AviUtl総合スレッド90

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/09(火) 20:45:44.60ID:VQAV4knd0
ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集」に関する話題は禁止なので、下記の専用スレに移動して下さい。

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544284061/

■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

■前スレ
AviUtl総合スレッド89
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1546177022/
2019/09/12(木) 17:50:26.04ID:EFOwQVaf0
問題ない。放送レベルのソースならなるべく平均して品質が維持されることが重要だし30コマなら尚更だわ
アニメや映像を意地でも24コマ化したいなら逆テレシネかけるって程度だな。これもあまりやる意味ないけどね。
本気でこだわるなら円盤買うのが一番正しいし。
2019/09/12(木) 17:51:01.58ID:FlSMt8Rq0
>>618
余計な補間防止の為の空間チェックちゃうの?
2019/09/12(木) 17:57:36.04ID:gmFyF/tq0
三次元系処理は残像まで行かないまでもどうしても余計なもの拾うからなぁ
普通に24fps化して三次元じゃなく2Dのノイズリダクション使った方が一枚一枚はきれいに仕上がる
2019/09/12(木) 17:59:19.54ID:EFOwQVaf0
>>621
放送だと大差ない
wowowに限定して初めて通用する話だな
2019/09/12(木) 18:01:52.28ID:gmFyF/tq0
WOWOWビットレート高いけど暫く機材更新してないから一旦破綻するとアレだぞ
アニメとか場合によってはBS11の方が綺麗だったりするし
2019/09/12(木) 18:01:54.33ID:FlSMt8Rq0
>>621
> ほとんどのアーティファクトを防ぎます
ノイズリダクション不要なんじゃね?
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 18:03:55.58ID:APeCzehe0
パソコンでaviutl というソフトのゆっくりムービーメーカーというものを使っているのですが、
動画ファイルを読み込めているはずなのに動画が再生されません。

動画の「プロジェクトプレビュー」というのはDirectShowVMR9というのにしています。
(それ以外だと何故か画面が真っ黒になって動画が映りません。)
ですが動画の1番最初の画面が映るようになっても
そこから動かず、音声も流れない状態です。


ファイルの形は小文字のmp4で、
動画ファイル自体を再生する事はできるのですが
編集ソフトに読み込むと止まったまま動かなくなってしまいます。
編集で付け足した声などは再生されるのですが
動画自体、動画の音声は再生されません。

調べていても似たような症状はなく、「動画自体が再生されない」「動画自体の音声が再生されない」などというものの問題の例もありませんでした。

タイムライン上には正常に動画のラインが表示されているのですが、
動画自体は再生されずにいます。

動画の長さが原因かとも考えたのですが
たった40秒ほどの動画でも再生されず、動画の容量の問題ではないのかなと思いました

パソコンの種類はWindows8です

もしわかる方がいましたらお願いします。
2019/09/12(木) 18:13:13.15ID:eidgrnYM0
>>614 >>617 >>620
なんでYadif使ってるのがバカにされてるのかっていうと、24pや30pのものに使ってもデメリットしかないから
60iに使う分には何も言われんよ。yadifが低評価されてるのではなく、使い方に突っ込みが入ってるだけ

>欠落したフィールドを再作成し
24pや30pはフィールドが欠落してないんだから再作成する必要がない
yadifを使ったら本来の正しいフィールドを間違ったものに作り直してしまう
極端な言い方をすれば縦の解像度を半分に下げるだけ
空間チェックは縞残しを更に潰すためであって余計な補間防止じゃなかったはず
2019/09/12(木) 18:15:12.91ID:EFOwQVaf0
>>626
残念だが放送であればその弊害が問題になることはない。
オールマイティーに使える使い勝手の良さが特徴と言える。
そもそも放送の時点でフルhdの品質持ってないからなwwww
2019/09/12(木) 18:17:29.26ID:EFOwQVaf0
https://imgur.com/eoOeJTB.jpg
左がデインタレ。右は円盤。
どんなに足掻こうがこの差は埋まらん。
2019/09/12(木) 18:19:48.17ID:9c4GtcVZ0
>>617
yadifの問題はアーティファクトがでることじゃなく
縞が残ったりジャギったりと詰めが甘いところ

