Waterfox part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bac5-fRgd)
垢版 |
2019/08/18(日) 20:47:44.19ID:3thcpn1a0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

Firefoxベースの64bitネイティブ対応のオープンソースブラウザです。
対応OSはWindows、Max OS X、Linux。

■公式サイト
https://www.waterfox.net/

■GitHub
https://github.com/MrAlex94/Waterfox

■フォーラム
https://www.reddit.com/r/waterfox/

※前スレ
Waterfox part8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1557934174/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ff7-byO/)
垢版 |
2019/09/16(月) 19:08:00.62ID:jIqoGCw/0
うちはいつからか知らんがpdfのフリーソフトのプラグインが有効にされてるのにマトモに使えなくなってた。久々にpdf見ようとしたら表示されなかった。
内蔵のビューアならファイルを見れるが、使い勝手が今一で・・・ま、ダウンロードしてからソフトで見る事にしたがw。
2019/09/16(月) 19:46:55.34ID:7N5lpp670
最新版でTwitterのプッシュ通知使えてる?
56.2.12時点ではdom.serviceWorkers.enabled→trueで使えてたんだけどおま環?
2019/09/16(月) 21:12:02.03ID:DQ8fjxUZ0
TwitterはしらないけどYouTubeはだいぶ前からプッシュ通知が効かなくなっててめんどい
多分ワイ環
2019/09/17(火) 01:14:36.47ID:3g4ezc5l0
 おま環
環まお
 環 

おめこ
2019/09/17(火) 15:35:50.08ID:fvFRcFLn0
>>6
これやっても日本語化できない・・・
2019/09/17(火) 15:48:47.00ID:fvFRcFLn0
ちな環境

Win10 64bit
2019/09/17(火) 15:51:03.02ID:+jOlrMH80
【V2C】 2.11.8 (広告なしV2C-R) [S20150206] (L-0.3)
【Java】 [P]11.0.3+12-LTS (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.14.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 177(125)/768 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2018/05/21 11:57:16)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2018/03/27 10:45:54)
【webp-imageio.jar】 WebP_luciad-webp-imageio.jar(最終更新日:2019/04/05 11:49:44)
【webp-imageioライブラリ】 libwebp-imageio.dylib(最終更新日:2019/04/04 14:48:42)

【systemスクリプト】 getdat.js(SF), threadld.js(SF), post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2019/09/15 17:43:00)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【レス表示フォント】 LucidaGrande
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
 【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 B11バグ報告用テンプレはフォント名を取得できませんでした(2)
 【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 STHeitiTC-Light
【代替 (AA用)フォント】 B11バグ報告用テンプレはフォント名を取得できませんでした(1)
【その他 (UI用)フォント】 LucidaGrande
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.27 For V2C-R 2.11.8 on MacOSX read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:40), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11.txt(2019/08/17 10:52:20)
【B11用 URLExec.dat】 未使用

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
2019/09/17(火) 15:51:32.78ID:+jOlrMH80
>>298
ごばくです
2019/09/17(火) 17:31:02.72ID:GNt/924O0
天然記念物に指定
2019/09/17(火) 17:36:12.69ID:GDa/w1Rm0
これくらい詳細に書けってことですよね
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7f50-3cjl)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:25:01.12ID:QMPG9uTT0
そんな詳細に書いた所で誰が解決できるわけでもないし書く側には検証する意味も義理もないじゃん
ここは雑談するスレでいいんだよ
2019/09/17(火) 22:29:59.67ID://CTJlPA0
詳細を書く前にモバイル版で試してから書けよって感じ
ここで言われているうちの98%はおまかん
2019/09/17(火) 22:32:19.99ID:ZXpKkymWM
モバイル版www
2019/09/17(火) 22:47:06.42ID://CTJlPA0
ポータブル版だったな
失礼した
306231 (ワッチョイ 1fbb-/+gy)
垢版 |
2019/09/17(火) 23:55:53.23ID:itAHDZhf0
とりあえず、途中経過。
併用している旧版火狐56.0.1でも同じ症状。
スパイ、アドウェアが少数いたので駆除したが変わらず。
ブラウザの設定やネット設定を見直したけど、症状の緩和はするけど解決ならず。
保留にしていたwin10 1903にアップデートしたが症状かわらず。

応急処置
案1)複数タブを開かなければ問題ないので1タブで頑張る
案2)キャッシュをクリアすれば、しばらく平気なのでこまめにクリア
案3)いちいちクリアするのが面倒なので、「履歴を一切記憶させない」に設定

