Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
書き込む前に必ず>>2-3を読んで下さい
■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part185
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1568180783/
■関連スレ
Mozilla Firefox Part360
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1576648561/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part118
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1568724287/
Mozilla Firefox質問スレッド Part186
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/12/21(土) 15:43:15.04ID:A5y3Bwi40
2019/12/21(土) 15:44:02.57ID:A5y3Bwi40
■質問・相談する前に
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。
■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>3の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。
■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>3の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
2019/12/21(土) 15:44:37.57ID:A5y3Bwi40
■質問テンプレ
【質問】
【バージョン】
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
■バージョン、ユーザエージェントの調べ方
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」
例
【バージョン】57.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0
■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます。
■アドオンの調べ方
ヘルプ→トラブルシューティングで拡張一覧が表示されます。
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
【質問】
【バージョン】
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
■バージョン、ユーザエージェントの調べ方
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」
例
【バージョン】57.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0
■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます。
■アドオンの調べ方
ヘルプ→トラブルシューティングで拡張一覧が表示されます。
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
2019/12/22(日) 10:02:16.10ID:oDJpqByq0
>>1甲
2019/12/22(日) 11:14:51.15ID:vbLuL9rN0
甲は5だろ
乙が4で丙が3
乙が4で丙が3
2019/12/22(日) 13:35:05.29ID:h8FCgMBr0
5chの板トップにある「主なスレッド」を
スクロールしたりクリックしたりすると
フォントが太くなって15秒後に元に戻る
これなんだろう?
スクロールしたりクリックしたりすると
フォントが太くなって15秒後に元に戻る
これなんだろう?
7名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/22(日) 22:10:36.18ID:rgxQW2NR0 テスト
2019/12/23(月) 08:44:04.66ID:Vkqf3/Hc0
., , メ-‐'" _"',| .、、._,i.""│._、
._,,,/`,イ―'' ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
.,,,-,i´,―--―''" 、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
_,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,--''"`'",/゙ 、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
,,-'"゙` `゙゙''lーイ"` .‐′ _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’ 、、シ":"'.「
.,,i´ `'i、\ ゙!, ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
.,/′ `'i,\ ′ .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、| ```` ` 、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´ ゙l. ヽ丶 .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,! `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、 、、っ,,,, 、`',,,,、`、`、|、
|、 、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
`''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"° `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
`゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃 " /^゚"'广 ,/ .,/゙゙゙'''ヶ―''''″ `
`゙^""""''"'" ` ′ ′ ."
これはいちおつじゃなくて、いちもつなんだから! 勘違いするなよー
._,,,/`,イ―'' ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
.,,,-,i´,―--―''" 、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
_,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,--''"`'",/゙ 、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
,,-'"゙` `゙゙''lーイ"` .‐′ _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’ 、、シ":"'.「
.,,i´ `'i、\ ゙!, ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
.,/′ `'i,\ ′ .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、| ```` ` 、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´ ゙l. ヽ丶 .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,! `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、 、、っ,,,, 、`',,,,、`、`、|、
|、 、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
`''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"° `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
`゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃 " /^゚"'广 ,/ .,/゙゙゙'''ヶ―''''″ `
`゙^""""''"'" ` ′ ′ ."
これはいちおつじゃなくて、いちもつなんだから! 勘違いするなよー
9名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/23(月) 11:32:10.65ID:veph+FbO0 ここ2,3日異常にメモリ食うけどなんでか教えて
linux版71.0 (32 ビット)です
タスクで見るとWebExtensionsが1Gくらい一気に増えるんだけど
ublockが悪さしてると思って切ってみたけどダメでした
linux版71.0 (32 ビット)です
タスクで見るとWebExtensionsが1Gくらい一気に増えるんだけど
ublockが悪さしてると思って切ってみたけどダメでした
2019/12/23(月) 11:36:28.85ID:ofRCilnP0
about:about
2019/12/23(月) 11:45:08.89ID:2wo3vVog0
about:memory → Show memory reports → Measure
12名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/23(月) 12:39:19.51ID:veph+FbO0 上記のでWebExtensionsの項目を確認してみたけどイマイチ何が悪さしてるんかわからなかったので
コンピューターを再起動してublockをもう一度起動しなおしてみたら改善しました
少し様子見てみます
コンピューターを再起動してublockをもう一度起動しなおしてみたら改善しました
少し様子見てみます
13名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/23(月) 17:48:42.15ID:kK43hysZ0 chrome: //browser /content /places /bookmarksSidebar.xul(隙間を開けてるのはそのまま貼り付けたら書き込めないから)
をブックマークして、キーワードを設定して、ロケーションバーから新規タブに開いて使用してたんですけど、
最近まともに使えなくなった。新しいフォルダ、コピー、削除、貼り付けなど。
URLが変更されたとか?
をブックマークして、キーワードを設定して、ロケーションバーから新規タブに開いて使用してたんですけど、
最近まともに使えなくなった。新しいフォルダ、コピー、削除、貼り付けなど。
URLが変更されたとか?
2019/12/24(火) 22:33:27.89ID:ajb6vxjX0
海外アップローダーからDLするとき
ポップアップ広告を出さずに
すぐページを切り替えられるアドオンありますか?
ポップアップ広告を出さずに
すぐページを切り替えられるアドオンありますか?
15名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/24(火) 23:17:41.03ID:IeTSOLBm0 昨日のはublockが更新されてなかったみたいです
右上のメニューのところが黄色の三角が出ててメニューを開いてublockの更新を済ますとすごく軽くなりました
タスクマネージャー見るとWebExtensionsのメモリーが減ってWebContentに振り分けられました
多分ublockで停滞してたんだと思います
右上のメニューのところが黄色の三角が出ててメニューを開いてublockの更新を済ますとすごく軽くなりました
タスクマネージャー見るとWebExtensionsのメモリーが減ってWebContentに振り分けられました
多分ublockで停滞してたんだと思います
2019/12/24(火) 23:56:55.03ID:j7PV2x3N0
別のPCにインストールしたFirefoxに、
今のルートディレクトリーとローカルディレクトリーにあるプロファイルを保存しとけば
様々な設定(強制upデートを止めるなど)もそこに含まれますか?
今のルートディレクトリーとローカルディレクトリーにあるプロファイルを保存しとけば
様々な設定(強制upデートを止めるなど)もそこに含まれますか?
1716
2019/12/25(水) 00:00:10.19ID:hp22brs50 日本語めちゃくちゃでした
今のルートディレクトリーとローカルディレクトリーにあるプロファイルを
外部HDDなどに保存しとけば、別のPCにFirefoxをインストールしても
ルートディレクトリーとローカルディレクトリーにあるプロファイルを上書きすれば
様々な設定(強制Updateを止めるなど)も引き継がれますか?
今のルートディレクトリーとローカルディレクトリーにあるプロファイルを
外部HDDなどに保存しとけば、別のPCにFirefoxをインストールしても
ルートディレクトリーとローカルディレクトリーにあるプロファイルを上書きすれば
様々な設定(強制Updateを止めるなど)も引き継がれますか?
18名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/25(水) 12:23:54.99ID:43CC29ff0 Quantumのほうのポータブル版にはFirefoxPortable.iniが無いのですが、これは自分で作ってしまうとかESRポータブル版のiniを移植しても問題ないのでしょうか?
やりたいのはQuantumとESR(両方ポータブル)の同時起動です
やりたいのはQuantumとESR(両方ポータブル)の同時起動です
2019/12/25(水) 19:43:53.43ID:HPFKV3wq0
>>18
ポータブル版はMozillaとは関係のないとこがビルドして配布してるやつだから
ポータブルのスレで聞いてね
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable 4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1559774077/
ポータブル版はMozillaとは関係のないとこがビルドして配布してるやつだから
ポータブルのスレで聞いてね
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable 4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1559774077/
2019/12/27(金) 02:05:39.07ID:tsR8u0Db0
>>17
ルートディレクトリーの方だけで大丈夫だよ
ルートディレクトリーの方だけで大丈夫だよ
2019/12/27(金) 06:58:34.64ID:mBW9pFx90
本スレで質問してしまって再度すみません
Firefoxを立ち上げたと同時にamazonaws.comの接続が続いてしまい気になっています
皆さんも同じようにずっと常駐していますか?
(akamaiやcloudなどの真っ赤な接続はすぐ消える)
これを排除するためにabout:configで接続拒否できるのでしょうか?
Firefoxを立ち上げたと同時にamazonaws.comの接続が続いてしまい気になっています
皆さんも同じようにずっと常駐していますか?
(akamaiやcloudなどの真っ赤な接続はすぐ消える)
これを排除するためにabout:configで接続拒否できるのでしょうか?
2019/12/27(金) 13:28:34.81ID:sZiySgjT0
>>21
セーフモードや新規プロファイルで試してね、その方が原因を探りやすいだろうから
セーフモードや新規プロファイルで試してね、その方が原因を探りやすいだろうから
2019/12/27(金) 13:33:28.35ID:mBW9pFx90
>>22
ノートンで接続拒否設定にしたらどのサイトにも接続できなくなりました
about:configなら何かできるのかなあと思って…
そもそもみなさんはFirefoxを立ち上げた際amazonaws.comは常駐しますか?
ec2-〇-〇-〇-〇.us-west-2.compute.amazonaws.comという接続元です
これだけずーっと永遠に接続して覗かれてるので怪しいなと思ってます
ノートンで接続拒否設定にしたらどのサイトにも接続できなくなりました
about:configなら何かできるのかなあと思って…
そもそもみなさんはFirefoxを立ち上げた際amazonaws.comは常駐しますか?
ec2-〇-〇-〇-〇.us-west-2.compute.amazonaws.comという接続元です
これだけずーっと永遠に接続して覗かれてるので怪しいなと思ってます
2019/12/27(金) 13:45:00.38ID:a75AO4so0
>>23
セーフモードや新規プロファイルで試してね、その方が原因を探りやすいだろうから
セーフモードや新規プロファイルで試してね、その方が原因を探りやすいだろうから
2019/12/27(金) 14:02:07.81ID:OkL52H2U0
ほぼ常時繋がってるのはsyncやpush通知用のwebsocket
*.servecies.mozilla.comのアドレスを逆引きするとAWSになるというだけ
*.servecies.mozilla.comのアドレスを逆引きするとAWSになるというだけ
2019/12/27(金) 14:24:22.59ID:mBW9pFx90
>>25
レスありがとうございます
以前はakamaiとcloudくらいですぐ消えるし気にしてなかったんですが
最近になってAWSに気付いてあれ?これやってる間ずっと接続してるなと思って心配してました
ググったらスパイウェアだと言われてたりしたので…
アメリカからの接続だし本社って事なのかな?
レスありがとうございます
以前はakamaiとcloudくらいですぐ消えるし気にしてなかったんですが
最近になってAWSに気付いてあれ?これやってる間ずっと接続してるなと思って心配してました
ググったらスパイウェアだと言われてたりしたので…
アメリカからの接続だし本社って事なのかな?
2019/12/27(金) 15:08:27.55ID:tWpsoyQt0
分からないなら下手に弄らない方が安全よ
2019/12/27(金) 16:13:02.52ID:ccTMaBZW0
>>20
ありがとうございます
ありがとうございます
2019/12/27(金) 23:42:02.58ID:9yvAHbhr0
Firefox ver71.0x64で
新しいタブは右端(最後のタブの右)に開く
タブを閉じたら最後にアクティブだったタブに移動
この設定にするにはどうすればできますかね・・・
新しいタブは右端(最後のタブの右)に開く
タブを閉じたら最後にアクティブだったタブに移動
この設定にするにはどうすればできますかね・・・
2019/12/28(土) 07:11:53.77ID:GM4l7Txj0
ブラウザ画面にドライブをドラッグアンドドロップしたらブラウザでドライブの中身の一覧ページが出てきたんですがこれってただブラウザ上で見れるってだけの機能なんですか?
2019/12/28(土) 07:15:42.70ID:PGC8tKkC0
あーあ
MozillaDriveにアップロードされてしまいましたね
MozillaDriveにアップロードされてしまいましたね
2019/12/28(土) 10:45:19.03ID:WwMk6wv60
バックアップはプロファイルを丸ごとコピペしてるんですがこの場合
ブックマークのバックアップはやらなくても良いですか?
ブックマークのバックアップはやらなくても良いですか?
2019/12/28(土) 11:35:00.50ID:oJSL/WGs0
いいいよ
2019/12/28(土) 14:58:52.06ID:DoB8YzTw0
最近firefoxを長時間起動しているとメモリのしようがマックスまで行ってパソコンがフリーズする現象が頻発してるんだが何か対策はないでしょうか。
メモリは16GBはあって、タブは常に20個以上開いているのは原因なのはわかるが今まで特に何ともなかったんだ。
設定のパフォーマンス設定いじってみたけどデフォ設定よりも改善はしなかった。
クロームならこんなことないんでクロームに移行したいが、マウスジェスチャーの挙動がしっくりこないんで移行できない
メモリは16GBはあって、タブは常に20個以上開いているのは原因なのはわかるが今まで特に何ともなかったんだ。
設定のパフォーマンス設定いじってみたけどデフォ設定よりも改善はしなかった。
クロームならこんなことないんでクロームに移行したいが、マウスジェスチャーの挙動がしっくりこないんで移行できない
2019/12/28(土) 15:02:03.17ID:v8x8z9rx0
パソコンの買い替えだな。
フリーズはありえない。
フリーズはありえない。
2019/12/28(土) 15:13:33.56ID:tZXA7Ary0
>>34
最近入れたアドオンか何か
最近入れたアドオンか何か
2019/12/28(土) 16:25:16.02ID:k8P9JmKh0
>>34
私も最近になっておかしなセッションがあって不審に思っています
今までakamaiとcloudだけですぐ消えたのにAWSだけは起動している間ずっと監視しています
あなたのPCもec2-〇-〇-〇-〇.us-west-2.compute.amazonaws.comの接続が常駐してませんか?
後ローカルの50000台の接続がタブ3つに対し20個くらい接続しているのも気になる
私も何かのアドオンによっておかしくなってるのかもしれない
私も最近になっておかしなセッションがあって不審に思っています
今までakamaiとcloudだけですぐ消えたのにAWSだけは起動している間ずっと監視しています
あなたのPCもec2-〇-〇-〇-〇.us-west-2.compute.amazonaws.comの接続が常駐してませんか?
後ローカルの50000台の接続がタブ3つに対し20個くらい接続しているのも気になる
私も何かのアドオンによっておかしくなってるのかもしれない
2019/12/28(土) 20:29:38.20ID:8r4nUudo0
70や71から追加された機能が影響してるんじゃないのかな?
トラッカーブロック強化やパスワードマネージャー強化とかあったから。
69や70に戻しても気になる症状が出るならアドオンも疑う箇所だろうけど
71から動かなくなったアドオンもあって戻そうか考えてるが、Fixまで塞いじゃうから悩みどころ
トラッカーブロック強化やパスワードマネージャー強化とかあったから。
69や70に戻しても気になる症状が出るならアドオンも疑う箇所だろうけど
71から動かなくなったアドオンもあって戻そうか考えてるが、Fixまで塞いじゃうから悩みどころ
2019/12/28(土) 22:02:02.66ID:PGC8tKkC0
電波系とか懐かしい
2019/12/29(日) 00:28:00.20ID:lzcgMIZY0
>>32
ブックマークの情報はplaces.sqlite内に入ってる
ブックマークの情報はplaces.sqlite内に入ってる
41名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/29(日) 07:53:47.10ID:3r9k7nR00 71に対応してないアドオンが多い・・
2019/12/29(日) 08:54:40.79ID:evJQdg4P0
43名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/29(日) 09:50:26.04ID:3r9k7nR00 >>42
Hotspot Shield が使えなくなって 70に戻しました・・・
Hotspot Shield が使えなくなって 70に戻しました・・・
2019/12/29(日) 09:54:45.67ID:yeRLPAzh0
45名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/29(日) 10:12:47.49ID:3r9k7nR00 Touch VPN も死亡・・
2019/12/29(日) 10:26:12.01ID:m60F2R1+0
それらは71で削除されたpacスクリプトを使ってプロキシするproxy.registerを使ってる
このAPIは1つの拡張からしか使えないという問題があったので60以降はproxy.onRequestに変わった
このAPIは1つの拡張からしか使えないという問題があったので60以降はproxy.onRequestに変わった
2019/12/29(日) 10:36:22.59ID:yeRLPAzh0
48名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/29(日) 10:36:34.15ID:3r9k7nR00 >>46
解決策はありますか?(≧▽≦)
解決策はありますか?(≧▽≦)
49名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/29(日) 11:14:21.88ID:g1jEojH90 【質問】最近、Windows10をクリーンインストールしたPCにFirefoxをインストールしました
FirefoxでYoutubeを見ているとき、以前は音量が保存されていましたが、
今、その音量が保存されず、毎回最大音量で動画の再生が始まってしまいます
音量が保存されない原因や対処法を教えてください
【バージョン】71.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:71.0) Gecko/20100101 Firefox/71.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】OpenH246 Video Codec、Widevine Content Decription module
【導入している拡張とそのバージョン】AdBlock、VideoBlocker
【使用しているテーマ】なし
※プラグインを無効化しても変化はありませんでした
FirefoxでYoutubeを見ているとき、以前は音量が保存されていましたが、
今、その音量が保存されず、毎回最大音量で動画の再生が始まってしまいます
音量が保存されない原因や対処法を教えてください
【バージョン】71.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:71.0) Gecko/20100101 Firefox/71.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】OpenH246 Video Codec、Widevine Content Decription module
【導入している拡張とそのバージョン】AdBlock、VideoBlocker
【使用しているテーマ】なし
※プラグインを無効化しても変化はありませんでした
2019/12/29(日) 11:19:00.77ID:nR/7eA5X0
クッキー食ってないのかな
2019/12/29(日) 13:30:57.97ID:fwRZ+zxw0
>>49
YouTubeのボリューム設定はプロファイルフォルダのローカルストレージに保存されている
\Profiles\0123456789\storage\default\https+++www.youtube.com
Cookieやストレージ保存を拒否している
もしくは オプション > プライバシーとセキュリティ > Cookieとサイトデータ >
"Firefox を閉じたときに Cookie とサイトデータを削除する"が有効になっている可能性
もし有効にする場合"サイトの設定を管理"からyoutube.comを許可にする
YouTubeのボリューム設定はプロファイルフォルダのローカルストレージに保存されている
\Profiles\0123456789\storage\default\https+++www.youtube.com
Cookieやストレージ保存を拒否している
もしくは オプション > プライバシーとセキュリティ > Cookieとサイトデータ >
"Firefox を閉じたときに Cookie とサイトデータを削除する"が有効になっている可能性
もし有効にする場合"サイトの設定を管理"からyoutube.comを許可にする
2019/12/29(日) 15:34:42.01ID:iBXJmZRD0
Google検索で3年の期間指定したとき
https://www.google.com/search?tbs=qdr:y3&q=
検索設定の画面上ではページあたりの表示件数=10〜100で設定できるが、検索結果は100件表示される。
期間指定しないときは設定どおりの検索結果になる
https://www.google.com/search?q=
Windows 10 Home バージョン1903
Firefox 71.0
期間指定のAddressの指定に問題あるのかな?
https://www.google.com/search?tbs=qdr:y3&q=
検索設定の画面上ではページあたりの表示件数=10〜100で設定できるが、検索結果は100件表示される。
期間指定しないときは設定どおりの検索結果になる
https://www.google.com/search?q=
Windows 10 Home バージョン1903
Firefox 71.0
期間指定のAddressの指定に問題あるのかな?
2019/12/29(日) 15:47:52.18ID:wjPV7HH+0
2019/12/29(日) 17:29:48.12ID:iBXJmZRD0
>>53
ありがとう、うまくいきました。
ありがとう、うまくいきました。
2019/12/29(日) 19:45:24.93ID:yVKftoSn0
http://iup.2ch-library.com/i/i2035893-1577616076.png
firefoxでネットサーフィンしてると急にこうなる。
なんか挙動がおかしくなったらもう手遅れでマウスの動きも鈍く。
隙を見て強制終了できるとメモリも直ぐに元通り。通常は半分ぐらいの使用量。
ただしょっちゅうなるわけでなく、今日みたいに一日中家でユーチューブ見てる時に急になるな。
クロームではこういう現象は今のところない。
firefoxでネットサーフィンしてると急にこうなる。
なんか挙動がおかしくなったらもう手遅れでマウスの動きも鈍く。
隙を見て強制終了できるとメモリも直ぐに元通り。通常は半分ぐらいの使用量。
ただしょっちゅうなるわけでなく、今日みたいに一日中家でユーチューブ見てる時に急になるな。
クロームではこういう現象は今のところない。
2019/12/29(日) 20:19:55.37ID:WVEC1K/M0
>>55
Firefox のメモリーや CPU の消費量が多い - 修復方法
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-uses-too-much-memory-or-cpu-resources
Firefox のメモリーや CPU の消費量が多い - 修復方法
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-uses-too-much-memory-or-cpu-resources
2019/12/30(月) 01:48:11.48ID:9iWTIqq80
現在ジャンプ+の漫画を保存するのに、↓のように画像データURIをコピペして
別タブで開いた画像を1ページずつ保存してるのですが、アドオンを使うなどのもっと簡単な方法はないでしょうか
https://i.imgur.com/5cjbBP7.jpg
別タブで開いた画像を1ページずつ保存してるのですが、アドオンを使うなどのもっと簡単な方法はないでしょうか
https://i.imgur.com/5cjbBP7.jpg
2019/12/30(月) 02:17:46.05ID:70tyRRSR0
ダウンロード板できくべき
2019/12/30(月) 09:29:33.97ID:L9AEfCp60
硬いこと言うなよ
2019/12/30(月) 10:37:59.54ID:Xc0zcAzl0
プリントスクリーンじゃダメ?
2019/12/30(月) 13:56:12.14ID:0CuzeqOA0
2019/12/30(月) 14:16:47.11ID:9iWTIqq80
zipで固めるブックマークレット使えなくなったし
やっぱこのままの方法かスクショ撮るしかないっすかね
やっぱこのままの方法かスクショ撮るしかないっすかね
2019/12/30(月) 17:39:22.51ID:jhT5GLrz0
タブをウィンドウの方へドラッグアンドドロップして手を放すと、
タブが新しいウインドウに独立するのですが、この機能をオフにすることはできますか?
タブが新しいウインドウに独立するのですが、この機能をオフにすることはできますか?
2019/12/30(月) 17:46:22.85ID:uxVcWsU60
>>63
patchForBug487263_489729.uc.js で阻止できてる
patchForBug487263_489729.uc.js で阻止できてる
2019/12/30(月) 22:50:03.61ID:jhT5GLrz0
>>64
ありがとうございました。導入してうまくいきました。
ありがとうございました。導入してうまくいきました。
2019/12/30(月) 23:00:39.09ID:dxmN2l4Z0
SSDにしても起動に4秒くらいかかるんだけど
2019/12/30(月) 23:37:10.11ID:DgQBJpQC0
はえーだろ、こっちは9秒かかる
2019/12/31(火) 01:02:48.13ID:nvtIZYOT0
2秒 SSD DDR3
2019/12/31(火) 01:21:13.27ID:G94aep3a0
どんだけクソ環境だよ1秒もかかんねーよアホ
2019/12/31(火) 01:30:41.67ID:iZs27kSb0
すまんね、BTOの激安品だからな
2019/12/31(火) 01:39:42.14ID:OzYbAnYO0
キャッシュ知らなかったりしてな
2019/12/31(火) 02:18:52.47ID:aelRw2NL0
2019/12/31(火) 08:29:42.16ID:Jb62qMRC0
>>72
おかしいと思うんならabout:profilesから新規プロファイルを追加して試してみなよ
おかしいと思うんならabout:profilesから新規プロファイルを追加して試してみなよ
2019/12/31(火) 09:49:00.96ID:te7tKr9i0
私は最初立ち上げる時ちゃんと表示されるまで28秒かかった
色んな赤接続が入ってきてamazonawsが3つ常駐してしまう
以前は赤接続は1つも常駐しなかったのに…
後ローカルのdesktopの白接続が20個接続してくるのも気になる
色んな赤接続が入ってきてamazonawsが3つ常駐してしまう
以前は赤接続は1つも常駐しなかったのに…
後ローカルのdesktopの白接続が20個接続してくるのも気になる
2019/12/31(火) 18:52:27.39ID:nvtIZYOT0
Mozillaに意見を書き込むURLを教えてください。以前誰か
が書き込んでくれたはずなのですが調べても出てきません。
が書き込んでくれたはずなのですが調べても出てきません。
2019/12/31(火) 20:58:38.71ID:1U9u7weQ0
>>75
Bugzillaしかないと思う
もちろん英語で
日本語でMozillaに意見が伝わるとは思えない
昔はMozillaJapanの活動が活発だったから日本語でも伝わったかも知れないけど今は駄目だな
Bugzillaしかないと思う
もちろん英語で
日本語でMozillaに意見が伝わるとは思えない
昔はMozillaJapanの活動が活発だったから日本語でも伝わったかも知れないけど今は駄目だな
2019/12/31(火) 21:35:26.59ID:Jb62qMRC0
>>75
メニュー→ヘルプ→フィードバックを送信
メニュー→ヘルプ→フィードバックを送信
2020/01/01(水) 00:42:26.80ID:i9hr6tdo0
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.plixer.com%2Fblog%2Fcomputer-connecting-to-amazonaws-com%2F
>74
>74
2020/01/01(水) 08:18:28.53ID:h/6o3Tzp0
何処の殿様開発者だ
問題は切実に必要な部分に無知蒙昧なだけだろう
問題は切実に必要な部分に無知蒙昧なだけだろう
2020/01/01(水) 08:33:09.85ID:1qk+FlLV0
ゲームしながらtwitch見てると1時間に一回のペースでタブクラッシュしたり酷いときはPCフリーズして再起動するんだけど
firefoxの設定で試してみるべきことないですか?
スペックは十分だと思ってます
ryzen3700,メモリ32G,GTX1070
firefoxの設定で試してみるべきことないですか?
スペックは十分だと思ってます
ryzen3700,メモリ32G,GTX1070
2020/01/01(水) 08:44:29.15ID:rn9uWEmy0
2020/01/01(水) 08:49:01.00ID:nR+APe5j0
2020/01/01(水) 10:25:09.81ID:OwzWzCZd0
>>76
ありがとう
ありがとう
2020/01/01(水) 10:36:49.99ID:OjjS/Azw0
ゲームしながらtwitch見みない
2020/01/01(水) 19:09:21.29ID:jLma3YJH0
>>80
コンテンツプロセスを減らすとか
コンテンツプロセスを減らすとか
2020/01/01(水) 22:24:50.17ID:QJg7SlMD0
ツリー型タブのスクロールバーが自分で消したんだか勝手に消えたんだか定かではないんですが、また表示するにはどうしたらよいでしょうか?
設定画面にはそれらしき項目が見当たりません。
設定画面にはそれらしき項目が見当たりません。
2020/01/02(木) 16:39:55.45ID:jaT+R6dc0
>>80
グラフィックドライバー更新
グラフィックドライバー更新
2020/01/02(木) 16:42:51.45ID:jaT+R6dc0
そもそもPCフリーズしてる時点で原因はドライバーだろ
2020/01/04(土) 13:35:18.93ID:2p9wcqps0
配色設定をいじって、テキスト白背景黒にしました。
googleなどの検索ボックスが真っ黒で、文字が黒で入力されるので困っています。
検索がボックスが全て白く表示されるにはどうしたらいいですか?
ちなみに5chの入力ボックスも黒いです。
googleなどの検索ボックスが真っ黒で、文字が黒で入力されるので困っています。
検索がボックスが全て白く表示されるにはどうしたらいいですか?
ちなみに5chの入力ボックスも黒いです。
2020/01/04(土) 15:18:08.74ID:efARQBL20
自分で黒にしたと書いてるんだから戻せばいいだろw
2020/01/04(土) 21:31:18.07ID:2p9wcqps0
2020/01/04(土) 22:02:42.09ID:o3QaBA4P0
変えたのはCSS、アドオン、テーマのうちどれなんだろう
ブックマークだけ前のPCからインポートして入れ直したほうが早いかも
ブックマークだけ前のPCからインポートして入れ直したほうが早いかも
2020/01/04(土) 22:56:40.20ID:BApLVcog0
2020/01/05(日) 00:26:06.55ID:909/ZbwS0
>>93
ページ拡大すれば、きえるんじゃない?
ページ拡大すれば、きえるんじゃない?
2020/01/05(日) 00:53:50.86ID:A4wiNR3I0
2020/01/05(日) 01:24:56.25ID:HEfrUTzM0
uBOの要素選択で消えた
2020/01/05(日) 01:36:11.03ID:A4wiNR3I0
2020/01/05(日) 01:44:03.26ID:ewtQnD400
閉じっぱなしは無理じゃね?
99名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/05(日) 10:00:13.69ID:h5tY1PXB0 \(^o^)/オワタ
2020/01/05(日) 10:18:26.80ID:khT3gfeQ0
>>93
一日一善
[userContent.css]
@-moz-document domain(youtube.com) {
.ytd-app {
--app-drawer-width: 0px !important;
}
}
一日一善
[userContent.css]
@-moz-document domain(youtube.com) {
.ytd-app {
--app-drawer-width: 0px !important;
}
}
2020/01/05(日) 10:34:08.94ID:XJXpliKd0
>>100
中山1R 二着でした
中山1R 二着でした
2020/01/05(日) 11:02:16.13ID:RyNFUST+0
中山って誰
2020/01/05(日) 18:13:43.36ID:Tcs4AeMM0
>>89 >>91です。
ヒントをください。
C:\Users\****(ユーザー名)\AppData\Mozilla\Firefox\Profiles\********.default\chrome\
にアクセス。chromeフォルダがない場合はchromeフォルダを作りその中にuserContent.cssを作成する。
※メモ帳で作り.cssにする。
input, select, textarea {
background-color: white !important ;
}
をuserContent.cssに記入して保存。
どこかが間違っているみたいです。
以前はこのような手順だったのですが、検索ボックスが白くならない(-_-;)
ヒントをください。
C:\Users\****(ユーザー名)\AppData\Mozilla\Firefox\Profiles\********.default\chrome\
にアクセス。chromeフォルダがない場合はchromeフォルダを作りその中にuserContent.cssを作成する。
※メモ帳で作り.cssにする。
input, select, textarea {
background-color: white !important ;
}
をuserContent.cssに記入して保存。
どこかが間違っているみたいです。
以前はこのような手順だったのですが、検索ボックスが白くならない(-_-;)
2020/01/05(日) 18:32:21.63ID:A4wiNR3I0
>>100
無理でした(泣)
無理でした(泣)
2020/01/05(日) 22:54:46.79ID:khT3gfeQ0
2020/01/06(月) 19:34:47.56ID:MKcz8q2G0
nano adblockerをアップデートしようとすると、IPアドレスを記録するとかポップアップで注意されるのですが、アドオンがIPアドレスを記録して何に使うんでしょうか?
アップデートしないで使った方が良いのかな?
アップデートしないで使った方が良いのかな?
107名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/06(月) 20:08:04.54ID:1DzFkntY0 タブを閉じたとき、最後に選択したタブにフォーカスするようにできないですか?
2020/01/06(月) 20:41:52.32ID:2DHI6ypP0
2020/01/06(月) 20:57:01.52ID:2DHI6ypP0
2020/01/06(月) 20:58:15.69ID:1DzFkntY0
ありがとうございます
本当は右ダブルクリックでタブを閉じたときにしてほしかった動作なんですが
その方法で閉じるようにします
本当は右ダブルクリックでタブを閉じたときにしてほしかった動作なんですが
その方法で閉じるようにします
2020/01/06(月) 21:05:07.45ID:1DzFkntY0
2020/01/07(火) 00:03:11.05ID:h8yzuSAJ0
>>103自己解決しました。
下記の方法を用いたら反映されました。
>
Firefox バージョン69から
userChrome.css はデフォルトで無効になります
バージョン69以降、
新規に userChrome.css を利用するユーザーは
about:config で設定を変更する必要がありますので、
ご注意ください。
about:config
toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheet
※ true で userChrome.css が有効になります
下記の方法を用いたら反映されました。
>
Firefox バージョン69から
userChrome.css はデフォルトで無効になります
バージョン69以降、
新規に userChrome.css を利用するユーザーは
about:config で設定を変更する必要がありますので、
ご注意ください。
about:config
toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheet
※ true で userChrome.css が有効になります
2020/01/07(火) 07:22:09.77ID:A1V1HQcQ0
114名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/07(火) 07:56:25.07ID:JhArBUPD0 ひでえwwwww
悪魔みたいな質問者だなw
悪魔みたいな質問者だなw
2020/01/07(火) 18:54:25.87ID:OtgtdSsU0
>>113
俺宛のレスじゃないから読んでなかったよ(・_・;)
俺宛のレスじゃないから読んでなかったよ(・_・;)
2020/01/08(水) 03:53:25.69ID:mgYDzNcZ0
Firefoxもいろいろと面倒くさくなってきたからWaterfoxに乗り換えるしかないんかね…
2020/01/08(水) 08:19:00.75ID:lpTaANEP0
乗り換えも楽しもうよ
2020/01/08(水) 10:10:09.54ID:t/b/T2mT0
更新したらかざぐるマウスが使えないんですけど、
使える方法ないですか?
使える方法ないですか?
2020/01/08(水) 10:15:32.91ID:t/b/T2mT0
2020/01/08(水) 10:17:55.50ID:oHphtN0Z0
いい加減かざぐるマウスをやめろ
2020/01/08(水) 10:50:24.65ID:Uru/Emm40
マルチすんなよかざゴミ使い
2020/01/08(水) 13:36:54.81ID:KTZeT2Yk0
英語で新着情報とか出されてもなあ
2020/01/08(水) 14:01:38.76ID:kuDFIclN0
俺も読んでない振りして自己解決したことにしよう
124名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/08(水) 22:10:51.87ID:Z6OnI6dZ0 非常に困っているので教えて下さい
アップデートされたら、下記の不具合ができました
@タブのスクロールができなくなりました。
A以前はタブをマウスの中クリックで閉じられたのですが
現在はウィンドウそのものを閉じる設定になっています。
設定をもとに戻す方法をお教えください
アップデートするたびにガラッと設定カエルのやめてください
アップデートされたら、下記の不具合ができました
@タブのスクロールができなくなりました。
A以前はタブをマウスの中クリックで閉じられたのですが
現在はウィンドウそのものを閉じる設定になっています。
設定をもとに戻す方法をお教えください
アップデートするたびにガラッと設定カエルのやめてください
2020/01/08(水) 22:12:19.06ID:IeXWi+Qs0
2020/01/08(水) 22:43:19.20ID:xNPpAovD0
自分でカスタムしといてアップグレートで使用不可にされたのは
不具合というのでしょうか?
不具合というのでしょうか?
