!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)
VeraCrypt (Truecrypt後継)
https://veracrypt.codeplex.com/
VeraCryptはTruecryptに存在した脆弱性が修正されててTruecryptのコンテナも読み込めるから移行しない手はない
TrueCrypt日本語マニュアルなど
http://ux.getuploader.com/TrueCrypt/
前スレ
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part23
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1516761294/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
探検
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part24
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2dc-P44A)
2019/07/16(火) 08:23:13.86ID:iZKQrmf+02名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1adc-P44A)
2019/07/16(火) 08:24:05.94ID:iZKQrmf+0 過去スレ
Part1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1081671146/
Part2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128739226/
Part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1144668221/
Part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172553919/
Part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193225263/
Part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1205480338/
Part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1217020056/
Part8 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1232865288/
Part9 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1258275143/
Part10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1275055890/
Part11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286793269/
Part12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303608239/
Part13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323003812/
Part14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1340394416/
Part15 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349235474/
Part16 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1360033421/
Part17 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1383006455/
Part18 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1402422357/
Part20 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1437430281/
Part21 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1453367935/
Part22 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1488038254/
Part1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1081671146/
Part2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128739226/
Part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1144668221/
Part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172553919/
Part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193225263/
Part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1205480338/
Part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1217020056/
Part8 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1232865288/
Part9 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1258275143/
Part10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1275055890/
Part11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286793269/
Part12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303608239/
Part13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323003812/
Part14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1340394416/
Part15 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349235474/
Part16 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1360033421/
Part17 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1383006455/
Part18 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1402422357/
Part20 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1437430281/
Part21 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1453367935/
Part22 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1488038254/
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f68e-RZpY)
2019/07/16(火) 09:54:15.16ID:dyxzIZaL0 乙です
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bb0-P44A)
2019/07/16(火) 14:06:32.78ID:sbvupH4u0 一乙
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e69-7P2I)
2019/07/17(水) 09:14:27.71ID:KUWn8P6k0 Win7でTrueCryptを使ってるけど、年内にWin10+VeraCrypt化しないとアカンのか…
VCリリース当初に乗り換えてみたが、システム起動が遅すぎてTCに戻したんだよなぁ
VCリリース当初に乗り換えてみたが、システム起動が遅すぎてTCに戻したんだよなぁ
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 837e-TPoM)
2019/07/17(水) 14:46:55.76ID:X6I9meQw0 自分はWindows7終わっても当分ネットに繋がないで、Truecrypt使う予定
後任はWindows8.1と10
ただWindows10はしょっちゅう大型アップデートしてて、突然Truecryptの挙動がおかしくなることもあるだろうから、
Windows8.1の2023年までが安心して使える期間かな・・
後任はWindows8.1と10
ただWindows10はしょっちゅう大型アップデートしてて、突然Truecryptの挙動がおかしくなることもあるだろうから、
Windows8.1の2023年までが安心して使える期間かな・・
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 471c-TPoM)
2019/07/17(水) 15:52:06.84ID:rMLD+VIi0 システム暗号じゃなけりゃ使えるっしょ
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-jGuh)
2019/07/18(木) 02:44:14.06ID:dNkCGPvU0 さすがにTruecryptは穴だらけだろもう
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f20-t6yW)
2019/07/18(木) 10:45:37.80ID:+ufEd9W20 FBIが解読できなかったんだ大丈夫に決まってる
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cf76-2Fpa)
2019/07/18(木) 13:18:47.66ID:O9E36tRG0 Truecryptは暗号自体は問題無いけど
サポート切れてlocal exploitが放置されたままだからオススメ出来ないな
サポート切れてlocal exploitが放置されたままだからオススメ出来ないな
11名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-7iZB)
2019/07/18(木) 14:18:19.12ID:6ETBLqjjr FBIは解読できなかったことにしてるだけでしょ
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f1c-aZqd)
2019/07/18(木) 16:29:16.05ID:cT4BDxMb0 FBICrypt 爆誕
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-aZqd)
2019/07/18(木) 16:59:46.48ID:4VgKDhr/0 お上が許してる暗号化ソフトは全部バックドアが付いてるでしょ
だから許してないソフト使うのが賢明
だから許してないソフト使うのが賢明
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0fb3-wPMH)
2019/07/18(木) 21:47:50.82ID:hgAr4/Sh0 お上が許してないのってどれだよ
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-aZqd)
2019/07/18(木) 22:06:03.93ID:Qeqo2rPR0 途中で潰されたTruecrypt
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-jGuh)
2019/07/19(金) 03:49:24.69ID:UGa5pCZd0 いくら暗号化して保存してても火災に巻き込まれたら保存媒体も炭になる・・・と例の事件を見ていて思った
ネット上に個人データを上げるのは気が進まないがクラウドも視野に入れた方がええな
ネット上に個人データを上げるのは気が進まないがクラウドも視野に入れた方がええな
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-pWsf)
2019/07/19(金) 08:41:56.93ID:6ka82ndL0 rcloneの暗号化でクラウドストレージにアップロードするといいよ。
差分でバックアップできるから。
差分でバックアップできるから。
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3fb6-NgIF)
2019/07/19(金) 13:26:05.56ID:WTLdY+Es019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f1c-aZqd)
2019/07/19(金) 15:36:01.20ID:OpTPifHF0 クラウドなんぞ信用しない
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f7e-aZqd)
2019/07/19(金) 19:36:34.09ID:0mcftMtk0 クラウドなんか管理者が簡単にちょいと覗き見できそう
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7f18-Du5N)
2019/07/19(金) 19:42:44.82ID:hserYPxr0 だからクラウドでも暗号化するんだろ
まぁデータの選別は必要だろうし、その場合VeraCryptはあまり使えないけども
まぁデータの選別は必要だろうし、その場合VeraCryptはあまり使えないけども
22名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-WFBj)
2019/07/19(金) 19:43:35.57ID:blWXN7PmM cryptomatorみたいなローカルで暗号化/復号するツールを使えば良いんでないかい?
23名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-7iZB)
2019/07/20(土) 13:34:29.52ID:74LghHKmr >>22
cryptmatorはすぐファイル開けなくなるんでEDS使ってる
cryptmatorはすぐファイル開けなくなるんでEDS使ってる
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-pWsf)
2019/07/20(土) 14:23:43.98ID:pI8u/L/s0 ここ一年ほど、Cyberduck経由でCryptomator使ってるけどそんなことは起こらないな。
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7f44-WFBj)
2019/07/20(土) 16:11:54.70ID:q3r7WE0I0 うん、自分も全く問題ないが。
Onedriveに500GBくらいバックアップするのに使ってるけど。
それよりOnedriveの遅さの方が脅威。
Onedriveに500GBくらいバックアップするのに使ってるけど。
それよりOnedriveの遅さの方が脅威。
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8f1e-/KCR)
2019/07/20(土) 18:21:46.99ID:D3IRgJwu0 >>25
ワイもonedriveの1TB、540円/月でバックアップするの考えてるんやけど、veracriptの内容の変化を検知して更新バックアップしてくれる?
ワイもonedriveの1TB、540円/月でバックアップするの考えてるんやけど、veracriptの内容の変化を検知して更新バックアップしてくれる?
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7f18-Du5N)
2019/07/20(土) 22:25:08.05ID:1ckqWRwo0 VeraCryptの差分同期できるのはDropboxだけでしょ
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-pWsf)
2019/07/20(土) 22:25:55.41ID:pI8u/L/s0 OneDriveもできるようになったとか。
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7f18-Du5N)
2019/07/20(土) 22:42:49.53ID:1ckqWRwo030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7f18-Du5N)
2019/07/20(土) 22:51:00.74ID:1ckqWRwo0 とりあえず現状はofficeのファイルフォーマットのみ対応で、今年後半に全てのファイルタイプ対応「予定」しか見つからなかった
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7f44-WFBj)
2019/07/21(日) 01:16:58.92ID:C5RGn6Lg0 >>26
ゴメン、cryptomatorの話の続きでした。スレ違いだね。
ちなみにあっしは、Office365 soloを年間一万程度で買ってて、それに付いてくるOnedrive 1TBを使ってます。
Office使うなら、Onedrive単体よりお得かと。skypeの料金も毎月いくらか分付いて来るし。
って宣伝みたいだなw
ゴメン、cryptomatorの話の続きでした。スレ違いだね。
ちなみにあっしは、Office365 soloを年間一万程度で買ってて、それに付いてくるOnedrive 1TBを使ってます。
Office使うなら、Onedrive単体よりお得かと。skypeの料金も毎月いくらか分付いて来るし。
って宣伝みたいだなw
32名無しさん@お腹いっぱい。 (選挙行ったか? 4f1c-aZqd)
2019/07/21(日) 10:05:12.34ID:LElVWbYc0VOTE クラウドに一度上げたら最後、スパコンでパスワード解析
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7f44-WFBj)
2019/07/22(月) 01:16:31.12ID:AVqdiF7F0 そんな労力掛けて暗号解読されるなんて思ってる人は統合失調症じゃないか診断受けた方がいいよ。
諜報機関だって予算があって、無駄に金使えないよ。
諜報機関だって予算があって、無駄に金使えないよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f89-7t59)
2019/07/22(月) 14:34:59.41ID:4/7VftXl0 バックドア一つあるだけでアメリカのライバル企業から楽々情報とれるのにやらないはずがないだろ
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbc-aZqd)
2019/07/22(月) 16:22:45.21ID:IM6uXkoA0 さて、バックドアがあるのは確実だが、
そのバックドアをどれくらいのレベルの組織から知ってそうか議論しよう
俺は、FBIじゃ知らないと思うな
CIAクラスからじゃないのか?
規模的には、FBI < CIA < NSAでおk?
そのバックドアをどれくらいのレベルの組織から知ってそうか議論しよう
俺は、FBIじゃ知らないと思うな
CIAクラスからじゃないのか?
規模的には、FBI < CIA < NSAでおk?
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cf76-2Fpa)
2019/07/22(月) 17:59:13.78ID:MKlRY9O30 CIAとNSAはバックドアの存在を知らない
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbc-aZqd)
2019/07/22(月) 19:37:58.10ID:IM6uXkoA038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cf76-2Fpa)
2019/07/23(火) 03:14:31.30ID:8roXafJ60 vault 7
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0e18-CP5S)
2019/07/25(木) 21:01:52.32ID:4im7Rpqa0 Android版cryptomatorが一応セール
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2ab6-z++Y)
2019/07/25(木) 21:40:12.17ID:6mrE/5TW0 ええやん
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 27ad-/qzf)
2019/07/25(木) 22:14:27.00ID:yJKmE3rm042名無しさん@お腹いっぱい。 (FAX!W bf8e-ikWd)
2019/07/26(金) 03:14:52.57ID:VP3RRjvV0FOX cryptomatorオープンソースじゃないのがなぁ
アプリも無駄に高いし、バックドアったら終わりだろ
アプリも無駄に高いし、バックドアったら終わりだろ
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc7-+Thh)
2019/07/29(月) 11:42:38.81ID:N8qj/S/AM ファイルのバックアップとかは暗号化してクラウドに置いておけるけど、システム関連のバックアップってどうしてる?
丸ごと暗号化してるからその場合どうしたらいいか分からん
丸ごと暗号化してるからその場合どうしたらいいか分からん
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc7-+Thh)
2019/07/29(月) 11:53:06.84ID:N8qj/S/AM 今は外付けHDDにClonezillaでクローン作成して丸ごと保存してるんだけど時間かかりすぎて
何かいい方法があればあれば良いんだけど
何かいい方法があればあれば良いんだけど
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8f58-9Q3d)
2019/07/29(月) 12:18:46.16ID:xIpLvmFd0NIKU >>43
MacならTime Machineでいける
MacならTime Machineでいける
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8797-KIok)
2019/07/29(月) 12:33:26.55ID:PTjSGnA10NIKU 京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
ス
ド
大
戦
略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイ犯罪予備軍が中年〜壮年層にゴロゴロいるっていう事よ、みんなどうするよ?
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
ス
ド
大
戦
略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイ犯罪予備軍が中年〜壮年層にゴロゴロいるっていう事よ、みんなどうするよ?
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMc7-+Thh)
2019/07/29(月) 12:43:35.44ID:N8qj/S/AMNIKU >>45
すまん言い忘れてた。win10のpro
すまん言い忘れてた。win10のpro
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8a11-KIok)
2019/07/29(月) 13:00:57.03ID:sreCVb3o0NIKU 京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
ス
ド
大
戦
略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイ犯罪予備軍が中年〜壮年層にゴロゴロいるっていう事よ、みんなどうするよ?
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
ス
ド
大
戦
略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイ犯罪予備軍が中年〜壮年層にゴロゴロいるっていう事よ、みんなどうするよ?
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sa82-5INg)
2019/07/29(月) 15:50:10.52ID:Qcsj3xO3aNIKU >>39
2日後終了みたいですよ。検討中の方はお急ぎを!!
2日後終了みたいですよ。検討中の方はお急ぎを!!
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMb6-CY2a)
2019/07/29(月) 21:56:18.83ID:3ppl2FogMNIKU >>44
TrueCrypt 開発中だった頃には、TrueImage とかで Windows 起動したままシステムバックアップ取れてた
バックアップしたデータは、平文になる
リストアしても平文のままなので、TrueCrypt で暗号化し直して元通り
TrueCrypt ブートローダーは、Escキーでスキップできるように設定しておかないと詰むかもしれない
バックアップするデータは、バックアップソフト側の暗号化機能を使えば安心して保管できるよ
TrueCrypt 開発中だった頃には、TrueImage とかで Windows 起動したままシステムバックアップ取れてた
バックアップしたデータは、平文になる
リストアしても平文のままなので、TrueCrypt で暗号化し直して元通り
TrueCrypt ブートローダーは、Escキーでスキップできるように設定しておかないと詰むかもしれない
バックアップするデータは、バックアップソフト側の暗号化機能を使えば安心して保管できるよ
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-+Thh)
2019/07/30(火) 09:48:09.95ID:uQy8XpNOM52名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-+Thh)
2019/07/30(火) 10:15:57.50ID:uQy8XpNOM True ImageってAcronisのやつか勘違いしてたわ
結構使い勝手良さそうだな。使ってみるわ
結構使い勝手良さそうだな。使ってみるわ
5350 (ワッチョイWW abbc-CY2a)
2019/07/30(火) 10:56:32.89ID:wVIvXbx30 >>51
VeraCrypt では試したことないけど派生ソフトだし、たぶん同じじゃないかなー
TrueImage では増分バックアップできるから、さらに容量削減ができると思う
試す前に、一応 Clonezilla で最新のバックアップを取っておいてね
VeraCrypt では試したことないけど派生ソフトだし、たぶん同じじゃないかなー
TrueImage では増分バックアップできるから、さらに容量削減ができると思う
試す前に、一応 Clonezilla で最新のバックアップを取っておいてね
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-+Thh)
2019/07/30(火) 13:30:34.76ID:+NAYgO/IM5550 (ワッチョイWW abbc-CY2a)
2019/07/30(火) 14:22:24.22ID:wVIvXbx3056名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-+Thh)
2019/07/30(火) 14:54:33.79ID:+NAYgO/IM57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f1c-KIok)
2019/07/30(火) 18:18:35.07ID:WOrl6FOt0 量子コンピュータでもなく、専用の回路ですらない従来の汎用マシンで最速・最大規模を叩き出すアルゴリズム
ヒイイイイイ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/30/news030.html
ヒイイイイイ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/30/news030.html
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea6b-Kxc0)
2019/07/30(火) 19:07:37.90ID:D2b0jshz0 >>57
リンク先読んだけど1_もわからなかった
リンク先読んだけど1_もわからなかった
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f58-9Q3d)
2019/07/30(火) 20:09:29.16ID:mHAmcivp0 エロデータ抜かれまくって詰むまで理解できた
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1f-JDM+)
2019/07/31(水) 09:30:56.35ID:YVn6bCIg061名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-Asct)
2019/07/31(水) 11:28:46.49ID:HBa4U4VPr Dropboxは差分できるのになんでわんこはできないんだろ?
6250 (ワッチョイWW abbc-CY2a)
2019/07/31(水) 19:04:00.89ID:IMq2zUHv063名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-hJCQ)
2019/08/01(木) 15:51:10.95ID:4/McUC32d よく分からないんですが、VeraCryptはクラウドでは使えないor使いづらいの?
クラウドならCryptomatorって説明されてますけど
クラウドならCryptomatorって説明されてますけど
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd58-Nxbh)
2019/08/01(木) 15:56:50.54ID:EbuZe5oI0 でかいコンテナファイルをクラウドに置くのはやってはいけないわけじゃないけど
クラウドからするとなにか変更があれば都度そのでかいファイルをアップロード・ダウンロードし直ししないといけないからウザい。
だけど今じゃその点を考慮して問題ないクラウドストレージも出てきたってこと。
クラウドからするとなにか変更があれば都度そのでかいファイルをアップロード・ダウンロードし直ししないといけないからウザい。
だけど今じゃその点を考慮して問題ないクラウドストレージも出てきたってこと。
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 75ed-hJCQ)
2019/08/01(木) 16:50:22.39ID:JiI7GkiB0 なるほど、そういう事か
ありがとう
ありがとう
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0540-pNHC)
2019/08/01(木) 22:25:42.64ID:DkopyAtI0 結局Dropboxだけじゃろ
OneDrive言ってた人もネタ元出さずに消えたし
OneDrive言ってた人もネタ元出さずに消えたし
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc9-hJCQ)
2019/08/02(金) 16:03:02.48ID:/FKVNFX6M 思ったんだが、ssdで全体を暗号化してる場合
とんでもなくTBW消費しない?
特に復号化するときとか
とんでもなくTBW消費しない?
特に復号化するときとか
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbdc-dfB4)
2019/08/02(金) 16:49:58.54ID:tf6hKqkW0 京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
ス
ド
大
戦
略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイが高年層にゴロゴロいるって事。これは安楽死法案を求めての犯行なのでは?
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
ス
ド
大
戦
略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイが高年層にゴロゴロいるって事。これは安楽死法案を求めての犯行なのでは?
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5aa1-C+Ts)
2019/08/09(金) 22:21:13.60ID:eJ6kzOs60 全暗号化しているドライブがあるパソコンの電源を更換したところ、「ブートデバイスが見つかりません」と表示されて起動できない
電源ユニットの相性などでドライブの認識に影響が出ることあるんだろうか?
以前同じような状況で電源ユニット交換したときは特に異常なく起動できたのだが・・・
電源ユニットの相性などでドライブの認識に影響が出ることあるんだろうか?
以前同じような状況で電源ユニット交換したときは特に異常なく起動できたのだが・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7644-jhYV)
2019/08/09(金) 22:40:58.77ID:ynEiaAQz0 そんなのが影響してたまるかい。
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6158-gPbk)
2019/08/09(金) 22:44:52.11ID:TDxKMnpG0 ケーブル抜けてるんだろ
暑いからボケてるんだよ
暑いからボケてるんだよ
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76dc-VaZZ)
2019/08/09(金) 23:37:16.71ID:vWbNFo290 ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934
> 15年治らないなら無理だろw
> 熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
殺
害
に
関
連
づ
け
る
文
章
を
書
い
て
い
る
犯
人
は
セ
ガ
と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み
株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934
> 15年治らないなら無理だろw
> 熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
殺
害
に
関
連
づ
け
る
文
章
を
書
い
て
い
る
犯
人
は
セ
ガ
と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み
株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7136-VaZZ)
2019/08/14(水) 21:51:04.02ID:2BHQ3g4e0 話はちょっとずれるが、銀行のパスワードとかトークンの管理ってどうしてる?
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6158-gPbk)
2019/08/14(水) 21:55:15.03ID:Wz1uwTWM0 パスワードは1Password
トークンは銀行アプリ
トークンは銀行アプリ
75名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7e-jhYV)
2019/08/14(水) 22:09:21.70ID:9JKPdwfgM パスワードはkeepass2、トークンは銀行提供のハードウエアトークン。
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7136-VaZZ)
2019/08/14(水) 22:09:52.76ID:2BHQ3g4e0 1Passwordってクラウドにパスワード保存してるけど、怖くね?
シークレットキーあってもなんか不安だわ
トークンは最近スマホの銀行アプリでもいけるのか
こっちは良さそうだなあ
シークレットキーあってもなんか不安だわ
トークンは最近スマホの銀行アプリでもいけるのか
こっちは良さそうだなあ
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8976-GWk5)
2019/08/14(水) 23:26:00.20ID:j9IQxqWD0 クラウドへの自動管理は弱いって言われてた気がするな
ソフトじゃなくアドオンとか別の方法でも管理出来るから便利だろうけど
仮に自動更新してる鯖が乗っ取られたらパスワードも暗号化されたファイルも一緒に盗られると思う
それ以外にもDDOSなんかで鯖が壊れたり通じなくなると終わるからな
ローカル保存や拡張子変更しても問題無いkeepass2が安定してるな
ソフトじゃなくアドオンとか別の方法でも管理出来るから便利だろうけど
仮に自動更新してる鯖が乗っ取られたらパスワードも暗号化されたファイルも一緒に盗られると思う
それ以外にもDDOSなんかで鯖が壊れたり通じなくなると終わるからな
ローカル保存や拡張子変更しても問題無いkeepass2が安定してるな
78名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-XnOg)
2019/08/15(木) 02:40:21.07ID:0hCfMQs+r Bitwarden + Authyで運用中
利便性重視でクラウド(;^ω^)
利便性重視でクラウド(;^ω^)
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1334-vqjO)
2019/08/15(木) 21:17:22.66ID:aV1IEEXd0 い
よ
う
江
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 遊 ぼ う ぜujtrjrj
よ
う
江
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 遊 ぼ う ぜujtrjrj
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1334-vqjO)
2019/08/15(木) 21:17:27.77ID:aV1IEEXd0 い
よ
う
江
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 遊 ぼ う ぜ7ik7y7y7iyk
よ
う
江
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 遊 ぼ う ぜ7ik7y7y7iyk
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d136-vqjO)
2019/08/15(木) 23:00:02.72ID:nejlo0yG082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b976-vqjO)
2019/08/15(木) 23:10:49.12ID:J8u3JYo/0 パスワードをソフト等で管理して、仮にバックアップ取ってるとしても
全部電源で繋いでたら、雷一発・ウイルス等で全部お釈迦で、大事な場所何10箇所に全部入れなくなるという・・
全部電源で繋いでたら、雷一発・ウイルス等で全部お釈迦で、大事な場所何10箇所に全部入れなくなるという・・
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 41ad-Hz8B)
2019/08/15(木) 23:13:08.92ID:6ysb66Zs0 紙に書いて貸し金庫に預けとこう
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b9b3-8mFv)
2019/08/15(木) 23:14:24.24ID:EeyFHYzq0 パスワード管理ソフトは信用できんから
veraで小さいコンテナ作ってテキストファイルで保存してる
んでクラウドとスマホにもコンテナコピーしてる
veraで小さいコンテナ作ってテキストファイルで保存してる
んでクラウドとスマホにもコンテナコピーしてる
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8176-q+EG)
2019/08/16(金) 00:33:01.88ID:e98MmTw80 >>81
弱くないけど特徴的だったり手間がかかるからな
弱くないけど特徴的だったり手間がかかるからな
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d136-vqjO)
2019/08/16(金) 00:33:57.22ID:GrpNt0eT087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d136-vqjO)
2019/08/16(金) 00:38:21.24ID:GrpNt0eT088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8b44-Qfcm)
2019/08/16(金) 12:16:12.04ID:Q5uE0f3I089名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81dc-dCD9)
2019/08/16(金) 13:01:07.18ID:+v5gz9UE0 https://jp.sputniknews.com/world/201908156586505/
マイクロソフトは、スカイプと音声アシスタント「コルタナ」のユーザーの会話を盗聴し、録音していたことを公式に認めた。
今度、個人データ収集に関する警告が、会社のプライバシーポリシーの更新されたバージョンとして正式に登録される。
マイクロソフトのオーディオファイルの録音と盗聴の事実の確認は、『ヴァイス(マザーボード)』誌の記事の発表後に決定された。
この記事には、マイクロソフトは州外の局外スタッフらにユーザーの会話の音声録音を送信し、それには会社の顧客の個人データも含まれていたと記載されていた。
この件で『ヴァイス』誌は、以前マイクロソフトのプライバシーポリシーには、企業のスタッフがユーザーの会話を録音するためのアクセスの権利を有すると明確に表示されていなかったと指摘した。
「最近提起された問題に関連して、従業員が時折オーディオ録音にアクセスできることを具体的に示すと、作業をよりうまく処理できるという結論に達した」とマイクロソフトの代表者の回答を引用してポータルサイトに公表した。
今ではプライバシーポリシーには「個人データの処理には自動方式とスタッフが手動で行うことの両方が含まれる」と表示されている。
;(;゙゚'ω゚');
マイクロソフトは、スカイプと音声アシスタント「コルタナ」のユーザーの会話を盗聴し、録音していたことを公式に認めた。
今度、個人データ収集に関する警告が、会社のプライバシーポリシーの更新されたバージョンとして正式に登録される。
マイクロソフトのオーディオファイルの録音と盗聴の事実の確認は、『ヴァイス(マザーボード)』誌の記事の発表後に決定された。
この記事には、マイクロソフトは州外の局外スタッフらにユーザーの会話の音声録音を送信し、それには会社の顧客の個人データも含まれていたと記載されていた。
この件で『ヴァイス』誌は、以前マイクロソフトのプライバシーポリシーには、企業のスタッフがユーザーの会話を録音するためのアクセスの権利を有すると明確に表示されていなかったと指摘した。
「最近提起された問題に関連して、従業員が時折オーディオ録音にアクセスできることを具体的に示すと、作業をよりうまく処理できるという結論に達した」とマイクロソフトの代表者の回答を引用してポータルサイトに公表した。
今ではプライバシーポリシーには「個人データの処理には自動方式とスタッフが手動で行うことの両方が含まれる」と表示されている。
;(;゙゚'ω゚');
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-B2MA)
2019/08/16(金) 14:03:51.82ID:ONSK/kzR0 とんでもない話だな
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4d-m73o)
2019/08/16(金) 15:06:46.31ID:N/BvTia/M なんでもありかよ
そもそもWindows10のプライバシー設定ってデフォのままだとかなりヤバいよな
そもそもWindows10のプライバシー設定ってデフォのままだとかなりヤバいよな
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29be-vqjO)
2019/08/16(金) 18:52:53.21ID:bROdQAv50 い
よ
う
江
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜあわgw
よ
う
江
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜあわgw
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29be-vqjO)
2019/08/16(金) 18:52:59.61ID:bROdQAv50 い
よ
う
江
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜgwag
よ
う
江
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜgwag
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29be-vqjO)
2019/08/16(金) 18:53:03.86ID:bROdQAv50 い
よ
う
江
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜgw
よ
う
江
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜgw
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29be-vqjO)
2019/08/16(金) 18:53:15.48ID:bROdQAv50 い
よ
う
江
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜgwd
よ
う
江
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜgwd
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 711c-vqjO)
2019/08/16(金) 22:10:26.91ID:xDWEOAjD0 クラウドなんか信用ならないのがよく分かる
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b9b3-8mFv)
2019/08/16(金) 22:45:52.78ID:9XWRtviA0 クラウド型のパスワード管理アプリとか使ってる奴マジで頭おかしいと思う
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2b18-AP4H)
2019/08/17(土) 06:16:55.55ID:5u7116Rv099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b158-bnMF)
2019/08/17(土) 07:19:54.32ID:5z4rP3yv0 1Password使ってるけどデータの保存先はある程度変えれて、クラウドに頼らず自己管理できる。
まあ、俺はDropboxでデータ同期してるけどね。
VeraCryptのパスワードとキーファイルも1Passwordに入れてる。
もちろんそれも暗号化されてて、それがあるのかはぱっと見わからない。
まあ、俺はDropboxでデータ同期してるけどね。
VeraCryptのパスワードとキーファイルも1Passwordに入れてる。
もちろんそれも暗号化されてて、それがあるのかはぱっと見わからない。
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d936-vqjO)
2019/08/17(土) 22:20:33.24ID:nnWhvGDG0 test
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d936-vqjO)
2019/08/17(土) 22:21:10.66ID:nnWhvGDG0 Veracyptのホーム-ページには
公開鍵のID:ID=0x680D16DEってなってるけど、落としてみると
公開鍵ID=0x54DDD393になってるぞ
フィンガープリントはあってるけど、これ大丈夫なの?
$ gpg --list-keys
pub rsa4096 2018-09-11 [SC]
5069A233D55A0EEB174A5FC3821ACD02680D16DE
uid [ 不明 ] VeraCrypt Team (2018 - Supersedes Key ID=0x54DDD393) <veracrypt@idrix.fr>
sub rsa4096 2018-09-11 [E]
sub rsa4096 2018-09-11 [A]
Veracryptホームページ
https://www.veracrypt.fr/en/Downloads.html
PGP Public Key: https://www.idrix.fr/VeraCrypt/VeraCrypt_PGP_public_key.asc
(ID=0x680D16DE, Fingerprint=5069A233D55A0EEB174A5FC3821ACD02680D16DE)
公開鍵のID:ID=0x680D16DEってなってるけど、落としてみると
公開鍵ID=0x54DDD393になってるぞ
フィンガープリントはあってるけど、これ大丈夫なの?
$ gpg --list-keys
pub rsa4096 2018-09-11 [SC]
5069A233D55A0EEB174A5FC3821ACD02680D16DE
uid [ 不明 ] VeraCrypt Team (2018 - Supersedes Key ID=0x54DDD393) <veracrypt@idrix.fr>
sub rsa4096 2018-09-11 [E]
sub rsa4096 2018-09-11 [A]
Veracryptホームページ
https://www.veracrypt.fr/en/Downloads.html
PGP Public Key: https://www.idrix.fr/VeraCrypt/VeraCrypt_PGP_public_key.asc
(ID=0x680D16DE, Fingerprint=5069A233D55A0EEB174A5FC3821ACD02680D16DE)
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b973-vqjO)
2019/08/18(日) 02:16:59.87ID:kWRxVmVx0 い
よ
う
江
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 遊 ぼ う ぜ;u;up:pio
よ
う
江
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 遊 ぼ う ぜ;u;up:pio
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7b73-D4XM)
2019/08/18(日) 07:04:38.50ID:WUPmOSuz0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d936-vqjO)
2019/08/18(日) 08:20:22.84ID:/R/0Xx+C0 >>103
ありがとう
で、なんで新しい公開鍵のKey ID変更してないの?
$ gpg --keyserver keys.gnupg.net --recv-key 5069A233D55A0EEB174A5FC3821ACD02680D16DE
でも
https://www.idrix.fr/VeraCrypt/VeraCrypt_PGP_public_key.asc
からダウンロードしてもrsa4096/54DDD393になるのだが
ありがとう
で、なんで新しい公開鍵のKey ID変更してないの?
$ gpg --keyserver keys.gnupg.net --recv-key 5069A233D55A0EEB174A5FC3821ACD02680D16DE
でも
https://www.idrix.fr/VeraCrypt/VeraCrypt_PGP_public_key.asc
からダウンロードしてもrsa4096/54DDD393になるのだが
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b1-vqjO)
2019/08/18(日) 17:25:34.90ID:MuuXDJv30 僕が発見しましたアピールしたいのはわかるが
海外の記事漁って理由が見当たらなきゃ誰もわからないんだから開発者にフォーラムなりメールで聞けば?
海外の記事漁って理由が見当たらなきゃ誰もわからないんだから開発者にフォーラムなりメールで聞けば?
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81cf-vqjO)
2019/08/18(日) 17:41:52.47ID:b3Sp4OSR0 い
よ
う
シエ
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い
の
犯
人
と
同
期
入 なんなら自作自演ネット工作を営業妨害されたとかで告訴してもいいんだよボンクラ人彰くんw
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜyjy
よ
う
シエ
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い
の
犯
人
と
同
期
入 なんなら自作自演ネット工作を営業妨害されたとかで告訴してもいいんだよボンクラ人彰くんw
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜyjy
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 41ad-Hz8B)
2019/08/18(日) 18:57:44.30ID:/AS2n2k30 嫉妬してる奴がいてワロス
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b1-vqjO)
2019/08/18(日) 19:12:14.39ID:MuuXDJv30 自演臭っw
なんで君のなんででスレ伸びるとウザイから釘刺しただけなんだが?
これが嫉妬とかこっちがワロス
なんで君のなんででスレ伸びるとウザイから釘刺しただけなんだが?
これが嫉妬とかこっちがワロス
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9912-vqjO)
2019/08/18(日) 19:13:57.62ID:5FinFTTb0 い
よ
う
シエ
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い
の
犯
人
と
同
期
入 なんなら自作自演ネット工作を営業妨害されたとかで告訴してもいいんだよボンクラ人彰くんw
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜi;
よ
う
シエ
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い
の
犯
人
と
同
期
入 なんなら自作自演ネット工作を営業妨害されたとかで告訴してもいいんだよボンクラ人彰くんw
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜi;
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 41ad-Hz8B)
2019/08/18(日) 19:37:14.80ID:/AS2n2k30 僕は発見できませんでしたアピール
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9912-vqjO)
2019/08/18(日) 19:57:57.20ID:5FinFTTb0 い
よ
う
シエ
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い
の
犯
人
と
同
期
入 なんなら自作自演ネット工作を営業妨害されたとかで告訴してもいいんだよボンクラ人彰くんw
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜ:i:i
よ
う
シエ
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い
の
犯
人
と
同
期
入 なんなら自作自演ネット工作を営業妨害されたとかで告訴してもいいんだよボンクラ人彰くんw
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜ:i:i
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-tdV+)
2019/08/19(月) 19:09:18.64ID:zwI/+2exM フォーラムに既に書かれていそう
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb6c-vqjO)
2019/08/19(月) 19:34:09.27ID:x+7Yv8mr0 真・セガサターン総合スレ [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1469246499/629-630
629 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 15:35:56.10 ID:49tARyAI
コピペ馬鹿がソフトウェア板にニートタイムに書き込んでいてワロタw
630 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/19(月) 18:46:12.62 ID:LMwdgPMX
悔しい気持ちは分かるが
ニートタイムにソフトウェア板
他
多
数
の
板
で
必
死
こ
い
て
ネ
ッ
ト工作してるバカが誰かを知ってるのは
刑事さんなんだよ>株式会社チキンヘッドのボンクラ朝鮮人の南人彰くん
嘘だと思うんだったら被害届出して証拠を提示してもいいし
君が自殺または殺害されればソフトウェア板のネット工作が止まるhhwgawwg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1469246499/629-630
629 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 15:35:56.10 ID:49tARyAI
コピペ馬鹿がソフトウェア板にニートタイムに書き込んでいてワロタw
630 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/19(月) 18:46:12.62 ID:LMwdgPMX
悔しい気持ちは分かるが
ニートタイムにソフトウェア板
他
多
数
の
板
で
必
死
こ
い
て
ネ
ッ
ト工作してるバカが誰かを知ってるのは
刑事さんなんだよ>株式会社チキンヘッドのボンクラ朝鮮人の南人彰くん
嘘だと思うんだったら被害届出して証拠を提示してもいいし
君が自殺または殺害されればソフトウェア板のネット工作が止まるhhwgawwg
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bc-Be7n)
2019/08/31(土) 12:36:38.85ID:ko9pLROH0 Windows,LinuxのVeraCryptでAndroid内にVeracryptでフォルダ作ったり、
Android全体を暗号化って出来るの?
Android全体を暗号化って出来るの?
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 13ed-6ey2)
2019/08/31(土) 13:11:48.14ID:LX+/S8Go0116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9976-h243)
2019/08/31(土) 13:22:41.73ID:Ygk5yfdD0 Android全体を暗号化しても情報送信や電源オフにしてることの方が
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bc-Be7n)
2019/08/31(土) 14:36:26.74ID:ko9pLROH0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-aL1A)
2019/08/31(土) 15:17:46.46ID:w5b5ZFHsM 俺もEDS信用してないけど、
使ってる人いる?
てか、他アンドロイドでVeracrypt使う方法ないのかね?
使ってる人いる?
てか、他アンドロイドでVeracrypt使う方法ないのかね?
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 29e5-qHiz)
2019/08/31(土) 21:32:10.67ID:YAPBmuel0 最近win10でBSoD連発して困ってるんだけど
システムごとveracryptで暗号化してるのは関係ある?
停止コードは様々で、頻度は1〜2日に一度程度
ノートPCなので変なハードは繋いでないしmemtestは完走する
システムごとveracryptで暗号化してるのは関係ある?
停止コードは様々で、頻度は1〜2日に一度程度
ノートPCなので変なハードは繋いでないしmemtestは完走する
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bc-Be7n)
2019/08/31(土) 22:14:03.91ID:ko9pLROH0 なんかVeraCryptのホームページのSHA256、SHA512のハッシュって合ってる?
(公式HP)https://www.veracrypt.fr/en/Downloads.html
Linux: veracrypt-1.23-setup.tar.bz2 (14.7 MB)をダウンロードして、
https://launchpad.net/veracrypt/trunk/1.23/+download/veracrypt-1.23-setup.tar.bz2
SHA512 sums for VeraCrypt 1.23 release filesと比べてみたけど、
https://launchpad.net/veracrypt/trunk/1.23/+download/veracrypt-1.23-sha512sum.txt
「 : そのようなファイルやディレクトリはありません
: FAILED open or readchm 」
ってなるぞ
なんか俺間違ってる?
SHA256も同じで合わない
(公式HP)https://www.veracrypt.fr/en/Downloads.html
Linux: veracrypt-1.23-setup.tar.bz2 (14.7 MB)をダウンロードして、
https://launchpad.net/veracrypt/trunk/1.23/+download/veracrypt-1.23-setup.tar.bz2
SHA512 sums for VeraCrypt 1.23 release filesと比べてみたけど、
https://launchpad.net/veracrypt/trunk/1.23/+download/veracrypt-1.23-sha512sum.txt
「 : そのようなファイルやディレクトリはありません
: FAILED open or readchm 」
ってなるぞ
なんか俺間違ってる?
SHA256も同じで合わない
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 13ed-6ey2)
2019/09/01(日) 03:01:49.91ID:ecrwohLG0 >>120
合ってる
合ってる
122名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-4jFg)
2019/09/02(月) 13:44:36.83ID:mvOf3gZzr123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9976-h243)
2019/09/02(月) 15:14:55.26ID:Vn7DRxFF0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 31b3-liUp)
2019/09/02(月) 23:09:16.50ID:UckYTehn0 その別のアプリってどれ?
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131f-Be7n)
2019/09/03(火) 05:55:35.98ID:8G4wwoGx0 w■ 栃木ゲーセン事情80 ■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564809234/856
> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには
親
が
ど
う
と
か
し
つ
こ
く
同
じ
書
き
込
み
を
し
て
いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな
自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ
犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)
寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいにネット工作やらせてもチョン臭い三流自演しかできない役立たずがよw
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564809234/856
> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには
親
が
ど
う
と
か
し
つ
こ
く
同
じ
書
き
込
み
を
し
て
いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな
自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ
犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)
寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいにネット工作やらせてもチョン臭い三流自演しかできない役立たずがよw
126名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-4jFg)
2019/09/04(水) 12:00:08.99ID:Gn36IuxDr127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9976-h243)
2019/09/04(水) 16:25:50.18ID:jAmvy+nK0 Google Play開発者サービス
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 13ed-6ey2)
2019/09/04(水) 16:52:39.79ID:9bC2asT30129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9976-h243)
2019/09/04(水) 18:20:20.93ID:jAmvy+nK0 >>128
アプリ本体だけ監視するっていう監視のやり方があんまり意味無いって話
EDSが本当に通信してないかは自分で調べろよ
まあ、スマホで暗号化しても別の部分からパスワードも筒抜けだから効果薄いし使わないが
アプリ本体だけ監視するっていう監視のやり方があんまり意味無いって話
EDSが本当に通信してないかは自分で調べろよ
まあ、スマホで暗号化しても別の部分からパスワードも筒抜けだから効果薄いし使わないが
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 31b3-liUp)
2019/09/04(水) 18:32:37.45ID:pd9CqciX0 言い出しっぺの法則って知ってるか?
131名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-4jFg)
2019/09/04(水) 19:58:38.47ID:Gn36IuxDr >>129
してねえから全パケット監視するアプリのログ貼り付けたんだろうが基地外
してねえから全パケット監視するアプリのログ貼り付けたんだろうが基地外
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d136-Be7n)
2019/09/04(水) 20:00:34.80ID:8fPxRJuu0 >>129
>まあ、スマホで暗号化しても別の部分からパスワードも筒抜けだから効果薄いし使わないが
何このふざけた仕様は?w
あらゆるパスワードもGooglePlay開発者サービスで送ってるの?
さすがにそれはユーザーにバレるでしょ
これは↓ガチらしいが
884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/20(木) 21:33:50.55 ID:JSkTm+vM
xxxxファイルを数個削除するとパスワード関連削除して強引にログイン出来るけどな
その代わりアカウント絡みの動作が軒並み死ぬからストックrom必須のレストア最終手段だけどな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1477258762/884
>まあ、スマホで暗号化しても別の部分からパスワードも筒抜けだから効果薄いし使わないが
何このふざけた仕様は?w
あらゆるパスワードもGooglePlay開発者サービスで送ってるの?
さすがにそれはユーザーにバレるでしょ
これは↓ガチらしいが
884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/20(木) 21:33:50.55 ID:JSkTm+vM
xxxxファイルを数個削除するとパスワード関連削除して強引にログイン出来るけどな
その代わりアカウント絡みの動作が軒並み死ぬからストックrom必須のレストア最終手段だけどな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1477258762/884
133名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMdd-S4t/)
2019/09/04(水) 22:51:22.03ID:x7cjwK7AM 情報送信とかデータ橋渡しとか妄想してて面白い
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9976-h243)
2019/09/04(水) 23:08:19.64ID:jAmvy+nK0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8136-+lJ8)
2019/09/05(木) 00:17:42.99ID:8wktWyYT0 どのIME?
グーグルのIME?
ATOKはセーフ?
グーグルのIME?
ATOKはセーフ?
