!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)
VeraCrypt (Truecrypt後継)
https://veracrypt.codeplex.com/
VeraCryptはTruecryptに存在した脆弱性が修正されててTruecryptのコンテナも読み込めるから移行しない手はない
TrueCrypt日本語マニュアルなど
http://ux.getuploader.com/TrueCrypt/
前スレ
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part23
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1516761294/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2dc-P44A)
2019/07/16(火) 08:23:13.86ID:iZKQrmf+0376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-IdAT)
2020/02/23(日) 15:30:06.67ID:DcNahWvv0 3TBのHDDマウントしてるけど1秒もかからんぞ・・・何が起こってるんだ?
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b358-dWJr)
2020/02/23(日) 15:33:23.58ID:W9/vi+YL0 物理的に壊れてそう。
マウントすらできなくなる前にディスク新調してコピっとけ。
マウントすらできなくなる前にディスク新調してコピっとけ。
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a376-nIbo)
2020/02/23(日) 16:37:52.94ID:tzXIUDXB0 ドライバの相性悪いんやろな
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7381-VXi+)
2020/02/23(日) 18:03:55.61ID:FYyj386N0 >>375
PIMってなーに?
PIMってなーに?
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8302-vxMP)
2020/02/23(日) 19:47:42.97ID:TcqSrtCr0 PIMとはストレッチングの回数に関するVCの変数である。
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b0-Nz9x)
2020/02/24(月) 02:06:05.58ID:x0KkDNOU0 PIMの説明
https://www.veracrypt.fr/en/Personal%20Iterations%20Multiplier%20%28PIM%29.html
PIMを1にすればマウントが早くなるよ
総当たり攻撃にちょっと弱くなるけど
https://www.veracrypt.fr/en/Personal%20Iterations%20Multiplier%20%28PIM%29.html
PIMを1にすればマウントが早くなるよ
総当たり攻撃にちょっと弱くなるけど
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f1-Nz9x)
2020/02/24(月) 09:00:39.50ID:zzCGZQlD0 確かパスワード長くしなきゃダメだったからやめた
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7381-VXi+)
2020/02/24(月) 13:02:03.22ID:nmxDacWh0384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f1-Nz9x)
2020/02/24(月) 19:23:10.69ID:zzCGZQlD0385名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hff-HNmR)
2020/02/25(火) 01:02:44.73ID:z2ecnFdgH コンテナ作ったあとだと変わらんのか
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e5e-DFeu)
2020/02/28(金) 06:42:34.64ID:Aeowmjgi0 今試したけど、既存のコンテナでも、
「ボリュームパスワードの変更」からPIMだけ変えられるよ
「ボリュームパスワードの変更」からPIMだけ変えられるよ
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b1c-Ff7g)
2020/03/06(金) 18:13:53.09ID:hADNr7HL0 Intel製CPUの「修正済み」脆弱性が実は修正不可能であったことが判明、特権によるコード実行やDRMの回避などが可能
https://gigazine.net/news/20200306-intel-csme-vulnerability/
https://gigazine.net/news/20200306-intel-csme-vulnerability/
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb36-Ff7g)
2020/03/07(土) 01:11:29.64ID:P1PzEMbh0 もう全チップにバックドア埋め込まれてるとみといていいよ
【セキュリティ】スマホ、PCのバージョン更新をサボっている人は要注意! 世界10億台以上のデバイスに深刻な脆弱性が見つかる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583331541/
●Kr00kの影響を受けるデバイスは10億台以上!
「Kr00k(CVE-2019-15126)」と名付けられたこの脆弱性は、
多くのクライアントデバイスが採用するBroadcomおよびCypressのWi-Fiチップに存在。
脆弱性を解消するためのパッチの適用が必要となるデバイスの総数は、実に10億を超えているとみられる。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200304-00010000-finders-bus_all
重大なAndroidセキュリティリスクが確認され、数百万台のデバイスを「ルート化」できる-可能な場合は今すぐ更新
https://www.forbes.com/sites/daveywinder/2020/03/04/critical-android-security-risk-confirmed-millions-of-devices-can-be-rooted---update-now-if-you-can/amp/
エドワード・スノーデン (Edward Snowden) 総合スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/war/1376109425/
【セキュリティ】スマホ、PCのバージョン更新をサボっている人は要注意! 世界10億台以上のデバイスに深刻な脆弱性が見つかる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583331541/
●Kr00kの影響を受けるデバイスは10億台以上!