どなたか、根本的な解決法が見つかったら教えてくださいませ。
2019/09/18(水) 00:40:49.09ID:qXZfMr2Y0
OS入れ直すしか無いね
だがしかし、たぶん同じ事やらかすんじゃないんの…
2019/09/18(水) 01:00:11.78ID:eObYZfsC0
>>306
どうせメモリ4Gとかなんでしょ
しかもHDDとかなんでしょ
2019/09/18(水) 01:08:56.71ID:yKbURYG10
環境やスペックを晒さないとこういう流れになるよね
310231 (ワッチョイ 1fbb-/+gy)
垢版 |
2019/09/18(水) 01:09:48.76ID:wyvO8dG70
>>307
やらかした覚えがないんですよねー
おかしくなった時期にOSやブラウザの更新はしていないし、他も特にやった覚えがありません。
あるとしたら、新種のウィルスとか?でも、危険なサイトに冒険に行ってないしなー

>>308
ははは、貶めるのが好きですねー
メモリは16G、キャッシュはメモリキャッシュにしてます。
他の動作に全く問題ないので、メモリに問題はないと思います。
311231 (ワッチョイ 1fbb-/+gy)
垢版 |
2019/09/18(水) 01:23:11.77ID:wyvO8dG70
>>309
分かる人は、症状を少し聞いただけで解決案を出してくれます。
分からない人は、関係ないことも根ほり葉ほり聞いて、最後に分からないと言います。

もしかして、症状を聞いて、環境やスペックを聞くことが重要だと思ったりしましたか?
それとも、ただ聞いてみただけですか?
そういう意味では、>>308さんは鋭いと思います。言い方はアレですが
2019/09/18(水) 01:25:30.80ID:yKbURYG10
環境やスペック等の情報が重要ではないと?
ずいぶん偉そうな物言いだねw
313231 (ワッチョイ 1fbb-/+gy)
垢版 |
2019/09/18(水) 01:38:47.78ID:wyvO8dG70
>>312
ははは、ここの住人ほど偉くはありませんよ(笑
症状から聞くべき環境、スペックを思い浮かべられる人もいますからねー
そういう人は、ピンポイントで聞いてきますよね?ありがたいことです。

ちょっと、喧嘩腰になっているのは、初心者や本当に困っている人に対して、ここの住人が酷すぎるからですね。まぁ、他も似た様なものなのかもしれませんが・・・
でも、ごく一部の方には本当に感謝です。

では、おやすみなさい。
2019/09/18(水) 01:42:41.27ID:yKbURYG10
トラブルシューティングもまともにできないのに偉そうだと言ってるんだよ
1タブで頑張るとか笑っちゃうよw
普通は環境さらしたうえで新規プロファイルから検証するものなんだよ。エスパー回答だけを期待するようなレスは邪魔だから
2019/09/18(水) 01:54:00.70ID:eObYZfsC0
>>313
どうせHDDなんだろ?
2019/09/18(水) 02:03:05.17ID:eObYZfsC0
>>313
真面目に答えるとFirefox、Waterfoxは数百のタブを開いても普通に動く
それが動かないのはお前の環境が悪い
情報を小出しにする初心者のようだからPCを疑うのは必然

まぁこれだけ解決策があるにも関わらず、自己解決もできない初心者には何を言っても無駄なんだけどな
2019/09/18(水) 02:03:36.11ID:DIsZ/gOf0
たかがブラウザでHDDだから起こる不具合があると思ってるのが痛い
2019/09/18(水) 02:10:18.69ID:a86dscjq0
>>313
初心者は免罪符じゃねーよ、そのまま死んどけや
2019/09/18(水) 06:50:21.41ID:zKC41VPy0
質問は恥ではないし役に立つ
ttps://qiita.com/seki_uk/items/4001423b3cd3db0dada7
賢い質問のしかた
ttps://www.ranvis.com/articles/smart-questions.ja.html
2019/09/18(水) 07:08:24.76ID:s+aIZ4OF0
>>319
おーこれは凄い、勉強になるなあ
2019/09/18(水) 07:20:57.51ID:zKC41VPy0
ここは掲示板だからメーリングリストの様にたくさんは書けないとは思うけど、
・どうしたいのか
・何故そうしたいのか
・環境がどうなっているか
・何を参考にして何を試したのか(試した結果どうなったか)
など要点をしっかり抑えて質問する、というやり方自体は参考にはなると思う。
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fae-Nl8y)
垢版 |
2019/09/18(水) 08:20:47.11ID:JgxGm4MS0
ryzen 2700x メモリ32GB サムチョン970evo 1070tiでwaterfox200タブでも多少重くなるが平気だぞ
2019/09/18(水) 18:18:31.27ID:d93lNItyd
わざわざwaterfox使ってる時点で一定の知識はあるだろうし、それ以上のアドバイスなんてここの住民にはできないよ
質問するなら開発者のフォーラムでしてこい
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7f50-3cjl)
垢版 |
2019/09/18(水) 18:40:55.67ID:BpuOkAwG0
>>311
これ真理ついてるよw
分かってるやつは症状を聞いたら「多分これだろうな」と思って関係ありそうな部分を質問するか助言してくる
とりあえずスペックとかいうやつは分かってないやつなんだよね 聞くこと自体が目的になってる