nnedi3などとく組み合わせたら縞の取りこぼしはほぼなくなるし
最近のPCだと大して重くないからおすすめ
2019/09/12(木) 18:20:02.85ID:qtwCgu/30
テープメディアに3Dノイズリダクションかけまくって
残像上等だった世代には何も言えん
そんな感じ
2019/09/12(木) 18:20:52.16ID:EFOwQVaf0
俺は吠えるなら右用意しろや、できねーなら何使おうが代わりはしないって現実教えてやってるだけw
24コマにしたいなら逆テレシネかけることもある。実写映画かディズニーならそっちが望ましいね。
アニメはどのみち中身が8や12fpsだ。諦めろってはなし。パンくらいしかメリットねーよ。
2019/09/12(木) 18:22:13.28ID:EFOwQVaf0
>>630
それとwowowに限定するならわかるがなぁ
地デジや今の劣化しまくったbsじゃソースがこだわるに値しない。
HDR化は別だがな。
2019/09/12(木) 18:25:34.91ID:FlSMt8Rq0
>>626
欠落したフィールドってことだから、フィールドマッチングの取れなかったフレームを
片フィールド補間で作るってことじゃないのかな?
2019/09/12(木) 18:26:00.83ID:qtwCgu/30
>>628
お前のHDR化と違って本物の職人系の人がやればかなり近づくよ

>>632
前にGGG(notガオ)のWOWOWとBS11の比較出てて
自分でも比べてみたがBS11のが破綻は少なかった
WOWOWのは昔から破綻するとブロックノイズどころか独特の模様パターンに成るからな
2019/09/12(木) 18:33:25.60ID:DKpiMMgB0
24pの場合は2つのフィールドを元のフレームに合成するだけなので、
判定さえミスらなければ高度な処理は必要ない。

60iの動画を60pや30pに変換する場合は単純に2つのフィールドを合成すると
コーミングが発生したりするので高解像度を維持した場合はめんどくさい
処理が必要になってくる。

24pの場合もテレビ放送の場合は挿入されるテロップが60iの場合があったり
するんで単純に合成するとテロップだけがカクカクになったりコーミングに
なったりするんでこの辺になると高度なデインターレース処理が必要になってくる。

