Vivaldiブラウザ Part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/23(水) 14:16:54.06ID:n8OmCLu80
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Vivaldi - パワフルでカスタマイズが自在で、セキュアで自由。WEBが楽しくなるブラウザです!

■公式サイト https://vivaldi.com/
■公式ブログ https://vivaldi.com/blog/
■公式日本語フォーラム https://forum.vivaldi.net/category/26/
■公式ヘルプ https://help.vivaldi.com/
■Vivaldiの使い方まとめサイト「Vivaldi Tips」 https://vivalditips.com/ja

※不具合については、こちらで報告お願いします。
https://forum.vivaldi.net/category/76/
※再現性の高い不具合については、バグレポートフォームから英語でご報告頂けると大変助かります!
https://vivaldi.com/bugreport/

■前スレ
Vivaldiブラウザ Part36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1559562499/

■テンプレ
>>2

※※※※※※※※※※※※※
次スレを建てる時は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を3行貼って下さい。
※※※※※※※※※※※※※
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/13(水) 03:27:06.29ID:o7peYdww0
最新入れたら久々にATOK使えるようになったわ
2019/11/13(水) 17:52:23.14ID:J7fDSlcr0
Vivaldiインストールしたらユーザーフォルダに.vivaldi_reporting_dataってファイルが作られたんだけど、これって何?
削除したらマズい?
OSはWindows8.1、Vivaldiのバージョンは2.9.1705.41
2019/11/13(水) 18:07:12.14ID:e+igCA/i0
それエラーリポート用のフォルダじゃないの名前からして
2019/11/14(木) 03:11:22.87ID:sJhg9wW20
削除したところでそのうちまた作られるだろ
2019/11/14(木) 13:00:19.20ID:hvO8PCIz0
日本語入力すると落ちるようになったけど、なんとかならんかねえ
2019/11/14(木) 14:41:38.88ID:G8ZFb5VI0
おま環の鏡やな
2019/11/14(木) 14:45:38.39ID:EDYyhA+X0
2.9.1719.3になったら、ATOK2018が使える様になった。今のところ、日本語入力で落ちないな。
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd2-C222)
垢版 |
2019/11/14(木) 15:23:34.49ID:f3n64/JKM
今のVivaldiって安定性的にメインとして使える?
2019/11/14(木) 15:54:37.09ID:RraoxUUb0
スレの速さを見ろ
2.8は最高に安定してたから全然進まなかった
2.9はいろいろ問題が出たから加速した
2019/11/15(金) 06:03:21.99ID:1EfyLc5P0
2.9以降、困ったことになってる人は、悪戦苦闘するくらないなら、70氏を参考に2.8に戻した方がいい
致命的に壊れているわけではないけど、2.9は地味に色々おかしい
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM81-dzja)
垢版 |
2019/11/15(金) 13:23:24.74ID:X5xu5i3pM
カスペルスキーの拡張機能が相変わらずvivaldiでは機能しないな
危険なサイトはブロックするようだけど肝心の広告がね…
2019/11/15(金) 13:57:06.77ID:kcA7qgK40
このソフトに限らず、ネット関連のアプリは安易に戻さないほうが良いよ
セキュリティーガバガバでも使い勝手が良いほうが良いなら止めないけど
2019/11/15(金) 14:32:27.32ID:Cx48qQ5w0
2.8と2.9程度の差でガバガバなら、とっくに終わってるIEが未だに入ってるWinはブラックホールかね
2019/11/15(金) 15:42:52.23ID:kcA7qgK40
>>121
IEは開発止まってるだけで、セキュリティーアップデートは続いてますよ?
2019/11/15(金) 17:57:49.53ID:HOALywco0
ブラウザなんてマイナーアプデ1つの差でガバかどうか変わることすらあるのに
2019/11/15(金) 18:26:23.34ID:xOivUB8pa
セキュリティ"ー"って書き方久しぶりに見た
しかし今更何を言ってるんだろう?
覚えたての言葉を使ってみたかったのだろうか
2019/11/15(金) 18:47:33.89ID:6RsnOLij0
それな
恐ろしいことにマイクロソフト用語では「セキュリティー」って表記してるんだよな
見るたび気色悪いけどw
2019/11/15(金) 20:03:44.07ID:x5lYMm7l0
>>124
日本語警察ですか(笑)
2019/11/15(金) 20:05:29.10ID:7KlGn5er0
"ー" ←可愛い
2019/11/15(金) 20:35:07.95ID:TDCE+llN0
ブラジャー
ブラジャ
2019/11/15(金) 21:29:06.42ID:KTxev4060
ブラゲは相変わらずダメか
2019/11/15(金) 21:46:14.46ID:AklfMr7F0
たしか何年か前に伸ばす伸ばさないの統一表記が発表されてたの思い出した
2019/11/15(金) 22:15:01.90ID:P+vjJ5/p0
ヴィヴァルディー
2019/11/15(金) 22:33:02.21ID:ojgB3gmNd
ドヴォルザーク
2019/11/15(金) 22:36:46.41ID:faprDbl90
アッー!
2019/11/16(土) 04:39:59.41ID:/N/T74+60
マウスドラッグ右クリで出てくる窓にウェブ検索と検索があるけど設定項目で
Googleにしてもウェブ検索がBingで検索される
ウェブ検索をGoogleにする方法ってない?
後、アドレスバーの隣にある検索窓も起動後に毎回変更しないといけない
vivaldiのバージョンは2.9.1705.41
2019/11/16(土) 04:48:41.56ID:A4tVNRhi0
チェック入れたあと保存してないんじゃないの
2019/11/16(土) 04:53:54.63ID:/N/T74+60
>>135
書き込む前に確認した