「Kr00k(CVE-2019-15126)」と名付けられたこの脆弱性は、
多くのクライアントデバイスが採用するBroadcomおよびCypressのWi-Fiチップに存在。
脆弱性を解消するためのパッチの適用が必要となるデバイスの総数は、実に10億を超えているとみられる。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200304-00010000-finders-bus_all
重大なAndroidセキュリティリスクが確認され、数百万台のデバイスを「ルート化」できる-可能な場合は今すぐ更新
https://www.forbes.com/sites/daveywinder/2020/03/04/critical-android-security-risk-confirmed-millions-of-devices-can-be-rooted---update-now-if-you-can/amp/
エドワード・スノーデン (Edward Snowden) 総合スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/war/1376109425/
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d58-hmAI)
2020/03/11(水) 23:11:26.07ID:Ys2Vl6x40 1.24-Update5
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f298-drwQ)
2020/03/12(木) 11:58:14.63ID:AEEy7B+H0 1.24-Update6 (March 10th, 2020):
Windows:
Fix PIM label text truncation in password dialog
Fix wrong language used in installer if user selects a language other than English and then selects English before clicking OK on language selection dialog.
Windows:
Fix PIM label text truncation in password dialog
Fix wrong language used in installer if user selects a language other than English and then selects English before clicking OK on language selection dialog.
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d58-hmAI)
2020/03/13(金) 19:18:17.65ID:t5olK9tM0 速攻でうpしてワロタ
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61f1-drwQ)
2020/03/15(日) 16:41:40.67ID:C7TtW4zp0 お気に入りに登録したボリュームをマウントで暗証番号入れてマウント出来たら
そのまま最小化してタスクトレイに収まってくれると便利なんだけどな
毎回閉じるの×押す手間が省ける
そのまま最小化してタスクトレイに収まってくれると便利なんだけどな
毎回閉じるの×押す手間が省ける
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0958-drwQ)
2020/03/15(日) 20:49:17.61ID:ryzeKoLd0 >>392
自動的にウィンドウを閉じたいなら /quit をコマンドラインに付けるといいよ
自動的にウィンドウを閉じたいなら /quit をコマンドラインに付けるといいよ
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0281-drwQ)
2020/03/16(月) 20:56:08.74ID:Y52ybrGJ0 ESC押すのも手間か
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a136-a+cv)
2020/03/16(月) 22:25:33.41ID:hT8ikTur0396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c21f-5Ayy)
2020/03/17(火) 21:36:41.87ID:aV2ZO45y0 一々マウントするの面倒なのでコンテナ右クリックからマウント&ドライブ右クリックからアンマウントするシェル拡張のレジストリ作った
全部のファイル・ドライブでもメニューが出るので注意
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\*\shell\VeraCryptで開く]
"Icon"="\"C:\\Program Files\\VeraCrypt\\VeraCrypt.exe\",-501"
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\*\shell\VeraCryptで開く\command]
@="\"C:\\Program Files\\VeraCrypt\\VeraCrypt.exe\" /q /v \"%V\""
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Drive\shell\VeraCryptをアンマウント]
"Icon"="\"C:\\Program Files\\VeraCrypt\\VeraCrypt.exe\",-501"
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Drive\shell\VeraCryptをアンマウント\command]
@="\"C:\\Program Files\\VeraCrypt\\VeraCrypt.exe\" /q /d \"%V\""
全部のファイル・ドライブでもメニューが出るので注意