前者は情シスやサポートデスク経験者
後者はSEしかやったことがなくてエンドユーザーとまともに触れたことのないやつにありがち
2019/09/18(水) 19:33:49.69ID:eObYZfsC0
>>324
いやいや、これだけ解決策の答えが出ているのに、更に質問を繰り返す馬鹿に答える、助言するやつなんていないだろ
HDDなんだろ?って煽ってやるのが正解
2019/09/18(水) 19:41:06.65ID:jlMZZMdq0
そもそもFirefox系ブラウザ全部で起きてるって本人が言ってるんだから
Waterfoxスレで解決策を提示できる話ですらないという
2019/09/18(水) 22:20:10.25ID:GMtD0SZg0
Waterfoxに引き継ぐ前のFirefoxの時からの現象なのでスレ違いかもしれないが教えて欲しい
Youtubeで再生終了後、下のようにパソコンによって表示が異なる
https://i.imgur.com/sHuhCW2.png

ググったところ
Firefoxのあるバージョンからは左のようにサムネイル(?)が並んで表示される仕様なったようだが
なぜか依然1台のパソコンでは右のように表示されている (望みは、この右のような一枚画像表示)

Youtubeページの「共有 - 埋め込みコード」の「動画が終わったら関連動画を表示する」
↑これは無関係っぽい?

両パソコンにYoutube Classicアドオンを入れてる

影響してるか不明

about:config内にこの現象に関係ある項目が存在する?
2019/09/19(木) 06:13:25.93ID:p43QcYdI0
ネットで検索したら下記のようなのが出てきましたがこれでいけるかどうかは試してない
youtubeの設定→再生とパフォーマンス→アノテーションと動画内通知を表示する をオフ
2019/09/19(木) 08:39:21.19ID:C9APqQXl0
>>325
そんな俺のルールに従わないやつはみんな答えるよ!ってアピールしなくてもw
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9df7-kReW)
垢版 |
2019/09/19(木) 08:51:03.52ID:0l3+oY+F0
>>327 俺もそれ困っててずっとYouTubeが弄ったせいだと思ってたわ。動画の最後の10秒くらいが見れなくてw
2019/09/19(木) 08:58:28.23ID:c28CN52cM
>>328,330
スペックぐらい書こう
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9df7-kReW)
垢版 |
2019/09/19(木) 09:13:06.02ID:0l3+oY+F0
>>331 スペック?Waterfox56.2.14 
>>328 YouTubeにログオンして設定の「アノテーションと動画内通知を表示する をオフ」をしたが変わらない
>>327 Youtube Classicアドオンを入れてる・・・入れてみたが変わらないw。
2019/09/19(木) 09:15:42.03ID:c28CN52cM
>>332
OS、メモリ、CPU、SSD使用ぐらい書かないと答えようがない
2019/09/19(木) 09:32:00.62ID:I6dKpthV0
お次はスペックの意味すら理解出来てないってか
Waterfox56.2.14使ってるから何だっていうんだよ
2019/09/19(木) 10:08:15.39ID:s8RCmjFqd
わからないのに無理に首突っ込むやつほど迷惑な存在はないよな
自分は問題ないからおまかんに違いないって思い込むやつがたまにいる
それは自分視点でしか物事を考えられないアスペ
わならないのに無理に答えるからトンチンカンな回答しか来ない
2019/09/19(木) 11:51:25.03ID:TumWN9vz0
>>335
なら君がアスペじゃない見事な回答をすれば良い
君はアスペに文句しか書いてないアスペ以下じゃないか