が、解決できた
検索設定の右下にある「既定の検索エンジンにする」にチェック入ってなかった
スレ汚しすまない
2019/11/16(土) 10:12:23.75ID:p26pLCrk0
>>136
絶対に許さないよ
2019/11/18(月) 11:20:31.70ID:8+13Htpv0
これが一番まともに使えるから早くバクどうにかしてほしい
ゴミブラウザばっかで本当嫌だわ
2019/11/18(月) 11:45:20.68ID:8Btt7bzX0
アップデートして応答なしフリーズになってからというもの
過去に動いてたVerをダウングレードしても応答なしになるようになった
2019/11/18(月) 13:46:25.10ID:RhVnmOCld
ブラウザのプロセスが
CPU1スレ使い切るみたいな状態になることがあるんだけど原因不明
2019/11/18(月) 18:29:39.47ID:vZWjYn2d0
Shift + Esc でタスクマネージャ開いて確認してみたら?
2019/11/18(月) 18:30:25.43ID:2QfWk54o0
>>141
そこを見るとブラウザという名前のやつがCPU食ってます
2019/11/18(月) 18:32:20.21ID:oOisbRmo0
エスパーレスでハードウェアアクセラレータオフ
2019/11/18(月) 18:36:10.87ID:978O/K280
ブラウザってなんだよw
2019/11/18(月) 18:53:55.12ID:53TVm4Q/0
そういえば最近youtubeでカクカクする動画があったからハードウェアアクセラレーションを切ったな
2019/11/18(月) 19:31:08.54ID:x9z/CSIa0
>>144
>>141やってみ
2019/11/20(水) 22:48:57.91ID:gbpG2tnA0HAPPY
Vivaldi って Kinza みたいなツリー型のタブは
標準で付いていますか?
2019/11/21(木) 09:07:16.35ID:u5lGL8A20
"タブをピン止め"したタブに不具合がありますね