2020/01/08(水) 22:49:46.05ID:IeXWi+Qs0
いえ、フグアイじゃなくてキチガイです
128名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 01:19:32.34ID:wPCuDc+b0 72で新着情報の青丸通知が復活し、しかもゾンビします
about:configを見ると様変わりして自己調整箇所をソートすることも出来ず、完全に中途半端ですね
自分も英語で案内されても・・・と思いますし
この新着情報通知を削除する方法、またはabout:configの記述はないでしょうか?
about:configを見ると様変わりして自己調整箇所をソートすることも出来ず、完全に中途半端ですね
自分も英語で案内されても・・・と思いますし
この新着情報通知を削除する方法、またはabout:configの記述はないでしょうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 03:05:40.53ID:iOQrjown0 前まではブックマークする際フォルダ選んだりできたんだけど
いつからかわからんが、ブックマーク1回してからもう1回ブックマークしないとフォルダ選択できなくなった
前までの設定に戻したいんだけど、何か設定項目とかありますか?
いつからかわからんが、ブックマーク1回してからもう1回ブックマークしないとフォルダ選択できなくなった
前までの設定に戻したいんだけど、何か設定項目とかありますか?
2020/01/09(木) 03:33:03.34ID:c7XFIkT30
普通に一発で選んだフォルダに放り込めますが?
2020/01/09(木) 03:33:56.25ID:c7XFIkT30
ちなみに72.0.1
132129
2020/01/09(木) 04:48:21.73ID:iOQrjown0 最新だけど、1回目にブックマークすると「ライブラリーに保存しました」ってでますね
133129
2020/01/09(木) 04:57:57.52ID:iOQrjown0 自己解決
チェック外れてるだけだった
チェック外れてるだけだった
134名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 05:35:03.65ID:wPCuDc+b0135名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 05:40:41.67ID:wPCuDc+b0 うわあああああ
書いていたら途中で青丸ゾンビが出ていたwwwwこれ起動直後じゃなくてブラウザ使用途中に出ていたのかよwww
専用の通信形跡は無いからブラウザの本exeに組み込まれているか、通信をしないでパッチに組み込まれている新着情報をそのままアイコン通知しているだけか、だと思いますががが
困るわー
書いていたら途中で青丸ゾンビが出ていたwwwwこれ起動直後じゃなくてブラウザ使用途中に出ていたのかよwww
専用の通信形跡は無いからブラウザの本exeに組み込まれているか、通信をしないでパッチに組み込まれている新着情報をそのままアイコン通知しているだけか、だと思いますががが
困るわー
2020/01/09(木) 06:12:04.63ID:r6aZFFb40
minidump-analyzer.exe
maintenanceservice_installer.exe
maintenanceservice.exe
crashreporter.exe
updater.exe
plugin-hang-ui.exe
plugin-container.exe
pingsender.exe
こんだけ削除してるw
内部もいらないものだらけだろうなw
maintenanceservice_installer.exe
maintenanceservice.exe
crashreporter.exe
updater.exe
plugin-hang-ui.exe
plugin-container.exe
pingsender.exe
こんだけ削除してるw
内部もいらないものだらけだろうなw
137名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 08:14:53.76ID:OIpajbqk0 >>135
Σ( ̄□ ̄||||ゲゲッ!!
Σ( ̄□ ̄||||ゲゲッ!!
2020/01/09(木) 09:03:19.89ID:3jkii7sZ0
8:30頃に更新のポップアップが開いたので72.0.1を落として入れてみたら
コミックウォーカー https://comic-walker.com/
の作品が読めなくなりました。
新規プロファイルでも確認しましたが、
更新前(71.0)は黒い画面から作品になったのに更新後は黒から白になっていつまで待っても変化なしです。
何が悪いのでしょうか?
また、対応されるまで旧版を使いたいので72.0.1で使ったプロファイルを71.0で使う方法を教えてください。
コミックウォーカー https://comic-walker.com/
の作品が読めなくなりました。
新規プロファイルでも確認しましたが、
更新前(71.0)は黒い画面から作品になったのに更新後は黒から白になっていつまで待っても変化なしです。
何が悪いのでしょうか?
また、対応されるまで旧版を使いたいので72.0.1で使ったプロファイルを71.0で使う方法を教えてください。
2020/01/09(木) 09:38:35.52ID:e/fHE6cd0
>>138
72.0.1で読めるけど?
72.0.1で読めるけど?
2020/01/09(木) 09:40:09.34ID:M2GaYs5s0
どうせトラッキングオフとかで見られるんだろ
2020/01/09(木) 09:41:01.42ID:2LNmI/jO0
2020/01/09(木) 09:55:00.38ID:2MYoJRK/0
72に更新後タブバーと同じ色にしてたんだけど効かなくなった('ω'`;)
改善策求む・・・
/* remove color overlay for lw-themes */
#main-window[style*='--lwt-header-image'] :-moz-any(#nav-bar,#PersonalToolbar,#TabsToolbar):-moz-lwtheme{
background: unset !important;
}
改善策求む・・・
/* remove color overlay for lw-themes */
#main-window[style*='--lwt-header-image'] :-moz-any(#nav-bar,#PersonalToolbar,#TabsToolbar):-moz-lwtheme{
background: unset !important;
}
143名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 10:02:51.87ID:wPCuDc+b0 updater.exeだけは自動更新に不具合出るから削除は止めたな
復旧に手間取った
今削除しているのはpingsender.exeだけ、起動ファイルよりもfeaturesフォルダやプロファイル内の各種を削除するのが第一ですわ
そして通信を試みるのは更新中のupdater.exeのみ、これはノートンで常時遮断
他にはアドオン関係でplugin-container.exe が通信しようとする程度だろうか
ま、exe削除よりも通信遮断だけにとどめておく方が無難ですよ
復旧に手間取った
今削除しているのはpingsender.exeだけ、起動ファイルよりもfeaturesフォルダやプロファイル内の各種を削除するのが第一ですわ
そして通信を試みるのは更新中のupdater.exeのみ、これはノートンで常時遮断
他にはアドオン関係でplugin-container.exe が通信しようとする程度だろうか
ま、exe削除よりも通信遮断だけにとどめておく方が無難ですよ
2020/01/09(木) 11:41:18.15ID:RQgAmQlj0
こいつはAWSで騒いでた基地外の臭いがする
2020/01/09(木) 12:03:17.08ID:vUVOZYJg0
今時サードパーティーのセキュリティーソフト使ってる奴なんて居るんだ
2020/01/09(木) 12:09:56.85ID:n+L1lpWP0
宣伝文句に踊らされてしまうのが人というもの
2020/01/09(木) 17:42:57.90ID:iOVwKxKY0
>>128
以前の形式で about:config を表示するには、
chrome://global/content/config.xul
設定名、状態、型、値のソートもできるよ。
新着情報通知を非表示にするには、
browser.messaging-system.whatsNewPanel.enabled
と入力して、値をクリックして false に変更する。
以前の形式で about:config を表示するには、
chrome://global/content/config.xul
設定名、状態、型、値のソートもできるよ。
新着情報通知を非表示にするには、
browser.messaging-system.whatsNewPanel.enabled
と入力して、値をクリックして false に変更する。
2020/01/09(木) 19:16:35.11ID:b4PpZXBD0
もう諦めて使ってますがこれだけ教えてほしいです…本当にこれだけ
「ec2-〇-〇-〇-〇.us-west-2.compute.amazonaws.com」について
Firefoxを立ち上げてる間みなさんもずっとこの接続が常駐してますか???
TCPモニターというものを使っていて変な接続がなされてないか確認してるんですが…
赤接続は基本良くない接続なのでそれがいつまで経っても接続されてるので気になってます
「ec2-〇-〇-〇-〇.us-west-2.compute.amazonaws.com」について
Firefoxを立ち上げてる間みなさんもずっとこの接続が常駐してますか???
TCPモニターというものを使っていて変な接続がなされてないか確認してるんですが…
赤接続は基本良くない接続なのでそれがいつまで経っても接続されてるので気になってます
2020/01/09(木) 19:22:31.31ID:3jkii7sZ0
2020/01/09(木) 19:30:02.90ID:n+L1lpWP0
>>148
みんなあるから気にしなくていいよ
みんなあるから気にしなくていいよ
2020/01/09(木) 21:33:08.22ID:RQgAmQlj0
どうして馬鹿て
…
...
こういうの使いたがるんだろ
…
...
こういうの使いたがるんだろ
2020/01/09(木) 21:44:04.68ID:M2GaYs5s0
お前自分で答え書いててわからない馬鹿か?
2020/01/09(木) 21:55:02.79ID:b4PpZXBD0
2020/01/09(木) 21:56:07.94ID:RQgAmQlj0
どうして馬鹿て質問者の文も満足に読めないくせに
適当なこと書くんだろ
140 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/01/09(木) 09:40:09.34 ID:M2GaYs5s0
どうせトラッキングオフとかで見られるんだろ
適当なこと書くんだろ
140 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/01/09(木) 09:40:09.34 ID:M2GaYs5s0
どうせトラッキングオフとかで見られるんだろ
2020/01/09(木) 22:15:07.16ID:M2GaYs5s0
きも
2020/01/09(木) 23:02:57.47ID:YrJcYoWR0
/* サイドバー自動開閉 */
#sidebar-box{
position:relative !important;
overflow-x:hidden !important;
margin-right:-5px !important;
left:5px !important;
min-width:5px !important;
max-width:5px !important;
box-shadow:0 0 2px 0 rgba(0,0,0,.35);
transition:all .3s ease 0s !important;
opacity:0 !important;
}
#sidebar-box:hover{
margin-right:-400px !important;
left:400px !important;
min-width:400px !important;
max-width:400px !important;
box-shadow:0 0 5px 0 rgba(0,0,0,.35);
opacity:1 !important;
}
このCSS使っていたんだけど72.0.1になってなぜかサイドバーが使えなくなった
どこか直せば何とかならないかなあ
#sidebar-box{
position:relative !important;
overflow-x:hidden !important;
margin-right:-5px !important;
left:5px !important;
min-width:5px !important;
max-width:5px !important;
box-shadow:0 0 2px 0 rgba(0,0,0,.35);
transition:all .3s ease 0s !important;
opacity:0 !important;
}
#sidebar-box:hover{
margin-right:-400px !important;
left:400px !important;
min-width:400px !important;
max-width:400px !important;
box-shadow:0 0 5px 0 rgba(0,0,0,.35);
opacity:1 !important;
}
このCSS使っていたんだけど72.0.1になってなぜかサイドバーが使えなくなった
どこか直せば何とかならないかなあ
2020/01/09(木) 23:34:49.11ID:7tqLqVRP0
z-indexで表に持ってきてはどうか
2020/01/09(木) 23:43:37.14ID:PXYoAWqj0
userchromeを72用に変更しても「設定ファイルを読み込みませんでした」と表示されるんだけど
これはちゃんと導入できてないってことですか?
これはちゃんと導入できてないってことですか?
2020/01/10(金) 01:12:42.08ID:hjihnd170
2020/01/10(金) 03:18:56.09ID:y4O3//Vx0
>>158
config.js、config-prefs.jsを適したフォルダに入れてもダメってこと?
config.js、config-prefs.jsを適したフォルダに入れてもダメってこと?
2020/01/10(金) 14:12:49.01ID:9NA7tzCi0
【質問】マウスの中クリックでタブをクリックするとタブのみ閉じるのではなく、
Firefox自体終了するようになってしまいました。
Firefox自体終了はタブバーをクリックするときでタブのときは
開いているタブだけが閉じられていました。
【バージョン】72.0.1 (64 ビット)
【UserAgent】?
【導入しているプラグインとそのバージョン】なし
【導入している拡張とそのバージョン】adblock plus,foxy gestures、ロケーションバーから新しいタブを開く
【使用しているテーマ】なし
>[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。
上記モードでは再現されませんでした。
Firefox自体終了するようになってしまいました。
Firefox自体終了はタブバーをクリックするときでタブのときは
開いているタブだけが閉じられていました。
【バージョン】72.0.1 (64 ビット)
【UserAgent】?
【導入しているプラグインとそのバージョン】なし
【導入している拡張とそのバージョン】adblock plus,foxy gestures、ロケーションバーから新しいタブを開く
【使用しているテーマ】なし
>[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。
上記モードでは再現されませんでした。
2020/01/10(金) 14:52:44.52ID:/rZdEKjo0
考える事を辞めたら人として終了ですよ
2020/01/10(金) 15:37:08.65ID:rf8GFJfG0
>>161
そこまで分かったなら、ほぼ解決じゃん
そこまで分かったなら、ほぼ解決じゃん
2020/01/10(金) 15:53:34.42ID:y4O3//Vx0
犯人はあいつだ!・・・TobeContinued
165名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/10(金) 16:07:48.58ID:9NA7tzCi0 どうしてもわかりません
もう一声お願いします
もう一声お願いします
2020/01/10(金) 16:14:28.73ID:DJmZ/UnH0
質問とは関係ないけどそろそろABP使うのやめたら?
クソ重いし金で広告融通するしもはや使う価値ない
クソ重いし金で広告融通するしもはや使う価値ない
2020/01/10(金) 16:56:58.36ID:sciaEkxt0
更新時にFirefoxを使わずに少し放置すると
旧版を起動しての更新も出来なくするのは意地悪すぎる
旧版を起動しての更新も出来なくするのは意地悪すぎる
2020/01/10(金) 17:11:30.26ID:RB00YN5o0
意味不明
2020/01/10(金) 17:15:54.17ID:N6RAoSHN0
Firefox タブバー 終了
これで調べて解決できないなら使うのやめた方がいい
これで調べて解決できないなら使うのやめた方がいい
2020/01/10(金) 17:45:38.29ID:muazLwQh0
ブックマークでタグというものをいくつか作ってるんですが
もうこのタグ要らないなと思って右クリックから削除を押しても削除出来無いんですが
どうやって消しますか?
もうこのタグ要らないなと思って右クリックから削除を押しても削除出来無いんですが
どうやって消しますか?
2020/01/10(金) 17:52:29.09ID:bdpadDJy0
>>147
ありがとうございます
ありがとうございます
2020/01/11(土) 00:21:29.06ID:/Bv1X3Di0
2020/01/11(土) 13:21:51.09ID:D0n9qHnM0
アドオンマネージャの画面やhttps://addons.mozilla.orgでアドオンを使えるようにする設定もしくはアドオンなどあるでしょうか?
2020/01/11(土) 15:15:15.25ID:JDY19Zm20
URLを580jp.exeに変えたら、ダウンロードできた
日付けが1月6日になってるな
日付けが1月6日になってるな
2020/01/11(土) 15:15:15.85ID:HBq9KBY40
>>173
具体的にどのアドオンを使いたいのかくわしく
具体的にどのアドオンを使いたいのかくわしく
2020/01/11(土) 15:45:20.74ID:twKYyHIr0
>>173
貰いもんだけど
/* AMO(Add-ons for Firefox)でアドオンを動作させる */
user_pref("privacy.resistFingerprinting.block_mozAddonManager", true);
user_pref("extensions.webextensions.restrictedDomains","" );
貰いもんだけど
/* AMO(Add-ons for Firefox)でアドオンを動作させる */
user_pref("privacy.resistFingerprinting.block_mozAddonManager", true);
user_pref("extensions.webextensions.restrictedDomains","" );
2020/01/11(土) 19:14:56.16ID:06vI4tYw0
uBlock Origin使ってます
redditでimgur画像表示されないのですがuBlockをオフにしないでimgurを表示する方法教えてください。
redditでimgur画像表示されないのですがuBlockをオフにしないでimgurを表示する方法教えてください。
2020/01/11(土) 19:20:35.79ID:4A7KV4z70
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556498678/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562160518/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556498678/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562160518/
2020/01/11(土) 19:20:46.03ID:D0n9qHnM0
>>176
ありがとうございました
ありがとうございました
2020/01/11(土) 21:12:53.04ID:06vI4tYw0
>>178
誘導ありがとうございます。
誘導ありがとうございます。
2020/01/11(土) 21:49:20.18ID:1vCgTJ/h0
firefoxってアップデートしたほうがいいんでしょうか?
自動更新にしてたんですが余計な機能ついて重くなると嫌なんで自動更新やめたんですけど
またアップデート来てますが何が追加されたんでしょうか?
自動更新にしてたんですが余計な機能ついて重くなると嫌なんで自動更新やめたんですけど
またアップデート来てますが何が追加されたんでしょうか?
2020/01/11(土) 21:55:36.61ID:4A7KV4z70
アップデートしたほうがいい
2020/01/11(土) 21:59:21.98ID:KG/mEhJu0
>>181
つい先日ゼロデイ脆弱性が見つかったのにそんな意識で大丈夫か?
つい先日ゼロデイ脆弱性が見つかったのにそんな意識で大丈夫か?
2020/01/11(土) 22:09:29.42ID:ytnWS+sl0
個人の実害はアップデート時の障害の方に大きく傾いているけどな
2020/01/11(土) 22:28:33.98ID:1vCgTJ/h0
セキュリティーの面でしたほうがいいんですね
2020/01/11(土) 23:45:07.12ID:9AYYUWS+0
システム面での変更がほとんどでプログラムの動作とかはそう変わらないからアプデで重くなったと思ったことはないな
2020/01/12(日) 09:50:54.40ID:4mWbIyde0
>>181
バージョンアップのたびに高速化してるのに重くなるというのはどういう理屈なの??
バージョンアップのたびに高速化してるのに重くなるというのはどういう理屈なの??
2020/01/12(日) 10:30:14.04ID:TfJbYwlB0
PCが古くていちいち引っかかるような動きをしてるんじゃない?
高速化っつっても能力の足りないPCには逆効果とかあり得るし
高速化っつっても能力の足りないPCには逆効果とかあり得るし
2020/01/12(日) 19:16:57.76ID:sshCml6s0
2020/01/12(日) 22:38:11.10ID:QN3Tav2X0
たまにいるよな
アップデート = 重くなると
何の根拠もなしに思い込んでるガイジ
アップデート = 重くなると
何の根拠もなしに思い込んでるガイジ
191名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/13(月) 05:35:29.38ID:yEkf1ODO0 Radeonの新しいドライバとFirefox相性悪いね
PCとFirefox起動させたままモニタ電源切っておいて
数時間後モニタ電源戻すとFirefox固まるようになった
Radeon、Firefoxどちらかの設定変更でなんとかなりますか?
PCとFirefox起動させたままモニタ電源切っておいて
数時間後モニタ電源戻すとFirefox固まるようになった
Radeon、Firefoxどちらかの設定変更でなんとかなりますか?
2020/01/13(月) 08:16:31.84ID:hopHRcry0
>>191
>PCとFirefox起動させたままモニタ電源切っておいて
>数時間後モニタ電源戻す
たまーに同じようなことをするが3時間程度じゃ固まらないな
5〜8時間くらい放置しないとだめなのか?
あとRadeonのドライバと特定したのはどういう手法?
変えたのがRadeonドライバだけだからってのはもう一つ当てにならないよ
Firefoxの更新もあったし、アンチウイルスなんかの他ソフトに干渉するソフトが裏で更新してたかも知れない
>PCとFirefox起動させたままモニタ電源切っておいて
>数時間後モニタ電源戻す
たまーに同じようなことをするが3時間程度じゃ固まらないな
5〜8時間くらい放置しないとだめなのか?
あとRadeonのドライバと特定したのはどういう手法?
変えたのがRadeonドライバだけだからってのはもう一つ当てにならないよ
Firefoxの更新もあったし、アンチウイルスなんかの他ソフトに干渉するソフトが裏で更新してたかも知れない
2020/01/13(月) 08:30:19.39ID:2u6WG6sU0
Radeon Firefox
どっちも少数派すぎる
Nvidia chromeにしたほうがいいぞ
どっちも少数派すぎる
Nvidia chromeにしたほうがいいぞ
194名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/13(月) 08:58:31.53ID:yEkf1ODO02020/01/13(月) 15:14:53.13ID:Ae5oQS+Y0
780名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 23:02:53.48
広告ブロックは無料のアドオンublockのOEMです……
ublockってこういう商売してるんだなw
広告ブロックは無料のアドオンublockのOEMです……
ublockってこういう商売してるんだなw
2020/01/13(月) 16:20:04.62ID:0ohAFi9T0
72になって、Firefoxって標準でフィンガープリントをブロックするようになったじゃん
でもフィンガープリントと言ってもいくつか種類があるよね
本体でブロックできるのはキャンバスプリントだけかな?
ググっても出てこないんだが、誰かわからない?
でもフィンガープリントと言ってもいくつか種類があるよね
本体でブロックできるのはキャンバスプリントだけかな?
ググっても出てこないんだが、誰かわからない?
2020/01/13(月) 17:39:09.41ID:HrxHp/Fj0
>>196
あれってビジネスとしてそういうサービスをやってるとこのドメインをブロックする程度のもんだよ
あれってビジネスとしてそういうサービスをやってるとこのドメインをブロックする程度のもんだよ
2020/01/13(月) 22:21:25.82ID:sUmc4+Tm0
マウスジェスチャーを使うときに右クリックを使う設定にしてあるのですが,72にしてから,マウスジェスチャーで意図した動作をさせた後に,右クリックメニュー(コンテキストメニュー)が表示されるようになってしまいました。
71まではそのようなことはなかったのですが,解決方法を教えてください。
71まではそのようなことはなかったのですが,解決方法を教えてください。
2020/01/13(月) 22:29:55.64ID:LTZ/9NpX0
使っているマウスジェスチャーを書かないと、良い答えは得られないと思うが
2020/01/13(月) 22:42:32.58ID:sUmc4+Tm0
Gesturefy を使用しています。
試しに Foxy Gestures を入れてみましたが同様です。
試しに Foxy Gestures を入れてみましたが同様です。
2020/01/13(月) 22:43:08.94ID:dpslpFvM0
windows10にした途端にニコニコ動画がHTML5で再生できなくなったんですけど
これ何が原因ですか?
ほかのブラウザだと再生できる
これ何が原因ですか?
ほかのブラウザだと再生できる
2020/01/13(月) 23:05:16.26ID:fmxAiVgu0
>>2は試した?
2020/01/13(月) 23:18:15.57ID:dpslpFvM0
>>202
試したよ
試したよ
2020/01/13(月) 23:24:35.71ID:fxGxP+Pl0
Firefoxをどうやってうpしたかは知らんが64bitと32bitを間違えたとかは関係ないかな
2020/01/14(火) 00:07:10.99ID:gOAZdehb0
73.0b4 なんだけど places.xul とか bookmarksSidebar.xul が開けなくなった
つうかMozillaはまともなブックマークマネージャ作ってくれよ
つうかMozillaはまともなブックマークマネージャ作ってくれよ
2020/01/14(火) 00:09:32.70ID:UX7OVcYf0
Marco Bonardoが諸悪の根源だ
2020/01/14(火) 00:27:05.65ID:0OC2GDqt0
だからもうxulは廃止なんだって、何年も前から告知されてるし
2020/01/14(火) 00:32:26.63ID:gOAZdehb0
へー廃止なんだね
ベストと思って使ってたわけじゃないからそれはいいとして
ブックマークマネージャくそすぎやしませんか?
ベストと思って使ってたわけじゃないからそれはいいとして
ブックマークマネージャくそすぎやしませんか?
2020/01/14(火) 00:46:27.28ID:gOAZdehb0
2020/01/14(火) 08:09:54.69ID:q1sFLUA60
ま、フォルダーのエクスポートとインポートをサポートすれば
ずっと、使えるのに
役立つことはようせんなぁ
ずっと、使えるのに
役立つことはようせんなぁ
2020/01/14(火) 11:46:05.57ID:E8I0QZH80
どうしてもニコニコが再生できない
HTML5で
HTML5で
2020/01/14(火) 11:48:42.91ID:WhBQAYA90
超余裕で再生出来ます
2020/01/14(火) 14:44:16.77ID:urY3s4T00
まっさらなプロファイルでツイキャスの配信画面出すと
「クリックして映像を再生」って出るけど常用してるプロファイルでは
いきなり再生されてしまうんだけどどこの設定で変わるかわかりますか?
メディア関連で設定いじった覚えがないんですが....
「クリックして映像を再生」って出るけど常用してるプロファイルでは
いきなり再生されてしまうんだけどどこの設定で変わるかわかりますか?
メディア関連で設定いじった覚えがないんですが....
2020/01/14(火) 14:56:35.15ID:h5XCai2G0
2020/01/14(火) 15:24:57.07ID:E8I0QZH80
https://i.imgur.com/HqKvRgc.png
これどうやって解決すればいいの?
これどうやって解決すればいいの?
2020/01/14(火) 15:35:50.92ID:pvWrc48w0
もうfirefoxでは動画再生させないようにしてるわ。
メモリ馬鹿みたいに喰ってwindows全体重くしやがるから、動画のみクロームで分けてる。
マウスジェスチャーとかの操作性だけはfirefoxが抜群っていうか慣れてるから離れられないけど
メモリ馬鹿みたいに喰ってwindows全体重くしやがるから、動画のみクロームで分けてる。
マウスジェスチャーとかの操作性だけはfirefoxが抜群っていうか慣れてるから離れられないけど
2020/01/14(火) 15:45:14.41ID:r0J7OrLa0
>>215
おま環だな
おま環だな
2020/01/14(火) 15:55:39.80ID:h5XCai2G0
2020/01/14(火) 16:00:01.39ID:s0dDyO350
72.0.1に更新後、userChrome.jsなどなどを変更してスクリプトを使えるようにしたんですが、現在のタブの文字が表示されなくなりました。
どこがおかしいのでしょうか?
どこがおかしいのでしょうか?
220219
2020/01/14(火) 16:12:16.00ID:s0dDyO350 ちなみにこんな感じです
https://imgur.com/P4Pb4YG
https://imgur.com/P4Pb4YG
2020/01/14(火) 16:40:48.42ID:TyHMcW/y0
>>219
入れたスクリプトを見直せとしか言い様がない
入れたスクリプトを見直せとしか言い様がない
2020/01/14(火) 16:57:07.62ID:mAUjKJxs0
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1567300946/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1567300946/
223名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/14(火) 17:54:46.83ID:1MG4UBuM0 苦情はどこにすればいいの
2020/01/14(火) 18:00:39.29ID:UX7OVcYf0
消費者ホットライン 電話 118
225名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/14(火) 18:43:12.35ID:4/LyMFGv0 グーグルで検索するとグーグルの表示の仕様が変わってるの俺だけ?
226名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/14(火) 18:46:07.86ID:4/LyMFGv0 firefoxの検索窓でグーグル検索した場合だけだけど。
グーグルの公式から検索すれば今まで通り
グーグルの公式から検索すれば今まで通り
2020/01/14(火) 18:52:38.38ID:qqYrGr+00
>>226
何がどう変わった?今まで通りだと思うけどなぁ?
何がどう変わった?今まで通りだと思うけどなぁ?
228名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/14(火) 19:13:59.99ID:4/LyMFGv0 >>227
よく見ると反対になってたわ
例えばKing Gnuをfirefoxとグーグル公式で検索した場合だと
King Gnu - ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org › wiki › King_Gnu
↓
https://ja.wikipedia.org › wiki › King_Gnu
King Gnu - ウィキペディア
上がグーグル公式で検索した場合。数日前まではfirefoxの検索窓から検索しても上のように出てたのに
昨日ぐらいから急に文字の上に出るようになってて凄い違和感
直す方法はないかな?
よく見ると反対になってたわ
例えばKing Gnuをfirefoxとグーグル公式で検索した場合だと
King Gnu - ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org › wiki › King_Gnu
↓
https://ja.wikipedia.org › wiki › King_Gnu
King Gnu - ウィキペディア
上がグーグル公式で検索した場合。数日前まではfirefoxの検索窓から検索しても上のように出てたのに
昨日ぐらいから急に文字の上に出るようになってて凄い違和感
直す方法はないかな?
229名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/14(火) 19:16:40.76ID:4/LyMFGv02020/01/14(火) 19:26:13.28ID:E8I0QZH80
2020/01/14(火) 19:28:24.03ID:BaFdYG9v0
2020/01/14(火) 19:31:11.88ID:UuxONfKi0
>>229
googleのABテストだろ、俺もなったことあったけどしばらくしたら元に戻った
googleのABテストだろ、俺もなったことあったけどしばらくしたら元に戻った
2020/01/14(火) 19:38:37.25ID:qqYrGr+00
>>229
えー?
検索結果ページに出てくるのは、ページ名(タイトル)、そのURL…の順だろ?
Firefox検索窓で検索しても、Googleトップページから検索しても
URL、ページ名(タイトル)の順にはならないよ?
えー?
検索結果ページに出てくるのは、ページ名(タイトル)、そのURL…の順だろ?
Firefox検索窓で検索しても、Googleトップページから検索しても
URL、ページ名(タイトル)の順にはならないよ?
234名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/14(火) 19:38:48.43ID:4/LyMFGv0 >>232
まじか。ありがとう
まじか。ありがとう
235名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/14(火) 19:40:06.47ID:4/LyMFGv0 >>233
そう。いきなりなったからビビった
そう。いきなりなったからビビった
2020/01/14(火) 19:40:35.91ID:urY3s4T00
237236
2020/01/14(火) 19:44:11.77ID:urY3s4T00 あ、わかりました!
カメラとマイクを許可してたからでした...
カメラとマイクを許可してたからでした...
2020/01/14(火) 20:17:44.08ID:E8I0QZH80
2020/01/14(火) 20:54:37.74ID:n9dIWS580
だめだこりゃ
2020/01/14(火) 20:57:06.43ID:UX7OVcYf0
エンドユーザーを巻き込んでA/BテストしなければUIを決めることができない間抜けなGoogle開発者
2020/01/14(火) 21:10:57.86ID:XGiy0kvQ0
つべのUI変更の時もそんな事あったな
アドオン全切りでも新規プロファイルでも直らなかったから気付いたがw
アドオン全切りでも新規プロファイルでも直らなかったから気付いたがw
2020/01/14(火) 21:19:48.42ID:WFP86tXL0
Googleの検索ページに違うUI出るのは新年入ってすぐあった
期間指定スクリプトがすぐ対応更新してくれてたな
期間指定スクリプトがすぐ対応更新してくれてたな
2020/01/15(水) 00:11:55.50ID:K+ULITJu0
2020/01/15(水) 00:13:17.62ID:K+ULITJu0
2020/01/15(水) 00:52:19.86ID:fg2ITlHE0
上になったURL?にファビコンも公式で付与されるようになったから
それ系のスクリプトも不要になってるな二重になるわ
それ系のスクリプトも不要になってるな二重になるわ
246名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/15(水) 08:31:46.62ID:I3GdIe+Q0 >>243
co.jpの方のアドオンを入れれば検索窓に追加になったわ
co.jpの方のアドオンを入れれば検索窓に追加になったわ
247名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/15(水) 10:48:50.65ID:yEtEU5uT0 >>223 mozillaに問い合わせ先の記載ないかい
248220
2020/01/15(水) 11:41:32.25ID:a6DjJVt70 >>231
そのスクリプトは使っていませんでしたが、MultiRowTabLiteforFx.uc.jsを無効にしたらタブの文字が表示されました。
そもそも何度かのバージョンアップ後に使用できなくなっていたjsなのにそのまま放っておいたのがいけなかった様で、お恥ずかしい。
返信ありがとうございました。
そのスクリプトは使っていませんでしたが、MultiRowTabLiteforFx.uc.jsを無効にしたらタブの文字が表示されました。
そもそも何度かのバージョンアップ後に使用できなくなっていたjsなのにそのまま放っておいたのがいけなかった様で、お恥ずかしい。
返信ありがとうございました。
249名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/15(水) 13:01:06.94ID:8J74vSqQ0 linuxの32bit版使ってるけどタスクマネージャーLXTaskを立ち上げるとfirefoxでスクロールができなくなりませんか?
特に常駐してると高確率でおかしくなるけど他の人はどうですか?
特に常駐してると高確率でおかしくなるけど他の人はどうですか?
2020/01/15(水) 14:00:36.06ID:zAu2oV8w0
firefoxのブラウザで画像を表示しました。ディスプレイ上にはちゃんと表示されているのですが
保存しようとすると元画像の方がが削除されていて保存できなくなってしまいました。(保存すると数バイトのエラー画像が保存されます。)
ディスプレイのfirefoxのブラウザ上にはしっかりと画像は表示されてるのですが・・・スクリーンショット以外で保存する方法はないでしょうか?
保存しようとすると元画像の方がが削除されていて保存できなくなってしまいました。(保存すると数バイトのエラー画像が保存されます。)
ディスプレイのfirefoxのブラウザ上にはしっかりと画像は表示されてるのですが・・・スクリーンショット以外で保存する方法はないでしょうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/15(水) 16:03:49.07ID:h2guALlF0 >>250
画像を右クリック
「要素を調査(Q)」
「インスペクター」に表示される <img …> を右クリック
「コピー」メニュー
「画像のデータ URI」(data:image/ で始まるURLがクリップボードにコピーされる)
新しいタブを開く
URLバーに貼り付けて移動
表示された画像を保存
画像を右クリック
「要素を調査(Q)」
「インスペクター」に表示される <img …> を右クリック
「コピー」メニュー
「画像のデータ URI」(data:image/ で始まるURLがクリップボードにコピーされる)
新しいタブを開く
URLバーに貼り付けて移動
表示された画像を保存
2020/01/15(水) 22:35:33.06ID:9ln50OFG0
custom new tabで新しいタブをGoogleにしているのですが
一瞬Firefoxホームが表示されるのはしょうがないのでしょうか?
すぐ切り替わるのですが非常に気になって…
一瞬Firefoxホームが表示されるのはしょうがないのでしょうか?
すぐ切り替わるのですが非常に気になって…
2020/01/15(水) 23:36:34.47ID:XZPku2Hm0
>>252
Custom New Tab Pageはどう?
Custom New Tab Pageはどう?
2020/01/16(木) 00:12:40.63ID:YkBCKuVe0
255名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/16(木) 00:51:50.59ID:2PM/oe7V0 firefoxを既定としたpdfのアイコン場所はどこでしょうか?
