マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/14(木) 11:53:18.09ID:zmYjuJjz0
Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/

各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&;sl=en&u=https://docs.libretro.com/&;prev=search

前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1548840294/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/23(木) 20:42:57.40ID:ATmT6nHN0
>>65
https://github.com/libretro/beetle-psx-libretro/issues/588#issuecomment-576456771
確かにそのようだね
まだまだ先は長そうだな
2020/01/24(金) 09:09:20.56ID:iVurgi+lM
>>64
RunAheadの原理的に、リコンパイラの方が重くなって、おかしくないでしょ。
リコンパイルの初期コストは重い。
くり返しでそれが薄まるだけ。
RunAheadで初期コストばっかりかかってる局面なんだよ、それ。
2020/01/24(金) 12:29:09.01ID:Njp/8bwq0
>>63
どうやってダウンロードするの?
2020/01/24(金) 20:15:24.92ID:hkPFtGlP0
SD845端末で2倍解像度PS1が普通に遊べるようになってるわ
2020/01/26(日) 17:10:50.25ID:eC6zEL7d0
初代FireTVで使用しています
USB HUBで2つのコントローラーを接続すると
音が消えてしまいます。
対処方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
2020/01/26(日) 23:57:22.64ID:WqVc/2KTr
Fire TVにパソコン無しでインストール可?
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4e-FkkX)
垢版 |
2020/01/27(月) 23:57:40.07ID:IP9an3wa0
ラズパイ3で Lakka 2.3.2 をやってみた。とはいえ自作ファミスタハックロムだけどw

それでは本題。
以前あったCRC照合もなくRetroArch本体と同じようにプレイストとはつくれた。
前バージョンからの課題だったコントローラとの相性は多少良くなったかな。
具体的には8Bitdoコンがひととおりボタンが動いたかな。まだGUIからしかペアリングできないけどw
PS4コンは初期設定がおかしくなってる。Lakkaは自動設定ファイルのアップデートができないので自力で解決することに。
RetroArch本家からPS4コンのコンフィグを拝借し・・・以下のとおり対応した。(なぜ本家と違うの?)

RetroPieと違って個別ファイルになってなくてメモリ上で展開されてるイメージ(?)なので、
モノホンのフォルダには配置できない。よって後勝ちのフォルダに入れる。PS4コンもGUIからペアリングできませんw

みなさんもLakkaどうでしょうか?
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4e-FkkX)
垢版 |
2020/01/28(火) 00:05:11.29ID:aqS5wRNK0
2投目が早速質問でも仕分けない
apt-get や make コマンドが去勢されているようでLakka自体のスクショのためにアプリを追加することができません。
どうしたらラズパイのLakkaの画面をスクショすることができますか?
scrot, imagemagick をインスコできればいいんですが・・・
2020/01/28(火) 18:33:53.87ID:aHLdbYi30
>>64
>>66-67
RunAhead対応来たよ
2020/01/28(火) 19:50:28.92ID:2UwinsEU0
Raspberry Pi4、Lakka 2.3.2でgpSPが使えなくなったのでhttps://www.lakka.tv/doc/Packaging-a-libretro-core-for-Lakka/を見たけどさっぱりわからない。
インストールしたいんだけどどうすればいいのかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4e-FkkX)
垢版 |
2020/01/28(火) 21:01:21.53ID:aqS5wRNK0
>>72
自己レス。訂正があります。
PS4コンのコンフィグを後勝ちフォルダにいれたら解決したとの認識は間違いでした。
「情報」を見たら既存のコンフィグを参照してましした。

PS4コンを「Wireless Controller」と表示するのなんとかならんのか
2020/01/28(火) 21:25:01.48ID:QPnMrQ3l0
デバイス名がそうなってんだから諦めろ
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a4e-0Ybi)
垢版 |
2020/01/29(水) 03:44:05.50ID:h6wALoV20
>>77
うっせ
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a4e-0Ybi)
垢版 |
2020/01/29(水) 03:57:19.32ID:h6wALoV20
デバイス名がそうなってんだから諦めずにいたら早速解決した。