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラT SD61-uegj)
2019/09/05(木) 01:05:57.59ID:XHlIJHnBD https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/956-957
金持ち妻子持ち喧嘩せずだよ
何一つ持ってないから栃木ゲーセンスレで殺害予告めいた書き込みをしてしまう南人彰くんw
957 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 14:44:54.54 ID:+OpBFzmy
> そんな嘘ついても、みんなに見抜かれるだけやで
> 昼も夜も5chにへばり付いて、仕事に1時間も従事してる形跡のないお前が妻子持ちとか自称したって、
> 誰も信用する訳ねーじゃん。
> 沢山のスレッドを全部そのバカなコピペで埋めて一日を終えてるお前が、どこに人を養えるような
> 能力を持ってんだ。お前が仕事に就いても、20代の先輩や30代の上司からバカ扱い、役立たず扱い、
> ノロマ扱い受けて、その中で他の人の1/20の仕事量しかできない、しかも間違いだらけミスだらけで、
> 「俺は長くこの職場にいるが、お前は俺の人生のブッチギリワーストの無能だわ」って言われて
> 職場中から役立たず扱いされて辞めるのがオチだわ
> だってお前の脳ミソ、PCのスクリプトプログラム程度の脳細胞しか残ってねーもん
>
> お前は何のために生きてるんだろうな。毎日毎日、食事をウ○コに変える為だけに生きてる。お前の存在価値。
毎日2ちゃんに貼り付いてるのもこいつ(みなみひとあき)だし
欠陥品しか出さない無能なのもこいつだし
間違いだらけミスだらけ、プログラムミスでゲームにならない欠陥ゴミをPS2で出したのもこいつだし
ノロマかどうかは知らんが失敗を繰り返してばかりなのも
年下にバカにされ続けたのもぜんぶ コ イ ツ の 自 己 紹 介 w
これって2005年を最後にゲームが一切作れなくなてっから
行方不明となり自殺説まで浮上したみなみひとあきの空白の15年間、つまり体験談なんだろうなw
かわいそうにw
でおまえ何の仕事をやったの?「辞めた」とあるが、どうせ引っ越し屋とか警備員とか深夜コンビニ店員とかそのレベルの職種を転々としてたんだろw
上の自己紹介文から察するに当時40代後半に達したオマエが若い先輩に指導、叱責を受けるのはさぞや屈辱だったのだろうなwざまーみろクソバカw
ていうかそこまでして無理して生きようとするなオマエみたいインポ顔のクソチョンがw
金持ち妻子持ち喧嘩せずだよ
何一つ持ってないから栃木ゲーセンスレで殺害予告めいた書き込みをしてしまう南人彰くんw
957 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 14:44:54.54 ID:+OpBFzmy
> そんな嘘ついても、みんなに見抜かれるだけやで
> 昼も夜も5chにへばり付いて、仕事に1時間も従事してる形跡のないお前が妻子持ちとか自称したって、
> 誰も信用する訳ねーじゃん。
> 沢山のスレッドを全部そのバカなコピペで埋めて一日を終えてるお前が、どこに人を養えるような
> 能力を持ってんだ。お前が仕事に就いても、20代の先輩や30代の上司からバカ扱い、役立たず扱い、
> ノロマ扱い受けて、その中で他の人の1/20の仕事量しかできない、しかも間違いだらけミスだらけで、
> 「俺は長くこの職場にいるが、お前は俺の人生のブッチギリワーストの無能だわ」って言われて
> 職場中から役立たず扱いされて辞めるのがオチだわ
> だってお前の脳ミソ、PCのスクリプトプログラム程度の脳細胞しか残ってねーもん
>
> お前は何のために生きてるんだろうな。毎日毎日、食事をウ○コに変える為だけに生きてる。お前の存在価値。
毎日2ちゃんに貼り付いてるのもこいつ(みなみひとあき)だし
欠陥品しか出さない無能なのもこいつだし
間違いだらけミスだらけ、プログラムミスでゲームにならない欠陥ゴミをPS2で出したのもこいつだし
ノロマかどうかは知らんが失敗を繰り返してばかりなのも
年下にバカにされ続けたのもぜんぶ コ イ ツ の 自 己 紹 介 w
これって2005年を最後にゲームが一切作れなくなてっから
行方不明となり自殺説まで浮上したみなみひとあきの空白の15年間、つまり体験談なんだろうなw
かわいそうにw
でおまえ何の仕事をやったの?「辞めた」とあるが、どうせ引っ越し屋とか警備員とか深夜コンビニ店員とかそのレベルの職種を転々としてたんだろw
上の自己紹介文から察するに当時40代後半に達したオマエが若い先輩に指導、叱責を受けるのはさぞや屈辱だったのだろうなwざまーみろクソバカw
ていうかそこまでして無理して生きようとするなオマエみたいインポ顔のクソチョンがw
137名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-Jr74)
2019/09/05(木) 12:58:52.97ID:TOhavZ1/r >>134
ヴァカなの?
ヴァカなの?
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 06cf-PEwC)
2019/09/08(日) 01:37:18.76ID:4yH/l5th0 まぁオープンソースで開発してほしいとは思うな
KeePassなんかもそうだけど
KeePassなんかもそうだけど
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 41e5-5C18)
2019/09/08(日) 19:21:14.64ID:antbnp8C0 有り得るリスクは有るものとして扱うのが基本
実際に漏洩してるかどうかは関係ない
実際に漏洩してるかどうかは関係ない
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8136-uegj)
2019/09/10(火) 04:10:19.22ID:0yYecigQ0 veracryptのUbuntuのレポジトリppa:unit193って安全なの?
Unit193のマークがどこかの糞クラックチームみたいなイメージな絵でひくのだが
大丈夫なの?
https://launchpad.net/~unit193/+archive/ubuntu/encryption
Unit193のマークがどこかの糞クラックチームみたいなイメージな絵でひくのだが
大丈夫なの?
https://launchpad.net/~unit193/+archive/ubuntu/encryption
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e576-TlTU)
2019/09/10(火) 05:56:47.80ID:AL+mYYLv0 バイオハザードが好きなだけだろ
常識的に考えてウイルス仕掛けるならコッソリやるからチームアイコン使う訳無いだろ
常識的に考えてウイルス仕掛けるならコッソリやるからチームアイコン使う訳無いだろ
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8136-+lJ8)
2019/09/11(水) 03:42:50.64ID:oIYYFZSB0 怪しいので公式からファイル落として入れた
あと、EDSってF-droidでは無料なんだね
あと、EDSってF-droidでは無料なんだね
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 06cf-PEwC)
2019/09/11(水) 07:18:32.48ID:yJrbvGWm0 それLite版やろ どんな制限があったかは忘れたが有料版とは違ったはず
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8136-uegj)
2019/09/11(水) 23:53:04.86ID:oIYYFZSB0 Liteだった
公式は、Androdi版作れよと
Androidだとセキリティ上不安な点があって作れないのかなあ
それともEDSの方で金儲けてるだけなのかなあ
それだと公式の名前で出すか
840円は高いよなあ
公式は、Androdi版作れよと
Androidだとセキリティ上不安な点があって作れないのかなあ
それともEDSの方で金儲けてるだけなのかなあ
それだと公式の名前で出すか
840円は高いよなあ
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdc-6eqr)
2019/09/13(金) 04:12:25.51ID:dUG24M2a0 三菱UFJの元行員再逮捕 準強制性交等容疑で 自宅PCに女性数十人分の写真
2019年9月12日 20時10分
https://mainichi.jp/articles/20190912/k00/00m/040/216000c
薬で眠らせた女性に性的暴行を加えたとして、警視庁築地署は12日、三菱UFJ銀行の元行員、千秋凉祐(りょうすけ)被告(28)を
準強制性交等容疑で再逮捕した。
自宅のパソコンから女性数十人分の身分証の画像データが見つかっており、同署は他にも被害者がいるとみて捜査している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
暗号化しておけば再逮捕は免れたんやな
2019年9月12日 20時10分
https://mainichi.jp/articles/20190912/k00/00m/040/216000c
薬で眠らせた女性に性的暴行を加えたとして、警視庁築地署は12日、三菱UFJ銀行の元行員、千秋凉祐(りょうすけ)被告(28)を
準強制性交等容疑で再逮捕した。
自宅のパソコンから女性数十人分の身分証の画像データが見つかっており、同署は他にも被害者がいるとみて捜査している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
暗号化しておけば再逮捕は免れたんやな
146名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-mwiF)
2019/09/13(金) 11:47:56.44ID:Qa7JeSUyr スマホで撮影後、クラウドやGoogleサービス一切使わず、ロック状態のパソコンのVeraドライブに即転送とか難易度高くね?
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4576-r0Ee)
2019/09/22(日) 10:36:53.00ID:DR6D01Nc0 googleがスパコンで一万年かかる計算を3分程度で終わらせる量子コンピューター開発らしいけど
お前ら大丈夫か?
お前ら大丈夫か?
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79b1-fYrT)
2019/09/22(日) 16:51:07.85ID:HT9MYr7e0 1000万回くらいバラバラのパスで多重暗号化しとけば生きてくるうちには解析されないな
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6136-Fz+Z)
2019/09/23(月) 19:04:05.91ID:amwZmVxw0 661 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/21(土) 14:39:05.13 ID:wJgDKONT
位置情報のパーミッションなんてなくても接続中のBSSIDが取得できる異常状態が
iOS13やAndroid10まで続いていた不思議業界のスマホ使ってる奴等はどれだけの会社に
知らず知らずの内にほぼ住所晒しながら使ってきたんだろうね。
AndroidはProc/netへのアプリの直アクセスを10になるまで対策してこなかった不思議OS。
6の位置情報のアプリ権限管理機能なんてなんちゃて対策だし、APのWiFi情報が位置情報になると
知らない多くの国民は悪意あるアプリから守られてると勘違いするから性質が悪いよね。
位置情報のパーミッションなんてなくても接続中のBSSIDが取得できる異常状態が
iOS13やAndroid10まで続いていた不思議業界のスマホ使ってる奴等はどれだけの会社に
知らず知らずの内にほぼ住所晒しながら使ってきたんだろうね。
AndroidはProc/netへのアプリの直アクセスを10になるまで対策してこなかった不思議OS。
6の位置情報のアプリ権限管理機能なんてなんちゃて対策だし、APのWiFi情報が位置情報になると
知らない多くの国民は悪意あるアプリから守られてると勘違いするから性質が悪いよね。
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6136-Fz+Z)
2019/09/23(月) 19:06:53.18ID:amwZmVxw0 662 661 2019/09/21(土) 16:29:04.30 ID:ERHdxnTa
>>661
失礼
iOS13やAndroid10になるまでと書いたつもりだった。
iOS13やAndroid10では一応の対策済み
抜け道が見つかるかは分からないが
>>661
失礼
iOS13やAndroid10になるまでと書いたつもりだった。
iOS13やAndroid10では一応の対策済み
抜け道が見つかるかは分からないが
151名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-M2p/)
2019/10/01(火) 04:36:13.51ID:qvfpWGbgd パフォーマンスがめっちゃ落ちるからVCでドライブ全体暗号化だけはないわ
下手するとうっかりディスク初期化してしまうしw
ファイルコンテナ以外ならBitlockerの方が優秀だな
下手するとうっかりディスク初期化してしまうしw
ファイルコンテナ以外ならBitlockerの方が優秀だな
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a6cf-JCWl)
2019/10/04(金) 13:45:33.34ID:p9k8lm5j0 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1054773.html を見てMBRのSSDをデータいじらずにGPTに変えたら、
第1パーティションの直後に100MBのEFIパーティションが作られ、元第2パーティションの隠しOSが起動しなくなってしまった
VCはGPTの起動前認証に対応してるって話だから行けるかと思ったんだが…
第1パーティションの直後に100MBのEFIパーティションが作られ、元第2パーティションの隠しOSが起動しなくなってしまった
VCはGPTの起動前認証に対応してるって話だから行けるかと思ったんだが…
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae5-0RA9)
2019/10/06(日) 16:17:58.45ID:D+vKUxDS0 win10をシステムごと暗号化してたら、最近起動しなくなってしまいました
電源オフから起動すると、windowsの「スタートアップ修復」が走ってしまい、
数分待たされた後「修復できませんでした」と表示されます。
そこから「詳細オプション」→「デバイスの使用」→ 「VeraCrypt BootLoader(DcsBoot)」
を選ぶと無事パスワード入力画面に進みwindowsが起動します。
デフォルトのブートをこの「VeraCrypt BootLoader(DcsBoot)」に設定すればいいように思いますが
どうすればそう設定できるでしょうか?
電源オフから起動すると、windowsの「スタートアップ修復」が走ってしまい、
数分待たされた後「修復できませんでした」と表示されます。
そこから「詳細オプション」→「デバイスの使用」→ 「VeraCrypt BootLoader(DcsBoot)」
を選ぶと無事パスワード入力画面に進みwindowsが起動します。
デフォルトのブートをこの「VeraCrypt BootLoader(DcsBoot)」に設定すればいいように思いますが
どうすればそう設定できるでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-ceDf)
2019/10/06(日) 18:24:30.45ID:qJ7PHtDzd bitlockerの方がいいよ
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-9rrr)
2019/10/06(日) 19:00:50.99ID:78jcE04X0 MacやLinuxなどWindows以外のOSで暗号化ディスクのデータをやりとりしたい場合はVeraCryptでいいが、
WindowsのシステムはBitlockerの方が安全だな。しかもこっちの方が高速。
WindowsのシステムはBitlockerの方が安全だな。しかもこっちの方が高速。
156名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-LEra)
2019/10/07(月) 13:14:24.65ID:UPPGINR3r 安全性は?
FBIがBitlocker解除できずに捜査断念、とかニュースになってたら乗り換えるよ
FBIがBitlocker解除できずに捜査断念、とかニュースになってたら乗り換えるよ
157名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-4zen)
2019/10/07(月) 19:39:45.40ID:YzshJH7Qd MSアカウント開示されて回復キー取られて終わりじゃね?
158名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM92-G0E3)
2019/10/07(月) 20:25:20.58ID:zorRYs1TM っつーか法執行機関に解除されるのを畏れてる人って何を保存してるの?
児童ポルノ?
児童ポルノ?
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1176-R5gd)
2019/10/07(月) 20:52:49.33ID:n9Tl+eZw0 普通のポルノを児童ポルノ判定されるかもしれないし
拾った画像や動画を著作権がどうこう言われるかもしれないし
開発したプログラムをウイルスとか言われるかもしれないからな
誤認逮捕ならケチつけて別件で書類送検する奴らだぞ
拾った画像や動画を著作権がどうこう言われるかもしれないし
開発したプログラムをウイルスとか言われるかもしれないからな
誤認逮捕ならケチつけて別件で書類送検する奴らだぞ
160名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM92-G0E3)
2019/10/07(月) 20:54:26.30ID:zorRYs1TM いや、ケチ付けて来るなら、暗号化するのすら無意味だろw
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1176-R5gd)
2019/10/07(月) 20:57:20.19ID:n9Tl+eZw0 ケチつけるのと捏造は違うぞ
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3936-sbx6)
2019/10/07(月) 23:17:44.41ID:spyy5ufI0 新バージョンの正式版来たっぽいな
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11dc-UEcU)
2019/10/08(火) 00:23:07.55ID:jg9u1Anw0 1.24(2019年10月6日):
すべてのOS:
非システムボリュームのUTF-8エンコーディングで、パスワードの最大長を128バイトに増やします。
互換性の理由から、新しいパスワードの代わりにレガシーの最大パスワード長(64)を使用するオプションを追加します。
CPU RDRAND(http://www.chronox.de/jent.html)に代わる優れた手段として、Stephan MuellerによるCPUタイミングジッター「ジッターエントロピー」に基づくハードウェアRNGを使用します。
SSE2を使用した64ビットマシンでのXTSモードの速度の最適化(最大10%高速)。
CPU機能AVX2 / BMI2の検出を修正。 RDRAND / RDSEED CPU機能の検出を追加します。 Hygon CPUをAMDとして検出します。
Windows:
ChaCha12暗号、t1ha非暗号化高速ハッシュ、およびChaCha20ベースのCSPRNGを使用して、キーとパスワードのRAM暗号化を実装します。
64ビットマシンでのみ使用できます。
デフォルトでは無効になっています。 UIのオプションを使用して有効にできます。
最新のCPUのオーバーヘッドは10%未満です。
副作用:VeraCrypt System Encryptionも使用されている場合、Windows Hibernateは使用できません。
VeraCryptアプリケーションのメモリを管理者以外のユーザーがアクセスできないようにすることにより、メモリ攻撃を軽減します(KeePassXC実装に基づく)
新しいセキュリティ機能:
一部のコールドブート攻撃を軽減するために、シャットダウン/再起動中にメモリからシステム暗号化キーを消去します
システムに新しいデバイスが接続されたときに、システム暗号化を使用してメモリからすべての暗号化キーを消去するときにオプションを追加します。
緊急時にメモリから暗号化キーを消去するためにアプリケーションから呼び出すことができる新しいドライバーエントリポイントを追加します。
MBRブートローダー:ハードコードされた値(neos6464によって提案された)ではなく、ブートローダーのメモリセグメントを動的に決定します
MBRブートローダー:一部のSSDドライブでの非表示OSの作成に影響する問題の回避策。
すべてのOS:
非システムボリュームのUTF-8エンコーディングで、パスワードの最大長を128バイトに増やします。
互換性の理由から、新しいパスワードの代わりにレガシーの最大パスワード長(64)を使用するオプションを追加します。
CPU RDRAND(http://www.chronox.de/jent.html)に代わる優れた手段として、Stephan MuellerによるCPUタイミングジッター「ジッターエントロピー」に基づくハードウェアRNGを使用します。
SSE2を使用した64ビットマシンでのXTSモードの速度の最適化(最大10%高速)。
CPU機能AVX2 / BMI2の検出を修正。 RDRAND / RDSEED CPU機能の検出を追加します。 Hygon CPUをAMDとして検出します。
Windows:
ChaCha12暗号、t1ha非暗号化高速ハッシュ、およびChaCha20ベースのCSPRNGを使用して、キーとパスワードのRAM暗号化を実装します。
64ビットマシンでのみ使用できます。
デフォルトでは無効になっています。 UIのオプションを使用して有効にできます。
最新のCPUのオーバーヘッドは10%未満です。
副作用:VeraCrypt System Encryptionも使用されている場合、Windows Hibernateは使用できません。
VeraCryptアプリケーションのメモリを管理者以外のユーザーがアクセスできないようにすることにより、メモリ攻撃を軽減します(KeePassXC実装に基づく)
新しいセキュリティ機能:
一部のコールドブート攻撃を軽減するために、シャットダウン/再起動中にメモリからシステム暗号化キーを消去します
システムに新しいデバイスが接続されたときに、システム暗号化を使用してメモリからすべての暗号化キーを消去するときにオプションを追加します。
緊急時にメモリから暗号化キーを消去するためにアプリケーションから呼び出すことができる新しいドライバーエントリポイントを追加します。
MBRブートローダー:ハードコードされた値(neos6464によって提案された)ではなく、ブートローダーのメモリセグメントを動的に決定します
MBRブートローダー:一部のSSDドライブでの非表示OSの作成に影響する問題の回避策。
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11dc-UEcU)
2019/10/08(火) 00:23:54.46ID:jg9u1Anw0 VeraCrypt UEFIブートローダーを破壊するWindows Updateに関連する問題を修正。
EFIブートローダーのいくつかの機能強化と修正:
パスワード入力のタイムアウトメカニズムを実装します。デフォルトのタイムアウト値を3分に設定し、デフォルトのタイムアウトアクションを「シャットダウン」に設定します。
EFI DcsProp構成ファイルの新しいアクション「シャットダウン」および「再起動」を実装します。
VeraCryptローダーを復元するRescue Diskの実装を強化します。
事前テスト中にパスワードプロンプトでESCを修正して、Windowsを起動しません。
元のWindowsローダーの起動を可能にするメニューエントリをRescue Diskに追加します。
起動前認証中にStreebogハッシュが手動で選択されない問題を修正しました。
Rescue Diskに「VeraCrypt」フォルダーがない場合、ハードドライブに保存されているブートローダーから直接PCを起動します
これにより、VeraCryptフォルダーを削除/名前変更するだけで、Rescue DiskからVeraCryptのブート可能ディスクを簡単に作成できます。
CPU RDRANDまたはRDSEEDをランダムジェネレーターの追加エントロピーソースとして使用するオプションを追加します(デフォルトでは無効)。
指定したドライブ文字にボリュームをアタッチせずにマウントできるマウントオプション(UIとコマンドラインの両方)を追加します。
libzipをバージョン1.5.2に更新
VeraCryptをインストールするときに、スタートメニューにアンインストールショートカットを作成しないでください。 (Sven Strickrothによる)
ファイルコンテナ作成用のクイックフォーマットの選択を有効にします。ウィザードUIで個別のクイックフォーマットとダイナミックボリュームのオプション。
EFIシステム暗号化構成ファイルのエディターが新しい行を追加するためのEnterキーを受け入れない問題を修正しました。
たとえば、対応するホットキーが複数回押された場合など、お気に入りのマウントの同時呼び出しを避けます。
一度に1つのスレッドのみが安全なデスクトップを作成できることを確認してください。
EFIブートローダーのいくつかの機能強化と修正:
パスワード入力のタイムアウトメカニズムを実装します。デフォルトのタイムアウト値を3分に設定し、デフォルトのタイムアウトアクションを「シャットダウン」に設定します。
EFI DcsProp構成ファイルの新しいアクション「シャットダウン」および「再起動」を実装します。
VeraCryptローダーを復元するRescue Diskの実装を強化します。
事前テスト中にパスワードプロンプトでESCを修正して、Windowsを起動しません。
元のWindowsローダーの起動を可能にするメニューエントリをRescue Diskに追加します。
起動前認証中にStreebogハッシュが手動で選択されない問題を修正しました。
Rescue Diskに「VeraCrypt」フォルダーがない場合、ハードドライブに保存されているブートローダーから直接PCを起動します
これにより、VeraCryptフォルダーを削除/名前変更するだけで、Rescue DiskからVeraCryptのブート可能ディスクを簡単に作成できます。
CPU RDRANDまたはRDSEEDをランダムジェネレーターの追加エントロピーソースとして使用するオプションを追加します(デフォルトでは無効)。
指定したドライブ文字にボリュームをアタッチせずにマウントできるマウントオプション(UIとコマンドラインの両方)を追加します。
libzipをバージョン1.5.2に更新
VeraCryptをインストールするときに、スタートメニューにアンインストールショートカットを作成しないでください。 (Sven Strickrothによる)
ファイルコンテナ作成用のクイックフォーマットの選択を有効にします。ウィザードUIで個別のクイックフォーマットとダイナミックボリュームのオプション。
EFIシステム暗号化構成ファイルのエディターが新しい行を追加するためのEnterキーを受け入れない問題を修正しました。
たとえば、対応するホットキーが複数回押された場合など、お気に入りのマウントの同時呼び出しを避けます。
一度に1つのスレッドのみが安全なデスクトップを作成できることを確認してください。
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11dc-UEcU)
2019/10/08(火) 00:24:14.88ID:jg9u1Anw0 英語以外の言語でのテキストの切り捨ての問題を修正するために、フォーマットおよびマウントオプションの一部のダイアログのサイズを変更します。
お気に入りの使用時のCPU使用率が高いことを修正し、スイッチを追加してデバイスの定期チェックを無効にし、CPU負荷を減らします。
マイナーUIの変更。
翻訳とドキュメントの更新と修正。
MacOSX:
作成中にファイルコンテナのサイズにチェックを追加して、使用可能な空きディスク領域よりも小さいことを確認します。このチェックを無効にするには、CLIスイッチ--no-size-checkを追加します。
Linux:
CLIスイッチ--import-token-keyfilesを非インタラクティブモードと互換性のあるものにします。
作成中にファイルコンテナのサイズにチェックを追加して、使用可能な空きディスク領域よりも小さいことを確認します。このチェックを無効にするには、CLIスイッチ--no-size-checkを追加します。
お気に入りの使用時のCPU使用率が高いことを修正し、スイッチを追加してデバイスの定期チェックを無効にし、CPU負荷を減らします。
マイナーUIの変更。
翻訳とドキュメントの更新と修正。
MacOSX:
作成中にファイルコンテナのサイズにチェックを追加して、使用可能な空きディスク領域よりも小さいことを確認します。このチェックを無効にするには、CLIスイッチ--no-size-checkを追加します。
Linux:
CLIスイッチ--import-token-keyfilesを非インタラクティブモードと互換性のあるものにします。
作成中にファイルコンテナのサイズにチェックを追加して、使用可能な空きディスク領域よりも小さいことを確認します。このチェックを無効にするには、CLIスイッチ--no-size-checkを追加します。
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d36-jw9j)
2019/10/08(火) 00:54:20.24ID:fspm+Cks0 >>163
>一部のコールドブート攻撃を軽減するために、シャットダウン/再起動中にメモリからシステム暗号化キーを消去します
えっ、今までしてなかったの?
>システムに新しいデバイスが接続されたときに、システム暗号化を使用してメモリからすべての暗号化キーを消去するときにオプションを追加します。
えっ、新しいデバイス接続されたら時にもメモリーに暗号化キー置いてたのか・・・
↑このふざけた仕様だったのってWindows版のみ?Linux版は違う?
てか、メモリーに暗号化キー常時置いとくなよw
>一部のコールドブート攻撃を軽減するために、シャットダウン/再起動中にメモリからシステム暗号化キーを消去します
えっ、今までしてなかったの?
>システムに新しいデバイスが接続されたときに、システム暗号化を使用してメモリからすべての暗号化キーを消去するときにオプションを追加します。
えっ、新しいデバイス接続されたら時にもメモリーに暗号化キー置いてたのか・・・
↑このふざけた仕様だったのってWindows版のみ?Linux版は違う?
てか、メモリーに暗号化キー常時置いとくなよw
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6a63-CTAt)
2019/10/08(火) 01:29:55.59ID:FQY6RKH80 置いとく言うても平文で置いてるわけやない、Windowsなら一応DPAPIで保護されとる。Linuxは知らん
マルウェア入ったら保障せんよとはTCの時代から何度も言われてるわけで、残るはcold boot
マルウェア入ったら保障せんよとはTCの時代から何度も言われてるわけで、残るはcold boot
168名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-LEra)
2019/10/08(火) 13:31:21.06ID:ZTY2/U+jr169632 (ドコグロ MM3e-vWN1)
2019/10/08(火) 15:57:51.43ID:fxEBNe7xM170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d36-jw9j)
2019/10/08(火) 16:10:14.14ID:fspm+Cks0 常時置いとくってありえんだろw
毎回パス入力しろよ
毎回パス入力しろよ
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ea18-ceDf)
2019/10/08(火) 16:24:58.15ID:iwol/ZNt0 バックドアがあったとしても日本の警察に教えるわけがないじゃん
だから逮捕されても解除できないでしょ
だから逮捕されても解除できないでしょ
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ea18-ceDf)
2019/10/08(火) 17:02:21.77ID:iwol/ZNt0 ちょっくらbitlockerのスレ覗いてきたけど、bitlockerで暗号化された端末を警察に押収されたけど解除されなかったって書かれてるぞ
性能落としてまでVeracryptで暗号化してる人カワイソウ
性能落としてまでVeracryptで暗号化してる人カワイソウ
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d36-jw9j)
2019/10/08(火) 17:27:12.29ID:fspm+Cks0 >>172
解除する必要なかったら解除しないよ
解除する必要なかったら解除しないよ
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d36-jw9j)
2019/10/08(火) 17:30:08.83ID:fspm+Cks0 これ?
任意じゃんw
HD持って行かれもしないじゃんw
BitLockerでドライブ暗号化 1台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1411781670/210
210 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/01/08(月) 20:20:02.41 ID:+6BCW2/w
Shareで家に警察来たけどファイルが見つからなくて逮捕されなかった
ファイル隠しときゃ逮捕はされないし
事情聴取も任意だから拒否できる
最悪に備えて暗号化あたりで隠しておいたほうがいいよん
任意じゃんw
HD持って行かれもしないじゃんw
BitLockerでドライブ暗号化 1台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1411781670/210
210 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/01/08(月) 20:20:02.41 ID:+6BCW2/w
Shareで家に警察来たけどファイルが見つからなくて逮捕されなかった
ファイル隠しときゃ逮捕はされないし
事情聴取も任意だから拒否できる
最悪に備えて暗号化あたりで隠しておいたほうがいいよん
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ea18-ceDf)
2019/10/08(火) 17:50:23.00ID:iwol/ZNt0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d36-jw9j)
2019/10/08(火) 19:39:40.78ID:fspm+Cks0 >>175
ほんとだ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1411781670/40
これがマジだとすると、VeraCryptの方が怪しくね?
なんかバックドアあるとか常時騒がれてたじゃん
スレタイにも公安バックドアってなってなかったっけ?
実際バックドア疑惑が出るのってガチ逮捕者が
VeraCrypt解読されてデータ見られたってところから
噂立ってるのではと思ったのだが
ほんとだ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1411781670/40
これがマジだとすると、VeraCryptの方が怪しくね?
なんかバックドアあるとか常時騒がれてたじゃん
スレタイにも公安バックドアってなってなかったっけ?
実際バックドア疑惑が出るのってガチ逮捕者が
VeraCrypt解読されてデータ見られたってところから
噂立ってるのではと思ったのだが
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a958-LEra)
2019/10/08(火) 21:26:07.41ID:X8mj19yt0 >>176
これは個人の話であって信頼性ゼロやん
iPhoneは数年前でさえイスラエルの会社が解読サービスやっててテロリストのは読めてるでしょ
iPhoneの暗号化をAppleの協力なしで解除する7つの方法 - GIGAZINE:
https://gigazine.net/news/20160324-fbi-unlock-iphone/
そいつのは嘘か金かける事件じゃなかったか警察にスキルが無かったか
繰り返すが報道ベースでFBIが諦めたってのはないの?
これは個人の話であって信頼性ゼロやん
iPhoneは数年前でさえイスラエルの会社が解読サービスやっててテロリストのは読めてるでしょ
iPhoneの暗号化をAppleの協力なしで解除する7つの方法 - GIGAZINE:
https://gigazine.net/news/20160324-fbi-unlock-iphone/
そいつのは嘘か金かける事件じゃなかったか警察にスキルが無かったか
繰り返すが報道ベースでFBIが諦めたってのはないの?
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1176-R5gd)
2019/10/08(火) 22:11:52.28ID:qwjg81wU0 >>176
veracryptはコード読めないバカがバックドアあるって騒いでるだけなんだが・・・
veracryptはコード読めないバカがバックドアあるって騒いでるだけなんだが・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d36-jw9j)
2019/10/08(火) 23:25:54.86ID:fspm+Cks0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-UfrJ)
2019/10/08(火) 23:40:55.96ID:8AvV/HGb0 コードは公開されてるんだからバックドアの部分晒せって何度も言ってるが晒したバックドア厨は一人もいない
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1176-R5gd)
2019/10/09(水) 00:40:07.23ID:XBymO5jE0 >>179
veracryptの8〜9割はtruecryptの流用だぞ
そこにバックドア突っ込むとか目立ち過ぎるから難しいと思う
CIAとか無いわ
まあ、スレ監視してるのは間違いないだろうけど
エシュロンやPRISMで特定の単語が引っかかるようになってるらしいし
truecryptかveracryptを解析出来る脆弱性を調査してるってCIAの資料にあったな
veracryptの8〜9割はtruecryptの流用だぞ
そこにバックドア突っ込むとか目立ち過ぎるから難しいと思う
CIAとか無いわ
まあ、スレ監視してるのは間違いないだろうけど
エシュロンやPRISMで特定の単語が引っかかるようになってるらしいし
truecryptかveracryptを解析出来る脆弱性を調査してるってCIAの資料にあったな
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-Yqoi)
2019/10/09(水) 04:31:49.92ID:/Cng0tYX0 むしろVeracryptやTruecrypt使ってる事自体で怪しまれるかもね。
ビトブロカーならWindows標準機能だから、よく分からないけどUSB
メモリーを落としたときにも安心と聞いたので使っていますが
ハードディスクにもかかってるなんて知りませんでしたとか言い訳できるが。
法的にはドリルでHDD破壊が上級国民なら罪に問われないが。
警察も暇じゃないんでどうせ中身はエロ動画だろうとしか思ってないだろうけど。
ビトブロカーならWindows標準機能だから、よく分からないけどUSB
メモリーを落としたときにも安心と聞いたので使っていますが
ハードディスクにもかかってるなんて知りませんでしたとか言い訳できるが。
法的にはドリルでHDD破壊が上級国民なら罪に問われないが。
警察も暇じゃないんでどうせ中身はエロ動画だろうとしか思ってないだろうけど。
183名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-LEra)
2019/10/09(水) 11:03:10.31ID:Lad13fRsr184名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-LEra)
2019/10/09(水) 11:09:18.60ID:Lad13fRsr 昨日話題にしたとこが記事になってたの思い出した
スマホ専門なのかな
でもちょいと前のNHKスペシャルで捜査当局のデジタルフォレンジック班潜入してたけど、ほぼ全て読み出せる言うてた
だからこそソース公開されてるVeraは安心感がある(しかし遅いのがネック)
https://i.imgur.com/N3VryTi.jpg
スマホ専門なのかな
でもちょいと前のNHKスペシャルで捜査当局のデジタルフォレンジック班潜入してたけど、ほぼ全て読み出せる言うてた
だからこそソース公開されてるVeraは安心感がある(しかし遅いのがネック)
https://i.imgur.com/N3VryTi.jpg
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW eaed-E1oE)
2019/10/09(水) 13:55:20.56ID:JCJn7Kw00186名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-LEra)
2019/10/09(水) 14:27:40.50ID:Lad13fRsr187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea4b-jw9j)
2019/10/09(水) 17:17:23.15ID:q77XmbTx0 iPhoneはTPM付いてないんだっけ?
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1176-R5gd)
2019/10/09(水) 18:10:01.18ID:XBymO5jE0 >>185
ファームウェアを書き換えてロック解除した後にデータ復元してるんじゃないかな?
サードのアプリで暗号化してるなら無理だろうけどiPhone標準のロックなら可能
試行回数制限回避する方法もあるみたいだけど
ファームウェアを書き換えてロック解除した後にデータ復元してるんじゃないかな?
サードのアプリで暗号化してるなら無理だろうけどiPhone標準のロックなら可能
試行回数制限回避する方法もあるみたいだけど
189名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 0Hfb-NJTS)
2019/10/10(木) 10:53:34.90ID:xdAvShnYH1010 PC用のSSDだとOPALみたいに鍵をロストしたらもうメーカーでも読みだせないので
OSを再インストールしたりファームウエアを入れなおしてから読んでも無意味なランダム数列にしかならない
みたいな手段があるけど、Appleはさすがにまだそこまでしてない
OSを再インストールしたりファームウエアを入れなおしてから読んでも無意味なランダム数列にしかならない
みたいな手段があるけど、Appleはさすがにまだそこまでしてない
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f18-eVf5)
2019/10/12(土) 13:24:24.45ID:w+YGEZS20 veracryptのドライブ暗号化使っててうっかりフォーマットしちゃった人いる?
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bf97-o0dk)
2019/10/12(土) 13:30:48.42ID:CKCSdidx0 いらない
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-MEu4)
2019/10/12(土) 13:33:26.60ID:CzIkOQU10193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9736-8cCB)
2019/10/13(日) 01:09:41.98ID:RFT70ju60 Google、Androidアプリでアップデートを各ユーザーに強制する方法を発表 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/05/08/2019-05-07-android-developers-can-now-force-app-updates/
https://jp.techcrunch.com/2019/05/08/2019-05-07-android-developers-can-now-force-app-updates/
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 12b1-BAQ4)
2019/10/17(木) 21:45:46.95ID:acMO7GhM0 passwareというソフトでパスワード回復できるな
高いけど
高いけど
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b358-nQCL)
2019/10/17(木) 22:04:36.08ID:kOUM8i0q0 パス割れw
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f36-e8hc)
2019/10/17(木) 23:53:34.97ID:5EmDDTTk0 世界最大のロリコンサイトを摘発、利用者も芋づる式逮捕へ [709039863]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1571278041/1
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 168e-7WEr)[] 投稿日:2019/10/17(木) 11:07:21.80 ID:TjayIN8b0 ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
米韓の法執行機関共同捜査で、世界最大の児童ポルノサイトの1つを摘発し閉鎖するに成功した。
摘発に至ったのはビットコイン(BTC)に対する追跡だという。
米NBCの報道によると、当該サイト「Welcome to Video」は2015?2018年にかけて、
米国、イギリス、韓国のユーザーから利用料として計420 BTCを受け取った。
サイトの運営者は現在韓国の刑務所で服役している。300人以上のサイト利用者も各国の警察当局によって逮捕されたという。
米司法省によると、共同捜査を進めていた法執行機関はビットコインのブロックチェーンを分析し、
いわゆるダークネットのサーバーを特定し、サイト利用者を追跡に繋げた。今回の捜査に協力した
ブロックチェーン分析企業は、多くの仮想通貨取引所も利用する「Chainalysis」だ。
さらに検察側は資金を事件の被害者に返還するために、3つの取引所に関連する加害者の口座から24 BTCの没収を申し立てている。
https://jpbitcoin.com/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1571278041/1
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 168e-7WEr)[] 投稿日:2019/10/17(木) 11:07:21.80 ID:TjayIN8b0 ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
米韓の法執行機関共同捜査で、世界最大の児童ポルノサイトの1つを摘発し閉鎖するに成功した。
摘発に至ったのはビットコイン(BTC)に対する追跡だという。
米NBCの報道によると、当該サイト「Welcome to Video」は2015?2018年にかけて、
米国、イギリス、韓国のユーザーから利用料として計420 BTCを受け取った。
サイトの運営者は現在韓国の刑務所で服役している。300人以上のサイト利用者も各国の警察当局によって逮捕されたという。
米司法省によると、共同捜査を進めていた法執行機関はビットコインのブロックチェーンを分析し、
いわゆるダークネットのサーバーを特定し、サイト利用者を追跡に繋げた。今回の捜査に協力した
ブロックチェーン分析企業は、多くの仮想通貨取引所も利用する「Chainalysis」だ。
さらに検察側は資金を事件の被害者に返還するために、3つの取引所に関連する加害者の口座から24 BTCの没収を申し立てている。
https://jpbitcoin.com/
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63dc-wWDX)
2019/10/24(木) 02:35:10.08ID:m9pXhg6V0 https://www.asahi.com/articles/ASMBR6KWTMBRULBJ00R.html
米グーグルの研究チームが開発している量子コンピューターが、現在のスーパーコンピューターで1万年かかる計算を約200秒で終えたとする論文が23日付の英科学誌ネイチャーに載った。
量子コンピューターは理論上、従来型のコンピューターをはるかに超える速度で計算できると期待されているが、実際に上回る速度を実現したことで、実用化に向けて大きな節目になりそうだ。
論文によると、チームは量子力学的な効果を使う特別なチップを使い、スパコンの15億倍にあたる計算速度を出したという。ネイチャー誌はライト兄弟による動力飛行機の初飛行になぞらえ「量子コンピューティングが離陸する」とする解説記事も同時に掲載した。
ただ、今回は特定の計算のみの結果で、実用化までにはなお多くの山がありそうだ。また、開発を競っている米IBMはブログで「それほど高速化していないはずだ」と反論した。
Veracrypt\(^o^)/オワタ
米グーグルの研究チームが開発している量子コンピューターが、現在のスーパーコンピューターで1万年かかる計算を約200秒で終えたとする論文が23日付の英科学誌ネイチャーに載った。
量子コンピューターは理論上、従来型のコンピューターをはるかに超える速度で計算できると期待されているが、実際に上回る速度を実現したことで、実用化に向けて大きな節目になりそうだ。
論文によると、チームは量子力学的な効果を使う特別なチップを使い、スパコンの15億倍にあたる計算速度を出したという。ネイチャー誌はライト兄弟による動力飛行機の初飛行になぞらえ「量子コンピューティングが離陸する」とする解説記事も同時に掲載した。
ただ、今回は特定の計算のみの結果で、実用化までにはなお多くの山がありそうだ。また、開発を競っている米IBMはブログで「それほど高速化していないはずだ」と反論した。
Veracrypt\(^o^)/オワタ
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f358-76Sf)
2019/10/24(木) 06:57:56.41ID:jDULnMXR0 雑魚のデータなんか無意味
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2322-LZgk)
2019/10/24(木) 09:04:23.60ID:LvRnH1Ej0 計算機が15億倍速くなったら
組み合わせを15億倍にすればいいだけの話
近代の暗号ってそういうもんじゃなかったっけ
組み合わせを15億倍にすればいいだけの話
近代の暗号ってそういうもんじゃなかったっけ
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e336-8DsY)
2019/10/24(木) 11:41:28.74ID:d12G/QAz0 15億倍の暗号化には15億倍のコンピューターがいるんじゃないの?
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f358-76Sf)
2019/10/24(木) 11:52:59.27ID:jDULnMXR0 同じだけの計算量があればいいだけ。
ここ30年間でどれだけPCの性能上がってるか知ってるだろ?
ここ30年間でどれだけPCの性能上がってるか知ってるだろ?
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 731c-roNU)
2019/10/24(木) 12:40:17.04ID:FUEz4Ye60 もう誰もグーグル帝国から逃れることはできない。
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d376-3imt)
2019/10/24(木) 13:14:45.16ID:BNO/cJdJ0 一ヶ月前の話題かよ
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM1f-mjLV)
2019/10/24(木) 20:02:49.66ID:XgqMHzabM 結局のところ解除方吐くまで拘留されるるんでしょ?
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7e-mjLV)
2019/10/25(金) 10:09:44.80ID:D7isVEGD0 36種*28桁のパスワードでも800兆年かかるからね
余裕も余裕
余裕も余裕
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7e-mjLV)
2019/10/25(金) 10:18:05.79ID:D7isVEGD0 36種20桁でも282年かかるからね
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7e-mjLV)
2019/10/25(金) 10:24:02.05ID:D7isVEGD0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b1-LyQj)
2019/10/25(金) 10:57:40.58ID:mW2HeGNo0 それはビンゴが最後だったらな話だろ
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7e-mjLV)
2019/10/25(金) 11:05:41.55ID:D7isVEGD0 じゃあ平均して半分でもいいよ
何なら一桁増やせば100倍時間がかかるレベル
何なら一桁増やせば100倍時間がかかるレベル
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d376-3imt)
2019/10/25(金) 11:39:26.44ID:u6O6nSGX0 >>204
拘留されても20日くらいだから一年以上解けないようにしてれば問題無いだろ
拘留されても20日くらいだから一年以上解けないようにしてれば問題無いだろ
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4b-roNU)
2019/10/25(金) 17:59:16.71ID:90BKjjis0 何が15億倍なのか知らんが、量子コンピュータならパスワードの長さが半分になるぞ?
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-8DsY)
2019/10/26(土) 11:56:41.67ID:IqhPsPQQM 36種何桁の36種って何?
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f358-76Sf)
2019/10/26(土) 11:59:53.68ID:6XUaqtnT0 アルファベット
数字
記号
数字
記号
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f358-76Sf)
2019/10/26(土) 12:01:06.64ID:6XUaqtnT0 いや小文字か大文字と数字だけだな
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7e-mjLV)
2019/10/26(土) 15:27:07.48ID:iInPVwXH0 解析する側が小文字と数字しか使ってないだろうと勝手に決めつけて解析する場合な
実際に36種類しか使ってないかどうかは関係ない
実際に36種類しか使ってないかどうかは関係ない
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb1-gxQB)
2019/10/26(土) 21:32:18.07ID:KF1dne9s0 今はビット演算が主流だけど
量子コンピュータ向けの暗号化アルゴリズムとか出てくるんだろうな…
量子コンピュータ向けの暗号化アルゴリズムとか出てくるんだろうな…
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM1f-mjLV)
2019/10/26(土) 23:52:21.44ID:FIdA3EH+M218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f358-76Sf)
2019/10/27(日) 00:42:04.49ID:acB/QLGo0 ディスク全体を暗号化すれば一見初期化してないディスクのように見える。
ただし、暗号化したことを忘れて初期化すると悲惨w
ただし、暗号化したことを忘れて初期化すると悲惨w
219名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa27-kwV+)
2019/10/27(日) 01:13:58.53ID:t4Um/d34a220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7e-mjLV)
2019/10/27(日) 01:44:02.05ID:NiYdzMTG0 使っていないドライブをなぜ接続しているのか
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-8DsY)
2019/10/27(日) 06:38:51.95ID:wmfu18vMM222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4358-WmKi)
2019/10/27(日) 10:24:42.98ID:45Vay5vp0 ディスク全体を暗号化して、安全のためドライブレターは削除してるけどなあ。
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b30c-cL2I)
2019/10/27(日) 10:50:14.78ID:aBERAYeg0 妥当な否認権機能使って囮ドライブに恥ずかしい自作ポエム入れとけばok
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f358-76Sf)
2019/10/27(日) 11:05:04.38ID:acB/QLGo0 ドライブ全体暗号化してるけど事故ってパーにしそうだから、また別に暗号かけてOneDriveに転送してる。
これで災害に遭ってディスクが水に浸かっても精神的ダメージは減らせる。
パスワードやキーファイルを保存してるスマホさえ守ればなんとかなるレベル。
これで災害に遭ってディスクが水に浸かっても精神的ダメージは減らせる。
パスワードやキーファイルを保存してるスマホさえ守ればなんとかなるレベル。
225名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-ndhk)
2019/10/27(日) 11:29:36.26ID:6XXLNWfUd パスワードファイル暗号化してクラウドにでも上げといたら?