既定edgeでしたpdf拡張子の表示方法をfirefoxへ切り替えたのですが、
インターネット系4種に依存していたwin7と違い、win10ではfirefoxの狐アイコンが固定されます
ならばブラウザ依存htmlfile、InternetShortcut、FirefoxHTMLorFirefoxURL(-308046B0AF4A39CBも)ではなくwinXPのようにpdf重視かと思い、
firefoxの起動リンクが生成されている_CLASSES_ROOT\.pdf_auto_file、_CURRENT_USER\Software\Classes\.pdf_auto_fileへDefaultIconを設置しても効果出ず
起動リンクの無い通常の.pdfは当然無反応で、それでも追加で調べた他の
_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.pdf
_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\.pdf
も無反応、「firefox〜」的な新設があるかと探せど見当たらず、これらより優先されるレジストリキーが何か見当がつきません
m(vv)m
既定edgeでしたpdf拡張子の表示方法をfirefoxへ切り替えたのですが、
インターネット系4種に依存していたwin7と違い、win10ではfirefoxの狐アイコンが固定されます
ならばブラウザ依存htmlfile、InternetShortcut、FirefoxHTMLorFirefoxURL(-308046B0AF4A39CBも)ではなくwinXPのようにpdf重視かと思い、
firefoxの起動リンクが生成されている_CLASSES_ROOT\.pdf_auto_file、_CURRENT_USER\Software\Classes\.pdf_auto_fileへDefaultIconを設置しても効果出ず
起動リンクの無い通常の.pdfは当然無反応で、それでも追加で調べた他の
_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.pdf
_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\.pdf
も無反応、「firefox〜」的な新設があるかと探せど見当たらず、これらより優先されるレジストリキーが何か見当がつきません
m(vv)m
2020/01/16(木) 01:26:51.17ID:5EASdKPk0
>>254
Simple Mouse GesturesならOpen URL in New Tabいっぱい増やせますよ
Gesturefyだったら「カスタムURLを開く」でもいけそう
Gesturefyでジェスチャーの軌跡を表示が急に効かなくて困ってます
72.0.1に更新したからかなぁ
Simple Mouse GesturesならOpen URL in New Tabいっぱい増やせますよ
Gesturefyだったら「カスタムURLを開く」でもいけそう
Gesturefyでジェスチャーの軌跡を表示が急に効かなくて困ってます
72.0.1に更新したからかなぁ
2020/01/16(木) 09:21:38.57ID:2jmyLMno0
今日から、googleの検索結果が変わってファビコンが必ず表示されるようになってます。
これを以前の形式に戻す方法はないでしょうか?アドオンでもいいです(´・ω・`)
これを以前の形式に戻す方法はないでしょうか?アドオンでもいいです(´・ω・`)
2020/01/16(木) 09:34:47.59ID:lCaSL5Jx0
ファビコンはまぁスクリプトあったくらい判別に役立つし便利なんだが
URLが先に来て分かりづらくて仕方ないんだよな
これ、どうやら日本だけ?のようで、自分もスクリプトやスタイル探してるんだけど
まだ来てないみたいね
URLが先に来て分かりづらくて仕方ないんだよな
これ、どうやら日本だけ?のようで、自分もスクリプトやスタイル探してるんだけど
まだ来てないみたいね
259名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/16(木) 09:54:57.37ID:pYiggBC40 昨日は教えてもらったように既定の検索エンジンをgoogleからgoogle.co.jpに変えれば直ってたんだけど
今日はco.jpに変えても上に出るようになっちゃってるな
googleの公式から検索しても上だしな
今日はco.jpに変えても上に出るようになっちゃってるな
googleの公式から検索しても上だしな
2020/01/16(木) 10:08:55.49ID:i+6Jgrgm0
googleのcookie消せばいいだけ
2020/01/16(木) 10:11:32.61ID:thEhbfbe0
俺の環境ではFirefoxでもChromeでもIEでも上に出る
2020/01/16(木) 14:22:10.00ID:gso93bIC0
「Microsoft Edge」にしろ
2020/01/16(木) 14:52:36.75ID:2hX4W8h40
>>257
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1571968384/287
で解決するけど
矢張り一年以上前の仕様に戻して欲しいですな
>は/で表示すべきだ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1571968384/287
で解決するけど
矢張り一年以上前の仕様に戻して欲しいですな
>は/で表示すべきだ
264名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/16(木) 15:45:52.26ID:mD0Jta8i0 ツイキャスがずっとクルクル(ストリーミング?)状態見れない
クロームからだと見れたからfirefox側が原因だと思う
たぶん数日前からだと思う
クロームからだと見れたからfirefox側が原因だと思う
たぶん数日前からだと思う
2020/01/16(木) 15:59:41.82ID:5kR2TpLb0
>>264
Ctrl + Shift + J にエラーログ出てるような……
Ctrl + Shift + J にエラーログ出てるような……
2020/01/16(木) 20:40:06.72ID:Q+GbB6wg0
【質問】何年も更新せずにいて更新したらアドオンが全て無効で有効に出来ません。
【バージョン】 72.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; rv:72.0) Gecko/20100101 Firefox/72.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】OpenH264 Video Codec1.8.1.1、Widevine Content Decryption Module、4.10.1440.19
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】なし
【バージョン】 72.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; rv:72.0) Gecko/20100101 Firefox/72.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】OpenH264 Video Codec1.8.1.1、Widevine Content Decryption Module、4.10.1440.19
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】なし
2020/01/16(木) 20:45:15.45ID:hrnZrNSE0
それ質問じゃない
状況を説明してるだけ
アドオンを有効にして元のように使いたいのはわかったけど元のままはまず無理なので
何を使っているのか全部書いて後継や代替を教えてもらうほうがいいと思うがいかが?
拡張機能スレのほうがいいかもしれんが
状況を説明してるだけ
アドオンを有効にして元のように使いたいのはわかったけど元のままはまず無理なので
何を使っているのか全部書いて後継や代替を教えてもらうほうがいいと思うがいかが?
拡張機能スレのほうがいいかもしれんが
268名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/17(金) 02:27:43.97ID:eg1+cUxF0 >>264
ニコ生もダメだ
ニコ生もダメだ
2020/01/17(金) 03:21:14.02ID:ljknjK8L0
な、age厨だろ
270名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/17(金) 05:01:28.19ID:yt1tEdIO0 モジファイ!
271名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/17(金) 07:32:35.65ID:Wj0Sqf/00 >>238
\(^o^)/オワタ
\(^o^)/オワタ
2020/01/17(金) 11:10:45.96ID:hqk1NJKs0
2020/01/17(金) 11:45:35.00ID:W9vwWaXZ0
264ですがツイキャス配信見れるようになってました
昨日は一時的な不具合だったようです
昨日は一時的な不具合だったようです
274名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/17(金) 13:08:10.20ID:E7BsY5yi0 むぅ、ブラウザから5chに書き込みしてたら
2回くらい勝手にタイトルバーがフォーカスされて、打ち込みがおかしくなった
なんか動作してるのかな?
72.0.1 (64 ビット)です
2回くらい勝手にタイトルバーがフォーカスされて、打ち込みがおかしくなった
なんか動作してるのかな?
72.0.1 (64 ビット)です
2020/01/17(金) 15:33:58.98ID:6VtS46fD0
72にしてから容量の多いファイルのダウンロードがしょっちゅう失敗する
なんか原因わかりませんか?
なんか原因わかりませんか?
2020/01/17(金) 15:37:40.43ID:ILkxXsOr0
プロファイルがおかしくなってる
2020/01/17(金) 19:46:14.13ID:ye1bHk3p0
firefox導入してキャッシュ場所を変えようと調べて
about:configを開いて適当なところで右クリックして新規作成しろとの事だったので試したのですが
その右クリックが普通のページのように
コピー すべて選択 などしか出ません。助けて頂けないでしょうか
about:configを開いて適当なところで右クリックして新規作成しろとの事だったので試したのですが
その右クリックが普通のページのように
コピー すべて選択 などしか出ません。助けて頂けないでしょうか
2020/01/17(金) 20:12:59.98ID:dhJrz+O/0
2020/01/17(金) 20:13:29.71ID:oice9uHu0
新しいabout:configはやり方が変わりました
設定名を検索の欄に設定したい名前を書く事と下に[+]ボタンが付いた候補が表示されるのでそこから新規作成できます
設定名を検索の欄に設定したい名前を書く事と下に[+]ボタンが付いた候補が表示されるのでそこから新規作成できます
2020/01/17(金) 22:26:07.47ID:ye1bHk3p0
ありがとうございます!新規作成できました。
2020/01/17(金) 22:58:13.34ID:ye1bHk3p0
新規作成できたのですが
browser.cache.disk.parent_directoryの値をD:\firecacheにしても
キャッシュ保存場所は変わりませんでした…アドバイスいただけませんか
browser.cache.disk.parent_directoryの値をD:\firecacheにしても
キャッシュ保存場所は変わりませんでした…アドバイスいただけませんか
282名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/17(金) 23:37:18.10ID:qw8ZFOz90 >>281
・゜・(つД`)・゜・
・゜・(つД`)・゜・
2020/01/17(金) 23:53:03.77ID:ye1bHk3p0
>>282
ぬか喜びでした・゜・(つД`)・゜・
ぬか喜びでした・゜・(つД`)・゜・
2020/01/17(金) 23:59:47.83ID:R4ob0kIu0
Firefoxを再起動した?
about:cacheでStorage disk locationにD:\firecacheが表示されていればok
about:cacheでStorage disk locationにD:\firecacheが表示されていればok
285274
2020/01/18(土) 00:46:54.41ID:OQlswX0M0 あーほかのソフト使ってても変なのが動いてるな
どうもデフォルトでインスコされるカスが余計な事をしているようだ
win10は最初に止めたりアンインスコしないといけないの大杉でダルい
どうもデフォルトでインスコされるカスが余計な事をしているようだ
win10は最初に止めたりアンインスコしないといけないの大杉でダルい
2020/01/18(土) 00:53:21.00ID:qoSLM9EA0
な、age厨だろ
2020/01/18(土) 01:37:59.93ID:WaY1uUBf0
288名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 01:44:53.55ID:4rbMAa8P0 >>287
。 ∧_∧。゚
゚ (゚ ´Д`゚ )っ゚
(つ /
| (⌒)
し⌒
...ウワァァァァン
。 ∧_∧。゚
゚ (゚ ´Д`゚ )っ゚
(つ /
| (⌒)
し⌒
...ウワァァァァン
2020/01/18(土) 01:50:18.66ID:WaY1uUBf0
>>288
。 ∧_∧。゚
゚ (゚*´ω`*)っ゚
(つ /
| (⌒)
し⌒
アンインストールして64bit版をインストールしなおしたらできました
ありがとうございます...ウワァァァァン
。 ∧_∧。゚
゚ (゚*´ω`*)っ゚
(つ /
| (⌒)
し⌒
アンインストールして64bit版をインストールしなおしたらできました
ありがとうございます...ウワァァァァン
2020/01/18(土) 12:24:57.06ID:fLe3A4TU0
l|i
. |i( )(´・ω・`)
| | ;
.゚;・li|;|;i/。; ズン
(゚*´ω`*)>>289
. |i( )(´・ω・`)
| | ;
.゚;・li|;|;i/。; ズン
(゚*´ω`*)>>289
2020/01/18(土) 13:10:17.86ID:4poS6DDf0
Firefoxの>Firefox を閉じたときに Cookie とサイトデータを削除する(C)にチェックをいれつつ
特定のサイトだけクッキーを削除しない方法はありますか?
特定のサイトだけクッキーを削除しない方法はありますか?
2020/01/18(土) 16:01:37.51ID:tmS7nbYA0
デフォルトと同じ設定で新しくプロファイルを作りたい場合って
xxx.default-releaseの中身を新しいプロファイルのフォルダに丸々コピーでできますか?
オプション設定やパスワードをそのまま引き継いで別のプロファイルでウインドウを立ち上げたいです
xxx.default-releaseの中身を新しいプロファイルのフォルダに丸々コピーでできますか?
オプション設定やパスワードをそのまま引き継いで別のプロファイルでウインドウを立ち上げたいです
2020/01/18(土) 16:11:08.25ID:MV3TeDdI0
about:profilesから新しいプロファイルを作成
2020/01/18(土) 16:41:05.67ID:v8F927so0
>>292
現在「A」のprofileしか使ってなくて、新たに「B」のprofileを作成して、その中のフォルダにAのファイル群を移植したいというのなら出来る
profileを作成してAのファイル群をBのフォルダにコピーすれば良い
その上で、ショートカットを新規で作り引数をBにする
現在「A」のprofileしか使ってなくて、新たに「B」のprofileを作成して、その中のフォルダにAのファイル群を移植したいというのなら出来る
profileを作成してAのファイル群をBのフォルダにコピーすれば良い
その上で、ショートカットを新規で作り引数をBにする
2020/01/18(土) 22:06:27.57ID:qoSLM9EA0
>>291
その特定のサイトだけ許可すればいい
その特定のサイトだけ許可すればいい
296名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/19(日) 01:46:32.44ID:kIk4bSOQ0 プロファイル関連で便乗させてください
タイトルバーにプロファイル名を表示することはできないでしょうか。
72.0.1(x64)
Quantumになる前はそういうアドオンがあったと思うのですが……
タイトルバーにプロファイル名を表示することはできないでしょうか。
72.0.1(x64)
Quantumになる前はそういうアドオンがあったと思うのですが……
2020/01/19(日) 02:28:23.76ID:n6ApFq5q0
馬鹿丸出しでageてやがるから断る
2020/01/19(日) 03:59:56.11ID:icuVU/OM0
Nightly Tester Toolsのタイトルバー編集機能でプロファイル名も使えたけど、本体APIの変更でアドオンからプロファイル名を取得できなくなって終了
299名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/19(日) 08:26:19.28ID:zFwjR5QF0 age
2020/01/19(日) 09:12:36.45ID:LarcyIgU0
300
301名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/19(日) 14:47:15.49ID:fcbqPU2X0 chrome://browser/content/places/bookmarksSidebar.xulが削除されたようなんですけどまともに使え
なくなりました。自分的にはかなり不便なんですけど、ブックマークサイドバーを新規タブに開く別の方法
って無いですか?
なくなりました。自分的にはかなり不便なんですけど、ブックマークサイドバーを新規タブに開く別の方法
って無いですか?
2020/01/19(日) 16:18:14.01ID:ta/lVsQK0
>>301
chrome://browser/content/places/bookmarksSidebar.xhtml
chrome://browser/content/places/bookmarksSidebar.xhtml
303名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/19(日) 17:34:39.68ID:fcbqPU2X0 >>302
jar:file:///C:/Program Files/Mozilla Firefox/browser/omni.ja!/chrome/browser/content/browser/places/bookmarksSidebar.xhtml
にはファイルが見つかりませんでした。
と出てしまうんですけど (´・ω・`)
jar:file:///C:/Program Files/Mozilla Firefox/browser/omni.ja!/chrome/browser/content/browser/places/bookmarksSidebar.xhtml
にはファイルが見つかりませんでした。
と出てしまうんですけど (´・ω・`)
2020/01/19(日) 19:23:23.84ID:KAl01yql0
>>255
亀だけど
Firefoxの汎用アイコンになってるのをなおしたいってこと?
ならfirefoxの方ではなくてHKEY_CLASSES_ROOT\.pdfの方にdefaulticonフォルダ作って任意のアドレス指定
例えば~\acrobat.exe, -2とか入れてみては?
で、反応ないってのが意味がわからないけど
iconcache.db消して再起動してるよね?
再起動前にキャッシュ作ったり、エクスプローラーのサイズ別に残ってたりして2回くらい再起動しないと変わんなかったりもする
簡単なのはモニタの色を16bitと32bit切り替えるやり方だけど、他のソフトが解像度変更されてクラッシュしたりするからあんまりオススメはしない
亀だけど
Firefoxの汎用アイコンになってるのをなおしたいってこと?
ならfirefoxの方ではなくてHKEY_CLASSES_ROOT\.pdfの方にdefaulticonフォルダ作って任意のアドレス指定
例えば~\acrobat.exe, -2とか入れてみては?
で、反応ないってのが意味がわからないけど
iconcache.db消して再起動してるよね?
再起動前にキャッシュ作ったり、エクスプローラーのサイズ別に残ってたりして2回くらい再起動しないと変わんなかったりもする
簡単なのはモニタの色を16bitと32bit切り替えるやり方だけど、他のソフトが解像度変更されてクラッシュしたりするからあんまりオススメはしない
2020/01/19(日) 20:40:55.03ID:SouAHPdZ0
2020/01/19(日) 23:20:14.64ID:NABq4CwM0
左上にアイコン表示する設定や
クリックできないボタン配置する拡張はないですか
オレンジと青の2バージョンがあると良いです
クリックできないボタン配置する拡張はないですか
オレンジと青の2バージョンがあると良いです
2020/01/19(日) 23:23:59.95ID:n6ApFq5q0
ハイ次の患者さんどうぞ
2020/01/20(月) 13:14:57.34ID:cdAuZuZI0
2020/01/21(火) 12:19:09.62ID:EtJO9kT70
サイトを訪問した時クッキーを「許可する、許可しない、このセッションのみ」を選択できたのはどのバージョンでしょうか?
似たような機能のアドオンあったら教えてほしいです。
似たような機能のアドオンあったら教えてほしいです。
2020/01/21(火) 16:13:49.58ID:Q9WVWxkP0
それ自分で入れてたアドオンだろうから自分で探そう
311名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 08:32:18.37ID:POvR94hm0 更新でアドオンが使えなくなって捨てるときは泣けるな
312名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 09:07:49.35ID:AEYnoMvb02020/01/22(水) 13:00:52.53ID:Mr2+G5D/0
fx70から検索ボックスがおかしくなりました
https://i.imgur.com/nr15hdn.png
fx70:ブラウザーの再起動で治った
fx71:ブラウザーの再起動で治らず、バックアップしたsearch.json.mozlz4を上書きで治った
fx72:search.json.mozlz4を上書きで治らず、search.json.mozlz4を削除しても治らない
他に関連ファイルはありますか?
https://i.imgur.com/nr15hdn.png
fx70:ブラウザーの再起動で治った
fx71:ブラウザーの再起動で治らず、バックアップしたsearch.json.mozlz4を上書きで治った
fx72:search.json.mozlz4を上書きで治らず、search.json.mozlz4を削除しても治らない
他に関連ファイルはありますか?
314名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 23:29:02.00ID:h5d7Sgly0 >>313
。・°°・(>_<)・°°・。
。・°°・(>_<)・°°・。
2020/01/23(木) 00:16:29.51ID:3hpjcQwm0
検索はGlitter Drag(闪耀拖拽)で4方向に振ってるからボックス見てなかったなぁ
316313
2020/01/23(木) 02:04:28.69ID:Rwwm6Huy02020/01/23(木) 02:59:18.92ID:xOStfkLN0
Glitter Dragより軽量なHyper Dragというのもあるよ
作者は日本人なので要望も出しやすい
作者は日本人なので要望も出しやすい
318316
2020/01/23(木) 03:32:52.49ID:Rwwm6Huy0319名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 10:36:02.06ID:Np8MTqFb0 やっぱりmoz-extension://のページでは動作しないのかな
read.crx2使ってるからそこで動作すればもっといいんだけどな
read.crx2使ってるからそこで動作すればもっといいんだけどな
2020/01/23(木) 16:14:15.61ID:0SUGkHW40
2020/01/23(木) 17:15:46.21ID:2s4L/L0m0
動画サイトの"ふわっち"のアーカイブを保存できるアドオンは、
Video DownloadHelper以外に何かありますか?
Video DownloadHelper以外に何かありますか?
2020/01/23(木) 17:23:20.85ID:Mr09VQzi0
2020/01/23(木) 18:49:53.95ID:3hpjcQwm0
2020/01/23(木) 19:47:18.80ID:D1fgseF60
右上の検索バー履歴だけを非表示にすることは出来ませんか?
設定→プライバシーとセキュリティ→検索やフォームの入力履歴を記憶させる のチェックを外すと
サイト内のフォームも消えてしまうので右上の検索バー履歴を非表示にしたいです
設定→プライバシーとセキュリティ→検索やフォームの入力履歴を記憶させる のチェックを外すと
サイト内のフォームも消えてしまうので右上の検索バー履歴を非表示にしたいです
2020/01/24(金) 01:25:21.79ID:71eAJGX+0
ver72.0.1
「すべてのブックマークを表示」で並び替えをした後に、
ブックマークを確認したのですが反映されていません。
私だけでしょうか?
「すべてのブックマークを表示」で並び替えをした後に、
ブックマークを確認したのですが反映されていません。
私だけでしょうか?
2020/01/24(金) 06:16:33.91ID:3Fa6UO160
>>324
#searchbar .autocomplete-textbox.textbox-input
辺りと
#searchbar .autocomplete-history-dropmarker
の両方を非表示かな?
#searchbar .autocomplete-textbox.textbox-input
辺りと
#searchbar .autocomplete-history-dropmarker
の両方を非表示かな?
327318
2020/01/24(金) 09:09:57.71ID:AYbyhybd02020/01/24(金) 11:34:59.73ID:Ltm9w+Kq0
Hype DragはGlitterの下位互換過ぎて日本語であること以外のメリットが無いでしょ
2020/01/24(金) 12:40:57.41ID:A9o7cr4J0
機能そんな使ってない人からしたらHyper Dragのほうがシンプルでいいんでしょ
2020/01/24(金) 15:42:02.13ID:SnDlAK3S0
5方向以上使う人はGlitter Drag
ただUpper LeftやLower Rightなどの動かし方に癖があって
4方向の動きになってしまうことがある
こじんまりと動かせば成功率は高いかな
手順が増えるけどPanel選ぶほうが無難かも
ただUpper LeftやLower Rightなどの動かし方に癖があって
4方向の動きになってしまうことがある
こじんまりと動かせば成功率は高いかな
手順が増えるけどPanel選ぶほうが無難かも
2020/01/24(金) 22:13:57.47ID:AKRXZLuf0
まぁどうせ9割グーグルくらいにしか使ってないでしょ
だから自分はFire Dragくらいでいい
だから自分はFire Dragくらいでいい
2020/01/24(金) 23:41:24.03ID:sP+gP1nL0
インストーラーの設定ってリセットできません?
オフラインインストーラーのカスタムインストールで更新しているのだけど、
この前うっかり「Firefoxを既定のブラウザとして使用する」のチェックを
外し忘れたらしく(既定になってた)、それ以降その項目が表示されなくなってしまった。
関連付けはいいのだけど、その項目のチェックを外せないと毎回要らないのに
タスクバーにピン留めするんだよね…
オフラインインストーラーのカスタムインストールで更新しているのだけど、
この前うっかり「Firefoxを既定のブラウザとして使用する」のチェックを
外し忘れたらしく(既定になってた)、それ以降その項目が表示されなくなってしまった。
関連付けはいいのだけど、その項目のチェックを外せないと毎回要らないのに
タスクバーにピン留めするんだよね…
333名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 00:19:08.68ID:aTD6iDdR0 >>332
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
2020/01/25(土) 00:46:41.06ID:hAK8Z9C80
>>332
プロファイルはそのまま残して、一度アンインストールしてみたら?
プロファイルはそのまま残して、一度アンインストールしてみたら?
2020/01/25(土) 01:50:27.50ID:4VB1euRc0
>>332
俺かと思うくらい何もかも同じだw
うっかり「通常使う」にしてしまって後から他のブラウザで「通常使う」を奪っても
(オプションで「Firefoxは既定のブラウザに設定されていません」表示)
インストーラーでその設定が二度と出てこないんだよね
んでこうなると勝手にピン留めされるから毎回外してる
bugzilla(のinstaller)行き案件だと思うけど伝わるように英語で説明できる気がしない
俺かと思うくらい何もかも同じだw
うっかり「通常使う」にしてしまって後から他のブラウザで「通常使う」を奪っても
(オプションで「Firefoxは既定のブラウザに設定されていません」表示)
インストーラーでその設定が二度と出てこないんだよね
んでこうなると勝手にピン留めされるから毎回外してる
bugzilla(のinstaller)行き案件だと思うけど伝わるように英語で説明できる気がしない
2020/01/25(土) 05:07:12.75ID:lxnhv6ub0
>>355
ちょっと何を言ってるのかわからない
単にピン止めしたくないってこと?
なんでオフラインインストーラー使ってるかもわからん
ネットつなげない環境でFirefoxが必要って開発環境とか?
でもそれならクリーンな仮装環境クローンしとくだけでいいわけだし謎
ちなグループポリシーで総banするか
もしくはレジストリのpin toの値いじればピン止め抑止は出来る
でもオフラインでアップデートするって既にレジストリも汚れてるわけでしょ
やっぱりオフラインインストーラーでわざわざアップデートしてピン止めを毎回チェック外すとか謎
何するにしても無駄な手数しかかからない
ちょっと何を言ってるのかわからない
単にピン止めしたくないってこと?
なんでオフラインインストーラー使ってるかもわからん
ネットつなげない環境でFirefoxが必要って開発環境とか?
でもそれならクリーンな仮装環境クローンしとくだけでいいわけだし謎
ちなグループポリシーで総banするか
もしくはレジストリのpin toの値いじればピン止め抑止は出来る
でもオフラインでアップデートするって既にレジストリも汚れてるわけでしょ
やっぱりオフラインインストーラーでわざわざアップデートしてピン止めを毎回チェック外すとか謎
何するにしても無駄な手数しかかからない
2020/01/25(土) 05:07:28.32ID:lxnhv6ub0
せいだいにアンカみすったけどいいや
338名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 07:54:39.72ID:eeLhQioB0 アンカを手書きで書いていたのか・・・
2020/01/25(土) 08:00:05.99ID:RMja7N5i0
この手は手間とか関係ないの。
チェックボックスが復活して元の操作に戻れることが大事。
チェックボックスが復活して元の操作に戻れることが大事。
2020/01/25(土) 13:07:52.90ID:ZWjttGbM0
このあたりじゃないの?
browser.defaultbrowser.notificationbar
browser.shell.checkDefaultBrowser
browser.defaultbrowser.notificationbar
browser.shell.checkDefaultBrowser
2020/01/25(土) 14:23:52.93ID:RMja7N5i0
2020/01/25(土) 15:39:03.58ID:bcmg+FB70
そこまでしなくても、別のブラウザをデフォルトにしてからやり直せば済むんじゃないか?
2020/01/25(土) 16:06:45.48ID:4VB1euRc0
済まないのだよ
2020/01/25(土) 18:03:29.89ID:wgJZQqel0
windows7なら「プログラムのアクセスとコンピュータの既定の設定」
で既定を切り替えられたけど、そういうことではない?
で既定を切り替えられたけど、そういうことではない?
2020/01/25(土) 18:30:31.57ID:AwBGAfVp0
OS変えてfirefoxだけつべの音が全くならないんで>>51で音鳴るようになったけど
いったい何が悪さしてたの
音鳴らさない設定が生えてそれがずっと残ってたんだろうけど
どこでそれが生えるタイミングがあったのか
いったい何が悪さしてたの
音鳴らさない設定が生えてそれがずっと残ってたんだろうけど
どこでそれが生えるタイミングがあったのか
2020/01/26(日) 13:31:08.51ID:an3RA3/P0
まだ71なんだけどyoutubeのHOME画面の立ち上がりが遅いんだけど皆さんはどうですか?
5〜10秒くらいかかります
5〜10秒くらいかかります
2020/01/26(日) 13:41:20.33ID:S+drSXTH0
1秒かかりません
2020/01/26(日) 13:44:11.96ID:g3tU9qUJ0
最近、遅くなったね
2020/01/26(日) 13:59:29.61ID:BJzzhBQI0
うちも開いてすぐにページが表示完了するなあ
セーフモードやアドオン全無効を試してみたら?
セーフモードやアドオン全無効を試してみたら?
350346
2020/01/26(日) 14:06:22.96ID:an3RA3/P0 分かりました
ありがとうございました
ありがとうございました
2020/01/26(日) 14:29:02.09ID:jHlhr9270
新しいタブを開くとロケーションバーにカーソルが来るんですけどたまに文字が打てません
皆さんはどうですか?
皆さんはどうですか?
2020/01/27(月) 13:47:37.58ID:wItzX6LJ0
URLのある位置送信の目のマークは個別に設定した時しか表示去らないんですか?
全てのサイトに位置送信ブロックしてブロックしてる目のマーク表示できません?
全てのサイトに位置送信ブロックしてブロックしてる目のマーク表示できません?
2020/01/27(月) 14:33:03.48ID:q0H7ibT/0
今月ぐらいからYahooの検索結果のページでの文字が
小さくなって表示されるんですけど同様の方いらっしゃいませんか?
小さくなって表示されるんですけど同様の方いらっしゃいませんか?
2020/01/27(月) 14:59:52.36ID:WrFo3rBJ0
2020/01/27(月) 15:13:48.85ID:q0H7ibT/0
>>354
ありがとうございます。拡大率は100%です。
firefox72.0.2でクリーンインストール時からなってます。
ツール→オプション→フォントと配色でのサイズを変更しても有効になりません。
YahooJapanトップページでは正常に表示されサイズ変更も有効です。
ありがとうございます。拡大率は100%です。
firefox72.0.2でクリーンインストール時からなってます。
ツール→オプション→フォントと配色でのサイズを変更しても有効になりません。
YahooJapanトップページでは正常に表示されサイズ変更も有効です。
2020/01/27(月) 21:59:59.69ID:GJWyzwo90
FireFox72.0.2で【Tree Style Tab】を使用しています。
コンフィグで検索バーでの検索結果を新規タブで表示するようにしているのですが
子タブをアクティブにしている状態で検索すると、なぜか一番上の階層に検索結果の新規タブが生まれます。
現在のタブ(子タブ)と同階層で開くようにするために、何か方法はありますか?
コンフィグで検索バーでの検索結果を新規タブで表示するようにしているのですが
子タブをアクティブにしている状態で検索すると、なぜか一番上の階層に検索結果の新規タブが生まれます。
現在のタブ(子タブ)と同階層で開くようにするために、何か方法はありますか?
357313
2020/01/28(火) 18:25:59.87ID:a/WsFZ5j0 知人に解決方法を教えてもらいました
検索ボックスのサイズをちょっとドラッグするだけでした。(;^ω^)
検索ボックスのサイズをちょっとドラッグするだけでした。(;^ω^)
2020/01/28(火) 22:32:04.41ID:LDuMLG3S0
よかったじゃん!
2020/01/29(水) 06:17:22.19ID:jbK+0NNr0
l|i
. |i( )(´・ω・`)
| | ;
.゚;・li|;|;i/。; ズン
(;^ω^)>>357
. |i( )(´・ω・`)
| | ;
.゚;・li|;|;i/。; ズン
(;^ω^)>>357
2020/01/29(水) 12:07:42.48ID:tjb1vF3V0
>ちょっとドラッグ
危険な香りがします
危険な香りがします
2020/01/29(水) 14:37:41.06ID:pcCqGZAa0
ちょっとどんぶりみたいなお手軽ドラッグなんだろw
363名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/29(水) 19:11:31.00ID:OUcuPEqE0 ブックマークって数が多くなったら下から勝手に消えていったりする?
なんか2回ほどそういうことがあったんだけど?
ブックマークメニューの所
ちなみに今数えたら52個だった
なんか2回ほどそういうことがあったんだけど?
ブックマークメニューの所
ちなみに今数えたら52個だった
2020/01/29(水) 19:42:05.07ID:Z4beAq7d0
20万超えてるけど、消えたことないな
2020/01/29(水) 19:55:12.39ID:rCSX3kKZ0
またエッチなサイトをそんなに保存して...
2020/01/29(水) 20:00:16.62ID:3GZHNKC40
昔のfirefoxではブックマークの数が大きくなるとかなりヤバい挙動になったりしたが
今はあまり感じない
アイテムを移動するときに若干問題を起こすケースがある
今はあまり感じない
アイテムを移動するときに若干問題を起こすケースがある
2020/01/29(水) 23:13:12.64ID:g7SbNpDy0
そらメモリは最低8G、16Gくらいも標準だし
2020/01/29(水) 23:36:33.21ID:SdPWW/QL0
スレ二大ガイジ定期
・多タブガイジ
・多ブクマガイジ
・多タブガイジ
・多ブクマガイジ
2020/01/29(水) 23:40:27.89ID:INqv6gsq0
Firefox Public Data Reportによると、4GBと8GBが同数でトップだ
最近まで16GBより2〜3GBの方が多かったが、去年末に一気に逆転してるな
新しいPCはメモリを8〜16GBにすることが多いのだろう
https://data.firefox.com/dashboard/hardware
最近まで16GBより2〜3GBの方が多かったが、去年末に一気に逆転してるな
新しいPCはメモリを8〜16GBにすることが多いのだろう
https://data.firefox.com/dashboard/hardware
2020/01/30(木) 09:49:29.89ID:5ul7tGqU0
>>363
消える、というか表示されなくなる事はある(俺環)
ブックマークはジャンル別にフォルダ分けしてるんだけど、未分類の物を大量に『その他のブックマーク』に入れっぱなしにしとくと
『タブですべて開く』の表示もろとも直近にブックマークした物が表示されなくなる
フォルダ内を整理して数減らせば再表示される
消える、というか表示されなくなる事はある(俺環)
ブックマークはジャンル別にフォルダ分けしてるんだけど、未分類の物を大量に『その他のブックマーク』に入れっぱなしにしとくと
『タブですべて開く』の表示もろとも直近にブックマークした物が表示されなくなる
フォルダ内を整理して数減らせば再表示される
2020/01/30(木) 12:24:18.79ID:yjfLPFwc0
ブックマーク分類しない人は
デスクトップもアイコンだらけな感じ?
デスクトップもアイコンだらけな感じ?
372名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/30(木) 12:51:12.51ID:YsTAIOsW0 もちろんそうだろうw
デスクトップ非表示からすべてが始まる
ブクマやらタブやらをミニマムにする生活ほど快適なものはない
デスクトップ非表示からすべてが始まる
ブクマやらタブやらをミニマムにする生活ほど快適なものはない
2020/01/30(木) 12:56:54.28ID:RLcasJWg0
2020/01/30(木) 13:56:27.98ID:uszM1oIU0
まさに時代遅れのトホホ環境だなぁ
2020/01/30(木) 14:07:59.42ID:RLcasJWg0
2020/01/30(木) 14:22:18.03ID:2se091wT0
早くuserChrome.jsとuserChrome.css死んでほしいわ
これのせいで老害がFirefoxにしがみついてる
これのせいで老害がFirefoxにしがみついてる
2020/01/30(木) 14:23:35.19ID:c7FYlnHy0
世の中みんなスマホ
パソコンはおじさんの骨董品
パソコンはおじさんの骨董品
2020/01/30(木) 15:25:21.57ID:uk0xX3NI0
狭い世の中だな
2020/01/30(木) 15:28:23.27ID:YQp3PfU70
PCがスマホに取って代わるなんて事はないな
というか現時点でも代用にすらならない
スマホなんてガキのおもちゃ
というか現時点でも代用にすらならない
スマホなんてガキのおもちゃ
2020/01/30(木) 15:29:01.21ID:RLcasJWg0
ワロタ
そうなると老害はどういう事を始めると思うか
多分、レンダリング程度しか使い物にならないWebブラウザを
別のアプリのウィンドウ領域に表示して
自由に操作する環境を作ると思う
外からのWebブラウザの操作を自動的にコントロールするスクリプトを用意して
そのスクリプト実行のためのトリガーシステムをデザインすれば良い
いまでも、それと同等の目的を実現できるツールはあるが
もっとスマートにやり遂げるだろう
そうなると老害はどういう事を始めると思うか
多分、レンダリング程度しか使い物にならないWebブラウザを
別のアプリのウィンドウ領域に表示して
自由に操作する環境を作ると思う
外からのWebブラウザの操作を自動的にコントロールするスクリプトを用意して
そのスクリプト実行のためのトリガーシステムをデザインすれば良い
いまでも、それと同等の目的を実現できるツールはあるが
もっとスマートにやり遂げるだろう
2020/01/30(木) 15:39:10.35ID:RLcasJWg0
実際、ウィンドウシステムのなかったDOSの頃
アプリケーションにも貧弱なスクリプトがやっとの時代には
アプリを外部からコントロールして
はじめからアプリに柔軟なインタフェースが存在しているかのように操作して使っていたのだ
アプリケーションにも貧弱なスクリプトがやっとの時代には
アプリを外部からコントロールして
はじめからアプリに柔軟なインタフェースが存在しているかのように操作して使っていたのだ
2020/01/30(木) 15:44:53.08ID:uszM1oIU0
だから何?