ま、でもスクロールするテロとかの流れる心配のないCSアニメとかWOWOWとか
のアニメや映画だと高度な処理は不要な場合がほとんどじゃないですかね。
2019/09/12(木) 18:34:11.35ID:EFOwQVaf0
>>634
残念だが不可能だな
HDR化はデータ不足の地デジでも確実にsdrのままのbdに勝つけど
それくらいSDRがゴミ。
テレビ側で特殊な信号の補正しないとまともな画質は無理
2019/09/12(木) 18:35:26.11ID:EFOwQVaf0
>>635
そもそもテロップなんてどうでもいいのと、こだわるなら円盤というのが絶対の正解だしな
2019/09/12(木) 18:36:34.35ID:DKpiMMgB0
24pのソースを補完処理で60pとかにしてなめらかな動きで保存したいんだったら
めんどくさいことになりますけど、24pで保存しといて再生側に任せた方が良いと
思いますけどね。
2019/09/12(木) 18:36:35.47ID:EFOwQVaf0
逆にこだわりたいなら円盤買うだけなわけで
今期だと2作品円盤全巻予約済。
なんでこんなのも買えないんだ?w
2019/09/12(木) 18:36:46.15ID:VwOeKXsd0
>>628
これ同じ土俵では並ばんでしょ
放送ソースってマスターじゃないんじゃない?
2019/09/12(木) 18:39:51.36ID:EFOwQVaf0
>>640
並ぶよ
放送の時点でデータは大きく欠損する。
所詮はmpeg2 10mbps程度だし、bs11でも18mbps
円盤ならavc 30mbps以上
2019/09/12(木) 18:43:16.97ID:LWepWCyj0
>>625
パソコン初心者っぽいからわからないかもしれないけどAviUtlとゆっくりムービーメーカーって全く別のソフトなのよ
そしてこのスレにはゆっくりムービーメーカーを使ってる人は居ないから誰も回答できないし、なによりスレ違い
2019/09/12(木) 18:45:31.80ID:ABTY8I8v0
>>636
残念だが事実だよ
誰がどう見ても崩れ切ってる局ロゴを綺麗に消し去るぐらいの腕を持った職人に掛かればな
誰かの白飛びHDR化とは加工処理としても別次元
2019/09/12(木) 18:47:54.90ID:x9528N5l0
>>625
DTVの質問スレにも書いてるだろ?
そっちで合ってるから、解答もらえるまで待ちなさい
2019/09/12(木) 18:49:29.20ID:EFOwQVaf0
>>643
不可能。欠損したものはもう出せない。
HDR化は埋もれてるものを正しく引っ張り上げるだけ。
この正しく、というのが難しいところだが
2019/09/12(木) 18:50:18.17ID:VwOeKXsd0
>>641
ちょっと噛み合わんけどBDが放送ソースなら劣化は当たり前で
もとに戻せると思ってるほうがおかしいよ、といったんだが
円盤押しは別のスレでやってくれ。ここはエンコードしたい人の集まりなの
2019/09/12(木) 18:52:41.98ID:x230fJaZ0
>>645
元からない領域の信号を模造してHDR化とか言われてもなぁ
前に写真のHDR処理も馬鹿にしてたから違うだろうし
ガンマ弄ってるって言ってた時点で勘違いにも程が有る
2019/09/12(木) 18:54:11.70ID:EFOwQVaf0
>>646
それを戻せると思ってるここの自称完璧なデインタレ職人wに言ってやれ
2019/09/12(木) 18:54:46.19ID:x230fJaZ0
それとも黒潰れしてる暗部を書き足したり、透過処理の明部を足したりとかしてんのかと
2019/09/12(木) 18:55:23.25ID:EFOwQVaf0
>>647
残念だがガンマは一つのポイントになる。
HDR化では3wayはかなり高度で複雑な操作をするね
もちろんほかも相当いじるが。
2019/09/12(木) 18:55:23.55ID:x230fJaZ0
>>648
お前の事だ目をそらすなボケ
2019/09/12(木) 18:56:51.56ID:x230fJaZ0
>>650
HDR化とか言いつつ中間域を派手に弄ってるからノータリン扱いされてんだろに
2019/09/12(木) 18:57:14.71ID:EFOwQVaf0
>>649
こだわるならシーンごとにいじるね、resolve使って。
そこまでじゃなくほぼ完璧、80点でいいってのならtvmwかresolveどちらでも良い
まぁHDR環境用意できない底辺には知る由もないわけだが、HDR化の効果の大きさ、見りゃわかるんだよねぇwww
2019/09/12(木) 18:58:21.23ID:x230fJaZ0
所詮目蔵が明るくして見やすく成ったと言ってるだけの話
2019/09/12(木) 18:58:24.01ID:EFOwQVaf0
>>652
残念だが中間はむしろ弄らない、と言えるな。
それを無茶苦茶に仕上げてるのがむしろSDR。
高輝度出せるモニタで本来出すべき画に戻してやることだと言えるね、HDR化は
2019/09/12(木) 18:59:27.39ID:x230fJaZ0
>>655
結局ガンマが何かもわかってねぇし
2019/09/12(木) 19:00:37.80ID:EFOwQVaf0
まぁそもそもHDR環境用意できないし高度なカラコレの知識もなければソフトも買えないド底辺には縁がない話だがw
>>656
残念だがお前より遥かに詳しいんだよなぁ
2019/09/12(木) 19:01:54.22ID:eidgrnYM0
>>628
yadifなんて使うから左みたいになるんやで
左が嫌ならなおのことyadifなんて使わない
https://dotup.org/uploda/dotup.org1943360.png

>>633
yadifはフィールドマッチングはしないよ
2019/09/12(木) 19:03:20.13ID:EFOwQVaf0
>>658
残念だがそもそものデータが足りないからそうなる
円盤で60iならこの問題は起こり得ない。
放送という低品質なごみが原因
2019/09/12(木) 19:05:26.55ID:ge5vQH1d0
全然流れと関係ないんだけど、
>TS_Pass
これはPathじゃなくて良いのかね
2019/09/12(木) 19:06:14.25ID:EFOwQVaf0
>>658
ああ、ついでにそれtvmw7でyadif以外を使ってるからなwww
つまり放送の低品質がすべての原因
ソースに円盤を使う。品質求めるならこれ一択。
これ以外は品質何でゴミでしかない。
HDRするならまた別だがな。
2019/09/12(木) 19:08:13.06ID:3uwXedK40
>>660
変数名だから何でもいい
2019/09/12(木) 19:08:44.50ID:x230fJaZ0
>>657
お前の知識は広いかも知れんが残念な事に上澄みだけ
浅過ぎて自己満足にしかなってない