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7e-mjLV)
2019/10/27(日) 11:30:59.25ID:NiYdzMTG0 >>221
たかだが15億倍速いだけ
たかだが15億倍速いだけ
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f358-76Sf)
2019/10/27(日) 11:44:09.53ID:acB/QLGo0 >>225
クラウドにアクセス出来なくなったら詰むだろが。
同じことがVeraCryptにも言える。
キーファイルを暗号化ドライブに突っ込んでアンマウントすると次回以降マウント出来ない。
一回やらかしてる。
まああの時はローカルのデータコピーしただけだったから平気だったけど。
クラウドにアクセス出来なくなったら詰むだろが。
同じことがVeraCryptにも言える。
キーファイルを暗号化ドライブに突っ込んでアンマウントすると次回以降マウント出来ない。
一回やらかしてる。
まああの時はローカルのデータコピーしただけだったから平気だったけど。
228名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-ndhk)
2019/10/27(日) 12:00:11.09ID:6XXLNWfUd クラウドとパスワードファイルのパスワードぐらいは暗記しとけよ
それさえ覚えときゃデバイス全滅しても復帰できる
それさえ覚えときゃデバイス全滅しても復帰できる
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f358-76Sf)
2019/10/27(日) 12:04:42.10ID:acB/QLGo0 ファイル自体がないと無理だから。
数十バイトとはいえバイナリの中身暗記できるのか?
すげえなw
数十バイトとはいえバイナリの中身暗記できるのか?
すげえなw
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf44-mjLV)
2019/10/27(日) 12:06:10.99ID:dwSqkso00 キーファイルなんかやめとけ
ファイル数なんてせいぜい10万個〜100万個レベルしかない
それこそものの数秒で見つけられてしまう
ファイル数なんてせいぜい10万個〜100万個レベルしかない
それこそものの数秒で見つけられてしまう
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d376-3imt)
2019/10/27(日) 12:57:08.39ID:r9IINWg60 数十バイトも暗記出来ないって雑魚だな
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f358-76Sf)
2019/10/27(日) 13:46:23.61ID:acB/QLGo0233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-8DsY)
2019/10/27(日) 14:08:29.01ID:G4COZbBUM234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7e-mjLV)
2019/10/27(日) 14:37:04.98ID:tSudt0tQ0 パスワードを5桁増やせばチャラ
毎年36倍進化してもこっちは1桁増やしていくだけで追い付けない
あと44桁増やせるから死ぬまで大丈夫
毎年36倍進化してもこっちは1桁増やしていくだけで追い付けない
あと44桁増やせるから死ぬまで大丈夫
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7e-mjLV)
2019/10/27(日) 14:41:19.15ID:tSudt0tQ0 36種類でもこれだからね
こっちはまだ95種類にする余裕も残してるから
それも使えば寿限無の世界
こっちはまだ95種類にする余裕も残してるから
それも使えば寿限無の世界
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e336-roNU)
2019/10/27(日) 15:34:49.58ID:KWiv0csZ0 >>234-235
そうか、バックドア以外は無双だな
そうか、バックドア以外は無双だな
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d376-3imt)
2019/10/27(日) 16:42:05.87ID:r9IINWg60 >>232
円周率暗記するのと大差ない
円周率暗記するのと大差ない
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb1-gxQB)
2019/10/27(日) 19:36:46.27ID:/j1sIqK50 ケータイ番号すら無理ですw
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM1f-kwV+)
2019/10/27(日) 19:45:13.62ID:cBHPU23QM240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7e-mjLV)
2019/10/27(日) 20:04:56.13ID:tSudt0tQ0 捜査機関はMinitoolなんかで見ないだろ
OSの管理で見て
使ってないのにRAWになってたらなんでつないでるのか怪しまれる
OSの管理で見て
使ってないのにRAWになってたらなんでつないでるのか怪しまれる
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43da-q0ed)
2019/10/28(月) 10:50:12.41ID:6btE3wtT0 1.24-Hotfix1 (2019年10月27日) が配布された
細かな使い易さの向上や処理速度が高速化された他、以下を修正
Windows
1.24を新たにインストした場合ブート時にシステムお気に入りがマウントされない問題修正
Unicode非ASCII文字が含まれている場合のシステムの暗号化の失敗の修正
システム暗号化に堅牢なチェックと検証を追加 他
Linux
CentOS 6でビルドされたVeraCryptがクラッシュ修正
/var/log/auth.logに書き込まれる「不正なパスワード試行」を修正
JitterEntropy実装?を追加 他
MacOS
OSX 10.13以降のデバイス選択ダイアログに表示されないデバイス問題を修正
APFSファイルシステムをサポート
JitterEntropy実装?を追加 他
Hotfixとはいえトラブルが現状無い人はあわててインストする必要はないかな
細かな使い易さの向上や処理速度が高速化された他、以下を修正
Windows
1.24を新たにインストした場合ブート時にシステムお気に入りがマウントされない問題修正
Unicode非ASCII文字が含まれている場合のシステムの暗号化の失敗の修正
システム暗号化に堅牢なチェックと検証を追加 他
Linux
CentOS 6でビルドされたVeraCryptがクラッシュ修正
/var/log/auth.logに書き込まれる「不正なパスワード試行」を修正
JitterEntropy実装?を追加 他
MacOS
OSX 10.13以降のデバイス選択ダイアログに表示されないデバイス問題を修正
APFSファイルシステムをサポート
JitterEntropy実装?を追加 他
Hotfixとはいえトラブルが現状無い人はあわててインストする必要はないかな
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f8e-LwpC)
2019/10/28(月) 19:15:58.46ID:ASCX1v6j0 乙です
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de44-qV4/)
2019/11/03(日) 20:30:13.56ID:/7iGAeAm0 >>204
装置なのかロジックなのかはわからんけど、それで導き出した答えと
疑いをかけている相手からの答えが一致することを確認したりするのかな。
それくらいしか口を割らせる意味が見いだせないよ。
可読文字列だけだと脆弱だから、ハッシュでもバイナリでもいいから
キーファイルを併用することと、同じようなキーファイルを山程用意して
自分だけが分かるようにしておくしか無いよね。
木は森に隠すってのは良い言葉だと思うよ。
装置なのかロジックなのかはわからんけど、それで導き出した答えと
疑いをかけている相手からの答えが一致することを確認したりするのかな。
それくらいしか口を割らせる意味が見いだせないよ。
可読文字列だけだと脆弱だから、ハッシュでもバイナリでもいいから
キーファイルを併用することと、同じようなキーファイルを山程用意して
自分だけが分かるようにしておくしか無いよね。
木は森に隠すってのは良い言葉だと思うよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a7e-qV4/)
2019/11/04(月) 18:43:28.30ID:qemjXD+O0 【オーストラリア空港で30歳日本人逮捕】児童ポルノ所持の疑い 携帯電話に動画や画像500本以上
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572856192/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572856192/
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ceb4-qV4/)
2019/11/05(火) 20:17:35.64ID:xvX2KUDR0 みんなファイルコンテナ使ってる?それともドライブ暗号化してる?
ファイルコンテナだと空港の検査でファイル見つかって「復号化するまで解放しないぞ!」って脅されそう
ファイルコンテナだと空港の検査でファイル見つかって「復号化するまで解放しないぞ!」って脅されそう
246名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-Vjc9)
2019/11/05(火) 21:08:09.85ID:cEIVyUb8d247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cab1-kjbw)
2019/11/06(水) 00:25:33.94ID:X4cZfbXw0 死ぬまでに飛行機に乗ってみたいなw
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 03cf-x59+)
2019/11/06(水) 00:35:27.22ID:KhJ/zPil0 韓国行きが500円だか1000円だか言ってなかったっけ?
249名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-HQ3n)
2019/11/06(水) 00:37:58.76ID:JfB1KunPd 空港の検査って毎回パソコンの中身まで見させられるのか?
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW de7a-YYcN)
2019/11/06(水) 07:48:10.43ID:pv2OAn1l0 普通は無い。抜き打ちとかはやってるカモしれんが。例の人は機内で見てたとかで目を付けられたんじゃないかな?
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dedc-qV4/)
2019/11/06(水) 11:07:18.82ID:JsogwPI+0 2019年10月16日 “脱帽です”―9億3,000万ハッシュ/秒でようやく判明したケン・トンプソンのパスワードは…?
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201910/16
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201910/16
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a81-qV4/)
2019/11/06(水) 12:49:03.19ID:6SAEAILb0 69種類で8桁で0.93GHzなら153時間で全部アタック可能
6日と9時間
そんなとこだな
6日と9時間
そんなとこだな
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM8f-9dSW)
2019/11/07(木) 12:21:29.29ID:XPZ8zrWNM >>249
もちろん
もちろん
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-meK0)
2019/11/07(木) 22:18:05.06ID:ImVpqH500 1.24-Hotfix2が出るっぽい
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b36-EJQs)
2019/11/07(木) 22:44:58.69ID:ZW/cZOyU0 これSDカード全体をVeraCryptで暗号化して、
Androidに入れた時ってAndroidで読み込めない?
AndroidにSDカード入れてAndroidからは読み込めない状態にしたいのだが、
なんかいい方法ないですか?
Androidに入れた時ってAndroidで読み込めない?
AndroidにSDカード入れてAndroidからは読み込めない状態にしたいのだが、
なんかいい方法ないですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b36-EJQs)
2019/11/07(木) 22:50:31.87ID:ZW/cZOyU0 VeraCryptで全体を暗号化したSDカードって
Androidがマウント出来るっけ?
アプリのEDS入れない限り、SDカード読み込めない?
Androidがマウント出来るっけ?
アプリのEDS入れない限り、SDカード読み込めない?
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b17-DaD1)
2019/11/07(木) 23:31:51.61ID:17P3RF510 裏向きに入れる
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef11-0XxZ)
2019/11/08(金) 00:01:24.51ID:bFSe3Le90 >>246
フォーマットしても大丈夫なように構築するんだよ
フォーマットしても大丈夫なように構築するんだよ
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d97e-/L9V)
2019/11/26(火) 01:37:19.08ID:yCLLtWty0 「児ポ容疑者にPCのパスワードを自白させるのは違憲」との最高裁判決 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20191125-reveal-password-constitution/
https://gigazine.net/news/20191125-reveal-password-constitution/
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-jIJM)
2019/11/26(火) 07:55:34.12ID:U5wqOplM0 パクられるほど脳みそ足らんヤツが暗号化ソフト使うかな?
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM33-/L9V)
2019/11/26(火) 18:27:23.28ID:ezYtF1JuM >>259
日本のK札は中世だから安心できない
日本のK札は中世だから安心できない
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-lhCA)
2019/11/27(水) 09:10:42.33ID:FBZhmH6WM Androidでは標準の暗号化機能ついてるんだからそれでいけるんじゃないの?それともメーカーの協力があったらアウトなのか
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1936-BEIG)
2019/11/27(水) 15:36:09.72ID:dQDkEhGP0 >>262
アウトも何もバックドアありでしょ、あんなもん
アウトも何もバックドアありでしょ、あんなもん
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8d-lhCA)
2019/11/27(水) 17:52:24.57ID:oO6HLSCSM 報告例とかあったっけ?
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 13ed-uJzY)
2019/11/27(水) 18:08:01.44ID:P9sKKKmj0 何でもケチつけるタイプなんだろ
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1936-BEIG)
2019/11/27(水) 20:38:10.20ID:dQDkEhGP0267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8b02-B80j)
2019/11/27(水) 21:05:37.38ID:Y/4JbOw50 今の暗号は将来的に時間の問題で解かれるのは目に見えてますしおすし
やっぱ死んだ後のこと考えたら友人に頼んで物理的に破壊してもらうしかないか
やっぱ死んだ後のこと考えたら友人に頼んで物理的に破壊してもらうしかないか
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89b1-BEIG)
2019/11/27(水) 22:51:56.57ID:EzWyjAdI0 机上の空論語っても意味ないんで実例上げてもらわないとね
想像の水掛け論なんて腐るほどしてきたんだから
想像の水掛け論なんて腐るほどしてきたんだから
269名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-B80j)
2019/11/27(水) 23:54:22.19ID:yRQoKh+6d 先祖代々受け継がれてきた暗号化されたディスク、遂にその封印が解かれる日が訪れた…
果たしてその中身は…!?
果たしてその中身は…!?
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 097e-3RYV)
2019/11/28(木) 00:19:05.69ID:6ooSUBXI0 児童ポルノ
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6558-DNKt)
2019/11/28(木) 01:51:59.64ID:Ki+UhH6z0 実際どうなんだろう
Androidの標準暗号化にも低価格向けのやつと2種類あったはずだし、AndroidOS自体が問題なくてもメーカーによってもカスタマイズしてるからそこで仕込まれてるかもしれないよな
Androidの標準暗号化にも低価格向けのやつと2種類あったはずだし、AndroidOS自体が問題なくてもメーカーによってもカスタマイズしてるからそこで仕込まれてるかもしれないよな
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e81-3RYV)
2019/11/28(木) 01:54:24.06ID:CwfbI+810 アップルが暗号解除を拒否ったニュースなかった?
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb2-DNKt)
2019/11/28(木) 11:44:45.59ID:hnWKOMN7M 拒否ったね。ただ元Apple社員のいる企業にロック解除されたんじゃなかったっけ?
そこは最新のosも解除できるとか言ってるけどappleは否定してたはず
その他企業は同様の事があった時の対応聞かれてたけど、ノーコメント貫いてたから信用ならんな
そこは最新のosも解除できるとか言ってるけどappleは否定してたはず
その他企業は同様の事があった時の対応聞かれてたけど、ノーコメント貫いてたから信用ならんな
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMc1-MhOR)
2019/11/28(木) 23:06:56.75ID:yL5YddL2M >>272
>>273
Appleは実に過去70回も捜査のためにパスワードを解除していた
https://gigazine.net/news/20160219-apple-unlock-iphone/
カリフォルニア州の銃撃事件の捜査で、アメリカ連邦裁判所はAppleに対して「犯人の所持していたiPhoneのロックを解除せよ」という命令を出していますが、AppleのCEOであるティム・クック氏は要請を拒絶しています。
しかし、Appleは過去に「必要であればiPhone内部のデータを抽出することができる」と裁判で発言し、2008年から2015年の間にiPhoneのロックを少なくとも70回以上解除していたことが明らかになっています。
AppleのiOSにはユーザー監視用のバックドアが秘密裏に設けられていたことが判明
https://gigazine.net/news/20140722-back-door-ios/
アメリカのニューヨークで開催されたハッカーのためのイベントHackers On Planet Earth(HOPE/X)の中で、
科学捜査官やハッカーとして活躍するJonathan Zdziarski氏が、iPhoneやiPadなどに搭載されているiOSにはユーザー監視用のバックドアが存在することを発見した、と発表しました。
>>273
Appleは実に過去70回も捜査のためにパスワードを解除していた
https://gigazine.net/news/20160219-apple-unlock-iphone/
カリフォルニア州の銃撃事件の捜査で、アメリカ連邦裁判所はAppleに対して「犯人の所持していたiPhoneのロックを解除せよ」という命令を出していますが、AppleのCEOであるティム・クック氏は要請を拒絶しています。
しかし、Appleは過去に「必要であればiPhone内部のデータを抽出することができる」と裁判で発言し、2008年から2015年の間にiPhoneのロックを少なくとも70回以上解除していたことが明らかになっています。
AppleのiOSにはユーザー監視用のバックドアが秘密裏に設けられていたことが判明
https://gigazine.net/news/20140722-back-door-ios/
アメリカのニューヨークで開催されたハッカーのためのイベントHackers On Planet Earth(HOPE/X)の中で、
科学捜査官やハッカーとして活躍するJonathan Zdziarski氏が、iPhoneやiPadなどに搭載されているiOSにはユーザー監視用のバックドアが存在することを発見した、と発表しました。
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ad76-1J89)
2019/11/29(金) 03:12:23.23ID:Aji4D35T0 まぁ、OS標準の機能なんか殆んどバックドア仕込んでるだろ
OSSで安全性確認出来ないとやっぱダメ
OSSで安全性確認出来ないとやっぱダメ
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMd5-DNKt)
2019/11/29(金) 12:13:13.41ID:IfgBtOPoMNIKU277名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 92b1-ckfG)
2019/11/29(金) 15:13:16.47ID:5OYq8+Te0NIKU 暗号化しててもUFEDでデータ抽出できる?
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ a936-o7DB)
2019/11/29(金) 19:48:29.30ID:j93OE4p60NIKU >>276
Androidを別ツールで暗号化する方法なんてあるの?
Androidを別ツールで暗号化する方法なんてあるの?
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 6558-lUlK)
2019/11/29(金) 19:51:01.74ID:J7bPfIIL0NIKU 雑魚のデータに価値はない
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 5e02-/K70)
2019/11/29(金) 20:26:19.61ID:fC6WVtdM0NIKU Androidって一応オープンソースなんじゃ?
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92b1-41Su)
2019/11/30(土) 11:10:26.44ID:cUN2s8s30 世界中で歴代含めてあれだけユーザーがいても、たったの70回か…
テロリストクラスのビッグな人間にならないと解除してもらえないなw
テロリストクラスのビッグな人間にならないと解除してもらえないなw
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f689-YKtJ)
2019/12/01(日) 13:02:07.05ID:h3AmICXu0 犯罪捜査で令状もってこられたら拒否は無理ってことか
283名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sacd-4nHk)
2019/12/01(日) 16:57:41.36ID:Wm2R8QiAa テロとか関係ないけど自動のあれが発見されるかどうかが問題なんだよ
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ addc-3RYV)
2019/12/02(月) 00:04:40.23ID:xSw85mf80 アメリカの裁判所が事件の容疑者にPCのパスワードを要求するのは違法だと判断
事件の証拠物として容疑者のパソコンを押収した際、パソコンにロックがかかっており、データが見られないということがあります。
その場合、容疑者にパソコンのパスワードを求めるのは「法律上、違法に当たる」と、アメリカ・ペンシルバニアの最高裁判所が判決を出しました。
「Ars Technica」によると、ペンシルバニア州に住む男性が児童ポルノ法違反で捕まった際、児童ポルノ画像が入っていると思われるパソコンを押収。
しかし、このパソコンはパスワードでロックされていたため、データを見ることができませんでした。
そこで検察が容疑者にパスワードを求めたところ、容疑者側は「不利益になる供述を強要してはいけない」
という合衆国憲法修正第5条に違反しているとしてこれを拒否。
一方の検察側は、すでに容疑者がこのパソコンの中に児童ポルノ画像が入っているのを認めていることを踏まえ、憲法に違反していないと主張。
パスワードの開示を巡る裁判に発展しました。
開示についての最終的な判断はペンシルベニア州の最高裁判所にゆだねられましたが、最高裁は合衆国憲法に違反していると判断。
検察のパスワード開示要求を退けました。担当したデブラ・トッド判事は、
パスワードは単なる物理的なものではなく、証言と同じ「心」と直結しているものだと説明。そのため、証言の強要と同じだとみなしたとのこと。
デジタル社会における自由な言論の権利を守る「電子フロンティア財団」は今回の判決を受け、
「今後はデータを自らのデバイスに保存し、政府が強引にパスワードを開示させるような状況を作らせないようすべき」とコメント。
自由な権利を政府から守るいいきっかけになったとしています。
一方、今回の判決によって、同じようにパソコンのパスワード開示を拒否する容疑者が増える可能性もあります。
そうなると、事件を捜査する側は証拠を探すのがより難しくなるでしょう。
https://japanese.engadget.com/2019/11/25/pc/
事件の証拠物として容疑者のパソコンを押収した際、パソコンにロックがかかっており、データが見られないということがあります。
その場合、容疑者にパソコンのパスワードを求めるのは「法律上、違法に当たる」と、アメリカ・ペンシルバニアの最高裁判所が判決を出しました。
「Ars Technica」によると、ペンシルバニア州に住む男性が児童ポルノ法違反で捕まった際、児童ポルノ画像が入っていると思われるパソコンを押収。
しかし、このパソコンはパスワードでロックされていたため、データを見ることができませんでした。
そこで検察が容疑者にパスワードを求めたところ、容疑者側は「不利益になる供述を強要してはいけない」
という合衆国憲法修正第5条に違反しているとしてこれを拒否。
一方の検察側は、すでに容疑者がこのパソコンの中に児童ポルノ画像が入っているのを認めていることを踏まえ、憲法に違反していないと主張。
パスワードの開示を巡る裁判に発展しました。
開示についての最終的な判断はペンシルベニア州の最高裁判所にゆだねられましたが、最高裁は合衆国憲法に違反していると判断。
検察のパスワード開示要求を退けました。担当したデブラ・トッド判事は、
パスワードは単なる物理的なものではなく、証言と同じ「心」と直結しているものだと説明。そのため、証言の強要と同じだとみなしたとのこと。
デジタル社会における自由な言論の権利を守る「電子フロンティア財団」は今回の判決を受け、
「今後はデータを自らのデバイスに保存し、政府が強引にパスワードを開示させるような状況を作らせないようすべき」とコメント。
自由な権利を政府から守るいいきっかけになったとしています。
一方、今回の判決によって、同じようにパソコンのパスワード開示を拒否する容疑者が増える可能性もあります。
そうなると、事件を捜査する側は証拠を探すのがより難しくなるでしょう。
https://japanese.engadget.com/2019/11/25/pc/
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f689-YKtJ)
2019/12/02(月) 00:24:58.90ID:bTxUniKz0 それ黙秘権で容疑者から無理に聞き出すのが違法ってのだろ
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 924b-o7DB)
2019/12/02(月) 04:47:11.82ID:ivkr4hVR0 検察は既に認めてるから例外って言ってる
287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e7e-r9YH)
2019/12/02(月) 08:47:14.87ID:70Dtw4DF0 逮捕された時点でその後無罪放免でもダメージが大きい
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a283-R3ru)
2019/12/03(火) 02:51:57.94ID:EA5FjDjd0 自分に不利な証言はしなくていいけど
捜査に非協力的だっつっていつまでも放免されないパテーン
捜査に非協力的だっつっていつまでも放免されないパテーン
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb62-wKFy)
2019/12/06(金) 16:19:00.33ID:qL5refwj0 HDD暗号化しておけば流出しても安全だったのに
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cbfc-Mb3h)
2019/12/07(土) 12:04:27.65ID:cy+JRzwo0 truecryptってGPTは暗号化出来ないと聞いたけど
確認したらGPTの4TBのHDDが丸ごと暗号化出来ている
これはなんで?
確認したらGPTの4TBのHDDが丸ごと暗号化出来ている
これはなんで?
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ソラノイロ MMb9-f6tG)
2019/12/07(土) 12:59:16.77ID:LDja36QYM ディスク全体暗号化してその内部のGPTを管理するのはOS側でVCは関係ない
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2320-TVfF)
2019/12/07(土) 14:12:35.91ID:LgUTZHHn0 管理の甘さが浮き彫り 神奈川の流出HD暗号化なし
[2019年12月7日11時12分]
https://www.nikkansports.com/general/news/201912070000215.html
[2019年12月7日11時12分]
https://www.nikkansports.com/general/news/201912070000215.html
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-f6tG)
2019/12/08(日) 12:36:15.29ID:bCmmHOAy0 リテラシーのないユーザーに暗号とか求めるのは豚に真珠だよなw
ある程度やってきて、そう言う奴らに出会うと頭痛くなる。
俺の知ったことじゃないけど間接的に災が降りかかってきそうで・・・
ある程度やってきて、そう言う奴らに出会うと頭痛くなる。
俺の知ったことじゃないけど間接的に災が降りかかってきそうで・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d1c-WBaP)
2019/12/09(月) 17:32:47.99ID:6ZabiMNT0 デフォで暗号化しないHDDが悪い!! これが世間一般の声
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4b02-ejxW)
2019/12/09(月) 17:56:17.10ID:2u54oj7S0 msもケチケチせずにhomeでbitlocker使えるようにしてくれたらいいのに
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-f6tG)
2019/12/09(月) 18:29:42.14ID:YN0/Xt7l0 Bitlockerは速すぎてちょっと不安になるな
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b81-Fgt1)
2019/12/09(月) 23:09:05.59ID:vGg9p2Eh0 HomeだけどBitlockerで暗号化されてるわ
まぁMicrosoftのノートだからか
まぁMicrosoftのノートだからか
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4b02-ejxW)
2019/12/09(月) 23:37:07.40ID:2u54oj7S0 Homeのデバイスの暗号化はTPMや他色々ハードウェア的に対応してないとあかんみたいで
自作では使えんのと外付けの暗号化が出来んからなぁ
自作では使えんのと外付けの暗号化が出来んからなぁ
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d0d-uWkr)
2019/12/10(火) 15:56:36.97ID:IEff9GkL0 一方上級国民と防衛省はドリルを使った。
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5736-oRcE)
2019/12/12(木) 00:52:38.84ID:zuK88UUA0 IntelのCPUに脆弱性 [402859164]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1576065630/
供給電圧を変化させてプロセッサを攻撃する新ハッキング手法「プランダーボルト」が発見される | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/12/11/2019-12-10-plundervolt-attack-breaches-chip-security-with-a-shock-to-the-system/
Plundervolt
https://plundervolt.com/
17 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 2bc5-3D6L)[sage] 投稿日:2019/12/11(水) 21:19:15.97 ID:x8hKACYL0
電圧変えて何すんのよ
システムダウン?
19 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM39-B8XO)[sage] 投稿日:2019/12/11(水) 21:24:40.54 ID:/b3E3oTYM
>>17
プロセッサ内で隠蔽されている暗号鍵を取得する。Blurayの暗号鍵もインテルの脆弱性で割れた
26 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa13-MFI9)[sage] 投稿日:2019/12/11(水) 22:31:10.46 ID:g2xDg2x0a
>>17
エラーが起きたと思って秘匿領域のデータをダンプするんだってさ
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1576065630/
供給電圧を変化させてプロセッサを攻撃する新ハッキング手法「プランダーボルト」が発見される | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/12/11/2019-12-10-plundervolt-attack-breaches-chip-security-with-a-shock-to-the-system/
Plundervolt
https://plundervolt.com/
17 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 2bc5-3D6L)[sage] 投稿日:2019/12/11(水) 21:19:15.97 ID:x8hKACYL0
電圧変えて何すんのよ
システムダウン?
19 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM39-B8XO)[sage] 投稿日:2019/12/11(水) 21:24:40.54 ID:/b3E3oTYM
>>17
プロセッサ内で隠蔽されている暗号鍵を取得する。Blurayの暗号鍵もインテルの脆弱性で割れた
26 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa13-MFI9)[sage] 投稿日:2019/12/11(水) 22:31:10.46 ID:g2xDg2x0a
>>17
エラーが起きたと思って秘匿領域のデータをダンプするんだってさ
301名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ 4e89-tmvH)
2019/12/12(木) 17:22:44.25ID:2ffDF6Yp01212 ブルーレイはIntelで割れたwww
もっと前から割れてるわ
もっと前から割れてるわ
302名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ e24b-kui+)
2019/12/12(木) 18:11:09.09ID:ZVIjOeU601212 SGX?
303名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ 5736-oRcE)
2019/12/12(木) 19:41:06.36ID:zuK88UUA01212 >>300続き
44 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5720-kui+)[] 投稿日:2019/12/12(木) 00:45:08.31 ID:gd2ZuGmF0 [1/2]
>1>19>26
なにこれ?
PC起動してないとCPUコントロール出来ないよね?
もしかして、ハードディスク暗号化してるPCを起動して、
暗号化解除する前にこの脆弱性使うと暗号化解除出来ちゃうとか?
>プロセッサ内で隠蔽されている暗号鍵
>秘匿領域
ここに何が格納されてるのか分からん
スーパーハッカー解説お願いします。
54 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e228-kui+)[] 投稿日:2019/12/12(木) 03:25:28.44 ID:QS0Nrunu0
>>44
ハードディスク暗号化してるPCを起動して、暗号化解除して使用してる最中に、
この脆弱性を使うとCPUが隠してた暗号鍵を見ることができる
63 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa3a-0Ppm)[sage] 投稿日:2019/12/12(木) 05:18:32.13 ID:nA2cuX1+a
>>51
電圧いじれる(管理者)権限があってもSGXでやり取りされてる内容が見られないってのがウリの機能なので
UHD-BDの暗号化解除機構に使われてるんやで
55 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 5720-AQmm)[] 投稿日:2019/12/12(木) 03:55:03.70 ID:gd2ZuGmF0 [2/2]
>>54
それは結構やばいなあ
まあ、暗号化解除前では意味なさそうなのが救いだな
てか、cpuってハードディスクの暗号化解除後もcpu内に暗号を常時置いとくもんなの?
44 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5720-kui+)[] 投稿日:2019/12/12(木) 00:45:08.31 ID:gd2ZuGmF0 [1/2]
>1>19>26
なにこれ?
PC起動してないとCPUコントロール出来ないよね?
もしかして、ハードディスク暗号化してるPCを起動して、
暗号化解除する前にこの脆弱性使うと暗号化解除出来ちゃうとか?
>プロセッサ内で隠蔽されている暗号鍵
>秘匿領域
ここに何が格納されてるのか分からん
スーパーハッカー解説お願いします。
54 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e228-kui+)[] 投稿日:2019/12/12(木) 03:25:28.44 ID:QS0Nrunu0
>>44
ハードディスク暗号化してるPCを起動して、暗号化解除して使用してる最中に、
この脆弱性を使うとCPUが隠してた暗号鍵を見ることができる
63 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa3a-0Ppm)[sage] 投稿日:2019/12/12(木) 05:18:32.13 ID:nA2cuX1+a
>>51
電圧いじれる(管理者)権限があってもSGXでやり取りされてる内容が見られないってのがウリの機能なので
UHD-BDの暗号化解除機構に使われてるんやで
55 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 5720-AQmm)[] 投稿日:2019/12/12(木) 03:55:03.70 ID:gd2ZuGmF0 [2/2]
>>54
それは結構やばいなあ
まあ、暗号化解除前では意味なさそうなのが救いだな
てか、cpuってハードディスクの暗号化解除後もcpu内に暗号を常時置いとくもんなの?
304名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ 5736-oRcE)
2019/12/12(木) 19:43:03.62ID:zuK88UUA01212 >>300続き
44 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5720-kui+)[] 投稿日:2019/12/12(木) 00:45:08.31 ID:gd2ZuGmF0 [1/2]
>1>19>26
なにこれ?
PC起動してないとCPUコントロール出来ないよね?
もしかして、ハードディスク暗号化してるPCを起動して、
暗号化解除する前にこの脆弱性使うと暗号化解除出来ちゃうとか?
>プロセッサ内で隠蔽されている暗号鍵
>秘匿領域
ここに何が格納されてるのか分からん
スーパーハッカー解説お願いします。
54 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e228-kui+)[] 投稿日:2019/12/12(木) 03:25:28.44 ID:QS0Nrunu0
>>44
ハードディスク暗号化してるPCを起動して、暗号化解除して使用してる最中に、
この脆弱性を使うとCPUが隠してた暗号鍵を見ることができる
63 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa3a-0Ppm)[sage] 投稿日:2019/12/12(木) 05:18:32.13 ID:nA2cuX1+a
>>51
電圧いじれる(管理者)権限があってもSGXでやり取りされてる内容が見られないってのがウリの機能なので
UHD-BDの暗号化解除機構に使われてるんやで
55 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 5720-AQmm)[] 投稿日:2019/12/12(木) 03:55:03.70 ID:gd2ZuGmF0 [2/2]
>>54
それは結構やばいなあ
まあ、暗号化解除前では意味なさそうなのが救いだな
てか、cpuってハードディスクの暗号化解除後もcpu内に暗号を常時置いとくもんなの?
44 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5720-kui+)[] 投稿日:2019/12/12(木) 00:45:08.31 ID:gd2ZuGmF0 [1/2]
>1>19>26
なにこれ?
PC起動してないとCPUコントロール出来ないよね?
もしかして、ハードディスク暗号化してるPCを起動して、
暗号化解除する前にこの脆弱性使うと暗号化解除出来ちゃうとか?
>プロセッサ内で隠蔽されている暗号鍵
>秘匿領域
ここに何が格納されてるのか分からん
スーパーハッカー解説お願いします。
54 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e228-kui+)[] 投稿日:2019/12/12(木) 03:25:28.44 ID:QS0Nrunu0
>>44
ハードディスク暗号化してるPCを起動して、暗号化解除して使用してる最中に、
この脆弱性を使うとCPUが隠してた暗号鍵を見ることができる
63 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa3a-0Ppm)[sage] 投稿日:2019/12/12(木) 05:18:32.13 ID:nA2cuX1+a
>>51
電圧いじれる(管理者)権限があってもSGXでやり取りされてる内容が見られないってのがウリの機能なので
UHD-BDの暗号化解除機構に使われてるんやで
55 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 5720-AQmm)[] 投稿日:2019/12/12(木) 03:55:03.70 ID:gd2ZuGmF0 [2/2]
>>54
それは結構やばいなあ
まあ、暗号化解除前では意味なさそうなのが救いだな
てか、cpuってハードディスクの暗号化解除後もcpu内に暗号を常時置いとくもんなの?
305名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッWW a376-rykr)
2019/12/12(木) 20:49:19.26ID:OrBoaMlY01212 CPUの脆弱性を突くには既にウイルスに感染している必要があるから無意味だろ
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b58-87js)
2019/12/18(水) 08:13:14.95ID:gggJT9ca0 1.24-Update2
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e2ed-5Jst)
2019/12/18(水) 09:40:41.04ID:7c6gc2W10 >>306
ありがとう
ありがとう
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efbe-zNNu)
2019/12/18(水) 12:58:34.39ID:6C8iIoCw0 >>306
1.24-Update2(2019年12月16日)
・最適化されていない実装?(non-optimized implementation)の場合スタックメモリからAESキーをクリア
・VeraCrypt Expander(Volume Expander)の権限昇格の脆弱性を修正(CVE-2019-19501)
・乱数ライブラリ更新
・ブートローダー周りの各種問題修正(Windows)
MBRでマルチブート等の環境の人は要熟考。MBRがMicrosoft・VeraCrypt
以外のブートローダの場合、MBRをVeraCryptのにレストアするなとある
・AMDのCPU使用時の問題修正(Windows)
・他LinuxもMacOSXもたくさん修正・高速化
ドイツの著名ジャーナリスト・ハッカーのHannoBock氏の報告修正が目立つね
1.24-Update2(2019年12月16日)
・最適化されていない実装?(non-optimized implementation)の場合スタックメモリからAESキーをクリア
・VeraCrypt Expander(Volume Expander)の権限昇格の脆弱性を修正(CVE-2019-19501)
・乱数ライブラリ更新
・ブートローダー周りの各種問題修正(Windows)
MBRでマルチブート等の環境の人は要熟考。MBRがMicrosoft・VeraCrypt
以外のブートローダの場合、MBRをVeraCryptのにレストアするなとある
・AMDのCPU使用時の問題修正(Windows)
・他LinuxもMacOSXもたくさん修正・高速化
ドイツの著名ジャーナリスト・ハッカーのHannoBock氏の報告修正が目立つね
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7e-mhYo)
2019/12/23(月) 12:52:26.11ID:68IVDEJc0 Core i9 10900X 最安価格(税込):\75,679
Core i9 10920X 最安価格(税込):\89,880
あと2万円づつ下げたら売れそう
Core i9 10920X 最安価格(税込):\89,880
あと2万円づつ下げたら売れそう
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2458-wktH)
2019/12/26(木) 07:30:03.48ID:tm5mCO6Y0 1.24-Update3
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6b1-IXxs)
2019/12/26(木) 12:08:54.85ID:asitrm/F0 1.24-Update3 (December 21nd, 2019):
Linux:
Fix console-only build to remove dependency on GTK that is not wanted on headless servers.
Linux:
Fix console-only build to remove dependency on GTK that is not wanted on headless servers.
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d1c-Fu3+)
2020/01/01(水) 17:51:54.85ID:MlNbVLDH0 ボリュームのフォーマットて全セクタを暗号化処理してるって意味?
それにしてはWinの物理フォーマットより速く終わるけど
それにしてはWinの物理フォーマットより速く終わるけど
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 898a-E95m)
2020/01/01(水) 23:44:05.14ID:eRxL6FnR0 今までディスクのパーティション区切って暗号化してたけど
コンテナのほうが遥かに利便性高くてパフォーマンス的にも大した違いなかった
コンテナのほうが遥かに利便性高くてパフォーマンス的にも大した違いなかった
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ムムーWW FF8a-IUVb)
2020/01/02(木) 01:29:52.24ID:Ob9ijHC8F 暗号化ってグラボで速度かわるもん?
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8176-0dXP)
2020/01/02(木) 02:11:24.34ID:B17xBYkI0 変わらん
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 898a-E95m)
2020/01/02(木) 02:12:57.67ID:9nhfojSr0 というか、HDDの書き込み速度がボトルネックで
CPUもほとんど働かない
CPUもほとんど働かない
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 06cd-2BXR)
2020/01/03(金) 11:54:32.14ID:lqRCWlXT0 Veraが遅すぎてイライラします
別に国家機密文書を保管してるわけでもなく、エロ動画を家族に見られたくないだけなのでTCでもいいような気がします
どうでしょうか?
別に国家機密文書を保管してるわけでもなく、エロ動画を家族に見られたくないだけなのでTCでもいいような気がします
どうでしょうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8176-0dXP)
2020/01/03(金) 12:13:00.56ID:ouiJBiVs0 CipherShedでも使ってろ
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd58-s+E0)
2020/01/03(金) 13:37:56.28ID:Spf82K3k0 EncFSやSecureFSとかをコマンドラインで使う
ソフト入ってるのもバレにくい
ソフト入ってるのもバレにくい
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d283-E95m)
2020/01/03(金) 19:19:14.97ID:RMvZgDwX0 未だにTCとか頭悪すぎだろ
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 898a-E95m)
2020/01/04(土) 01:58:58.21ID:wCf/4xML0 家族に見られたくないだけなら、隠しフォルダにでもしとけ
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6e33-2BXR)
2020/01/05(日) 15:24:16.05ID:hshSaICE0 質問です
ドライブの上限いっぱいにコンテナファイルを1発で作るにはどうしたら良いでしょうか?必ず40Gほど余ってしまします
ドライブの上限いっぱいにコンテナファイルを1発で作るにはどうしたら良いでしょうか?必ず40Gほど余ってしまします
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 424b-Fu3+)
2020/01/05(日) 20:42:47.71ID:aR6OWbLW0 最小ディスク領域で作った後にボリュームの拡張する
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d11-WpKc)
2020/01/06(月) 04:31:57.20ID:20QC+YVN0 コンテナファイル作成時にはランダムデータで埋める工程を省く選択肢はできないよ
4TBサイズのコンテナファイルなら必ず作成する4TBのコンテナファイルをランダム値で埋める数十時間の時間がかかる
4TBサイズのコンテナファイルなら必ず作成する4TBのコンテナファイルをランダム値で埋める数十時間の時間がかかる
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c9cd-2BXR)
2020/01/06(月) 11:54:29.51ID:EuyXPEA20 >>324
時間はかまわないんですが表示されてる空き容量いっぱいで作成すると必ず40Gくらい余ってるんですよね
ドライブの容量いっぱいにコンテナファイルを作りたいんですが
やっぱり後で拡張して調整しないとダメですかね
それも1M単位でちびちび拡張するので非常に面倒臭い
時間はかまわないんですが表示されてる空き容量いっぱいで作成すると必ず40Gくらい余ってるんですよね
ドライブの容量いっぱいにコンテナファイルを作りたいんですが
やっぱり後で拡張して調整しないとダメですかね
それも1M単位でちびちび拡張するので非常に面倒臭い
326名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-37P1)
2020/01/06(月) 12:29:42.06ID:uYxNSmIvd パーティション暗号化じゃあかんのか?
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd58-s+E0)
2020/01/06(月) 13:41:38.89ID:PFOMVLvU0 間違ってフォームしてパーにしたくないから?
ディスクの管理開いて、はいすると吹っ飛ぶ。
ディスクの管理開いて、はいすると吹っ飛ぶ。
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c9cd-2BXR)
2020/01/06(月) 18:23:27.82ID:EuyXPEA20329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d283-E95m)
2020/01/06(月) 19:34:15.56ID:+trNYXgN0 「はい」って「フォーマットする必要があります」の「はい」?
ドライブレター消しちまえば出ないが
ドライブレター消しちまえば出ないが
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6e33-2BXR)
2020/01/06(月) 20:34:00.61ID:aReNnlVq0 >>329
その手があったか!ありがとうございます!
その手があったか!ありがとうございます!
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6e33-2BXR)
2020/01/06(月) 22:26:46.95ID:aReNnlVq0 調べてみたら別に小さいパーティションを作る方法もあるようです
m(._.)mオサワガセシマシタ!
m(._.)mオサワガセシマシタ!
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-e4/i)
2020/01/09(木) 19:05:35.53ID:ClWKrR9I0 何回やってもフォーマットのとこで領域が足りんとかリソースが足りんってなる
2TBは無理なの? わけわかんねえ
2TBは無理なの? わけわかんねえ
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-9IOS)
2020/01/09(木) 19:05:52.26ID:vl6q0O2uM 正月買ったポータブルHDDが初期不良なもんで返品しようと思ってるが
veracryptで領域フォーマットでフォーマットしたらまずサルベージ不可?
通常フォーマットでフォーマット後返品しようと考えています。
veracryptで領域フォーマットでフォーマットしたらまずサルベージ不可?
通常フォーマットでフォーマット後返品しようと考えています。
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f58-AVx6)
2020/01/09(木) 19:17:48.61ID:gxpAi1L+0 どんな不良だか知らんがハード的に壊れたらまず復旧できない。
パーティション消したぐらいならなんとかなるかも知れない。
パーティション消したぐらいならなんとかなるかも知れない。
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-7oiI)
2020/01/09(木) 21:26:12.62ID:G777ST6B0 >>327
それはディスク暗号化。
ディスク暗号化の場合は、はいすると吹っ飛ぶ。
パーティション暗号化の場合は認識できないパーティションとなって、ドライブレター割り当ててない限りフォーマットの催促は出ない
それはディスク暗号化。
ディスク暗号化の場合は、はいすると吹っ飛ぶ。
パーティション暗号化の場合は認識できないパーティションとなって、ドライブレター割り当ててない限りフォーマットの催促は出ない
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-e4/i)
2020/01/09(木) 23:27:37.18ID:ClWKrR9I0337名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-2fhw)
2020/01/09(木) 23:45:48.54ID:HOyALJIzd 文章がわけわからんけど多分FAT32にしてるからじゃねーの?