2020/01/30(木) 15:46:23.63ID:RLcasJWg0
だから、そういうことだwww
2020/01/30(木) 16:37:52.13ID:YQp3PfU70
スマホしか使えないスマホ脳が顔もIDも真っ赤にして必死
2020/01/30(木) 16:47:56.54ID:RLcasJWg0
トホホ、スマホ所持してません
2020/01/30(木) 16:57:15.58ID:RLcasJWg0
一太郎4.0以前はスクリプト言語がなかった
それに動作も重かった
で、テキスト編集は外部のテキストエディタを利用していたのだが
選択範囲を指定して、特定のキー操作をすると
一太郎の全面に小窓がポップアップして
一太郎に関連した一連の動作や、外部アプリの起動などを並べた
メニューが表示された
そこでアイテムを選択して実行すると外部テキストエディタにデーターが渡されて
エディタを終了すると編集結果と置換挿入された
要するに、Webプラウザが無様なインターフェースを備えるようになっても
ユーザーは、自分の目的に叶う環境を作り出すということだ
そうなるとWebブラウザの売りなどユーザーには関係なくなる
それに動作も重かった
で、テキスト編集は外部のテキストエディタを利用していたのだが
選択範囲を指定して、特定のキー操作をすると
一太郎の全面に小窓がポップアップして
一太郎に関連した一連の動作や、外部アプリの起動などを並べた
メニューが表示された
そこでアイテムを選択して実行すると外部テキストエディタにデーターが渡されて
エディタを終了すると編集結果と置換挿入された
要するに、Webプラウザが無様なインターフェースを備えるようになっても
ユーザーは、自分の目的に叶う環境を作り出すということだ
そうなるとWebブラウザの売りなどユーザーには関係なくなる
2020/01/30(木) 17:09:27.51ID:9yLQERCl0
何この香ばしいやつキモ
2020/01/30(木) 17:44:00.18ID:4wioT73M0
そろそろNGしとくか
389↓
2020/01/30(木) 17:47:20.60ID:RLcasJWg0 お願いしやす
2020/01/30(木) 18:17:16.85ID:NtgNXYtF0
ここまでテンプレ
2020/01/30(木) 18:36:36.20ID:IqAAtJbq0
orchisとCLaunchどっちが使いやすいですか
2020/01/30(木) 18:56:31.66ID:otfJv1On0
CLaunch
393↓
2020/01/30(木) 18:59:25.67ID:RLcasJWg0 occhisは名前をつけで保存できる
その名前で現行メニューを入れ替えることが出来る
だから、間近の使用条件に合ったメニューを仕込むことが出来る
部分保存と部分追加ができないところが考え不足なところ
同様に、Claunchも設定をバックアップできる
保存名を変えておけば、違った使用目的に利用できるけど
それをリストアするときには、所定の名前に戻さなければならないことがひと手間多い
部分保存と部分追加ができないところは同じ
デザインを変更保存できる柔軟性はある
その名前で現行メニューを入れ替えることが出来る
だから、間近の使用条件に合ったメニューを仕込むことが出来る
部分保存と部分追加ができないところが考え不足なところ
同様に、Claunchも設定をバックアップできる
保存名を変えておけば、違った使用目的に利用できるけど
それをリストアするときには、所定の名前に戻さなければならないことがひと手間多い
部分保存と部分追加ができないところは同じ
デザインを変更保存できる柔軟性はある
2020/01/30(木) 18:59:58.27ID:tyvaI40f0
おばちゃんCランチね
2020/01/30(木) 19:56:52.98ID:jAD/nVqP0
396↓
2020/01/30(木) 20:09:49.59ID:RLcasJWg0 読んだことが分かる
一長一短www
一長一短www
2020/01/30(木) 20:14:27.74ID:WzRx8QeA0
398↓
2020/01/30(木) 20:18:44.82ID:RLcasJWg0 ワロタ、そこは何もわからんwww
2020/01/31(金) 14:55:57.66ID:Bb1pcqA20
WIN10のタスクバーを自動で隠すように設定してるんだけど、
ほかのソフトでは全然そんな事ないのにfirefoxの時だけ表れない
まるでF11を押した時みたいに、普段も縁へのマウス入力を全然受け付けない
最新バージョンも旧バージョンも試したのに全然直らない。これどうやったら直せるんでしょうか先生
ほかのソフトでは全然そんな事ないのにfirefoxの時だけ表れない
まるでF11を押した時みたいに、普段も縁へのマウス入力を全然受け付けない
最新バージョンも旧バージョンも試したのに全然直らない。これどうやったら直せるんでしょうか先生
2020/01/31(金) 15:12:55.51ID:+CRRLuV40
Bad Request
2020/02/01(土) 21:32:18.93ID:niNFi0dD0
最近になって、ロダの表示が崩れるようになった。
https://u6.getuploader.com/script/
サイトを開くとファイル、コメント、オリジナルと一旦、正常に表示されるのですが、すぐコメントと
オリジナル欄が見出しも含めて空白になります。
新規プロファイルでは正常に表示されます。
アドオンやスクリプトを調べましたが分かりません。
アドバイス頂けると嬉しいです。
https://u6.getuploader.com/script/
サイトを開くとファイル、コメント、オリジナルと一旦、正常に表示されるのですが、すぐコメントと
オリジナル欄が見出しも含めて空白になります。
新規プロファイルでは正常に表示されます。
アドオンやスクリプトを調べましたが分かりません。
アドバイス頂けると嬉しいです。
402名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 22:43:04.16ID:Vpryp3gT02020/02/02(日) 00:21:14.43ID:J7v05+n60
な、age厨だろ
…と思ったら更に割れクソガイジだった
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 +16+
183 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/02/01(土) 12:37:11.01 ID:Vpryp3gT0
>>177
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1546972276/637-639n
Mozilla Firefox質問スレッド Part186
402 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/02/01(土) 22:43:04.16 ID:Vpryp3gT0
>>401
それって、もしかして前々スレ106のケースと全く同じじゃね?
崩れたときのスクショがアップされてるけど、まだスクショは残ってた
…と思ったら更に割れクソガイジだった
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 +16+
183 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/02/01(土) 12:37:11.01 ID:Vpryp3gT0
>>177
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1546972276/637-639n
Mozilla Firefox質問スレッド Part186
402 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/02/01(土) 22:43:04.16 ID:Vpryp3gT0
>>401
それって、もしかして前々スレ106のケースと全く同じじゃね?
崩れたときのスクショがアップされてるけど、まだスクショは残ってた
2020/02/02(日) 11:28:04.90ID:KAVXfqqa0
>>402
サイト違いだし、前々スレ106は表示される。
サイト違いだし、前々スレ106は表示される。
2020/02/02(日) 11:58:53.70ID:AmlpRypp0
>>401
セーフモードの場合は?
セーフモードの場合は?
2020/02/02(日) 12:27:40.57ID:qSfSJSiE0
>>403
な!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
sage厨だろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!?
貴様いつもとは違うな!!!たまには良い事するじゃないか!!!
褒美にネトウヨとツイフェミと淫夢厨をぎゃくっ!!!さつっ!!!する権利を与えてやろう!!!
な!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
sage厨だろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!?
貴様いつもとは違うな!!!たまには良い事するじゃないか!!!
褒美にネトウヨとツイフェミと淫夢厨をぎゃくっ!!!さつっ!!!する権利を与えてやろう!!!
2020/02/02(日) 14:00:11.89ID:KAVXfqqa0
>>405
セーフモード、新規プロファイルでは表示されます。
セーフモード、新規プロファイルでは表示されます。
2020/02/02(日) 15:56:23.08ID:MgA+trO10
なら今のプロファイルバックアップしてアドやスクリプトを一つずつ削除してけば?
2020/02/02(日) 16:02:57.12ID:hJ085LZR0
twitterで読み込んでる時のくるくるの色変えたいんだけど
インスペクターでこれが何か分かる方法ありゅ?
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org632495.png
インスペクターでこれが何か分かる方法ありゅ?
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org632495.png
2020/02/02(日) 16:25:55.73ID:AVoTC9yU0
2020/02/02(日) 16:59:45.46ID:hJ085LZR0
2020/02/03(月) 07:24:42.93ID:EpWHyPGG0
オプションの既定のブラウザ、ここわざとグレーアウトするようになってるな
F5更新したら治るけど、汚い連中だ
F5更新したら治るけど、汚い連中だ
2020/02/03(月) 07:26:03.18ID:EpWHyPGG0
クッキーの管理もわざと細かく設定できないようにしてたり、こういうとこが姑息すぎる
414名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 07:54:06.67ID:tIzPiAv30 姑息?
2020/02/03(月) 11:42:28.43ID:iFuYB0Ih0
>>412
爺さんWin10は初めてか?まだWin7気分でいるのか?
爺さんWin10は初めてか?まだWin7気分でいるのか?
2020/02/03(月) 12:20:47.79ID:tSKs3US90
2020/02/03(月) 15:31:44.24ID:OPmK83960
Androidのchmeteにて、共有でFirefoxを選ぶと「ブックマークする」か「Firefoxで開く」か聞いてきますが、聞かずにFirefoxで開いてくれるように設定できますか?
418名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 15:33:17.48ID:tIzPiAv30 スレチというか板ちか
2020/02/03(月) 22:09:33.40ID:x7k3ZxjM0
な、age厨だろ
2020/02/04(火) 19:58:57.16ID:Ai9EK28c0
PDFビューアがポンコツ杉 10Mのファイル読むのに何秒かかってるんだ
https://steamcdn-a.akamaihd.net/steam/apps/12320/manuals/manual.pdf?t=1572372627
https://steamcdn-a.akamaihd.net/steam/apps/12320/manuals/manual.pdf?t=1572372627
2020/02/04(火) 20:02:26.31ID:Ai9EK28c0
1分18秒・・・
2020/02/04(火) 21:16:20.84ID:/umsa/tq0
>>420
約15sec
約15sec
423名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/04(火) 21:19:00.07ID:2XnPfO9K0 >>420
おいおいw
おいおいw
2020/02/04(火) 21:31:48.22ID:PArzlYAc0
>>420
Sumatra PDFで3秒
Sumatra PDFで3秒
425↓
2020/02/04(火) 21:42:16.90ID:dUxHRihg0 非力なPCでは素早くスクロールすると白ページが続き
バッファには5面くらいしか残っていないようで
逆スクロールすると5ページ位バックスクロールした後で白ページが続くようになる
バッファには5面くらいしか残っていないようで
逆スクロールすると5ページ位バックスクロールした後で白ページが続くようになる
2020/02/04(火) 21:47:54.65ID:qA5gJqg80
uBlock OriginのフィルターでTwitterやFacebookなどのSNSボタン全般をブロック(非表示)する方法ある?
427名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/04(火) 21:49:54.62ID:XNLH1uK20 【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1580196388/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562160518/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515391334/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1580196388/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562160518/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515391334/
2020/02/04(火) 22:34:15.76ID:qA5gJqg80
2020/02/04(火) 22:39:28.09ID:ZZ3WvCzV0
>425
6700K GTX1070 なんだが???
6700K GTX1070 なんだが???
2020/02/05(水) 03:45:07.41ID:NPS3F5er0
6700K(笑)ってwin10サポート外じゃなかったか?
ガイジかな
ガイジかな
2020/02/05(水) 07:35:00.27ID:CQZ+Oh0X0
Core i7 6700Kなら余裕でしょ
ワイなんか4790やぞ(´Д⊂ まだまだバリバリ現役やぞ
ワイなんか4790やぞ(´Д⊂ まだまだバリバリ現役やぞ
2020/02/05(水) 07:48:04.46ID:S90os0pk0
こちとら2600でまだ頑張ってるというのに
2020/02/05(水) 08:35:58.13ID:m1EOcigN0
2020/02/05(水) 09:16:10.09ID:1A3s3zLp0
開くとかそんなものは1秒だろ
全部内容が表示されるまでが、時間かかりすぎなんだよ
全部内容が表示されるまでが、時間かかりすぎなんだよ
2020/02/05(水) 10:49:56.56ID:o9QPuaCA0
JavaScriptでえっちらおっちらとCanvas 2D使って書いてるんだから遅いわな
ChromiumのようにC++でdll用意してやらんとねぇ
ChromiumのようにC++でdll用意してやらんとねぇ
2020/02/05(水) 16:03:35.29ID:9Fq/vEW+0
うちも最初開くのに3秒で、残り1ページ毎に2秒ぐらい掛かるけど?
それアカンの?
それアカンの?
2020/02/05(水) 16:43:25.61ID:SanxKh860
阿寒とかじゃなく、PDFソフト使えば「一秒なのよ」
こんな、一ページずつ読み込んでるもの使い物にならないわけ
じゃあ350ページあったらどうなる?10分待つの?
こんな、一ページずつ読み込んでるもの使い物にならないわけ
じゃあ350ページあったらどうなる?10分待つの?
2020/02/05(水) 16:58:20.39ID:S90os0pk0
ブラウザの一機能に、PDF表示に特化したソフトと同等の性能を求めるとかアホかと
ダウンロードしてそのお気に入りのソフトで見りゃいいだろ
ダウンロードしてそのお気に入りのソフトで見りゃいいだろ
2020/02/05(水) 17:38:17.29ID:9Fq/vEW+0
2020/02/05(水) 17:47:27.28ID:F6afKkJa0
ネットでPDFへのリンクあって
ブラウザで見る→遅い→ダウンロードする
こんなの生産性の低いことやるのか?
ちなみにクロームだと即表示されました
ブラウザで見る→遅い→ダウンロードする
こんなの生産性の低いことやるのか?
ちなみにクロームだと即表示されました
2020/02/05(水) 17:51:40.29ID:M/PZt5WZ0
2020/02/05(水) 17:52:29.14ID:F6afKkJa0
オプションから他のプログラムを選択で「sumatraPDF」にしたわ
これで一瞬
使い物にならない、内蔵機能だな
これで一瞬
使い物にならない、内蔵機能だな
2020/02/05(水) 17:54:04.96ID:F6afKkJa0
>441
だから、開くのは関係ない 全ページ表示されるのが遅いんだよ
だから、開くのは関係ない 全ページ表示されるのが遅いんだよ
444名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 17:55:51.74ID:RBVwWVwf02020/02/05(水) 18:30:24.75ID:40+QIg5K0
pdfビューアは昔から使い物にならなかったな
前はfoxitで開くのが定番だったけど今はsumatra
前はfoxitで開くのが定番だったけど今はsumatra
2020/02/05(水) 19:37:42.34ID:CmCJ4y2h0
昨日辺りから、新しいタブを開くとずっと読み込み?状態になって
タブが開かないんだけど
タブが開かないんだけど
447名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 19:41:41.64ID:RBVwWVwf0 たいへんですね
2020/02/05(水) 21:14:33.59ID:8od1Qz3l0
アドオンOpen in Sumatra PDF and DJVU Reader入れるとかなり速い。
2020/02/06(木) 00:36:25.49ID:m74EqeIB0
ツイッターの英語を ファイアフォックスを通して
グーグル翻訳にかけると
先週あたりから 何かがうまくいきませんでしたが、心配しないでください。もう一度試してみましょう
となる アドブロックが弾いているのか?
IE11だと 普通に読み込み表示される
グーグル翻訳にかけると
先週あたりから 何かがうまくいきませんでしたが、心配しないでください。もう一度試してみましょう
となる アドブロックが弾いているのか?
IE11だと 普通に読み込み表示される
2020/02/06(木) 08:40:08.06ID:qcONsZH30
2020/02/06(木) 15:19:25.10ID:N5O9t5WP0
spotifyでアカウント登録しようとしてFacebookアカウントで登録する
を押すと読み込み中アイコンのままで止まったままになるんですが何が原因でしょうか
ここだけじゃ無くて他のアカウント作るサイトでも作れて無かった気がする
前は出来てて突然出来無くなった気もする 72.0.2
を押すと読み込み中アイコンのままで止まったままになるんですが何が原因でしょうか
ここだけじゃ無くて他のアカウント作るサイトでも作れて無かった気がする
前は出来てて突然出来無くなった気もする 72.0.2
2020/02/07(金) 00:33:15.40ID:SQfcb2Qe0
ver72使用なのですが、常に120%表示にする事は出来ないでしょうか?
2020/02/07(金) 00:34:55.80ID:LKwxNVeY0
73からできるようになる
2020/02/07(金) 16:16:02.46ID:qe6ffwLx0
更新のチェックを任意にする方法ありませんか
455名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 19:38:31.76ID:E6+jOLZ40 昨日からタスクバーやスタートプログラムのアイコンが正常に表示されなくなった
入れなおすしかない?
入れなおすしかない?
2020/02/07(金) 19:39:05.47ID:BxlcLklZ0
知るかボケ
2020/02/07(金) 19:46:38.13ID:E6+jOLZ40
直せた
2020/02/08(土) 12:05:01.50ID:3Ar0THwu0
>>420
ダウンロードで10秒ほど掛かってるけど、これは回線の問題でFirefoxは関係無い
ページの表示は3秒ほど掛かるけど、これはJavaScirptが画像をリサイズしながら全ピクセルを打ち込んでるからそうなる
ネイティブアプリの方はピクセルの打ち込みやリサイズすらWindows等のAPIを使って行うからハードウェアの支援が得られ高速になる
pdf.jsがWebGLを使うようになればネイティブアプリ並みの速度になると思うがそこまでやるかは分からん
ダウンロードで10秒ほど掛かってるけど、これは回線の問題でFirefoxは関係無い
ページの表示は3秒ほど掛かるけど、これはJavaScirptが画像をリサイズしながら全ピクセルを打ち込んでるからそうなる
ネイティブアプリの方はピクセルの打ち込みやリサイズすらWindows等のAPIを使って行うからハードウェアの支援が得られ高速になる
pdf.jsがWebGLを使うようになればネイティブアプリ並みの速度になると思うがそこまでやるかは分からん
2020/02/08(土) 12:17:06.33ID:AFYRemxj0
>ページの表示は3秒ほど掛かるけど
だから、全ページのこと言ってるわけ
クルクル回ってるだろ、読み込み中のアイコンが
こんなのSumatraPDFなら1秒で全ページ読み込み完了なわけ
firefoxだと1分以上だ
だから、全ページのこと言ってるわけ
クルクル回ってるだろ、読み込み中のアイコンが
こんなのSumatraPDFなら1秒で全ページ読み込み完了なわけ
firefoxだと1分以上だ
2020/02/08(土) 12:18:13.56ID:AFYRemxj0
リンク開いて、48ページ見てみろよ
2020/02/09(日) 09:17:31.79ID:rJa9NXiP0
about:configとかの設定、最新版でやっとけというもの編集してるイイHPしりませんか?
2020/02/09(日) 09:26:25.44ID:9hZmspKo0
>>461
必要ない。本当に必要なもの自分で理解していないものを弄るのは論外。
必要ない。本当に必要なもの自分で理解していないものを弄るのは論外。
2020/02/09(日) 09:26:47.97ID:lkroU1Vz0
理解できないなら触らない
2020/02/09(日) 09:29:40.63ID:Z9bwmNJh0
ググればいいじゃない
2020/02/10(月) 02:09:38.19ID:H8W30lp80
2020/02/10(月) 05:40:20.62ID:70tXgIzZ0
自動インストールにしてる場合で、再起動前に
一旦どこにアプデファイルのデーターが置かれてるのでしょうか?
諸事情でそれを消したい
一旦どこにアプデファイルのデーターが置かれてるのでしょうか?
諸事情でそれを消したい
2020/02/10(月) 08:58:58.84ID:x3yO4B7R0
インストールしたフォルダの中
2020/02/10(月) 10:56:55.24ID:2ZMeYfpb0
Windowsなら
C:\ProgramData\Mozilla\updates
の中
C:\ProgramData\Mozilla\updates
の中
2020/02/10(月) 12:57:40.42ID:x3yO4B7R0
正しくはプログラム本体と同じディレクトリの「updated」
更新を適用で自動消去される
うっかりと更新をしてしまった場合は、再起動前に此のフォルダを削除で再起動しても更新適用されない
ProgramDataの中身は単純なログでしかない
更新を適用で自動消去される
うっかりと更新をしてしまった場合は、再起動前に此のフォルダを削除で再起動しても更新適用されない
ProgramDataの中身は単純なログでしかない
2020/02/10(月) 14:47:54.83ID:cdugi7Mn0
検索 豆腐の治し方
search.jsonを削除で初期化できる
search.jsonを削除で初期化できる
471名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/10(月) 14:47:59.16ID:t/r3uoNY0 通販とかで買い物する時とか
Firefoxにパスワードを記憶させますか?って出るけど
あれって記憶させといてもなんのリスクも無いものなの?
自分は昔は記憶させてたけど最近は記憶させずに毎回入力してるんだが
なんだかんだ毎回入力するのめんどくさい
リスクが無いなら記憶させたい
Firefoxにパスワードを記憶させますか?って出るけど
あれって記憶させといてもなんのリスクも無いものなの?
自分は昔は記憶させてたけど最近は記憶させずに毎回入力してるんだが
なんだかんだ毎回入力するのめんどくさい
リスクが無いなら記憶させたい
472名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/10(月) 15:05:50.36ID:V4DfH6+x0 標準的なセキュリティはある
個人で使うには高いリスクはない
マスターパスワードと併用が基本だろうが
個人で使うには高いリスクはない
マスターパスワードと併用が基本だろうが
2020/02/10(月) 15:11:15.98ID:t/r3uoNY0
マスターパスワードって初めて聞いたわ
そんな機能あるんだ
ちょっとググったらややこしそうではあったけど
そんな機能あるんだ
ちょっとググったらややこしそうではあったけど
474名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/10(月) 15:12:32.10ID:V4DfH6+x0 foxのマスターパスワードがややこしそうって…
2020/02/10(月) 17:55:20.50ID:B0m5hkET0
何故しっかりググらないんだろ…
2020/02/11(火) 01:47:46.79ID:RvzBfP1E0
マスターパスワードを設定しないとIDとパスワードが保存できない。
そのマスターパスワード1つでいろんなサイトのIDとパスワードが保存されていれば、入力が自動で行われる。
そのマスターパスワード1つでいろんなサイトのIDとパスワードが保存されていれば、入力が自動で行われる。
477名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/11(火) 08:23:46.11ID:uxc6H04G0 今はマスターないとだな仕様になったのか
2020/02/11(火) 08:26:26.52ID:nCCIReKM0
マスターパスワード使ってないけどID/パスワードの保存はできてるなうちだと
Firefox 73.0 (Beta)
Firefox 73.0 (Beta)
2020/02/11(火) 08:36:35.24ID:t6B5iGdX0
マスターパスワードはあくまでも任意
忘れたときには個々のログイン情報の回復手段が一切存在しないというデメリットもあるから利用は自己責任で
忘れたときには個々のログイン情報の回復手段が一切存在しないというデメリットもあるから利用は自己責任で
480名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/11(火) 08:46:32.67ID:uxc6H04G0 >>476はウソつきなの?なんでそんなウソつくの?
2020/02/11(火) 10:18:57.35ID:NchOl+xd0
単に勘違いしてそう思い込んじゃってるだけっしょ
2020/02/11(火) 16:59:27.57ID:znkhfxm10
cookie等のデータを消すときコンテナタブのデータだけ残すことってできる?
そういう拡張機能でもいいんだけど
コンテナタブのログイン情報だけ残してそれ以外は起動するたびに消去するって感じで運用したい
そういう拡張機能でもいいんだけど
コンテナタブのログイン情報だけ残してそれ以外は起動するたびに消去するって感じで運用したい
2020/02/11(火) 18:51:37.07ID:c0+VL8mh0
マスターパスワード、試しにやってみたけど
あんまり意味を感じないから削除しよう
あんまり意味を感じないから削除しよう
2020/02/11(火) 19:25:28.31ID:vk/ZfDBg0
新しいプロファイルをDドライブに作るとルートディレクトリのみで構成されたのができる
その状態で、Cドライブを入れ替えて、そのプロファイルを使うように設定すると、
それでほぼ動くのに、addonだけ動かない
仕方ないので動かないaddonを削除してインストールして、その状態で元のCドライブに戻すと、
addonが削除されている
addonの管理場所ってプロファイルとは別にある?
その状態で、Cドライブを入れ替えて、そのプロファイルを使うように設定すると、
それでほぼ動くのに、addonだけ動かない
仕方ないので動かないaddonを削除してインストールして、その状態で元のCドライブに戻すと、
addonが削除されている
addonの管理場所ってプロファイルとは別にある?
485名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/11(火) 19:31:16.72ID:uxc6H04G0 1フォルダーで完結してるプロファイルにアドオンのファイルも設定も入ってる
新規プロファイルを作成して、別のプロファイルの中身を上書きコピーすればわかる
新規プロファイルを作成して、別のプロファイルの中身を上書きコピーすればわかる
2020/02/11(火) 19:54:36.71ID:9tjKoAF/0
な、age厨だろ
487名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/11(火) 20:02:18.21ID:VWr+TZQM0 chrome://browser/content/places/bookmarksSidebar.xulで、ブックマークサイドバーを新規タブに開いて
使ってたんですけど、どうもFirefoxの仕様変更でまともに使えなくなったようです。サイドバーに開いたブック
マークと、新規タブに開いたブックマークを行き来して作業してたので不便で仕方ないです。
他にはやり方がないんですか?
諦めろということですか?
使ってたんですけど、どうもFirefoxの仕様変更でまともに使えなくなったようです。サイドバーに開いたブック
マークと、新規タブに開いたブックマークを行き来して作業してたので不便で仕方ないです。
他にはやり方がないんですか?
諦めろということですか?
2020/02/11(火) 20:07:17.67ID:SqkwJ6bG0
489名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/11(火) 20:29:07.85ID:VWr+TZQM0 >>488
chrome://browser/content/places/bookmarksSidebar.xhtmlを実行すると、
「jar:file:///C:/Program Files/Mozilla Firefox/browser/omni.ja!/chrome/browser/content/browser/places/bookmarksSidebar.xhtml
にはファイルが見つかりませんでした」と出てしまうんですけど。
chrome://browser/content/places/bookmarksSidebar.xhtmlを実行すると、
「jar:file:///C:/Program Files/Mozilla Firefox/browser/omni.ja!/chrome/browser/content/browser/places/bookmarksSidebar.xhtml
にはファイルが見つかりませんでした」と出てしまうんですけど。
2020/02/11(火) 20:39:29.22ID:ljPE5Xpr0
/* ブックマークを新しいタブで開く */
user_pref("browser.tabs.loadBookmarksInTabs",true);
user_pref("browser.tabs.loadBookmarksInTabs",true);
2020/02/11(火) 21:04:25.81ID:vk/ZfDBg0
492名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/11(火) 21:06:51.22ID:uxc6H04G0 >addonの管理場所ってプロファイルとは別にある?
>プロファイルにアドオンのファイルも設定も入ってる
>それは判ってる
>プロファイルにアドオンのファイルも設定も入ってる
>それは判ってる
493名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/11(火) 23:03:03.60ID:D0OrgzGh0 cookie管理のアドオンを探してるんですが
「現在見ているサイトのcookieを保護しているかしていないか」が一目で分かる
もしくはツールバーからすぐにチェックできる機能を持つアドオンのおすすめを教えてください
「現在見ているサイトのcookieを保護しているかしていないか」が一目で分かる
もしくはツールバーからすぐにチェックできる機能を持つアドオンのおすすめを教えてください
2020/02/11(火) 23:43:17.48ID:9tjKoAF/0
な、age厨だろ
2020/02/12(水) 00:11:14.61ID:TX26PdjA0
>>489
.xhtml ではなく .xul にしてみてはどうだろうか
.xhtml ではなく .xul にしてみてはどうだろうか
2020/02/12(水) 01:16:50.65ID:TX26PdjA0
2020/02/12(水) 03:47:03.13ID:aqvD8wUe0
何故馬鹿はage厨を構ってしまうのか
498名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/12(水) 06:58:39.62ID:MYuldJ2U0 Firefoxを73.0(32ビット)へ更新したところ、
ショートカットリンクでブラウジングライブラリーが立ち上がらなくなり、代わりに次のようなエラーメッセージが出るようになりました
-------------------------------
ページ読み込みエラー
ファイルが見つかりませんでした
jar:file:///C:/Program Files (x86)/Mozilla Firefox/browser/omni.ja!/chrome/browser/content/browser/places/places.xul にはファイルが見つかりませんでした。
アドレスに大文字/小文字の違い、その他の間違いがないか確認してください。
ファイルの名前が変更、削除、または移動している可能性があります。
-------------------------------
ショートカットリンクには Chrome URI の定義に習い、
"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -chrome chrome://browser/content/places/places.xul
と記述しています。これではだめなのでしょうか?
ショートカットリンクでブラウジングライブラリーが立ち上がらなくなり、代わりに次のようなエラーメッセージが出るようになりました
-------------------------------
ページ読み込みエラー
ファイルが見つかりませんでした
jar:file:///C:/Program Files (x86)/Mozilla Firefox/browser/omni.ja!/chrome/browser/content/browser/places/places.xul にはファイルが見つかりませんでした。
アドレスに大文字/小文字の違い、その他の間違いがないか確認してください。
ファイルの名前が変更、削除、または移動している可能性があります。
-------------------------------
ショートカットリンクには Chrome URI の定義に習い、
"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -chrome chrome://browser/content/places/places.xul
と記述しています。これではだめなのでしょうか?
2020/02/12(水) 07:01:52.71ID:jCz5oGVx0
本スレにその話題なかったっけ?
