?
2020/02/13(木) 00:33:01.37ID:9W43oVHe0
今見たら、それ最近めちゃめちゃ不評じゃん
代替品あるなら乗り換えたら?
代替品あるなら乗り換えたら?
2020/02/13(木) 01:01:33.87ID:mQAZqLe40
>>554
ども、ズームページ自体は問題なかったのですが
自己解決しました
about:config の browser.zoom.siteSpecific をfalseにする必要があるアドオンですが
trueに戻したら、120%固定できました
どうもありがとうございました
ども、ズームページ自体は問題なかったのですが
自己解決しました
about:config の browser.zoom.siteSpecific をfalseにする必要があるアドオンですが
trueに戻したら、120%固定できました
どうもありがとうございました
2020/02/13(木) 01:02:26.41ID:2UtoPQjH0
Zoom Page WEはページのすべての要素にstyle属性を付加するからねぇ遅いし
FingerPrintingになるしねぇ
FingerPrintingになるしねぇ
2020/02/13(木) 10:02:10.32ID:lrWkkJJT0
2020/02/13(木) 12:00:12.55ID:yonYvSKQ0
about:configで既定のズームレベルは設定できませんか?
user.jsで設定しておきたいのですが
user.jsで設定しておきたいのですが
2020/02/13(木) 12:50:42.34ID:58XpzKwO0
>>558
user.jsではなくcontent-prefs.sqliteに記録されるのでabout:configでは変えられないです
user.jsではなくcontent-prefs.sqliteに記録されるのでabout:configでは変えられないです
2020/02/13(木) 13:40:43.87ID:yonYvSKQ0
2020/02/13(木) 13:48:52.74ID:58XpzKwO0
>>560
規定値の記録は1つ、増えるのは手動で変えた分だけ
規定値の記録は1つ、増えるのは手動で変えた分だけ
2020/02/13(木) 14:41:52.14ID:tiQk6SFb0
https://aprico-media.com/posts/4219
上のサイトを参考にして右クリック禁止を解除しようと思うのですが、
解除することで何かリスクみたいなのが生まれてきてしまうのでしょうか?
上のサイトを参考にして右クリック禁止を解除しようと思うのですが、
解除することで何かリスクみたいなのが生まれてきてしまうのでしょうか?
563名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 14:42:50.63ID:E3CJO1ve0 シフトじゃダメなんですか
2020/02/13(木) 15:35:58.59ID:wSigyUfA0
2020/02/13(木) 15:58:49.45ID:esDus5ra0
JS切るとむしろセキュリティ的に良くなる可能性すらある
そんな手順じゃだるいからuBlockの使い方覚えたほうがいい
そんな手順じゃだるいからuBlockの使い方覚えたほうがいい
2020/02/13(木) 18:22:10.06ID:2UtoPQjH0
広告をブロックすると意地悪く似非ページを表示するサイトがある
2020/02/13(木) 18:37:48.75ID:XFBrxDWg0
waterfoxは今使う意味あまりない?本家もテレメトリは抑え目になってきてるとかで?
2020/02/13(木) 18:39:06.36ID:9HY+qL520
前回のセッションを復元するを「無効」にして起動するコマンドラインとかってありましたっけ?
あなたのPCは危険です今すぐ電話をというフィッシング詐欺くさいダイアログが出たので
システムエクスプローラから強制終了したんですが、セッションの復元がオンなので
何度再起動してもそれが出てきます
最前面のダイアログにプリンタドライバをインストールしますか はい、いいえ と書いてあって
そのどっちかを押すまでロックが掛かってるので設定に入ることもできない状態です
このダイアログさえ出無くなればいいので他の方法でも何か対処法あるでしょうか?
あなたのPCは危険です今すぐ電話をというフィッシング詐欺くさいダイアログが出たので
システムエクスプローラから強制終了したんですが、セッションの復元がオンなので
何度再起動してもそれが出てきます
最前面のダイアログにプリンタドライバをインストールしますか はい、いいえ と書いてあって
そのどっちかを押すまでロックが掛かってるので設定に入ることもできない状態です
このダイアログさえ出無くなればいいので他の方法でも何か対処法あるでしょうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 18:41:17.78ID:E3CJO1ve0 ggr
2020/02/13(木) 18:42:16.55ID:Pof4xHvM0
>>568
タスクマネージャーでそのタブだけ強制終了したのちFirefoxを終了させたらどう
タスクマネージャーでそのタブだけ強制終了したのちFirefoxを終了させたらどう
571名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 18:56:05.56ID:s61Ria9u0 0patch入れてないのに、73にupdateしたらクラッシュして起動できないのなんなん?