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\*\shell\VeraCryptで開く]
"Icon"="\"C:\\Program Files\\VeraCrypt\\VeraCrypt.exe\",-501"
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\*\shell\VeraCryptで開く\command]
@="\"C:\\Program Files\\VeraCrypt\\VeraCrypt.exe\" /q /v \"%V\""
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Drive\shell\VeraCryptをアンマウント]
"Icon"="\"C:\\Program Files\\VeraCrypt\\VeraCrypt.exe\",-501"
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Drive\shell\VeraCryptをアンマウント\command]
@="\"C:\\Program Files\\VeraCrypt\\VeraCrypt.exe\" /q /d \"%V\""
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9269-btuR)
2020/03/29(日) 20:08:24.72ID:EomPzKPZ0NIKU 1.24-Update4から1.24-Update6にしたら
お気に入りボリュームの編成のところではTrueCrypt mode にチェックが入っていないのに
実際にお気に入りからマウントしようとすると、勝手にチェックが入ってしまうようになった
ただ、チェックが入るのはファイルを選んだ場合だけでドライブ全体を暗号化したやつはチェックが入らない
Update4に戻したら、勝手にチェックが入ることは無いのでUpdate6で何かしたんだろうな
お気に入りボリュームの編成のところではTrueCrypt mode にチェックが入っていないのに
実際にお気に入りからマウントしようとすると、勝手にチェックが入ってしまうようになった
ただ、チェックが入るのはファイルを選んだ場合だけでドライブ全体を暗号化したやつはチェックが入らない
Update4に戻したら、勝手にチェックが入ることは無いのでUpdate6で何かしたんだろうな
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 556b-p8Op)
2020/03/29(日) 20:50:29.89ID:Fs+99Q7R0NIKU お気に入りなんてあったんだな
使ったことないわ
使ったことないわ
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 6558-F5Qr)
2020/03/29(日) 21:53:31.52ID:CKXGln7+0NIKU 俺はほとんどMacのCLIでしか使ってない。自分でコンパイルしてさ・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b576-Cd0d)
2020/03/30(月) 03:33:23.47ID:PdsO+uTk0 久しぶりにTruecryptでドライブ全体を暗号化したデータ入りHDD挿してマウントしてみたら、
「そのファイルは他のパーティションで使ってる・・・」と出て、
マウント出来なかったので、Win8.1から元のWin7でやってみたけど、全く同じだった
(その時同時に、コンテナ形式で作ってるHDDを別に挿してたけど、そちらは普通にマウントできてた)
ただ、そのHDD自体あまり使って無かったので、どちらのOS上でも起動後に各種のHDDの状態をチェックしてからマウントしてた。
ふと気になって、再起動して、あまり時間が経たない内に直ぐにマウントしたら、マウントできた
前はこんな感じでなかった気がするけど、何かセキュリティソフトか何かが邪魔するようになったのかな・・
「そのファイルは他のパーティションで使ってる・・・」と出て、
マウント出来なかったので、Win8.1から元のWin7でやってみたけど、全く同じだった
(その時同時に、コンテナ形式で作ってるHDDを別に挿してたけど、そちらは普通にマウントできてた)
ただ、そのHDD自体あまり使って無かったので、どちらのOS上でも起動後に各種のHDDの状態をチェックしてからマウントしてた。
ふと気になって、再起動して、あまり時間が経たない内に直ぐにマウントしたら、マウントできた
前はこんな感じでなかった気がするけど、何かセキュリティソフトか何かが邪魔するようになったのかな・・
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a9cf-rEsx)
2020/03/30(月) 09:21:05.47ID:SnMTKy2T0 おま環
402400 (ワッチョイ 9e76-yXVd)
2020/03/31(火) 20:26:09.96ID:9GVuwhHF0 気になったので、もう一度試してみた
前回一番気になってたHDDの状態はチェックせずに、何かOS上かセキュリティ系のソフトが妨害してるのかと思い
Windows起動後30分以上経ってから、HDD全体暗号化(データ用)マウント OK
その状態から更に、crystaldiskinfoで全てのドライブの状態確認してら、かcrystaldiskinfo閉じでマウントしてみたら
やっぱりマウントできなかった
そのファイルは他のパーティションで・・
やっぱりこれが原因っぽい
前回一番気になってたHDDの状態はチェックせずに、何かOS上かセキュリティ系のソフトが妨害してるのかと思い
Windows起動後30分以上経ってから、HDD全体暗号化(データ用)マウント OK
その状態から更に、crystaldiskinfoで全てのドライブの状態確認してら、かcrystaldiskinfo閉じでマウントしてみたら
やっぱりマウントできなかった
そのファイルは他のパーティションで・・
やっぱりこれが原因っぽい
403400 (ワッチョイ 9e76-yXVd)
2020/03/31(火) 20:40:23.44ID:0tBwNhK90 再起動後、試しにintel rapid storage technologyで全部のドライブの状態確認後に