リンクを中クリックしても反応しないので何回もして
何かがトリガーになって、後からタブが押した回数だけ開く
2019/11/21(木) 11:10:30.81ID:YzZ7QQZw0
関西弁Webブラウザー爆誕へ! 「Vivaldi」が公式にボランティア翻訳者を募集中
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1219708.html
2019/11/21(木) 11:29:49.78ID:T0Xowueo0
スレチだけど泉州もじらはどうなったんやろね
2019/11/21(木) 11:45:02.04ID:XMZUF8tX0
VivaldiってChromeの拡張機能使えるんですか?
2019/11/21(木) 11:56:08.21ID:J2i13s2b0
使えない物もある
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c176-ZzcO)
垢版 |
2019/11/21(木) 14:16:36.00ID:6fK3zPWY0
>>149
アホやろ
2019/11/21(木) 15:01:18.23ID:9HY4DJao0
個人的には要らんけど、Facebookの言語設定見てみ?
世界的には関西弁は世界言語なんやで
2019/11/21(木) 15:21:18.65ID:Kxx692p+0
どんどん遅くもっさり感が出てきたねぇ。
2019/11/21(木) 18:36:59.82ID:eDfujaWMa
また2.9のままスナップショットなんだな
なんでだ?
2019/11/21(木) 19:21:11.92ID:V6wZWMPN0
船場言葉一択だぎゃ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BC%81#%E8%88%B9%E5%A0%B4%E8%A8%80%E8%91%89
京言葉でもよかたい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E8%A8%80%E8%91%89
2019/11/21(木) 20:37:57.23ID:ntYsXEsG0
snapshot 2.9.1732.13で拡張ボタンを隠したときのボタンが変更されたな
どうせなら左上のVボタンに移動してくれればいいのに
2019/11/22(金) 10:47:09.97ID:v/gTez0F0
俺のPCはRYZENなんだけど、Intel CPUは脆弱性の緩和が毎月当たってどんどんもっさり、遅くなっているんだが
ほんとうにVivaldiのバージョンが変わって遅くなったのか?と疑問に思ってしまう。
2019/11/22(金) 11:03:41.09ID:Uo0LS1380
一時期SSDが調子悪いのかと疑ってたPCがそれだった
2019/11/22(金) 18:05:07.88ID:9wSFUYIZF
本当に旧世代のIntelCPUは遅くなったChromeですらワンテンポ立ち上がりが遅くなったし
2019/11/22(金) 18:19:20.54ID:VS91C+qE0
>>155
すげー分かる
Chromium系のブラウザでもかない動作が遅い
2019/11/22(金) 19:45:18.63ID:GlH8VvEa0
俺環かもしれないけど、Vivaldiの起動に時間がかかる
アイコンクリックしてから一呼吸置いてやっとブラウザが立ち上がり始めるみたいな
ChromeやFirefoxなんかは一瞬でスッと起動する
2019/11/22(金) 20:00:16.94ID:e0xrX8kK0
そもそもVivaldi自体重いブラウザだから初動が遅いのは仕方ない
もちつけということでしょ
2019/11/22(金) 21:10:14.75ID:cx3CdGGdd
4790Kだけどそんな重くは感じないけどな
2019/11/23(土) 04:11:26.30ID:8qidt9h40
ブラウザ複数使ってるけど自分も重さは特に気にならないな
環境チェックやバージョン管理をマトモにやってるのか疑わしくなるような
不具合やバグが残念すぎるだけだな
2019/11/23(土) 17:24:10.55ID:uYLKN3Gk0
>147
(HappyBirthday!
て誰の誕生日やねん
2019/11/23(土) 17:29:01.41ID:wfubhIvh0
>>167
Jim
2019/11/23(土) 17:42:11.12ID:uYLKN3Gk0
あぁなるへそ
2019/11/23(土) 23:05:24.88ID:nAVk34GK0
よくいるOperaからの乗り換え組だけど比べると確かに起動は遅いわね
2019/11/24(日) 01:56:00.78ID:eVsYxl6Y0
全然気にしてなかったけど、今年初めは1〜2秒だったのが今は4〜5秒くらいかな
っつっても今は開いてるタブも多いし拡張も多いんでそのせいかと思うが
2019/11/24(日) 05:28:30.50ID:8/01g45a0
あとはChromiumのアプデのせいとかもあるかも。
2019/11/24(日) 09:06:12.35ID:0WlIGN1g0
俺のPCなんてCore2Duo(E7500)2.93GHz、メモリ2GだからChromeもVivaldiも起動が遅くてたまらん
2019/11/24(日) 09:22:34.28ID:ZbN6C1Vp0
そもそもVivaldiはローエンドスペック向けのブラウザじゃないと思うけど
2019/11/24(日) 10:39:28.66ID:8LN3FSB5M
>>173
電気代と時間を捨ててまで達成したい目的があるの?
2019/11/24(日) 14:33:10.37ID:8Fye6xr50
貧困の悪循環
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ed-tIGp)
垢版 |
2019/11/24(日) 14:37:57.90ID:AUBQQ8hO0
>>173
さすがに低スぺすぎる
2019/11/24(日) 15:45:04.02ID:8/01g45a0
PhenomIIx4 945でも問題なく使えるぞ。
ブラゲ複数機動とかは無理だけどね。
2019/11/24(日) 23:37:46.44ID:t2rv0UfUd
さすがにPentium4 2.66GHzでは動かなかった