>>327
一応自分のwaterfox(56.2.14)では動画終了後のサムネイル一覧が表示されている
正直普段使わないのでYoutubeは未ログイン
PCはWindows 10 64bit
2019/09/19(木) 11:53:06.31ID:TumWN9vz0
エビデンス貼り忘れたw
https://i.imgur.com/ps0igEJ.png
338332 (ワッチョイ 9df7-kReW)
垢版 |
2019/09/19(木) 12:40:02.15ID:0l3+oY+F0
>>333 >>334 そうか・・・YouTube動画の再生の違いにハードスペックが必要なのか・・・全然思わなかったわw。

Win8.1x64 メモリ8GB CPU-i55200U SSD無しHDD1TB
以上
2019/09/19(木) 12:43:56.16ID:dbd/SgnX0
>>327
YoutubeはUAでかなり変わる
Youtube系を便利にするアドオンでも結構変わる
クッキーを削除すると設定が反映、元にもどるから解決の糸口になる

っていうか、両方のPCでポータル版でクリーンな環境で試してみろよ
おまかんなのが分かるぞ
2019/09/19(木) 16:59:09.19ID:MA1Chztw0
同じバージョンのデフォルト+同じアドオンで同じ操作をして再現できなければおま環判定で終わる
だから設定の変更やアドオンの追加など環境は後出しせずに予め書いた方が解決し易い
2019/09/19(木) 17:13:23.91ID:0WoP68420
別に擁護するわけじゃないが
そのおま環がどこに原因があるかを聞きたいんじゃないの?
過去に同じような症状あった人は答えられるわけだし
2019/09/19(木) 17:56:06.61ID:FwFCrK0Q0
-pでプロファイルマネージャ立ち上げればクリーンプロファイル作れるんだからそれで試してみれば?
2019/09/19(木) 18:17:51.76ID:p43QcYdI0
>>ここは、散々いろいろ言われながら結局「おま環だろ」で終わるとこなんでまあ結局ネットで検索しつつ自力で頑張ってw
わからん時はwaterfoxインストールし直してみるしかなさげ
2019/09/19(木) 18:19:37.75ID:8ux1pqRB0
               YES → 【解決した?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。      YES → 【解決した?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
             /                \                      /                \
【セーフモード試した?】                     NO → 【新規プロファイル試した?】                    NO → バグレポート行け。
             \                                        \
               NO → 死ね。                                  NO → 死ね。
2019/09/19(木) 18:30:35.60ID:k172JsyC0
このコピペしっかり解決策示してて優しいな
2019/09/19(木) 18:34:30.56ID:4sbJyfOx0
死ねば助かる!
2019/09/19(木) 18:40:06.62ID:vEdkoSg/M
スターリン様の名言「死が全てを解決する」
これに尽きるな
2019/09/19(木) 19:14:03.22ID:anHnqAnU0
windows7 64
最新に更新してから
ublock origin
と相性が悪いようで、ずーっとぐるぐるしてて接続できない
ublockのフィルター一覧を
uBlock filters
のみチェックで使えるようになったけど

youtubeは相変わらず見られない
2019/09/19(木) 19:45:02.39ID:LJtyWgZR0
自己解決しました
2019/09/19(木) 21:13:21.43ID:0Ia7aoU80
レスくれた人たちありがとう

>>328
アノテーションと動画内通知を表示する
これをオフにしてみたが、>>327の左画像の状態から変わらなかった

>>339-341
>>327右側の1枚絵状態がおま環なのは間違いないのだろうが
そのおま環の原因を知りたかった

「おま環なのに他人がわかるわけない」てのは承知してる
申し訳ない
2019/09/19(木) 21:46:07.19ID:meXkrEK/0
結局、Silverlight以外でプライムビデオをHD再生できた人っているの?
おま環かどうかだけでも知りたいんでいたら教えて
2019/09/20(金) 12:54:11.23ID:WqhHhPz50
>>341
これなw
その症状がおまかんかどうかを聞きたいわけじゃなかろうに