閉じて、HDD全体暗号化(データ)マウントしたら、やっぱり
「そのファイルあるいはデバイスはすでに使われてます!」
が、出たてマウントできなくなった
マウントする前に、要はHDDの状態を確認するソフトは使うなということですか・・
(コンテナタイプは全然問題ない)
閉じて、HDD全体暗号化(データ)マウントしたら、やっぱり
「そのファイルあるいはデバイスはすでに使われてます!」
が、出たてマウントできなくなった
マウントする前に、要はHDDの状態を確認するソフトは使うなということですか・・
(コンテナタイプは全然問題ない)
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23b1-9oTb)
2020/04/02(木) 16:39:09.12ID:FDSCKpqG0 Veracryptで暗号化ファイル作っていれるかパーティション暗号化するかどっちが良いと思いますか
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4398-bVUD)
2020/04/03(金) 09:59:49.74ID:NcsA0jGl0 用途によるとしか
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3dc-bVUD)
2020/04/05(日) 06:22:21.59ID:PWZY/C6s0 新顔登場
ProxyCrypt
https://sourceforge.net/projects/proxycrypt/
ProxyCryptGUI
https://sourceforge.net/projects/proxycryptgui/
ProxyCrypt
https://sourceforge.net/projects/proxycrypt/
ProxyCryptGUI
https://sourceforge.net/projects/proxycryptgui/
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d58-9B/n)
2020/04/05(日) 13:40:06.28ID:flshO/lX0 2016年からあるじゃん
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4bc0-ZWxt)
2020/04/07(火) 00:28:37.31ID:Cqz+uXXA0 このソフトでHDDだけ他のPCに接続し、ファイルを覗かれるリスクを下げることが出来ますか?
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7f1-ts7H)
2020/04/29(水) 06:35:14.45ID:Ol47QUC+0 >>406
Veraよりマウント速いん? じゃないと使う意味ないわ
Veraよりマウント速いん? じゃないと使う意味ないわ
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b7dc-FsK7)
2020/05/06(水) 00:18:21.59ID:EXVTWyoY0 まだveraの人いるの?
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b7e-oySJ)
2020/05/06(水) 00:23:56.77ID:7lRtcnIA0 Truecryptですがっ
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bebc-xcbQ)
2020/05/08(金) 23:56:14.12ID:KgyOp9BL0 .カスペルスキーがAndroid標的のスパイウェア「PhantomLance」の調査結果を公開、東南アジアを中心に活動
攻撃活動はベトナムに拠点を置くとみられるAPT(Advanced Persistent Threat)攻撃グループ「OceanLotus」によるものとみられ、
2019年7月にロシアのセキュリティベンダーであるDoctor Webが発見した。
なお、APT攻撃グループとは、国家組織からの指示と支援を受け、高度で持続的な脅威を実行するグループを指す。
不正アプリの主な目的はインストールしたデバイスのさまざまな情報を収集することで、
位置情報や通話ログ、連絡先、SMSのほか、インストールしているアプリのリストやAndroidデバイスのモデル、
OSのバージョンといったデバイス情報を収集しているという。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1251/305/amp.index.html
最初に引っ掛らなかったのはこういうカラクリが『アプリのアップデートを配信することによって、
悪意ある機能が追加された』:PhantomLanceのAndroid向けバックドア、Google Playで見つかる
https://itnews.org/news_resources/164747
.
攻撃活動はベトナムに拠点を置くとみられるAPT(Advanced Persistent Threat)攻撃グループ「OceanLotus」によるものとみられ、
2019年7月にロシアのセキュリティベンダーであるDoctor Webが発見した。
なお、APT攻撃グループとは、国家組織からの指示と支援を受け、高度で持続的な脅威を実行するグループを指す。
不正アプリの主な目的はインストールしたデバイスのさまざまな情報を収集することで、
位置情報や通話ログ、連絡先、SMSのほか、インストールしているアプリのリストやAndroidデバイスのモデル、
OSのバージョンといったデバイス情報を収集しているという。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1251/305/amp.index.html
最初に引っ掛らなかったのはこういうカラクリが『アプリのアップデートを配信することによって、
悪意ある機能が追加された』:PhantomLanceのAndroid向けバックドア、Google Playで見つかる
https://itnews.org/news_resources/164747
.