まずは、PS4コンはUSB、BluetoothともおんなじVender と Product ID(USBは重視してないのかな?)
ってことで、コンフィグファイルはひとつOK。
さらに、「情報」で参照してる。/tmp/joypads/udev のコンフィグファイルが間違ってるみたいで、新しく手直ししたファイルを作った
その上でデバイス名もPS4コンらしくし、ラベルも日本語版の正式名にw
よろしければどうぞ

Sony-PlayStation4-DualShock4-Wireless-Controller.cfg
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a4e-0Ybi)
垢版 |
2020/01/29(水) 04:13:05.20ID:h6wALoV20
ご自由に、パスワードは ds4
https://www.axfc.net/u/4017972.zip
2020/01/29(水) 13:47:07.87ID:rz8ii8ee0NIKU
dolphinとPPSSPPコアまともに動くようにする更新まだなの
2020/01/29(水) 17:04:52.28ID:W2UWSJC40NIKU
作者がキレてLibretro板は凍結
2020/01/29(水) 17:53:58.72ID:rz8ii8ee0NIKU
えぇ・・・まじかよ・・・
2020/01/29(水) 18:51:15.90ID:4MwKisqf0NIKU
>>82
うそつけ
PPSSPPは本家でlibretroビルドも開発中だよ
2020/01/29(水) 18:59:15.62ID:eZ+Bpfz+0NIKU
PPSSPPコアは去年の10月でbuildbotの更新が止まってるけど最新版ってどこかにある?
2020/01/29(水) 19:29:05.60ID:7J2V1InZ0NIKU
作者がキレたのはReicastじゃ?
2020/01/30(木) 21:07:42.47ID:UsUQyVF+0
>>45
bluemsxでも日本語駄目だね
romファイルのみ日本語の場合とフォルダ名だけ日本語の場合の二通り試したけど両方共起動出来ず
2020/01/30(木) 22:59:22.27ID:WgQYqZWE0
Redreamコアは知らぬ間に無くなってたから作者がキレたんかな?
2020/01/30(木) 23:28:33.05ID:e3dm3W7i0
>>87
bluemsx自体は日本語ファイル名のゲーム起動できるのに
ちゃんときっぱり日本語対応して欲しいな、このエミュ
2020/01/31(金) 01:09:03.85ID:TO7G9LEU0
androidのblumsxコアだったら日本語ファイル読めたよ
2020/02/02(日) 17:48:15.51ID:EExtWVtJ00202
vitaの1.8.4でやってますが、チートのサーチができません

1.ゲーム中メニューに入って「チート検索を開始/再開始」
2.Search Memory For Value
3.ゲームに戻って数値変える

2〜3を何回繰り返しても候補の数が減りません
何かやり方が違うのでしょうか
2020/02/02(日) 23:03:14.20ID:0l8W8XSFr
switchのretroarchもっと64エミュ更新してほしーなあ。
2020/02/03(月) 00:56:59.23ID:IboRCx2l0
andoroidでmame2016が動くようにしてほしいなあ
2020/02/03(月) 01:29:34.39ID:Sl7fEYemd
動くけど?
https://i.imgur.com/CIsTG40.png
2020/02/03(月) 23:12:59.87ID:uNq6bzj60
Beetle PSX DynarecがPGXPに対応した模様