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df8a-G18V)
2020/01/11(土) 04:44:44.24ID:1OdkmGw60 >>336
NTFSにしろや
NTFSにしろや
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe5-lB9F)
2020/01/11(土) 09:30:28.33ID:Mz30+o4S0 >>333
不良セクタになってることは暗号化もかけられんから、その部分を
何らかのツールなどを使って読みだされることはあるな。
不良セクタは絶対的に読み出しができないというわけじゃなく、
不安定なレベルの時点で不良セクタとして除外されるからね。
不良セクタになってることは暗号化もかけられんから、その部分を
何らかのツールなどを使って読みだされることはあるな。
不良セクタは絶対的に読み出しができないというわけじゃなく、
不安定なレベルの時点で不良セクタとして除外されるからね。
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1c-lZna)
2020/01/11(土) 15:18:01.60ID:W/WZq85F0 パーティション切れる丁度良い位置に不良セクタが出来たからそこ避けて暗号化してるわ
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff69-K+S9)
2020/01/11(土) 21:06:52.40ID:aKs8K+AD0 Windows7でTCを使ってきたけど、遂に7が終了なので今頃ようやくVCに鞍替え予定…
今まで乗り替えなかったのは起動ドライブ暗号化時の問題が色々あったからだけど、
もう起動ドライブは中身を最小限にして、平文のままでいいかな?
起動後に手動でマウントして使う運用ならVCでも大して変わらんし
今まで乗り替えなかったのは起動ドライブ暗号化時の問題が色々あったからだけど、
もう起動ドライブは中身を最小限にして、平文のままでいいかな?
起動後に手動でマウントして使う運用ならVCでも大して変わらんし
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-Lpy1)
2020/01/12(日) 02:35:17.65ID:crap4Fir0 使い方よくわかってないんだけど、
起動してマウントする時にボリュームの所をチェックすると普通に中身見れちゃってるよね?
動画ファイルだったら再生できないけど名前とサムネは出ちゃってる
これ隠せないの?
起動してマウントする時にボリュームの所をチェックすると普通に中身見れちゃってるよね?
動画ファイルだったら再生できないけど名前とサムネは出ちゃってる
これ隠せないの?
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-Lpy1)
2020/01/12(日) 02:41:49.47ID:crap4Fir0 すいません、どうやら既にマウントしてたみたい
もう1回アンマウント
でも隠しドライブは出てなかったような再生もできなかったし
なんかよくわからんわ
もう1回アンマウント
でも隠しドライブは出てなかったような再生もできなかったし
なんかよくわからんわ
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f58-AVx6)
2020/01/12(日) 03:22:34.81ID:nOlbKj3K0 英語の勉強兼ねてここを見ろ
https://www.veracrypt.fr/en/Beginner%27s%20Tutorial.html
https://www.veracrypt.fr/en/Beginner%27s%20Tutorial.html
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1c-lZna)
2020/01/14(火) 18:04:58.85ID:V++4k+g60 Win10でもTC普通に使ってますがナニカ
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f83-G18V)
2020/01/14(火) 19:11:44.67ID:loj3LM1/0 情弱としか
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff35-lZna)
2020/01/14(火) 20:03:11.46ID:t/Raw5Tr0 win10でTC使ってなんか問題あるの?
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-lB9F)
2020/01/14(火) 23:10:08.23ID:nR/B9yd60 俺も7の時のままTC使ってるわ
10にしてシステムドライブの暗号化は辞めた
10にしてシステムドライブの暗号化は辞めた
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffac-lB9F)
2020/01/14(火) 23:50:55.75ID:jCAHk+990 情弱がいっぱい湧いてる
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6e02-aFxy)
2020/01/15(水) 01:37:29.64ID:qcyHcLQp0 10とveraでシステム暗号化できるんだが
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9176-Ip36)
2020/01/15(水) 03:59:22.85ID:JrNPy5He0 Windows8.1でTC、コンテナ使ってる
これがメイン
ほかにWin10とwin7にもTCは入ってて(コンテナで使う)、時々使う
これがメイン
ほかにWin10とwin7にもTCは入ってて(コンテナで使う)、時々使う
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1f1-otum)
2020/01/15(水) 21:56:56.17ID:lBLEsPIe0 家族から肌色動画を守る目的ならTCで十分役割果たすだろ。
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6e02-aFxy)
2020/01/15(水) 22:15:46.12ID:qcyHcLQp0 別に十分だと思うけどあえて古いもん使い続ける理由がわからん
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d1c-JESV)
2020/01/16(木) 01:16:15.73ID:7SaQtLSB0 古いか新しいかではなく実績と信頼性でTC
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e98a-6zBS)
2020/01/16(木) 02:39:26.95ID:fEU7PPxQ0 家族に見られたくない程度の動機なら、こんなガチ暗号化ソフト自体要らない
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM99-pNkj)
2020/01/18(土) 17:19:09.56ID:fDLpGryaM ビジネスマンはTC
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9283-6zBS)
2020/01/18(土) 19:22:36.24ID:1yeEIrg00 ねえよ
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 863b-pNkj)
2020/01/19(日) 19:33:32.60ID:wBfZe40K0 銀行はTC
政府機関は?
政府機関は?
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4611-oaGE)
2020/01/19(日) 21:19:42.97ID:WfwJbxqd0 ドリル
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a781-3C30)
2020/01/25(土) 13:22:58.77ID:0gIGJzhe0 これスリープモードでは作動せず、休止モードだと自動アンマウントするいい方法ないかな?
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a71f-FkkX)
2020/01/26(日) 01:37:51.93ID:XV/t4PKg0362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf11-NSu+)
2020/01/26(日) 06:33:16.26ID:p0afc/FS0 TCに由来するトラブルは一度もあったことがない
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7f0c-Qhi4)
2020/01/26(日) 07:00:21.40ID:WAQ19oDW0 未だにTC/コンテナ運用。vera・丸ごとでどうなるか知らんが遭遇した(してる)のを書いてみる
@多量(と言っても50枚程度)のjpgをフォルダごとTCにコピー。フォルダ名をrenameするとしばらく動かん(別エクスプローラで見るとrenameは終ってる)
Aコンテナ内にプログラムを置いてFWを許容。mountする度にFWに弾かれる(FWのoffonで復旧)
両方TCでなくwindowsがヘボい可能性の方が高いけどなw
@多量(と言っても50枚程度)のjpgをフォルダごとTCにコピー。フォルダ名をrenameするとしばらく動かん(別エクスプローラで見るとrenameは終ってる)
Aコンテナ内にプログラムを置いてFWを許容。mountする度にFWに弾かれる(FWのoffonで復旧)
両方TCでなくwindowsがヘボい可能性の方が高いけどなw
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df83-9rwV)
2020/01/26(日) 14:50:42.80ID:1c0BEcBB0 隙あらば自分語り
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a789-/wux)
2020/01/28(火) 07:59:37.86ID:TjDD0DNt0 1.24-Update4
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf11-NSu+)
2020/01/28(火) 19:40:27.33ID:H1HFHv2f0 >>363
WindowsIのせいだね
WindowsIのせいだね
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ffb1-spxu)
2020/02/13(木) 07:29:53.88ID:9lw25LxT0 米独、暗号機販売し解読 日本含む100カ国の外交公電 CIA主導で半世紀
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55506890S0A210C2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55506890S0A210C2000000/
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 167a-sVyL)
2020/02/13(木) 07:40:59.49ID:wppSI8tM0 >>367
こーゆーのを相手にする時は色々考えないとアカンな。一般人は好き嫌いやパッと見の信頼性で決めて十分w
こーゆーのを相手にする時は色々考えないとアカンな。一般人は好き嫌いやパッと見の信頼性で決めて十分w
369名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-fwVu)
2020/02/13(木) 10:45:05.34ID:gloAIcZCr Ryzen届いてVeraのAESでセットアップ終了したばっかだけど信用ならんから3重に暗号化するわ
重いけどどうしようもない
こんなんだからBitlocker信用ならん
【スパイ大作戦】米独の情報機関、スイス企業使い各国の秘密情報入手 約120か国に暗号機販売 報道
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581523572/
重いけどどうしようもない
こんなんだからBitlocker信用ならん
【スパイ大作戦】米独の情報機関、スイス企業使い各国の秘密情報入手 約120か国に暗号機販売 報道
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581523572/
370名無しさん@お腹いっぱい。 (W 0H9e-VIBU)
2020/02/16(日) 04:39:49.80ID:N9i828jyH veracryptなんてガチもんの犯罪者しか使わんだろ
遅っそくてやってられんわ
軽犯罪でいちいちbitlockerのバックドアを使って解除なんてしてたら信用が底に落ちるじゃん
それに日本の警察も利用できるような秘匿性なしのバックドアならもう存在が公になってるでしょ
遅っそくてやってられんわ
軽犯罪でいちいちbitlockerのバックドアを使って解除なんてしてたら信用が底に落ちるじゃん
それに日本の警察も利用できるような秘匿性なしのバックドアならもう存在が公になってるでしょ
371名無しさん@お腹いっぱい。 (W df36-yoLC)
2020/02/16(日) 10:15:31.88ID:tO6tCAen0 Android全体をVeracryptで暗号化出来ないの?
Androidの暗号化と二重でもいいが
Androidの暗号化と二重でもいいが
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0358-vWvJ)
2020/02/19(水) 02:20:30.18ID:HQh8cVJo0 VCでシステム領域を暗号化すると、ひんぱんに固まるようになったけど、対処方はないの?
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f1-Nz9x)
2020/02/23(日) 10:02:42.51ID:pUrl27Rl0 Win10にしてVeraCryptは重いって評判だからTrueCrypt入れたけど
マウントが7の頃の5倍ぐらい時間掛かるようになったからVeraCryptに入れ直したw
マウントが7の頃の5倍ぐらい時間掛かるようになったからVeraCryptに入れ直したw
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6fcf-YdYx)
2020/02/23(日) 11:35:22.16ID:fQdNX3XX0 ほー Windows側の問題だったのか VCおせーなとか思ったら
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6b-znVc)
2020/02/23(日) 11:42:18.95ID:Wo7bqbXg0 PIM使ってないの? 使えば早いぞ
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-IdAT)
2020/02/23(日) 15:30:06.67ID:DcNahWvv0 3TBのHDDマウントしてるけど1秒もかからんぞ・・・何が起こってるんだ?
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b358-dWJr)
2020/02/23(日) 15:33:23.58ID:W9/vi+YL0 物理的に壊れてそう。
マウントすらできなくなる前にディスク新調してコピっとけ。
マウントすらできなくなる前にディスク新調してコピっとけ。
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a376-nIbo)
2020/02/23(日) 16:37:52.94ID:tzXIUDXB0 ドライバの相性悪いんやろな
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7381-VXi+)
2020/02/23(日) 18:03:55.61ID:FYyj386N0 >>375
PIMってなーに?
PIMってなーに?
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8302-vxMP)
2020/02/23(日) 19:47:42.97ID:TcqSrtCr0 PIMとはストレッチングの回数に関するVCの変数である。
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b0-Nz9x)
2020/02/24(月) 02:06:05.58ID:x0KkDNOU0 PIMの説明
https://www.veracrypt.fr/en/Personal%20Iterations%20Multiplier%20%28PIM%29.html
PIMを1にすればマウントが早くなるよ
総当たり攻撃にちょっと弱くなるけど
https://www.veracrypt.fr/en/Personal%20Iterations%20Multiplier%20%28PIM%29.html
PIMを1にすればマウントが早くなるよ
総当たり攻撃にちょっと弱くなるけど
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f1-Nz9x)
2020/02/24(月) 09:00:39.50ID:zzCGZQlD0 確かパスワード長くしなきゃダメだったからやめた
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7381-VXi+)
2020/02/24(月) 13:02:03.22ID:nmxDacWh0384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f1-Nz9x)
2020/02/24(月) 19:23:10.69ID:zzCGZQlD0385名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hff-HNmR)
2020/02/25(火) 01:02:44.73ID:z2ecnFdgH コンテナ作ったあとだと変わらんのか
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e5e-DFeu)
2020/02/28(金) 06:42:34.64ID:Aeowmjgi0 今試したけど、既存のコンテナでも、
「ボリュームパスワードの変更」からPIMだけ変えられるよ
「ボリュームパスワードの変更」からPIMだけ変えられるよ
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b1c-Ff7g)
2020/03/06(金) 18:13:53.09ID:hADNr7HL0 Intel製CPUの「修正済み」脆弱性が実は修正不可能であったことが判明、特権によるコード実行やDRMの回避などが可能
https://gigazine.net/news/20200306-intel-csme-vulnerability/
https://gigazine.net/news/20200306-intel-csme-vulnerability/
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb36-Ff7g)
2020/03/07(土) 01:11:29.64ID:P1PzEMbh0 もう全チップにバックドア埋め込まれてるとみといていいよ
【セキュリティ】スマホ、PCのバージョン更新をサボっている人は要注意! 世界10億台以上のデバイスに深刻な脆弱性が見つかる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583331541/
●Kr00kの影響を受けるデバイスは10億台以上!
「Kr00k(CVE-2019-15126)」と名付けられたこの脆弱性は、
多くのクライアントデバイスが採用するBroadcomおよびCypressのWi-Fiチップに存在。
脆弱性を解消するためのパッチの適用が必要となるデバイスの総数は、実に10億を超えているとみられる。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200304-00010000-finders-bus_all
重大なAndroidセキュリティリスクが確認され、数百万台のデバイスを「ルート化」できる-可能な場合は今すぐ更新
https://www.forbes.com/sites/daveywinder/2020/03/04/critical-android-security-risk-confirmed-millions-of-devices-can-be-rooted---update-now-if-you-can/amp/
エドワード・スノーデン (Edward Snowden) 総合スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/war/1376109425/
【セキュリティ】スマホ、PCのバージョン更新をサボっている人は要注意! 世界10億台以上のデバイスに深刻な脆弱性が見つかる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583331541/
●Kr00kの影響を受けるデバイスは10億台以上!
「Kr00k(CVE-2019-15126)」と名付けられたこの脆弱性は、
多くのクライアントデバイスが採用するBroadcomおよびCypressのWi-Fiチップに存在。
脆弱性を解消するためのパッチの適用が必要となるデバイスの総数は、実に10億を超えているとみられる。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200304-00010000-finders-bus_all
重大なAndroidセキュリティリスクが確認され、数百万台のデバイスを「ルート化」できる-可能な場合は今すぐ更新
https://www.forbes.com/sites/daveywinder/2020/03/04/critical-android-security-risk-confirmed-millions-of-devices-can-be-rooted---update-now-if-you-can/amp/
エドワード・スノーデン (Edward Snowden) 総合スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/war/1376109425/
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d58-hmAI)
2020/03/11(水) 23:11:26.07ID:Ys2Vl6x40 1.24-Update5
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f298-drwQ)
2020/03/12(木) 11:58:14.63ID:AEEy7B+H0 1.24-Update6 (March 10th, 2020):
Windows:
Fix PIM label text truncation in password dialog
Fix wrong language used in installer if user selects a language other than English and then selects English before clicking OK on language selection dialog.
Windows:
Fix PIM label text truncation in password dialog
Fix wrong language used in installer if user selects a language other than English and then selects English before clicking OK on language selection dialog.
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d58-hmAI)
2020/03/13(金) 19:18:17.65ID:t5olK9tM0 速攻でうpしてワロタ
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61f1-drwQ)
2020/03/15(日) 16:41:40.67ID:C7TtW4zp0 お気に入りに登録したボリュームをマウントで暗証番号入れてマウント出来たら
そのまま最小化してタスクトレイに収まってくれると便利なんだけどな
毎回閉じるの×押す手間が省ける
そのまま最小化してタスクトレイに収まってくれると便利なんだけどな
毎回閉じるの×押す手間が省ける
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0958-drwQ)
2020/03/15(日) 20:49:17.61ID:ryzeKoLd0 >>392
自動的にウィンドウを閉じたいなら /quit をコマンドラインに付けるといいよ
自動的にウィンドウを閉じたいなら /quit をコマンドラインに付けるといいよ
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0281-drwQ)
2020/03/16(月) 20:56:08.74ID:Y52ybrGJ0 ESC押すのも手間か
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a136-a+cv)
2020/03/16(月) 22:25:33.41ID:hT8ikTur0396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c21f-5Ayy)
2020/03/17(火) 21:36:41.87ID:aV2ZO45y0 一々マウントするの面倒なのでコンテナ右クリックからマウント&ドライブ右クリックからアンマウントするシェル拡張のレジストリ作った
全部のファイル・ドライブでもメニューが出るので注意
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\*\shell\VeraCryptで開く]
"Icon"="\"C:\\Program Files\\VeraCrypt\\VeraCrypt.exe\",-501"
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\*\shell\VeraCryptで開く\command]
@="\"C:\\Program Files\\VeraCrypt\\VeraCrypt.exe\" /q /v \"%V\""
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Drive\shell\VeraCryptをアンマウント]
"Icon"="\"C:\\Program Files\\VeraCrypt\\VeraCrypt.exe\",-501"
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Drive\shell\VeraCryptをアンマウント\command]
@="\"C:\\Program Files\\VeraCrypt\\VeraCrypt.exe\" /q /d \"%V\""
全部のファイル・ドライブでもメニューが出るので注意
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\*\shell\VeraCryptで開く]
"Icon"="\"C:\\Program Files\\VeraCrypt\\VeraCrypt.exe\",-501"
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\*\shell\VeraCryptで開く\command]
@="\"C:\\Program Files\\VeraCrypt\\VeraCrypt.exe\" /q /v \"%V\""
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Drive\shell\VeraCryptをアンマウント]
"Icon"="\"C:\\Program Files\\VeraCrypt\\VeraCrypt.exe\",-501"
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Drive\shell\VeraCryptをアンマウント\command]
@="\"C:\\Program Files\\VeraCrypt\\VeraCrypt.exe\" /q /d \"%V\""
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9269-btuR)
2020/03/29(日) 20:08:24.72ID:EomPzKPZ0NIKU 1.24-Update4から1.24-Update6にしたら
お気に入りボリュームの編成のところではTrueCrypt mode にチェックが入っていないのに
実際にお気に入りからマウントしようとすると、勝手にチェックが入ってしまうようになった
ただ、チェックが入るのはファイルを選んだ場合だけでドライブ全体を暗号化したやつはチェックが入らない
Update4に戻したら、勝手にチェックが入ることは無いのでUpdate6で何かしたんだろうな
お気に入りボリュームの編成のところではTrueCrypt mode にチェックが入っていないのに
実際にお気に入りからマウントしようとすると、勝手にチェックが入ってしまうようになった
ただ、チェックが入るのはファイルを選んだ場合だけでドライブ全体を暗号化したやつはチェックが入らない
Update4に戻したら、勝手にチェックが入ることは無いのでUpdate6で何かしたんだろうな
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 556b-p8Op)
2020/03/29(日) 20:50:29.89ID:Fs+99Q7R0NIKU お気に入りなんてあったんだな
使ったことないわ
使ったことないわ
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 6558-F5Qr)
2020/03/29(日) 21:53:31.52ID:CKXGln7+0NIKU 俺はほとんどMacのCLIでしか使ってない。自分でコンパイルしてさ・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b576-Cd0d)
2020/03/30(月) 03:33:23.47ID:PdsO+uTk0 久しぶりにTruecryptでドライブ全体を暗号化したデータ入りHDD挿してマウントしてみたら、
「そのファイルは他のパーティションで使ってる・・・」と出て、
マウント出来なかったので、Win8.1から元のWin7でやってみたけど、全く同じだった
(その時同時に、コンテナ形式で作ってるHDDを別に挿してたけど、そちらは普通にマウントできてた)
ただ、そのHDD自体あまり使って無かったので、どちらのOS上でも起動後に各種のHDDの状態をチェックしてからマウントしてた。
ふと気になって、再起動して、あまり時間が経たない内に直ぐにマウントしたら、マウントできた
前はこんな感じでなかった気がするけど、何かセキュリティソフトか何かが邪魔するようになったのかな・・
「そのファイルは他のパーティションで使ってる・・・」と出て、
マウント出来なかったので、Win8.1から元のWin7でやってみたけど、全く同じだった
(その時同時に、コンテナ形式で作ってるHDDを別に挿してたけど、そちらは普通にマウントできてた)
ただ、そのHDD自体あまり使って無かったので、どちらのOS上でも起動後に各種のHDDの状態をチェックしてからマウントしてた。
ふと気になって、再起動して、あまり時間が経たない内に直ぐにマウントしたら、マウントできた
前はこんな感じでなかった気がするけど、何かセキュリティソフトか何かが邪魔するようになったのかな・・
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a9cf-rEsx)
2020/03/30(月) 09:21:05.47ID:SnMTKy2T0 おま環
402400 (ワッチョイ 9e76-yXVd)
2020/03/31(火) 20:26:09.96ID:9GVuwhHF0 気になったので、もう一度試してみた
前回一番気になってたHDDの状態はチェックせずに、何かOS上かセキュリティ系のソフトが妨害してるのかと思い
Windows起動後30分以上経ってから、HDD全体暗号化(データ用)マウント OK
その状態から更に、crystaldiskinfoで全てのドライブの状態確認してら、かcrystaldiskinfo閉じでマウントしてみたら
やっぱりマウントできなかった
そのファイルは他のパーティションで・・
やっぱりこれが原因っぽい
前回一番気になってたHDDの状態はチェックせずに、何かOS上かセキュリティ系のソフトが妨害してるのかと思い
Windows起動後30分以上経ってから、HDD全体暗号化(データ用)マウント OK
その状態から更に、crystaldiskinfoで全てのドライブの状態確認してら、かcrystaldiskinfo閉じでマウントしてみたら
やっぱりマウントできなかった
そのファイルは他のパーティションで・・
やっぱりこれが原因っぽい
403400 (ワッチョイ 9e76-yXVd)
2020/03/31(火) 20:40:23.44ID:0tBwNhK90 再起動後、試しにintel rapid storage technologyで全部のドライブの状態確認後に
閉じて、HDD全体暗号化(データ)マウントしたら、やっぱり
「そのファイルあるいはデバイスはすでに使われてます!」
が、出たてマウントできなくなった
マウントする前に、要はHDDの状態を確認するソフトは使うなということですか・・
(コンテナタイプは全然問題ない)
閉じて、HDD全体暗号化(データ)マウントしたら、やっぱり
「そのファイルあるいはデバイスはすでに使われてます!」
が、出たてマウントできなくなった
マウントする前に、要はHDDの状態を確認するソフトは使うなということですか・・
(コンテナタイプは全然問題ない)
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23b1-9oTb)
2020/04/02(木) 16:39:09.12ID:FDSCKpqG0 Veracryptで暗号化ファイル作っていれるかパーティション暗号化するかどっちが良いと思いますか
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4398-bVUD)
2020/04/03(金) 09:59:49.74ID:NcsA0jGl0 用途によるとしか
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3dc-bVUD)
2020/04/05(日) 06:22:21.59ID:PWZY/C6s0 新顔登場
ProxyCrypt
https://sourceforge.net/projects/proxycrypt/
ProxyCryptGUI
https://sourceforge.net/projects/proxycryptgui/
ProxyCrypt
https://sourceforge.net/projects/proxycrypt/
ProxyCryptGUI
https://sourceforge.net/projects/proxycryptgui/
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d58-9B/n)
2020/04/05(日) 13:40:06.28ID:flshO/lX0 2016年からあるじゃん
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4bc0-ZWxt)
2020/04/07(火) 00:28:37.31ID:Cqz+uXXA0 このソフトでHDDだけ他のPCに接続し、ファイルを覗かれるリスクを下げることが出来ますか?
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7f1-ts7H)
2020/04/29(水) 06:35:14.45ID:Ol47QUC+0 >>406
Veraよりマウント速いん? じゃないと使う意味ないわ
Veraよりマウント速いん? じゃないと使う意味ないわ
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b7dc-FsK7)
2020/05/06(水) 00:18:21.59ID:EXVTWyoY0 まだveraの人いるの?
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b7e-oySJ)
2020/05/06(水) 00:23:56.77ID:7lRtcnIA0 Truecryptですがっ
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bebc-xcbQ)
2020/05/08(金) 23:56:14.12ID:KgyOp9BL0 .カスペルスキーがAndroid標的のスパイウェア「PhantomLance」の調査結果を公開、東南アジアを中心に活動
攻撃活動はベトナムに拠点を置くとみられるAPT(Advanced Persistent Threat)攻撃グループ「OceanLotus」によるものとみられ、
2019年7月にロシアのセキュリティベンダーであるDoctor Webが発見した。
なお、APT攻撃グループとは、国家組織からの指示と支援を受け、高度で持続的な脅威を実行するグループを指す。
不正アプリの主な目的はインストールしたデバイスのさまざまな情報を収集することで、
位置情報や通話ログ、連絡先、SMSのほか、インストールしているアプリのリストやAndroidデバイスのモデル、
OSのバージョンといったデバイス情報を収集しているという。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1251/305/amp.index.html
最初に引っ掛らなかったのはこういうカラクリが『アプリのアップデートを配信することによって、
悪意ある機能が追加された』:PhantomLanceのAndroid向けバックドア、Google Playで見つかる
https://itnews.org/news_resources/164747
.
攻撃活動はベトナムに拠点を置くとみられるAPT(Advanced Persistent Threat)攻撃グループ「OceanLotus」によるものとみられ、
2019年7月にロシアのセキュリティベンダーであるDoctor Webが発見した。
なお、APT攻撃グループとは、国家組織からの指示と支援を受け、高度で持続的な脅威を実行するグループを指す。
不正アプリの主な目的はインストールしたデバイスのさまざまな情報を収集することで、
位置情報や通話ログ、連絡先、SMSのほか、インストールしているアプリのリストやAndroidデバイスのモデル、
OSのバージョンといったデバイス情報を収集しているという。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1251/305/amp.index.html
最初に引っ掛らなかったのはこういうカラクリが『アプリのアップデートを配信することによって、
悪意ある機能が追加された』:PhantomLanceのAndroid向けバックドア、Google Playで見つかる
https://itnews.org/news_resources/164747
.
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f1c-oySJ)
2020/05/10(日) 21:54:26.92ID:pzGLxJmF0 8TBの暗号化に一体何日掛かるんや!!
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ソラノイロ MM57-k/Zm)
2020/05/10(日) 22:41:26.75ID:1e/p7FMCM 買ったばかりならクイックでいいと思う
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d358-O3uN)
2020/05/11(月) 00:00:45.84ID:O/p3ydiT0 一日もかからないだろ。
416名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd8a-vkRd)
2020/05/11(月) 15:11:16.47ID:i9Qxey1bd SSD押収されたわ
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca53-4myx)
2020/05/11(月) 15:16:10.05ID:7di/Rdpo0 よかったね
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e6c0-+Vrz)
2020/05/12(火) 07:45:39.95ID:11Ww4+jy0 なにしたの
419名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sddb-vKYn)
2020/05/13(水) 14:13:41.70ID:NafGgXfZd 実際のところ今から使い始めるならVeraかTrueかどっちを使うべきなんだろう
Trueの脆弱性はそこまで深刻ではないと聞くしVeraに関しては多少の胡散臭さを感じるんですよね
今True使ってる方の理由とかを聞かせてもらいたいです
Trueの脆弱性はそこまで深刻ではないと聞くしVeraに関しては多少の胡散臭さを感じるんですよね
今True使ってる方の理由とかを聞かせてもらいたいです
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ソラノイロ MM1d-6tiU)
2020/05/13(水) 14:24:18.37ID:VK9pJhh1M 最近のMacだとVeraじゃないと動かない。
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1c-gIXh)
2020/05/13(水) 15:33:19.60ID:It1DuizJ0 Trueから変える理由がない
変えなきゃならなくなったら変える
それだけ
変えなきゃならなくなったら変える
それだけ
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d58-XmIU)
2020/05/13(水) 19:16:40.35ID:NldhXncy0 むしろTCに留まる理由がない。
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b06-uRPb)
2020/05/14(木) 02:22:01.85ID:u+ElHAS70 719です ちなみにTrueを使ってる方、バージョンは7.1aですか?
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c320-imz8)
2020/05/14(木) 02:38:28.88ID:xM7KPAXP0 win10で7.1aを使用してる
7.2は復号機能しかないんじゃなかったっけ
7.2は復号機能しかないんじゃなかったっけ
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b337-JatF)
2020/05/16(土) 16:56:03.84ID:d3mD1YUD0 取調べのとき女性検察官に「貧乳ですね?」いうたらどうなるんや?
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ソラノイロ MM1d-6tiU)
2020/05/16(土) 17:11:12.01ID:9yY0joFqM 録音されてるから裁判で証拠に使われる
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bc-crVl)
2020/05/20(水) 23:04:38.39ID:1AbXT+Xk0 外付けHDDを丸ごと暗号化して使ってましたが元のただのHDDに戻したいのです
暗号化 解除 で検索してますが方法がわかりません……お判りになるかたご教授を
暗号化 解除 で検索してますが方法がわかりません……お判りになるかたご教授を
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ソラノイロ MM3f-9InA)
2020/05/20(水) 23:20:02.32ID:oCxkVfkyM 単に初期化してフォーマットし直すだけ
ディスクの管理でできるはず
ディスクの管理でできるはず
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa53-O811)
2020/05/20(水) 23:21:23.62ID:5kUDFaZ60 >>427
あまりにも初歩的過ぎてたぶん上級者は答えてくれないと思うから素人の俺が答えてやろう
まず必要なデータがあれば全部ほかのディスクなりメモリなりにコピーする
元に戻したいHDDをフォーマットする
以上
あまりにも初歩的過ぎてたぶん上級者は答えてくれないと思うから素人の俺が答えてやろう
まず必要なデータがあれば全部ほかのディスクなりメモリなりにコピーする
元に戻したいHDDをフォーマットする
以上
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e62-vAYZ)
2020/05/20(水) 23:27:37.64ID:qBw6UhR40 データの退避用にHDDもう一台買ってこないとダメなんだよな
ならもうその新品普通に使ったほうが
ならもうその新品普通に使ったほうが
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bc-crVl)
2020/05/20(水) 23:43:03.42ID:1AbXT+Xk0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 533d-l8Zo)
2020/05/27(水) 21:21:21.22ID:YWDqr5rz0 OneDriveに2GBのVCのファイルを置いて使ってみた
ファイルネーム変えたりいくつか小さなファイルを追加したり
何をやっても100MBから200MBくらいの転送量になるみたい
これって複数のPCから同時にマウントできるのかな?
マウントしたらどうなるのかな?
ファイルネーム変えたりいくつか小さなファイルを追加したり
何をやっても100MBから200MBくらいの転送量になるみたい
これって複数のPCから同時にマウントできるのかな?
マウントしたらどうなるのかな?
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ソラノイロ MMf5-aq3C)
2020/05/27(水) 21:28:21.49ID:ywyyNf3XM 共有したらぶっ壊れそう
Macならsparsebundleを使えば転送量を抑えられそうだが・・・
Macならsparsebundleを使えば転送量を抑えられそうだが・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 41b1-+TAC)
2020/05/28(木) 00:41:53.05ID:5UkzL41U0 OneDriveに置くならEncfsとかにしておいたほうがいいと思う。
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b383-moxv)
2020/05/28(木) 10:12:17.50ID:8EW7q2Ov0 ワンドラって1ファイルの差分だけ同期できんの?
クラスタサイズ分とか
クラスタサイズ分とか
436名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-jLmF)
2020/05/28(木) 12:09:43.85ID:soLY4HXhr できない。最低転送単位はファイル
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 533d-l8Zo)
2020/05/28(木) 12:14:58.99ID:4+j7gCuO0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 41b1-jLmF)
2020/05/28(木) 21:18:58.32ID:5UkzL41U0 まじでか。知らなかった。以前はファイルの一部だけ書き換えても全部転送してたから、veracryptと相性悪かったのよね。
439名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMe5-UAdq)
2020/05/29(金) 02:05:16.12ID:5wxGKb7nM システムパーティションをveracryptで暗号化してあるwin10で
非暗号化の外付HDDに「システムイメージの作成」でバックアップとった場合
そのイメージは復号されてますか?
あとwin10の「ファイル履歴」で保存先に暗号化HDDを指定出来ないようですが
システムを暗号化してる人は普段どうやってバックアップ取ってますか?
非暗号化の外付HDDに「システムイメージの作成」でバックアップとった場合
そのイメージは復号されてますか?
あとwin10の「ファイル履歴」で保存先に暗号化HDDを指定出来ないようですが
システムを暗号化してる人は普段どうやってバックアップ取ってますか?
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4176-RNpV)
2020/05/29(金) 06:32:13.61ID:Gpmn772T0 マウント後のデータのバックアップだから複合化されてる
バックアップはユーザーディレクトリコピペが最強
バックアップはユーザーディレクトリコピペが最強
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 533d-l8Zo)
2020/05/29(金) 08:58:12.82ID:R7wMqjUr0 >>434
ありがとう
encfsをEncfsMPで使ってみた
ファイルごとに暗号化してくれるから確かにOneDriveならこっちかな
ファイルサイズは変わらないから、有名な!ファイルを入れるとファイルサイズでバレるというのが笑える
ファイル名がオリジナルより長くなるので、むっちゃ長い名前のファイルが保存できなくて引っかかった
ありがとう
encfsをEncfsMPで使ってみた
ファイルごとに暗号化してくれるから確かにOneDriveならこっちかな
ファイルサイズは変わらないから、有名な!ファイルを入れるとファイルサイズでバレるというのが笑える
ファイル名がオリジナルより長くなるので、むっちゃ長い名前のファイルが保存できなくて引っかかった
442名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-VtQB)
2020/06/07(日) 10:48:31.55ID:REe7YRTRa スレ住民が暗号化ドライブを復号化できなくなっ理由トップ3はなんですか?
1位は接続して表示されるフォーマットしますか?で間違えてフォーマット選んでしまった
だと思うんですが…
気をつけたいと思うので教えて下さい!
1位は接続して表示されるフォーマットしますか?で間違えてフォーマット選んでしまった
だと思うんですが…
気をつけたいと思うので教えて下さい!
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fe97-Fay2)
2020/06/07(日) 10:55:56.82ID:oLb41Vsg0 どう見てもパスワード忘れただろう
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca6c-KJMu)
2020/06/08(月) 10:45:02.61ID:SgwyRLdk0 数カ所のクラウドに上げといて後で落としてコンテナハッシュ確認すると違ってたりする
MEGAに上げたのは合ってるが・・・
ちなみにコンテナハッシュ違ってるとこも中身ファイルのハッシュは合ってる
MEGAに上げたのは合ってるが・・・
ちなみにコンテナハッシュ違ってるとこも中身ファイルのハッシュは合ってる
445名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-VtQB)
2020/06/08(月) 14:06:17.27ID:l8yNhWhIa なんか圧縮とかかけてんのか?
信じて送り出したコンテナが別の姿になって戻ってきたら
中身はそのままだと言われても信用できんな
信じて送り出したコンテナが別の姿になって戻ってきたら
中身はそのままだと言われても信用できんな
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca6c-KJMu)
2020/06/08(月) 15:32:07.72ID:SgwyRLdk0 圧縮とか何もしてないな
パス50文字以上+ローカルのキーファイルだから開けられてるとは思えない
今は無理だから後でテストしてみる
パス50文字以上+ローカルのキーファイルだから開けられてるとは思えない
今は無理だから後でテストしてみる
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d958-okmm)
2020/06/08(月) 21:18:38.06ID:jBeBCZr+0 Macのsparsebundleみたいに細切れで効率よく管理できるフォーマット作って欲しいわ。
クラウドストレージにでかいコンテナファイルを置くのはちょっと勇気がいる。
クラウドストレージにでかいコンテナファイルを置くのはちょっと勇気がいる。
448名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-VtQB)
2020/06/08(月) 21:43:31.52ID:l8yNhWhIa veracryptってAndroid版出さないのかな
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
2020/06/09(火) 00:57:45.78ID:iwPrSVH00 >>448
あるよ
あるよ
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
2020/06/09(火) 00:59:04.27ID:iwPrSVH00 一つ聞きたいのだが、
PC押xされたことがあるのだが、あれってどうやってデータコピーしてるの?
1、win10でハードディスク使っててpc消すときにちょうどwindows updateが始まったのでそれが終わってから電源落ちてPC押x。
2、xx、検xxが中身確認。
3、PC返却後戻ってきたPC付けてみたらwindows update後の起動時の適用画面~%とかが出た。
これってPC1回も起動せずに中身コピーしてるよね?
どうやってるの?
windows10でパスワード,暗号化なし
PC押xされたことがあるのだが、あれってどうやってデータコピーしてるの?
1、win10でハードディスク使っててpc消すときにちょうどwindows updateが始まったのでそれが終わってから電源落ちてPC押x。
2、xx、検xxが中身確認。
3、PC返却後戻ってきたPC付けてみたらwindows update後の起動時の適用画面~%とかが出た。
これってPC1回も起動せずに中身コピーしてるよね?
どうやってるの?
windows10でパスワード,暗号化なし
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
2020/06/09(火) 01:08:04.21ID:iwPrSVH00452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d958-okmm)
2020/06/09(火) 01:08:55.46ID:TTZRgoa60 HDD取り外せばやりたい放題
453名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-McLD)
2020/06/09(火) 01:14:17.28ID:OqtOTO1Id xxが伏せ字なんだかわからんが状況がつかめないし、VeraCryptと何の関係もなさそう
ともあれ、PCからHDD抜いて中身を他のHDDやSDDにまるごとコピーするのなんて簡単だぞ
「HDD クローン」「HDD SDD 換装」あたりのキーワードでググれ
専用のツールも普通に市販してる
ともあれ、PCからHDD抜いて中身を他のHDDやSDDにまるごとコピーするのなんて簡単だぞ
「HDD クローン」「HDD SDD 換装」あたりのキーワードでググれ
専用のツールも普通に市販してる
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
2020/06/09(火) 01:15:10.08ID:iwPrSVH00 >>452
それがPC開けた痕跡がないのだよ
一体型PCでメモリーぞうせつのために1回開けて戻したのだが、そのときのまま。
一体型なので開けるのには、工具必要で開け閉め大変なのだが、メモリー替えた後に締めたときディスプレイに中途半端に隙間出来てたのだが隙間もそのままだった。
それがPC開けた痕跡がないのだよ
一体型PCでメモリーぞうせつのために1回開けて戻したのだが、そのときのまま。
一体型なので開けるのには、工具必要で開け閉め大変なのだが、メモリー替えた後に締めたときディスプレイに中途半端に隙間出来てたのだが隙間もそのままだった。
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
2020/06/09(火) 01:15:54.03ID:iwPrSVH00 >>453
サツだよw
サツだよw
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0a02-3vj+)
2020/06/09(火) 01:22:23.02ID:CRAj2LdL0 似たようなこと何回もやってるだろうし分解なんか朝飯前やろ
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
2020/06/09(火) 01:22:32.70ID:iwPrSVH00 windowsupdate後にpcの電源すら入れてないのがおかしい
電源入れたなら、
他PCからUSBで繋いでハードディスク丸々LinuxのDDコマンドみたいのでコピー出来るのかな?
電源入れたなら、
他PCからUSBで繋いでハードディスク丸々LinuxのDDコマンドみたいのでコピー出来るのかな?
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
2020/06/09(火) 01:23:37.18ID:iwPrSVH00459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6db1-9qZI)
2020/06/09(火) 01:24:28.89ID:Pk9LQNaU0 >>447
私はEncfsを使うことにした。
私はEncfsを使うことにした。
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6db1-9qZI)
2020/06/09(火) 01:26:25.60ID:Pk9LQNaU0 >>450
Kは基本的にPC起動するんじゃなくて、ディスクのクローン作ってそっちを分析する
Kは基本的にPC起動するんじゃなくて、ディスクのクローン作ってそっちを分析する
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
2020/06/09(火) 01:31:34.26ID:iwPrSVH00462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c6cf-Fay2)
2020/06/09(火) 01:36:22.63ID:7Jw/B/B30 easeus diskcopyをusb bootして、usb hddにコピー
463名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-3vj+)
2020/06/09(火) 01:42:29.30ID:16y6Uj/8d なんかガチの犯罪者っぽいしあまり詳しく教えないほうがいいのでは?
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d958-okmm)
2020/06/09(火) 01:46:17.34ID:TTZRgoa60465名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-VtQB)
2020/06/09(火) 01:50:16.27ID:9l61kvEma コピー取られたら並列で総当たりされたら簡単に暴かれるよね…
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
2020/06/09(火) 01:50:41.60ID:iwPrSVH00467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0a02-3vj+)
2020/06/09(火) 01:51:19.86ID:CRAj2LdL0 そういやcryptomatorってどうなったの?
468名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-VtQB)
2020/06/09(火) 01:52:34.96ID:9l61kvEma なんでwinアップデートの画面が開いたら起動してないことになるんだい?
osを起動せずバックアップソフトを起動させることだってできるはずだよ
osを起動せずバックアップソフトを起動させることだってできるはずだよ
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
2020/06/09(火) 01:58:54.53ID:iwPrSVH00470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
2020/06/09(火) 02:02:44.32ID:iwPrSVH00 長年の謎が解けたわ
ちなみにスマホは普通にandroidで暗号化機能使ってたが、普通にパスワード教えたわw
ちなみにスマホは普通にandroidで暗号化機能使ってたが、普通にパスワード教えたわw
471名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-H+3J)
2020/06/09(火) 21:34:10.58ID:OO01SQtcr HDDのクローンも知らずにこのソフト使ってるやつがいるのか?
攻撃者が行うデータ復旧対策は必須スキルだぞ。
攻撃者が行うデータ復旧対策は必須スキルだぞ。
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
2020/06/09(火) 22:57:01.60ID:iwPrSVH00473名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-H+3J)
2020/06/09(火) 23:24:01.21ID:OO01SQtcr474名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-gD7d)
2020/06/10(水) 03:07:42.88ID:dQnDGOlxa edsのAndroidでコンテナをマウントする機能root取って試したけど俺環境じゃうまく使えなかった
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-QZ6k)
2020/06/10(水) 07:01:33.26ID:28qhFohs0476名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-gD7d)
2020/06/10(水) 11:03:40.16ID:dQnDGOlxa キーファイルって更新日時が上書きされて使えなくなったりしない?