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f1c-oySJ)
2020/05/10(日) 21:54:26.92ID:pzGLxJmF0 8TBの暗号化に一体何日掛かるんや!!
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ソラノイロ MM57-k/Zm)
2020/05/10(日) 22:41:26.75ID:1e/p7FMCM 買ったばかりならクイックでいいと思う
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d358-O3uN)
2020/05/11(月) 00:00:45.84ID:O/p3ydiT0 一日もかからないだろ。
416名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd8a-vkRd)
2020/05/11(月) 15:11:16.47ID:i9Qxey1bd SSD押収されたわ
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca53-4myx)
2020/05/11(月) 15:16:10.05ID:7di/Rdpo0 よかったね
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e6c0-+Vrz)
2020/05/12(火) 07:45:39.95ID:11Ww4+jy0 なにしたの
419名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sddb-vKYn)
2020/05/13(水) 14:13:41.70ID:NafGgXfZd 実際のところ今から使い始めるならVeraかTrueかどっちを使うべきなんだろう
Trueの脆弱性はそこまで深刻ではないと聞くしVeraに関しては多少の胡散臭さを感じるんですよね
今True使ってる方の理由とかを聞かせてもらいたいです
Trueの脆弱性はそこまで深刻ではないと聞くしVeraに関しては多少の胡散臭さを感じるんですよね
今True使ってる方の理由とかを聞かせてもらいたいです
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ソラノイロ MM1d-6tiU)
2020/05/13(水) 14:24:18.37ID:VK9pJhh1M 最近のMacだとVeraじゃないと動かない。
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1c-gIXh)
2020/05/13(水) 15:33:19.60ID:It1DuizJ0 Trueから変える理由がない
変えなきゃならなくなったら変える
それだけ
変えなきゃならなくなったら変える
それだけ
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d58-XmIU)
2020/05/13(水) 19:16:40.35ID:NldhXncy0 むしろTCに留まる理由がない。
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b06-uRPb)
2020/05/14(木) 02:22:01.85ID:u+ElHAS70 719です ちなみにTrueを使ってる方、バージョンは7.1aですか?
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c320-imz8)
2020/05/14(木) 02:38:28.88ID:xM7KPAXP0 win10で7.1aを使用してる
7.2は復号機能しかないんじゃなかったっけ
7.2は復号機能しかないんじゃなかったっけ
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b337-JatF)
2020/05/16(土) 16:56:03.84ID:d3mD1YUD0 取調べのとき女性検察官に「貧乳ですね?」いうたらどうなるんや?
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ソラノイロ MM1d-6tiU)
2020/05/16(土) 17:11:12.01ID:9yY0joFqM 録音されてるから裁判で証拠に使われる
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bc-crVl)
2020/05/20(水) 23:04:38.39ID:1AbXT+Xk0 外付けHDDを丸ごと暗号化して使ってましたが元のただのHDDに戻したいのです
暗号化 解除 で検索してますが方法がわかりません……お判りになるかたご教授を
暗号化 解除 で検索してますが方法がわかりません……お判りになるかたご教授を
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ソラノイロ MM3f-9InA)
2020/05/20(水) 23:20:02.32ID:oCxkVfkyM 単に初期化してフォーマットし直すだけ
ディスクの管理でできるはず
ディスクの管理でできるはず
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa53-O811)
2020/05/20(水) 23:21:23.62ID:5kUDFaZ60 >>427
あまりにも初歩的過ぎてたぶん上級者は答えてくれないと思うから素人の俺が答えてやろう
まず必要なデータがあれば全部ほかのディスクなりメモリなりにコピーする
元に戻したいHDDをフォーマットする
以上
あまりにも初歩的過ぎてたぶん上級者は答えてくれないと思うから素人の俺が答えてやろう
まず必要なデータがあれば全部ほかのディスクなりメモリなりにコピーする
元に戻したいHDDをフォーマットする
以上
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e62-vAYZ)
2020/05/20(水) 23:27:37.64ID:qBw6UhR40 データの退避用にHDDもう一台買ってこないとダメなんだよな
ならもうその新品普通に使ったほうが
ならもうその新品普通に使ったほうが
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bc-crVl)
2020/05/20(水) 23:43:03.42ID:1AbXT+Xk0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 533d-l8Zo)
2020/05/27(水) 21:21:21.22ID:YWDqr5rz0 OneDriveに2GBのVCのファイルを置いて使ってみた
ファイルネーム変えたりいくつか小さなファイルを追加したり
何をやっても100MBから200MBくらいの転送量になるみたい
これって複数のPCから同時にマウントできるのかな?