Firefoxのように自分でカスタマイズしていくブラウザは10人いれば10通りの環境があるのが当たり前

質問者が聞きたいのは「同じような症状起こったやつはいないか」もしくは「その原因に心当たりあるやつはいないか」ってことだろうに
だからおまかんって回答するやつは質問者の意図を理解できないアスペ君
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1184-3+Px)
垢版 |
2019/09/20(金) 13:01:08.05ID:eq1G7oNM0
waterとfirefoxどっちが軽い?
firefoxがhdd100になりまくるのがつらい
paleはabemaの再生がされないことがある
2019/09/20(金) 13:04:17.55ID:Y3Qm7iZe0
動画再生時の負荷なんてどれも大差ない。
2019/09/20(金) 13:06:16.91ID:9D+Ri7iC0
>>352
じゃお前に質問
2台のPCのうち、1台のPCのみWaterfoxのタブが時々クラッシュするんだけどどうしたらいい?
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1184-3+Px)
垢版 |
2019/09/20(金) 14:58:02.75ID:eq1G7oNM0
waterfoxのほうが軽いということはある?
2019/09/20(金) 16:00:28.71ID:5MbyfgbH0
たくさん開いてるタブ全てに対して最上部へスクロールさせることって出来ますか?あったら方法教えてくださいお願いします
2019/09/20(金) 16:03:17.91ID:p2AOtyD/r
>>355
それはお前とか限定じゃなくて知ってる人が答えるだけ
2019/09/20(金) 16:56:20.50ID:9D+Ri7iC0
2台のPCのうち、1台のPCのみWaterfoxのYoutubeが再生できないんだけどどうして?
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1184-3+Px)
垢版 |
2019/09/20(金) 16:57:05.18ID:eq1G7oNM0
flash関係は?
2019/09/20(金) 17:02:32.25ID:9D+Ri7iC0
>>360
YoutubeはHTML5で再生しているのでFlashは関係ないと思います
また、Flashはインストールしておりません
2019/09/20(金) 17:50:17.47ID:AycJA0h+0
お前のPC不具合多すぎw腐ってんじゃねw
2019/09/20(金) 18:16:29.33ID:Gl70SThJ0
Streamを2時間とか観てると不安定になるけどコレは旧Firefoxと同じ傾向はあるかな
コレに関してはChromeのほうがメモリ大喰らいだけど安定してる
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1184-3+Px)
垢版 |
2019/09/20(金) 18:21:01.64ID:eq1G7oNM0
自分はyoutubeで不安定になる
hddアクセスが増える現象なんすか
2019/09/20(金) 18:53:56.02ID:qiuqwis20
>>356
超低スペックだと若干動画再生で軽い
低スペックじゃなければ違いは判らないかも
2019/09/20(金) 20:43:16.36ID:ozISFSAc0
>>73だけどGood Twitter更新したらTwitterの動画関係きれいに直った
2019/09/20(金) 21:04:54.48ID:AycJA0h+0
低スペックだと軽い?
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1184-3+Px)
垢版 |
2019/09/20(金) 21:22:22.19ID:eq1G7oNM0
変わりないと思う
palemoonだと軽いけど、abemaが再生されないことがあるんだよなー、、、
もったいねー
2019/09/21(土) 01:05:28.16ID:hPE9Tzyw0
原因が解ったので報告
YouTube Stop AutoPlay Nextと言うアドオンを入れると>>327の画像右側の挙動になってくれる
アドオンマネージャーではStop AutoPlay Next for YouTubeと表示されるため見落としていたよ…

> Firefoxのあるバージョンからは左のようにサムネイル(?)が並んで表示される仕様なったようだが
今さらだがこれは間違いだね
FirefoxではなくYouTubeの仕様変更だったようだ

お騒がせして申し訳ない
2019/09/21(土) 01:20:08.11ID:SywLwnQb0
結局>>344の案件じゃないか...
2019/09/21(土) 01:53:19.07ID:/gYCVA2t0
>>369
自身がチェックしていないのが原因なに、親切に答えてくれた人の間違いを指摘する