Add PGXP support in dynarec ・ libretro/beetle-psx-libretro@e5e83cd ・ GitHub
https://github.com/libretro/beetle-psx-libretro/commit/e5e83cde00f65232b705c2a2a52a6d7b574234bd
2020/02/03(月) 23:54:34.44ID:uNq6bzj60
今気づいたけどダビスタ99がLightrec interpreterやDynarec有効だと
CPUクロックがデフォルトでも止まらなくなってるね
2020/02/04(火) 00:17:55.83ID:a+vDbs4Ld
>>94
選択するとアイテムが見つかりませんとでませんか?
2020/02/04(火) 02:45:38.58ID:vCBU5ov4d
>>97
公式で配布してるVictoryってゲームだけど問題ない
https://i.imgur.com/FlcqV7L.png
2020/02/04(火) 08:45:35.76ID:QnXLu/Dtd
>>98
ありがとうございます。
再インストールなどやってみます。
希望が持てました。
2020/02/06(木) 10:12:28.16ID:+NzkEjUN0
初代GPD WINでスーパーマリオやってみたんだけど、1-2中盤のBダッシュからのしゃがみ抜けが出来ない
十字キーで斜め入力すると右と下の同時押しにならずニュートラルになるみたいなんだよなあ
グラディウスではちゃんと斜め移動できるからマリオのプログラム特有のものなのかな?
でも実機でも出来る操作だし、他のスタンドアロンエミュでも出来るのに、retroarchのコアだと出来なくなる
設定とか何か解決策ありませんでしょうか?
2020/02/06(木) 11:38:53.49ID:kiR47fYs0
すいません自決しました
どうやらGPD WINの十字キーが斜めに入りやすいってだけのようだ
2020/02/06(木) 16:03:26.55ID:4duixOiTd
>>101
自己解決を略しない方が・・・

自決! ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
103名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx0b-+sp7)
垢版 |
2020/02/06(木) 17:38:50.50ID:dtikpF+4x
集団でやろう!
2020/02/06(木) 19:04:43.40ID:GTNZjKpV0
集決!
2020/02/09(日) 15:53:18.41ID:jvneOYg80
履歴やらプレイリストのパスが絶対パスだからポータブル用途にするにはちと癖あるな
2020/02/10(月) 01:23:53.63ID:E6G/JeJH0
pk68kのコアをandroidで動かしています。
switchメニュー?からFDD1のディスクをインサートしたいのですがファイル選択の表示がされません。
ディスク選択させる方法ありませんか?
2020/02/10(月) 10:08:29.33ID:Np6sWkiW0
>>106
switchメニューからはsystem内のkeropi以下しか見れません
keropi内にFDDイメージを置きましょう
108名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx0b-+sp7)
垢版 |
2020/02/10(月) 20:15:36.02ID:o9Eywn6wx
アーケードのエックスマルチプライ、イメージファイト、ダライアス外伝、空牙あたりはVITAだと重すぎるけどSwitch版だとどうですか?
2020/02/15(土) 01:49:30.87ID:By06Ps/S0
俺も自決!
Flatpack版の挙動がおかしい(ゲームが数秒置きに画面が止まる、ガクつく)ので
消して本家ページのPPAからインストールしたら治った
2ヶ月以上悩んだのに、時間返せ

って事でFlatpack版をlinuxに入れてる人は要注意、居ないと思うけど・・・
不具合報告の少なさからな
2020/02/22(土) 21:26:06.80ID:56ZW7tAY0
Ozoneデフォキター
2020/02/23(日) 00:07:56.79ID:fLPecOtA0
初歩的なことかもしれないですが教えてください。
vita retroarch 1.8.3を導入したのですが、ゲーム中の十字キーが反応しません。
アナログスティックは何もしなくても利いてるのですが・・
どのような設定が必要かご教示願います。
2020/02/23(日) 01:28:22.74ID:MdkhDISG0
全てのCoreに対して十字キー反応無いの?
mame 2003 と mame 2003Plus とでは
操作が違うので十字キーの反応が効かない!
と言う勘違いはあってもおかしく無いけど
2020/02/24(月) 12:18:43.73ID:WOXDufJ60
>>112
ご指摘の通りでした!2003plusでなく2003で普通に十字キー操作できましたorz
ありがとうございました。
2020/02/24(月) 13:35:49.58ID:yXqkC3A90
自分も2003Plusより ノーマル2003を利用する事の方が多い

あれ?と思う事があったらCoreを変えて試して確認と言うのがレトロアーチの基本みたい
2020/02/24(月) 17:26:56.05ID:JBETiKldM
vitaでps1のソフトプレイしてるのですが、
一度スリープ状態にしてしまうとゲーム内での画面切り替え時(ディスクのロードが必要なタイミング)にフリーズしプレイできない状態となるのですが改善は可能でしょうか。
今はスリープ解除後は常にステートセーブ→retroarch再起動→ROM再読み込み→ステートロードを毎回行い復帰しています。