マウントしたらどうなるのかな?
ファイルネーム変えたりいくつか小さなファイルを追加したり
何をやっても100MBから200MBくらいの転送量になるみたい
これって複数のPCから同時にマウントできるのかな?
マウントしたらどうなるのかな?
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ソラノイロ MMf5-aq3C)
2020/05/27(水) 21:28:21.49ID:ywyyNf3XM 共有したらぶっ壊れそう
Macならsparsebundleを使えば転送量を抑えられそうだが・・・
Macならsparsebundleを使えば転送量を抑えられそうだが・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 41b1-+TAC)
2020/05/28(木) 00:41:53.05ID:5UkzL41U0 OneDriveに置くならEncfsとかにしておいたほうがいいと思う。
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b383-moxv)
2020/05/28(木) 10:12:17.50ID:8EW7q2Ov0 ワンドラって1ファイルの差分だけ同期できんの?
クラスタサイズ分とか
クラスタサイズ分とか
436名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-jLmF)
2020/05/28(木) 12:09:43.85ID:soLY4HXhr できない。最低転送単位はファイル
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 533d-l8Zo)
2020/05/28(木) 12:14:58.99ID:4+j7gCuO0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 41b1-jLmF)
2020/05/28(木) 21:18:58.32ID:5UkzL41U0 まじでか。知らなかった。以前はファイルの一部だけ書き換えても全部転送してたから、veracryptと相性悪かったのよね。
439名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMe5-UAdq)
2020/05/29(金) 02:05:16.12ID:5wxGKb7nM システムパーティションをveracryptで暗号化してあるwin10で
非暗号化の外付HDDに「システムイメージの作成」でバックアップとった場合
そのイメージは復号されてますか?
あとwin10の「ファイル履歴」で保存先に暗号化HDDを指定出来ないようですが
システムを暗号化してる人は普段どうやってバックアップ取ってますか?
非暗号化の外付HDDに「システムイメージの作成」でバックアップとった場合
そのイメージは復号されてますか?
あとwin10の「ファイル履歴」で保存先に暗号化HDDを指定出来ないようですが
システムを暗号化してる人は普段どうやってバックアップ取ってますか?
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4176-RNpV)
2020/05/29(金) 06:32:13.61ID:Gpmn772T0 マウント後のデータのバックアップだから複合化されてる
バックアップはユーザーディレクトリコピペが最強
バックアップはユーザーディレクトリコピペが最強
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 533d-l8Zo)
2020/05/29(金) 08:58:12.82ID:R7wMqjUr0 >>434
ありがとう
encfsをEncfsMPで使ってみた
ファイルごとに暗号化してくれるから確かにOneDriveならこっちかな
ファイルサイズは変わらないから、有名な!ファイルを入れるとファイルサイズでバレるというのが笑える
ファイル名がオリジナルより長くなるので、むっちゃ長い名前のファイルが保存できなくて引っかかった
ありがとう
encfsをEncfsMPで使ってみた
ファイルごとに暗号化してくれるから確かにOneDriveならこっちかな
ファイルサイズは変わらないから、有名な!ファイルを入れるとファイルサイズでバレるというのが笑える
ファイル名がオリジナルより長くなるので、むっちゃ長い名前のファイルが保存できなくて引っかかった
442名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-VtQB)
2020/06/07(日) 10:48:31.55ID:REe7YRTRa スレ住民が暗号化ドライブを復号化できなくなっ理由トップ3はなんですか?
1位は接続して表示されるフォーマットしますか?で間違えてフォーマット選んでしまった
だと思うんですが…
気をつけたいと思うので教えて下さい!
1位は接続して表示されるフォーマットしますか?で間違えてフォーマット選んでしまった
だと思うんですが…
気をつけたいと思うので教えて下さい!