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f98-NjyN)
2020/06/10(水) 11:20:36.83ID:ZsVjRCyY0 >>476
中身さえ変わらなければ問題ない
中身さえ変わらなければ問題ない
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-QZ6k)
2020/06/10(水) 11:21:01.73ID:28qhFohs0 大事なのは中身なのでそんなことはない。暗号化してるコンテナだって同じだ。
タイムスタンプなんて戻そうと思えば戻せる。
タイムスタンプなんて戻そうと思えば戻せる。
479名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-gD7d)
2020/06/10(水) 11:25:25.53ID:dQnDGOlxa じゃあテキストファイルにパスワード書き込んでそれをキーファイルとしとけば
紛失してもまた作れるな
紛失してもまた作れるな
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-QZ6k)
2020/06/10(水) 11:30:00.39ID:28qhFohs0 テキストだろうが、Veraからすればキーファイルはバイナリとして扱うのでその通りだ。
481名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-Ef2A)
2020/06/13(土) 08:50:12.75ID:vRc3yboLd >>479
だから、歴史的観点で長期間保管されるモノ複数を鍵ファイルにすれば良い。
win1.0や3.0の壁紙とかlinux1.0の何かのファイルとかある有名小説・歴史書初版の1ページとか。
何かの間違いで世の中から無くなったら泣くがww
だから、歴史的観点で長期間保管されるモノ複数を鍵ファイルにすれば良い。
win1.0や3.0の壁紙とかlinux1.0の何かのファイルとかある有名小説・歴史書初版の1ページとか。
何かの間違いで世の中から無くなったら泣くがww
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-NjyN)
2020/06/13(土) 11:08:07.30ID:9EnpC8C+0 キーファイルって何を鍵にしてるの?
先頭から数百バイトとか、ファイルのハッシュとか
先頭から数百バイトとか、ファイルのハッシュとか
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f98-CbQk)
2020/06/13(土) 11:22:48.84ID:khRbFSkC0 >>482
https://www.veracrypt.fr/en/Keyfiles.html
> The maximum size of a keyfile is not limited; however, only its first 1,048,576 bytes (1 MB) are processed (all remaining bytes are ignored due to performance issues connected with processing extremely large files).
> The user can supply one or more keyfiles (the number of keyfiles is not limited).
ファイルの先頭1MiBのみ使用。ただし複数ファイル利用可
https://www.veracrypt.fr/en/Keyfiles.html
> The maximum size of a keyfile is not limited; however, only its first 1,048,576 bytes (1 MB) are processed (all remaining bytes are ignored due to performance issues connected with processing extremely large files).
> The user can supply one or more keyfiles (the number of keyfiles is not limited).
ファイルの先頭1MiBのみ使用。ただし複数ファイル利用可
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff81-NjyN)
2020/06/16(火) 04:48:21.34ID:4AoCVfqK0 1MBかー数十万文字のパスワードに相当するわけだね
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f53-xlNa)
2020/06/16(火) 08:11:15.25ID:sbPRv0/Z0486名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-gD7d)
2020/06/16(火) 08:56:05.72ID:BKkhNDefa 壁紙は最初にキーにしたものが
圧縮率違ってて同等のが見つからないって悲劇もありそう
圧縮率違ってて同等のが見つからないって悲劇もありそう
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-ncPO)
2020/06/17(水) 13:46:10.55ID:3RItD/kZM488名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-ZQi7)
2020/06/17(水) 14:01:18.43ID:m6NktUmaa 持ち主以外が間違った操作するとデータ破壊プログラムが動くトラップあるかもしれないしね
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 471c-IXeA)
2020/06/17(水) 14:40:38.89ID:VbUQyehE0 ほんでそれはSSD時代になって通用するのか
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6a8e-Ai0X)
2020/06/19(金) 23:12:42.71ID:8ZKe/fzB0 拷問されたら終わり
491名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-ZQi7)
2020/06/20(土) 00:39:42.38ID:MNKAMprTa そもそも拷問されるところまで追い込まれたら何しても無駄だろう
リアルのセキュリティを高めろ
リアルのセキュリティを高めろ
492名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-cPy4)
2020/06/21(日) 00:43:36.23ID:tBenB1eZa アンドロイドのSD暗号化って端末が壊れたらもう開けないんだよな
端末の何を参照してるんだろ
パスワード式でいいから万が一のために他端末からでも開ける暗号化がほしいや
端末の何を参照してるんだろ
パスワード式でいいから万が一のために他端末からでも開ける暗号化がほしいや
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0ecf-4vOR)
2020/06/21(日) 00:48:34.70ID:uuVHwfqQ0 バックアップ取るのは基本だろ
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5736-VNxU)
2020/06/22(月) 20:19:13.38ID:+dTAWBHz0 >>487
Kがこのやり方だと確実にPC開けてHDD取り出さないと無理だよねえ?
Kがこのやり方だと確実にPC開けてHDD取り出さないと無理だよねえ?
495名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-dUyO)
2020/06/23(火) 00:29:37.07ID:U7xFEYqir >>494
レベル低すぎ、知恵袋行け
レベル低すぎ、知恵袋行け
496名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-cPy4)
2020/06/23(火) 01:28:42.30ID:dyyKXWoMa veracryptのバージョン上げたら復号化できなくなったとかなりそうで
怖くてバージョンあげられない
怖くてバージョンあげられない
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5736-HL0z)
2020/06/23(火) 01:35:38.93ID:XFb4kCc/0 >>495
いや、普通に開けないと無理だろ
いや、普通に開けないと無理だろ
498名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネW FFba-dWmE)
2020/06/23(火) 09:14:48.95ID:98wt0ZejF 現行のインストーラー取っといたほうがいいよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b58-r5Xw)
2020/06/23(火) 17:19:37.90ID:NQVkrVYo0 バカはバカなりに悩みがあるって事か
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8fa1-Rq6F)
2020/06/25(木) 00:00:33.24ID:+yjWdhLp0 暗号化では総当たりでいつか解除されてしまうので、ファイルやパーティションが見つけにくいように偽装するしかないな。
501名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-uXNm)
2020/06/25(木) 00:01:30.81ID:m8Vi/sCqa 暗号化ファイルの中に暗号化ファイルを置けば確実だな
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4f36-t83B)
2020/06/25(木) 03:18:16.57ID:a4SxxoNR0 >>499
レス番誰のこと?
レス番誰のこと?
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3f3d-AWpM)
2020/06/25(木) 08:21:07.19ID:PPMlS8fY0 1つの暗号化ファイルの中にダミーのボリュームと裏のボリュームを作る機能がある
ダミーの方は短いパスワードでちょっとエッチなファイルでも入れて
総当りでも自白でもそっちが見つかるようにすればいい
ダミーで使われていない残りの領域に裏のボリュームがあるかどうかは正しい裏のパスワードを使わない限りわからないから安全
ダミーの方は短いパスワードでちょっとエッチなファイルでも入れて
総当りでも自白でもそっちが見つかるようにすればいい
ダミーで使われていない残りの領域に裏のボリュームがあるかどうかは正しい裏のパスワードを使わない限りわからないから安全
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f58-H/v/)
2020/06/25(木) 09:38:13.33ID:20dPaI2j0 本気で隠したいなら「ちょっとエッチなファイル」なんかじゃダメだ。
自分自身の恥ずかしい写真を用意しろ。
見られたら自殺したくなるくらいの奴。
隠したいファイルが1Tあったら、3Tはダミーの恥ずかしい写真で埋めとけ。
これでお前の本当に隠したいファイルが守られる。
自分自身の恥ずかしい写真を用意しろ。
見られたら自殺したくなるくらいの奴。
隠したいファイルが1Tあったら、3Tはダミーの恥ずかしい写真で埋めとけ。
これでお前の本当に隠したいファイルが守られる。
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-WxQG)
2020/06/25(木) 10:19:45.83ID:4KVGsplG0 ワロタ正論だ
506名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-uXNm)
2020/06/27(土) 00:32:17.72ID:oBYIobo/a 見られたら自殺するくらい恥ずかしい写真ってどうやってとるんだ?
というかそんな写真をなぜわざわざ保存する?
恥ずかしいんなら削除するだろう
というかそんな写真をなぜわざわざ保存する?
恥ずかしいんなら削除するだろう
507名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-ORVD)
2020/06/27(土) 03:14:44.87ID:+wnePJw1r >>506
論点はそこじゃない
論点はそこじゃない
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f58-H/v/)
2020/06/27(土) 08:31:57.60ID:W1gGmWfu0 女装、SMなどそのあたりは各自の趣味に任せる。
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff62-0BpZ)
2020/06/27(土) 16:36:49.06ID:8kAbRx1j0 写真で3TBなんて無理だろ
510名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-uXNm)
2020/06/27(土) 16:50:30.20ID:oBYIobo/a じゃあ女装ホモセックス12時間4kHDが必要か…
511名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5f-Oxoi)
2020/06/27(土) 17:15:47.52ID:yKfoK9i/d 普通のエロ動画コレクション1000本ぐらいでよくね?
512名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-uXNm)
2020/06/28(日) 13:58:02.45ID:YLJrt5T3a SDカードはデバイスの暗号化できないんだね
SD全部暗号化してroot取ったEDSでSDを復号化マウントとかできたら便利そうだと思ったんだけど
SD全部暗号化してroot取ったEDSでSDを復号化マウントとかできたら便利そうだと思ったんだけど
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3f02-Oxoi)
2020/06/28(日) 15:29:49.19ID:p2lY+aSC0 クラウドにコンテナ上げればよくね?
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 8fa1-Rq6F)
2020/06/29(月) 22:56:38.77ID:Zdi2AmmK0NIKU >>513
消されたりしませんかね?
消されたりしませんかね?
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ff73-xlBg)
2020/06/29(月) 23:54:34.45ID:d+LsSU2T0NIKU 消されたくないなら、法人プランにすればいいだけ
AzureもAmazonも法人プランのクラウドストレージは検閲しない
AzureもAmazonも法人プランのクラウドストレージは検閲しない
516名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-uXNm)
2020/06/30(火) 00:10:07.28ID:y54pBykca そんな保証はなくね?
それならmegaのほうがいいな
あれはなんか暗号化してて運営もファイルは何があるのかわからんらしい
そうしないとFBIにファイル消せ消せ言われるから自衛のためにそうしたらしい
それならmegaのほうがいいな
あれはなんか暗号化してて運営もファイルは何があるのかわからんらしい
そうしないとFBIにファイル消せ消せ言われるから自衛のためにそうしたらしい
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3f02-Oxoi)
2020/06/30(火) 00:12:06.82ID:4XnZYWjB0 暗号化してるだけで消すとか大炎上モンだろマジで
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff73-Vl0x)
2020/06/30(火) 08:31:25.93ID:fimjR2xZ0 >>516 保証はあるだろ、頭おかしいのか?
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 031e-VQSO)
2020/07/03(金) 02:08:14.96ID:vi/67CS60 すまん質問
1.外付HDDをそのまま暗号化なしで数年使用
2.クイックフォーマットで全消ししてからパーティション全体にveraで暗号化して色々ファイル入れる
3.そのHDDをまたクイックフォーマット
これだと1の無暗号化で使ってた時のファイル復元できますか?
1.外付HDDをそのまま暗号化なしで数年使用
2.クイックフォーマットで全消ししてからパーティション全体にveraで暗号化して色々ファイル入れる
3.そのHDDをまたクイックフォーマット
これだと1の無暗号化で使ってた時のファイル復元できますか?
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6b36-8R4x)
2020/07/03(金) 02:32:42.41ID:YBp3/Vjo0 >>519
ほぼ出来ないでしょ
俺はusbメモリーを
1)Linuxのshredコマンド(NSA方式3回総上書き)でその後、3つのデータ復元ソフトで復元したけど何も出なかった。
2)shrednsa方式消去→vera暗号化
こっちもshred前のデータでなかった。
使った復元アプリは、
r-linux
photrec
完全復元pro
ほぼ出来ないでしょ
俺はusbメモリーを
1)Linuxのshredコマンド(NSA方式3回総上書き)でその後、3つのデータ復元ソフトで復元したけど何も出なかった。
2)shrednsa方式消去→vera暗号化
こっちもshred前のデータでなかった。
使った復元アプリは、
r-linux
photrec
完全復元pro
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6b36-8R4x)
2020/07/03(金) 02:36:31.25ID:YBp3/Vjo0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6b36-8R4x)
2020/07/03(金) 02:37:58.73ID:YBp3/Vjo0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 031e-VQSO)
2020/07/03(金) 02:38:43.93ID:vi/67CS60 いや0フィルとか3回上書きとかじゃなくて
ただのクイックフォーマットだけの場合が知りたくて
ただのクイックフォーマットだけの場合が知りたくて
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f58-wI81)
2020/07/03(金) 02:43:41.28ID:c1nwsF9U0 Veraで暗号化するときにクイックフォーマットしてたら復元できるかも
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6b36-8R4x)
2020/07/03(金) 02:59:43.73ID:YBp3/Vjo0 ああ、そういうことね
複合化ソフトいくつか試してみれば?
要領少ないusbメモリーかHDで
複合化ソフトいくつか試してみれば?
要領少ないusbメモリーかHDで
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f58-wI81)
2020/07/03(金) 22:58:05.03ID:c1nwsF9U0 前にUSBメモリーを暗号化して適当にデータ突っ込んでヘッダーをバックアップしてその後クイックフォーマットして
最後にヘッダーをリストアしたらVeraでマウントできたけど色々データがぶっ壊れてたな。
最後にヘッダーをリストアしたらVeraでマウントできたけど色々データがぶっ壊れてたな。
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b36-c9XW)
2020/07/04(土) 16:43:09.61ID:/HaYkEco0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2311-yaVe)
2020/07/10(金) 00:13:26.58ID:4zVgfC0E0 windows10でbitlockerで暗号化したドライブは
ドライブの最適化で断片化0%表示になる
標準ツール同士なのにデフラグできないんかい
ドライブの最適化で断片化0%表示になる
標準ツール同士なのにデフラグできないんかい
529名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra1-l0xC)
2020/07/10(金) 00:30:28.69ID:OBPS4BRJr ワロタw
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c38e-z8Gs)
2020/07/11(土) 19:09:46.23ID:BzFyAHmf0 書き込めない
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a573-kOhl)
2020/07/13(月) 16:41:11.31ID:FyCsS7xI0 コンテナの拡張子何使ってる?
532名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-5AFb)
2020/07/13(月) 16:46:00.79ID:UnsEbHz9d .txt(500GB)
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a573-kOhl)
2020/07/13(月) 17:00:39.82ID:FyCsS7xI0 >>532
怪しすぎワロタ
怪しすぎワロタ
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-ucCN)
2020/07/13(月) 23:37:39.65ID:SOw1Pyd60 DL板の自作ポエマーじゃないんだから
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ソラノイロ MMeb-e2vD)
2020/07/13(月) 23:41:17.46ID:QxUs+qmCM .vhdが無難だろうな。
壊れてると勘違いして捨ててしまうリスクはある。
壊れてると勘違いして捨ててしまうリスクはある。
536名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra1-K4Lb)
2020/07/14(火) 08:30:53.99ID:hmbCyoWbr データ構造の違いでバレる
付けるならbinかtmpだろ
クリーンアップされるかもしらんが
付けるならbinかtmpだろ
クリーンアップされるかもしらんが
537名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-5AFb)
2020/07/14(火) 09:07:34.03ID:RdXfYl/Ya binつけると複合のときこの拡張子はおすすめしないって言われるな
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-yZmV)
2020/07/14(火) 14:06:16.26ID:8kTLD/LqM .dbとかでいいような
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0576-h/gZ)
2020/07/14(火) 15:19:57.41ID:HX/EOs/D0 zipで良い
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0576-ucCN)
2020/07/14(火) 15:45:57.76ID:LDG+ipbu0 自分の場合拡張子すら付けてないから、怪しさ満点
800GBもあるのに、ファイル名だけとか
800GBもあるのに、ファイル名だけとか
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ソラノイロ MMeb-e2vD)
2020/07/14(火) 15:47:28.77ID:6Pm/JiSVM 俺はコンテナファイルにしないでディスク丸ごと暗号化してる。
そのまま繋いだだけだと初期化してないエラーになるけど、何も知らん奴は暗号化されているかまでは分からんよ。
そのまま繋いだだけだと初期化してないエラーになるけど、何も知らん奴は暗号化されているかまでは分からんよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-5AFb)
2020/07/14(火) 15:54:03.45ID:RdXfYl/Ya フォーマットしますか?が表示される罠
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d76-ucCN)
2020/07/14(火) 17:05:08.97ID:Z8rTgdYl0 HDD丸ごと暗号化も使ってるけど、全くそれと同じデータのコンテナも別のHDDに作ってる
HDD丸ごとはちょっとしたうっかり、手違いで、全てのデータを台無しにする恐れがある
HDD丸ごとはちょっとしたうっかり、手違いで、全てのデータを台無しにする恐れがある
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ソラノイロ MMeb-e2vD)
2020/07/14(火) 17:19:18.75ID:6Pm/JiSVM 俺もそれやらかしそうなんで、OneDrive(1TB)にも月一でコピーしてる。
Veraとは別に暗号化してな。
Veraとは別に暗号化してな。
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW edcf-CAiV)
2020/07/14(火) 18:31:52.63ID:Fm9f4X0Y0 .logかな
546名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-5AFb)
2020/07/14(火) 18:37:07.21ID:3NH2ZiKna 俺も念の為暗号化してない状態のファイルも保存してるわ
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05b1-tNr9)
2020/07/14(火) 22:38:56.80ID:LKk3RapY0 >>546
何のために暗号化してるんだ………( ゚д゚)
何のために暗号化してるんだ………( ゚д゚)
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4a8e-FJTE)
2020/07/17(金) 14:37:57.43ID:eHTtvpgN0 >>537
これほんと許せない
これほんと許せない
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75b1-EKRv)
2020/07/19(日) 18:16:06.34ID:DeGE8/u/0 TrueCryptはもう使わないほうがいいよ。
ちゃんとアンマウントしてから、右下の「ハードウェアを安全に取り出して・・・」で外したのに。
データ壊れて、修復しますか?って出やがった。
んで、修復後のデータ見たら、音楽データなら、30個に1個くらい?の確率で、他の音楽が混ざってやがった(音楽の途中で他の音楽が流れる)
まだ見てないけど、たぶん音楽以外のファイルも壊れてるんだろう。
実はこれで3回目なんだけど、バックアップ2つ取っていたから、壊れてないほうからコピーしなおしたんだけど。
今回は両方とも壊れやがった。最悪。
ちゃんとアンマウントしてから、右下の「ハードウェアを安全に取り出して・・・」で外したのに。
データ壊れて、修復しますか?って出やがった。
んで、修復後のデータ見たら、音楽データなら、30個に1個くらい?の確率で、他の音楽が混ざってやがった(音楽の途中で他の音楽が流れる)
まだ見てないけど、たぶん音楽以外のファイルも壊れてるんだろう。
実はこれで3回目なんだけど、バックアップ2つ取っていたから、壊れてないほうからコピーしなおしたんだけど。
今回は両方とも壊れやがった。最悪。
550名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-twiv)
2020/07/19(日) 18:18:53.87ID:8XXcj3Fxa まじか…
やっぱveraの時代だな
やっぱveraの時代だな
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9153-ans2)
2020/07/19(日) 18:36:49.89ID:AaAzv7P50 んなアホな
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae62-11V/)
2020/07/19(日) 18:48:27.35ID:y0/TmJTg0 マルウェア感染…
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9576-NZiL)
2020/07/19(日) 19:41:41.46ID:k1fRSbS/0 ドライバーの相性悪いかHDD古くなってるかだろ
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9153-ans2)
2020/07/19(日) 19:45:53.30ID:AaAzv7P50 ネタに決まってるわw
555549 (ワッチョイ 75b1-EKRv)
2020/07/19(日) 20:19:47.26ID:DeGE8/u/0556名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-twiv)
2020/07/19(日) 20:21:45.71ID:MGm4Ba+Ba 修復しますかで修復したらいけなかったんじゃないか?
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7576-YsWi)
2020/07/19(日) 20:27:54.04ID:gbrvsVsJ0 今はだいぶマシになったけど、USBとかでHDDは絶対繋げない
TCじゃなくて、環境が悪い予感
TCじゃなくて、環境が悪い予感
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9153-ans2)
2020/07/19(日) 20:41:13.12ID:AaAzv7P50 アンマウント状態では壊れる壊れない以前に見かけ上ただのランダムデータだから修復も糞もないし、もし壊れたらマウントできないんじゃないの?
マウント状態で壊れたなら修復云々もあるだろうけど二つの音楽ファイルがつながってしまってしかもそれが再生できるなんてあり得るの?
マウント状態で壊れたなら修復云々もあるだろうけど二つの音楽ファイルがつながってしまってしかもそれが再生できるなんてあり得るの?
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a81-YsWi)
2020/07/19(日) 21:54:08.31ID:9ITIava00 ずっとTCでそんなの出たこと無い
完全におま環ですわ
完全におま環ですわ
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e76-YsWi)
2020/07/19(日) 22:01:01.56ID:+3uTn8nR0 だいぶ前、TCのコンテナ・ドライブ全体・Bitlockerでドライブ全体の3種類に同じデータ入れてたけど
Bitlockerのデータだけアクセスが全く出来なくなった(ドライブは正常)
それ以来Bitlockerは使ってないけど、Bitlockerに問題があるとも思わない
Bitlockerのデータだけアクセスが全く出来なくなった(ドライブは正常)
それ以来Bitlockerは使ってないけど、Bitlockerに問題があるとも思わない
561名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-utr1)
2020/07/19(日) 22:01:41.12ID:MGm4Ba+Ba では何に問題が?
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e76-YsWi)
2020/07/19(日) 22:11:45.92ID:+3uTn8nR0 >「ハードウェアを安全に取り出して・・・」で外したのに。
これ
シリアルATAで直で繋いで、ちゃんと電源を落としてからドライブ抜く
これ
シリアルATAで直で繋いで、ちゃんと電源を落としてからドライブ抜く
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9576-NZiL)
2020/07/19(日) 23:34:13.75ID:k1fRSbS/0 そもそもアンマウントしてるならハードウェアの安全な取り外しとか意味無いからな
564名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-utr1)
2020/07/19(日) 23:39:36.88ID:MGm4Ba+Ba そもそもhddの回転を止める時点で安全なんてないよな
hddの故障はスピンアップとスピンダウンのときが一番多い
hddの故障はスピンアップとスピンダウンのときが一番多い
565名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-io0t)
2020/07/23(木) 15:08:30.93ID:OAvjRsGor566名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa05-CtNz)
2020/07/23(木) 15:10:01.37ID:EyNNYws/a くだらねぇレスしてねぇで働け
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b158-NPcO)
2020/07/24(金) 15:51:39.56ID:PvntDjCS0 >>566
休日の区別がつかないニート乙
休日の区別がつかないニート乙
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8bc0-t1Q9)
2020/07/24(金) 16:45:03.21ID:4EUjcBn+0 >>567
やめたげてw
やめたげてw
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8bc0-t1Q9)
2020/07/26(日) 17:59:34.91ID:FiFkrT7e0 これって完全にアンインストールするには、作成した領域をどうやってもとに戻すの?
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8bc0-t1Q9)
2020/07/26(日) 18:09:25.41ID:FiFkrT7e0 ただコンテナのフォルダを削除するだけでいいんだよね?
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b158-NPcO)
2020/07/26(日) 18:20:23.46ID:uGsNgoqX0 この手の質問たまに来るよな。
ちゃんと理解して使わないと暗号化の意味ねえぞ?
ちゃんと理解して使わないと暗号化の意味ねえぞ?
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb76-5TCi)
2020/07/26(日) 20:35:41.06ID:u814tXTF0 逆に考えればいいじゃないかな
一旦削除したコンテナファイルを復活出来たら、結構な騒ぎになるかと
一旦削除したコンテナファイルを復活出来たら、結構な騒ぎになるかと
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f38e-fUq0)
2020/07/27(月) 22:37:55.81ID:aMIfCBo50 警察で解析できるん?
574名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-CtNz)
2020/07/27(月) 22:47:30.57ID:0iJinHPkd 相手がネフェルピトーなら暗号化しても無駄
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6958-DL4h)
2020/07/28(火) 00:13:23.19ID:wQL5xH270 猫に小判
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e11-17LW)
2020/07/31(金) 23:13:40.23ID:fCTOfvFI0 警察にHDDやスマホを応酬された場合は、「パスワードなど設定してあればパスワードを申告:させられるので暗号化してあっても警察には筒抜け
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM91-zled)
2020/08/01(土) 00:53:51.21ID:ZZu9cHEmM >>576
強制じゃないよ
吐かなきゃいいだけ
吐くと同意書にパスワードと署名させられる
ぶっちゃけ、サイバーレベルじゃパスワード破れないんじゃない?
上の機関ならバックドア知ってそうで破れそうだが
海外でいうCIA,NSAね
日本ではなんていうのかねえ
強制じゃないよ
吐かなきゃいいだけ
吐くと同意書にパスワードと署名させられる
ぶっちゃけ、サイバーレベルじゃパスワード破れないんじゃない?
上の機関ならバックドア知ってそうで破れそうだが
海外でいうCIA,NSAね
日本ではなんていうのかねえ
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7aed-yVNX)
2020/08/01(土) 00:55:02.48ID:cGVzASZS0 吐くまで寝かせてくれないんですがね
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-zled)
2020/08/01(土) 01:19:12.40ID:i9aRDQX6M580名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-oAAz)
2020/08/01(土) 01:21:47.03ID:15axuBJVr 警察を心配する時点で到底使いこなせないよマヌケ
581名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-vH+y)
2020/08/01(土) 02:21:17.18ID:Q1rv+0lgd キーファイル併用や隠しボリュームなど、使える機能はいくらでもある
582名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-vH+y)
2020/08/01(土) 02:26:43.48ID:Q1rv+0lgd >>577
VeraCrypt自体にも採用されてるアルゴリズムにも現時点でバックドアは確認されていない
アメリカが規格化に関与してるAESやSHA-512を信用できないというなら、それ以外のを使っとけ
VeraCrypt自体にも採用されてるアルゴリズムにも現時点でバックドアは確認されていない
アメリカが規格化に関与してるAESやSHA-512を信用できないというなら、それ以外のを使っとけ
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-zled)
2020/08/01(土) 03:24:24.98ID:Mi74owCtM 公○に監視されてるケンモメンっているの? [377482965]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1596213213/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1596213213/
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7adc-Xvfy)
2020/08/01(土) 05:01:34.53ID:XBA45Swm0 椅子RAM国なら吐こうがはかまいがコロコロされる
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6dc-xE3T)
2020/08/01(土) 11:41:33.69ID:LlADW8t+0 6TBを暗号化したいときに、
6TBを1個か、
2TBを3個とかに分けるのとどっちがいいですか?
6TBを1個か、
2TBを3個とかに分けるのとどっちがいいですか?
586名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-Rqin)
2020/08/01(土) 11:45:58.63ID:dmMtvjUfr 分ける意味あるのなら?
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-zY1m)
2020/08/01(土) 14:47:57.20ID:/tTzW4vO0 10Tを買って、1,3,5に分けるのがおしゃれ。
588名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-4RDT)
2020/08/01(土) 14:53:35.26ID:uNUXJ8Emr 2TBのHDD買って隠しボリューム1TB作ってファイルを全部入れて
外殻ボリューム2TBマウントしたら2TB容量まるまる残ってて
実質3TBで得やん!って外郭ボリュームにファイル入れまくったら
隠しボリュームのファイル破損しまくってた…
外殻ボリューム2TBマウントしたら2TB容量まるまる残ってて
実質3TBで得やん!って外郭ボリュームにファイル入れまくったら
隠しボリュームのファイル破損しまくってた…
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa98-Xvfy)
2020/08/01(土) 16:31:26.59ID:C9NQVClr0 >>588
アホ
外殻にファイル入れすぎると隠しボリュームの中身を破損することがあるのはFAQレベルなんだが
わざわざマウントオプションに「隠しボリュームを外殻ボリュームへの書き込みによる破損から保護する」が存在するのに
アホ
外殻にファイル入れすぎると隠しボリュームの中身を破損することがあるのはFAQレベルなんだが
わざわざマウントオプションに「隠しボリュームを外殻ボリュームへの書き込みによる破損から保護する」が存在するのに
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d11c-xE3T)
2020/08/01(土) 17:45:49.90ID:9OUs1HVU0 大容量HDD1日じゃ終わらない暗号化処理
591名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sac5-4RDT)
2020/08/01(土) 17:54:17.84ID:iMUPX6gpa とにかく隠しボリュームの取り扱いにはみんなも注意してくれ
俺にさえ使えこなせなかったんだ
俺にさえ使えこなせなかったんだ
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4a01-Oq/S)
2020/08/01(土) 19:39:18.51ID:H1KsXZNN0 最近の検察官ってギャル多くね?
593名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9a-CUPf)
2020/08/01(土) 19:45:31.74ID:NdsLDQuwd 簡単に口を割らされそう
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ead3-Oq/S)
2020/08/02(日) 13:50:09.49ID:lWh/MfQ40 かわいいからな
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ead3-Oq/S)
2020/08/02(日) 17:55:03.92ID:lWh/MfQ40 黙秘できないよな
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-zY1m)
2020/08/04(火) 20:21:22.42ID:s5Ur72ci0 それより半沢直樹の第三話のセキュリティの話が出鱈目過ぎると思うんだが
オマエラどう思う?
オマエラどう思う?
597名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sac5-CUPf)
2020/08/04(火) 20:24:51.62ID:gerl2QnKa 半沢は好きだったけど以前半沢スタッフの別のドラマ(ルーズヴェルト・ゲーム)で
開発班「小型のカメラが偶然できたけど使い道ないわ…」
社長「スマホのカメラだ…!」
開発班「!!」
株主総会「柔軟な発送、この社長はすごいと思った!」
って展開見て笑ってしまったわ
みんなガイジやんけ!
開発班「小型のカメラが偶然できたけど使い道ないわ…」
社長「スマホのカメラだ…!」
開発班「!!」
株主総会「柔軟な発送、この社長はすごいと思った!」
って展開見て笑ってしまったわ
みんなガイジやんけ!
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4aa0-Oq/S)
2020/08/04(火) 23:49:51.39ID:+ywypdkh0 ワロタ
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Y4FC)
2020/08/07(金) 17:16:30.39ID:OYLA4wfQM スパイウェアは全ハードウェアに植え付けられているぞ( ・`д・´)
どこの国のメーカーでもそうだ
暗号化の意味などない(`・ω・´)
スノーデン「もし日本がアメリカに反旗を翻したら、インフラに仕込まれたロジックボムが爆発して社会が破綻する」 [796078935]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1596776802/
どこの国のメーカーでもそうだ
暗号化の意味などない(`・ω・´)
スノーデン「もし日本がアメリカに反旗を翻したら、インフラに仕込まれたロジックボムが爆発して社会が破綻する」 [796078935]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1596776802/
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3316-UJPE)
2020/08/07(金) 23:47:53.27ID:IZMOlm7K0 スノーデン東郷失調症ではないよな?
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d176-e++8)
2020/08/08(土) 00:23:43.87ID:r0Q/AGHU0 全部は当たってないけど、アメリカを敵に回したら日本が終わるのは確か
602名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sadd-X8+2)
2020/08/08(土) 00:26:17.91ID:eFsEbCcra 終わるのは国であって俺たち国民じゃない
603名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-tY51)
2020/08/08(土) 00:40:02.13ID:1sk/wufva 国が潰れたら生活ままならなくなるけど?
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-e++8)
2020/08/08(土) 00:55:38.47ID:3Bo3WTd00 昔から最大の盗聴スパイ国家だからなあ
Veraで暗号化しても結局それをExplorerから使うのは危ないか
Veraで暗号化しても結局それをExplorerから使うのは危ないか
605名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sadd-X8+2)
2020/08/08(土) 00:59:17.47ID:eFsEbCcra 画像キャッシュや履歴はしっかりosに残るしね
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-2rnr)
2020/08/08(土) 01:13:32.17ID:uZPLQW9q0 雑魚のデータに価値はねえから
607名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチW 3366-UJPE)
2020/08/08(土) 11:53:56.96ID:wNxrs3z500808 >>606
企業のデータやぞ
企業のデータやぞ
608名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ Sr5d-fMdi)
2020/08/08(土) 19:12:42.59ID:KWCNkCGUr0808 >>600
アメリカがそう仕立てた
アメリカがそう仕立てた
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-2rnr)
2020/08/09(日) 11:32:49.01ID:tyLO5Y9O0 VeraCrypt_1.24-Update7
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-2rnr)
2020/08/09(日) 11:33:11.01ID:tyLO5Y9O0 age忘れ
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f398-IIsV)
2020/08/09(日) 11:50:10.71ID:+E0zCt0a0 >>609
ここ何回かのバグ修正程度のUpdateと違って、今回のはかなり大規模だな
ここ何回かのバグ修正程度のUpdateと違って、今回のはかなり大規模だな
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebef-Ea0s)
2020/08/10(月) 02:22:39.29ID:eIqI3F1w0 Windowsの記憶域スペースなる機能(利便性が高い多機能なソフトウェアRAIDみたいなの)と
veracryptを併用している人いる?というか出来る?のか?
もちろんMS製BitLockerは自分のとこのだけあって対応している
veracryptを併用している人いる?というか出来る?のか?
もちろんMS製BitLockerは自分のとこのだけあって対応している
613612 (ワッチョイ ebef-Ea0s)
2020/08/10(月) 02:28:28.95ID:eIqI3F1w0 ようするに、記憶域スペースで作った論理的なドライブに対して、
veracryptで暗号化をかける(ドライブ丸ごと/パーティションに対して…どっちでもいい)ってことです。
というかこの件に関してどこかにドキュメントでもないでしょうかね…自分が思いついたんだから
世界の誰かが思いつく、というか試そうとした人がいると思うんだけど…
veracryptで暗号化をかける(ドライブ丸ごと/パーティションに対して…どっちでもいい)ってことです。
というかこの件に関してどこかにドキュメントでもないでしょうかね…自分が思いついたんだから
世界の誰かが思いつく、というか試そうとした人がいると思うんだけど…
614名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-zcNj)
2020/08/10(月) 10:45:20.87ID:X+SA64Rgd 気になるなら仮想マシンで試してみればいい
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99dc-IIsV)
2020/08/10(月) 11:49:18.50ID:Iy8DU5nD0 1.24-Update7(2020年8月7日)。
すべてのOSに対応しました。
HiddenボリュームがOuterボリュームと同じパスワード、PIM、キーファイルを持つことを許可しない
Streebog を使用している場合の 32 ビットビルドでのランダムクラッシュを修正。
JitterEntropyランダムジェネレータでFIPSモードを有効にしました。
ファイルの性質に関する混乱を避けるため、ドキュメントの初心者向けチュートリアルを更新し、ファイルコンテナ名に "My Volume" の代わりに "MyVolume.hc" を使用するようにしました。
マイナーなコードのクリーンアップ
Windowsの場合。
RAM暗号化が有効な場合の暗号化アルゴリズムのベンチマークでの間違った結果を修正
RAM 暗号化を使用し、AES を選択し、CPU が AES-NI をサポートしていない場合に、"クイック フォーマット" が選択されていなくても、
新しく作成されたボリュームの空き領域がランダム データで満たされない問題を修正しました。
MBR ブートモードでシステム暗号化の TRIM をブロックする UI が動作しない問題を修正。
外部アプリケーション(KeePass など)からクリップボードを使用するよりも安全なパスワード UI フィールドへのパスワードのドラッグ&ドロップをサポートしました。
Windows 10 モダン スタンバイおよび Windows 8.1 コネクテッド スタンバイ電源モデルとの互換性を実装しました。これにより、省電力モードに入ったことをより確実に検出できるようになりました。
FAT以外のファイルシステムと/createスイッチを使用してファイルコンテナを作成する際に、/silentを
"VeraCrypt Format "に指定した場合に待ち受けダイアログが表示されないようにしました。
すべてのOSに対応しました。
HiddenボリュームがOuterボリュームと同じパスワード、PIM、キーファイルを持つことを許可しない
Streebog を使用している場合の 32 ビットビルドでのランダムクラッシュを修正。
JitterEntropyランダムジェネレータでFIPSモードを有効にしました。
ファイルの性質に関する混乱を避けるため、ドキュメントの初心者向けチュートリアルを更新し、ファイルコンテナ名に "My Volume" の代わりに "MyVolume.hc" を使用するようにしました。
マイナーなコードのクリーンアップ
Windowsの場合。
RAM暗号化が有効な場合の暗号化アルゴリズムのベンチマークでの間違った結果を修正
RAM 暗号化を使用し、AES を選択し、CPU が AES-NI をサポートしていない場合に、"クイック フォーマット" が選択されていなくても、
新しく作成されたボリュームの空き領域がランダム データで満たされない問題を修正しました。
MBR ブートモードでシステム暗号化の TRIM をブロックする UI が動作しない問題を修正。
外部アプリケーション(KeePass など)からクリップボードを使用するよりも安全なパスワード UI フィールドへのパスワードのドラッグ&ドロップをサポートしました。
Windows 10 モダン スタンバイおよび Windows 8.1 コネクテッド スタンバイ電源モデルとの互換性を実装しました。これにより、省電力モードに入ったことをより確実に検出できるようになりました。
FAT以外のファイルシステムと/createスイッチを使用してファイルコンテナを作成する際に、/silentを
"VeraCrypt Format "に指定した場合に待ち受けダイアログが表示されないようにしました。
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99dc-IIsV)
2020/08/10(月) 11:49:23.45ID:Iy8DU5nD0 ボリュームのフォーマットの実行には、より信頼性が高く、問題が発生した場合には fmifs.dll の
FormatEx 関数にのみフォールバックするため、Windows ネイティブのフォーマットプログラムを使用してください。
システムに CPU グループが 1 つしかない場合は、プロセッサ グループ サポートの API を使用しないでください。
これにより、AMD CPU を搭載した一部の PC で観測された速度低下の問題を修正することができます。
システムドライブが既にBitLockerで暗号化されている場合、システムドライブの暗号化を許可しないようにしました。
HibernateとFast Startupの検出を実装し、RAM暗号化が有効になっている場合はそれらを無効にします。
VeraCrypt のインストール/アップグレード時、システム暗号化の起動時、またはボリューム作成時に Fast Startup が有効になっている場合に警告を発し、無効にすることを提案します。
システム暗号化を使用している場合の自動ブートローダ固定の動作を制御するための UI オプションを追加しました。
フォーマットウィザードで作成するファイルコンテナにディレクトリパスの入力を許可しないようにする。
Windows シェルが変更されていたり、実行されていない場合、CVE-2019-19501 の修正を使用しようとしないようにしました。
MBR ブートローダ: ブートセクタでデコンプレッサに渡される圧縮データのサイズが正しくないのを修正しました。
システム暗号化ウィザードで、入力したパスワードが最大長に達した場合の警告メッセージを追加。
入力されたパスワードの UTF-8 エンコーディングがサポートされている最大長を超えた場合の誤ったエラーメッセージを修正しました。
VeraCryptがインストールされている64ビットマシンで、ポータブル32ビットの "VeraCrypt Format.exe "を使用して隠しボリュームを作成するとクラッシュする問題を修正した。
libzip を最新のバージョン 1.7.3 に更新。
翻訳を更新。
FormatEx 関数にのみフォールバックするため、Windows ネイティブのフォーマットプログラムを使用してください。
システムに CPU グループが 1 つしかない場合は、プロセッサ グループ サポートの API を使用しないでください。
これにより、AMD CPU を搭載した一部の PC で観測された速度低下の問題を修正することができます。
システムドライブが既にBitLockerで暗号化されている場合、システムドライブの暗号化を許可しないようにしました。
HibernateとFast Startupの検出を実装し、RAM暗号化が有効になっている場合はそれらを無効にします。
VeraCrypt のインストール/アップグレード時、システム暗号化の起動時、またはボリューム作成時に Fast Startup が有効になっている場合に警告を発し、無効にすることを提案します。
システム暗号化を使用している場合の自動ブートローダ固定の動作を制御するための UI オプションを追加しました。
フォーマットウィザードで作成するファイルコンテナにディレクトリパスの入力を許可しないようにする。
Windows シェルが変更されていたり、実行されていない場合、CVE-2019-19501 の修正を使用しようとしないようにしました。
MBR ブートローダ: ブートセクタでデコンプレッサに渡される圧縮データのサイズが正しくないのを修正しました。
システム暗号化ウィザードで、入力したパスワードが最大長に達した場合の警告メッセージを追加。
入力されたパスワードの UTF-8 エンコーディングがサポートされている最大長を超えた場合の誤ったエラーメッセージを修正しました。
VeraCryptがインストールされている64ビットマシンで、ポータブル32ビットの "VeraCrypt Format.exe "を使用して隠しボリュームを作成するとクラッシュする問題を修正した。
libzip を最新のバージョン 1.7.3 に更新。
翻訳を更新。
617名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sadd-e7BP)
2020/08/10(月) 12:05:25.78ID:q6bhIYkJa 現存するすべてのOSに対応したのか
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1369-vdVo)
2020/08/10(月) 17:59:35.97ID:a0Zf7KKL0619名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sadd-e7BP)
2020/08/10(月) 18:50:23.42ID:ifbkuy95a コンテナに拡張子つける発送がなかった
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b62-/Neg)
2020/08/11(火) 00:32:58.53ID:T3d1LZCx0 >>618
これ違うの?
1.24-Update2 (December 16th, 2019)
check "TrueCrypt Mode" in password dialog when mounting a file container with .tc extension
これ違うの?
1.24-Update2 (December 16th, 2019)
check "TrueCrypt Mode" in password dialog when mounting a file container with .tc extension
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1369-vdVo)
2020/08/11(火) 08:40:49.94ID:8Zj/jaMY0 >>620
それのようだね
ちゃんと書いてあったんだな
だけど、お気に入りボリュームの編成のところでのチェックが無視されるのは
仕様とはいえ、おかしいと思う
単にコンテナファイルを選んだ場合は、.tcファイルの場合自動的にチェックを入れるのはわかるけど
それのようだね
ちゃんと書いてあったんだな
だけど、お気に入りボリュームの編成のところでのチェックが無視されるのは
仕様とはいえ、おかしいと思う
単にコンテナファイルを選んだ場合は、.tcファイルの場合自動的にチェックを入れるのはわかるけど
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e44-Iv7f)
2020/08/15(土) 01:31:02.10ID:mxSvzydJ0 >>605
そんなあなたにはOSごと暗号化をおすすめしておきますね。
そんなあなたにはOSごと暗号化をおすすめしておきますね。
623名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-4Ae3)
2020/08/20(木) 00:46:39.96ID:lX30PYp/M >>622
リース品だからできないんだよなあ
リース品だからできないんだよなあ
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f10-4Ae3)
2020/08/23(日) 13:43:17.26ID:wfRoIhhJ0 >>619
お、おう
お、おう
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ソラノイロ MM0f-5++l)
2020/08/23(日) 13:52:35.93ID:RcO83F2RM 俺はMacで使ってるから、コンテナのファイルはドットファイルかつ隠し属性にしてる。
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-n+O8)
2020/08/23(日) 20:41:15.24ID:STt1LZlY0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df14-MOQs)
2020/09/05(土) 00:19:23.05ID:hwDgW2qd0 暗号化の喜びを味わいやがって
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df83-XrX+)
2020/09/05(土) 00:52:33.47ID:e/LoJMFw0 右手は添えるだけ
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b1-cWK4)
2020/09/05(土) 07:47:54.05ID:LzNrSzvT0 VeraCryptは複数のイメージをマウントして
ファイルを移動させるようなことはできるの?
ファイルを移動させるようなことはできるの?