2020/02/12(水) 07:09:30.29ID:MYuldJ2U0
>>499
本スレPart361(13,19)の通りにやってみたら、うまくいました。ありがとうございました
本スレPart361(13,19)の通りにやってみたら、うまくいました。ありがとうございました
2020/02/12(水) 08:26:53.94ID:dZOivY9I0
今朝Win10の月例アップデートをやって再起動したあと
Firefoxをアプデしたら立ち上がらなくなった。
何度やっても出てくるのはMozillaクラッシュレポータのみ。
Firefoxをアプデしたら立ち上がらなくなった。
何度やっても出てくるのはMozillaクラッシュレポータのみ。
2020/02/12(水) 08:35:55.79ID:S3I7JW4N0
別ブラウザでFirefoxのインストーラーをダウンロードして再インストール
2020/02/12(水) 08:48:27.95ID:VzAHtaqj0
クローム、使えばすべてが快適だ
2020/02/12(水) 08:56:03.57ID:zAZhnhIo0
火狐のセーフモードが起動できるか確認だね
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-crashes-troubleshoot-prevent-and-get-help
セーフモードも動かないならアンインストールと念の為にtempフォルダ内のファイルも削除してみて再インストールだね
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-crashes-troubleshoot-prevent-and-get-help
セーフモードも動かないならアンインストールと念の為にtempフォルダ内のファイルも削除してみて再インストールだね
2020/02/12(水) 09:01:15.14ID:Iva4W9350
>>503
そんな時代はとっくに過ぎてる
そんな時代はとっくに過ぎてる
506501
2020/02/12(水) 09:08:34.28ID:dZOivY9I0 再インストールしてもだめでした。
>>504さんの「セーフモード」とはWin10のセーフモードとは別ですよね。
現時点でクラッシュレポータしか出ず、リンク先のような
「セーフモードで起動」のようなボタンも出ないのでお手上げです。
ちなみにWin10 64bit上のFirefoxも64 bit (msiでない方)
tempフォルダって具体的にはどこの?(パスがあるとありがたいです)
>>504さんの「セーフモード」とはWin10のセーフモードとは別ですよね。
現時点でクラッシュレポータしか出ず、リンク先のような
「セーフモードで起動」のようなボタンも出ないのでお手上げです。
ちなみにWin10 64bit上のFirefoxも64 bit (msiでない方)
tempフォルダって具体的にはどこの?(パスがあるとありがたいです)
2020/02/12(水) 09:13:31.63ID:VzAHtaqj0
あの無能な「クラッシュレポータ」なんか削除してしまえばいい
2020/02/12(水) 09:25:41.64ID:zAZhnhIo0
まあ、落ち着け
SHIFTキー押しながら火狐起動したらセーフモードで起動するかリフレッシュしちゃう?てウインドウが立ち上がるはずだ
まず、リフレッシュして駄目だったらセーフモード選べ
TempフォルダはOSのアプデで展開されたファイルが大量に残ってるからこれを消したらどうなるかの反応を調べるためだ
ソフトのインストールでも大体ここに展開されるからね
やり方はここ見とけ
https://www.billionwallet.com/windows10/windows-temporary-folder.html
SHIFTキー押しながら火狐起動したらセーフモードで起動するかリフレッシュしちゃう?てウインドウが立ち上がるはずだ
まず、リフレッシュして駄目だったらセーフモード選べ
TempフォルダはOSのアプデで展開されたファイルが大量に残ってるからこれを消したらどうなるかの反応を調べるためだ
ソフトのインストールでも大体ここに展開されるからね
やり方はここ見とけ
https://www.billionwallet.com/windows10/windows-temporary-folder.html
2020/02/12(水) 09:30:21.39ID:zAZhnhIo0
510501
2020/02/12(水) 09:58:15.96ID:dZOivY9I0 いろいろとアドバイスありがとうございます。
教わったこと可能な限り試しましたが全部だめでした。
Shiftキーを押しながらリフレッシュとセーフモードへの画面は出ましたが
そのあとやはりクラッシュレポータ。
WindowsのTempも削除しましたがクラッシュレポータ。
509をいただいて、エンジンで関連してるかもしれないSleipnirとその拡張(広告ブロック)、
および最近入れてみたmp3タグ編集とかすべてアンインストールしてみましたが
これでもクラッシュレポータ。
教わったこと可能な限り試しましたが全部だめでした。
Shiftキーを押しながらリフレッシュとセーフモードへの画面は出ましたが
そのあとやはりクラッシュレポータ。
WindowsのTempも削除しましたがクラッシュレポータ。
509をいただいて、エンジンで関連してるかもしれないSleipnirとその拡張(広告ブロック)、
および最近入れてみたmp3タグ編集とかすべてアンインストールしてみましたが
これでもクラッシュレポータ。
2020/02/12(水) 10:06:08.46ID:VzAHtaqj0
だから
crashreporter.exeを削除したらいい
maintenanceservice.exe
maintenanceservice_installer.exe
minidump-analyzer.exe
pingsender.exe
plugin-container.exe
plugin-hang-ui.exe
updater.exe
これもいらないし
crashreporter.exeを削除したらいい
maintenanceservice.exe
maintenanceservice_installer.exe
minidump-analyzer.exe
pingsender.exe
plugin-container.exe
plugin-hang-ui.exe
updater.exe
これもいらないし
2020/02/12(水) 10:09:03.83ID:36mVZiZN0
イベントビューア―見れば?解決のヒントになるものが記録されてるかもよ
2020/02/12(水) 10:17:10.35ID:iasG4Jl70
あれこれ入れさせるのもどうかと思うからそんなに推奨もしないが
PortableAppsのFirefox入れてまっさらな環境で試してみるという手もある
PortableAppsのFirefox入れてまっさらな環境で試してみるという手もある
2020/02/12(水) 10:21:33.28ID:zAZhnhIo0
うーん。そこまで重症だとProfile関連がぶっ壊れてエラー起こしてるのかもね
火狐アンインストール・インストールしてもまず過去のProfileはそのまんま残ってそれを参照して起動してたと筈だし
プロファイルマネージャー起動して新しく作って起動するか試してみ
プロファイルマネージャーの使い方はここ見とけ
https://laboradian.com/firefox-multi-profiles/
最悪、今までの過去の設定・履歴が消えても良いならProfile消して新規でまた作るかだね
火狐アンインストール・インストールしてもまず過去のProfileはそのまんま残ってそれを参照して起動してたと筈だし
プロファイルマネージャー起動して新しく作って起動するか試してみ
プロファイルマネージャーの使い方はここ見とけ
https://laboradian.com/firefox-multi-profiles/
最悪、今までの過去の設定・履歴が消えても良いならProfile消して新規でまた作るかだね
515501
2020/02/12(水) 10:42:52.38ID:dZOivY9I0 何度もありがとうございます。
Firefox Syncを使っていたので、一度Profileを消してもログインすれば
ブックマークなどは取り戻せるのはないかと思ったりもするのですが、
窓の杜から旧版の72.0.2をインストールしたら正常に立ち上がりました。
ただし最初に新しいプロファイルを作るように促され、そうしました。
それでabout:profilesしてみたら、なぜか3つ出てきます
default-release, default, default-release-1(使用中で削除不可)
ここまで高度なことをしたことがありませんし、プロファイルの何たるかも知りません。
(さっさと削除すべきなのか、バックアップとっておくべきかも含め)
Windows Update直後ということもあって何か相性問題でもあるのでしょうか。
さすがにセキュリティに絡むのでWindows Updateを取り消すのはどうかとも思いますし。
Firefox Syncを使っていたので、一度Profileを消してもログインすれば
ブックマークなどは取り戻せるのはないかと思ったりもするのですが、
窓の杜から旧版の72.0.2をインストールしたら正常に立ち上がりました。
ただし最初に新しいプロファイルを作るように促され、そうしました。
それでabout:profilesしてみたら、なぜか3つ出てきます
default-release, default, default-release-1(使用中で削除不可)
ここまで高度なことをしたことがありませんし、プロファイルの何たるかも知りません。
(さっさと削除すべきなのか、バックアップとっておくべきかも含め)
Windows Update直後ということもあって何か相性問題でもあるのでしょうか。
さすがにセキュリティに絡むのでWindows Updateを取り消すのはどうかとも思いますし。
2020/02/12(水) 10:55:52.05ID:zAZhnhIo0
とりあえず起動したみたいやね
システム依存の同期・バックアップだと最悪起動しなかった場合の事も考慮して
アナログ的なバックアップもやった方が良いかもしれんよ
ここ見とけ
https://ysklog.net/pc/6872.html
システム依存の同期・バックアップだと最悪起動しなかった場合の事も考慮して
アナログ的なバックアップもやった方が良いかもしれんよ
ここ見とけ
https://ysklog.net/pc/6872.html
2020/02/12(水) 10:59:31.52ID:zAZhnhIo0
>>516は過去に俺がバックアップで参照にした所だけど今だと情報が古いらしいから無視してくれ
518501
2020/02/12(水) 11:03:35.89ID:dZOivY9I0519501
2020/02/12(水) 11:55:52.19ID:dZOivY9I0 正常に動く72.0.2から73.0にアプデすると
またしてもクラッシュレポータ状態に。
Twitterでみると同様の症状の人何人かいるようです。
またしてもクラッシュレポータ状態に。
Twitterでみると同様の症状の人何人かいるようです。
2020/02/12(水) 12:00:20.02ID:zEbQDt3B0
72に戻して起動するがプロファイルの互換性が無いため新しいプロファイルを作られ起動できる
73に再びするも以前の壊れたプロファイルが使用され起動できない
73に再びするも以前の壊れたプロファイルが使用され起動できない
2020/02/12(水) 12:52:34.33ID:zAZhnhIo0
俺の場合win10pro 64bit 火狐73.0で問題は出てない
OSの2月の更新ファイルは今さっき済ませた
通常のデフォルトでないお前環境な所は
・火狐のキャッシュフォルダをシステムドライブ(ssd)とは別のhddにしてる
・キャッシュフォルダをtempフォルダ内に設定しており、定期的に削除してる
・>>501のレス開始前後に火狐の更新を開始して73.0に→先程OSの更新ファイルを入れて最新状態
・任意で追加するアドオンは一切入れてない
・セキュリティ関連のソフトはWindowsDefenderぐらいしか入れてない
・CPUはAMDの古いA10−6700APU グラフィックドライバは15.201.1151.1008 つまり枯れたハード環境でドライバ関連は古いのしかない
OSの2月の更新ファイルは今さっき済ませた
通常のデフォルトでないお前環境な所は
・火狐のキャッシュフォルダをシステムドライブ(ssd)とは別のhddにしてる
・キャッシュフォルダをtempフォルダ内に設定しており、定期的に削除してる
・>>501のレス開始前後に火狐の更新を開始して73.0に→先程OSの更新ファイルを入れて最新状態
・任意で追加するアドオンは一切入れてない
・セキュリティ関連のソフトはWindowsDefenderぐらいしか入れてない
・CPUはAMDの古いA10−6700APU グラフィックドライバは15.201.1151.1008 つまり枯れたハード環境でドライバ関連は古いのしかない
2020/02/12(水) 13:09:57.72ID:dZOivY9I0
>>521さん、細かい情報レスありがとうございます。
当方の環境は、Firefoxについてはごく普通にインストールしただけで
キャッシュフォルダを移すとかはしてません。
セキュリティはNorton, CPUはインテル第9世代(昨年組み替えた自作)。
ところで、英語で何か情報出てないかと思ってみてたら、
0patch Agentがどうのこうのというのが出てきました。
ttps://0patch.zendesk.com/hc/en-us/articles/360011227079-Mozilla-Firefox-73-can-crash-upon-launching-when-0patch-Agent-is-installed
ttps://www.mozilla.org/en-US/firefox/73.0/releasenotes/ の"unresolved"のところにも。
これが私や他の不具合が出てる人にとっての原因かどうかわかりませんが、
レジストリいじって修正版出たらまた戻すってのもどうかな・・・と。
当方の環境は、Firefoxについてはごく普通にインストールしただけで
キャッシュフォルダを移すとかはしてません。
セキュリティはNorton, CPUはインテル第9世代(昨年組み替えた自作)。
ところで、英語で何か情報出てないかと思ってみてたら、
0patch Agentがどうのこうのというのが出てきました。
ttps://0patch.zendesk.com/hc/en-us/articles/360011227079-Mozilla-Firefox-73-can-crash-upon-launching-when-0patch-Agent-is-installed
ttps://www.mozilla.org/en-US/firefox/73.0/releasenotes/ の"unresolved"のところにも。
これが私や他の不具合が出てる人にとっての原因かどうかわかりませんが、
レジストリいじって修正版出たらまた戻すってのもどうかな・・・と。
2020/02/12(水) 14:22:45.00ID:S3I7JW4N0
0patch入れてるの?だとしたら最初からその情報は出してもらわんと。リリースノートに書かれてる既知の不具合なんだから
0patch入れてないならレジストリ修正云々は全く無関係な話
0patch入れてないならレジストリ修正云々は全く無関係な話
524501
2020/02/12(水) 14:51:25.73ID:dZOivY9I0 >>523
いえ、自らの意志は入れてませんし、
そもそも0patchが何かも知りません。
私自身スキルが高いわけではありません。
ただ、何らかのソフトが他所からもってきたモジュールを使っていて
知らぬ間にインストールしてるってことはよくあることと思います。
当方のPCにそれが入ってるか否かもわかりません。
ネット調べしてわかったのは522の情報、というだけです。
いえ、自らの意志は入れてませんし、
そもそも0patchが何かも知りません。
私自身スキルが高いわけではありません。
ただ、何らかのソフトが他所からもってきたモジュールを使っていて
知らぬ間にインストールしてるってことはよくあることと思います。
当方のPCにそれが入ってるか否かもわかりません。
ネット調べしてわかったのは522の情報、というだけです。
525501
2020/02/12(水) 14:53:00.72ID:dZOivY9I0 524の訂正です。すでに本日だけで9つめのカキコ。すみません。
× 自らの意志は
○ 自らの意志では
× 自らの意志は
○ 自らの意志では
2020/02/12(水) 15:08:33.20ID:AnQLoxG90
2020/02/12(水) 17:09:26.12ID:6YmHCJJi0
Windows11、はよ出ろ
2020/02/12(水) 17:49:18.11ID:1GToAXcG0
「タブですべて開く」
なんでこんなの付けたんだ?
なんでこんなの付けたんだ?
2020/02/12(水) 18:02:51.60ID:+zDmuqTy0
>>527
流石に釣りだろ?
流石に釣りだろ?
2020/02/12(水) 18:08:20.38ID:Iva4W9350
>>528
むしろついてないブラウザが終わってるだろ
むしろついてないブラウザが終わってるだろ
2020/02/12(水) 18:18:27.55ID:f7x517pS0
>>527
サブスクで金払わないとアップデートできなくなりそうな未来
サブスクで金払わないとアップデートできなくなりそうな未来
2020/02/12(水) 18:29:10.38ID:3KBa3lcF0
2020/02/12(水) 18:29:58.14ID:jRs+YkKu0
「すべてのタブをフォルダーに名前をつけてブックマーク」みたいなワンクリックでブックマークできるオプションがないのが不思議
二度手間、三度手間が必要だ
二度手間、三度手間が必要だ
2020/02/12(水) 18:32:08.92ID:fv/PQIBi0
v73 私もだめだねぇ
Windows7なせいかな クリーンインストとか色々試してもだめだわ
v72のabouto:supportの起動プロセスが-失敗して無効-なんだけど問題なかった
事情があってUACオフが関係あるかな?戻せないからわからん
プロセスマネージャ見てると実行からウインドウが起きるまで時間が掛かる
終了してもプロセスが消えるまでも時間が掛かる
Windows7なせいかな クリーンインストとか色々試してもだめだわ
v72のabouto:supportの起動プロセスが-失敗して無効-なんだけど問題なかった
事情があってUACオフが関係あるかな?戻せないからわからん
プロセスマネージャ見てると実行からウインドウが起きるまで時間が掛かる
終了してもプロセスが消えるまでも時間が掛かる
535501
2020/02/12(水) 18:42:07.93ID:dZOivY9I0 何度もすみません。本日10回目。
526を受けて、プロファイルを別ドライブにコピーしてからCドライブから削除、
その他も削除して、改めて73を極力新規の形でインストールするも
結局クラッシュレポータしか現れず。リフレッシュもセーフモードも効果なし。
それで一旦削除して、今度は本日分のWindows Update3ファイルも削除して
再度73をインストールしてもやはりクラッシュレポータのみ。
ただいま、Windows Updateを再インストール中。
なんらかの環境で不可なのではないかと思います。
少なくとも自分だけではない、それはTwitterでも数名報告してるからいえる。
もはや打つ手なしです。73.0.1みたいなのが出るのを待つしかないと思う。
526を受けて、プロファイルを別ドライブにコピーしてからCドライブから削除、
その他も削除して、改めて73を極力新規の形でインストールするも
結局クラッシュレポータしか現れず。リフレッシュもセーフモードも効果なし。
それで一旦削除して、今度は本日分のWindows Update3ファイルも削除して
再度73をインストールしてもやはりクラッシュレポータのみ。
ただいま、Windows Updateを再インストール中。
なんらかの環境で不可なのではないかと思います。
少なくとも自分だけではない、それはTwitterでも数名報告してるからいえる。
もはや打つ手なしです。73.0.1みたいなのが出るのを待つしかないと思う。
2020/02/12(水) 18:58:25.68ID:AnQLoxG90
>>535
削除じゃなくてアンインストールよ
その上で可能ならappdata>local>mozillaとappdata>roaming>mozillaを消す
で、アップデートではなくて新規のインストーラーで入れる
これで動くなら次にプロファイル戻す作業
新規のインストーラーでダメならユーザーフォルダじゃなくてレジストリにゴミ残ってるか破損してるかとかになるんじゃない
少なくてもわし環(W7SP1)で普通にアップデートできて快適に使えてる
削除じゃなくてアンインストールよ
その上で可能ならappdata>local>mozillaとappdata>roaming>mozillaを消す
で、アップデートではなくて新規のインストーラーで入れる
これで動くなら次にプロファイル戻す作業
新規のインストーラーでダメならユーザーフォルダじゃなくてレジストリにゴミ残ってるか破損してるかとかになるんじゃない
少なくてもわし環(W7SP1)で普通にアップデートできて快適に使えてる
2020/02/12(水) 19:01:52.05ID:jRs+YkKu0
プロファイルは三つ出来ることはないよ
他の2つは過去の使われてないプロファイ
きちんと機能していたプロファイルを、最新のプロファイル名にリネームして
(新しい作られたプロファイルはリネームするか削除する)
その中のcompatibility.iniを削除して、firefoxを起動すれば良い
他の2つは過去の使われてないプロファイ
きちんと機能していたプロファイルを、最新のプロファイル名にリネームして
(新しい作られたプロファイルはリネームするか削除する)
その中のcompatibility.iniを削除して、firefoxを起動すれば良い
2020/02/12(水) 19:03:15.08ID:TUxSL9Gc0
C:\ProgramDataのMozillaフォルダにゴミが残ってるんじゃないの
2020/02/12(水) 19:05:45.47ID:jRs+YkKu0
firefoxはアンインストールしただけで、そのフォルダーの上に新規インストールしても
うまくいかないことがある
アンインストールした上で、残り滓のファイルも全部削除しないと
問題を起こしていた場合には困ったことになる
うまくいかないことがある
アンインストールした上で、残り滓のファイルも全部削除しないと
問題を起こしていた場合には困ったことになる
2020/02/12(水) 19:09:40.28ID:AnQLoxG90
せやね
ファイル削除した→アンインストールじゃないからレジストリにまるごと残ってる
アンインストールした→設定ファイルが残ってて再インストールで不具合再現
アンインストールして設定ファイルも消した→レジストリに残滓あり
初心者あるある
ファイル削除した→アンインストールじゃないからレジストリにまるごと残ってる
アンインストールした→設定ファイルが残ってて再インストールで不具合再現
アンインストールして設定ファイルも消した→レジストリに残滓あり
初心者あるある
2020/02/12(水) 19:17:50.60ID:3KBa3lcF0
prefs.jsかuser.jsに user_pref("browser.launcherProcess.enabled",false); を追加してみるとか
Windows標準以外のアンチウイルス/ファイヤーウオール をアンインストールしてみるとか
Windows標準以外のアンチウイルス/ファイヤーウオール をアンインストールしてみるとか
2020/02/12(水) 19:55:11.38ID:fv/PQIBi0
だめでした
いろいろやっても
もうだめぽ
いろいろやっても
もうだめぽ
2020/02/12(水) 20:18:23.85ID:AnQLoxG90
544501
2020/02/12(水) 20:35:06.34ID:dZOivY9I0 さっきの最後にしようと思ったけど、11回目。
正直疲れた。何やってもだめなときはだめ。
うまくアプデできたラッキー諸兄にはおめでとうといいたい。
535に書いたことをやる前にアンインストールする際、IObit Uninstaller使って
可能な限りレジストリのゴミも取り除いて、プロファイルも取り除いて、
それからアプデでなく新規のインストーラーでやってだめなんですから。
538のいうフォルダに何か残ってたかもしれないけど・・・疲れた。
正直疲れた。何やってもだめなときはだめ。
うまくアプデできたラッキー諸兄にはおめでとうといいたい。
535に書いたことをやる前にアンインストールする際、IObit Uninstaller使って
可能な限りレジストリのゴミも取り除いて、プロファイルも取り除いて、
それからアプデでなく新規のインストーラーでやってだめなんですから。
538のいうフォルダに何か残ってたかもしれないけど・・・疲れた。
2020/02/12(水) 20:58:04.55ID:3KBa3lcF0
変なフォントいれてるとかじゃね?
2020/02/12(水) 21:01:32.32ID:3KBa3lcF0
0patch Agent入れてるとか
2020/02/12(水) 21:31:10.14ID:iRLraQPp0
だめだめですね v72ではCPUメモリには問題なし
一応 my環境
Win7 x64 B75M IvyBridge PenG メモリ16GB グラボ無し
ヘンなアドオンなし レジストリ削除 各フォルダ痕跡削除 ESET停止
Win10アップ面倒で先延ばし中
501と一緒にアプデ待ち
一応 my環境
Win7 x64 B75M IvyBridge PenG メモリ16GB グラボ無し
ヘンなアドオンなし レジストリ削除 各フォルダ痕跡削除 ESET停止
Win10アップ面倒で先延ばし中
501と一緒にアプデ待ち
2020/02/12(水) 21:52:20.59ID:jRegR+KG0
ハードウェアアクセラレーション切ってからアプデしてみては
Intelの古い世代のiGPUのドライバはウンコだし
Intelの古い世代のiGPUのドライバはウンコだし
2020/02/12(水) 22:07:16.36ID:RJ0QnaNN0
>>544
勝手に64ビットになってて32ビットの残骸が残ってるんじゃないの
勝手に64ビットになってて32ビットの残骸が残ってるんじゃないの
2020/02/12(水) 22:34:30.45ID:aqvD8wUe0
win7ガイジって時点で触っちゃダメでしょ基地外なんだから
551名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/12(水) 22:36:02.39ID:9yq53rN40 age
552名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/12(水) 23:10:16.64ID:iRLraQPp0 win10には週末に… サブ機なんだ
layers.acceleration.disabled true
gfx.direct2d.disabled true
アクセラ切っても変わらない
win10にしてまだだめなら報告します いろいろありがとう
layers.acceleration.disabled true
gfx.direct2d.disabled true
アクセラ切っても変わらない
win10にしてまだだめなら報告します いろいろありがとう
553名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 00:27:23.48ID:mQAZqLe40 ver.73.0
zoom page WE入れてるけど、アドオンは切りまして
標準倍率120%にしても、100%のまま変わらないです・・・
分かりますでしょうか?
zoom page WE入れてるけど、アドオンは切りまして
標準倍率120%にしても、100%のまま変わらないです・・・
分かりますでしょうか?
2020/02/13(木) 00:33:01.37ID:9W43oVHe0
今見たら、それ最近めちゃめちゃ不評じゃん
代替品あるなら乗り換えたら?
代替品あるなら乗り換えたら?
2020/02/13(木) 01:01:33.87ID:mQAZqLe40
>>554
ども、ズームページ自体は問題なかったのですが
自己解決しました
about:config の browser.zoom.siteSpecific をfalseにする必要があるアドオンですが
trueに戻したら、120%固定できました
どうもありがとうございました
ども、ズームページ自体は問題なかったのですが
自己解決しました
about:config の browser.zoom.siteSpecific をfalseにする必要があるアドオンですが
trueに戻したら、120%固定できました
どうもありがとうございました
2020/02/13(木) 01:02:26.41ID:2UtoPQjH0
Zoom Page WEはページのすべての要素にstyle属性を付加するからねぇ遅いし
FingerPrintingになるしねぇ
FingerPrintingになるしねぇ
2020/02/13(木) 10:02:10.32ID:lrWkkJJT0
2020/02/13(木) 12:00:12.55ID:yonYvSKQ0
about:configで既定のズームレベルは設定できませんか?
user.jsで設定しておきたいのですが
user.jsで設定しておきたいのですが
2020/02/13(木) 12:50:42.34ID:58XpzKwO0
>>558
user.jsではなくcontent-prefs.sqliteに記録されるのでabout:configでは変えられないです
user.jsではなくcontent-prefs.sqliteに記録されるのでabout:configでは変えられないです
2020/02/13(木) 13:40:43.87ID:yonYvSKQ0
2020/02/13(木) 13:48:52.74ID:58XpzKwO0
>>560
規定値の記録は1つ、増えるのは手動で変えた分だけ
規定値の記録は1つ、増えるのは手動で変えた分だけ
2020/02/13(木) 14:41:52.14ID:tiQk6SFb0
https://aprico-media.com/posts/4219
上のサイトを参考にして右クリック禁止を解除しようと思うのですが、
解除することで何かリスクみたいなのが生まれてきてしまうのでしょうか?
上のサイトを参考にして右クリック禁止を解除しようと思うのですが、
解除することで何かリスクみたいなのが生まれてきてしまうのでしょうか?
563名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 14:42:50.63ID:E3CJO1ve0 シフトじゃダメなんですか
2020/02/13(木) 15:35:58.59ID:wSigyUfA0
2020/02/13(木) 15:58:49.45ID:esDus5ra0
JS切るとむしろセキュリティ的に良くなる可能性すらある
そんな手順じゃだるいからuBlockの使い方覚えたほうがいい
そんな手順じゃだるいからuBlockの使い方覚えたほうがいい
2020/02/13(木) 18:22:10.06ID:2UtoPQjH0
広告をブロックすると意地悪く似非ページを表示するサイトがある
2020/02/13(木) 18:37:48.75ID:XFBrxDWg0
waterfoxは今使う意味あまりない?本家もテレメトリは抑え目になってきてるとかで?
2020/02/13(木) 18:39:06.36ID:9HY+qL520
前回のセッションを復元するを「無効」にして起動するコマンドラインとかってありましたっけ?
あなたのPCは危険です今すぐ電話をというフィッシング詐欺くさいダイアログが出たので
システムエクスプローラから強制終了したんですが、セッションの復元がオンなので
何度再起動してもそれが出てきます
最前面のダイアログにプリンタドライバをインストールしますか はい、いいえ と書いてあって
そのどっちかを押すまでロックが掛かってるので設定に入ることもできない状態です
このダイアログさえ出無くなればいいので他の方法でも何か対処法あるでしょうか?
あなたのPCは危険です今すぐ電話をというフィッシング詐欺くさいダイアログが出たので
システムエクスプローラから強制終了したんですが、セッションの復元がオンなので
何度再起動してもそれが出てきます
最前面のダイアログにプリンタドライバをインストールしますか はい、いいえ と書いてあって
そのどっちかを押すまでロックが掛かってるので設定に入ることもできない状態です
このダイアログさえ出無くなればいいので他の方法でも何か対処法あるでしょうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 18:41:17.78ID:E3CJO1ve0 ggr
2020/02/13(木) 18:42:16.55ID:Pof4xHvM0
>>568
タスクマネージャーでそのタブだけ強制終了したのちFirefoxを終了させたらどう
タスクマネージャーでそのタブだけ強制終了したのちFirefoxを終了させたらどう
571名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 18:56:05.56ID:s61Ria9u0 0patch入れてないのに、73にupdateしたらクラッシュして起動できないのなんなん?
2020/02/13(木) 19:01:59.14ID:9HY+qL520
>>570
それだ!と思ったんですが残念ながらだめでした
タスクマネージャで見ると親タブの下に子タブが5つ
子をひとつづつ消していっても最後まで消えず
親を消して再起動するとまたダイアログが出てしまいました
それだ!と思ったんですが残念ながらだめでした
タスクマネージャで見ると親タブの下に子タブが5つ
子をひとつづつ消していっても最後まで消えず
親を消して再起動するとまたダイアログが出てしまいました
2020/02/13(木) 19:05:03.08ID:5erPDMps0
そういうのCookieをお掃除ソフトかなんか使って消せば大丈夫なはずだが
2020/02/13(木) 19:25:50.24ID:zyd8Y2Og0
2020/02/13(木) 19:47:02.65ID:9HY+qL520
>>574
何度もそうしてみたら、他のタブは全て消えたのに例の警告出すサイトだけが
残り続けるようになりました
ちょっと時間掛かりそうな気配なので新規プロファイルでやり直してみますね
どうもありがとうございました
何度もそうしてみたら、他のタブは全て消えたのに例の警告出すサイトだけが
残り続けるようになりました
ちょっと時間掛かりそうな気配なので新規プロファイルでやり直してみますね
どうもありがとうございました
2020/02/13(木) 19:52:30.07ID:2UtoPQjH0
browser.sessionstore.max_resumed_crashes を 0 にしておけば
起動時にabout:sessionrestore「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。」画面が一度目から表示されるので
前回のタブを表示をクリックして不要なタブのチェックを外してから復元すればいい
起動時にabout:sessionrestore「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。」画面が一度目から表示されるので
前回のタブを表示をクリックして不要なタブのチェックを外してから復元すればいい
2020/02/13(木) 20:07:43.92ID:58XpzKwO0
>>575
プロファイルフォルダのsessionstore.jsonlz4消せばいいんじゃないの?
プロファイルフォルダのsessionstore.jsonlz4消せばいいんじゃないの?
578名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 20:47:44.83ID:SIiDK2v+0 >>568
-private
-private
2020/02/13(木) 20:50:41.51ID:9HY+qL520
>>576-577
解決しましたーーー
user.jsにuser_pref("browser.sessionstore.max_resumed_crashes", 0); ですと特に変化ありませんでしたので
sessionstore.jsonlz4を探したところ、古いプロファイルにはあるのになぜか現プロファイルにだけ存在しませんでした
でもsessionstore-backupsというフォルダがあって中に昨日の日付のprevious.jsonlz4があったので
それをsessionstore.jsonlz4にリネームして置いたところ無事昨日のセッションが復元されました
どうもありがとうございます!
解決しましたーーー
user.jsにuser_pref("browser.sessionstore.max_resumed_crashes", 0); ですと特に変化ありませんでしたので
sessionstore.jsonlz4を探したところ、古いプロファイルにはあるのになぜか現プロファイルにだけ存在しませんでした
でもsessionstore-backupsというフォルダがあって中に昨日の日付のprevious.jsonlz4があったので
それをsessionstore.jsonlz4にリネームして置いたところ無事昨日のセッションが復元されました
どうもありがとうございます!
2020/02/13(木) 20:52:39.46ID:9HY+qL520
2020/02/13(木) 20:59:41.42ID:2UtoPQjH0
sessionstore.jsonlz4がない --- それはもうプロファイルが腐ってる
2020/02/14(金) 09:24:41.29ID:91qeuwY50
〇 質問させてください。
最近FFが重く感じたので、FFを再インストールし直しました。
その際、FFのオプション画面を開き、プライバシーとセキュリティ画面で
ブラウザの履歴を「一切記憶させない」を選択し、FFを再起動しました。
すると、FFのブラウザ画面上部右端に常駐していたはずのアドオンのアプリケーション
(Video DownloadHelper uBlock Origin Ghostery の3種)のアイコンがすべてが消えてしまいました。
結果、ネットサーフィンなどをしていると、今まで表示をブロックしていた広告などが表示されるようになってしまいました。
気になったのでアドオンの設定画面を見ると、それらのアプリケーションは削除されたわけではなく、3つとも稼働している方にスイッチは入っています。
でも、機能していない状態になっているのです。
そこで、FFのプライバシーとセキュリティ画面のブラウザの履歴を「保存する」にして、FFを再起動すると、アドオン3種は復活しました。
以前はブラウザの履歴を「一切記憶させない」にしていても、アドオンを問題なく使えていたと思うのですが、何か仕様が変わったのでしょうか。
それともFF側の最新アップデートで不具合が発生しているのでしょうか?
私的にはアドオンソフトを使いつつ、ブラウザの検索履歴を一切保存しない状態にしたいのですが、どうしたら良いのでしょうか。
識者の方、アドバイスをいただけませんか?お願いいたします。
最近FFが重く感じたので、FFを再インストールし直しました。
その際、FFのオプション画面を開き、プライバシーとセキュリティ画面で
ブラウザの履歴を「一切記憶させない」を選択し、FFを再起動しました。
すると、FFのブラウザ画面上部右端に常駐していたはずのアドオンのアプリケーション
(Video DownloadHelper uBlock Origin Ghostery の3種)のアイコンがすべてが消えてしまいました。
結果、ネットサーフィンなどをしていると、今まで表示をブロックしていた広告などが表示されるようになってしまいました。
気になったのでアドオンの設定画面を見ると、それらのアプリケーションは削除されたわけではなく、3つとも稼働している方にスイッチは入っています。
でも、機能していない状態になっているのです。
そこで、FFのプライバシーとセキュリティ画面のブラウザの履歴を「保存する」にして、FFを再起動すると、アドオン3種は復活しました。
以前はブラウザの履歴を「一切記憶させない」にしていても、アドオンを問題なく使えていたと思うのですが、何か仕様が変わったのでしょうか。
それともFF側の最新アップデートで不具合が発生しているのでしょうか?
私的にはアドオンソフトを使いつつ、ブラウザの検索履歴を一切保存しない状態にしたいのですが、どうしたら良いのでしょうか。
識者の方、アドバイスをいただけませんか?お願いいたします。
583名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/14(金) 09:29:56.91ID:6XxcVUqR0 ファイナルファンタジーきた!!
2020/02/14(金) 09:47:36.03ID:91qeuwY50
582です。自己解決できました。
FFをリフレッシュ。
ブラウザの履歴を「一切記憶させない」を選択し、FFを再起動。
その後にアドオンアプリを改めてインストール。その際に
プライベートブラウジングで適用するというチェックボックスを
クリックしてインストールすれば、ブラウザの上部右端にアイコンを
再表示させて使う事ができました。お騒がせしました。
FFをリフレッシュ。
ブラウザの履歴を「一切記憶させない」を選択し、FFを再起動。
その後にアドオンアプリを改めてインストール。その際に
プライベートブラウジングで適用するというチェックボックスを
クリックしてインストールすれば、ブラウザの上部右端にアイコンを
再表示させて使う事ができました。お騒がせしました。
2020/02/14(金) 09:59:40.63ID:1TebUD5Z0
"readability backplate" て無効にできないの?
ダークモードにしても眩しい部分が残る
サイトによっては一瞬白く光ってから上書きされるのが見えるのがウザい
こうならない唯一のブラウザだったのに
今回のアプデで改悪された
ダークモードにしても眩しい部分が残る
サイトによっては一瞬白く光ってから上書きされるのが見えるのがウザい
こうならない唯一のブラウザだったのに
今回のアプデで改悪された
2020/02/14(金) 10:03:07.09ID:kpmOeBtk0
587585
2020/02/14(金) 11:50:10.80ID:1TebUD5Z0 解決した
英語できて助かった
英語できて助かった
2020/02/14(金) 12:48:13.44ID:XgHHlAy10
楽天は重くないけど、価格.COMが重過ぎ
2020/02/14(金) 13:46:52.27ID:VylOTRcX0
Googleの検索結果で、前の状態(ファビコンなし、URLがタイトルの下にある)
に戻す方法探しています。
>>263にある
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1571968384/287
及び
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1571968384/320
で対応できたのですが、今日になってまたURLがタイトルの上に出るようになりました。
CSS読み解こうとしてもよく分かりません・・・(´・ω・`)
に戻す方法探しています。
>>263にある
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1571968384/287
及び
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1571968384/320
で対応できたのですが、今日になってまたURLがタイトルの上に出るようになりました。
CSS読み解こうとしてもよく分かりません・・・(´・ω・`)
2020/02/14(金) 14:11:14.93ID:3TTyrSeP0
>>589
自分の環境ではうまく動かなかったのですが、これではダメですか?
https://www.gigafree.org/google-chrome/make-google-search-great-again/
自分の環境ではうまく動かなかったのですが、これではダメですか?
https://www.gigafree.org/google-chrome/make-google-search-great-again/
2020/02/14(金) 14:38:54.21ID:tqYh2EFE0
>>590
横からいただきました
横からいただきました
2020/02/14(金) 15:16:02.51ID:VylOTRcX0
593名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/14(金) 15:22:08.36ID:6XxcVUqR0 Firefox57未満を使い続けるスレ Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1576491539/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1576491539/
2020/02/14(金) 15:28:21.34ID:XgHHlAy10
OSはXPだろうなw
2020/02/14(金) 15:39:26.58ID:im4gvgWF0
PC版で最新のアプデ適用以降、画像の読み込み方が変になりました
以前は画像の読み込みに合わせて上から徐々に下まで表示されていったのですが、今は一旦破損したファイルのようなアイコンが表示されてから少しして一気に画像が表示されます
以前は読み込みの途中でも画像を保存できたのですが今は表示されるまで待たなければいけないのが少し不便です
何か設定を変えることで改善できませんか?
以前は画像の読み込みに合わせて上から徐々に下まで表示されていったのですが、今は一旦破損したファイルのようなアイコンが表示されてから少しして一気に画像が表示されます
以前は読み込みの途中でも画像を保存できたのですが今は表示されるまで待たなければいけないのが少し不便です
何か設定を変えることで改善できませんか?
2020/02/14(金) 15:52:01.12ID:tenKWKmG0
2020/02/14(金) 16:23:29.11ID:im4gvgWF0
>>596
ありがとうございます
無効にしてみましたが効果はありませんでした…
そのレスを手がかりに情報収集してnetwork.http.spdy.enabled.deps以外にnetwork.http.spdy.enabled、〃http2、〃websockets等も変更を加えてみましたが改善されず…
ありがとうございます
無効にしてみましたが効果はありませんでした…
そのレスを手がかりに情報収集してnetwork.http.spdy.enabled.deps以外にnetwork.http.spdy.enabled、〃http2、〃websockets等も変更を加えてみましたが改善されず…
2020/02/14(金) 16:24:54.04ID:XBiFs+WE0
2020/02/14(金) 17:16:19.78ID:XBiFs+WE0
DIV > .TbwUpd.NJjxre
も追加で
も追加で
2020/02/14(金) 18:09:15.62ID:KoOdk7j80
Googleがクソ重い日もあれば軽い日もあるな
2020/02/14(金) 19:51:54.56ID:W9NdRmi60
test
2020/02/14(金) 23:32:19.96ID:+RUPZdWw0
603562
2020/02/15(土) 14:07:59.36ID:YnVqlo5E0 レス、ありがとうございました。
色々と調べた上で自分の環境にとって
最善の設定を見つけていきたいと思います。
色々と調べた上で自分の環境にとって
最善の設定を見つけていきたいと思います。
604名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 16:01:25.58ID:QQN2Sw480 userChrome.js/Addons-Update-Check-Button.uc.js at master · ardiman/userChrome.js · GitHub
https://github.com/ardiman/userChrome.js/blob/master/addons-update-check-button/Addons-Update-Check-Button.uc.js
まともに動かなくなりました。
以前やっていたこと。xul→xhtml、openUILinkIn→openTrustedLinkIn
修正お願いします。
https://github.com/ardiman/userChrome.js/blob/master/addons-update-check-button/Addons-Update-Check-Button.uc.js
まともに動かなくなりました。
以前やっていたこと。xul→xhtml、openUILinkIn→openTrustedLinkIn
修正お願いします。
605名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 16:07:42.14ID:CzWNLDUd0 Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1579702570/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1579702570/
606名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 16:07:58.26ID:CzWNLDUd0 Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1579175685/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1579175685/
2020/02/15(土) 16:33:58.60ID:vSPHl4Dx0
Google検索結果のページのページタイトルの上にURI文字列がある件
.NJjxre{
display: none !important;
}
で解決
.NJjxre{
display: none !important;
}
で解決
2020/02/15(土) 16:54:54.33ID:r/pk3ddq0
2020/02/15(土) 16:59:15.97ID:uv46R8dB0
グーグルスキー
2020/02/16(日) 00:43:17.31ID:gpj5RYyN0
WebP画像を保存するときにconfigでWebP無効にしておくと画像本来の拡張子で保存できていたものが最近PNGで固定されてしまいます
過去に保存したときはjpegだったものもPNGになってしまったので最近のアプデが原因だと思います
対処方法ありますか?PCブラウザです
過去に保存したときはjpegだったものもPNGになってしまったので最近のアプデが原因だと思います
対処方法ありますか?PCブラウザです
611名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 15:30:45.93ID:4PbnhGL80 user.jsに意図的にエラーになるような行を書き込んでも
特にエラー表示もなく起動してしまうんですが
エラーを表示する方法ないですか?
特にエラー表示もなく起動してしまうんですが
エラーを表示する方法ないですか?