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fe97-Fay2)
2020/06/07(日) 10:55:56.82ID:oLb41Vsg0 どう見てもパスワード忘れただろう
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca6c-KJMu)
2020/06/08(月) 10:45:02.61ID:SgwyRLdk0 数カ所のクラウドに上げといて後で落としてコンテナハッシュ確認すると違ってたりする
MEGAに上げたのは合ってるが・・・
ちなみにコンテナハッシュ違ってるとこも中身ファイルのハッシュは合ってる
MEGAに上げたのは合ってるが・・・
ちなみにコンテナハッシュ違ってるとこも中身ファイルのハッシュは合ってる
445名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-VtQB)
2020/06/08(月) 14:06:17.27ID:l8yNhWhIa なんか圧縮とかかけてんのか?
信じて送り出したコンテナが別の姿になって戻ってきたら
中身はそのままだと言われても信用できんな
信じて送り出したコンテナが別の姿になって戻ってきたら
中身はそのままだと言われても信用できんな
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca6c-KJMu)
2020/06/08(月) 15:32:07.72ID:SgwyRLdk0 圧縮とか何もしてないな
パス50文字以上+ローカルのキーファイルだから開けられてるとは思えない
今は無理だから後でテストしてみる
パス50文字以上+ローカルのキーファイルだから開けられてるとは思えない
今は無理だから後でテストしてみる
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d958-okmm)
2020/06/08(月) 21:18:38.06ID:jBeBCZr+0 Macのsparsebundleみたいに細切れで効率よく管理できるフォーマット作って欲しいわ。
クラウドストレージにでかいコンテナファイルを置くのはちょっと勇気がいる。
クラウドストレージにでかいコンテナファイルを置くのはちょっと勇気がいる。
448名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-VtQB)
2020/06/08(月) 21:43:31.52ID:l8yNhWhIa veracryptってAndroid版出さないのかな
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
2020/06/09(火) 00:57:45.78ID:iwPrSVH00 >>448
あるよ
あるよ
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
2020/06/09(火) 00:59:04.27ID:iwPrSVH00 一つ聞きたいのだが、
PC押xされたことがあるのだが、あれってどうやってデータコピーしてるの?
1、win10でハードディスク使っててpc消すときにちょうどwindows updateが始まったのでそれが終わってから電源落ちてPC押x。
2、xx、検xxが中身確認。
3、PC返却後戻ってきたPC付けてみたらwindows update後の起動時の適用画面~%とかが出た。
これってPC1回も起動せずに中身コピーしてるよね?
どうやってるの?
windows10でパスワード,暗号化なし
PC押xされたことがあるのだが、あれってどうやってデータコピーしてるの?
1、win10でハードディスク使っててpc消すときにちょうどwindows updateが始まったのでそれが終わってから電源落ちてPC押x。
2、xx、検xxが中身確認。
3、PC返却後戻ってきたPC付けてみたらwindows update後の起動時の適用画面~%とかが出た。
これってPC1回も起動せずに中身コピーしてるよね?
どうやってるの?
windows10でパスワード,暗号化なし
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
2020/06/09(火) 01:08:04.21ID:iwPrSVH00452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d958-okmm)
2020/06/09(火) 01:08:55.46ID:TTZRgoa60 HDD取り外せばやりたい放題
453名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-McLD)
2020/06/09(火) 01:14:17.28ID:OqtOTO1Id xxが伏せ字なんだかわからんが状況がつかめないし、VeraCryptと何の関係もなさそう
ともあれ、PCからHDD抜いて中身を他のHDDやSDDにまるごとコピーするのなんて簡単だぞ
「HDD クローン」「HDD SDD 換装」あたりのキーワードでググれ
専用のツールも普通に市販してる
ともあれ、PCからHDD抜いて中身を他のHDDやSDDにまるごとコピーするのなんて簡単だぞ
「HDD クローン」「HDD SDD 換装」あたりのキーワードでググれ
専用のツールも普通に市販してる
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
2020/06/09(火) 01:15:10.08ID:iwPrSVH00 >>452
それがPC開けた痕跡がないのだよ
一体型PCでメモリーぞうせつのために1回開けて戻したのだが、そのときのまま。
一体型なので開けるのには、工具必要で開け閉め大変なのだが、メモリー替えた後に締めたときディスプレイに中途半端に隙間出来てたのだが隙間もそのままだった。
それがPC開けた痕跡がないのだよ
一体型PCでメモリーぞうせつのために1回開けて戻したのだが、そのときのまま。
一体型なので開けるのには、工具必要で開け閉め大変なのだが、メモリー替えた後に締めたときディスプレイに中途半端に隙間出来てたのだが隙間もそのままだった。
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
2020/06/09(火) 01:15:54.03ID:iwPrSVH00 >>453
サツだよw
サツだよw
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0a02-3vj+)
2020/06/09(火) 01:22:23.02ID:CRAj2LdL0 似たようなこと何回もやってるだろうし分解なんか朝飯前やろ
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
2020/06/09(火) 01:22:32.70ID:iwPrSVH00 windowsupdate後にpcの電源すら入れてないのがおかしい
電源入れたなら、
他PCからUSBで繋いでハードディスク丸々LinuxのDDコマンドみたいのでコピー出来るのかな?