>>658
なんかまんまWOWOWの崩れ方だな
WOWOWの場合シーンチェンジ検出設定ゆる過ぎて崩れてる臭いが
そう言う事なのかね
2019/09/12(木) 19:15:51.12ID:7kuNSgGn0
ID:EFOwQVaf0って延々論点ずらして誤魔化してるだけだよね
なんでTVソース(?)のインタレの話が円盤買って弄るはなしになってんの?
2019/09/12(木) 19:19:12.61ID:ge5vQH1d0
>>662
お、おぅ。本人もそれで納得してるなら良いんだろうなw
2019/09/12(木) 19:24:43.20ID:FlSMt8Rq0
>>660
あらぁ〜(顔真っ赤
2019/09/12(木) 19:24:58.00ID:+FBhpqIA0
>>663
ブーメランにしてかなってないぞ無能wwwww
実際にHDR化してちゃんと適切にHDRの画になってるのがうちのプリセット設定
お前には絶対にできないw
2019/09/12(木) 19:28:55.12ID:l6jW2Hjo0
>実際にHDR化してちゃんと適切にHDRの画になってる
(だが誰も認めない)
2019/09/12(木) 19:30:01.18ID:+FBhpqIA0
>>668
残念だがHDR環境あるやつからは絶賛だなw
2019/09/12(木) 19:33:18.13ID:l6jW2Hjo0
>HDR環境あるやつからは絶賛
(だがどこの誰かと聞かれると答えられない)
2019/09/12(木) 19:35:27.54ID:+FBhpqIA0
残念だがHDR視聴環境あるやつ、ということになるな、あの場合はw
2019/09/12(木) 19:38:07.07ID:+FBhpqIA0
デインタレwを拘ったところで無意味なのは
AVC 24p 33Mbpsの円盤を、Mpeg2-TS 24p 12Mbps にして、それをhevc 10Mbpsに戻して画質維持できるかどうか考えりゃ直ぐ分かることだからねぇ
2019/09/12(木) 19:39:57.83ID:l6jW2Hjo0
>残念だがHDR視聴環境あるやつ、ということになるな、あの場合はw
(だが実際はHDRディスプレイもってる人間からも認められた事実は無い)
2019/09/12(木) 19:40:52.93ID:4iH46Cw90
>>614
風評被害ではないだろ