おまえは性格が悪いね

やっぱ馬鹿にろくなやつはいない
2019/09/21(土) 01:59:17.05ID:SywLwnQb0
女『Waterfoxの調子が悪いの…』
男『あらら?拡張が悪さしてるのかな?セーフモード試した?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、セーフモード試したかどうか知りたいんだけ試した?』
女『今日はYouTubeで動画見たいからWaterfox使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?セーフモードで動いた?』
女『前に使ってたブラウザはこんな事無かったのに。こんなのに乗り換えなきゃよかった。』
男『…セーフモードで動く?動かない?』
女『○時に生放送だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、セーフモードはどうかな?動くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、セーフモードで動くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、Waterfoxの調子が悪いんだよね?拡張が悪さしてるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『拡張が悪さしてるかどうか知りたいから、セーフモードで動かしてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でも拡張のせいじゃなかったらセーフモードでも動かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからセーフモードで動かしてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『セーフモードの話だったよね?』
女『Waterfoxでしょ?』
男『ああそうWaterfoxの話だった』
2019/09/21(土) 02:02:57.62ID:JEdBJIC10
間違いの部分>>327自身であって他人にどうこう言ってないぞ
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1184-3+Px)
垢版 |
2019/09/21(土) 03:58:43.95ID:zyOGZm130
hddの負荷はfirefoxより小さい?
ほんとfirefoxひどい
2019/09/21(土) 09:41:29.24ID:wziW2+oP0
次になぜSSDを使わないんだと総突っ込みが入る予定
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adbb-9Tgq)
垢版 |
2019/09/21(土) 10:00:46.53ID:V0NlwugN0
環境やスペックを聞くのも原因調査のためじゃなく、馬鹿にするためだもんな
あと、プライドだけは無駄に高いから、決して分かりませんでしたとは言わないだろ

>>374
HDDをなるべくアクセスしない環境(OSやブラウザ)にできるから、頑張って調べてくれ
(あと、無駄にHDDにアクセスしまくるOSのサービス機能の停止とかもね)
2019/09/21(土) 13:23:21.16ID:NKww0LnQ0
タブたくさん開いて重い時はとりあえずdom.ipc.processCountを-1にする
2019/09/21(土) 13:27:42.77ID:NKww0LnQ0
動画を停止して休んでると見れなくなってしまう時はmedia.cache_readahead_limitとmedia.cache_resume_thresholdを増やす
デフォは60秒や30秒になってるはず
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1184-3+Px)
垢版 |
2019/09/21(土) 15:14:35.90ID:zyOGZm130
palemonnはabema再生されん
使えんな
2019/09/21(土) 15:23:25.10ID:EshSE2IA0
アニメやドラマを見ずにスポーツや将棋を見とけ。
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1184-3+Px)
垢版 |
2019/09/21(土) 15:32:29.11ID:zyOGZm130
嫌だ
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45dc-0uYH)
垢版 |
2019/09/22(日) 02:58:29.52ID:9+XITwZT0
おま環
まんこ
環こ
2019/09/22(日) 02:59:41.83ID:kBuF3bZw0
おかまん
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1184-3+Px)
垢版 |
2019/09/22(日) 08:21:31.52ID:hZM39x7e0
fireよりwaterのほうが軽い?
hddアクセスが
2019/09/22(日) 09:35:27.30ID:ZxbY2lhb0
結局荒らしじゃねぇか
2019/09/22(日) 12:45:48.69ID:JXyuizs90
自分は非QuantumのfirefoxからWaterfoxに移ってきたけど、
それほど軽さを感じたことはないなあ。

軽さじゃなくてアドオンが使えることが目的で移ってきた人が大半なんじゃね?
2019/09/22(日) 13:16:08.09ID:RRj4Fomx0
むしろアドオン以外全部…
2019/09/25(水) 01:03:46.20ID:kyXosXpL0
泥版の方全然更新される気配ないし、そもそもアドオン入れなくてもそんなに困らないから最近は専らつべをバックグラウンドで再生する専用ブラウザと化している
これだけで月に3000円払ってわざわざプレミアムにしなくて済んでるから本当に助かる
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8211-9Tgq)
垢版 |
2019/09/25(水) 09:52:33.21ID:Igy0Km3R0
検索窓から検索しようとすると消せないタブが発生する現象が起こってるんだけど
なんだこれ・・・
2019/09/25(水) 17:16:41.34ID:Ac7WFB8B0
ディスコードで通話中にWaterfoxでYouTubeを再生すると通話中の音量が10分の1ぐらいになる。
セーフモードで起動しても同じになる。
Chromeとfirefoxで確認したけど、こっちは音量が下がらない。
なんか知ってる人いない?
2019/09/25(水) 21:04:06.53ID:8KiS0cMK0
Windowsのサウンド→通信タブで何もしない選択
2019/09/26(木) 01:12:20.19ID:fX9ngRXx0
俺も急に>>390と同じ動作になった
youtubeは問題ないけど、twitterの動画がアクティブになった時
他のアプリケーションの音が小さくなる
>>391はオフになってる

youtubeでは出ているタブの音声のオンオフを操作するスピーカーアイコンが
twitterの場合は出てこない
browser.tabs.showAudioPlayingIcon は trueになってる

うーん…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況