2020/02/13(木) 19:01:59.14ID:9HY+qL520
>>570
それだ!と思ったんですが残念ながらだめでした
タスクマネージャで見ると親タブの下に子タブが5つ
子をひとつづつ消していっても最後まで消えず
親を消して再起動するとまたダイアログが出てしまいました
それだ!と思ったんですが残念ながらだめでした
タスクマネージャで見ると親タブの下に子タブが5つ
子をひとつづつ消していっても最後まで消えず
親を消して再起動するとまたダイアログが出てしまいました
2020/02/13(木) 19:05:03.08ID:5erPDMps0
そういうのCookieをお掃除ソフトかなんか使って消せば大丈夫なはずだが
2020/02/13(木) 19:25:50.24ID:zyd8Y2Og0
2020/02/13(木) 19:47:02.65ID:9HY+qL520
>>574
何度もそうしてみたら、他のタブは全て消えたのに例の警告出すサイトだけが
残り続けるようになりました
ちょっと時間掛かりそうな気配なので新規プロファイルでやり直してみますね
どうもありがとうございました
何度もそうしてみたら、他のタブは全て消えたのに例の警告出すサイトだけが
残り続けるようになりました
ちょっと時間掛かりそうな気配なので新規プロファイルでやり直してみますね
どうもありがとうございました
2020/02/13(木) 19:52:30.07ID:2UtoPQjH0
browser.sessionstore.max_resumed_crashes を 0 にしておけば
起動時にabout:sessionrestore「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。」画面が一度目から表示されるので
前回のタブを表示をクリックして不要なタブのチェックを外してから復元すればいい
起動時にabout:sessionrestore「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。」画面が一度目から表示されるので
前回のタブを表示をクリックして不要なタブのチェックを外してから復元すればいい
2020/02/13(木) 20:07:43.92ID:58XpzKwO0
>>575
プロファイルフォルダのsessionstore.jsonlz4消せばいいんじゃないの?
プロファイルフォルダのsessionstore.jsonlz4消せばいいんじゃないの?
578名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 20:47:44.83ID:SIiDK2v+0 >>568
-private
-private
2020/02/13(木) 20:50:41.51ID:9HY+qL520
>>576-577
解決しましたーーー
user.jsにuser_pref("browser.sessionstore.max_resumed_crashes", 0); ですと特に変化ありませんでしたので
sessionstore.jsonlz4を探したところ、古いプロファイルにはあるのになぜか現プロファイルにだけ存在しませんでした
でもsessionstore-backupsというフォルダがあって中に昨日の日付のprevious.jsonlz4があったので
それをsessionstore.jsonlz4にリネームして置いたところ無事昨日のセッションが復元されました
どうもありがとうございます!
解決しましたーーー
user.jsにuser_pref("browser.sessionstore.max_resumed_crashes", 0); ですと特に変化ありませんでしたので
sessionstore.jsonlz4を探したところ、古いプロファイルにはあるのになぜか現プロファイルにだけ存在しませんでした
でもsessionstore-backupsというフォルダがあって中に昨日の日付のprevious.jsonlz4があったので
それをsessionstore.jsonlz4にリネームして置いたところ無事昨日のセッションが復元されました
どうもありがとうございます!
2020/02/13(木) 20:52:39.46ID:9HY+qL520
2020/02/13(木) 20:59:41.42ID:2UtoPQjH0
sessionstore.jsonlz4がない --- それはもうプロファイルが腐ってる
2020/02/14(金) 09:24:41.29ID:91qeuwY50
〇 質問させてください。
最近FFが重く感じたので、FFを再インストールし直しました。
その際、FFのオプション画面を開き、プライバシーとセキュリティ画面で
ブラウザの履歴を「一切記憶させない」を選択し、FFを再起動しました。
すると、FFのブラウザ画面上部右端に常駐していたはずのアドオンのアプリケーション
(Video DownloadHelper uBlock Origin Ghostery の3種)のアイコンがすべてが消えてしまいました。
結果、ネットサーフィンなどをしていると、今まで表示をブロックしていた広告などが表示されるようになってしまいました。
気になったのでアドオンの設定画面を見ると、それらのアプリケーションは削除されたわけではなく、3つとも稼働している方にスイッチは入っています。
でも、機能していない状態になっているのです。
そこで、FFのプライバシーとセキュリティ画面のブラウザの履歴を「保存する」にして、FFを再起動すると、アドオン3種は復活しました。
以前はブラウザの履歴を「一切記憶させない」にしていても、アドオンを問題なく使えていたと思うのですが、何か仕様が変わったのでしょうか。
それともFF側の最新アップデートで不具合が発生しているのでしょうか?