2020/02/16(日) 17:19:17.97ID:BhK0B9vm0
DLLとか削除したらいい
613名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 17:23:03.27ID:jI30sucN0 >>611
ブラウザーコンソール Ctrl+Shift+J の「ログ」にエラーが出ている
ファイル名:行番号: prefs parse error: unknown keyword
ファイル名:行番号: prefs parse error: expected ')' after pref value
ブラウザーコンソール Ctrl+Shift+J の「ログ」にエラーが出ている
ファイル名:行番号: prefs parse error: unknown keyword
ファイル名:行番号: prefs parse error: expected ')' after pref value
2020/02/17(月) 01:23:38.56ID:KtpLfqFK0
な、age厨だろ
2020/02/17(月) 08:13:09.01ID:Er3vztD50
Skysea Client View のアドオンが強制的にインストールされて通信不能になります。
対処法についてご存じの方、いらっしゃいますでしょうか…?
対処法についてご存じの方、いらっしゃいますでしょうか…?
2020/02/17(月) 08:23:06.93ID:1Ul4+8060
何故そのソフトウェアをアンインストールしないんですか?
2020/02/17(月) 09:56:03.92ID:QMIUlCF80
twitterで原寸画像を表示しようとして、アドレスバーに画像のURLコピペして末尾に:origってつけて移動しようとしても
一回目は:origが勝手に消去されて元のURLに飛ぶという不具合?(余計な文字を省く余計な補正機能なのかも知れませんが)
が出ているのですがどうしたら直るでしょうか…
一回目は:origが勝手に消去されて元のURLに飛ぶという不具合?(余計な文字を省く余計な補正機能なのかも知れませんが)
が出ているのですがどうしたら直るでしょうか…
2020/02/17(月) 12:24:57.19ID:S+gmCpnE0
省略でorgになるからいいんだよ
2020/02/17(月) 16:22:50.74ID:Er3vztD50
2020/02/17(月) 16:27:02.56ID:cKCz1oBu0
社内なら直接聞けや
2020/02/17(月) 18:24:15.90ID:LnXRnBxS0
Mac版の73.0
"最近の履歴を消去" のダイアログが位置を覚えてくれなくなって毎回画面の真ん中に出てくるうえに、
Enter/Escキーを押しても反応しなくなってしまった
これってバグですか?
"最近の履歴を消去" のダイアログが位置を覚えてくれなくなって毎回画面の真ん中に出てくるうえに、
Enter/Escキーを押しても反応しなくなってしまった
これってバグですか?
2020/02/17(月) 18:24:38.32ID:uzNWFy4/0
会社のPCなら管理者に相談すればいいじゃん、こんなところで聞くな
2020/02/17(月) 19:21:43.79ID:1Ul4+8060
2020/02/17(月) 19:36:15.82ID:69nrr40k0
お前が開いたウインドウのタイトル、通信先、起動したアプリとか全部記録されてるだろうな
アホ乙と言っとこう
アホ乙と言っとこう
625名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 21:50:45.89ID:y2v0iATD0 >>614
ageてこうぜ!
ageてこうぜ!
2020/02/18(火) 01:23:44.28ID:aQHjQfqN0
Linux版73.0にしたら、ドラッグで文字選択後右クリックで出したコンテキストメニューがボタンを放すと閉じるんだけど
俺環なのかな
Firefox以外は放しても開いたままだし以前のVerでも開いたままで左ボタンで選択してた覚えがあるんだけど
俺環なのかな
Firefox以外は放しても開いたままだし以前のVerでも開いたままで左ボタンで選択してた覚えがあるんだけど
2020/02/18(火) 01:50:41.69ID:+H1zDBk60
おま感言う前に 新しいプロファイルでテストしろよ
2020/02/18(火) 04:00:25.07ID:TQU2iHgY0
スレチLinuxガイジに構うなよ
基地外が感染るぞ
基地外が感染るぞ
629名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 06:42:50.58ID:NB4C2hyG0 >>625
(屮゚∀゚)屮 カモーン
(屮゚∀゚)屮 カモーン
630名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 11:26:26.55ID:ZaeBfiBi02020/02/18(火) 11:30:53.13ID:VO8i5DIp0
>>613
ありがとうございました
ありがとうございました
632名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 15:42:02.54ID:oolKzT4S0 ふたばちゃんねるなどでエロ画像をクリックしたときに
一瞬画像が左に表示されて→中央に表示される
という挙動になるのですが、これは仕様だったでしょうか?
リフレッシュしてしまったため前の挙動と妙な違和感があります
(about:configをいじっていたのかもしれません)
一瞬画像が左に表示されて→中央に表示される
という挙動になるのですが、これは仕様だったでしょうか?
リフレッシュしてしまったため前の挙動と妙な違和感があります
(about:configをいじっていたのかもしれません)
2020/02/18(火) 18:37:24.24ID:MPXKyZ120
中央に表示されるのは仕様だけど
そこにタイムラグがあるのは何か拡張が悪さしてるんじゃないの
Stylishとか
そこにタイムラグがあるのは何か拡張が悪さしてるんじゃないの
Stylishとか
2020/02/18(火) 18:58:22.88ID:J0TaFSwD0
futabaスクリプトの場合、サムネイルをクリックした時は画像本体かHTML経由になる
その違いでないのか?
新規profileでの確認をすべき
その違いでないのか?
新規profileでの確認をすべき
635名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 19:18:31.73ID:oolKzT4S0 お二方どうも
順繰りにアドオンを無効にしていったところ
マカフィー®ウェブアドバイザーなるものを無効にしたら
中央表示に戻りました
順繰りにアドオンを無効にしていったところ
マカフィー®ウェブアドバイザーなるものを無効にしたら
中央表示に戻りました
2020/02/18(火) 19:30:45.40ID:p0RoIW7R0
firefoxの
「詐欺コンテンツと危険なソフトウェアからの防護」
これが「マカフィーRウェブアドバイザー」的なものだと思うから2重でいらないだろうな
しかもマカフィーはインテル子会社系
Intel Driver and Support Assistant InstallerというINTEL純正のドライバ更新ソフトがあるんだけど
コントロール・パネルで [インテルR Computing Improvement Program] を選択し、[同意する] または [同意しない] を選択することで、いつでもこの設定を変更できます。
収集される情報には、このデバイスで訪れたサイトの特定カテゴリで費やした時間と頻度を示す Web ブラウジングのヒストグラムが含まれます。
訪れたすべてのサイトは、最高 30 種類のカテゴリーのうちの 1 つに分類されます。
お客様からの明示的な追加の許可なしに当社が URL、Web ページのタイトル、またはいかなるユーザー特定のコンテンツを当社が送信することはありません。
てなものも収集してるくらいだから、信用ならないなw
「詐欺コンテンツと危険なソフトウェアからの防護」
これが「マカフィーRウェブアドバイザー」的なものだと思うから2重でいらないだろうな
しかもマカフィーはインテル子会社系
Intel Driver and Support Assistant InstallerというINTEL純正のドライバ更新ソフトがあるんだけど
コントロール・パネルで [インテルR Computing Improvement Program] を選択し、[同意する] または [同意しない] を選択することで、いつでもこの設定を変更できます。
収集される情報には、このデバイスで訪れたサイトの特定カテゴリで費やした時間と頻度を示す Web ブラウジングのヒストグラムが含まれます。
訪れたすべてのサイトは、最高 30 種類のカテゴリーのうちの 1 つに分類されます。
お客様からの明示的な追加の許可なしに当社が URL、Web ページのタイトル、またはいかなるユーザー特定のコンテンツを当社が送信することはありません。
てなものも収集してるくらいだから、信用ならないなw
637名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 20:48:59.88ID:SMjLg+hL0 Firefoxのアドオンのショートカットキーを変更できますか?
Chromeの拡張機能のキーボードショートカットように任意のキーを割り当てたいです
Chromeの拡張機能のキーボードショートカットように任意のキーを割り当てたいです
2020/02/18(火) 20:52:21.18ID:yx8LX5Tt0
>>637
アドオンマネージャーの歯車アイコン→拡張機能のショートカットの管理
アドオンマネージャーの歯車アイコン→拡張機能のショートカットの管理
2020/02/18(火) 21:32:59.73ID:SMjLg+hL0
>>638
ありがとうございました
ありがとうございました
2020/02/18(火) 21:58:16.57ID:OdomcovV0
>>636
マカフィーはちょっと前にIntelから離れて独立起業に戻ったはず
マカフィーはちょっと前にIntelから離れて独立起業に戻ったはず
2020/02/19(水) 01:30:19.46ID:mI0/ULW20
>>501
73.0.1でクラッシュしなくなりました
自分は0patch入れてないのにクラッシュしていたのですが
73.0.1で0patchでのクラッシュが修正されたとのことで
試しにアップデートしたところ正常に起動する様になりました
73.0.1でクラッシュしなくなりました
自分は0patch入れてないのにクラッシュしていたのですが
73.0.1で0patchでのクラッシュが修正されたとのことで
試しにアップデートしたところ正常に起動する様になりました
642641
2020/02/19(水) 01:41:48.32ID:mI0/ULW20643641
2020/02/19(水) 01:54:13.44ID:mI0/ULW20 「0パッチやG DATA"など"のサードパーティ製セキュリティソフトウェアを実行しているWindowsシステムでのクラッシュが修正されました。」(みらい翻訳)
との事なので、0パッチやG DATAに限った事ではないのかも...
との事なので、0パッチやG DATAに限った事ではないのかも...
2020/02/19(水) 08:25:01.05ID:k93nUCdy0
0patchやG DATAのようなセキュリティソフトとFirefox でWindowsの特定のAPIをどちらが先にフックできるかの競争状態になってたのが原因だから(そして必然的に後から起動されるFirefoxのほうが負けてクラッシュする)、同じようにしているソフトが他にあれば同じ問題が発生していたし、今回のリリースで修正される
2020/02/19(水) 10:15:41.68ID:mI0/ULW20
>>644
ありがとうございます
ありがとうございます
2020/02/19(水) 10:36:27.55ID:RKFPR7Ee0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2066608.jpg
たまに入力フォームとかの右クリックがこういう感じになっちゃうんだけど
治す方法ありますか?
何か注文サイトの入力フォームや検索フォームに文字を入力したりして、そのあとにこうなっちゃうときがあります。
たまに入力フォームとかの右クリックがこういう感じになっちゃうんだけど
治す方法ありますか?
何か注文サイトの入力フォームや検索フォームに文字を入力したりして、そのあとにこうなっちゃうときがあります。
647501
2020/02/19(水) 12:30:48.40ID:/+0NrP5h0 >>641 ありがとうございます。
あれからESR68.5に避難していました
今日午前のうちに73.0.1が出たことを知ったのですが、
お昼時まで待って、先程ESRをアンインストール、73.0.1をインストールしたら
何の問題もなく使えるようになりました。(ちなみに当方もノートンでした)
先週水曜には11回も書き込みしてお騒がせしました。
あのときもいろいろアドバイス下さった皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。
あれからESR68.5に避難していました
今日午前のうちに73.0.1が出たことを知ったのですが、
お昼時まで待って、先程ESRをアンインストール、73.0.1をインストールしたら
何の問題もなく使えるようになりました。(ちなみに当方もノートンでした)
先週水曜には11回も書き込みしてお騒がせしました。
あのときもいろいろアドバイス下さった皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。
2020/02/19(水) 14:21:27.15ID:PJDUw1h30
相変わらずスクリーンショットはまともに撮れないな
固定メニューあるサイトは必ず変になる
固定メニューあるサイトは必ず変になる
2020/02/19(水) 15:12:56.53ID:XBmkqM+V0
>>646
テキストメニューポップアップにmargin-topやmargin-leftでずらしてやれば?
menupopup#contentAreaContextMenu {margin-top:30px!important; margin-left:30px!important;}
menupopup.textbox-contextmenu {margin-top:30px!important; margin-left:30px!important;}
こんな感じでいいのかな?数値はお好きなように
テキストメニューポップアップにmargin-topやmargin-leftでずらしてやれば?
menupopup#contentAreaContextMenu {margin-top:30px!important; margin-left:30px!important;}
menupopup.textbox-contextmenu {margin-top:30px!important; margin-left:30px!important;}
こんな感じでいいのかな?数値はお好きなように
2020/02/19(水) 20:33:55.41ID:BeI+1UZh0
webページを保存したいのですが
リンク先の画像にも対応しているアドオンはありますか?
Evernoteのクリップ機能では無理な様でした
リンク先の画像にも対応しているアドオンはありますか?
Evernoteのクリップ機能では無理な様でした
2020/02/20(木) 08:45:40.02ID:InUcWrSS0
firefoxが更新されてから検索入力欄がすごい上になってるんですけど下げられませんか?
2020/02/20(木) 09:07:44.27ID:kZIs3LeP0
どんな風に?
653名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/20(木) 14:16:07.74ID:vZH+w6DX0 youtubeが数パッチ前からトップページを乱す無作為表示状態になって、それでもクッキーを削除するか否かでリセットされる様子から機能していると判断していた
それが2パッチ程度前で気が付くとyahooのサーバー記録型トラッキングのように自分がよく視聴するチャンネルの一部を載せ続けるようになり、
これがまた何をやってもどんな角度から調べても解決出来なかったんですわ
だからこそ、ついにグーグルもyahoo化したのかとガッカリ
グーグルにもログイン時のテレメトリやログオフ時の検索アクティビティという似たような抽出要素はあれど、オプションのON/OFFが有効で、
yahooのように自社サーバーへ勝手に保存してビッグデータ強制抽出や自社の通販サイトへそれを勝手に運用することもない
プライバシーポリシーの承諾という過程はあれど許せるものと許せないものがあるっつー
グーグル系列はそんな信用と引き換えに小金を集める腐った真似をしなくても、通常のログインユーザーやテレメトリ許容者のキャパで十分賄えるでしょと思っていたわけ
だからつい最近出てきたyoutubeトップのガチテレメトリな残像現象が腑に落ちなくてさ
ところが73.0.1になった途端、疑似強制テレメトリだった最近の仕様→そのひとつ前の仕様、無作為表示→更に前の仕様、カテゴリ表示(今現在) へ戻った感じ
クッキーもきちんと機能し自分が過去に閲覧したログを強制ストーキングし続けることはなくなったw
過去に実装されていた表示形式へ戻るということは、今後も再発リスクが高いけど、まさかのfirefox本体更新でyoutubeのみが左右されるとは思いませんでしたわ
しかもナンバリングではなくxx.0.1のマイナー調整の方で
調べまくって解決しなかった後、こりゃfirefoxの更新くらいしかねーなと思っていたらこれだよ
現状、ユーザーに手出しする術がないならどうしようもないや
サイト側がレイアウトを変更したわけでもなく、こうして定期的に表示を乱されるのがyoutubeだけというのは解せん
それが2パッチ程度前で気が付くとyahooのサーバー記録型トラッキングのように自分がよく視聴するチャンネルの一部を載せ続けるようになり、
これがまた何をやってもどんな角度から調べても解決出来なかったんですわ
だからこそ、ついにグーグルもyahoo化したのかとガッカリ
グーグルにもログイン時のテレメトリやログオフ時の検索アクティビティという似たような抽出要素はあれど、オプションのON/OFFが有効で、
yahooのように自社サーバーへ勝手に保存してビッグデータ強制抽出や自社の通販サイトへそれを勝手に運用することもない
プライバシーポリシーの承諾という過程はあれど許せるものと許せないものがあるっつー
グーグル系列はそんな信用と引き換えに小金を集める腐った真似をしなくても、通常のログインユーザーやテレメトリ許容者のキャパで十分賄えるでしょと思っていたわけ
だからつい最近出てきたyoutubeトップのガチテレメトリな残像現象が腑に落ちなくてさ
ところが73.0.1になった途端、疑似強制テレメトリだった最近の仕様→そのひとつ前の仕様、無作為表示→更に前の仕様、カテゴリ表示(今現在) へ戻った感じ
クッキーもきちんと機能し自分が過去に閲覧したログを強制ストーキングし続けることはなくなったw
過去に実装されていた表示形式へ戻るということは、今後も再発リスクが高いけど、まさかのfirefox本体更新でyoutubeのみが左右されるとは思いませんでしたわ
しかもナンバリングではなくxx.0.1のマイナー調整の方で
調べまくって解決しなかった後、こりゃfirefoxの更新くらいしかねーなと思っていたらこれだよ
現状、ユーザーに手出しする術がないならどうしようもないや
サイト側がレイアウトを変更したわけでもなく、こうして定期的に表示を乱されるのがyoutubeだけというのは解せん
2020/02/20(木) 14:19:43.39ID:TghCO47R0
検索ボックスが上に表示されるようにったんだけど下に戻す方法ある?
655名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/20(木) 14:50:51.95ID:vZH+w6DX0 と思ったら普通に73.0.1でも駄目だったわ
表示をバグらせるのは昔から多いのがyoutubeだからいいんだけど、クッキーの正常動作というか、きっちり消す部分は決して欲しいんだよね
やはり閲覧履歴をサーバー側に保存してそれを読み取っている線なのかなあ・・・
もうだるいわーこういうのー
なんで強制とか、そういう共産っぽいのを自由主義社会のコンテンツに持ってくんの?と
グーグルがどれだけチャイナと癒着していようと母体であるアメリゴが社会的にそれを許してこなかったじゃん
まあ不具合の結果や本体更新の副産物であると思いたい・・・
表示をバグらせるのは昔から多いのがyoutubeだからいいんだけど、クッキーの正常動作というか、きっちり消す部分は決して欲しいんだよね
やはり閲覧履歴をサーバー側に保存してそれを読み取っている線なのかなあ・・・
もうだるいわーこういうのー
なんで強制とか、そういう共産っぽいのを自由主義社会のコンテンツに持ってくんの?と
グーグルがどれだけチャイナと癒着していようと母体であるアメリゴが社会的にそれを許してこなかったじゃん
まあ不具合の結果や本体更新の副産物であると思いたい・・・
2020/02/20(木) 14:58:18.99ID:TghCO47R0
2020/02/20(木) 16:50:30.66ID:UqBM2oSK0
v7301でいつもと変わらず下に表示されとるよ因っておま環新プロでチェック
2020/02/20(木) 17:55:27.49ID:pYwEV+sr0
うちは userChrome.css を使って上部に表示してたから上なのはいいんだけど、
幅や位置の記述が無効になって横幅全開の検索バーになってることに気づいた。
いつからだろ?
幅や位置の記述が無効になって横幅全開の検索バーになってることに気づいた。
いつからだろ?
2020/02/20(木) 18:02:02.83ID:54gBSoNr0
2020/02/20(木) 18:20:05.67ID:tIbfLlXe0
デフォルトは下だよね?
2020/02/20(木) 18:29:40.48ID:bS/Wy+w30
上の長文てedgeを消したらOS更新できないとか騒いでた基地外だろ
firefox使いだったのか
firefox使いだったのか
662651
2020/02/20(木) 18:39:35.36ID:InUcWrSS02020/02/20(木) 19:07:52.20ID:wdVN1Epe0
>>659の ページ内検索バーをChrome風にする.css を入れてみた
機能するけど
ToolbarAutoHide.uc.jsでツールバー類を通常は非表示にしてマウスオーバーで表示させる設定では
findbarの表示位置が固定されているので、重複表示になって
ページ内検索バーをしたままでは見苦しくなるだけでなくて、別の使えなくなる
ちょっと、ページ内検索バーを表示させたままにしてツールバーを使いたい時に難儀する
検索バーが右寄せ表示になれば、まだ、ましなのだが
機能するけど
ToolbarAutoHide.uc.jsでツールバー類を通常は非表示にしてマウスオーバーで表示させる設定では
findbarの表示位置が固定されているので、重複表示になって
ページ内検索バーをしたままでは見苦しくなるだけでなくて、別の使えなくなる
ちょっと、ページ内検索バーを表示させたままにしてツールバーを使いたい時に難儀する
検索バーが右寄せ表示になれば、まだ、ましなのだが
2020/02/20(木) 19:14:29.15ID:TghCO47R0
css入れなおしたら直った
665名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/20(木) 19:28:37.88ID:Ac5PQxer0 画像アップロードする際に参照されるのがドキュメントフォルダだったりするんだけど
ピクチャフォルダとかが参照されるように設定し直す場合どうすれば良いですか?
ピクチャフォルダとかが参照されるように設定し直す場合どうすれば良いですか?
2020/02/20(木) 19:47:04.83ID:tZvXg8tW0
2020/02/20(木) 23:04:07.91ID:InUcWrSS0
>>662 分かる方いませんか?
2020/02/21(金) 01:49:17.31ID:Prum2whq0
単にバージョンアップでなっただけじゃないの?それがデフォだよ
2020/02/21(金) 10:04:18.46ID:AYBKCKP70
2020/02/21(金) 10:46:37.30ID:/zwK7D0e0
明らかに、表示領域がバグってますね
https://i.imgur.com/hlvwiTK.png
https://i.imgur.com/hlvwiTK.png
671名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/21(金) 10:55:58.68ID:8SzGegLv0 >>670 どこが?
2020/02/21(金) 11:01:19.31ID:PrJd9OZL0
こう言うの見て無知は罪だなと思うよ
2020/02/21(金) 11:02:22.08ID:eVLrm29m0
一番上の白いお豆腐という文字の上が欠けてるってことでしょ。
うちはChromeも欠けるけど。
うちはChromeも欠けるけど。
674名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/21(金) 11:14:48.30ID:GXWDqqyi0 どうせロクに知識もないままいじくりまくってんだろ
自己責任だよ
自己責任だよ
2020/02/21(金) 11:20:41.74ID:cOTi+uqS0
>>673のことなら、既定のフォントがメイリオだと上寄りに表示されるみたい
Meiryo UI, 游ゴシック, Yu Gothic UI, Noto Sans JPだと問題なし
Meiryo UI, 游ゴシック, Yu Gothic UI, Noto Sans JPだと問題なし
2020/02/21(金) 11:38:07.08ID:YRB+sHcT0
>>670は違うフォントで表示されてるのをバグだと言ってるんじゃないのか
2020/02/21(金) 11:52:04.86ID:ibPom4e+0
カスタマイズ(笑)
2020/02/21(金) 12:48:25.13ID:/zwK7D0e0
ワロタ、セーフモードで起動した
タイトルバーとタブバーの間の領域
これはバグでしょうwww
タイトルバーとタブバーの間の領域
これはバグでしょうwww
2020/02/21(金) 13:22:49.68ID:PrJd9OZL0
キチガイ爺をNG設定してるんだからいつものAAやってろ
それと死ねよ
それと死ねよ
2020/02/21(金) 14:40:28.03ID:/zwK7D0e0
ワロタ、74や75では直っているのだから
73でもなんとかなるはずだが
もし、どうして73で発現しているのかわからないとしたら、なんかヤバいなwww
73でもなんとかなるはずだが
もし、どうして73で発現しているのかわからないとしたら、なんかヤバいなwww
681名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/21(金) 15:01:10.81ID:5DmFUeti0 ここにある最初と最後の写真以外の画像が壊れて見れない
画像URLを張り付けて検索すると見えるけどサイト内で画像が壊れてしまう
アプデしたばかり。
画像URLを張り付けて検索すると見えるけどサイト内で画像が壊れてしまう
アプデしたばかり。
2020/02/21(金) 15:02:43.21ID:5DmFUeti0
>>681貼り忘れ
tp://blog.livedoor.jp/i6469/archives/56447833.html
tp://blog.livedoor.jp/i6469/archives/56447833.html
2020/02/21(金) 15:11:57.15ID:97rDaRBU0
2020/02/21(金) 15:39:10.93ID:ibPom4e+0
2020/02/21(金) 15:44:00.31ID:SR8khS/z0
一部スクリプトを禁止してるとそうなるかも
特にlivedoorブログの場合はそう
いずれにしても問題なし
特にlivedoorブログの場合はそう
いずれにしても問題なし
2020/02/21(金) 17:18:38.47ID:N3xb9Dg50
読み込み中の左右に動く玉(?)って非表示に出来る?
2020/02/21(金) 18:36:30.49ID:yePx1fQx0
どこに表示されるものなのか?
2020/02/21(金) 18:56:16.54ID:QD6v76oW0
タブの読み込み中のやつだろ?
見なきゃいいだろw
見なきゃいいだろw
2020/02/21(金) 18:59:15.29ID:EqF4Atcr0
身も蓋もねーなおいw
2020/02/21(金) 19:09:32.05ID:N3xb9Dg50
691名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/21(金) 19:50:04.60ID:GXWDqqyi0 アスペって色んなものが気になって放置できないんだな…
2020/02/21(金) 20:19:09.20ID:N3xb9Dg50
ていうか前から動いてたっけ
2020/02/21(金) 21:42:16.93ID:1EZUKD500
何の事を言ってるんだろうと思ったけどグレーのくるくるに変更してたわ
2020/02/21(金) 22:49:18.70ID:QD6v76oW0
2020/02/21(金) 23:05:27.31ID:KMvWdSqB0
>>669
ここで質問でいいのか分からないのですが、この前firefoxを更新してから変わったのでこちらですみません。
ホームをgoogleに設定してるのですが、検索ワード入力が前は真ん中ぐらいだったんですが
かなり上に上がって入力しにくくなってしまったので下げる方法はないかと思いまして・・・
https://i.imgur.com/WuaQWXt.jpg
ここで質問でいいのか分からないのですが、この前firefoxを更新してから変わったのでこちらですみません。
ホームをgoogleに設定してるのですが、検索ワード入力が前は真ん中ぐらいだったんですが
かなり上に上がって入力しにくくなってしまったので下げる方法はないかと思いまして・・・
https://i.imgur.com/WuaQWXt.jpg
2020/02/21(金) 23:09:33.33ID:eVLrm29m0
設定からトップサイトを表示しないようにすれば、
Firefoxとデカく表示されて下がる。
トップサイトは畳んで使っていないようだし…
Firefoxとデカく表示されて下がる。
トップサイトは畳んで使っていないようだし…
2020/02/21(金) 23:32:34.63ID:KMvWdSqB0
2020/02/22(土) 02:37:07.92ID:jW1YysRo0
タブの読み込み中のやつを非表示にするだけで
電力消費が半分以下になりました!
電力消費が半分以下になりました!
2020/02/22(土) 08:34:00.61ID:GNSLbGs20
2020/02/22(土) 09:27:21.66ID:e+aIzb0W0
アップデート後「トップサイト」の表示が上の方になっているのですが
元に戻す設定の方法はありませんか?
元に戻す設定の方法はありませんか?
2020/02/22(土) 14:31:18.60ID:Y3iPv5RS0
ウェブ検索を表示するようにしたらいい
2020/02/22(土) 17:49:57.63ID:e+aIzb0W0
産休
2020/02/22(土) 20:14:56.64ID:xZ7kLa5R0
音量ミキサー汚しすぎじゃね?
ttps://i.imgur.com/ryPxqUS.jpg
ttps://i.imgur.com/ryPxqUS.jpg
2020/02/22(土) 20:35:01.99ID:TftHGa9o0
なんでそんなに並んでるんだ
今見たら、うちは一個だけだったぞ
今見たら、うちは一個だけだったぞ
2020/02/22(土) 20:43:29.38ID:SXia+tBZ0
動画タブをいくつも開いてるんだろ
邪魔ならプロセス数を減らせばいいのに
邪魔ならプロセス数を減らせばいいのに
2020/02/22(土) 20:45:26.74ID:x5ZhykXU0
俺も1個だ
また何か自分でいじったんじゃないの
また何か自分でいじったんじゃないの
2020/02/22(土) 22:09:54.55ID:R9X1y1KI0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1430907#c19
Nightlyで直ったとかまだ直ってないとか
Nightlyで直ったとかまだ直ってないとか
2020/02/23(日) 04:53:15.85ID:GcR0lbsR0
プロファイルフォルダが103MBくらいなんだけどこんなもん?
2020/02/23(日) 07:17:26.75ID:HgWTdr9t0
設定や入れてるアドオン次第じゃない?
俺は履歴を残さない設定で30MBくらい
俺は履歴を残さない設定で30MBくらい
710名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/23(日) 07:32:03.55ID:D885aoGJ0 chrome://browser/content/places/places.xul
のページが消えたのですが、タブ内でブクマを表示することはできるでしょうか
のページが消えたのですが、タブ内でブクマを表示することはできるでしょうか
711名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/23(日) 07:55:27.56ID:RdhRDMQ702020/02/23(日) 09:14:34.21ID:AG93yZvl0
2020/02/23(日) 11:38:04.91ID:Ln3qOxoO0
キャッシュ抜きで500MB
お前らちょっと使いこなしが足りないんとちゃうか
お前らちょっと使いこなしが足りないんとちゃうか
2020/02/23(日) 15:49:14.80ID:Pqwj4Aak0
一度リフレッシュしろ
2020/02/23(日) 18:26:18.30ID:/9g45K380
FVD Speed Dialはかなりの容量を占める。
リフレッシュして、300MBから200ほどになったが、FVDを外すと75MBほどになった。
けど、FVD代わるものがない。
リフレッシュして、300MBから200ほどになったが、FVDを外すと75MBほどになった。
けど、FVD代わるものがない。
2020/02/23(日) 18:40:59.42ID:r3lqn0kt0
ディスク(フォルダ)の圧縮しろよ、半分になるぞ
2020/02/23(日) 19:42:50.07ID:S7rA3JqN0
ctrl-tabで見た順になるのは便利なんだけど、
タブを選ぶのにctrl-pgup/dn連打で選ぶと、通過したタブを全部見たことになってしまう
一定時間以上立ち止まらなかったらノーカンにするような設定は無い?
タブを選ぶのにctrl-pgup/dn連打で選ぶと、通過したタブを全部見たことになってしまう
一定時間以上立ち止まらなかったらノーカンにするような設定は無い?
2020/02/24(月) 08:18:45.44ID:v1vfMXRT0
長文すいません。このスレで良かったでしょうか・・
Firefox71.0を使用しています。OSをクリーンインストールしたため
Profilesフォルダをバックアップしておいて同バージョンのFirefoxもインストールし直したのですが、
userChrome.cssが機能しなくなってしまいました。Profilesフォルダを見ると
xxxxx.defaultフォルダの中はファイルが一つし無く
新たにxxxxxx.default-releaseと言うフォルダが出来ており、その中に
xxxxx.defaultで使われていたファイルが入っておりChromeフォルダをそこに作って見たのですが
userChrome.cssは機能しませんでした。何か解決策はあるでしょうか?
Firefox71.0を使用しています。OSをクリーンインストールしたため
Profilesフォルダをバックアップしておいて同バージョンのFirefoxもインストールし直したのですが、
userChrome.cssが機能しなくなってしまいました。Profilesフォルダを見ると
xxxxx.defaultフォルダの中はファイルが一つし無く
新たにxxxxxx.default-releaseと言うフォルダが出来ており、その中に
xxxxx.defaultで使われていたファイルが入っておりChromeフォルダをそこに作って見たのですが
userChrome.cssは機能しませんでした。何か解決策はあるでしょうか?
2020/02/24(月) 08:28:57.43ID:0PdzhvfV0
about:configで
toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets
をtrue
つーか71とか脆弱性まみれの残骸はとっとと捨てなさいよ
toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets
をtrue
つーか71とか脆弱性まみれの残骸はとっとと捨てなさいよ
2020/02/24(月) 08:52:50.09ID:v1vfMXRT0
721名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/24(月) 09:04:33.52ID:LMfwXPjm0 アップデート時に修正された内容見て
ネット上の旧バージョンの脆弱性つついて
PC重くしたり、ソフト落としたりしてんだから
アップデートすすめるのやめてくれないかw
ネット上の旧バージョンの脆弱性つついて
PC重くしたり、ソフト落としたりしてんだから
アップデートすすめるのやめてくれないかw
2020/02/24(月) 09:13:16.60ID://3LjnBR0
その技術をもっと生産的なことに使いなはれ
2020/02/24(月) 11:43:06.09ID:19V7MI3z0
自動翻訳機能はいつになったらサポートされるの?
user_pref("browser.translation.detectLanguage",true);
user_pref("browser.translation.ui.show",true);
これで翻訳ボタンは表示されるけど、エラーになる。
user_pref("browser.translation.detectLanguage",true);
user_pref("browser.translation.ui.show",true);
これで翻訳ボタンは表示されるけど、エラーになる。
2020/02/24(月) 12:02:30.07ID:O7kJdm3W0
2020/02/24(月) 13:03:46.04ID:19V7MI3z0
2020/02/24(月) 13:34:40.30ID:rqmEMhMx0
>>649
それちょっとわかんないですけど表示位置のことでしょうか?
そういうことではなく
フォームに入力するとき、普通は元に戻す、コピーとかが出るのに
ページの背景で右クリックした時のようなポップアップメニューになっちゃうんです、ソースを表示とか
それちょっとわかんないですけど表示位置のことでしょうか?
そういうことではなく
フォームに入力するとき、普通は元に戻す、コピーとかが出るのに
ページの背景で右クリックした時のようなポップアップメニューになっちゃうんです、ソースを表示とか
2020/02/24(月) 16:57:06.70ID:D5mbLmwZ0
フォームのコンテキストメニューが本来の内容ではなく、別の内容で表示されるのか?
セーフモードや新規profileでの確認を
セーフモードや新規profileでの確認を
2020/02/24(月) 18:41:52.61ID:o+kCmp2r0
現在configでブックマークを新しいタブで開くようにしてるんだが、ホームをGoogleとかにすると
隣に開くけどホームをFirefox標準にするとホームに開く。
これを新しく開くにはどうしたらいいのだろう?
隣に開くけどホームをFirefox標準にするとホームに開く。
これを新しく開くにはどうしたらいいのだろう?
2020/02/25(火) 07:53:11.81ID:p+KMUsix0
>>727
常にではなく、firefoxの再起動で直ります。
フォーム入力のあるページで入力してから変になることがあったりします
そのサイトの仕様が影響してるとは思います。
5chのこういった入力フォームでは変にならないですし。
常にではなく、firefoxの再起動で直ります。
フォーム入力のあるページで入力してから変になることがあったりします
そのサイトの仕様が影響してるとは思います。
5chのこういった入力フォームでは変にならないですし。
2020/02/25(火) 10:08:44.20ID:jvAjcIz20
句読点ガイジスルー推奨
731名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 10:54:32.32ID:I0HBZIJp0 句点、無駄な空白行のコンボ使うなら全角英数のフルコンボにしてほしかった
2020/02/25(火) 11:13:54.00ID:CyNjJC7V0
老害は大変ですね。。。
2020/02/25(火) 15:31:32.74ID:OX1Y2D/40
句読点すら満足に書けない頭の悪い子なんですね。
日本語で文章を書いているのだから、句読点は書いて当然。
句読点にいちいち突っかかる奴は自分は頭が悪いと言ってるのと同じ。
日本語で文章を書いているのだから、句読点は書いて当然。
句読点にいちいち突っかかる奴は自分は頭が悪いと言ってるのと同じ。
2020/02/25(火) 16:30:52.33ID:XkLbnG7z0
5chじゃ句読点は使わないのが当たり前でルール日本語で書いてるから理解できるよな?ルールにいちいち突っかかる奴は自分は頭が悪いと言ってるのと同じ
2020/02/25(火) 16:43:48.35ID:oWQmlzcl0
Firefoxと無関係の話してる輩こそ無視すべきだな
2020/02/25(火) 17:05:17.95ID:7b+PlQCR0
>>731
半角カタカナもきもい
半角カタカナもきもい
2020/02/25(火) 19:06:12.79ID:OX1Y2D/40
2020/02/25(火) 21:53:29.68ID:OX1Y2D/40
2020/02/25(火) 22:14:40.08ID:fWZepH+Z0
句点は 改行すればいいので不要
読点は 今でも普通に必要
読点をスペースで代用できないか 模索中
読点は 今でも普通に必要
読点をスペースで代用できないか 模索中
2020/02/25(火) 22:20:29.10ID:qDiZ6Rsj0
> 読点をスペースで代用
スレによっては荒れる元だぞ?