yadif
https://i.imgur.com/UBaKtzz.png
https://i.imgur.com/ytEcTzt.png

逆プルダウン
https://i.imgur.com/Yahv5pM.png
https://i.imgur.com/WTmwfWZ.png
2019/09/12(木) 19:41:09.41ID:+FBhpqIA0
>>673
残念だがHDR環境あるやつからは絶賛しかないなw
SDRしか持てないド底辺は嫉妬ファビョりだがw
2019/09/12(木) 19:42:48.08ID:+FBhpqIA0
>>674
有意と言えるほどの差はないのが現実
BDと比較すればどちらもゴミだということにしかならんしな
2019/09/12(木) 19:43:33.06ID:l6jW2Hjo0
>>675
残念だがHDR環境あるやつからは絶賛しかない
(だが証拠は出せない、脳内にしかないから)
2019/09/12(木) 19:45:20.45ID:+FBhpqIA0
ああ、ちなみにBS11よりabemaの方がクオリティ高いぞ。
MPEG2はそれくらいスペック低い
>>677
お前はHDR環境用意できないもんなwwwww
2019/09/12(木) 19:46:27.29ID:jfzsIC6e0
>>674
これなんてアニメっすか、パイセン
2019/09/12(木) 19:47:20.07ID:GvvWZlge0
精神科行けよキチガイ
2019/09/12(木) 19:47:33.55ID:4Rkkk9qH0
アニメ気持ちわりぃぇええええええええ
2019/09/12(木) 19:48:57.18ID:l6jW2Hjo0
>お前はHDR環境用意できないもんなwwwww
(だがこれも脳内妄想)
2019/09/12(木) 19:53:05.91ID:+FBhpqIA0
>>679
ファントムトリガー
2019/09/12(木) 19:54:17.64ID:7kuNSgGn0
一枚五万程度のディスプレイで派手にマウント取る底辺が居ると聞いて
2019/09/12(木) 19:58:02.77ID:+FBhpqIA0
>>684
残念だがDisplayHDR600あるとその辺の高価格SDRモニタより余程性能上という現実wwwww
まぁ今度mini LEDも入れるけどw
2019/09/12(木) 20:05:17.49ID:eb8GU/bQ0
まぁBDの色もおかしいからHDR化してまともにしなきゃって言う子だからな
相手するだけむだ
2019/09/12(木) 20:07:01.50ID:4iH46Cw90
>>676
これを有意な差じゃないと言い張る糞目がいくら高画質と主張したところで誰にも認められんわな
2019/09/12(木) 20:09:16.74ID:eb8GU/bQ0
ディスプレイスレでは実際に目が悪いと言うか色覚異常でも有るんじゃと言われてる
2019/09/12(木) 20:10:06.42ID:+FBhpqIA0
>>686
残念だがUHD BDとBDで色が違うのが現実。
厳密には色が違うではなく色の出方が全然違うということになるが
2019/09/12(木) 20:11:54.49ID:eb8GU/bQ0
>>689
うん、でそれはレンジの違うものをどっちもHDRモードで見てるからだと何回いわれた?
2019/09/12(木) 20:13:20.89ID:GvvWZlge0
色覚異常じゃなくて精神異常だろ
2019/09/12(木) 20:17:14.36ID:+FBhpqIA0
>>690
残念だがSDRのグレーディングは今のテレビにあってない、というだけのこと
709に準拠しても出したい画は出せてないけどな
HDRで見て初めて正しい画だと言える
2019/09/12(木) 20:21:49.60ID:eb8GU/bQ0
>>691

>>692までの流れを見るだけでもそれは十分わかる
会話に成ってない
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 20:38:53.67ID:iDNDJDt00
>>624
>>644
了解です ありがとうございます すみません
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 21:13:33.06ID:FlSMt8Rq0
>>674
確かに、解像度が落ちてるね。軽いので期待したんだけどなぁ(残念)
元ソース
https://i.imgur.com/gdWsD18.jpg
yadifmod2()
https://i.imgur.com/WgA5Wcr.jpg
LeakKernelDeint(order=1, sharp=true)
https://i.imgur.com/kofXwgJ.jpg
TDeint(mode=0,full=false,tryweave=true)
https://i.imgur.com/OUBMkCk.jpg
2019/09/12(木) 21:28:19.14ID:YyJeBWmm0
もうHDR青葉くんは負けを認めてどこかに行けよ
ここにいてもひたすら惨めなだけだぞ
2019/09/12(木) 21:33:59.81ID:+FBhpqIA0
>>695
残念だが元の状態が解像度云々を気にするレベルにないのが現実。
所詮放送だからなw
WOWOWくらいだわ
2019/09/12(木) 21:47:02.23ID:TgCF5rTR0
>>697
相変わらず発言に一貫性がない

87 メロン名無しさん (ワッチョイ 4929-1NWm) sage 2019/09/05(木) 00:21:52.58 ID:d8lRIFC10
品質求めるなら黙って円盤
放送ならWOWOWとBS11だけだな
2019/09/12(木) 21:51:29.96ID:FlSMt8Rq0
BS11とあまり変わらないんじゃね?
https://i.imgur.com/JoOnTIx.jpg
2019/09/12(木) 21:53:52.13ID:I3b3M6Yv0
WOWOWはシーンチェンジゴミだから放送ソースの中では質低い方だよ
WOWOW有難がるのなんてメクラくらいだわ
2019/09/12(木) 21:56:08.52ID:rxsb8MkC0
プライムはデータ放送とかのデータでBS11と変わらなくてライブがWOWOWの中だと一番無駄データなくて画質にレート割り振られてるんだっけか?
2019/09/12(木) 21:58:32.46ID:9c4GtcVZ0
>>695
癖の無さと、品質と速度のバランスはyadifmod2+nnedi3が一番だよ
TDeintは1ラインだけの情報が見事に崩れることがあるから個人的には低評価
LeakKernelDeintの使用感は覚えてないけど、今使ってないってことは大して良くなかったはず
品質は使ってるGPUに左右されるがD3DVPなんてのもある