私的にはアドオンソフトを使いつつ、ブラウザの検索履歴を一切保存しない状態にしたいのですが、どうしたら良いのでしょうか。
識者の方、アドバイスをいただけませんか?お願いいたします。
最近FFが重く感じたので、FFを再インストールし直しました。
その際、FFのオプション画面を開き、プライバシーとセキュリティ画面で
ブラウザの履歴を「一切記憶させない」を選択し、FFを再起動しました。
すると、FFのブラウザ画面上部右端に常駐していたはずのアドオンのアプリケーション
(Video DownloadHelper uBlock Origin Ghostery の3種)のアイコンがすべてが消えてしまいました。
結果、ネットサーフィンなどをしていると、今まで表示をブロックしていた広告などが表示されるようになってしまいました。
気になったのでアドオンの設定画面を見ると、それらのアプリケーションは削除されたわけではなく、3つとも稼働している方にスイッチは入っています。
でも、機能していない状態になっているのです。
そこで、FFのプライバシーとセキュリティ画面のブラウザの履歴を「保存する」にして、FFを再起動すると、アドオン3種は復活しました。
以前はブラウザの履歴を「一切記憶させない」にしていても、アドオンを問題なく使えていたと思うのですが、何か仕様が変わったのでしょうか。
それともFF側の最新アップデートで不具合が発生しているのでしょうか?
私的にはアドオンソフトを使いつつ、ブラウザの検索履歴を一切保存しない状態にしたいのですが、どうしたら良いのでしょうか。
識者の方、アドバイスをいただけませんか?お願いいたします。
583名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/14(金) 09:29:56.91ID:6XxcVUqR0 ファイナルファンタジーきた!!
2020/02/14(金) 09:47:36.03ID:91qeuwY50
582です。自己解決できました。
FFをリフレッシュ。
ブラウザの履歴を「一切記憶させない」を選択し、FFを再起動。
その後にアドオンアプリを改めてインストール。その際に
プライベートブラウジングで適用するというチェックボックスを
クリックしてインストールすれば、ブラウザの上部右端にアイコンを
再表示させて使う事ができました。お騒がせしました。
FFをリフレッシュ。
ブラウザの履歴を「一切記憶させない」を選択し、FFを再起動。
その後にアドオンアプリを改めてインストール。その際に
プライベートブラウジングで適用するというチェックボックスを
クリックしてインストールすれば、ブラウザの上部右端にアイコンを
再表示させて使う事ができました。お騒がせしました。
2020/02/14(金) 09:59:40.63ID:1TebUD5Z0
"readability backplate" て無効にできないの?
ダークモードにしても眩しい部分が残る
サイトによっては一瞬白く光ってから上書きされるのが見えるのがウザい
こうならない唯一のブラウザだったのに
今回のアプデで改悪された
ダークモードにしても眩しい部分が残る
サイトによっては一瞬白く光ってから上書きされるのが見えるのがウザい
こうならない唯一のブラウザだったのに
今回のアプデで改悪された
2020/02/14(金) 10:03:07.09ID:kpmOeBtk0
587585
2020/02/14(金) 11:50:10.80ID:1TebUD5Z0 解決した
英語できて助かった
英語できて助かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★3 [樽悶★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 [Hitzeschleier★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★3 [お断り★]
- 高市首相「台湾有事」発言引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 ★2 [ぐれ★]
- 【株価】日経平均、上げ幅一時2000円超 5万円台を回復 [蚤の市★]
- トランプ氏、女性記者に「ブタ、静かに」 エプスタイン元被告めぐる質問さえぎる [1ゲットロボ★]
- 日本産水産物の輸入停止、複数の総理周辺「追加書類を出すだけだから」高市総理の周辺「中国マジで怒ってる。今は話し合える状況じゃない [256556981]
- 🏡PUNCHマッチ💥🥊😅🥊💥超重量級決戦🏡
- 武井壮、ブチギレ。💢(クリティカルヒット) [153490809]
- 日本という国を愛するが故に日本国政府に反対する反日日本人って、逆説的だけど究極の愛国者だよな [377482965]
- 副大臣経験者「そもそも高市首相は円安のデメリットを理解していなさそう」閣僚の側近「政権で円安についてよく理解していない人がいる」 [812874503]
- 吉村知事「あのさぁ、中国人観光客の頼るのやめようよ?他のエリアの人に来てもらうとかもっと考えようよ?中国依存してないでさァ!」 [856698234]