電源入れたなら、
他PCからUSBで繋いでハードディスク丸々LinuxのDDコマンドみたいのでコピー出来るのかな?
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
2020/06/09(火) 01:23:37.18ID:iwPrSVH00459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6db1-9qZI)
2020/06/09(火) 01:24:28.89ID:Pk9LQNaU0 >>447
私はEncfsを使うことにした。
私はEncfsを使うことにした。
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6db1-9qZI)
2020/06/09(火) 01:26:25.60ID:Pk9LQNaU0 >>450
Kは基本的にPC起動するんじゃなくて、ディスクのクローン作ってそっちを分析する
Kは基本的にPC起動するんじゃなくて、ディスクのクローン作ってそっちを分析する
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
2020/06/09(火) 01:31:34.26ID:iwPrSVH00462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c6cf-Fay2)
2020/06/09(火) 01:36:22.63ID:7Jw/B/B30 easeus diskcopyをusb bootして、usb hddにコピー
463名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-3vj+)
2020/06/09(火) 01:42:29.30ID:16y6Uj/8d なんかガチの犯罪者っぽいしあまり詳しく教えないほうがいいのでは?
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d958-okmm)
2020/06/09(火) 01:46:17.34ID:TTZRgoa60465名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-VtQB)
2020/06/09(火) 01:50:16.27ID:9l61kvEma コピー取られたら並列で総当たりされたら簡単に暴かれるよね…
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
2020/06/09(火) 01:50:41.60ID:iwPrSVH00467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0a02-3vj+)
2020/06/09(火) 01:51:19.86ID:CRAj2LdL0 そういやcryptomatorってどうなったの?
468名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-VtQB)
2020/06/09(火) 01:52:34.96ID:9l61kvEma なんでwinアップデートの画面が開いたら起動してないことになるんだい?
osを起動せずバックアップソフトを起動させることだってできるはずだよ
osを起動せずバックアップソフトを起動させることだってできるはずだよ
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
2020/06/09(火) 01:58:54.53ID:iwPrSVH00470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
2020/06/09(火) 02:02:44.32ID:iwPrSVH00 長年の謎が解けたわ
ちなみにスマホは普通にandroidで暗号化機能使ってたが、普通にパスワード教えたわw
ちなみにスマホは普通にandroidで暗号化機能使ってたが、普通にパスワード教えたわw
471名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-H+3J)
2020/06/09(火) 21:34:10.58ID:OO01SQtcr HDDのクローンも知らずにこのソフト使ってるやつがいるのか?
攻撃者が行うデータ復旧対策は必須スキルだぞ。
攻撃者が行うデータ復旧対策は必須スキルだぞ。
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
2020/06/09(火) 22:57:01.60ID:iwPrSVH00473名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-H+3J)
2020/06/09(火) 23:24:01.21ID:OO01SQtcr474名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-gD7d)
2020/06/10(水) 03:07:42.88ID:dQnDGOlxa edsのAndroidでコンテナをマウントする機能root取って試したけど俺環境じゃうまく使えなかった
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-QZ6k)
2020/06/10(水) 07:01:33.26ID:28qhFohs0476名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-gD7d)
2020/06/10(水) 11:03:40.16ID:dQnDGOlxa キーファイルって更新日時が上書きされて使えなくなったりしない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も ★2 [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- カカロット、腰痛い
- 【!?】高市早苗「靖国神社電撃参拝プラン」浮上!これもう戦争だろ… [481941988]
- Full Count、THE ANSWER、ENCOUNT、Hint-Pot… 日本人をホルホル漬けにしてくれる「Creative2」サイトの魅力 [452836546]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