aviutlにこだわらなければAvisynth NEO/amatukazeのCUDA版qtgmcがいいらしいが
自分が使ってないからなんとも言えない
2019/09/12(木) 21:59:50.12ID:9c4GtcVZ0
>>701
スポーツやライブを放送するチャンネルだから
シーンチェンジの閾値を高めにしてるんだと思う
データ放送のデータ量なんて高が知れてるしさ
2019/09/12(木) 22:03:24.83ID:YyJeBWmm0
>>699
輪郭周りが汚い
2019/09/12(木) 22:10:24.02ID:4iH46Cw90
>>695
そりゃ縦解像度が損なわれるのがyadifの仕組みだからね
nnedi3等で誤魔化したところで>>674の1つ目のようなものはどうしようもないし
分割されたフィールドを元のフレームに戻すだけの逆プルダウンに勝るものはないよ
軽さも含めてね
2019/09/12(木) 22:10:54.69ID:FlSMt8Rq0
>>702
速度も品質もDoubleWeave().SelectEvery(10,a,b,c,d)が最高だと思いますがね。
QTGMCは基本BOBなんで、あまりお勧めしませんけどねぇ。
2019/09/12(木) 22:38:50.21ID:WXXUUdyP0
>>700
一時期冒頭のタイトル表示の一コマ目が崩れてたけど
最近そんなの見ないから設定修正はされてると思う
ただ崩れる時は昔のBS-TBS同様の崩れ方かもしれず
結局ソースに局ロゴ載せて送り出すエンコード機材の世代が古いとどうにもならない
2019/09/12(木) 22:53:30.91ID:mgCAF0HM0
BSだろうと保存には向かない画質だわな
BDからリッピングしてx265にエンコしてPCからTVに出力して全話一気観するほうが画質もはるかに良いわ
2019/09/12(木) 23:02:38.10ID:FlSMt8Rq0
もう飽きた
2019/09/12(木) 23:06:12.55ID:9c4GtcVZ0
>>706
テレシネ解除ならそうだね
>695はサンプルはアニメ(テレシネ)だけど
weaveでのフィールドマッチは狙ってないっぽいから
60i → 30pを想定してレスした

ちなみに個人的にはテレシネ解除はアニメはAutoVFR(Its)
実写はafsでやってて、Tdecimateで間引いてる人の気が知れないと思ってる
2019/09/12(木) 23:38:48.51ID:FlSMt8Rq0
>>710
AutoVFRは偶にカクカク間引きをしたので、使わなくなりましたねぇ。
フィールドオーダーがころころ変わるAT-XはIVTCパターンが一定しないので嫌いですわ(笑)
実写はLeakKernelDeintでデインターレースだけした30fps出力でやってますね。
なんでそのまま30fps出力しないかは、
http://www.videoalpha.jp/basic/835.html/3 の下記に依ります。

(略)それに合わせてビデオカメラもインターレース撮影を行うこととし、
1フレームの画像を得るために、電子シャッターを2回切る仕様となりました。
録画したテレビ映像を再生中に静止させると輪郭が二重に見えることがありますが、
それはこのインターレース撮影によるものです。
2019/09/12(木) 23:47:17.47ID:+FBhpqIA0
>>698
マシではあるぞ?
だけど品質本当にこだわるなら円盤じゃないとかありえんね
2019/09/13(金) 00:49:56.63ID:f7BkXKvn0
>>712
yadifで問題ないとか言ってる糞目に局の違いなんてわかるわけないだろ
2019/09/13(金) 02:11:27.89ID:oIaxbAEI0
>>713
残念だがHDRまで扱える俺がいうんだから間違いないw
ていうかVegasの新しいの中々良いなw
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 02:12:38.82ID:OpNff8yK0
さすがに頭おかしい
2019/09/13(金) 02:20:36.25ID:oIaxbAEI0
カラーグレーディング実際に出来る俺にカラコレ一つ満足にできない底辺がウダニダ言ってるのが頭おかしいわwwwww
2019/09/13(金) 03:12:08.04ID:GS9fKMdp0
キチガイが極まってるな
2019/09/13(金) 07:30:31.72ID:oIaxbAEI0
まぁ吠えるならこの程度軽く出来てから言うんだなw
HDRにするのはデインタレwを出来ることとは比較にならん難度だがなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況