スレによっては荒れる元だぞ?
741名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 22:24:00.97ID:1rovJP+v0 。
、
。
、
。
、
。
、
。
、
。
、
。
、
。
、
。
、
。
、
、
。
、
。
、
。
、
。
、
。
、
。
、
。
、
。
、
。
、
742名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 22:24:10.59ID:1rovJP+v0 。
、
。
、
。
、
。
、
。
、
。
、
、
。
、
。
、
。
、
。
、
。
、
743名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 22:24:18.81ID:1rovJP+v0 。
、
。
、
。
、
。
、
、
。
、
。
、
。
、
744名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 22:24:29.90ID:1rovJP+v0 では、質問どうぞ
745名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 22:28:41.70ID:nkzV2xaD0 読点をスペースってバカチョンがやって素性バレるやつやん(呆
746名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 22:30:14.13ID:1rovJP+v0 。
、
。
、
。
、
。
、
、
。
、
。
、
。
、
2020/02/25(火) 22:30:47.75ID:sHsU7EPI0
ブックマークメニューの「ブックマークサイドバーを表示」「すべてのブックマークを表示」はabout:configでは非表示にできないですか?
2020/02/25(火) 23:22:21.66ID:oWQmlzcl0
2020/02/25(火) 23:34:57.42ID:CyNjJC7V0
>>747
ab:coでは出来ないが userChrome.css に
/* ブックマークツールバーのtop項目 非表示 */
#BMB_viewBookmarksSidebar,
#BMB_bookmarksShowAllTop,
#BMB_bookmarksPopup > menuseparator:nth-child(3){
display: none !important;
}
を追加で消える
ab:coでは出来ないが userChrome.css に
/* ブックマークツールバーのtop項目 非表示 */
#BMB_viewBookmarksSidebar,
#BMB_bookmarksShowAllTop,
#BMB_bookmarksPopup > menuseparator:nth-child(3){
display: none !important;
}
を追加で消える
2020/02/25(火) 23:54:48.23ID:sHsU7EPI0
2020/02/26(水) 01:35:37.54ID:mleDG7cM0
バージョン73.0.1です。
ツイッター動画などをダウンロードする時、10個DLしようとすると10個同時にダウンロードが開始されます。
当然その分一個のファイルのダウンロード速度が落ちてしまいます。
なので、同時ダウンロード数を2〜3にしたいのですが、どこで変更できますか?
Firefoxの同時ダウンロード数変更方法
http://blog.mr384.com/internet/firefox-persistent-connections/
一応検索してこういうサイト見たら、デフォの設定は6になってる、と書いてあります。
たしかに自分の設定も見たら6になってました。でもダウンロードは10でも15でも同時にダウンロード開始されてます。
これとは別の設定なのかなぁ・・・
ツイッター動画などをダウンロードする時、10個DLしようとすると10個同時にダウンロードが開始されます。
当然その分一個のファイルのダウンロード速度が落ちてしまいます。
なので、同時ダウンロード数を2〜3にしたいのですが、どこで変更できますか?
Firefoxの同時ダウンロード数変更方法
http://blog.mr384.com/internet/firefox-persistent-connections/
一応検索してこういうサイト見たら、デフォの設定は6になってる、と書いてあります。
たしかに自分の設定も見たら6になってました。でもダウンロードは10でも15でも同時にダウンロード開始されてます。
これとは別の設定なのかなぁ・・・
2020/02/26(水) 01:54:25.59ID:mz4DTfHu0
ダウンロードするファイル数とダウンロードに使われるスレッド数というか
サーバへの接続数は別物
サーバへの接続数は別物
2020/02/26(水) 02:05:20.32ID:K6r1qSJw0
「DownThemAll!」や「Download Star」使ったら?
2020/02/27(木) 04:45:45.15ID:6zp/WxZG0
2020/02/27(木) 07:49:31.84ID:Nog8jwdc0
再インストールしてプロファイルのフォルダを指定する時に、
それまで使っていたフォルダをいきなり指定してもいい?
怖いので、それまで使っていたのをリネームして、元の名前で新規に作成して、
終了されてフォルダ名を戻して、みたいにやってるけど
それまで使っていたフォルダをいきなり指定してもいい?
怖いので、それまで使っていたのをリネームして、元の名前で新規に作成して、
終了されてフォルダ名を戻して、みたいにやってるけど
2020/02/27(木) 08:54:30.27ID:OZzbjg6X0
何が怖いのか知らんがプロファイルは基本的に
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\profiles.ini
でProfilesフォルダ以下の各プロファイルを管理する
プロファイルフォルダは「ランダムな英数8文字.プロファイル名」
特定のプロファイルで起動する場合は-Pオプションでプロファイル名、あるいはフォルダパスを指定する
フォルダパスで指定する場合は通常のプロファイルフォルダに限定せず任意のフォルダでよい
また-Pオプションのみの場合プロファイルマネージャーが起動してprofiles.ini内のプロファイルで起動もしくは新規作成できる
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\profiles.ini
でProfilesフォルダ以下の各プロファイルを管理する
プロファイルフォルダは「ランダムな英数8文字.プロファイル名」
特定のプロファイルで起動する場合は-Pオプションでプロファイル名、あるいはフォルダパスを指定する
フォルダパスで指定する場合は通常のプロファイルフォルダに限定せず任意のフォルダでよい
また-Pオプションのみの場合プロファイルマネージャーが起動してprofiles.ini内のプロファイルで起動もしくは新規作成できる
758757
2020/02/27(木) 09:03:04.04ID:OZzbjg6X0 任意のフォルダ×
任意の場所のフォルダ○
念のためプロファイルフォルダ名自体はFirefoxのそれに倣った形式がよいと思う
任意の場所のフォルダ○
念のためプロファイルフォルダ名自体はFirefoxのそれに倣った形式がよいと思う
759名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 09:22:41.21ID:/2JQagyH0 >>756 いいよ
2020/02/27(木) 09:30:39.64ID:DRCeKApE0
何をやるにしてもprofileは世代別バックアップ取っておいたほうがいいぞ
2020/02/28(金) 16:37:25.04ID:xKGoY0BR0
ナビゲーションバーに文字入れると 「開く」とか下に横長に一段出るんだけど
これいつから?
何設定すれば消えます?
これいつから?
何設定すれば消えます?
2020/02/29(土) 01:28:03.47ID:w8GdRn4+0
Twitter内でYoutubeの自動再生を無効にする方法ってありませんかね?
Twitterの設定だとTwitterで直接公開されたものは無効にできるんですがYoutubeの自動再生が無効にならなくて困ってます
Twitterの設定だとTwitterで直接公開されたものは無効にできるんですがYoutubeの自動再生が無効にならなくて困ってます
763名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 06:27:32.92ID:xLf7vE2v0 ここのサイトの楽曲をダウンロード出来ますか?
再生ボタンを押すと再生はされますがダウンロードの方法は分からないです
https://www.nslibrary.nichion.co.jp/albums/24888-BR662
再生ボタンを押すと再生はされますがダウンロードの方法は分からないです
https://www.nslibrary.nichion.co.jp/albums/24888-BR662
2020/02/29(土) 10:01:16.31ID:n7+ZKPUL0
2020/02/29(土) 11:34:54.49ID:wi0UaVgl0
>>763
これDownThemAll!使ったら、なぜか表示されてない曲含めて24曲落とせたんだが
これDownThemAll!使ったら、なぜか表示されてない曲含めて24曲落とせたんだが
2020/02/29(土) 11:35:47.98ID:/0ufLLoT0
通報した
767名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 11:42:08.67ID:xLf7vE2v0768名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 11:44:26.24ID:xLf7vE2v0 >>765
6曲表示されてますが、各曲の横の詳細マークをクリックすると別バージョン3曲が出てきますので、計24曲となります
6曲表示されてますが、各曲の横の詳細マークをクリックすると別バージョン3曲が出てきますので、計24曲となります
2020/02/29(土) 11:51:26.40ID:wi0UaVgl0
なるほどー
2020/02/29(土) 16:42:51.07ID:EBhWHRNR0
の起動に時間がかかっています この系統のおせっかい通知をオフにする方法ある?
2020/02/29(土) 23:54:00.28ID:c+lIP40P0
マウスジェスチャー「Gesturefy」使ってるんだけど
https以外から始まるタブを閉じる方法ありますか?
https以外から始まるタブを閉じる方法ありますか?
2020/02/29(土) 23:55:25.11ID:e/U12jcd0
いうほどマウスジェスチャー関係あるか?
2020/02/29(土) 23:59:19.72ID:c+lIP40P0
2020/03/01(日) 00:05:58.50ID:5FUQQGuD0
別のアドオンで最初から開かないようにすればいいんじゃね?
2020/03/01(日) 00:11:29.51ID:I8A6UbcM0
>>774
ちがうよ
例えば「https://support.mozilla.org/ja/kb/restore-bookmarks-from-backup-or-move-them」といった
URLのタブを閉じたいと言ってるんだよ
ちがうよ
例えば「https://support.mozilla.org/ja/kb/restore-bookmarks-from-backup-or-move-them」といった
URLのタブを閉じたいと言ってるんだよ
2020/03/01(日) 00:12:24.43ID:SmqMXrmZ0
使ってないやつが頭悪い回答してんなよ
2020/03/01(日) 00:37:38.99ID:m0BEIFNZ0
言い方が悪いな最初から開かないようにと誤解するやつが出るのはしょうがない
2020/03/01(日) 03:02:26.87ID:ga1ZRUBU0
モバイルで、ダウンロードフォルダを、SDカードに指定できなかったです
悲しい
悲しい
2020/03/01(日) 08:36:23.55ID:1Kgglyh40
https://i.imgur.com/qoA2Av9.png
リンクのURLを知りたい動画の上にカーソルを持って行って反応している状態で、
"リンクのurlをコピー"ができるショートカットキーはあるのでしょうか?
動画の上で右クリックする作業を省きたいと思っています。
リンクのURLを知りたい動画の上にカーソルを持って行って反応している状態で、
"リンクのurlをコピー"ができるショートカットキーはあるのでしょうか?
動画の上で右クリックする作業を省きたいと思っています。
2020/03/01(日) 08:46:37.21ID:hj1GPIAI0
ない
2020/03/01(日) 08:53:47.89ID:4zeHznN20
ないなら自分で作るんだよ
#IfWinActive, ahk_exe firefox.exe
sc7B & C:: ; 無変換+C でリンク先URLをコピー
Send,{RButton}
Sleep,200
Send,c
return
#IfWinActive, ahk_exe firefox.exe
sc7B & C:: ; 無変換+C でリンク先URLをコピー
Send,{RButton}
Sleep,200
Send,c
return
2020/03/01(日) 08:59:43.17ID:P2eJm8S50
たった一回のクリックすらも面倒臭いなんてな
2020/03/01(日) 09:01:53.01ID:XQq78cp90
一回じゃないからだろ
784779
2020/03/01(日) 11:24:56.20ID:1Kgglyh40 右クリックの手間を省きたいのは、ノートパソコンのタッチパッドの右クリックが
反応しづらくなったので、もし省ければ、できるだけ長持ちできるかなと思ったからです。
説明不足でした。
>>781
ありがとうございます。適用できるように頑張ってみます。
反応しづらくなったので、もし省ければ、できるだけ長持ちできるかなと思ったからです。
説明不足でした。
>>781
ありがとうございます。適用できるように頑張ってみます。
2020/03/01(日) 12:02:38.29ID:d06cNH5o0
自分の都合だけならこんなところで人に迷惑かけないでまずは自分でなんとかするもんだ
2020/03/01(日) 13:33:52.62ID:n6/KFeSK0
>>784
マウス使うのはだめなの?
マウス使うのはだめなの?
2020/03/01(日) 13:40:33.56ID:1Kgglyh40
>>786
昔、試したんですが、時間が経つうちに右手がしびれてきてしまって諦めました・・・。
昔、試したんですが、時間が経つうちに右手がしびれてきてしまって諦めました・・・。
2020/03/01(日) 18:16:18.74ID:/JFYJWxB0
外部からキーエミュなんて不格好な事するより普通にアドオン使えよw
2020/03/01(日) 19:26:02.57ID:iVfrUljk0
この手のて脳にチップ埋め込んで操作できたとしても
それさも難癖付けて文句言うんだからw
ホットケーキ
それさも難癖付けて文句言うんだからw
ホットケーキ
2020/03/01(日) 23:47:30.96ID:GEOsAr+60
クソ雑魚ノートガイジの頭の悪さは異常
2020/03/02(月) 00:49:48.15ID:0jWC0PR00
溶鉱炉に沈めや
2020/03/02(月) 00:56:18.51ID:75zdv/V10
現実では溶鉱炉に沈むことはないよ
2020/03/02(月) 01:00:34.55ID:UrdC1YdU0
2020/03/02(月) 01:03:49.08ID:/bNn4v0P0
グループで表示をなしにすればいいんじゃないか?
2020/03/02(月) 03:13:36.29ID:NqIu5Ryf0
そもそもWindowsの問題であってFirefoxからの操作は不可能
2020/03/02(月) 03:23:21.74ID:75zdv/V10
最近グループ表示解除してもいつのまにかまた戻ってるよな
2020/03/02(月) 07:52:25.79ID:atWSsWEE0
σ < ワロタ
(V) 脳にチップ埋め込み直結してコントロールできれば最強って期待している奴は
|| 今のうちからよくよく考えていたほうが良いぞ
早い話、目の前の出来事をリアルタイムに認識できているということからして幻想に過ぎない
だって、財布をバラけてしまい足元にコインが散らばったのを見て
視野の中にあるにも関わらず、さっと拾えるか、探さないといけないだろう
目の前の情景見えているはずが見えてないね
棒を振り回して相手を打ち据えようとするも
相手の動きは視野の中にあるはずが、追随出来ない
ビルとビルの間に幅50cmのたわまない板を渡したとしても容易に渡れない
しっかりした道が開けているはずなのに足がすくむ
それらはメカニズム的にそうなる理由がある
そんな出来上がり方をしている脳にチップ直結して楽しようとしてもなぁ
厳正で過酷なトレーニングが必要になるから
生身のままの心身であるほうがどれだけ救いがあるかあろうか分かろうというものだ
だから、それに代わるものとして
用足しを究極のオートマに仕立てて、あることをやるってだけのトリガーを脳の仕事として残して
何の生き心地があるのだwww
(V) 脳にチップ埋め込み直結してコントロールできれば最強って期待している奴は
|| 今のうちからよくよく考えていたほうが良いぞ
早い話、目の前の出来事をリアルタイムに認識できているということからして幻想に過ぎない
だって、財布をバラけてしまい足元にコインが散らばったのを見て
視野の中にあるにも関わらず、さっと拾えるか、探さないといけないだろう
目の前の情景見えているはずが見えてないね
棒を振り回して相手を打ち据えようとするも
相手の動きは視野の中にあるはずが、追随出来ない
ビルとビルの間に幅50cmのたわまない板を渡したとしても容易に渡れない
しっかりした道が開けているはずなのに足がすくむ
それらはメカニズム的にそうなる理由がある
そんな出来上がり方をしている脳にチップ直結して楽しようとしてもなぁ
厳正で過酷なトレーニングが必要になるから
生身のままの心身であるほうがどれだけ救いがあるかあろうか分かろうというものだ
だから、それに代わるものとして
用足しを究極のオートマに仕立てて、あることをやるってだけのトリガーを脳の仕事として残して
何の生き心地があるのだwww
2020/03/02(月) 10:27:26.69ID:a0b1c3Sq0
>>797
σ < ワロワナイデネ
(V)
||
σ < ワロワナイデネ
(V)
||
2020/03/02(月) 13:13:20.46ID:791C4mzW0
最近Twitter公式見てるとめちゃくちゃメモリ食う
今まで同時に出来てた事が公式開いて見始めた途端に出来なくなる
Deckだと今までと変わらず出来る
今まで同時に出来てた事が公式開いて見始めた途端に出来なくなる
Deckだと今までと変わらず出来る
2020/03/02(月) 13:19:32.99ID:Gb8XItB30
ハードウェアアクセラレーションを切れ
2020/03/02(月) 13:24:35.46ID:a07KjTg50
メモリくらい16GB積んどけよ
32GBが10000円の時に買ったけど、32GBはいらないなw
32GBが10000円の時に買ったけど、32GBはいらないなw
2020/03/02(月) 13:47:38.20ID:791C4mzW0
2020/03/02(月) 14:16:12.65ID:VY5KIiUh0
今時HWA OFFで改善なんて言ってる時点で化石だからPCを何とかしたほうがいいぞ
2020/03/02(月) 14:27:28.31ID:UrdC1YdU0
2020/03/03(火) 15:58:12.77ID:0ELXUGJ80
>>803
うちのクソスぺはoffにするとかえっておかしくなる
うちのクソスぺはoffにするとかえっておかしくなる
2020/03/04(水) 00:07:28.67ID:SCqJebRc0
「https://support.mozilla.org/ja/kb/restore-bookmarks-from-backup-or-move-them」の様な
URLのタブを閉じる方法ありますか?
URLのタブを閉じる方法ありますか?
2020/03/04(水) 00:08:06.65ID:SCqJebRc0
「https://support.mozilla.org/ja/kb/restore-bookmarks-from-backup-or-move-them」の様な
URLのタブをマウスジェスチャーで閉じる方法ありますか?
URLのタブをマウスジェスチャーで閉じる方法ありますか?
2020/03/04(水) 00:22:41.93ID:lo0epfAH0
目視でアドレスを確認して閉じるジェスチャーを行う。
2020/03/04(水) 03:24:19.69ID:BzL/FZgO0
>>807
「Firefox 60以降 AMO 拡張機能」で検索(URLは規制で貼れなかった)
「Firefox 60以降 AMO 拡張機能」で検索(URLは規制で貼れなかった)
2020/03/04(水) 03:39:27.41ID:0GCmWfPP0
そういう時はこうだ
https://rockridge.hatena%62log.com/entry/2018/05/04/222258 (NGワード回避のため1文字だけASCIIコードに置き換え)
https://rockridge.hatena%62log.com/entry/2018/05/04/222258 (NGワード回避のため1文字だけASCIIコードに置き換え)
2020/03/04(水) 06:08:53.98ID:qMTg5A3R0
ジェスチャーアプリならプロテクト&ピン以外のタブ閉じれるよ
アドオンは制限があるからなぁ
アドオンは制限があるからなぁ
2020/03/04(水) 08:38:13.92ID:pt4w1lM60
外部のジェスチャツール使いなよ
操作したいのはFx一つじゃあるまい
AHKと組み合わせるとなおよし
操作したいのはFx一つじゃあるまい
AHKと組み合わせるとなおよし
2020/03/04(水) 10:28:48.54ID:HkDpmDMV0
[ctrl]+w送るだけじゃないの?それすら出来ないのかアドオンって
2020/03/04(水) 10:47:11.42ID:f2aP9Prg0
それすらじゃなくてセキュリティの関係上あえてできない設定になってるだけ
2020/03/05(木) 05:50:02.55ID:cGpj3r3+0
>>812のとうり
外部ツールから[ctrl]+w送ったほうが良いんじゃ舞花
外部ツールから[ctrl]+w送ったほうが良いんじゃ舞花
2020/03/05(木) 13:19:54.08ID:jVJF8kD00
806,807の質問の意味が今ひとつよく分からないんだがどゆこと
817名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 13:31:20.65ID:GwXw+hZc0 とうり
2020/03/05(木) 13:40:58.14ID:aPimUu5a0
819名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 13:42:26.22ID:pE9Abdrm0 共産党明治
石川県で人権侵害繰り返し
石川県で人権侵害繰り返し
2020/03/05(木) 13:58:15.63ID:jVJF8kD00
>>818
ああそういう事か理解したわサンクス
ああそういう事か理解したわサンクス
2020/03/05(木) 14:05:25.64ID:LwSCY7CU0
マウスジェスチャはaliceさんのスクリプトにしなって
Firefox内部関係?も操作できるから
Firefoxなんか使ってるならスクリプトもやってるでしょ当然
ちょっと設定メンドイかもしれんが中見りゃ分かる
ショートカットキーを外部ソフトに登録もいいけども、専用の操作とかもあるしね
Firefox内部関係?も操作できるから
Firefoxなんか使ってるならスクリプトもやってるでしょ当然
ちょっと設定メンドイかもしれんが中見りゃ分かる
ショートカットキーを外部ソフトに登録もいいけども、専用の操作とかもあるしね
2020/03/06(金) 21:38:54.79ID:KLLtitBj0
2020/03/06(金) 23:11:07.61ID:ZxS77oU90
>>822
他アプリでもマウスジェスチャ多用するならahk製のMouseGestureL使えば?
他アプリでもマウスジェスチャ多用するならahk製のMouseGestureL使えば?
824名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 06:26:47.11ID:K55tpXB70 最新にアップデートしたら、ブックマークツールバーや設定画面の文字サイズを大きくすることが出来無くなってしまいました。
以前はcsschormeにフォントサイズ指定して拡大できたのに。
最新バージョンでブックマークツールバーや設定画面の文字を大きくする方法教えて下さい。
老眼爺に愛の手を!
以前はcsschormeにフォントサイズ指定して拡大できたのに。
最新バージョンでブックマークツールバーや設定画面の文字を大きくする方法教えて下さい。
老眼爺に愛の手を!
2020/03/07(土) 06:40:12.72ID:260fFEHF0
ハズキルーペ使え
2020/03/07(土) 09:34:34.53ID:lQuaqebj0
キャッ!
2020/03/07(土) 10:35:35.91ID:KV7d2Rih0
>>822
通常ストロークを自分の好きな値に変更しろ
通常ストロークを自分の好きな値に変更しろ
2020/03/07(土) 16:01:32.16ID:H6ZL2MZK0
Firefox、すごい
Firefox、だ〜いすき
Firefox、だ〜いすき
2020/03/07(土) 17:10:11.55ID:MBKilUo90
外国語のサイトのアルファベットは小さすぎて読めない!
830名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 03:12:54.90ID:t7JaPqPz02020/03/08(日) 03:30:41.54ID:wod43Ctj0
年齢や視力や老眼の進行度の情報を出して比べないと意味ないでしょ
2020/03/08(日) 03:43:59.80ID:t7JaPqPz0
(´・ω・`).。oO(どこが小っちゃいんだよぅ…)
2020/03/08(日) 05:18:22.60ID:QptILTm70
使ってる端末のディスプレイの大きさや解像度等に左右されるんだろ?
2020/03/08(日) 05:34:11.38ID:yj3JQrdm0
マジレスされる>>829さん可愛い
2020/03/08(日) 05:39:07.23ID:8SRDwEMz0
×文字が小さい
◎モニタが小さい
◎モニタが小さい
2020/03/08(日) 05:50:33.14ID:yj3JQrdm0
そういえばさ
俺の祖母の家にあるテレビは
かなりデカい液晶TVなのに番組表の文字が妙に小さいんで、わざわざ近づいて確認してる
設計した奴はバカなんじゃないかと思った、というかバカだろう
誰も経営難に手を差し伸ばさず中国企業に買われたあそこのヤツだったけど
俺の祖母の家にあるテレビは
かなりデカい液晶TVなのに番組表の文字が妙に小さいんで、わざわざ近づいて確認してる
設計した奴はバカなんじゃないかと思った、というかバカだろう
誰も経営難に手を差し伸ばさず中国企業に買われたあそこのヤツだったけど
2020/03/08(日) 08:42:54.77ID:eucd74a70
設定で文字の大きさ変えられるだろ
2020/03/08(日) 17:21:21.01ID:xC5rMSPi0
2020/03/09(月) 06:17:06.16ID:WSSELuTQ0
■質問テンプレ
【質問】
画像保存についての質問です
数日前からFirefoxでjpg、jpegやpngファイルを保存すると
すべて (ファイル名) ○○.jpeg.exif
(ファイルの種類)(*.exif)となってしまいます
zipやmp4等、他のファイルは問題なく
VivaldiやIEではjpegやpngとして保存できます
セーフモードでも変わりなくリフレッシュ機能を使っても元には戻りませんでした
ウィルス感染等も考えましたが他ブラウザでは問題ありません
気になっているのは
数日前はじめてBingの画像を保存したのですが
その際○○.jpgというファイル名なのに
ファイルの種類 exifファイルとなっていたこと
それ以外では3月2日にカスペルスキーがバージョンアップされたくらいです
不便なのでとても困っています
よろしくお願いいたします
【バージョン】73.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:73.0) Gecko/20100101 Firefox/73.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供) バージョン: 1.8.1.1
Widevine Content Decryption Module (Google Inc. 提供) バージョン: 4.10.1582.2
Shockwave Flash バージョン: 32.0.0.330
【導入している拡張とそのバージョン】
New Tab Homepage 0.6.2
SuperStop 0.3
Top and Bottom scroll buttons 1.7.6
カスペルスキー プラグイン 20.0.543.1520d-20200206153320
【使用しているテーマ】Dark
[アドオンを無効にして再起動] でもリフレッシュ機能を使っても元には戻りませんでした
【質問】
画像保存についての質問です
数日前からFirefoxでjpg、jpegやpngファイルを保存すると
すべて (ファイル名) ○○.jpeg.exif
(ファイルの種類)(*.exif)となってしまいます
zipやmp4等、他のファイルは問題なく
VivaldiやIEではjpegやpngとして保存できます
セーフモードでも変わりなくリフレッシュ機能を使っても元には戻りませんでした
ウィルス感染等も考えましたが他ブラウザでは問題ありません
気になっているのは
数日前はじめてBingの画像を保存したのですが
その際○○.jpgというファイル名なのに
ファイルの種類 exifファイルとなっていたこと
それ以外では3月2日にカスペルスキーがバージョンアップされたくらいです
不便なのでとても困っています
よろしくお願いいたします
【バージョン】73.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:73.0) Gecko/20100101 Firefox/73.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供) バージョン: 1.8.1.1
Widevine Content Decryption Module (Google Inc. 提供) バージョン: 4.10.1582.2
Shockwave Flash バージョン: 32.0.0.330
【導入している拡張とそのバージョン】
New Tab Homepage 0.6.2
SuperStop 0.3
Top and Bottom scroll buttons 1.7.6
カスペルスキー プラグイン 20.0.543.1520d-20200206153320
【使用しているテーマ】Dark
[アドオンを無効にして再起動] でもリフレッシュ機能を使っても元には戻りませんでした
2020/03/09(月) 06:32:06.06ID:39Ffh4K20
アンチウィルスアプリケーションの無効化やOSのセーフモードとネットワークからの確認
2020/03/09(月) 09:13:06.06ID:OYuTRhhX0
>>839
何かの拍子にレジストリが書き換えられたのだろう
jpegは image/jpeg の値のデータを .jpg に直す
pngは image/png の値のデータを .png に直す
https://i.imgur.com/JS3hWJB.jpg
何かの拍子にレジストリが書き換えられたのだろう
jpegは image/jpeg の値のデータを .jpg に直す
pngは image/png の値のデータを .png に直す
https://i.imgur.com/JS3hWJB.jpg
2020/03/09(月) 09:41:54.20ID:DJJXTj3b0
クリアタイプくらい使えよw
2020/03/09(月) 14:46:24.87ID:4a6Ge4Pv0
2020/03/09(月) 14:53:41.68ID:4a6Ge4Pv0
ああわかった
サイトの画像を直接デスクトップにドロップすると
その画像がダウンロードされるけど、
拡張子JPEGファイルだと *.jfif(exif情報なし)や*.exif(exif情報あり)になるみたい
サイトの画像を直接デスクトップにドロップすると
その画像がダウンロードされるけど、
拡張子JPEGファイルだと *.jfif(exif情報なし)や*.exif(exif情報あり)になるみたい
2020/03/09(月) 18:47:03.39ID:WFSAhR890
Firefoxでそれ普通だよな
2020/03/09(月) 22:33:57.88ID:NoWceO000
>>841
クリアタイプというかアンチエイリアス自体をしてないぞ
アンチエイリアスしたくないなら(俺もそう)、ビットマップフォントが含まれてるフォントを使えばいい
代表的(というかほぼ唯一)なのはMS ゴシックだ
クリアタイプというかアンチエイリアス自体をしてないぞ
アンチエイリアスしたくないなら(俺もそう)、ビットマップフォントが含まれてるフォントを使えばいい
代表的(というかほぼ唯一)なのはMS ゴシックだ
2020/03/10(火) 06:09:46.93ID:X7vKuVRN0
2020/03/10(火) 08:42:59.65ID:WR11dVC30
アンドロイド10にあぷでしたら使えなくなりました
設定画面は表示されるけどタップできないです
タブ消して終了してもまた復活して白い画面のままです
どうすればいいでしょう?
設定画面は表示されるけどタップできないです
タブ消して終了してもまた復活して白い画面のままです
どうすればいいでしょう?
2020/03/10(火) 08:44:54.85ID:jPVnIV9Z0
泥板で聞いて
2020/03/10(火) 18:43:06.03ID:vlym+yFP0
ダウンロード済みアイテムの「プレビューパネルを消去」と「履歴から削除」って、
どっちを選んでも同じ挙動に見えるんだけど、何か(使い方に)違いがある?
前者だとツールバーアイコンをクリックしたメニューからだけ消えるのかと思ったけど、
「すべての履歴を表示」を選ぼうがブラウジングライブラリからも姿消してるという
どっちを選んでも同じ挙動に見えるんだけど、何か(使い方に)違いがある?
前者だとツールバーアイコンをクリックしたメニューからだけ消えるのかと思ったけど、
「すべての履歴を表示」を選ぼうがブラウジングライブラリからも姿消してるという
2020/03/10(火) 19:06:27.70ID:5id+J0As0
Firefoxのオプション→フォント→詳細設定で
「ウェブページが指定したフォントを優先する」のチェックを外した後でも
特定のページだけはウェブ側のフォントを優先させることってできますか?
「ウェブページが指定したフォントを優先する」のチェックを外した後でも
特定のページだけはウェブ側のフォントを優先させることってできますか?
2020/03/10(火) 23:03:50.62ID:Tlz81+g10
質問です
外付けHDDに保存しておきたいプロファイルに
ルートディレクトリーとローカルディレクトリーの2種類あって、
どちらにも同じプロファイルがあるのですが、
ルートディレクトリーとローカルディレクトリーのどちらを保存しておくべきですか?
また、万が一上書きする場合もどちらのプロファイルを上書きすべきですか?
外付けHDDに保存しておきたいプロファイルに
ルートディレクトリーとローカルディレクトリーの2種類あって、
どちらにも同じプロファイルがあるのですが、
ルートディレクトリーとローカルディレクトリーのどちらを保存しておくべきですか?
また、万が一上書きする場合もどちらのプロファイルを上書きすべきですか?
853852
2020/03/10(火) 23:13:27.54ID:XEYM/jEL0 続けてすみません
2019年10月27日に作成してあったuserChrome.cssが外付けHDDにあったのですが、
今使っているPCのFirefoxの中にはこのcssファイルが見つかりません
自分でどうやって保存したのか記憶がありません
userChrome.cssを置く場所はどこでしょうか
これからググって自分でも調べてみます
2019年10月27日に作成してあったuserChrome.cssが外付けHDDにあったのですが、
今使っているPCのFirefoxの中にはこのcssファイルが見つかりません
自分でどうやって保存したのか記憶がありません
userChrome.cssを置く場所はどこでしょうか
これからググって自分でも調べてみます
854名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/10(火) 23:17:02.83ID:pn14HxxK0 ルート
2020/03/10(火) 23:17:34.54ID:UQMAq2CE0
>>853
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\なんたら.default\chrome
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\なんたら.default\chrome
2020/03/10(火) 23:51:17.33ID:NR5QB4++0
自分で調べてどうしても分からないことがあったら質問するってのを完全に無視してるな
2020/03/11(水) 01:27:28.86ID:6JqVKIxx0
アプデのたびに新しいプロファイル作れって言われて
作ると以前の設定が引き継がれません
どこをどのように設定すればよいですかん?
作ると以前の設定が引き継がれません
どこをどのように設定すればよいですかん?
2020/03/11(水) 02:14:26.36ID:c9wZCbF70
新規profile作って適用するのだから、以前の設定引き継がれてたら無意味だろ?
2020/03/11(水) 02:46:42.90ID:6JqVKIxx0
2020/03/11(水) 03:03:50.77ID:NkOi8cmH0
環境移行で同じ事が起きてるけど、まだやってないが
プロファイルの切り替えで既存プロフを指定って無理なんかな
新規プロフ作って旧プロフのファイル上書きって無理なんかな
プロファイルの切り替えで既存プロフを指定って無理なんかな
新規プロフ作って旧プロフのファイル上書きって無理なんかな
862名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/11(水) 04:40:16.82ID:E6MCIjH+0 「ハイパーリンクになっている文字列」
を、範囲選択しようとすると
選択にならず、まるで画像のようにリンクがまるごとドラッグされる
このクソ仕様、誰が考えたんだろうな
「厚生労働大臣の○○が3月20日、なんぞしました」
この○○を範囲選択からのコピーして調べようと思っているのに
リンクの中で左ドラッグすると
「厚生労働大臣の○○が3月20日、なんぞしました」が丸ごと横に流れるだけだ
このクソ仕様は誰が考えたのか(2回目)
を、範囲選択しようとすると
選択にならず、まるで画像のようにリンクがまるごとドラッグされる
このクソ仕様、誰が考えたんだろうな
「厚生労働大臣の○○が3月20日、なんぞしました」
この○○を範囲選択からのコピーして調べようと思っているのに
リンクの中で左ドラッグすると
「厚生労働大臣の○○が3月20日、なんぞしました」が丸ごと横に流れるだけだ
このクソ仕様は誰が考えたのか(2回目)
2020/03/11(水) 04:43:19.43ID:zOrrRK4N0
>>862
Drag-Select Link Text っていうアドオンがありますよ
Drag-Select Link Text っていうアドオンがありますよ
864名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/11(水) 07:19:58.62ID:9n9w3hte0 Alt+
2020/03/11(水) 07:30:19.19ID:s0x2Pqat0
>>862
Alt押しながらやってるんだよな?
Alt押しながらやってるんだよな?