また、ドラクエモンスターズ1.2をプレイしている時に
旅の扉に入り、画面が渦巻きのフェードアウト・イン演出を行う間の真っ暗な画面で10秒以上静止状態が続くのですが改善策はありますでしょうか。
アドバイスいただけますと助かります。
2020/02/24(月) 20:19:57.85ID:3XmPdNVS0
他のコア試してから言え
2020/02/24(月) 23:31:35.49ID:D7it//0Z0
windows版で、MAME2016のコントローラー設定ができないです。

クイックメニュー

コントロール

Port 1 Controls

で、各ボタンを設定しようとしても選択ができません。ボタンを押しても無反応です。
他に方法はありますでしょうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-7wGM)
垢版 |
2020/02/25(火) 12:29:07.72ID:ssYn5YVdd
Beetle PSX HWのHWって一体なんなんですか?
2020/02/25(火) 12:33:52.96ID:9bBg9e+q0
HardWare
2020/02/26(水) 03:12:08.87ID:sDzttJTz0
HOLY WARだと思ってたわ…
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f58-8++R)
垢版 |
2020/02/27(木) 01:29:52.22ID:NF2sPmit0
iPhoneで脱獄して使用してたんだけど最初は使えてたのに急に起動時のインベーダーのアイコンから進まなくなってしまった
2020/02/27(木) 14:28:57.68ID:+N4khHzi0
ios13では起動しないみたい。
2020/02/28(金) 12:10:56.02ID:bSARkWtC0
このurlを参考にラズパイ4にretropie入れようとしています
basic installまで終えて再起動しましたがretropieが起動しません
raspi configでretropieを起動に設定してもだめでした
どうしたら起動できるかご存じの方教えていただけませんか?
https://tabikore.info/?p=1667
2020/02/28(金) 12:17:41.57ID:YHASi6cD0
そういうのは
BOB'S BBS Zで聞いた方が早くないか?

エミュの質問ならここでやれってぐらい
有名な掲示板
2020/02/28(金) 12:40:06.94ID:bSARkWtC0
>>124
ありがとう
始めて存在を知りました、そっち覗いてみます
2020/02/28(金) 12:57:47.29ID:zMDG006I0
ブログにコメント欄があるのでそちらで聞いてみては?
2020/02/28(金) 15:29:25.27ID:Ye5URtH+0
>>123
weekly buildに4用のimgあるだろ、それ使えよ

いうてまともに使えないからこそ正式にリリースされてないわけだが
何を期待してるんだかしらんが1年寝かせとけ
2020/02/28(金) 15:41:11.11ID:vNxVXwJV0
日本語の使い方すらわかってないような馬鹿なんだからほっとけよ
2020/02/28(金) 15:55:08.75ID:bltlse14M
socの現状を鑑みて、エミュ目的でラズパイ4を買うのが間違ってる
低性能でいいならラズパイ3、高性能なのが欲しければo droid xu4やn2を買え
2020/02/29(土) 00:42:30.23ID:Ey1Q8oyn0
ODROID-XU4ってもう化石の32bit基盤じゃん
糞以下だろ
2020/02/29(土) 09:55:41.36ID:Zp+4pjdhMGARLIC
重いアプリや新しいアプリを動かすわけではないsbcで32bitが64bitだろうがさほど影響はない
問題はCPUのクロックで、ラズパイ4よりxu4の方が多くのものが軽快に動く
また皮肉にも枯れた32bitだからこそOSが多く作られ、かつ更新され続けている
使えばすぐにわかる事なんだが
2020/02/29(土) 12:38:45.31ID:HdWKPesb0GARLIC
> OSが多く作られ、

Armbian以外に碌な選択肢なんて無いだろ
2020/02/29(土) 13:24:09.60ID:XhjO25xHdGARLIC
>>131
いまどきCortex-A15なんて化石で遅すぎてコンソールエミュレーター用途には役に立たない
使えばわかることなのに
2020/02/29(土) 17:22:31.43ID:tInK8X8e0GARLIC
>>123
YouTubeのゲーム老人チャンネルでも見たら
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb3-BxM+)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:26:42.96ID:0q66LrNZ0
mac catallinaがいけないのかわかりませんが、コンテンツロードしようとすると致命的なエラーで落ちてしまう。
これはなにか設定が足りないのでしょうか?