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b1-cWK4)
2020/09/05(土) 07:50:04.77ID:LzNrSzvT0 自己解決
試してみたらできた
試してみたらできた
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7a-lr8u)
2020/09/15(火) 02:55:27.06ID:iV7P91CFM ジャッポリ、防犯カメラの映像やSNSの画像を顔認証システムで照合していた事が判明 SNSに顔なんかあげる方が悪いだろこれ [377482965]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1600095840/
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sa55-kzB0) 2020/09/15(火) 00:04:00.55 ID:Cb0GICKxa BE:377482965-2BP(2222)
日本の警察は、今年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで照合していた | 一田和樹 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/ichida/2020/09/post-9.php
..
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1600095840/
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sa55-kzB0) 2020/09/15(火) 00:04:00.55 ID:Cb0GICKxa BE:377482965-2BP(2222)
日本の警察は、今年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで照合していた | 一田和樹 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/ichida/2020/09/post-9.php
..
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1ef2-sAb2)
2020/09/23(水) 22:24:18.45ID:t5lE3bAy0 veraに変えたほうがええんか
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635f-Kk5w)
2020/09/30(水) 14:06:52.75ID:RZBwbvVl0 コンテナファイルがveraのものかtrueのものかとか判別する方法ってないよね?
数年前に暗号化したコンテナファイルのパスワードがうろ覚えでいろいろ試してるんだけど
パスワード×(暗号化の種類数)で繰り返すのがだるくなってきた。
それにもしパスワードあってるのに確認漏らして次のパスワードに行ってしまったら目も当てられないんで
知ることのできる方法があったら教えてくださいませ・・・
数年前に暗号化したコンテナファイルのパスワードがうろ覚えでいろいろ試してるんだけど
パスワード×(暗号化の種類数)で繰り返すのがだるくなってきた。
それにもしパスワードあってるのに確認漏らして次のパスワードに行ってしまったら目も当てられないんで
知ることのできる方法があったら教えてくださいませ・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c312-Gu1Y)
2020/09/30(水) 14:57:16.96ID:ZiHcIfFG0 確認してないが、バイナリのヘッダあたりで分からんものか?
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-Kk5w)
2020/09/30(水) 16:16:17.98ID:y3TaZlEL0 バイナリ除いてコンテナだと分かっちゃうレベルなの?
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ソラノイロ MM87-3+Kn)
2020/09/30(水) 16:40:24.56ID:ZrZEYiIOM やべえよ、やべえよ・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c312-Gu1Y)
2020/09/30(水) 19:07:06.43ID:ZiHcIfFG0 ベラベラ使いだが、コンテナダブルクリックしたら鶴栗モードオンオフチェックがあったからそれで順次トライすればええだけじゃないの?
638名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-1JFw)
2020/10/01(木) 06:43:13.97ID:9MEzEKPtr バイナリ覗く気概があるならバッチ作るだろjk
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bfca-ceAh)
2020/10/01(木) 10:27:52.17ID:IAW7iOsx0640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf44-D180)
2020/10/02(金) 23:21:48.84ID:FieMOy/a0 >>633
コマンドラインでパスワードを指定出来るので、それらしきパスワードを自動生成して、バッチファイルを作れば良いのでは。
コマンドラインでパスワードを指定出来るので、それらしきパスワードを自動生成して、バッチファイルを作れば良いのでは。
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3a-FSCb)
2020/10/10(土) 01:57:19.66ID:IaPIR2V8M ・Google、「特定の住所を検索した人」のIPアドレスを警察に提供 [618676474]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1602256833/
検索履歴は極めて個人的なことを暴いてしまうものであり、警察がこのセンシティブな情報を要求するには通常、
既知の容疑者に対する令状が必要だ。しかし、最近公開された裁判所文書により、捜査当局が容疑者を特定する前に、
あるキーワードを検索した全ユーザーの情報を開示することをGoogleに要請できることが明らかになった。
警察は8月、性的暴行の罪で起訴されている歌手のR. Kelly被告の関係者であるMichael Williams容疑者を、
フロリダ州で目撃者の車に火をつけたとして逮捕した。捜査当局は、「放火があった時刻近くに当該住宅の住所を検索した
ユーザー」に関する情報を要請する捜査令状をGoogleに送付した後、Williams容疑者を放火と証人買収の罪に関連付けた。
この7月の裁判所文書は米国時間10月6日に公開され、Detroit NewsのRobert Snell記者がこの文書についてツイートした。
裁判所文書には、放火の被害者の住所を検索した人のIPアドレスをGoogleが提供し、それが容疑者の電話番号と
関連していることを捜査当局が発見したと書かれている。警察はその後、その電話番号の履歴をたどって、
放火現場の近くにあったWilliams容疑者の端末の位置を特定したという。
Googleに送られた捜査令状の原本はまだ公開されていないが、今回のことは、捜査当局がGoogleに対して、1人の容疑者に
関する特定の情報ではなく、大きなユーザーグループに関するデータを要請する傾向が高まっていることを示す新たな例となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/588b07e1451ee9a978edf2ffd4dc812846d02b12
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1602256833/
検索履歴は極めて個人的なことを暴いてしまうものであり、警察がこのセンシティブな情報を要求するには通常、
既知の容疑者に対する令状が必要だ。しかし、最近公開された裁判所文書により、捜査当局が容疑者を特定する前に、
あるキーワードを検索した全ユーザーの情報を開示することをGoogleに要請できることが明らかになった。
警察は8月、性的暴行の罪で起訴されている歌手のR. Kelly被告の関係者であるMichael Williams容疑者を、
フロリダ州で目撃者の車に火をつけたとして逮捕した。捜査当局は、「放火があった時刻近くに当該住宅の住所を検索した
ユーザー」に関する情報を要請する捜査令状をGoogleに送付した後、Williams容疑者を放火と証人買収の罪に関連付けた。
この7月の裁判所文書は米国時間10月6日に公開され、Detroit NewsのRobert Snell記者がこの文書についてツイートした。
裁判所文書には、放火の被害者の住所を検索した人のIPアドレスをGoogleが提供し、それが容疑者の電話番号と
関連していることを捜査当局が発見したと書かれている。警察はその後、その電話番号の履歴をたどって、
放火現場の近くにあったWilliams容疑者の端末の位置を特定したという。
Googleに送られた捜査令状の原本はまだ公開されていないが、今回のことは、捜査当局がGoogleに対して、1人の容疑者に
関する特定の情報ではなく、大きなユーザーグループに関するデータを要請する傾向が高まっていることを示す新たな例となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/588b07e1451ee9a978edf2ffd4dc812846d02b12
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3a-FSCb)
2020/10/12(月) 13:08:00.84ID:H5CzFg3HM 機密情報を共有する5カ国協定、いわゆる「ファイブアイズ」の参加国(米国、英国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド)が、日本およびインドの政府代表と連名で声明を発表した。テクノロジー企業に向けて、エンドツーエンドの暗号化された通信に法執行機関がアクセスすることを可能にする解決策の開発を要請している。
この声明は、暗号にバックドアを設けることをテクノロジー企業に同意させようとする、ファイブアイズの最新の取り組みだ。
各国の政府関係者はこれまでと同様、テクノロジー企業が製品にエンドツーエンド暗号化(E2EE)を組み込むことで犯罪捜査が困難になったと主張している。
7カ国の政府代表は、現在の主要なテクノロジープラットフォームでサポートされているE2EEの仕組みのために、法執行機関が犯罪組織を捜査できないばかりか、テクノロジープラットフォーム各社も、一般市民を守るためのサービス利用規約を守らせることができずにいると主張している。
声明では、「暗号化技術の特定の実装」によって、法執行機関の捜査に問題が生じているとしている。テクノロジープラットフォーム各社も一部の通信内容にアクセスできず、捜査当局に必要なデータを提供できないからだ。
これにより、犯罪活動にとって安全な避難場所の確保を許し、「性的に搾取されている児童など、われわれの社会の中でも特に弱い立場の人々」を危険にさらしてしまうという。
7カ国はテクノロジー業界と協力し、ユーザーが引き続き安全で暗号化された通信を利用できるだけでなく、法執行機関とテクノロジー企業も犯罪活動を取り締まれる解決策を開発するよう尽力していくとした。
暗号化されたインスタントメッセージアプリだけではなく、「デバイスの暗号化、カスタム暗号化アプリ、統合プラットフォーム全体の暗号化」も対象となるという。
2018年には、オーストラリアが主要な民主主義国家の中で初めて「反暗号化法」を導入した。同様の取り組みは米国や欧州でもあったが、そこまで成功しなかった。主な理由は、テクノロジー企業や非営利団体、一般市民からの反発だ。
しかし、西側の政府が機密情報の収集能力で中国と対等になろうとする中、オーストラリアと同様の対応を求める圧力が近年高まっている。
https://japan.cnet.com/article/35160775/
この声明は、暗号にバックドアを設けることをテクノロジー企業に同意させようとする、ファイブアイズの最新の取り組みだ。
各国の政府関係者はこれまでと同様、テクノロジー企業が製品にエンドツーエンド暗号化(E2EE)を組み込むことで犯罪捜査が困難になったと主張している。
7カ国の政府代表は、現在の主要なテクノロジープラットフォームでサポートされているE2EEの仕組みのために、法執行機関が犯罪組織を捜査できないばかりか、テクノロジープラットフォーム各社も、一般市民を守るためのサービス利用規約を守らせることができずにいると主張している。
声明では、「暗号化技術の特定の実装」によって、法執行機関の捜査に問題が生じているとしている。テクノロジープラットフォーム各社も一部の通信内容にアクセスできず、捜査当局に必要なデータを提供できないからだ。
これにより、犯罪活動にとって安全な避難場所の確保を許し、「性的に搾取されている児童など、われわれの社会の中でも特に弱い立場の人々」を危険にさらしてしまうという。
7カ国はテクノロジー業界と協力し、ユーザーが引き続き安全で暗号化された通信を利用できるだけでなく、法執行機関とテクノロジー企業も犯罪活動を取り締まれる解決策を開発するよう尽力していくとした。
暗号化されたインスタントメッセージアプリだけではなく、「デバイスの暗号化、カスタム暗号化アプリ、統合プラットフォーム全体の暗号化」も対象となるという。
2018年には、オーストラリアが主要な民主主義国家の中で初めて「反暗号化法」を導入した。同様の取り組みは米国や欧州でもあったが、そこまで成功しなかった。主な理由は、テクノロジー企業や非営利団体、一般市民からの反発だ。
しかし、西側の政府が機密情報の収集能力で中国と対等になろうとする中、オーストラリアと同様の対応を求める圧力が近年高まっている。
https://japan.cnet.com/article/35160775/
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3a-FSCb)
2020/10/12(月) 13:13:32.80ID:YBApLRqCM 【速報】ファイブアイズ+日本インド、通信へのアクセス権をIT企業に要請 犯罪捜査のため [637618824]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1602469238/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1602469238/
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f02-tt7j)
2020/10/14(水) 11:18:35.23ID:Kvj7RpaR0 全部筒抜け
ユダヤやりたい放題
自民党どこまで売国すりゃ気が済むんだ
こんなのに参加する暇があったら、さっさとスパイ防止法つくれや!
ユダヤやりたい放題
自民党どこまで売国すりゃ気が済むんだ
こんなのに参加する暇があったら、さっさとスパイ防止法つくれや!
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df83-fMdf)
2020/10/14(水) 13:59:14.84ID:2TENwJYQ0 VPN会社が一つ残らず潰れるなこりゃ
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ソラノイロ MM8f-CKLj)
2020/10/14(水) 16:23:24.41ID:lmYg11HnM WireGuardで十分
Dockerで鯖立てれば運用も楽だった。QRコードを自動生成してくれる。
Dockerで鯖立てれば運用も楽だった。QRコードを自動生成してくれる。
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b1c-fMdf)
2020/10/14(水) 19:20:28.10ID:PNR6wxZu0 量子化暗号はよ
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5b76-sLZ8)
2020/10/14(水) 19:21:01.52ID:mmL28yER0 そもそもバックドアあるような暗号を作っても誰も使わないっていう
バックドア漏れたらシステム全部オワコン化するってリスク高過ぎやし
バックドア漏れたらシステム全部オワコン化するってリスク高過ぎやし
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab58-fMdf)
2020/10/14(水) 22:13:37.49ID:Sc4+c13R0 権威主義国家を批判しながらやることがこれだからタチ悪いジョークだわ
そのうちFileSystemの暗号化も違法にされそうだな
そのうちFileSystemの暗号化も違法にされそうだな
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-Zb0C)
2020/10/19(月) 02:23:15.78ID:O7HDTlWYM .東芝が「究極の暗号」、「量子暗号」サービスを開始すると発表 [256556981]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1603035516/
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fae-NK1U) 2020/10/19(月) 00:38:36.15 ID:dfhMI9gI0 BE:256556981-2BP(1000)
東芝が「究極の暗号」サービス 米英で提携、シェア首位狙う
東芝は19日、盗聴やハッキングが理論上不可能とされる「量子暗号」を利用できる企業向けサービスを2025年度までに国内外で始めると発表した。海外では米ベライゾン・コミュニケーションズ、英BTグループの通信大手と相次ぎ提携し、今年9月からそれぞれ現地で実証実験を開始。シンガポール、韓国などの通信事業者とも協議を進めており、次世代の「究極の暗号」技術で世界トップシェアを狙う。
東芝は米英で提携先の光ファイバー回線を使い、大容量データの量子暗号化や解読に必要な「鍵」の送受信、模擬の不正アクセスなどを実施。ベライゾンやBTと結果を検証するなど、国内外で量子暗号を使う情報保全事業の立ち上げを急ぐ。英中部ケンブリッジでは年内に関連機器の製造拠点を設ける。
スーパーコンピューターの性能をはるかに上回る量子コンピューターが30年代にかけて実用化されると、現在の暗号は破られるリスクが高まる。国内では量子暗号導入に向けた総務省の実証事業を約43億円で受注。21年4月に着手する。防衛省や警察庁への導入も視野に入れる。
先行する中国、米国勢をにらみ、安全保障分野などで情報保全の飛躍的向上を後押しする。東芝はさらに、金融、医療をはじめ高い秘匿性が要求される民間利用を見込んで、国内通信大手との提携につなげたい考えだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/877338e6321824faf04486997698ac8141263cc3
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1603035516/
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fae-NK1U) 2020/10/19(月) 00:38:36.15 ID:dfhMI9gI0 BE:256556981-2BP(1000)
東芝が「究極の暗号」サービス 米英で提携、シェア首位狙う
東芝は19日、盗聴やハッキングが理論上不可能とされる「量子暗号」を利用できる企業向けサービスを2025年度までに国内外で始めると発表した。海外では米ベライゾン・コミュニケーションズ、英BTグループの通信大手と相次ぎ提携し、今年9月からそれぞれ現地で実証実験を開始。シンガポール、韓国などの通信事業者とも協議を進めており、次世代の「究極の暗号」技術で世界トップシェアを狙う。
東芝は米英で提携先の光ファイバー回線を使い、大容量データの量子暗号化や解読に必要な「鍵」の送受信、模擬の不正アクセスなどを実施。ベライゾンやBTと結果を検証するなど、国内外で量子暗号を使う情報保全事業の立ち上げを急ぐ。英中部ケンブリッジでは年内に関連機器の製造拠点を設ける。
スーパーコンピューターの性能をはるかに上回る量子コンピューターが30年代にかけて実用化されると、現在の暗号は破られるリスクが高まる。国内では量子暗号導入に向けた総務省の実証事業を約43億円で受注。21年4月に着手する。防衛省や警察庁への導入も視野に入れる。
先行する中国、米国勢をにらみ、安全保障分野などで情報保全の飛躍的向上を後押しする。東芝はさらに、金融、医療をはじめ高い秘匿性が要求される民間利用を見込んで、国内通信大手との提携につなげたい考えだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/877338e6321824faf04486997698ac8141263cc3
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM7f-xOcq)
2020/10/19(月) 04:04:52.69ID:3ENWnxLkM マルチうざ
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee6e-gGz3)
2020/10/22(木) 00:30:01.96ID:mfjlK7J+0 HDDを抜き取られて中身を見られることへの対策ではなく、
ファイルが外部に流出した場合に、それが参照できないようにしたいのですが
VeraCryptはその目的に適っているのでしょうか?
マルウェアがせっせと復号化して外部にファイルを送信してたら意味がないんじゃないかと危惧しています。
ファイルが外部に流出した場合に、それが参照できないようにしたいのですが
VeraCryptはその目的に適っているのでしょうか?
マルウェアがせっせと復号化して外部にファイルを送信してたら意味がないんじゃないかと危惧しています。
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 82ed-OS/P)
2020/10/22(木) 00:32:41.33ID:nifVu0lU0 キーロガーでもない限りマルウェアが勝手にパスワード見つけて復号することはない
654名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-8b2a)
2020/10/22(木) 00:48:17.46ID:Lct16BL0d コンテナをマウントした状態なら他のソフトからは単なるドライブとして見えるから、その中のファイルも自由にアクセスできる
そもそもマルウェアやキーロガーをローカルに仕込まれてる時点で手遅れ
そもそもマルウェアやキーロガーをローカルに仕込まれてる時点で手遅れ
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-tMQb)
2020/10/22(木) 13:09:47.59ID:tQp3H07j0 個々のファイル自体を暗号化しておくほうが安全だろう。
参照するときも復号してファイルに書き戻すのではなくて、
信頼できるアプリケーション内で復号して作業し終わったら暗号化されて保存されるようにする。
これで対応できないものは普通に暗号化してなるべくオフラインで作業する。
参照するときも復号してファイルに書き戻すのではなくて、
信頼できるアプリケーション内で復号して作業し終わったら暗号化されて保存されるようにする。
これで対応できないものは普通に暗号化してなるべくオフラインで作業する。
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd0d-r8er)
2020/10/22(木) 15:47:05.83ID:YlLPEbVI0657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee02-z4aL)
2020/10/22(木) 16:29:34.02ID:E9JJj14+0 Windows10は標準でキーロガー入り
スパイOSとあだ名されるのは伊達じゃありません
スパイOSとあだ名されるのは伊達じゃありません
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMe6-qdaq)
2020/10/22(木) 19:34:18.15ID:F/jUa0OPM ☑ 品質向上のためにMicrosoftに送信する
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3276-Xy+t)
2020/10/24(土) 22:58:27.08ID:DTVnlIW60 まだWindows使ってる人いるのかよ
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e934-dcnK)
2020/10/24(土) 23:03:59.97ID:EwnLyoz70 いるに決まってるだろうがアホか
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-tMQb)
2020/10/25(日) 00:49:33.62ID:X3CnSa5C0 さっさとDirectXが凋落してくれたら捨てられるんだけどな
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2222-LA9s)
2020/10/25(日) 10:17:30.18ID:QT1NfmNA0 VPNはスイスで
暗号化キーは漢字8桁とファイルで
暗号化キーは漢字8桁とファイルで
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8676-y5oF)
2020/10/25(日) 17:05:47.05ID:mBahuXyV0 パスワードで、漢字使うという事自体気付かなかったけど
漢字1文字と、英数字1つでは、解読する時の困難差は、どのくらいの差が出るんだろう
漢字1文字と、英数字1つでは、解読する時の困難差は、どのくらいの差が出るんだろう
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 82ed-OS/P)
2020/10/25(日) 17:31:04.51ID:k1592ksK0 >>663
65000倍
65000倍
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8176-tMQb)
2020/10/25(日) 17:51:34.51ID:MQ7bgmqi0666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 21b1-lr9a)
2020/10/25(日) 23:35:13.54ID:ogIhPyCO0 下手に漢字とか使ってると今は動いててもバージョンアップなどで問題が出ることもあるかもしれないし、自分ならやらないかな。
667名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-8b2a)
2020/10/26(月) 02:14:45.65ID:CKHXJt1Vd 今なら内部処理はUnicodeだから問題ないんだろうけど、プラットフォームごとの文字コードの違いに悩まされた時代の記憶からユーザー名やパスワードに非ASCIIを使うのは躊躇われる
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 21b1-lr9a)
2020/10/26(月) 11:05:05.04ID:CD+dZVZ70 入力も面倒だしな
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1102-L1Xi)
2020/11/01(日) 19:23:14.09ID:zb86PMgA0 データを暗号化する上で、次の3つで一番安全で強固なもの(復号化が難しい)
はどれでしょうか?
1、windows10 搭載の BitLocker
2、WD等が出している HDの My Passport 暗号化
3、VeraCrypt 暗号化仮想ドライブ
どれも、AES256ビットを採用していますが、
皆さんのご意見を聞きたいです
はどれでしょうか?
1、windows10 搭載の BitLocker
2、WD等が出している HDの My Passport 暗号化
3、VeraCrypt 暗号化仮想ドライブ
どれも、AES256ビットを採用していますが、
皆さんのご意見を聞きたいです
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 13ed-3otV)
2020/11/01(日) 19:59:54.53ID:wviBj0dg0 >>669
全部同じ
全部同じ
671名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-VdMj)
2020/11/01(日) 20:05:35.21ID:d/hCmJEmr672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1102-L1Xi)
2020/11/01(日) 20:47:41.69ID:zb86PMgA0 ソフトを使用した痕跡が残る時点でアウトとは?
ある種の卓越したプロが解析すれば、暗号データを完全に複合できるってこと?
でも全幅探査なら、気の遠くなるような時間を要すると思うしーーーー
それとも、1の場合、マイクロソフトが、2の場合、WD社が、
3の場合、開発者がバックドアを有しているという意味ですか?
ある種の卓越したプロが解析すれば、暗号データを完全に複合できるってこと?
でも全幅探査なら、気の遠くなるような時間を要すると思うしーーーー
それとも、1の場合、マイクロソフトが、2の場合、WD社が、
3の場合、開発者がバックドアを有しているという意味ですか?
673名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-VdMj)
2020/11/01(日) 21:16:41.68ID:d/hCmJEmr 暗号の強度だけの問題ではない
暗号化ソフトを使用した痕跡が残ると間違いなく脅迫される上相手は慎重になる
1のMSはWindowsアップデードでこっそり機能を追加してよく批判されるからまず信用しない。
2はアメリカ企業、
アメリカは海底ケーブルを流れるデータは全て記録している。
書くの面倒くさくなった
Truecryptやveraの開発経緯を参照
暗号化ソフトを使用した痕跡が残ると間違いなく脅迫される上相手は慎重になる
1のMSはWindowsアップデードでこっそり機能を追加してよく批判されるからまず信用しない。
2はアメリカ企業、
アメリカは海底ケーブルを流れるデータは全て記録している。
書くの面倒くさくなった
Truecryptやveraの開発経緯を参照
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c176-Sgby)
2020/11/01(日) 23:18:47.17ID:2eDeS/Sx0 安全性って言うならOSSのソフトの方が良いけど
正直言って今の暗号化ソフトって殆んど暗号方式似たり寄ったりで強度も十分だから実装が間違ってないならどれでも良い感がある
パスワードの桁数とか文字列次第だろ
短ければ解析しやすいし、使用する文字も少なければ解析されやすいしな
キーファイルとか使える方が強度高いってところだろ
正直言って今の暗号化ソフトって殆んど暗号方式似たり寄ったりで強度も十分だから実装が間違ってないならどれでも良い感がある
パスワードの桁数とか文字列次第だろ
短ければ解析しやすいし、使用する文字も少なければ解析されやすいしな
キーファイルとか使える方が強度高いってところだろ
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-CXnf)
2020/11/03(火) 18:08:41.55ID:S5bMQY1Y0 パスワードの長さとかは暗号化の強さと関係ねえって。
676名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb2-RPT/)
2020/11/07(土) 19:24:58.13ID:/fD/cqh1d677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dc-WW/G)
2020/11/12(木) 07:25:09.73ID:WtfqLpjy0 企業の機密情報を盗んで金銭を要求するサイバー犯罪集団が、大手ゲーム会社「カプコン」(大阪市中央区)にサイバー攻撃を仕掛け、
同社の内部情報や個人情報とみられる大量のデータをインターネット上に公開したことが、関係者への取材で判明した。
グループは仮想通貨(暗号資産)を要求し、日本時間の11日午前8時までに連絡するよう求めていた。相談を受けた大阪府警が情報収集を進めている。
関係者によると、グループは「RAGNAR LOCKER(ラグナロッカー)」と名乗っている。
カプコンのネットワークを攻撃し、同社の顧客や従業員の個人情報、業務情報など約1テラバイト(テラは1兆)のデータを入手したとする英語の犯行声明を9日に公開。
取引に応じればデータを消去するとしていた。
11日には、特定のソフトを使わないとアクセスできない「ダークウェブ」上に、カプコンの内部情報とする約67ギガバイト分のデータを公開。
毎日新聞が解析を依頼した上原哲太郎・立命館大教授(サイバーセキュリティー)によると、データには、ゲームソフトの売り上げや社員の給与に関する記録、
関係者のパスポート画像や社内メールなどとみられる文書が含まれていた。
グループは同日、「カプコンは正しい決断をしなかった」などとする声明も発表。公開した情報は一部だけだとして「データの流出や多額の訴訟費用などの損害を避けたければ、取引に応じろ」と脅している。
カプコンは4日、外部からの不正アクセスで、2日未明からメールシステムやファイルサーバーなどにアクセスしづらい障害が発生したと発表。
同社は取材に「まだ調査中で、現時点では顧客情報の漏えいは確認されていない。不正アクセスについては府警に相談している」と説明している。
カプコンは1979年設立で東証1部上場。「ストリートファイター」や「バイオハザード」「モンスターハンター」などのゲームが世界的に人気を集めている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bc4862e90d7df15982fecf3380db6b65fca7cac
同社の内部情報や個人情報とみられる大量のデータをインターネット上に公開したことが、関係者への取材で判明した。
グループは仮想通貨(暗号資産)を要求し、日本時間の11日午前8時までに連絡するよう求めていた。相談を受けた大阪府警が情報収集を進めている。
関係者によると、グループは「RAGNAR LOCKER(ラグナロッカー)」と名乗っている。
カプコンのネットワークを攻撃し、同社の顧客や従業員の個人情報、業務情報など約1テラバイト(テラは1兆)のデータを入手したとする英語の犯行声明を9日に公開。
取引に応じればデータを消去するとしていた。
11日には、特定のソフトを使わないとアクセスできない「ダークウェブ」上に、カプコンの内部情報とする約67ギガバイト分のデータを公開。
毎日新聞が解析を依頼した上原哲太郎・立命館大教授(サイバーセキュリティー)によると、データには、ゲームソフトの売り上げや社員の給与に関する記録、
関係者のパスポート画像や社内メールなどとみられる文書が含まれていた。
グループは同日、「カプコンは正しい決断をしなかった」などとする声明も発表。公開した情報は一部だけだとして「データの流出や多額の訴訟費用などの損害を避けたければ、取引に応じろ」と脅している。
カプコンは4日、外部からの不正アクセスで、2日未明からメールシステムやファイルサーバーなどにアクセスしづらい障害が発生したと発表。
同社は取材に「まだ調査中で、現時点では顧客情報の漏えいは確認されていない。不正アクセスについては府警に相談している」と説明している。
カプコンは1979年設立で東証1部上場。「ストリートファイター」や「バイオハザード」「モンスターハンター」などのゲームが世界的に人気を集めている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bc4862e90d7df15982fecf3380db6b65fca7cac
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6e-Y0tO)
2020/11/12(木) 14:56:10.54ID:niPLcAn10 とうとう20H2が降ってきたのですが、システム暗号化したままアップデートできますか?
truecrypt、veracryptどちらでもいいのでご報告いただけると助かります。
truecrypt、veracryptどちらでもいいのでご報告いただけると助かります。
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a5cf-eQM/)
2020/11/12(木) 16:35:25.37ID:yDmhkimH0 bitlocker
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b63-EuNx)
2020/11/14(土) 00:06:26.87ID:QVd61rZD0 アンマウント状態で間違えてHDDのボリュームをフォーマットしてしまったのだがどうすればいいのですか?
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23ed-Kzes)
2020/11/14(土) 00:19:38.06ID:0mvxRclD0 >>680
好きなようにしなさい
好きなようにしなさい
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4bbc-60Wh)
2020/11/14(土) 06:01:00.95ID:ucqN5MLk0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b63-EuNx)
2020/11/14(土) 07:51:45.23ID:QVd61rZD0684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d62-0bln)
2020/11/14(土) 14:06:08.54ID:BdYpwgU90 >>683
マウントした状態で復元ソフトでファイル救出しては?
マウントした状態で復元ソフトでファイル救出しては?
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ソラノイロ MMb1-eBiX)
2020/11/14(土) 14:57:07.39ID:uJi9zeRgM 俺もクイックフォーマットして復元出来るか試したことあるけど、
ほとんどのファイルは復元できても中身が壊れた。
ほとんどのファイルは復元できても中身が壊れた。
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b73-mYn1)
2020/11/14(土) 15:14:30.15ID:VuOQH20h0 >>680 TestDiskで復旧
復活ツールはTestDiskのあと
復活ツールはTestDiskのあと
687680 (ワッチョイ 1b63-EuNx)
2020/11/14(土) 16:49:39.85ID:QVd61rZD0 確かに昔復旧ソフト使ったらファイル名が変わってて非常に苦労した覚えがあります
TestDiskってのはそれが改善されるのでしょうか?
TestDiskってのはそれが改善されるのでしょうか?
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b73-mYn1)
2020/11/14(土) 17:57:03.71ID:VuOQH20h0 >>687 枠(ドライブ構成)を初期化しただけなら TestDisk で枠だけ復旧できる
中身を0上書きとかしてない限り まずはTestDisk
中身を0上書きとかしてない限り まずはTestDisk
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b63-EuNx)
2020/11/14(土) 18:03:23.47ID:QVd61rZD0690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b73-mYn1)
2020/11/14(土) 18:19:14.15ID:VuOQH20h0 >>689 マウントって言葉はVeraの用語っぽいんだが?
(Windowsのドライブ管理のオンライン/オフラインをそういう言い方するやつもいるけど)
もしVeraのマウントの事なら、違うよ
>アンマウント状態で間違えてHDDのボリュームをフォーマット
を解決したいのに、Veraでマウントしてどうする・・・
PC再起動して Vera を起動せずに TestDisk 実行
んで、HDDの消したドライブを復活させる
それで
>アンマウント状態で間違えてHDDのボリュームをフォーマット
が解消されればOK そういう話をしてんだ
なんで、Veraアンマウント状態の事故(ミス)を、Veraマウントしてから解決できると思ってんだよ?
(Windowsのドライブ管理のオンライン/オフラインをそういう言い方するやつもいるけど)
もしVeraのマウントの事なら、違うよ
>アンマウント状態で間違えてHDDのボリュームをフォーマット
を解決したいのに、Veraでマウントしてどうする・・・
PC再起動して Vera を起動せずに TestDisk 実行
んで、HDDの消したドライブを復活させる
それで
>アンマウント状態で間違えてHDDのボリュームをフォーマット
が解消されればOK そういう話をしてんだ
なんで、Veraアンマウント状態の事故(ミス)を、Veraマウントしてから解決できると思ってんだよ?
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b63-EuNx)
2020/11/14(土) 18:26:54.88ID:QVd61rZD0 >>690
ちょっと理解できてませんが、veraにアンマウント状態だったかは確実じゃないです
HDD繋ぐとFドライブが出てきて3.6TBの表示、これだけでは何も見れない
ここからveraでマウントさせるとDドライブが出てきて、実際の残量が表示され中のデータが見れるって状態でした
それでFドライブの方をフォーマットさせてしまったのです、これによりvera起動させても何も表示されなくなった
理由は別の新しいHDDを買ってフォーマットしようと思って間違えたのです
ちょっと理解できてませんが、veraにアンマウント状態だったかは確実じゃないです
HDD繋ぐとFドライブが出てきて3.6TBの表示、これだけでは何も見れない
ここからveraでマウントさせるとDドライブが出てきて、実際の残量が表示され中のデータが見れるって状態でした
それでFドライブの方をフォーマットさせてしまったのです、これによりvera起動させても何も表示されなくなった
理由は別の新しいHDDを買ってフォーマットしようと思って間違えたのです
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b63-EuNx)
2020/11/14(土) 18:32:00.18ID:QVd61rZD0693名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa41-yMHL)
2020/11/15(日) 16:10:15.59ID:8YBh5A+Fa 暗号化したドライブはフォーマット確認が出ないように
管理からドライブ文字の削除をしたゾ
これで接続されるたびフォーマットの確認はされなくなる
上の人はフォーマットのドライブを間違えてフォーマットしたらしいけど
やっぱフォーマットしちゃうと戻すのは大変なんですね
管理からドライブ文字の削除をしたゾ
これで接続されるたびフォーマットの確認はされなくなる
上の人はフォーマットのドライブを間違えてフォーマットしたらしいけど
やっぱフォーマットしちゃうと戻すのは大変なんですね
694680 (ワッチョイ 1b63-EuNx)
2020/11/15(日) 22:04:32.61ID:2KNfabBo0 そうなんです TestDiskってのもよくわからない
スキャンしてもなにも入ってないようだしディープスキャンは0%から何時間しても動かないし無理
とりあえずEaseのパティーション復元ソフトでスキャンしてる
これは何時間かで終わるっぽい
スキャンしてもなにも入ってないようだしディープスキャンは0%から何時間しても動かないし無理
とりあえずEaseのパティーション復元ソフトでスキャンしてる
これは何時間かで終わるっぽい
695名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa41-yMHL)
2020/11/15(日) 22:54:35.43ID:8YBh5A+Fa 普通のhddであればフォーマットしてもファイルデータ自体は残ってるから復旧できると言うけど
暗号化ドライブとなるとどういう理屈なのかわからないところがありますね
どの部分がどうファイルの目次を成しているのかとか
フォーマットしたあとその部分は可逆なのかとか
私も大事なハードディスクがクラッシュしたときは
傷がついたところ以外のファイルなら読み取れるのでは?と思いきやインデックスに当たる部分が損傷してデータが取り出せませんでした
海外のフォーラムにはおそらく同じ状態にうっかりなってしまった人はいると思うので
そこを追うほうがいいかもしれませんね
暗号化ドライブとなるとどういう理屈なのかわからないところがありますね
どの部分がどうファイルの目次を成しているのかとか
フォーマットしたあとその部分は可逆なのかとか
私も大事なハードディスクがクラッシュしたときは
傷がついたところ以外のファイルなら読み取れるのでは?と思いきやインデックスに当たる部分が損傷してデータが取り出せませんでした
海外のフォーラムにはおそらく同じ状態にうっかりなってしまった人はいると思うので
そこを追うほうがいいかもしれませんね
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ソラノイロ MMb1-eBiX)
2020/11/15(日) 23:17:12.65ID:tK0XZiFQM >>694
少しはググれよ
少しはググれよ
697名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa41-yMHL)
2020/11/16(月) 00:03:54.55ID:Ei8LUCYja ルイージマンションってrcz
圧縮すると92MBしかないのな
BGMもmidiみたいなもんだからか
ニューマリは400MB
圧縮すると92MBしかないのな
BGMもmidiみたいなもんだからか
ニューマリは400MB
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbb-AyeV)
2020/11/16(月) 02:29:43.05ID:cdmGOUeX0 SMRのHDDならフォーマット一発ですべてのデータが吹き飛ぶ
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23da-7pmW)
2020/11/17(火) 23:35:57.28ID:XUHuD2FO0 android でsystem encryptionしたい
vera並みの強度で
vera並みの強度で
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b298-KT0v)
2020/11/18(水) 06:38:22.82ID:9qFDMXvU0 フルディスク暗号化 (4.4〜9)
https://source.android.com/security/encryption/full-disk?hl=ja
> 暗号化のアルゴリズムは、CBC(暗号ブロック チェーン)と ESSIV:SHA256 による 128 AES(Advanced Encryption Standard)です。マスター鍵は、OpenSSL ライブラリへの呼び出しを介して 128 ビット AES で暗号化されます。鍵には 128 ビット以上を使用する必要があります(256 は任意です)。
ファイルベースの暗号化 (10 以上)
https://source.android.com/security/encryption/file-based?hl=ja
> インライン暗号化ハードウェアを使用していない場合、ほとんどのデバイスでは、fileencryption=aes-256-xts を設定することをおすすめします。インライン暗号化ハードウェアを使用している場合、ほとんどのデバイスでは、fileencryption=aes-256-xts:aes-256-cts:inlinecrypt_optimized を設定することをおすすめします。
VraCryptと同等とまではいかないけど、ハードウェアに格納された鍵によるシステム領域の暗号化ならずいぶん前からサポートされてる
https://source.android.com/security/encryption/full-disk?hl=ja
> 暗号化のアルゴリズムは、CBC(暗号ブロック チェーン)と ESSIV:SHA256 による 128 AES(Advanced Encryption Standard)です。マスター鍵は、OpenSSL ライブラリへの呼び出しを介して 128 ビット AES で暗号化されます。鍵には 128 ビット以上を使用する必要があります(256 は任意です)。
ファイルベースの暗号化 (10 以上)
https://source.android.com/security/encryption/file-based?hl=ja
> インライン暗号化ハードウェアを使用していない場合、ほとんどのデバイスでは、fileencryption=aes-256-xts を設定することをおすすめします。インライン暗号化ハードウェアを使用している場合、ほとんどのデバイスでは、fileencryption=aes-256-xts:aes-256-cts:inlinecrypt_optimized を設定することをおすすめします。
VraCryptと同等とまではいかないけど、ハードウェアに格納された鍵によるシステム領域の暗号化ならずいぶん前からサポートされてる
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5776-n9sk)
2020/11/19(木) 15:11:22.37ID:mPY1uHRn0 Windows10 20H2にしたけど、TCで読み込むだけでは特に問題がなかった
いつまで最新Windowsで使えるか・・(Win7、Win8.1も現役だけど)
いつまで最新Windowsで使えるか・・(Win7、Win8.1も現役だけど)
702名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd02-0esi)
2020/11/19(木) 20:03:00.82ID:UiySBEo5d おとなしくveraにしなされ
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e2da-1AFV)
2020/11/22(日) 12:56:27.84ID:N0uiUUXN0 いやん
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9773-n9sk)
2020/11/23(月) 14:08:47.68ID:KSPC60390 veraの暗号化ドライブにDefragglerとかUltraDefragとかのデフラグツール使って平気?
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b298-n9sk)
2020/11/23(月) 14:56:21.02ID:ft2Q8ZXe0 >>704
マウントした状態の仮想ドライブに対してなら、やったところで不具合はないだろうけど無意味
マウントした状態の仮想ドライブに対してなら、やったところで不具合はないだろうけど無意味
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf1e-b6az)
2020/11/23(月) 15:57:39.71ID:Ts8gERxe0 SMRのHDD安いから買いたいんですが
コンテナファイル作るのとドライブごと暗号化するの
どっちがSMRには良いとかありますか?
コンテナファイル作るのとドライブごと暗号化するの
どっちがSMRには良いとかありますか?
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b76-D4Gu)
2020/11/23(月) 21:02:54.32ID:f2yzie7J0 CMR
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e73-Am47)
2020/11/23(月) 22:30:03.20ID:buOJcFf00709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf1e-b6az)
2020/11/24(火) 18:44:30.59ID:4hal4tRh0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f22-u/yY)
2020/11/27(金) 11:56:24.42ID:jz3GO3mJ0 システムのCドライブは暗号化したけどサブのDドライブは暗号化していない
パスワード不要で、Cドライブと接続する時以外は常にDドライブを暗号化する方法ってないかな
パスワード不要で、Cドライブと接続する時以外は常にDドライブを暗号化する方法ってないかな
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ソラノイロ MM2b-mDNR)
2020/11/27(金) 12:38:19.43ID:lenE4gbnM 意味ワカメ
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff02-OGq2)
2020/11/27(金) 14:07:50.62ID:mzNNX0wF0 外付けを暗号化して、システム暗号化したパソコンに繋いたときに自動でマウントされるようにしたいんジャマイカ?
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f22-u/yY)
2020/11/27(金) 14:43:39.40ID:jz3GO3mJ0 >>712
そう!それ
そう!それ
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f99-3Fi9)
2020/11/27(金) 15:58:49.19ID:D81yBM4r0 このエスパーは凄いと思った
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fed-D4H4)
2020/11/27(金) 16:24:36.94ID:/kZGbicu0 起動スクリプトに書いときゃいいだけじゃないの?
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f22-u/yY)
2020/11/28(土) 12:43:37.49ID:C6/JDSRb0 なんかうまくスクリプトを書けなかったからシステムのお気に入り設定を利用したよ
これで俺のパソコンは完全な要塞になったのだ
これで俺のパソコンは完全な要塞になったのだ
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe8-W+Es)
2020/11/29(日) 10:17:32.49ID:n33RcNS10 >>678 UEFIでシステム暗号化していると、大規模アップデートの時に不具合になるような話が以前上がっていた気がするんだけど最近のveracryptだと改善しているんだろうか?
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ f762-pA5I)
2020/11/29(日) 16:37:28.85ID:xF831xGr0NIKU 1.24 (October 6th, 2019):
Windows:
Fix issue related to Windows Update breaking VeraCrypt UEFI bootloader.
これで改善したんじゃない
人柱いないから知らんけど
Windows:
Fix issue related to Windows Update breaking VeraCrypt UEFI bootloader.
これで改善したんじゃない
人柱いないから知らんけど
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-DPV2)
2020/11/30(月) 02:40:29.31ID:5q7xsZrOM ..NURO光機器に管理者アカウントが特定される脆弱性発見も、運営会社「修正の予定無し」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606625434/
1 クロイツラス(埼玉県) [US] 2020/11/29(日) 13:50:34.47 ID:BONjk1jY0 BE:609257736-2BP(5000)
ソニーネットワークコミュニケーションズのインターネットワークサービス「NURO光」でレンタルされるネットワーク機器について、NURO光側が管理時に使用するアカウントIDとパスワードが特定されました。
このアカウントを利用することで、通常はユーザーがアクセスできない機能にアクセスできるほか、root権限によるコマンド実行が可能になります。
研究者のAlex Orsholits氏によって報告された今回の脆弱性は、通信ネットワークの終端に設置する光回線終端装置(ONU)に関するもの。
NURO光のONUにはいくつか種類がありますが、脆弱性が報告されているのはHuawei製の「HG8045Q」となっています。
Orsholits氏は自身のHG8045Qをリバースエンジニアリングした結果、HG8045Qの「ウェブ管理画面」に存在する特殊なアカウントを発見したとのこと。
https://gigazine.net/news/20201128-nuro-onu-vulnerablity/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606625434/
1 クロイツラス(埼玉県) [US] 2020/11/29(日) 13:50:34.47 ID:BONjk1jY0 BE:609257736-2BP(5000)
ソニーネットワークコミュニケーションズのインターネットワークサービス「NURO光」でレンタルされるネットワーク機器について、NURO光側が管理時に使用するアカウントIDとパスワードが特定されました。
このアカウントを利用することで、通常はユーザーがアクセスできない機能にアクセスできるほか、root権限によるコマンド実行が可能になります。
研究者のAlex Orsholits氏によって報告された今回の脆弱性は、通信ネットワークの終端に設置する光回線終端装置(ONU)に関するもの。
NURO光のONUにはいくつか種類がありますが、脆弱性が報告されているのはHuawei製の「HG8045Q」となっています。
Orsholits氏は自身のHG8045Qをリバースエンジニアリングした結果、HG8045Qの「ウェブ管理画面」に存在する特殊なアカウントを発見したとのこと。
https://gigazine.net/news/20201128-nuro-onu-vulnerablity/
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-vQxb)
2020/11/30(月) 04:37:09.03ID:ERio6P8MM >Huawei製の
あ、はい
あ、はい
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ソラノイロ MM2b-mDNR)
2020/11/30(月) 08:44:28.71ID:3olDchOZM722680 (ワッチョイ bf63-L6xd)
2020/11/30(月) 11:43:31.54ID:kS0Ws/RM0 今、完全復元15というソフトで復元中です!