ファイルダウンロードの帯域だけを制限する拡張機能ってないかな
2019/11/24(日) 23:48:53.56ID:ZbN6C1Vp0
良い暖房器具ですね
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b82-BEIG)
垢版 |
2019/11/25(月) 11:45:12.29ID:mna+32SB0
昨日から使い始めたんだけどブラウザ終了時にCtrl+Shift+Delを実行するような
オプションなり引数なりありますか?
2019/11/25(月) 18:33:45.61ID:WZzDP6lj0
因数とかブラウザの機能をあてにするよりスクリプト書いたほうがすっきりしそう。
アプリケーションの終了監視できるようなツールを探してみては?
2019/11/25(月) 18:52:53.60ID:j1heCXCqa
>>181
Ctrl+Shift+Del て何かと思ったら「閲覧データを消去する」か

chrome のオプションが使える場合が多いけどそういうものはなさそう
https://peter.sh/experiments/chromium-command-line-switches/

Vivaldiでうまく動くか知らないけど拡張はあるみたい
https://chrome.google.com/webstore/detail/clickclean/ghgabhipcejejjmhhchfonmamedcbeod?hl=ja
https://chrome.google.com/webstore/detail/auto-history-wipe/hdgnienkeomlaeeojaibeicglpoaadnj?hl=ja
2019/11/25(月) 19:01:28.26ID:mna+32SB0
>>182
実施タイミングはアプリケーションの終了時でも起動時でも良かったんですけど
スクリプトで対応するにしても「閲覧データを消去する」の各チェック項目に対して
どのディレクトリのどのファイルを削除すれば良いかがわからず・・・
どこかに記載があるでしょうか?

>>183
探して頂いてありがとうございます
拡張利用してみましたがウィンドウ履歴やゴミ箱が消えませんでした
2019/11/25(月) 19:08:25.74ID:jMCtBD9K0
プライベートモードを有効活用してはどうか
2019/11/25(月) 21:28:44.19ID:7ESjyx/A0
Celeron G1850 2.90GHz でも問題なく動くから大丈夫(笑)
2019/11/25(月) 21:34:21.70ID:dLaMRocL0
Braveというchromium系ブラウザなら終了時に閲覧履歴データを消すことが出来るよ
2019/11/25(月) 23:23:56.37ID:grLPEcWm0
そりゃよかったね
2019/11/27(水) 01:58:49.35ID:N0D9YNKk0
ここだけの設定分かる人用
ブクマしてたvivaldi://chromeが廃止。塞がれたかと焦った。
vivaldi://settingsからだとリダイレクトされて入れない。
chrome://settings/privacy
に変更。
2019/11/27(水) 12:36:14.99ID:EqbvHMYx0
何かウインドウ閉じる時に鳥が出るようになったわ
SS1735.3
2019/11/27(水) 17:51:28.30ID:5L2hXavH0
随分安定したんだな
2019/11/28(木) 02:24:33.54ID:hLkd2OnD0
もっとキビキビ動くようにならないかな
他のChromiumと比べてもモッサリ気味
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5576-QIix)
垢版 |
2019/11/28(木) 17:24:42.65ID:wCTfHiDc0
Vivaldiチーム紹介のページが新しく更新されてたwww
Hojoさんのも記載されてたよ