[ERROR] Frontend is built for dynamic libretro cores, but path is not set. Cannot continue.
[ERROR] 致命的なエラーが発生しました in: "init_libretro_symbols()"
[ERROR] failed_to_start_audio_driver
2020/03/05(木) 05:59:30.33ID:uWW4YadW0
オーディオドライバーが足りない可能性
2020/03/06(金) 01:00:37.94ID:zJygH6QG0
retroarchをiphone11pro ios13.3にインストールして普通に使えていたんだけど、iphoneを脱獄したら、romを選んでコアを選択した段階でアイテムが見つかりませんって出て使えなくなってしまいました。
どなたか解決法をご存知の方いませんか?
2020/03/06(金) 20:01:08.84ID:WXyx7VNf0
Playnite から Retroarch を起動するようにしたら
プレイリストがだいぶ使いやすくなった
139名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4f-Dnfa)
垢版 |
2020/03/09(月) 15:21:16.42ID:+as+O78fd
windows版のコア削除ってどうやんの?
2020/03/09(月) 16:08:43.97ID:NyNLFxjS0
>>139
フォルダから消す
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b74-o1n2)
垢版 |
2020/03/09(月) 21:12:51.09ID:m8FkE80B0
>>140
coresフォルダの***.dllでいいの?
何か他に削除する所あります?
2020/03/09(月) 22:05:18.37ID:UpUm7af40
>>139
そのコアをロードして→メイン→情報→コア情報→一番下のコアを削除
2020/03/10(火) 14:03:37.08ID:tbP3Zzt00
上のスレにもあるけとios13.3にしたらインストも出来なくなったね。
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b74-o1n2)
垢版 |
2020/03/10(火) 23:13:05.11ID:3KYXCcjp0
142
ありがとうございました
2020/03/11(水) 22:06:56.71ID:NMY5RZGL0
ネットプレイが出来るかどうかってコア毎に決まってたりする?
FB Alphaだと問題なく出来るんだけど、MAMEでやろうとすると即切断(ホスト側には退室)が表示されて出来ない
2020/03/12(木) 16:16:04.01ID:2h8fbMHW0
ブログにあるRetroArch側のメンテじゃないの
2020/03/12(木) 17:36:18.88ID:9AOcR+4h0
>>145
コア毎に対応しているのか違いますね
コアが対応していても全てのゲームを対応しているとも限りませんが

アーケードのエミュだと対応しているのは
MAME 2003(Plus) らしいです
他のアーケードエミュは分かりません
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f1c1-IF2I)
垢版 |
2020/03/17(火) 02:34:36.50ID:pYl48tmT0
はい
2020/03/23(月) 02:47:37.80ID:hK0h6OC30
現状のRetroArchだとPSやN64なんかのネットプレイって不可能な感じなのかな?
他人とPSソフトの対戦しようとしたら上手くいかないわ
2020/03/29(日) 04:18:18.06ID:fWFrK3cZ0
>>2-3に書いてる遅延対策って
もしかしてbeetle saturnには効果無し?

どんな設定いじっても
サターンだけ極端に
遅延感じる…
2020/03/29(日) 05:47:38.63ID:aFgoqaOw0
NP2kaiめっちゃクリック連打状態なんですが通常クリックモードはいずこに・・・
2020/03/29(日) 10:54:11.10ID:fd1Ba9Nu0
>>151
ヴァーチャルパッドで操作しようとすると画面タップも同時に判定されて連打になるのとはまた別のバグ?
2020/03/29(日) 12:41:18.63ID:BHvQW+zV0NIKU
>>151
Windows版でマウスとゲームパッドどちらもPC98のクリックが常に連打状態です。
F12キーで出したWindows 95っぽいメニューからファイルを開こうとしてもフォルダーをちょん押し1クリックで10階層くらい進むので目的の階層に行くのはほぼ無理な状態です。
もちろんゲームでも連打状態で、早送りモードは無効です。
普通のNP2コアやほかのコア、メニューでは問題ありません。
Xperia XZ2+Android9+RetroArch 1.8.4 64bit+NP2 kai 0.86 rev21 4983702では問題ありません。