2TBくらいあったのでスキャンには2日かかりました
vera起動した状態で隠しドライブの方をスキャンしたら全部出てきました!
ありがとうございました
2TBくらいあったのでスキャンには2日かかりました
vera起動した状態で隠しドライブの方をスキャンしたら全部出てきました!
ありがとうございました
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3e-Sj07)
2020/12/02(水) 00:46:24.17ID:f56pkrdHM 暗号化ドライブにフォルダぶち込むのと、フォルダ自体を暗号化するのって、暗号化復号化で早いのは前者になるの?
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9158-jrSk)
2020/12/02(水) 12:05:53.69ID:2HqzoWOH0 フォルダ自体の暗号化って具体的にどういうもの?
フォルダに物理的な大きさなんかないんだから、技術的にはダイナミックな仮想ドライブをマウントするような感じになると思うけど。
フォルダに物理的な大きさなんかないんだから、技術的にはダイナミックな仮想ドライブをマウントするような感じになると思うけど。
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3e-Sj07)
2020/12/03(木) 02:46:04.86ID:1ntnNa+jM ちょいと質問です
作成したコンテナを他のHDDにコピーして、バックアップにしちゃうのはOKなのか
microSDを丸ごと暗号化して、Androidで展開する方法はあるのか
宜しくお願いします!
作成したコンテナを他のHDDにコピーして、バックアップにしちゃうのはOKなのか
microSDを丸ごと暗号化して、Androidで展開する方法はあるのか
宜しくお願いします!
726名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-q1NX)
2020/12/03(木) 03:31:52.83ID:WMa9Hng/d コンテナファイルをそのままコピーすればバックアップになる
AndroidでVeraCryptのコンテナファイル扱うならEDSってアプリがある。使ったことないからどの程度のことまでできるのかはわからん
AndroidでVeraCryptのコンテナファイル扱うならEDSってアプリがある。使ったことないからどの程度のことまでできるのかはわからん
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b1c-YXDh)
2020/12/04(金) 13:39:06.46ID:Wswxj1Ua0 みんな隠しコンテナって使ってるの?
728名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-yqVT)
2020/12/05(土) 22:46:43.20ID:jXkNXwv6r 中国、世界最速スパコンの100兆倍速い量子コンピューター開発と主張
Shiyin Chen
2020年12月4日 14:59 JST
世界最速のスーパーコンピューターよりも計算速度が100兆倍近く速い量子コンピューターを開発したと中国人科学者が主張している。
中国国営の新華社通信はサイエンス誌に掲載された調査報告を引用し、中国人科学者が開発したのはボゾンサンプリングで最大76フォトン(光子)の検出が可能な量子コンピューター試作機だと伝えた。
Shiyin Chen
2020年12月4日 14:59 JST
世界最速のスーパーコンピューターよりも計算速度が100兆倍近く速い量子コンピューターを開発したと中国人科学者が主張している。
中国国営の新華社通信はサイエンス誌に掲載された調査報告を引用し、中国人科学者が開発したのはボゾンサンプリングで最大76フォトン(光子)の検出が可能な量子コンピューター試作機だと伝えた。
729名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sa81-YXDh)
2020/12/08(火) 11:09:57.62ID:/AfEGLJZa そんなの開発出来たら敵国の暗号化を簡単に解けるんだから
秘匿するんだよなぁ
秘匿するんだよなぁ
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2W FF7a-x65H)
2020/12/08(火) 12:08:48.14ID:wq4pidR3F731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 47dc-0iC7)
2020/12/09(水) 00:07:42.30ID:u9AlMi0z0 システム毎暗号化したwin7からwin10にアプデしたいんだけど、暗号化解除してからじゃないと壊れる
?
日本語の資料が全然無くてわからない
?
日本語の資料が全然無くてわからない
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 879e-ax06)
2020/12/09(水) 00:24:23.97ID:oiHV/Qdo0 普通に考えたらそんな恐ろしいことできないやろ
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4762-QlNd)
2020/12/09(水) 00:25:18.56ID:2dW5bzh20734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 47dc-0iC7)
2020/12/09(水) 00:35:29.86ID:u9AlMi0z0 >>732-733
ありがと
ありがと
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 471c-ojTD)
2020/12/09(水) 13:27:38.96ID:wQGAPfgJ0 EDS liteで展開が上手くいかん・・・
有料じゃないと駄目なんだろうか
有料じゃないと駄目なんだろうか
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47dc-kNbH)
2020/12/09(水) 22:54:05.48ID:60RvZNM60 https://gigazine.net/news/20201124-walmart-jetstream-router-backdoor/
AmazonでWavlinkブランドのルーターを購入したところバックドアが存在したため、
同じファームウェアを使っているルーターには同様の穴が存在するのではないかと疑って調査範囲を広げたところ、
Jetstreamブランドのルーターでバックドアが見つかった、という流れです。
これらのルーターには、ルーター管理者向けに表示されるものとは別に、
リモートでコードを実行させるためのシンプルなGUIが用意されていたため、
研究者らはバックドアが偶然存在するものではなく、意図的なものであると指摘しています。
Wavlinkは深?に本社がある企業ということがわかっています。ただ、CyberNewsの問い合わせに対しては、何の返事もないそうです
AmazonでWavlinkブランドのルーターを購入したところバックドアが存在したため、
同じファームウェアを使っているルーターには同様の穴が存在するのではないかと疑って調査範囲を広げたところ、
Jetstreamブランドのルーターでバックドアが見つかった、という流れです。
これらのルーターには、ルーター管理者向けに表示されるものとは別に、
リモートでコードを実行させるためのシンプルなGUIが用意されていたため、
研究者らはバックドアが偶然存在するものではなく、意図的なものであると指摘しています。
Wavlinkは深?に本社がある企業ということがわかっています。ただ、CyberNewsの問い合わせに対しては、何の返事もないそうです
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df22-3tvF)
2020/12/13(日) 01:05:07.24ID:0Fq8Uv3y0 なるほど、AESに特化した量子計算機が登場する可能性があるのか
日本でも東大でそれ関連の研究頑張ってるらしいし笑ってられんね
やっぱカスケードにした方がいいのかな
日本でも東大でそれ関連の研究頑張ってるらしいし笑ってられんね
やっぱカスケードにした方がいいのかな
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f98-S42Z)
2020/12/13(日) 07:12:23.63ID:2NzT1ykF0 AESやSHAは広く使われてるから特化した解読のターゲットとしては最有力になるわな
カスケードはカスケード、ハッシュはWhirlpoolにすることで(KuznyechikとStreebogはロシア発の規格だからお好みで)、特化解読のターゲットからは外れやすくなる
カスケードはカスケード、ハッシュはWhirlpoolにすることで(KuznyechikとStreebogはロシア発の規格だからお好みで)、特化解読のターゲットからは外れやすくなる
739名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 MMe3-wDoR)
2020/12/24(木) 00:29:18.99ID:VaDXkOl4MEVE .欧米の法執行機関、サイバー犯罪者愛用のVPNを差し押さえ、ユーザー特定
世界のサイバー犯罪者を助ける「防弾ホスティング」を行っていたVPNサービスの3つのドメイン(「Insorg.org」「Safe-Inet.com」「Safe-Inet.net」)を、EuropolやFBIが協力して停止し、サーバを押収した。一部のユーザーは特定できており、捜査中だ。
現在このサービスのURLを開くと、Europolが貼った「このドメインは押収した」という画像が表示される。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/23/news064.html
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2012/23/yu_europol.jpg
世界のサイバー犯罪者を助ける「防弾ホスティング」を行っていたVPNサービスの3つのドメイン(「Insorg.org」「Safe-Inet.com」「Safe-Inet.net」)を、EuropolやFBIが協力して停止し、サーバを押収した。一部のユーザーは特定できており、捜査中だ。
現在このサービスのURLを開くと、Europolが貼った「このドメインは押収した」という画像が表示される。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/23/news064.html
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2012/23/yu_europol.jpg
740名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Srd9-g1Rx)
2020/12/24(木) 12:58:01.22ID:dMUUxNaTrEVE プライバシー侵害して脅すとかヤクザやん
741名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 MM1b-gsMU)
2020/12/24(木) 13:41:27.89ID:DCCSPd5hMEVE VeraスレにVPNの事書いて、何が目的だ?
742名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 5b76-Jv1u)
2020/12/24(木) 15:27:51.54ID:fF1k+LT20EVE 電通ガイジやろ
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-H7r5)
2020/12/30(水) 01:56:52.97ID:ZZDa5mDu0 レスキューディスクをUSBメモリで作成する方法はないですか?
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-ezAi)
2020/12/30(水) 08:10:14.60ID:ovyjRgl1M .政府基準に準拠するために「より脆弱なハッシュ関数」の使用を監査人に命じられた話
2020年12月28日 23時00分
https://gigazine.net/news/20201228-government-it-auditor-bcrypt-noncompliant/
2020年12月28日 23時00分
https://gigazine.net/news/20201228-government-it-auditor-bcrypt-noncompliant/
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-IqFl)
2021/01/07(木) 14:25:10.16ID:h1FVdldSM ..https://asahilinux.netlify.app/docs/faq
x86のシステムはUEFIからSMM割り込みでOSやアプリにまったく気づかれずに任意のコード実行可能って書いてあるけどマジなの?
UEFIにヤバいモジュール組み込めばスパイし放題ってことじゃん
>>108
BIOSの話じゃないぞ
UEFIの話
UEFIはHDDにモジュール追加すればいくらでも追加できる。ROM焼きとか必要ない
>>106
ぐぐったらもう合ったわ
http://blog.cr4.sh/2015/07/building-reliable-smm-backdoor-for-uefi.html
やっばいUEFI driver作って組み込むだけっぽいな
OSやアプリから検出できないし仕込まれたら終わりやん
Appleシリコン向けLinux、「AsahiLinux」が登場 ネトウヨ怒りのpullリクエストか [412864614]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1609911108/
x86のシステムはUEFIからSMM割り込みでOSやアプリにまったく気づかれずに任意のコード実行可能って書いてあるけどマジなの?
UEFIにヤバいモジュール組み込めばスパイし放題ってことじゃん
>>108
BIOSの話じゃないぞ
UEFIの話
UEFIはHDDにモジュール追加すればいくらでも追加できる。ROM焼きとか必要ない
>>106
ぐぐったらもう合ったわ
http://blog.cr4.sh/2015/07/building-reliable-smm-backdoor-for-uefi.html
やっばいUEFI driver作って組み込むだけっぽいな
OSやアプリから検出できないし仕込まれたら終わりやん
Appleシリコン向けLinux、「AsahiLinux」が登場 ネトウヨ怒りのpullリクエストか [412864614]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1609911108/
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b298-/56g)
2021/01/07(木) 17:15:11.93ID:Ca1Zu/ui0 盛大に誤爆してるな
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-a3Sl)
2021/01/11(月) 20:35:08.86ID:6qH9D+QNM ..【セキュリティ】Air-Fi:隔離されたコンピューターからデータを盗み出す [すらいむ★]
Air-Fi:隔離されたコンピューターからデータを盗み出す
Wi-Fi対応ではないコンピューターでもWi-Fiで情報を送信できる
https://blog.kaspersky.co.jp/air-fi-data-exfiltration/29846/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1610070895/
Air-Fi:隔離されたコンピューターからデータを盗み出す
Wi-Fi対応ではないコンピューターでもWi-Fiで情報を送信できる
https://blog.kaspersky.co.jp/air-fi-data-exfiltration/29846/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1610070895/
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6edc-sTIO)
2021/01/19(火) 02:53:45.55ID:XZBCiTvW0 Windowsのストレージ暗号化機能「BitLocker」をバイパス可能な脆弱性が報告される
https://gigazine.net/news/20210118-windows-bitlocker-bypass/
https://gigazine.net/news/20210118-windows-bitlocker-bypass/
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-hRkX)
2021/01/19(火) 03:09:44.77ID:rMAmW6zWM それバックドアや
750名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-8KkV)
2021/01/19(火) 04:04:09.93ID:4b7Klikfd > 今回見つかった脆弱性は2020年7月にMicrosoftによって修正済みのもの
半年前に修正済みでCVE IDも振られてるものを今更ドヤ顔で持ってこられてもな
半年前に修正済みでCVE IDも振られてるものを今更ドヤ顔で持ってこられてもな
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e23d-dIFt)
2021/01/19(火) 07:33:56.97ID:VbI3aqNg0 ロックスクリーンをバイパスする方法を発見者が公開したというのが本当のニュースだな
Microsoftに報告したあとの守秘の期間が終わったので発見者が操作法を公開したのだろう
Microsoftに報告したあとの守秘の期間が終わったので発見者が操作法を公開したのだろう
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e23b-sTIO)
2021/01/19(火) 10:15:12.50ID:TLUuO2Cb0 マイ糞のことだからどうせわざと穴作ってたんだろうなとしか思えない
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-Mwu6)
2021/01/19(火) 11:52:18.33ID:cnuapTVRM veracryptが突破されたんじゃなければどうでも良い
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e176-nX4V)
2021/01/19(火) 12:05:50.85ID:1P2rTxsZ0 ハードウェア接続時にデバイスドライバ読み込む仕様を利用すればウイルス仕込み放題だから今更感しか無い
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e23b-sTIO)
2021/01/19(火) 18:39:40.09ID:juhcFFu60 win10のhomeだとUSBポートを無効にできないの辛
756名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-cNvi)
2021/01/20(水) 10:24:15.58ID:Kk9lxBkWr757名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-88Zw)
2021/01/20(水) 23:50:49.36ID:55gmwTlGa 日本の技術者も海外のフォーラムに投稿するだろう
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d53-SnqO)
2021/01/21(木) 05:19:03.89ID:SHQXetw70 >>756
有能な人材がいないんだろ
有能な人材がいないんだろ
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3163-QB34)
2021/01/21(木) 10:07:50.34ID:MldiaYjq0 脆弱性発見して日本の企業に報告しても賞金や感謝が貰えるどころか訴訟起こされるだけの危険しかないので誰もなりたがらない
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e176-nX4V)
2021/01/21(木) 10:32:51.42ID:24khQBYx0 普通に居るけど見つけれないのは探し方が悪いだけ
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e23b-sTIO)
2021/01/21(木) 22:52:11.58ID:qmn9Lbkq0 具体例を出してください
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 151f-M8vF)
2021/02/04(木) 03:59:17.48ID:SaKrKmzR0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 576d-ugGJ)
2021/02/08(月) 10:28:03.36ID:LIAQvr+H0 中国にハッカーが集まるのは
日本製品をcrackすれば英雄になれるから
日本製品をcrackすれば英雄になれるから
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-IFD/)
2021/02/08(月) 12:16:24.41ID:47iZQEAy0 いつから中学生の妄想を垂れ流すスレになったんだ?
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5762-RXZG)
2021/02/08(月) 12:21:43.40ID:mVREBCcq0 こどおじw
766名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM0b-THGL)
2021/02/08(月) 21:50:30.10ID:Wz4CqCwbM ある意味iPhoneのストレージに暗号化して保存が最強だろ
警察だろうがNSAだろうが解読も復号も無理だし…でも容量に限界があるか
警察だろうがNSAだろうが解読も復号も無理だし…でも容量に限界があるか
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-gSp7)
2021/02/08(月) 23:42:06.46ID:47iZQEAy0 中華製のデバイスが何故最強なのかkwsk
768名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM0b-THGL)
2021/02/08(月) 23:52:15.42ID:3AumMEi4M 他人に中のデータを見られることがないという意味でなら面倒な設定も必要なくて最強だろ
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-gSp7)
2021/02/09(火) 00:16:43.96ID:wgbyXLg30 いや全然わからねえ
もうちょっと最強の意味をkwsk
もうちょっと最強の意味をkwsk
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d776-p6R5)
2021/02/09(火) 00:57:45.50ID:cLpf56L60 iPhoneのsecure enclaveのチップに修正不可能な脆弱性があるから最強でも何でもないと思うのだが
俺もiPhoneが最強の意味が分からんから教えてほしい
俺もiPhoneが最強の意味が分からんから教えてほしい
771名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-4N6u)
2021/02/09(火) 03:04:39.05ID:dA90hUPEr スマホなんて通信モジュール取り外せないから論外だと思うんだが
裏でいくらでも悪さできる
裏でいくらでも悪さできる
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b715-UcqE)
2021/02/09(火) 03:39:26.11ID:ZECfksvz0 世界で最も安全な電話
https://www.cashify.in/top-5-most-secure-phones-in-the-world-that-cant-be-hacked
最も安全な電話はblackberryだけだと思ってたけど意外と他にもあるよ
https://www.cashify.in/top-5-most-secure-phones-in-the-world-that-cant-be-hacked
最も安全な電話はblackberryだけだと思ってたけど意外と他にもあるよ
773名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-6lMt)
2021/02/09(火) 12:35:55.12ID:C23aONQnr >>766
イスラエルにロックされたiPhone専門の読み取り会社あるよ
イスラエルにロックされたiPhone専門の読み取り会社あるよ
774名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Src7-2eQZ)
2021/02/14(日) 11:29:13.63ID:mckBA5x9rSt.V >>756
海外じゃ機器に不審な通信があると大問題
日本はいつも海外の動向を見てからの後手後手の注意喚起
セキュリティ研究機関どころかこれを問題と考える土壌すらない
真に機密データを扱う場合
無線通信内蔵機器はやめた方がいい
ラズパイに一部のファンからブーイング。オープンソースらしくない挙動に不信感
https://www.gizmodo.jp/2021/02/raspberyypi-microsoft-vscode.html
海外じゃ機器に不審な通信があると大問題
日本はいつも海外の動向を見てからの後手後手の注意喚起
セキュリティ研究機関どころかこれを問題と考える土壌すらない
真に機密データを扱う場合
無線通信内蔵機器はやめた方がいい
ラズパイに一部のファンからブーイング。オープンソースらしくない挙動に不信感
https://www.gizmodo.jp/2021/02/raspberyypi-microsoft-vscode.html
775名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 12ed-h9kf)
2021/02/14(日) 15:34:54.98ID:xbAkOGBg0St.V VSCodium知らない情弱が騒いでるだけだろ
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b2-AkpG)
2021/02/20(土) 08:30:37.95ID:gSeD7c6Q0 外付けHDDの暗号化にVeraCryptとBitlockerどちらを使うか検討中なのですが、
Bitlocker関連の記事に書かれている「管理者権限アカウントで暗号化を解除可能」
っていうのは、起動ドライブに対しての話…ということで合ってますでしょうか?
Bitlocker関連の記事に書かれている「管理者権限アカウントで暗号化を解除可能」
っていうのは、起動ドライブに対しての話…ということで合ってますでしょうか?
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3be-pQAD)
2021/02/21(日) 20:23:30.48ID:hvO7Fo9a0 ボリュームのマウントでパスワードエラーとなったため、Toolsの
Restore Volume Headerを実行し
Restore the volume header from the backup embedded in the volume
を選択したあと正常終了してから再度マウントしたところマウントが
できるようになりました。
しかし、フォーマットをする必要がある旨のダイアログが出てボリュームの
中身のデータが見えません。NTFSが壊れたようにも思うのですが、データの
復旧は可能でしょうか? VeraCryptのボリュームに対する復旧のため矢張り
無理でしょうか?
Restore Volume Headerを実行し
Restore the volume header from the backup embedded in the volume
を選択したあと正常終了してから再度マウントしたところマウントが
できるようになりました。
しかし、フォーマットをする必要がある旨のダイアログが出てボリュームの
中身のデータが見えません。NTFSが壊れたようにも思うのですが、データの
復旧は可能でしょうか? VeraCryptのボリュームに対する復旧のため矢張り
無理でしょうか?
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e362-W5tZ)
2021/02/21(日) 20:38:30.23ID:VJJY0nDp0 VCでマウントできるならそのディスクをFinalDataやらtestdiskかけて復旧してみるとか?
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3be-pQAD)
2021/02/21(日) 20:50:49.10ID:hvO7Fo9a0 >>778
ありがとうございます。
ファイナルデータの無料体験版を使ってみましたが、VCボリュームが
入っている物理ドライブのドライブレターは選択できますが、
VCボリュームのドライブレターが選択できませんでした。
そのためか、スキャン実行しても何も見つかりませんでした。
ありがとうございます。
ファイナルデータの無料体験版を使ってみましたが、VCボリュームが
入っている物理ドライブのドライブレターは選択できますが、
VCボリュームのドライブレターが選択できませんでした。
そのためか、スキャン実行しても何も見つかりませんでした。
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfdc-W5tZ)
2021/02/22(月) 14:31:24.04ID:tDfF07BN0 本気でデータ救出しないならこんなとこに居ないでプロの業者に頼んだ方が確実
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f353-znVc)
2021/02/22(月) 16:43:50.68ID:TrJz80la0 truecrypt時代から13年使っててトラブルゼロの俺は運がいいのかな
最初の何年かは、新しくボリューム作ると必ずヘッダバックアップしてたけど、今は面倒だからやってないわ
最初の何年かは、新しくボリューム作ると必ずヘッダバックアップしてたけど、今は面倒だからやってないわ
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9376-VXi+)
2021/02/22(月) 17:15:20.22ID:Ys9pv4j20 Windows10の大型アップデートがある度に、TCが正常に機能するかは毎回不安だけど
その為にWin7や8.1も動かしてる
その為にWin7や8.1も動かしてる
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3b1-qDpE)
2021/02/22(月) 18:10:27.29ID:UidW3mnG0 バックアップはとっておけという暗合化と関係のない話へつながっていく
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b1-p4c1)
2021/02/22(月) 18:48:40.37ID:3PVD3Su50 やっちまった(´;ω;`)
2TBの暗号化ディスクに500Gくらい上書きしちまってヘッダーはリカバリしてマウントしたけど「Z:\は場所が現在利用できません」とか表示されてファイル表示されないorz
さようなら僕のお気に入りエッチ画像(´;ω;`)
2TBの暗号化ディスクに500Gくらい上書きしちまってヘッダーはリカバリしてマウントしたけど「Z:\は場所が現在利用できません」とか表示されてファイル表示されないorz
さようなら僕のお気に入りエッチ画像(´;ω;`)
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 939e-iK+a)
2021/02/22(月) 18:52:56.66ID:XkyrvmI80 これを教訓にして次からはバックアップ取りましょう
786名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-OZTi)
2021/02/22(月) 19:00:17.06ID:cqUZHKrUr TCを使いこなすには根気とバックアップスキルも必要
787名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-MtFV)
2021/02/22(月) 19:48:17.08ID:OEhxVHinM788名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM47-Wlup)
2021/02/22(月) 20:37:45.09ID:MwmAXTmrM コンテナを定期的にバックアップするのに良い方法ある?不安になったわ
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-VKJl)
2021/02/22(月) 20:53:10.60ID:g40IJYjH0 世代バックアップだからコンテナごとってのはしない
あくまで中身
あくまで中身
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 939e-iK+a)
2021/02/22(月) 21:12:47.20ID:XkyrvmI80 俺もコンテナマウントしてファイル単位でやってるわ
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-9vaL)
2021/02/22(月) 21:32:34.44ID:JYiljynL0 これやっとけば安全というのはない
バックアップは2つは取れ
つまりマスターも含めて3重以上持て
できれば複数のやり方で、オンラインストレージも含めて分散する
倉庫とか定期的に通う実家とか
バックアップは2つは取れ
つまりマスターも含めて3重以上持て
できれば複数のやり方で、オンラインストレージも含めて分散する
倉庫とか定期的に通う実家とか
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff81-VKJl)
2021/02/23(火) 18:49:43.68ID:8RdOcTdC0 ケース内でミラーリング
ケース外で世代バックアップ2世代の計4重だわ
ケース外で世代バックアップ2世代の計4重だわ
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e362-W5tZ)
2021/02/23(火) 19:11:16.77ID:3wyxCrMR0 火事で燃えたら終わり。
俺はOneDrive(1TB)にrcloneで暗号化してコピってる。
俺はOneDrive(1TB)にrcloneで暗号化してコピってる。
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3b1-qDpE)
2021/02/23(火) 23:54:08.55ID:Y51QRuQ00 自分もEncFSで暗号化したものをOneDriveに入れてる。VeraCryptとかと違って暗号化後も1ファイルずつ構成なので、無駄に大きいファイルが転送されたりしないので同期しやすい。
Onedrive1TBじゃ足りない。無制限とはいかなくても5TBぐらいあればなぁ………。
Onedrive1TBじゃ足りない。無制限とはいかなくても5TBぐらいあればなぁ………。
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff81-VKJl)
2021/02/24(水) 00:24:36.87ID:TsnF0UJl0 外付けを物理隔離して金庫
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e362-W5tZ)
2021/02/24(水) 05:11:44.13ID:axH4fixp0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 331c-Nz9x)
2021/02/24(水) 20:07:56.64ID:XRolzIt70 クラウドなんか信用ならん
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3b1-qDpE)
2021/02/24(水) 20:39:16.79ID:mb42ZNh/0 >>797
どれか一つを盲目的に信用するんじゃなくて、いろんなものを組み合わせて使えよw
どれか一つを盲目的に信用するんじゃなくて、いろんなものを組み合わせて使えよw
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 939e-iK+a)
2021/02/24(水) 20:46:54.28ID:z0Q0+mzA0 外付けHDDだけだと火事とかで全滅は普通にありえるしな
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa7-e9h3)
2021/02/24(水) 23:11:36.93ID:1xaFTQANM 家じゃなく職場だけど火災で金庫で保管してたおかげでデータ的な損失は防げた
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e362-W5tZ)
2021/02/24(水) 23:53:02.22ID:axH4fixp0 S3にMacのsparsebundleをEncFSでエンコしたものを170GBほどコピってるが、月4ドルほどコストがかかる。
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4676-CIDx)
2021/02/27(土) 08:15:05.46ID:1tRstbaz0 Cドライブのシステムイメージを外付けSSDに保存してVeraCryptで暗号化したとして
万が一OSが起動しないような事態になってしまった時、リカバリーディスクでWindowsPEを起動させても
外付けSSDにある暗号化されたシステムイメージって読み込めないですよね?
ポータブル版のVeraCryptを外付けSSDに置いておいたとしてもOSが起動できない状態ではVeraCryptを立ち上げられないだろうから
一旦、OSを新規インストールして外付けSSDのシステムイメージを復号化してから、上書きインストールみたいな
形しか方法はないでしょうか?
万が一OSが起動しないような事態になってしまった時、リカバリーディスクでWindowsPEを起動させても
外付けSSDにある暗号化されたシステムイメージって読み込めないですよね?
ポータブル版のVeraCryptを外付けSSDに置いておいたとしてもOSが起動できない状態ではVeraCryptを立ち上げられないだろうから
一旦、OSを新規インストールして外付けSSDのシステムイメージを復号化してから、上書きインストールみたいな
形しか方法はないでしょうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-sv8G)
2021/02/27(土) 12:19:57.28ID:aeEpqSjWr 別のPCで複合すれば?
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f1c-DFeu)
2021/03/02(火) 19:31:48.17ID:+Mg5jXEd0 ビックカメラ、月額550円で容量無制限のクラウドサービス「Bic CLOUD」
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b62-JP5l)
2021/03/02(火) 19:44:32.74ID:UuWxp5GH0 ビックラこいた
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6776-JP5l)
2021/03/02(火) 19:47:18.21ID:lt8g6QoL0 容量無制限にかこつけて、またとんでもないアホが使いそう
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cbb1-sv8G)
2021/03/02(火) 19:55:14.05ID:LuOA4hY40 無制限なのはスマホのデータ(電話帳、写真など)だけ。PCのデータは100GB、1ファイルあたり2GBまで。いらんな。
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b62-JP5l)
2021/03/02(火) 20:16:14.02ID:UuWxp5GH0 OneDriveと同じ道を辿りそうだな。
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cbb1-sv8G)
2021/03/03(水) 02:13:42.89ID:dHnvd/Gw0 いやスマホの電話、動画、電話帳しか無制限にならないなら大した容量くわないだろ。スマホのストレージ以下の容量でしか使うまい。これまで現れては消えてきた無制限クラウドと違って、Bic CLOUDは1TBも使えない程度のクラウド。
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナーW ea3d-H0oS)
2021/03/03(水) 07:07:07.62ID:yGRKPVFB00303 Encfsみたいな仕組みでファイルをすべてJPGやMP4ファイルに暗号化して保管すれば容量無限になるな
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナーW cbb1-sv8G)
2021/03/03(水) 16:16:54.18ID:dHnvd/Gw00303 >>810
そのたびにスマホにファイル移してアップロードか、めんどくさw
そのたびにスマホにファイル移してアップロードか、めんどくさw
812名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-vnDR)
2021/03/04(木) 04:22:50.09ID:el5ngGcIa それくらい自動化できるだろ
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-evVY)
2021/03/04(木) 06:49:37.11ID:Nug5jNdQ0 なんで金払ってそんなアホな事やるんだよ
814名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-pc3L)
2021/03/04(木) 19:34:37.52ID:Uaou/dPZr 日本企業なぞ
警察の捜査に全裸全身全霊、尻尾振りながら協力するイメージしかない。
警察の捜査に全裸全身全霊、尻尾振りながら協力するイメージしかない。
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3a-pTdF)
2021/03/04(木) 21:42:46.36ID:WAtE+0aMM .RSA暗号が破壊されうるレベルで素因数分解の速度を劇的に向上させるアルゴリズム開発か?(真偽不明) [906027901]
s://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1614859672/
s://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1614859672/
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebda-tZ9n)
2021/03/11(木) 18:27:36.46ID:03rHNNpN0 フランスのOVHデータセンターで大規模火災
veracrypt.fr も巻き添えでダウン
veracrypt.fr も巻き添えでダウン
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b62-/obZ)
2021/03/11(木) 18:52:55.10ID:7qMm7Rmy0 クラウドにアップロードしてもデータセンターが燃えるとパア
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 623d-kUxP)
2021/03/12(金) 00:50:52.43ID:urfscomk0 クラウドに保存すると地理的に分散した場所に複製されるのでは?
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6978-hNh/)
2021/03/12(金) 01:10:00.95ID:uzI95f3G0 普通は分散してるもんなんだけどフランスのデータセンターが燃えた事件だと rustってゲームのデータが完全に消失したらしいな
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5162-IMun)
2021/03/12(金) 01:51:47.56ID:3xJvWSIX0 S3は分散してるけど一次受けは決め打ち。
二次受けにコピってる合間に燃えたらパア。
二次受けにコピってる合間に燃えたらパア。
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a1b1-Z0iE)
2021/03/12(金) 09:35:05.75ID:E7Gkgpc+0 自宅とクラウドノ両方に保存しろって話よ。両方で同時火災とかは可能性低いだろ。
クラウドのみとかはありえねえわ。
クラウドのみとかはありえねえわ。
822名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-0qv7)
2021/03/12(金) 09:52:26.05ID:TgDx+T6gM 興味ないね
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82f4-IMun)
2021/03/13(土) 07:27:05.29ID:P0f6BkEB0 HPに接続できません ってどうした?
824名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-7ShD)
2021/03/13(土) 07:41:18.23ID:6HWWW/fHd825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82f4-IMun)
2021/03/13(土) 08:08:28.76ID:P0f6BkEB0 >>824
thx
thx
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a136-kzGK)
2021/03/13(土) 09:52:38.79ID:iGjV34TY0 金持ちGoogleとかなら分散するだろうけど、安いクラウドなら分散しないのがデフォ
827名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-Dbhq)
2021/03/14(日) 08:27:02.00ID:AtDMWl53a AWSもGCPも勝手に分散してくれることなんて無いが
Google DriveやDropboxは分散させてるだろうけど
Google DriveやDropboxは分散させてるだろうけど
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5162-8r2g)
2021/03/14(日) 10:58:49.48ID:C2xzuK/x0 物理だろうがクラウドだろうが複数の媒体に分けてバックアップするのは常識と言える
10年前のDVD-Rとか読めなくなったし・・・
10年前のDVD-Rとか読めなくなったし・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイW 5162-8r2g)
2021/03/14(日) 12:39:01.42ID:C2xzuK/x0Pi veracrypt.frは復旧したようだな。
830名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイW 82cf-fKGo)
2021/03/14(日) 15:39:07.34ID:3kpRmOJO0Pi 紆余曲折してEncFsに落ち着いた
Cryptomatorは楽だけどOneDrive上にマウントしてExcelファイルを開きっぱなしにしてると
延々とCryptomatorがCPUリソースを食い続けるからノートPCのバッテリーが持たなくて困ってた
Cryptomatorは楽だけどOneDrive上にマウントしてExcelファイルを開きっぱなしにしてると
延々とCryptomatorがCPUリソースを食い続けるからノートPCのバッテリーが持たなくて困ってた
831名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイW 5162-8r2g)
2021/03/14(日) 15:54:58.00ID:C2xzuK/x0Pi EncFSは3年くらい更新がない。
俺も使ってるけどCrysFSに移ろうかなと思ってる。
Veraはディスク全体を暗号化する用途としては最適。
俺も使ってるけどCrysFSに移ろうかなと思ってる。
Veraはディスク全体を暗号化する用途としては最適。
832名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ 9d15-wkB+)
2021/03/14(日) 18:55:04.28ID:Ebz0ePl/0Pi このスレの人達が暗号化ドライブでどんな脅威から何を保護してるのか気になる
自分はveracryptで暗号化コンテナ作ったけど何を入れたらいいか分からない
フルディスク暗号化で物理的なアクセス(紛失、盗難、自分以外にPCを使う人)を防げるけど自分のPCにその心配はないし>>784みたいな情報もないし
自分はveracryptで暗号化コンテナ作ったけど何を入れたらいいか分からない
フルディスク暗号化で物理的なアクセス(紛失、盗難、自分以外にPCを使う人)を防げるけど自分のPCにその心配はないし>>784みたいな情報もないし
833名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ 516e-pjrT)
2021/03/14(日) 19:32:17.56ID:81d9t/Zr0Pi 警察という脅威から⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!を保護しとる
834名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイW 5162-8r2g)
2021/03/14(日) 19:40:08.22ID:C2xzuK/x0Pi ディスク全体暗号化だとパーティションもないので未初期化のディスクに偽装できる。
「なんかデータ入れてるでしょ?」って言われてもランダムなデータを書き込んで廃棄するつもりだって言える。
「なんかデータ入れてるでしょ?」って言われてもランダムなデータを書き込んで廃棄するつもりだって言える。
835名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H96-mvxR)
2021/03/14(日) 23:01:25.18ID:UUH+2ONIH windowsがインストールされてるパーティションだけじゃダメなのか?
836名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-Z0iE)
2021/03/15(月) 12:21:57.20ID:aVNRACx9r >>833
それだよなw
それだよなw
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2ad-drwQ)
2021/03/15(月) 16:47:31.76ID:pP1fGzGs0 自分が事故などで突然死した場合に備えてエロデータは全部暗号化
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5162-8r2g)
2021/03/15(月) 17:31:14.78ID:wJ14zcU00 だよな
839名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-Z0iE)
2021/03/15(月) 17:33:34.63ID:CF76EfWkr エロデータ全部はめんどいので、捕まるようなものだけでよかろ?
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6934-IMun)
2021/03/15(月) 17:48:28.86ID:BzhpD/cJ0 捕まるようなエロデータってなんですか?
ちょっと見せてくださいよ
ちょっと見せてくださいよ
841名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-0qv7)
2021/03/15(月) 17:53:19.43ID:MFsrZY8uM 昨今のエロ漫画家のPCって謎のギガバイト級コンテナが一つはありそうだよな
842名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-1L8k)
2021/03/16(火) 12:40:35.31ID:4kmhVD13r 最近は終活として紙にパスワード書いとくのが子孫のためなんやて
843名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-plpz)
2021/03/17(水) 23:39:44.98ID:TDuzqJl4d 暗号化そのものより暗号化したデータをどこに置くかこそ問題だ
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a1b1-Z0iE)
2021/03/18(木) 01:38:52.95ID:e+vHPh+H0 >>843
外付けHDDとクラウドバックアップの併用で完璧って思っていた時期がありました。
Crashplanのサービス終了でAOSBOX Coolに乗り換えたがこっちもサービス終了。
今は1TBのOneDriveに大事なものだけ入れてる。
OneDriveは無制限とまではいかなくとも5GBあれば全然違ってくるんだけどなぁ。
外付けHDDとクラウドバックアップの併用で完璧って思っていた時期がありました。
Crashplanのサービス終了でAOSBOX Coolに乗り換えたがこっちもサービス終了。
今は1TBのOneDriveに大事なものだけ入れてる。
OneDriveは無制限とまではいかなくとも5GBあれば全然違ってくるんだけどなぁ。
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5162-8r2g)
2021/03/18(木) 01:46:03.77ID:ZjckD/ur0 何処の馬の骨かしらん零細サービス使ってる時点でアホ
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a1b1-Z0iE)
2021/03/18(木) 10:00:41.54ID:e+vHPh+H0 >>845
ローカルにもバックアップがあるのでサービス終了であたふたするような使い方はしてないよ。
AOSBOXはクラウドバックアップでは大手だったのでは?
AWSベースで、販売もAmazonやDELLをはじめ多くのPC販売店やインターネットプロバイダーなどと協力して販路を広げていたぞ。
まぁ、無制限は無理があるというのがわかる事例の一つではあったけどな。
ローカルにもバックアップがあるのでサービス終了であたふたするような使い方はしてないよ。
AOSBOXはクラウドバックアップでは大手だったのでは?
AWSベースで、販売もAmazonやDELLをはじめ多くのPC販売店やインターネットプロバイダーなどと協力して販路を広げていたぞ。
まぁ、無制限は無理があるというのがわかる事例の一つではあったけどな。
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a176-z1MF)
2021/03/18(木) 14:58:20.03ID:/TgFXa8q0 ビックデータとか言って盗聴するところばっかだからクラウドとか使わんわ
848名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-evGk)
2021/03/18(木) 16:38:02.36ID:sDBB9avwr 【人気YouTuber】ワタナベマホト、別の女性にも裸の画像を送らせていた! スマホのデータを削除し証拠隠滅するも警視庁が復元し判明
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1616042832/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1616042832/
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0958-904r)
2021/03/18(木) 18:39:12.46ID:FOvR3lsZ0 >>847
こいつが暗号を何に使ってるのか気になる
こいつが暗号を何に使ってるのか気になる
850名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-UUyU)
2021/03/27(土) 16:27:52.52ID:9e62ogPcM veracryptのボリュームファイルをクラウドにバックアップしてる人って、
やっぱりボリュームファイルの本体は同期の外に置いて、バックアップファイルだけを同期させる、
ってやってんの?
そうじゃない場合、同期実行中にマウントしたボリュームファイルに書き込んだら変な感じになりかねないよね
今までは気にせずdropboxフォルダの中に入れたボリュームファイルを直接マウントしていたが
よく考えるとこれはアカンのでは?と思ってきた
やっぱりボリュームファイルの本体は同期の外に置いて、バックアップファイルだけを同期させる、
ってやってんの?
そうじゃない場合、同期実行中にマウントしたボリュームファイルに書き込んだら変な感じになりかねないよね
今までは気にせずdropboxフォルダの中に入れたボリュームファイルを直接マウントしていたが
よく考えるとこれはアカンのでは?と思ってきた
851名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-UUyU)
2021/03/27(土) 16:37:17.88ID:9e62ogPcM ちなみにボリュームファイルの更新日時は変更しないというveracryptのデフォルト動作を知らなかったので
そもそも同期もうまくいってなかった
そもそも同期もうまくいってなかった
852名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-ov6V)
2021/03/27(土) 16:37:54.76ID:8pdjJOSrd マウント中はボリュームファイルへのアクセスはロックされるから、クラウドとの同期は保留状態になる
アンマウントすると同期される
アンマウントすると同期される
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6a8-UUyU)
2021/03/27(土) 17:55:41.56ID:wVjC6Z3g0 旧ノートPCに乗っていたTrueCryptで読み書きできていた
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6a8-UUyU)
2021/03/27(土) 17:58:24.60ID:wVjC6Z3g0 途中で送ってしまった。
旧ノートPCに乗っていたTrueCryptで読み書きできていた
TCファイルと暗号化ドライブ1個があったのだけど、
新ノートPCでVeraCrypt入れたらTCファイルの多くとドライブが
マウントできない…(旧PCでは相変わらずできるのでパス違いはなし)
マウント時TrueCryptのチェックも入っている
なんか理由ありますかね
旧ノートPCに乗っていたTrueCryptで読み書きできていた
TCファイルと暗号化ドライブ1個があったのだけど、
新ノートPCでVeraCrypt入れたらTCファイルの多くとドライブが
マウントできない…(旧PCでは相変わらずできるのでパス違いはなし)
マウント時TrueCryptのチェックも入っている
なんか理由ありますかね
855名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-p8Op)
2021/03/27(土) 18:20:46.01ID:NwC2TGZeM TrueCryptModeにすればどのTCファイルもマウントできるわけじゃないよ
忘れたけど何か条件があったはず
俺も昔TrueCryptで作ったボリューム1個今でも運用してるけど、VeraCryptではマウントできないからTrueCryptも併用してる
忘れたけど何か条件があったはず
俺も昔TrueCryptで作ったボリューム1個今でも運用してるけど、VeraCryptではマウントできないからTrueCryptも併用してる
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8298-UUyU)
2021/03/27(土) 20:12:38.55ID:+PFQBLWp0 https://www.veracrypt.fr/en/TrueCrypt%20Support.html
> Note: Only volumes and partitions created using TrueCrypt versions 6.x and 7.x are supported.
TrueCrypt 6.0のリリースが2008年7月だから、それより前に作成したTCボリュームファイルは読めない
自分もそんなボリュームファイルがあったけど、VeraCryptで新しく作ったボリュームファイルに中身を全部コピーしてVeraCryptに一本化
> Note: Only volumes and partitions created using TrueCrypt versions 6.x and 7.x are supported.
TrueCrypt 6.0のリリースが2008年7月だから、それより前に作成したTCボリュームファイルは読めない
自分もそんなボリュームファイルがあったけど、VeraCryptで新しく作ったボリュームファイルに中身を全部コピーしてVeraCryptに一本化
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d976-UUyU)
2021/03/27(土) 20:28:55.43ID:tm9CB+We0 TCの最終verできのこる
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-03xx)
2021/03/28(日) 00:24:46.04ID:GzW2V/Lm0 パスワードマネージャーのデータベースとかもそうだけど、
古いコンテナの設定って相対的に強度が落ちてるんだから
わざわざ長期間使い続けるのは意味ないよ
古いコンテナの設定って相対的に強度が落ちてるんだから
わざわざ長期間使い続けるのは意味ないよ
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6a8-UUyU)
2021/03/28(日) 03:54:45.14ID:5zehFPgB0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d962-MpfA)
2021/03/28(日) 04:14:02.74ID:S0NXUaMl0 M1 Macでも普通にマウント出来るんだな。
Apple Silicon対応のFUSE入れればRosettaで動く。
不思議な感じだ。
Apple Silicon対応のFUSE入れればRosettaで動く。
不思議な感じだ。
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM62-cfRA)
2021/03/30(火) 22:31:05.66ID:COOqWOwLM これ何で暗号化されてたの?