https://vivaldi.com/ja/team/
2019/11/28(木) 18:12:43.84ID:bXpyuf+C0
開発者チームがこうやって名前と顔出してやってるだけで印象だいぶ違うな
頑張ってくれ
2019/11/28(木) 21:12:25.88ID:J6XCTbf8d
android版広告ブロックとデータセーバー付いていたら乗り換えるのに
2019/11/29(金) 07:12:28.38ID:umL0eD4a0
フォームの入力履歴をうっかり無効にしちゃったんだが、どこで設定出来る?

名前や住所を一括で入力する機能が邪魔で、無効にしますかと出てきたから無効にしたら
入力履歴の方まで無効になってこまった
chrome://settings/addresses を無効にしたような気がするから有効にしたけど効果がない
2.8.1664.40 (Stable channel) (64-bit)
2019/11/29(金) 11:55:44.79ID:+KaEm1XG0
Vivaldiを最初糞ブラウザと非難してた者だけど、やはり撤回する
カスタマイズすると結構Chromeより使いやすいかもしれない
普段俺の使ってる拡張機能(2種類だけど)使えたし
2019/11/29(金) 13:22:28.84ID:xh95APRE0NIKU
散々クソスレ乱立していた罪はなくなりませんので
2019/11/29(金) 14:26:25.21ID:+MTUUEC/MNIKU
PC版は微妙かな
Android版はありかなとは思うけど
アドオンなしで5chにアクセスしたら広告まみれだからね
チョロメ用の拡張機能も使えなかったりするし
2019/11/29(金) 19:37:02.85ID:p8TQN6KVMNIKU
次のお客様どうぞ〜
2019/11/29(金) 19:50:31.57ID:HOQ9Uw630NIKU
最近、正常に表示されないサイトが増えてきたと思う
いよいよこのブラザーの終わりが見えてきた
2019/11/29(金) 20:32:58.61ID:fmGlBtbM0NIKU
例えば?
2019/11/29(金) 21:11:21.67ID:BqFFmeOw0NIKU
>>201
具体例を一つもあげられないのか
アンチ活動ご苦労様です
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 557f-R3ru)
垢版 |
2019/11/29(金) 22:20:15.87ID:CB4dw3960NIKU
おま環で発狂はミジンコの得意技だししょうがない
2019/11/29(金) 22:24:11.68ID:jXoJnxoE0NIKU
Opera12に書いたつもりで間違えただけじゃないかな…
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMb2-w5bQ)
垢版 |
2019/11/30(土) 00:49:08.96ID:lmXR/PN7M
ネットに繋がってない状態で起動して、upキーかdownキーを押せばサボテンがジャンプするゲームが始まるな
2019/11/30(土) 05:44:34.62ID:hpw18TjG0
Vivaldiは恐竜じゃなくてサボテンがジャンプするゲームにしてるのか...
2019/11/30(土) 18:54:05.55ID:JBjXMOFfM
ええ、クロームベースは、昔からそうだっただろ何を今更。
スマホのも出来るぞ
2019/11/30(土) 23:15:40.57ID:hpw18TjG0
>>208
サボテン「が」ジャンプするゲームは初耳

さらに突っ込むと「chromeベース」ではなく「chromiumベース」だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況