2020/03/11(水) 09:08:34.42ID:1mHXmWu50
>>860
ブックマークは普通にエクスポートとインポートのメニューが有るだろ
ブックマークは普通にエクスポートとインポートのメニューが有るだろ
2020/03/11(水) 09:12:15.31ID:1mHXmWu50
2020/03/11(水) 11:08:53.06ID:MVPowiqv0
52esrだとアドオン Export in HTMLがあって、フォルダー単位でエクスポード出来るのだけど今はなくなっている
フォルダー単位で出来るとかなり自由度がたかくなるのだが
削除は出来るのだけど、それだけではねぇ
フォルダー内のURLのリストはクリップボードにコピーできるけど
フォルダー単位で出来るとかなり自由度がたかくなるのだが
削除は出来るのだけど、それだけではねぇ
フォルダー内のURLのリストはクリップボードにコピーできるけど
2020/03/11(水) 16:00:12.06ID:YV8amGnE0
2020/03/11(水) 17:53:47.45ID:tEk7t0cN0
安全な接続ができませんでした
への接続中にエラーが発生しました。The OCSP 〜
エラー SEC_えらー_OCSP_SERVER_〜
って今日の昼頃見ることができたサイトが見られなくなった
OCSPがついてるのをいじればいいのだろうが
一つのサイトはsecurity.ssl.enable_ocsp_must_stapleをfalseにすれば見れたが
毎日見てるサイトが見ることができない
リクエストをfalseにすると見ることができた
元々は
O〜enabled 1
OCSP.require ほんと
sslイネーブルocsp_must_staple true
ssl.enable_ocsp_stapling true
Wi-Fi接続なのでこれにしてたけどfalseでも大丈夫ですか?
70.0.0.1 64bit windows10
えーNGワードってどれよ?
削ったりひらかなとかにする
への接続中にエラーが発生しました。The OCSP 〜
エラー SEC_えらー_OCSP_SERVER_〜
って今日の昼頃見ることができたサイトが見られなくなった
OCSPがついてるのをいじればいいのだろうが
一つのサイトはsecurity.ssl.enable_ocsp_must_stapleをfalseにすれば見れたが
毎日見てるサイトが見ることができない
リクエストをfalseにすると見ることができた
元々は
O〜enabled 1
OCSP.require ほんと
sslイネーブルocsp_must_staple true
ssl.enable_ocsp_stapling true
Wi-Fi接続なのでこれにしてたけどfalseでも大丈夫ですか?
70.0.0.1 64bit windows10
えーNGワードってどれよ?
削ったりひらかなとかにする
2020/03/11(水) 17:54:11.85ID:IpsrB05t0
>>860
古いプロファイルから必要な情報を復旧する
https://support.mozilla.org/ja/kb/recovering-important-data-from-an-old-profile
古いプロファイルから必要な情報を復旧する
https://support.mozilla.org/ja/kb/recovering-important-data-from-an-old-profile
2020/03/11(水) 17:59:28.03ID:u7YTIvab0
>>860
折角新規プロファイルにするなら下手にファイルコピーなんかしないでSyncでアカウントで同期の方が良いでしょ
折角新規プロファイルにするなら下手にファイルコピーなんかしないでSyncでアカウントで同期の方が良いでしょ
2020/03/11(水) 22:11:09.88ID:Fag+6q1p0
2020/03/11(水) 22:18:52.78ID:oTDCSH0+0
プロファイル強制作成・・・だと?
875名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/11(水) 22:23:31.89ID:9n9w3hte0 そういうトラブル抱えてて強制だからって話だろ
2020/03/11(水) 22:41:09.17ID:Fag+6q1p0
トラブルは利用者(わたし)にはないと思うんですがね
アプデの時に「このプロファイルじゃもう使えないから新規作成しますか?」って
聞かれて"いいえ"を選ぶと起動しないというね
アプデの時に「このプロファイルじゃもう使えないから新規作成しますか?」って
聞かれて"いいえ"を選ぶと起動しないというね
877名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/11(水) 22:49:53.95ID:9n9w3hte0 >トラブルは利用者(わたし)にはないと思うんですがね
あんただけトラブってるじゃんw
あんただけトラブってるじゃんw
2020/03/11(水) 22:51:32.38ID:qpqTXjao0
アップデートでプロファイルが使えなくなるという事は一度も無いな
879名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/11(水) 22:54:26.46ID:c0Jozbd402020/03/11(水) 23:54:35.69ID:c9wZCbF70
メジャーアップデートでもそんなメッセージは表示されないけどね
一体何処に表示されてるというのか?
古いprofileのFirefoxをアップデートして最新のFirefoxで使った後に、古いFirefoxに戻す際に問題になると云う事は在ったが、そうではないのだろ?
何か致命的な思い違いをしてるのでは?
一体何処に表示されてるというのか?
古いprofileのFirefoxをアップデートして最新のFirefoxで使った後に、古いFirefoxに戻す際に問題になると云う事は在ったが、そうではないのだろ?
何か致命的な思い違いをしてるのでは?
2020/03/11(水) 23:59:35.28ID:NkOi8cmH0
複数の環境で本体だけ更新したらプロファイル作れって出る
2020/03/12(木) 00:06:57.65ID:fNl6nQX50
普通にアップデートする時は、プロファイルも更新されるわけよ
ただプロファイルは一つではなく複数使ってる場合で
尚かつ同一環境にプロファイルを置いてなければそれは更新されない(旧式プロファイルのまま)になる
その別環境からFirefoxを起動するとプロファイルが古いとメッセージが出される
つまりそういう現象の対処法
ただプロファイルは一つではなく複数使ってる場合で
尚かつ同一環境にプロファイルを置いてなければそれは更新されない(旧式プロファイルのまま)になる
その別環境からFirefoxを起動するとプロファイルが古いとメッセージが出される
つまりそういう現象の対処法
2020/03/12(木) 07:05:20.41ID:tKnLkva10
884名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/12(木) 08:06:38.26ID:mzWs2fJx0 >トラブルは利用者(わたし)にはないと思うんですがね
2020/03/12(木) 09:53:54.46ID:eNfHhPK40
2020/03/12(木) 10:33:24.29ID:OmbPP+oW0
2020/03/12(木) 12:21:34.40ID:vg5TyV+10
新しい作られたプロファイルを削除して
バックアップしていたプロファイルの名前を新しいものに変えて供したら
難なく機能したと言うことだったりするんだけどねぇwww
バックアップしていたプロファイルの名前を新しいものに変えて供したら
難なく機能したと言うことだったりするんだけどねぇwww
2020/03/12(木) 12:31:49.34ID:bsxqtVYQ0
88888888
889名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/12(木) 17:36:48.98ID:/YrWPlyQ0 プロファイルよ
歯磨けよ
顔洗えよ
宿題やれよ
風邪ひくなよ
また来週
歯磨けよ
顔洗えよ
宿題やれよ
風邪ひくなよ
また来週
2020/03/13(金) 01:09:23.84ID:S9XmPZQz0
な、age厨だろ
2020/03/13(金) 10:55:54.70ID:bL5ugGPY0
>>890
おめーそれしか言えんのかキチガイ野郎
おめーそれしか言えんのかキチガイ野郎
2020/03/13(金) 12:28:03.28ID:ttwvvtt00
distribution¥policies.jsonのDisableAppUpdate": true にしててもアプデのダイアログ出るんだな・・
どうすればいいんだろ・・
どうすればいいんだろ・・
2020/03/13(金) 19:30:45.20ID:KlRLmNfx0
2020/03/13(金) 19:47:46.70ID:umHXl2850
ダウンロードボタンを押すと保存せずにインストールを開始しようとするサイトで、
インストールさせずに保存させるにはどうすれば?
tempにはあるんだろうけど、いちいち面倒
インストールさせずに保存させるにはどうすれば?
tempにはあるんだろうけど、いちいち面倒
2020/03/14(土) 12:15:10.06ID:iS7KMnrE0
youtubeで動画ではなく配信を見ていると重い時がある。
chromeだと問題ない。
なんでかわかる人いますか?
chromeだと問題ない。
なんでかわかる人いますか?
896名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/14(土) 12:17:16.16ID:DifqNusD0 youtubeの仕様
2020/03/14(土) 13:06:40.01ID:w2ZpYHAO0
Firefoxで見てて重くなった経験ないから知らない
2020/03/14(土) 13:36:40.99ID:79xqLB2Y0
やたら画面内ポップアップ通知みたいな広告が増えたな
2020/03/14(土) 15:36:20.99ID:yRthfx+10
動画画面内の広告なんてしばらく見たことないっす
2020/03/14(土) 16:07:38.66ID:qc1MH9Zd0
900
901名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/14(土) 19:52:00.81ID:m+iv4Z580 俺の環境だと、ライブを1時間も見てると完全に反応がなくなる
タスクマネージャを見ると、1プロセスが2GBのメモリを食っており
その下には8コくらい何のプロセスか分からんが同じくFirefox.exeが並んでて
500MB、70MB、と食っている
タスクマネージャを見ると、1プロセスが2GBのメモリを食っており
その下には8コくらい何のプロセスか分からんが同じくFirefox.exeが並んでて
500MB、70MB、と食っている
902名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/14(土) 19:52:51.12ID:m+iv4Z580 「ライブ」でないと何の問題もなく3時間でも何ともないが
ライブだけは1時間でダメ
ストリーミング処理になんかあるな
ライブだけは1時間でダメ
ストリーミング処理になんかあるな
2020/03/14(土) 20:26:13.27ID:tmgflUab0
なんでボロPC自慢大会してんの?
2020/03/14(土) 20:54:35.74ID:rI3VihTh0
ブラウザ1,000タブも8K動画も余裕、256GBのDDR4メモリをPCに搭載してみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1238017.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1238017.html
2020/03/14(土) 21:10:05.23ID:ctc29IeV0
物理メモリーがいくら空いていてもデスクトップヒープが枯渇してトラブルになる件
2020/03/14(土) 21:18:00.67ID:4aNSeKkg0
hiberfil.sysとpagefile.sysのサイズすごいことになりそう
150GB超えるかも
150GB超えるかも
2020/03/14(土) 21:31:11.05ID:87CHCO+k0
pagefileは要らんだろ
2020/03/14(土) 21:50:39.25ID:79xqLB2Y0
早く不揮発性メモリ出せ
2020/03/14(土) 22:00:08.21ID:J+60kcrF0
ROM「……」
2020/03/14(土) 22:32:50.55ID:9L9/hCbr0
他のスレにも書いちゃったけど
今日から突然、特定のサイト(pixivとツイッター)が開けなくなった。
他のブラウザでは見れるんだけど。
リンクをクリックしても反応せず、他のタブで開くと真っ白な画面が出る。
何故かプライベートウィンドウでは開ける。
何なんでしょう?設定の問題?
今日から突然、特定のサイト(pixivとツイッター)が開けなくなった。
他のブラウザでは見れるんだけど。
リンクをクリックしても反応せず、他のタブで開くと真っ白な画面が出る。
何故かプライベートウィンドウでは開ける。
何なんでしょう?設定の問題?
2020/03/14(土) 22:33:47.92ID:bTnEkj350
使ってるアドオンのせいじゃねえの?
2020/03/14(土) 22:41:04.42ID:9L9/hCbr0
アドオン無効で再起動しても変わらなかった
2020/03/14(土) 22:45:40.34ID:9L9/hCbr0
あ、なんか履歴からサイトの設定とログイン情報を削除したら入れるようになったわ
どっちが原因なのかは分からんけど
どっちが原因なのかは分からんけど
914名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/15(日) 08:16:11.86ID:4WDpuyPS0 最近ublock originが仕事してないのですが
何か設定し直した方が良いのでしょうか?
何か設定し直した方が良いのでしょうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/15(日) 08:20:30.00ID:FfuRwmR60 設定を保存してから削除して再導入
2020/03/15(日) 08:59:43.20ID:IgBDCjJe0
2020/03/15(日) 09:02:40.01ID:IgBDCjJe0
>>912
アドオンが原因か調べるならばアドオン無効で再起動じゃなくて新規プロファイルで試さないと意味がない
アドオンが原因か調べるならばアドオン無効で再起動じゃなくて新規プロファイルで試さないと意味がない
2020/03/15(日) 17:12:44.64ID:9n3bEm4y0
Googleから検索してTwitterを開くと
問題が発生しました。 再度お試しください
と出て見れません
どうすればいいでしょうか?
71.0 (64 ビット)
問題が発生しました。 再度お試しください
と出て見れません
どうすればいいでしょうか?
71.0 (64 ビット)
2020/03/15(日) 18:00:38.94ID:KsHxEwxY0
A. 再度お試しください
2020/03/15(日) 18:45:14.61ID:gl6PkhcE0
>>918
Googleの検索を実行後にブックマーク等からTwitterを開くのか、Googleの検索結果で表示されたTwitterのページに移動するのかドッチなのかと
Googleの検索を実行後にブックマーク等からTwitterを開くのか、Googleの検索結果で表示されたTwitterのページに移動するのかドッチなのかと
2020/03/15(日) 20:11:44.40ID:nTaDzJ7w0
後者に決まってるやろハゲ
922名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/15(日) 22:38:02.38ID:pPyC+3rX0 【質問】
PCを再起動した折にFirefoxも更新がかかってしまったようで
ウインドウの横幅が規定値以上に縮小できなくなってしまいました
横幅を好きな数値まで縮小できるようにする設定方法を教えてください
ちなみにuserChrome.cssに
#main-window:not([chromehidden~="toolbar"]) {
min-width: 100px !important;
}
これを書き加えてみたのですが変わりませんでした
【バージョン】74.0
【UserAgent】Mozilla/5.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】なし
【導入している拡張とそのバージョン】Adblock Plus最新版
【使用しているテーマ】何も弄っていません
PCを再起動した折にFirefoxも更新がかかってしまったようで
ウインドウの横幅が規定値以上に縮小できなくなってしまいました
横幅を好きな数値まで縮小できるようにする設定方法を教えてください
ちなみにuserChrome.cssに
#main-window:not([chromehidden~="toolbar"]) {
min-width: 100px !important;
}
これを書き加えてみたのですが変わりませんでした
【バージョン】74.0
【UserAgent】Mozilla/5.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】なし
【導入している拡張とそのバージョン】Adblock Plus最新版
【使用しているテーマ】何も弄っていません
2020/03/16(月) 00:33:24.39ID:6f29x7iT0
924名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/16(月) 01:54:17.48ID:S2nQXJDd0 922に追記です
限界値が130と知り数値を150にしてみましたが
既定の横幅より狭くは縮小できませんでした
限界値が130と知り数値を150にしてみましたが
既定の横幅より狭くは縮小できませんでした
2020/03/16(月) 01:55:43.42ID:S2nQXJDd0
>>923
すみません専ブラの反映が遅くて自分のレスで挟んでしまいました
すみません専ブラの反映が遅くて自分のレスで挟んでしまいました
2020/03/16(月) 02:06:50.94ID:IrL/naMJ0
927名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/16(月) 02:35:54.85ID:6f29x7iT0 >>925
about:configで
toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheet
これ、trueにしてるよね?じゃないとuserChrome.css反映されないよ
about:configで
toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheet
これ、trueにしてるよね?じゃないとuserChrome.css反映されないよ
2020/03/16(月) 02:52:42.64ID:w6gYL4z00
2020/03/16(月) 03:47:08.57ID:fvQrwqPW0
>>928
横からだけど出来ましたありがとうございます
横からだけど出来ましたありがとうございます
930922
2020/03/16(月) 16:07:07.62ID:S2nQXJDd0 レス下さった方ありがとうございます!
確認してみたところabout:configでtrueにしてありました
>>926
ちゃんと反映されている部分とされていない部分があります…
画像のURLをメールで送信・デスクトップの背景に設定
ブックマークフォルダの色を変えるなどが反映されていないです
whitecats.dip.jp/up/download/1584342132/attach/1584342132.css
今はこういう記述をしているのですがどこが悪いのでしょうか?
(パスああああ)
確認してみたところabout:configでtrueにしてありました
>>926
ちゃんと反映されている部分とされていない部分があります…
画像のURLをメールで送信・デスクトップの背景に設定
ブックマークフォルダの色を変えるなどが反映されていないです
whitecats.dip.jp/up/download/1584342132/attach/1584342132.css
今はこういう記述をしているのですがどこが悪いのでしょうか?
(パスああああ)
931名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/16(月) 18:15:49.98ID:PhOCrqWX0 めもりーくりーなーでメモリ解放
Application Priority Changerで優先度を低に
設定のコンテンツプロセス数の制限を1に
これでFirefoxがメモリを貯めなくなったわ
Application Priority Changerで優先度を低に
設定のコンテンツプロセス数の制限を1に
これでFirefoxがメモリを貯めなくなったわ
2020/03/16(月) 18:18:33.21ID:qBudeF270
この2020年に「めもりーくりーなー」???
笑わせないでほしい
笑わせないでほしい
933名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/16(月) 18:20:49.04ID:n22v7DfB0 めもりーくりーなー ちょっと面白かったから悔しい…
2020/03/16(月) 18:37:52.26ID:Rj4BBOTy0
めもりーくりーなー懐かしい
WindowsMeのとき192MBメモリだったけど
メモリ開放よくしていた思い出
WindowsMeのとき192MBメモリだったけど
メモリ開放よくしていた思い出
2020/03/16(月) 18:48:02.13ID:4+oOvTmt0
おれ、Windows Server 2003 Resource Kit ToolsのEmpty.exe今も時々使うぜ
2020/03/16(月) 19:22:18.58ID:8WF6Y5TH0
CompJapanの(r
2020/03/16(月) 19:55:38.91ID:BqdH3iFK0
empty.exeは今でも使う
空きメモリが無いといって諦めてしまうソフトがたまにあって
明示的に開けとく必要がある
空きメモリが無いといって諦めてしまうソフトがたまにあって
明示的に開けとく必要がある
2020/03/16(月) 20:10:17.73ID:AkOnfCs60
empty.exeはWindows史上最高のメモリクリーナーだよな
某ゲームでお世話になってるわ
某ゲームでお世話になってるわ
2020/03/16(月) 21:12:47.86ID:7gABFioz0
2020/03/16(月) 21:39:47.08ID:BqdH3iFK0
ブックマーク一覧を横に出すショートカットはctrl-Iだったのに、ctrl-Bになってしまった
ctrl-Iのアサインに戻せない?
ctrl-Iのアサインに戻せない?
941名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/16(月) 22:00:35.32ID:ihmCTQ3102020/03/16(月) 22:37:29.02ID:ax0UWKrd0
>>940
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/74.0/releasenotes/
> On Windows, Ctrl+I can now be used to open the Page Info window instead of opening the Bookmarks sidebar. Ctrl+B still opens the Bookmarks sidebar
新たにページ情報の表示にアサインされたから無理かと
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/74.0/releasenotes/
> On Windows, Ctrl+I can now be used to open the Page Info window instead of opening the Bookmarks sidebar. Ctrl+B still opens the Bookmarks sidebar
新たにページ情報の表示にアサインされたから無理かと
2020/03/16(月) 23:16:30.67ID:S2nQXJDd0
944名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/16(月) 23:55:25.53ID:zvAaGkQU0 リフレッシュして右上の検索窓のとこから新しい検索エンジンを追加しようとしたら
youtubeやdailymotionなどの検索エンジンが出てこなくなったんですけどみんなもですか?
アドオン検索しても出てこないし禁止になったとか?
検索窓からちょくせつyoutue動画を検査する時に便利だったのに・・
youtubeやdailymotionなどの検索エンジンが出てこなくなったんですけどみんなもですか?
アドオン検索しても出てこないし禁止になったとか?
検索窓からちょくせつyoutue動画を検査する時に便利だったのに・・
2020/03/17(火) 00:06:16.55ID:JJgJsyXw0
な、age厨だろ
2020/03/17(火) 00:23:53.91ID:8oCsusSS0
>>943
その記述+フォルダアイコン画像も置かないと色は変わらない
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510394098/
ここか次スレ辺りに詳細あるはず
その記述+フォルダアイコン画像も置かないと色は変わらない
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510394098/
ここか次スレ辺りに詳細あるはず
2020/03/17(火) 01:30:12.68ID:62GsJ4lL0
>>946
何度もありがとうございます
教えて頂いたスレには書いてなかったのですが
アイコンを置く場所はuserCrome.cssを置いているフォルダと同じでいいんでしょうか?
同じでいいならアイコンを用意しているのに表示されません。何度もごめんなさい
それに加えてウインドウの横幅も弄れないままです…
何度もありがとうございます
教えて頂いたスレには書いてなかったのですが
アイコンを置く場所はuserCrome.cssを置いているフォルダと同じでいいんでしょうか?
同じでいいならアイコンを用意しているのに表示されません。何度もごめんなさい
それに加えてウインドウの横幅も弄れないままです…
2020/03/17(火) 01:36:33.90ID:8Pdwfn5f0
2020/03/17(火) 03:08:51.39ID:62GsJ4lL0
2020/03/17(火) 03:51:06.77ID:AqrtZc3R0
#main-window:not([chromehidden~="toolbar"]) {
min-width: 300px !important;
}
>>949
向こうにあった元のこれを丸々3行コピペしてみるとか?
これで結構細いけどまだ細くしたいんだねぇ
min-width: 300px !important;
}
>>949
向こうにあった元のこれを丸々3行コピペしてみるとか?
これで結構細いけどまだ細くしたいんだねぇ
2020/03/17(火) 03:52:25.18ID:AqrtZc3R0
#main-window:not([chromehidden~="toolbar"]) {
min-width: 300px !important;
}
min-width: 300px !important;
}
2020/03/17(火) 03:55:29.73ID:AqrtZc3R0
向こうのやつここにコピペするとmin-width前の隙間埋まっちゃうけど関係ないよね?
2020/03/17(火) 03:58:02.77ID:AqrtZc3R0
ごめん、951,952は忘れて
2020/03/17(火) 08:31:02.37ID:b1ilEv5R0
>>941
?今の環境でそんなもん使う必要1ミリもないぞ
?今の環境でそんなもん使う必要1ミリもないぞ
2020/03/17(火) 08:32:50.09ID:b1ilEv5R0
Win10にとってみればメモリークリーナの類は見た目の数値を落とすだけで何の効果もないどころかシステム自体を不安定にさせる温床でしかないし
2020/03/17(火) 08:34:26.27ID:b1ilEv5R0
Fireminとかもそれとおんなじだからな注意しろよ
たまに勧めてるアホいるけど
たまに勧めてるアホいるけど
2020/03/17(火) 08:53:15.04ID:O0C6za730
質問です
現行FirefoxではFLASHの常時ONってアドオンでも無理なんでしょうか?
現行FirefoxではFLASHの常時ONってアドオンでも無理なんでしょうか?
2020/03/17(火) 10:20:58.67ID:Wx77uoO60
74.0で検索ワードの履歴を表示させることって出来ますか?
2020/03/17(火) 11:40:16.24ID:4/xb1Uku0
アメブロが一切繋がらないのは俺だけか
2020/03/17(火) 11:54:42.43ID:8oCsusSS0
>>947
規制かかってフルで書けないから要点だけ
xul の部分を xhtml に変えて
最後改行して } を追加
アイコンを置く場所はuserChrome.cssを置いているフォルダ=chrome
ファイル名はfolder-item.png
規制かかってフルで書けないから要点だけ
xul の部分を xhtml に変えて
最後改行して } を追加
アイコンを置く場所はuserChrome.cssを置いているフォルダ=chrome
ファイル名はfolder-item.png
2020/03/17(火) 12:47:41.40ID:4/xb1Uku0
リフレッシュしたら解決
2020/03/17(火) 16:28:50.32ID:J8Zp3dU90
エクスプローラーに「aaaaa」とかいれたらブラウザ開くんだけど、これ止める方法は?
2020/03/17(火) 20:50:00.48ID:8oCsusSS0
2020/03/18(水) 01:57:57.39ID:b2k/m5QX0
2020/03/18(水) 02:38:13.11ID:HLy7yb8k0
2020/03/18(水) 02:56:53.29ID:eOuZHH3R0
反映されてるのもあるらしいから場所はあってるんじゃない?
反映されてるのとされてないのの違い、見比べてもきっとわからないよねぇ・・・
反映されてるのとされてないのの違い、見比べてもきっとわからないよねぇ・・・
2020/03/18(水) 09:45:18.64ID:gOJQYa8G0
>>964
963が反映せずってことは
userChrome.css内の別の記述が干渉してるかアイコン画像に問題あるかのどちらか
http://whitecats.dip.jp/up/download/1584491675/attach/1584491675.png (パス 01)アイコン画像を置き換える
userChrome.cssを一先ず項目ごとに分けて記述して反映される・されないを確認してみたら?
自分は覚えたての頃そうやって記述ミスなんかを探して直してた
963が反映せずってことは
userChrome.css内の別の記述が干渉してるかアイコン画像に問題あるかのどちらか
http://whitecats.dip.jp/up/download/1584491675/attach/1584491675.png (パス 01)アイコン画像を置き換える
userChrome.cssを一先ず項目ごとに分けて記述して反映される・されないを確認してみたら?
自分は覚えたての頃そうやって記述ミスなんかを探して直してた
2020/03/18(水) 10:08:41.22ID:Fu1n64ed0
2020/03/18(水) 11:14:31.76ID:gOJQYa8G0
>>964
967に補足
http://whitecats.dip.jp/up/download/1584497446/attach/1584497446.zip (パス 01)
これ解凍してそのまんま既存のchromeフォルダと差し替えればブックマークフォルダは黄色になる(ハズ)
967に補足
http://whitecats.dip.jp/up/download/1584497446/attach/1584497446.zip (パス 01)
これ解凍してそのまんま既存のchromeフォルダと差し替えればブックマークフォルダは黄色になる(ハズ)
2020/03/18(水) 14:12:57.86ID:b2k/m5QX0
2020/03/18(水) 19:10:46.49ID:gOJQYa8G0
>>970
そんなオチかよ (呆れ まぁ出来たんならよかったよ
付き合ったついでに補足
@import url(userChrome_○×○×.css); はchromeフォルダ内に置いたuserChrome_○×○×.cssの内容を反映させて
って意味なので969みたいに項目別にシート作ってやれば管理は楽になる
1枚のuserChrome.cssの場合より若干読み込みは遅くなるみたいだけど体感速度はほとんど変わらないので便利
そんなオチかよ (呆れ まぁ出来たんならよかったよ
付き合ったついでに補足
@import url(userChrome_○×○×.css); はchromeフォルダ内に置いたuserChrome_○×○×.cssの内容を反映させて
って意味なので969みたいに項目別にシート作ってやれば管理は楽になる
1枚のuserChrome.cssの場合より若干読み込みは遅くなるみたいだけど体感速度はほとんど変わらないので便利
2020/03/18(水) 23:55:31.16ID:eOuZHH3R0
まさかのww
まぁ解決して何よりw
まぁ解決して何よりw
2020/03/19(木) 11:09:47.00ID:sjspkj4U0
>>958
オプション → 検索候補 → アドレスバーの入力候補は、検索候補を閲覧履歴より先に表示する の隣のチェックマークをoff
で出来ない?
https://support.mozilla.org/ja/kb/search-suggestions-firefox
オプション → 検索候補 → アドレスバーの入力候補は、検索候補を閲覧履歴より先に表示する の隣のチェックマークをoff
で出来ない?
https://support.mozilla.org/ja/kb/search-suggestions-firefox
974名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/19(木) 21:15:38.52ID:3KUrcQv+0 2,3日前から、アマゾンのほしい物リストで「24点の新品/中古品¥390より」
みたいな中古価格の記載と、カートに入れるボタンの上の「2019年12月27日が追加されました」
という2箇所が表示されなくなったんですけど、考えられる原因はありますか
アドオン無効で再起動したんですが、表示されないです
みたいな中古価格の記載と、カートに入れるボタンの上の「2019年12月27日が追加されました」
という2箇所が表示されなくなったんですけど、考えられる原因はありますか
アドオン無効で再起動したんですが、表示されないです
2020/03/19(木) 21:44:25.36ID:SNCfWZdH0
>>974
コメントの位置が変わってるからアマゾン側の仕様変更だと思う
コメントの位置が変わってるからアマゾン側の仕様変更だと思う
2020/03/19(木) 21:51:38.92ID:C0O10cXc0
某ブラウザースレでバグだと騒がれた件
結局は尼の仕様変更
結局は尼の仕様変更
2020/03/19(木) 21:55:09.02ID:muSjEGPH0
978名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/19(木) 22:29:28.14ID:3KUrcQv+02020/03/20(金) 00:07:54.54ID:Wj4032Tk0
質問です。
マウスジェスチャーのアドオンで、
通常のズームと文字サイズのみのズームを別々に設定できるアドオン、
もしくはズームの切り替え(通常ズームと、文字サイズのみ)ができるアドオンは
ありませんか?
マウスジェスチャーのアドオンで、
通常のズームと文字サイズのみのズームを別々に設定できるアドオン、
もしくはズームの切り替え(通常ズームと、文字サイズのみ)ができるアドオンは
ありませんか?
2020/03/20(金) 11:41:57.47ID:Yv06PxI+0
981名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 12:57:37.62ID:z2qSkv5i0 >>980
解決したらしい前者の件なんだが…
オプション→ブラウザープライバシとセキュリティー→履歴で
1)firefoxに「履歴を記憶させる」
か
2)firefoxに「記憶させる履歴を詳細設定する」にして「検索やフォームの入力履歴を記憶させる」にチェック
で検索候補の上段に時計マーク付きの検索履歴出てくると思うよ
後者はよく分からんのでノーレス
解決したらしい前者の件なんだが…
オプション→ブラウザープライバシとセキュリティー→履歴で
1)firefoxに「履歴を記憶させる」
か
2)firefoxに「記憶させる履歴を詳細設定する」にして「検索やフォームの入力履歴を記憶させる」にチェック
で検索候補の上段に時計マーク付きの検索履歴出てくると思うよ
後者はよく分からんのでノーレス
2020/03/20(金) 13:18:03.72ID:z2qSkv5i0
2020/03/20(金) 13:21:04.38ID:7hn15jn30
>>980
アドレスバーの右側にある v じゃなく、検索バーだろ?
/* 検索履歴を検索順に並べる */
user_pref("browser.formfill.bucketSize", -1);
user_pref("browser.formfill.maxTimeGroupings", -1);
user_pref("browser.formfill.timeGroupingSize", -1);
アドレスバーの右側にある v じゃなく、検索バーだろ?
/* 検索履歴を検索順に並べる */
user_pref("browser.formfill.bucketSize", -1);
user_pref("browser.formfill.maxTimeGroupings", -1);
user_pref("browser.formfill.timeGroupingSize", -1);
2020/03/20(金) 15:30:13.49ID:xMIsAcv+0
Windows 10 でディスプレイ設定の拡大縮小とレイアウトを
150%にしていると、OneNote Web Clipper の領域クリップで
不具合が出ます。(指定した位置とは異なる部分がクリップされる)
100% や 200% ではこの症状が出ないことを確認できたのですが、
なんとか150%(うちの環境ではこれが推奨環境) で利用できる
方法はないでしょうか。
ちなみに Brave や Sleipnir 試してみるとこの不具合は出ないです。
できれば Firefox をメインで利用したいのですが、この不具合で
どうしたものか困っております。
150%にしていると、OneNote Web Clipper の領域クリップで
不具合が出ます。(指定した位置とは異なる部分がクリップされる)
100% や 200% ではこの症状が出ないことを確認できたのですが、
なんとか150%(うちの環境ではこれが推奨環境) で利用できる
方法はないでしょうか。
ちなみに Brave や Sleipnir 試してみるとこの不具合は出ないです。
できれば Firefox をメインで利用したいのですが、この不具合で
どうしたものか困っております。
2020/03/20(金) 21:20:04.96ID:orQR9ehw0
>>983
横からだけどありがとう
横からだけどありがとう
2020/03/21(土) 10:28:04.11ID:PZsMDDa40
2020/03/21(土) 10:54:02.14ID:54IagRB00
【質問】
グーグル検索結果の右側に出るやつを非表示にして
その空いたスペースに検索結果を横に広げたい。
右の部分は
#rhs{ display: none!important; }
で消すことができたのですが、検索結果の文字数を増やして横に広げることができません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
グーグル検索結果の右側に出るやつを非表示にして
その空いたスペースに検索結果を横に広げたい。
右の部分は
#rhs{ display: none!important; }
で消すことができたのですが、検索結果の文字数を増やして横に広げることができません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
2020/03/21(土) 11:30:51.30ID:xZ6rf3aJ0
2020/03/21(土) 13:09:55.46ID:uKLBs+iD0
990986
2020/03/21(土) 14:51:10.67ID:vXrNlamP0 >>988
マジですか自分も同じ所の使わせてもらってるのですが、2つしかつかってない
show_SearchBar_Histrory_Dropmarker.uc
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js
このスクリプトが72以降使えなくなってるんですよね 今までバージョンアップする度
使えなくなったら新しいのに入れ替えてきたのですが....
マジですか自分も同じ所の使わせてもらってるのですが、2つしかつかってない
show_SearchBar_Histrory_Dropmarker.uc
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js
このスクリプトが72以降使えなくなってるんですよね 今までバージョンアップする度
使えなくなったら新しいのに入れ替えてきたのですが....
2020/03/21(土) 14:59:39.85ID:xZ6rf3aJ0
>>990
74.0、75.0ともに動く。
show_SearchBar_Histrory_Dropmarker.uc・・・2020/01/26
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js・・・2019/12/11
74.0、75.0ともに動く。
show_SearchBar_Histrory_Dropmarker.uc・・・2020/01/26
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js・・・2019/12/11
992986
2020/03/21(土) 16:05:42.60ID:PZsMDDa40 はぁ自分のおバカっぷりに嫌気が差してきた。72からは この一手間が必要だったんですね よく見てなかった;;
アプリケーションインストールフォルダに以下のファイルを保存する
install_folder/config.js
アプリケーションインストールフォルダ\defaults\pref に以下のファイルを保存する
install_folder\defaults\pref\config-prefs.js
でもここで質問したことで、これに気づけたしレス頂いた方々ありがとうございました。
おかげさまで全て問題解決しました。
アプリケーションインストールフォルダに以下のファイルを保存する
install_folder/config.js
アプリケーションインストールフォルダ\defaults\pref に以下のファイルを保存する
install_folder\defaults\pref\config-prefs.js
でもここで質問したことで、これに気づけたしレス頂いた方々ありがとうございました。
おかげさまで全て問題解決しました。
993名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 17:27:33.99ID:OLfYAvT70 画像の上で右クリックしたさいのコンテキストメニューで
「画像のURLをメールで送信」「デスクトップ背景に設定を消す」と
通常のWebページで右クリックしたコンテキストメニューで「ページを端末へ送信」
これらのメニューを消す記述を教えてください
「画像のURLをメールで送信」「デスクトップ背景に設定を消す」と
通常のWebページで右クリックしたコンテキストメニューで「ページを端末へ送信」
これらのメニューを消す記述を教えてください
2020/03/21(土) 17:38:25.25ID:Sx/k3Yui0
意地でも72からアプデしない
2020/03/21(土) 17:44:38.80ID:OLfYAvT70
>>994
マジですか…74にしちゃった…
マジですか…74にしちゃった…
2020/03/21(土) 17:45:30.11ID:54IagRB00
2020/03/21(土) 18:57:42.75ID:5bQva8lF0
うちは68で止めてある
2020/03/22(日) 07:09:35.66ID:12ppG50r0
2020/03/22(日) 08:25:08.00ID:j1akCdvd0
>>998
ありがとう
ありがとう
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/22(日) 08:25:23.38ID:j1akCdvd0 梅
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 91日 16時間 42分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 91日 16時間 42分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【悲報】中国営業に熱心な日本人タレントたち、中国のイベントが続々と中止に… まだ予定中のアイドルとか歌手とかたくさんいるけど [452836546]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】SP500今日も暴落で完全に世界恐慌。高市恐慌として全世界で語り継がれそう [686538148]
- トヨタ、反日だった。2027年に中国にレクサスのEV工場を設立。高市 [931948549]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