流出したSMBC信託のデビット用暗証番号が復号・閲覧された可能性
s://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_news_20210330138/?tpgnr=it
流出したSMBC信託のデビット用暗証番号が復号・閲覧された可能性
s://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_news_20210330138/?tpgnr=it
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-u2Np)
2021/03/30(火) 23:51:59.50ID:sdxjn6Ap0 CRMにある機能か、汎用的なライブラリを呼び出して自前で実装していたか
いずれにしてもこのスレで扱ってるような代物ではないだろう
いずれにしてもこのスレで扱ってるような代物ではないだろう
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a78-8KU9)
2021/04/27(火) 10:38:05.37ID:wNofk3R+0 たとえばv1.24からv1.23にダウングレードしたいときは、アップグレードの時のように普通にv1.23を再インストールすればよいの?
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e62-sVZV)
2021/04/27(火) 10:42:18.64ID:1GAfxz6u0 アンインストールしてドライバやらも綺麗にして再起動してから
古いバージョン入れた方がよさそう。
古いバージョン入れた方がよさそう。
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp72-rqav)
2021/04/27(火) 12:53:13.46ID:ZydPD45wp ドライブ暗号化のためのパスワードに漢字使って詰んだ奴おる?
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e62-sVZV)
2021/04/27(火) 13:31:43.11ID:1GAfxz6u0 コピペすりゃいけるんじゃね?
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5298-/t0C)
2021/04/27(火) 13:48:56.34ID:R+yaQKzt0 システムドライブでやっちまったか?
システム起動前のVeraCryptブートローダーの時点では日本語入力不可
もちろんコピペも不可
レスキューディスクがなきゃ死亡確定
システム起動前のVeraCryptブートローダーの時点では日本語入力不可
もちろんコピペも不可
レスキューディスクがなきゃ死亡確定
868名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-VSPP)
2021/04/27(火) 13:57:04.38ID:Ff+lwQ9BM 怖いなそれ
869名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-VSPP)
2021/04/27(火) 13:59:25.55ID:Ff+lwQ9BM でも暗号化はコンテナと同じやり方だし
プログラムさえ作れればそれを外側からまうんとできるかも?
プログラムさえ作れればそれを外側からまうんとできるかも?
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e62-sVZV)
2021/04/27(火) 14:14:32.36ID:1GAfxz6u0 ディスク取り外して別のPCでマウントすればいいんじゃね?
まだ諦めるには早い。
まだ諦めるには早い。
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e758-1Gce)
2021/04/27(火) 17:18:03.96ID:FCwfgif80 ふと思ったんだけどVera自体にSMBサーバー機能付かないかな
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 0e62-sVZV)
2021/04/29(木) 15:15:56.57ID:s3bBVOZc0NIKU 下手すると筒抜けになってセキュリティもクソもなくなるな。
rcloneみたいにlocalhostのDAV機能はあってもいいと思った。
rcloneみたいにlocalhostのDAV機能はあってもいいと思った。
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-W85C)
2021/04/30(金) 00:16:13.95ID:DxvxnaKQM かつての日本文化は、「切り捨て」が美であった。作ろうとしている物からどんどん要素を削ぎ取っていき、「これを取ったらもう成立しないかも」というギリギリのところまでそいだものを良しとする文化。 しかし、ここ30年ぐらいで作られたプロダクトは、「これも足して、あれも足して」という感じで,機能や仕様を足しまくる事に意識が向きすぎて、本来の日本文化とは反対の方向に進んでいる気がする。 「禅」の精神に代表されるような、日本人が得意としてきた「切り捨ての文化」がなくなり、プロダクトが多機能化しすぎている。いつのまにか日本製品は世界で一番使いづらいものになり、ユーザーから敬遠されるものも少なくは無い。
874名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM5b-zW2v)
2021/05/06(木) 13:17:54.22ID:4Vn5gPqhM ググってもよくわからなかったのパソコンの大先生に聞きたいのだが
コンテナにファイル突っ込んだらそのまま暗号化されるのは分かったのだけどシステムパーティション丸ごと暗号化をした場合
例えばデスクトップとかにファイル置いたらそのまま暗号化されてるって解釈でいいの?
それともシャットダウン時に暗号化されるの?
コンテナにファイル突っ込んだらそのまま暗号化されるのは分かったのだけどシステムパーティション丸ごと暗号化をした場合
例えばデスクトップとかにファイル置いたらそのまま暗号化されてるって解釈でいいの?
それともシャットダウン時に暗号化されるの?
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6762-mIzA)
2021/05/06(木) 13:43:44.39ID:YaLrYQbk0 わからないならやらない方がいい。
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 87ae-eN35)
2021/05/06(木) 18:50:49.90ID:zeNlfjcv0 >>874
そのまま暗号化されてる
そのまま暗号化されてる
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3f-SHFD)
2021/05/12(水) 19:59:03.92ID:8bdWAD5NM 暗号化されてる箱を起動時に復号化して表示してるだけだから
停電が起きても中のファイルは暗号化されてる
停電が起きても中のファイルは暗号化されてる
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d358-WEa1)
2021/05/13(木) 05:59:03.71ID:fKRBf1b70 起動時に復号化
そして表示だとよ
そして表示だとよ
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbe-u+PU)
2021/05/19(水) 11:04:50.42ID:Yrnm2GbD0 さっきPCから暗号化ドライブにファイルを移動していたら突然ドライブが取り外されたという警告が出ました(USBの接触不良?)
それからというもの複合化はできるのに複合したドライブにアクセスすることができません
どうしたらよいでしょうか?
それからというもの複合化はできるのに複合したドライブにアクセスすることができません
どうしたらよいでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab62-C7EH)
2021/05/19(水) 11:33:19.05ID:sRtqwFyb0 カワイソス
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbe-u+PU)
2021/05/19(水) 11:35:00.49ID:Yrnm2GbD0 chkdskをやろうとするとRAWだから出来ないと言われます
データを復旧してからフォーマットする方法を知りたいです。どういうソフトがメジャーですか?
データを復旧してからフォーマットする方法を知りたいです。どういうソフトがメジャーですか?
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab62-C7EH)
2021/05/19(水) 12:05:21.66ID:sRtqwFyb0 ファイルデータとか?
ディスクが見えるなら望みはあるかもしれない。
ディスクが見えるなら望みはあるかもしれない。
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b42-9scZ)
2021/05/19(水) 17:18:37.23ID:LefgRmnK0 復旧ソフトってVC経由しないで直接ディスク読みに行っちゃうから
暗号化されたディスク復旧しようとするだけでデータ抽出出来ない
だからちゃんとVC経由で読みに行ってくれる復旧ソフトが見つかればいいが
暗号化されたディスク復旧しようとするだけでデータ抽出出来ない
だからちゃんとVC経由で読みに行ってくれる復旧ソフトが見つかればいいが
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a11f-gSvD)
2021/05/19(水) 22:46:28.47ID:5KxKO04T0 メモリーは暗号化されないから、
仮想環境上でVCでシステム暗号化し、スリープで一時ファイル作成すれば、生のデータが本体HDDに残る
仮想環境上でVCでシステム暗号化し、スリープで一時ファイル作成すれば、生のデータが本体HDDに残る
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1c-32u5)
2021/05/19(水) 23:14:52.40ID:Qw2ZgsUS0 そもそも何で二重バックアップしてないんだろうな
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab62-C7EH)
2021/05/19(水) 23:30:33.37ID:sRtqwFyb0 Veraで暗号化したSSD以外にも
・S3
・Google Drive
・OneDrive
にそれぞれアップロードしてるわ。暗号化してな。
OneDriveはMicrosoft 365のサブスクで1TBある。
・S3
・Google Drive
・OneDrive
にそれぞれアップロードしてるわ。暗号化してな。
OneDriveはMicrosoft 365のサブスクで1TBある。
887名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-XBtE)
2021/05/21(金) 14:03:32.55ID:LQKOotHsa 10TBくらい無料でバックアップできるところ3箇所くらいないかな
事故でコールドスリープに入って100年後起きてもデータにアクセスできる環境がほしい
事故でコールドスリープに入って100年後起きてもデータにアクセスできる環境がほしい
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e76-+D+D)
2021/05/21(金) 15:06:48.04ID:NM3x2Lr60 おまかんかも知れないけど、最近TC最終verがWindows10で中々立ち上がらない
このままWin10がアップデートしていくと、いつか不具合が出そう
このままWin10がアップデートしていくと、いつか不具合が出そう
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c71c-FvRK)
2021/05/21(金) 16:00:49.70ID:/c1IKH3h0 初期化して出直せ
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f676-+D+D)
2021/05/22(土) 14:41:34.38ID:XIyzueaL0 >>889
Win10のTCアプリからアンインストールして再起動して、新たにインストールしたら
若干起動するのが早くなりました(ただ他のWindowsよりは何か引っ掛かりがあって遅い)
どうもありがとうございました
Win10のTCアプリからアンインストールして再起動して、新たにインストールしたら
若干起動するのが早くなりました(ただ他のWindowsよりは何か引っ掛かりがあって遅い)
どうもありがとうございました
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3362-XL4O)
2021/05/22(土) 14:49:06.89ID:ZONuDnhQ0 >>889が言う初期化ってのはVCを使い、ディスクをそれで初期化しろって読めたが・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr8d-950J)
2021/06/02(水) 04:43:20.45ID:gC4xCUicr 久しぶりに使ってみたら突如エラーが出てマウントできなくなりました。
外付けHDDにコンテナ作ってたんですが、
最初は "the volume is already mounted"のエラー表示。
ほかのPCにつないで試してみても同じ、
そのうち、"Incorrect Volume Size"のエラーを表示するように。
ツールからボリュームヘッダーを修復してみようとしても
管理者権限がどうたらで拒否されてだめ。なぜじゃ
外付けHDDにコンテナ作ってたんですが、
最初は "the volume is already mounted"のエラー表示。
ほかのPCにつないで試してみても同じ、
そのうち、"Incorrect Volume Size"のエラーを表示するように。
ツールからボリュームヘッダーを修復してみようとしても
管理者権限がどうたらで拒否されてだめ。なぜじゃ
893名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリスW a99b-TAbC)
2021/06/06(日) 11:05:55.48ID:vbMtdcOQ00606 veracryptで暗号化したOSをクローンしたんですが、復号化したらブート時にまだパスワードを要求されるんですが
正しいパスワードを入れても認証エラーになってしまいます(´・ω・`)
どうすれば…(´・ω・`)
正しいパスワードを入れても認証エラーになってしまいます(´・ω・`)
どうすれば…(´・ω・`)
894名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリスW 6d36-E0DT)
2021/06/06(日) 19:11:55.01ID:ljvVEOk800606 クローン元で暗号化解除
↓
クローン
↓
クローン元をOS暗号化し直す
必要に応じてクローン先も暗号化する
↓
クローン
↓
クローン元をOS暗号化し直す
必要に応じてクローン先も暗号化する
895名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス Sa11-xqJn)
2021/06/06(日) 19:17:52.15ID:01LVVQTBa0606 クローン戦争の始まりじゃ
896名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス 5d62-9V+W)
2021/06/06(日) 19:28:53.65ID:iPcJ8gnT00606 Episode 2 完
897名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-r/Rw)
2021/06/07(月) 00:39:53.60ID:cELajuyOM おういえー!
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM47-1bIl)
2021/06/14(月) 00:36:25.32ID:zGaHGVDkM あはん
899名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-mMQW)
2021/06/18(金) 19:34:37.56ID:Cb0FlwcuM 話題ないな
900名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-dzxN)
2021/07/02(金) 14:49:05.11ID:UUypX6Gtr androidでまともな暗号化ソフトないかなあ
winのveraでコンテナ作って中に動画入れてスマホにコピーまではすぐてきるんだが
EDS使って解凍がギガバイト単位のコンテナだと遅過ぎる
winのveraでコンテナ作って中に動画入れてスマホにコピーまではすぐてきるんだが
EDS使って解凍がギガバイト単位のコンテナだと遅過ぎる
901名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-wwsg)
2021/07/03(土) 04:25:14.06ID:xq6OWeVda androidはデフォルトで暗号化されてるはずだが
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab81-fs+S)
2021/07/04(日) 01:19:55.69ID:XTT9H7m90 暗号化したコンテナの中のファイルのサムネイルとか、再生した時のキャッシュって、暗号化されてないCドライブに保存されたりするんですかね?
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW aa3d-s7yw)
2021/07/04(日) 05:53:18.09ID:lE1AafXQ0 >>900
androidのセキュリティ対策のせいだから暗号化ソフトではどうにもできないのだと思う
root化してあればveraでもwindosのように全体を解凍しないで他のアプリがファイルにアクセスできる
androidのセキュリティ対策のせいだから暗号化ソフトではどうにもできないのだと思う
root化してあればveraでもwindosのように全体を解凍しないで他のアプリがファイルにアクセスできる
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6b36-zynd)
2021/07/04(日) 07:29:52.11ID:YKfA5NQu0 >>902
そうだよ
そうだよ
905名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-29kb)
2021/07/04(日) 07:38:04.52ID:ENvYreD+M そこはそういうことになるよね
動画プレーヤーの再生履歴とかも当然その動画プレーヤーに保存されるわけだし
動画プレーヤーの再生履歴とかも当然その動画プレーヤーに保存されるわけだし
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8f58-jtQ8)
2021/07/04(日) 16:50:14.08ID:8eyLuhve0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab81-fs+S)
2021/07/04(日) 19:39:55.64ID:XTT9H7m90908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f1c-U8JP)
2021/07/04(日) 20:05:53.14ID:piVwzwPx0 履歴残らないプレーヤー使えばいいんじゃね
Windowsのレジストリも消す
Windowsのレジストリも消す
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc7-s7yw)
2021/07/04(日) 20:24:41.10ID:SJtXptEYM VeraCryptで暗号化ボリュームの破損を防ぐにはどのような設定がおすすめですか?
ノートPCのUSB接続のドックにさしたUSB接続のSSDにムフフなファイルの入った暗号化ボリュームを入れてます
例えばファイルの整理をしてる途中でノートPCをスリープさせてそのまま忘れて
外出するためにドックを取り外すというようなことをやってしまいそうです
ノートPCのUSB接続のドックにさしたUSB接続のSSDにムフフなファイルの入った暗号化ボリュームを入れてます
例えばファイルの整理をしてる途中でノートPCをスリープさせてそのまま忘れて
外出するためにドックを取り外すというようなことをやってしまいそうです
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMef-29kb)
2021/07/04(日) 20:28:46.99ID:9e1yohQvM911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6b36-zynd)
2021/07/04(日) 22:51:00.76ID:YKfA5NQu0 >>907
システム暗号化という方法もある
システム暗号化という方法もある
912名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaa-1HDa)
2021/07/04(日) 23:42:25.32ID:f8DooXMpd >>906
Androidの暗号化に使われるのはセキュリティチップ(たいていSoCに組み込まれてる)に格納されてる端末固有の鍵だぞ
起動時にパターンやPINなどでの認証を通過するとチップから鍵が読み出されてそれ以降は透過的に復号される
Androidの暗号化に使われるのはセキュリティチップ(たいていSoCに組み込まれてる)に格納されてる端末固有の鍵だぞ
起動時にパターンやPINなどでの認証を通過するとチップから鍵が読み出されてそれ以降は透過的に復号される
913名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ Sacf-jtQ8)
2021/07/07(水) 11:59:12.73ID:WT8GaKiBa0707 >>912
うん、だからショルダーハッキング簡単でしょ?
うん、だからショルダーハッキング簡単でしょ?
914名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタW FF42-xfLR)
2021/07/07(水) 16:33:43.56ID:l8O8MAEmF0707 >>913
それは簡単なパスワードやパスコード限定の話で普遍的ではない
それは簡単なパスワードやパスコード限定の話で普遍的ではない
915名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ bb6e-BXkI)
2021/07/07(水) 18:34:04.33ID:Q1bJBiA400707 スマホでコンテナファイル展開して、画像ビューアーで見れたりするん?
916名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタW 6b76-VdLu)
2021/07/07(水) 19:06:36.46ID:/ASiG9fF00707 スマホの変換候補ってビックデータとかで外部送信されてるからな
917名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-L0JI)
2021/07/08(木) 02:42:50.66ID:DpTdxA5Aa 別にスマホに限った話ではない
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab11-kf3V)
2021/07/08(木) 06:05:21.00ID:7F2liKur0 DIGAだって録画した番組から、番組名編集の漢字変換まで外部送信してる
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0e-0sKs)
2021/07/09(金) 20:57:44.45ID:67GZsyfY0 HDDを売るときとか廃棄するとき、
VeracryptでHDD全体を暗号化したあとにローレベルフォーマットすれば安全だよな?
VeracryptでHDD全体を暗号化したあとにローレベルフォーマットすれば安全だよな?
920名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-Ztf9)
2021/07/09(金) 21:09:48.06ID:O+rbZPqPd こんなスレに来といて使ったHDD売るな
廃棄するならビックカメラででも金払ってドリルしてもらえ
廃棄するならビックカメラででも金払ってドリルしてもらえ
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0e-0sKs)
2021/07/09(金) 21:34:54.13ID:67GZsyfY0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0e-0sKs)
2021/07/09(金) 21:42:14.50ID:67GZsyfY0 お前らがどんだけ危険なデータを保存してるのかは知らないが
そうだとしても>>919の方法で十分じゃないか?これでも不十分なら
HDD全体を暗号化→ローレベルフォーマット→HDD全体を暗号化→ローレベルフォーマット
ここまでやればFBIでも復元は無理だろう。
そうだとしても>>919の方法で十分じゃないか?これでも不十分なら
HDD全体を暗号化→ローレベルフォーマット→HDD全体を暗号化→ローレベルフォーマット
ここまでやればFBIでも復元は無理だろう。
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a56e-56/R)
2021/07/10(土) 00:13:35.97ID:h3v7TEub0 じゃあ聞くな
うっとおしい
うっとおしい
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 85bc-Pg+Q)
2021/07/10(土) 06:13:06.63ID:xGWDE2jV0 ファイルに5TB指定したらクイックフォーマットなのに、砂時計出たまま終わらない…
容量大きくなるとクイックフォーマットでもすぐに終わらないの?
それとも固まってるのかね?
5TBとかの大容量の時は、ファイル形式ではなく、ドライブ丸ごと暗号化した方がいいのかね?
前はドライブ丸ごとやってたんだけど、うっかりフォーマットしてからファイル形式に変えたんだけど…
丸ごとだと間違えやすいよね?
容量大きくなるとクイックフォーマットでもすぐに終わらないの?
それとも固まってるのかね?
5TBとかの大容量の時は、ファイル形式ではなく、ドライブ丸ごと暗号化した方がいいのかね?
前はドライブ丸ごとやってたんだけど、うっかりフォーマットしてからファイル形式に変えたんだけど…
丸ごとだと間違えやすいよね?
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 85bc-Pg+Q)
2021/07/10(土) 06:46:46.65ID:xGWDE2jV0 試しに10GBでやってみたがこれでもクイックフォーマットが終わらない
ということは容量の問題じゃないのか…
なんでクイックフォーマットで固まったままなんだろ?
ということは容量の問題じゃないのか…
なんでクイックフォーマットで固まったままなんだろ?
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 85bc-Pg+Q)
2021/07/10(土) 06:55:05.09ID:xGWDE2jV0 と思ったが、10GBはクイックフォーマットできた
ということはやはり5TBだとクイックフォーマットでもめちゃくちゃ時間がかかるのかな?
一時間とか?
ということはやはり5TBだとクイックフォーマットでもめちゃくちゃ時間がかかるのかな?
一時間とか?
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b55e-HJGz)
2021/07/10(土) 09:56:16.04ID:KL1E+y8q0 4TBでやってるが
10秒もかからんぞ
10秒もかからんぞ
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 85bc-Pg+Q)
2021/07/10(土) 11:02:59.04ID:xGWDE2jV0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a562-Jfxy)
2021/07/10(土) 11:07:39.26ID:Zzh0Clxt0 コンテナファイルのサイズを大きくしたらそれだけディスクには書き込むことになる。
だからフォーマットの時間はかかると思うけど?
だからフォーマットの時間はかかると思うけど?
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 85bc-Pg+Q)
2021/07/10(土) 11:35:37.12ID:xGWDE2jV0 >>929
コンテナのサイズは5TB
でもクイックフォーマットなら時間は掛からないんじゃないの?
上の人は10秒しか掛からないと言ってるし
普通のフォーマットだと残り8時間とデルが、クイックフォーマットだとすぐに100%にステータスはなるんだけど、そこから何十分も止まったままで進まなくなる
コンテナのサイズは5TB
でもクイックフォーマットなら時間は掛からないんじゃないの?
上の人は10秒しか掛からないと言ってるし
普通のフォーマットだと残り8時間とデルが、クイックフォーマットだとすぐに100%にステータスはなるんだけど、そこから何十分も止まったままで進まなくなる
931名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-WWbW)
2021/07/10(土) 11:53:57.13ID:7sDCaQ3FM クイックフォーマットは本で言えば目次を整えるだけだからすぐ終わるでしょ普通は
何かおかしいんじゃないのそのHDD
一度上書きフォーマットしてみたら?
何かおかしいんじゃないのそのHDD
一度上書きフォーマットしてみたら?
932名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-WWbW)
2021/07/10(土) 11:57:10.79ID:7sDCaQ3FM あ、ごめん、勘違いしてたw
無視してね
無視してね
933名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-WWbW)
2021/07/10(土) 12:11:53.02ID:7sDCaQ3FM 1TBで作ってみたけど、同じ結果になったわ
すぐに100%になったけど終わらない
中断してみたけど、アクセスしっぱなしのようでそのファイルを削除もできない
すぐに100%になったけど終わらない
中断してみたけど、アクセスしっぱなしのようでそのファイルを削除もできない
934名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-WWbW)
2021/07/10(土) 13:17:54.26ID:P5amB3UQM VeraCryptFormat.exeがタスクマネージャからも終了できないので、しょうがないからPC再起動して削除したわ
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 85bc-Pg+Q)
2021/07/10(土) 13:28:16.70ID:xGWDE2jV0 何でクイックフォーマット終了しないんだろ?
2時間待てば終わるのかね
普通のフォーマットなら8時間かかるけどコンテナ正常終了するのかな?
それか5TBはコンテナよりドライブ丸ごとの方がいいのか?
2時間待てば終わるのかね
普通のフォーマットなら8時間かかるけどコンテナ正常終了するのかな?
それか5TBはコンテナよりドライブ丸ごとの方がいいのか?
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW edb6-cWLI)
2021/07/10(土) 14:01:46.48ID:suia4kOT0 うちの古いパソコンでHDDにNTFSの10GBコンテナ作ってマウント
WindowsからNTFSでクイックフォーマットしてみたら13秒だった
Windows 7 x64、バージョン1.24-7、AES、SHA-512、NTFS、その他初期設定のまま
WindowsからNTFSでクイックフォーマットしてみたら13秒だった
Windows 7 x64、バージョン1.24-7、AES、SHA-512、NTFS、その他初期設定のまま
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW edb6-cWLI)
2021/07/10(土) 14:13:49.12ID:suia4kOT0 あ、すまん、コンテナ作成の時間かな?
クイックフォーマットを選択すると即100%の表示になるけど、
作成にかかる時間は通常と場合と同じように結構時間かかる
クイックフォーマットを選択すると即100%の表示になるけど、
作成にかかる時間は通常と場合と同じように結構時間かかる
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0e-0sKs)
2021/07/10(土) 16:45:42.75ID:aB0bHUuJ0 いきなり大きいサイズにしてフォーマットしようとすると失敗するぞ。
まず小さいサイズでフォーマットして、「ボリュームの拡張」でサイズを大きくすればできる。
まず小さいサイズでフォーマットして、「ボリュームの拡張」でサイズを大きくすればできる。
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 85bc-Pg+Q)
2021/07/10(土) 17:33:54.24ID:xGWDE2jV0 >>938
ありがと!
それでできた
結局5TBのクイックフォーマットだと2時間待っても終わらなかった
100GBだと15分だった
とすると、1TBだと2時間半?
5TBだと10時間超えて普通のフォーマットと変わらないんじゃ…
trueCryptの時は一瞬でできなかったっけ?
ドライブ丸ごとしかやっこなくて、そんなでかいコンテナファイルは作ったことはなかったが…
ありがと!
それでできた
結局5TBのクイックフォーマットだと2時間待っても終わらなかった
100GBだと15分だった
とすると、1TBだと2時間半?
5TBだと10時間超えて普通のフォーマットと変わらないんじゃ…
trueCryptの時は一瞬でできなかったっけ?
ドライブ丸ごとしかやっこなくて、そんなでかいコンテナファイルは作ったことはなかったが…
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-d27l)
2021/07/10(土) 23:36:40.86ID:/FhZr3KfM >>939
trueの時はデバイス専用でコンテナ作成でクイックフォーマットは選べなかったと思うぞ
trueの時はデバイス専用でコンテナ作成でクイックフォーマットは選べなかったと思うぞ
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0536-Pg+Q)
2021/07/11(日) 15:40:38.89ID:tXKkdr7L0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW edb6-cWLI)
2021/07/11(日) 15:54:53.66ID:+PpM/ixx0 バックアップ取ってれば何も怖くはない
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a562-Jfxy)
2021/07/11(日) 15:59:12.07ID:mZLbp6ca0 俺もS3とOneDriveにバックアップしてる。
家が燃えたり土石流で潰されてもスマホ持って逃げれば平気へーき♪
家が燃えたり土石流で潰されてもスマホ持って逃げれば平気へーき♪
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bdbc-Pg+Q)
2021/07/14(水) 00:46:36.96ID:+L0KVKgQ0 コンテナファイル名って変更できないの?
拡張子変えたら読めなくなったが
拡張子変えたら読めなくなったが
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a562-Jfxy)
2021/07/14(水) 01:41:50.02ID:1MSA6mYL0 んなーわけない
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bdbc-Pg+Q)
2021/07/14(水) 02:03:48.92ID:+L0KVKgQ0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0576-aj4V)
2021/07/14(水) 02:17:24.92ID:rhmmUEpK0 USBならキャッシュのバグちゃうか?
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0536-Tkir)
2021/07/14(水) 04:06:28.02ID:ACgogHHr0 exeとかに変更すると、ウイルス対策ソフトが反応する場合があるとか、tcのガイドに載ってる
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a56e-56/R)
2021/07/14(水) 10:38:10.19ID:SocCctxG0 .jpgでも読めるのに?
おま環じゃね
おま環じゃね
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 633d-pLoO)
2021/07/14(水) 15:30:44.57ID:T9CcWDY80951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b03-5mj/)
2021/07/23(金) 19:35:59.48ID:MKz1kMh80 しかしもう少し安定で簡単に使えるソフトはないんかな。
少々金払ってもいいからどこかが作って欲しいわ。
少々金払ってもいいからどこかが作って欲しいわ。
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 7b03-gCBb)
2021/07/29(木) 14:43:32.71ID:L5qnjAAD0NIKU 外付けストレージのおまけソフトだが、I-O DATAのSecretDriveはかなりいい。
使い方が単純明快な上に速度も速くマウント・アンマウントも簡単。
VeraCryptと違うのは
・Windows専用でMac版やLinux版などはなし。
・使用が簡単で単純明快。
・動作が速い(マウント・アンマウント・書き込み)
・マウント・アンマウントが暗号化ドライブファイルのショートカットから可能
・ポータブル運用が不可能(使用するPCにインストールする必要がある)
・同時マウント数は1つだけ
・I-O DATA社製のHDDを接続してないと暗号化ドライブファイルが作成できない。(作成済みの暗号化ドライブを使用するのは可)
欠点もあるがいまんとこ使用感はこれが一番かな。
ファイル単位の暗号化はAttacheCase一択。
使い方が単純明快な上に速度も速くマウント・アンマウントも簡単。
VeraCryptと違うのは
・Windows専用でMac版やLinux版などはなし。
・使用が簡単で単純明快。
・動作が速い(マウント・アンマウント・書き込み)
・マウント・アンマウントが暗号化ドライブファイルのショートカットから可能
・ポータブル運用が不可能(使用するPCにインストールする必要がある)
・同時マウント数は1つだけ
・I-O DATA社製のHDDを接続してないと暗号化ドライブファイルが作成できない。(作成済みの暗号化ドライブを使用するのは可)
欠点もあるがいまんとこ使用感はこれが一番かな。
ファイル単位の暗号化はAttacheCase一択。
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ e95e-kwVV)
2021/07/29(木) 15:35:28.39ID:Ti5H9Db50NIKU 欠点が多すぎる
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM4d-KW2B)
2021/07/29(木) 17:44:36.77ID:AnAgn6pAMNIKU Windows専用ならBitLockerでもいいね
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 711c-QsN2)
2021/07/29(木) 18:04:26.41ID:xws+IDjw0NIKU 信頼と実績のTC
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW d33d-xayo)
2021/07/29(木) 22:33:24.47ID:Lw3IBg2b0NIKU >>952
余計なことかもしれないけどオープンソースじゃないのが最大の欠点な
IO-DATAの(あるいは同社から依頼された)SEの能力の範囲では安全だと思ってるだけかもしれない
日本という小さな国の小さな会社のアプリだからクラッカーのターゲットになりにくいのは期待できるけど
余計なことかもしれないけどオープンソースじゃないのが最大の欠点な
IO-DATAの(あるいは同社から依頼された)SEの能力の範囲では安全だと思ってるだけかもしれない
日本という小さな国の小さな会社のアプリだからクラッカーのターゲットになりにくいのは期待できるけど
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2511-IKHw)
2021/07/30(金) 12:25:06.87ID:hgeNhAFi0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e03-8Flc)
2021/07/31(土) 01:33:26.74ID:1hT2gUNL0 >>956
まあ実際個人のファイルを総力をあげてクラックしようとする奴なんていないしこれで十分なのよね。
俺が家族から隠したいファイルといえば、エロ関係の動画や写真とテキストファイルの日記くらいなもんだし、
マウント&アンマウントが簡単にできる方がよほど重要なんだよね。
VeraCryptはWinとLinuxで使ってて、マルチプラットフォームなのは本当に便利なんだが俺的には使い方が面倒くさすぎなのよね。
まあ、機会があれば一度使ってみてくれ。インターフェースのデキに感動するから。
>>954
BitLockerは苦い思い出があるんだよね。
BLをONにしていないPCでWinUpdateするとイキナリBLがONになって、調べてもキーがわからない。
メーカーに問い合わせてもどうにもならないと言われて中のデータが全部パーになった経験が・・・
OSのバグでおかしくなって解除できなくなる機構は怖くて使えない。
大多数の人はうまく動いてるんだろうけど、俺的にはNG。
まあ実際個人のファイルを総力をあげてクラックしようとする奴なんていないしこれで十分なのよね。
俺が家族から隠したいファイルといえば、エロ関係の動画や写真とテキストファイルの日記くらいなもんだし、
マウント&アンマウントが簡単にできる方がよほど重要なんだよね。
VeraCryptはWinとLinuxで使ってて、マルチプラットフォームなのは本当に便利なんだが俺的には使い方が面倒くさすぎなのよね。
まあ、機会があれば一度使ってみてくれ。インターフェースのデキに感動するから。
>>954
BitLockerは苦い思い出があるんだよね。
BLをONにしていないPCでWinUpdateするとイキナリBLがONになって、調べてもキーがわからない。
メーカーに問い合わせてもどうにもならないと言われて中のデータが全部パーになった経験が・・・
OSのバグでおかしくなって解除できなくなる機構は怖くて使えない。
大多数の人はうまく動いてるんだろうけど、俺的にはNG。
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7ab1-Jv22)
2021/07/31(土) 05:56:32.86ID:URuLweIS0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf1-lWVi)
2021/08/01(日) 11:23:32.66ID:sARZ/h4pM eds使ってるけどこれファイルのマネージング
edsのエクスプローラ以外では無理?
コンテナをマウントして他のやつからも中のファイル閲覧できるようにするとかさ
edsのエクスプローラ以外では無理?
コンテナをマウントして他のやつからも中のファイル閲覧できるようにするとかさ
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d562-7Jaa)
2021/08/01(日) 12:48:10.50ID:YiNM3mhk0 Linux視点でここにまとまってるな。
https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E6%9A%97%E5%8F%B7%E5%8C%96#.E6.AF.94.E8.BC.83.E8.A1.A8
EncFSはWindows版もあるからVeraCrypt以外に使える。
EncFSはファイルをバラで暗号化するから差分バックアップやクラウドストレージと相性がいい。
https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E6%9A%97%E5%8F%B7%E5%8C%96#.E6.AF.94.E8.BC.83.E8.A1.A8
EncFSはWindows版もあるからVeraCrypt以外に使える。
EncFSはファイルをバラで暗号化するから差分バックアップやクラウドストレージと相性がいい。
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2511-IKHw)
2021/08/02(月) 17:25:47.08ID:f7kVS1jy0 >>960
edsか忘れたけど、root化すれば本体ストレージのフォルダにtcドライブをマウントできるの無かったっけ?
edsか忘れたけど、root化すれば本体ストレージのフォルダにtcドライブをマウントできるの無かったっけ?
963名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-2M68)
2021/08/06(金) 22:49:39.50ID:ImQMPjvuM くそ、ハードデスクがぼっこわれた
出費が痛い
出費が痛い
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3162-IR0D)
2021/08/06(金) 23:10:28.26ID:X9gQt5mx0 大丈夫?頭ぶつけた?
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 69b6-3gz2)
2021/08/07(土) 01:25:40.89ID:lUVtCqfF0 >>964
お前こそ大丈夫か
お前こそ大丈夫か
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebdc-Z6Ah)
2021/08/07(土) 06:33:06.04ID:P7z1QRbt0 BitLockerって色々しんどそうやな
https://twitter.com/search?q=BitLocker%20lang%3Aja&src=typed_query&f=live
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/search?q=BitLocker%20lang%3Aja&src=typed_query&f=live
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
967名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ a158-lZJ8)
2021/08/08(日) 13:43:32.26ID:U9iu6YEi00808 時代はCryptomator
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ロソーン FF85-O8K+)
2021/08/09(月) 02:52:47.08ID:T21t1Fj7F VaraCryptめんどくさすぎw
UIが開発者のオナニーそのもの
UIが開発者のオナニーそのもの
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 69b6-3gz2)
2021/08/09(月) 02:58:01.03ID:DFGpwMJX0 ローソンw
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 215e-uH4b)
2021/08/09(月) 03:23:43.75ID:qhEMFGHN0 この時間にローソンwwwww
971名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-h4xa)
2021/08/09(月) 07:20:18.98ID:o199HRSiM 近所でwifi飛んでるのかもしれんし
むしろ自分のipuaの痕跡を残さない暗号化民の鑑なんだよなあ
むしろ自分のipuaの痕跡を残さない暗号化民の鑑なんだよなあ
972名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-2M68)
2021/08/09(月) 07:22:02.21ID:zdMkdrLhM 自己満足という意味でオナニーと表現する奴は時々見かけるけど、もれなくバカ
相手する価値無い
相手する価値無い
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 215e-uH4b)
2021/08/09(月) 09:56:07.67ID:J+/Tqs1D0 秘匿の方法がローソンwwww
寝言は寝て言え
寝言は寝て言え
974名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-2M68)
2021/08/09(月) 10:24:03.94ID:zdMkdrLhM 昨日の夕方から始めたHDD丸ごとフォーマットがやっと終わったでござる
8TBはさすがに長いな
さてこれからコピーだ
8TBはさすがに長いな
さてこれからコピーだ
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM95-mqoE)
2021/08/09(月) 10:32:59.07ID:Z3pllAeEM まるごと暗号化したハードディスクって不良セクタ発生すると
全部ダメになる感じなんかね?
コンテナファイルは一部欠損すると終わるよね
全部ダメになる感じなんかね?
コンテナファイルは一部欠損すると終わるよね
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d136-x004)
2021/08/09(月) 23:14:54.29ID:wrMm5a3/0977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 491c-yyuh)
2021/08/10(火) 00:28:41.46ID:cb3Z3PqX0 計算速度を既存の100万倍にする技術が「グラフェン」を用いることで実現する可能性があるという研究結果
https://gigazine.net/news/20210809-graphene-valleytronics/
やべええ
https://gigazine.net/news/20210809-graphene-valleytronics/
やべええ
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM95-mqoE)
2021/08/10(火) 07:21:37.92ID:bbL9ALI6M >>976
んーじゃあ故障でデータ取り出せないリスクは暗号化されてないHDDと同じくらいか
んーじゃあ故障でデータ取り出せないリスクは暗号化されてないHDDと同じくらいか
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a99c-qGWQ)
2021/08/12(木) 23:43:15.76ID:RfiinmWT0 veracryptも将来的には穴が見つかる可能性もあるから、コンテナ流出したらそれはいつか解読されるんだろうな
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3162-IR0D)
2021/08/12(木) 23:55:24.58ID:/JPWFlBS0 100年後におまえらのエロデータが発掘されるんだろうな
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-JaVF)
2021/08/13(金) 07:11:54.06ID:5WA8vODvM ハードディスク頑丈すなあ
982名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-BLBr)
2021/08/14(土) 01:27:12.88ID:ANW/31eeM グリグリして乱数作るカレントプールってなんのためにあるの?
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3162-SzK+)
2021/08/14(土) 01:39:25.36ID:Y5ujk74b0 オナニー
984名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-BLBr)
2021/08/14(土) 08:35:09.27ID:+s3ql+pQM あと4GB声のファイル云々はなんのために尋ねてる?
保存できるファイルの種類は大いに越したことないと思うけど
超えるの保存する設定は暗号強度が落ちるの?
保存できるファイルの種類は大いに越したことないと思うけど
超えるの保存する設定は暗号強度が落ちるの?
985名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-OdYD)
2021/08/14(土) 09:10:00.38ID:OkUP/FNrd FAT32での1ファイルあたりのサイズ制限だろ
4GB越えるならNTFSやexFAT
4GB越えるならNTFSやexFAT
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-JaVF)
2021/08/14(土) 09:40:14.99ID:euCQRKhbM 昔のpcで使えないから基本fatにしたいってことなのか
フォーマット形式をプルダウンメニューでexfatかntfs fat32で選ばせるとかではだめなのか
暗号化求めてる人に対して変に親切だよな
フォーマット形式じゃなくて
4GB超え云々で選択させるのは
フォーマット形式をプルダウンメニューでexfatかntfs fat32で選ばせるとかではだめなのか
暗号化求めてる人に対して変に親切だよな
フォーマット形式じゃなくて
4GB超え云々で選択させるのは
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed9c-rR0U)
2021/08/14(土) 15:05:25.37ID:Ui2CXm6A0 >>982
完全機械生成より人間様のマウスの動きの方がランダムだよね理論
完全機械生成より人間様のマウスの動きの方がランダムだよね理論
988名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-JaVF)
2021/08/14(土) 18:53:05.44ID:hrseOhtsa そもそもなんのための乱数なんだ?
989名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-OdYD)
2021/08/14(土) 20:10:09.11ID:SU9GCNk7d 暗号化用の鍵生成のため
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b298-itO4)
2021/08/14(土) 20:17:54.87ID:0QMEQsq/0 リリースノート/チェンジログには「1.24-Update9-Beta-21-08-07」なるものの記述があるけど、ダウンロードページには出てない
そろそろ次スレ用意しようかと思うけど、テンプレは公式サイトのリンクを今のもの (https://veracrypt.fr/) に直すだけでいいかな?
そろそろ次スレ用意しようかと思うけど、テンプレは公式サイトのリンクを今のもの (https://veracrypt.fr/) に直すだけでいいかな?
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4db6-HGjx)
2021/08/14(土) 21:32:49.55ID:opjSrJ1d0 いいかと
992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b298-itO4)
2021/08/15(日) 07:31:16.09ID:EmxhDgNO0993名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-JaVF)
2021/08/15(日) 10:20:44.76ID:GLhtNoSbM ドライブ文字ってwin側がHDDに対してラベリングするものと考えてたけど
ドライブ文字削除したドライブを他のpcに接続するとそこでもドライブ文字なしになってました
ハードディスク自体にドライブ文字が保存されているのですね
ドライブ文字削除したドライブを他のpcに接続するとそこでもドライブ文字なしになってました
ハードディスク自体にドライブ文字が保存されているのですね
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b298-itO4)
2021/08/15(日) 10:47:37.03ID:EmxhDgNO0 ドライブ文字は「C:」「D:」みたいなものを指して、それはWindowsのシステム側でドライブの実体とドライブ文字を紐付けてる
>>993が言いたいのはボリュームラベルの話か?それなら
>>993が言いたいのはボリュームラベルの話か?それなら
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b298-itO4)
2021/08/15(日) 10:49:27.83ID:EmxhDgNO0 途中で投稿しちまった
ボリュームラベルであれば、OSではなくドライブのファイルシステムに記録されるものだから、HDDやUSBメモリを複数のPCに接続してもボリュームラベルは同じものになる
ボリュームラベルであれば、OSではなくドライブのファイルシステムに記録されるものだから、HDDやUSBメモリを複数のPCに接続してもボリュームラベルは同じものになる
996名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-BLBr)
2021/08/15(日) 10:57:57.96ID:m/bn6Q4tM ボリュームラベルのことです
どうも
暗号化したhddはラベルなしのほうがフォーマットを尋ねられずに済むので助かりますね
むしろveraは暗号化の折にボリュームラベル削除を提案してもいいくらいですね
どうも
暗号化したhddはラベルなしのほうがフォーマットを尋ねられずに済むので助かりますね
むしろveraは暗号化の折にボリュームラベル削除を提案してもいいくらいですね
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4111-NTPF)
2021/08/15(日) 16:34:25.53ID:Af463QDr0 節子、
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1c0-NTPF)
2021/08/16(月) 14:13:42.46ID:y/1gORfz0999!id:ignore (ワッチョイ ade7-NTPF)
2021/08/17(火) 04:02:30.14ID:UKVaA71Q0 埋
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ade7-NTPF)
2021/08/17(火) 04:02:38.67ID:UKVaA71Q0 め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 762日 19時間 39分 25秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 762日 19時間 39分 25秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場 [ネギうどん★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「うまいを盛りました!」セブン、お値段そのまま増量祭 5月13日から [パンナ・コッタ★]
- 「放送をスクランブル化すれば良い」の声も! 各地でNHKの「カーナビ受信料未払」問題多発…なぜ? パトカーや消防車 [パンナ・コッタ★]
- 【スマホ】「Xperia 1 VII」発表、進化した超広角カメラとAI機能――ウォークマンの技術を取り入れたサウンドも [少考さん★]
- 森友学園開示文書の一部欠落“公文書の廃棄は不適切” 財務相 [947959745]
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ
- 【悲報】東京都民の正社員の50%、「年収400万円」WWWWWWWWWWW2 [578545241]
- 最近、嫌儲にネトウヨ多すぎないか? [377388547]
- 武田鉄矢「老人に護身用の棒くらいは携帯させる許可を」15少年の凶行について言及 [382163275]
- 【なにここ】🏡👊😅👊🏡【なんやここ】