環境は下記です。
i5-6600, GeForce 1050Ti
Windows 10 64bit 1809
RetroArch 1.8.4 64bit
NP2 kai 0.86 rev21 4983702

うちだけなのかな・・・
2020/03/31(火) 17:44:35.01ID:W6nGaBt60
>>151
ご報告ありがとうございます。AZO234でございます。
WindowsとLinuxのRetroArchにて現象を確認しました。
なんでやろ、なんでやねん。
他コアでも問題なしとのことなので、入力部分を探ってみますね。
2020/03/31(火) 19:38:12.48ID:zK3N4E2P0
>>154
確認ありがとうございます。
レスがないのでうちだけかと思ってました。
まさか作者さんからレスもらえるとは思ってなかったのちょっとびっくりしてます。
よろしくお願いします。
2020/03/31(火) 22:42:43.71ID:W6nGaBt60
>>155
ご指摘の件について、修正してGitHubにソースを置きました。

んが、別件でNP2kaiコアが
「イメージファイルぶっ壊し」をやっちまいまして
修正したばかりであり、念入れの調査の時間がかかりそうです・・・。

すぐにお届けしたいのですが、一時辛抱下さいますよう。

Windows 10 の MinGW 64bit でビルドしたDLLファイルを置いてみました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2101202.zip.html
ぱすはオイラの名前を小文字と数字で。

C:\Users\(user)\AppData\Roaming\retroarch\cores
とかコア置き場に放り込んで下さい。

かき揚げあつあつ、アルファ扱いです。
(非公式ローカルビルドなので
WindowsやRetroArchなどのバージョンによって起動しない可能性あり。)

・キー・クリック連打 修正
・マウス速すぎ 修正
 (WindowsはF11でのマウスキャプチャがやっぱり要る?)
・S2Mに、R1(変更可)+右スティック押し込みで右クリック を追加
2020/04/01(水) 10:50:45.06ID:hMW4NLeE0USO
>>156
素早い対応ありがとうございます。
とりあえず急いではいないのでRetroArchのオンラインアップデータに来るまでワクテカしながら待ってみます。
m(_ _)m
2020/04/03(金) 17:44:21.90ID:ZpfwL6uT0
初歩的な質問で申し訳ないけど
これって複数のエミュをまとめたランチャー的なものってことでしょうか?

現在SNESやPCSX2など各種エミュが安定してるのであえて導入しなくていいかな…と思っていますが
何かメリットなどあったらご教示お願いします
2020/04/03(金) 19:51:58.31ID:clwYEF120
ドルフィンとかPPSSPPみたいにRetroよりスムーズに動くやるならそっちも使うけど古いゲームだったら管理やアプデも楽って理由で使ってる
2020/04/03(金) 20:38:56.84ID:nZ00xu+S0
3DSの設定変えたらPSが動かなくなってからは
独立ソフトのメリットも理解できる
2020/04/03(金) 20:57:45.37ID:bIMVdFp00
いろんなハードのいろんなソフトをせかせか遊ぶからタイトルが選びやすくて便利が良い
2020/04/03(金) 22:42:39.27ID:pCSPaA5S0
ショートカットキーとか操作が統一されるから便利
あとはボックスアートが並んでいるのを見てニヤニヤする
2020/04/04(土) 02:16:59.07ID:cIZZlYiX0
>>158
retroarchの利点は対応ハードが多い事。
PC以外の環境だと対応エミュが無いのが多く、コレ一つで
多くのエミュがプレイ出来るというのが大きいと思う。
※ハードのスペックによって入ってるコアに違いはあるけど。
2020/04/04(土) 08:39:03.44ID:7rnL/L9e00404
遅延が少ない>>2-3

俺が使う理由はこれだけ
2020/04/04(土) 10:17:36.68ID:WrAFjd3G00404
PCのシングルエミュって更新終わったのが多いし
こまめな更新があるってだけで選択理由になるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況