NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/09(日) 18:53:21.74ID:rDFmSMGz0
■NanaTerryとは?
開発が終了しソースが公開された NanaTree(Nana氏作)から派生したアウトラインプロセッサです。
「まったりもっこり ◆qSrStDWcj6」こと Terryさんが改良・保守を行ってくれています。

> 151 :まったりもっこり ◆qSrStDWcj6 :2012/02/04(土) NY:AN:NY.AN ID:sM/e7p160
> 娘に頼まれてNanaTreeいじってるんだけど
> なんか「こんなのあればいいな」っていうのある?
> バグじゃなくて要望的な(バグはたいていコンポーネント関連みたいなので)


■開発状況や最新版はコチラ
Terryさんのブログ - NanaTerryカテゴリ
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/c/bd156b773d9f92dd4946e9a3ad8718f9

NanaTerry - 窓の杜ライブラリ(オフィス > 文書作成 > アイデアプロセッサー)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/nanaterry/
NanaTerry - Vector(文書作成 > ワープロ用ユーティリティ)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se501156.html

■前スレ
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462896435/
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1375501433/
アウトラインプロセッサ 「NanaTerry」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1332169510/

■関連スレ
アウトラインプロセッサ Part21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1476103422/

その他のテンプレは >>2 あたりに有ります
2021/08/15(日) 18:23:43.62ID:zV5Qum/k0
1.2.4 アップしました

https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/7c647804aeb0d4f9a8a0b35a25ba3886
2021/08/18(水) 20:15:31.35ID:lducEgEd0
>>402
ありがとうございます
印刷バッチリでした
2021/08/30(月) 23:58:10.58ID:gCF3Uf2k0
最近使い始めました
左上に四角い赤い点が表示されています
ルーラー非表示で使ってるため少し気になるので
消す方法があれば教えて下さい
2021/08/31(火) 19:57:01.02ID:A4Aa7ikw0
>>404
設定→表示のページで
右側のランプのチェックを外してください
2021/08/31(火) 20:58:35.03ID:FnQxbrc10
>>405
ありがとうございます
作業に集中できます
2021/09/03(金) 19:55:36.51ID:ALPTJPee0
毎日、愛用させていただいてます。
細かいことで恐縮ですが、気になる点がありましたのでお知らせします。

検索で結果出力→検索結果一覧を表示後、検索結果一覧を閉じたあとの動作なのですが、タスクバーの NanaTerry にカーソルを合わせたときに表示されるサムネイルが
NanaTerry の画面ではなく 検索結果一覧のままなのですが、これは修正可能でしょうか?

修正できるようであれば対応していただけると有難いのですが…
2021/09/03(金) 20:25:21.25ID:ALPTJPee0
>>407
追記です
検索結果一覧をただ閉じるのではなく、一覧内の検索結果をクリックして該当箇所に飛んだときのことです
2021/09/03(金) 22:06:20.03ID:Biq6mzfj0
>>407-408
タスクバーのサムネイルは私もずっと気になっていました
(私の場合普段でもフロートしたメモ窓やブックマーク窓がサムネイルになってしまいます)
以前調べた記憶があったので改めて探ってみますと
・コンパイラ(開発環境)が古い(Delphi2009)
・多重起動前提のため「ある回避方法」が使えない
といった理由で頓挫したようです
日曜日にもう少しだけ調べ直してみますが音沙汰がないようでしたら
しょーがねー野郎だなと蔑んでください
2021/09/12(日) 17:12:03.61ID:sKacuTJS0
>>407-409
一週間遅れですが
常にメインウィンドウがタスクバーに出るように修正出来ましたことを報告しておきます
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 00:16:40.53ID:5F2JsT1U0
>>410
対応ありがとうございます
とても助かります なにせ同時に7つの nna ファイルを開いているもので…

書き込み規制で返信遅くなりました
ごめんなさい
2021/09/15(水) 15:10:35.21ID:0iMBjWId0
初めまして。お忙しいところ失礼します。
メモ帳より機能が豊富でいつも便利に使用させて頂いてます。
質問なのですが、検索メニューにある検索と置換でコピペができません。
メモ帳やワードパッドではダイアログを開いて「検索」「置換」の項目と
本文との間で自由に語句をコピペできるのですが、NanaTerryでは
ダイアログを開いた時点で本文からのコピペができなくなります。
そのため手打ちで語句を入力している状況ですが、検索・置換機能は頻繁に
使用するのでコピペができるようになればNanaTerryがより一層便利になります。
何か良い対処法がありましたらどうか教えてください。お願いします。
2021/09/15(水) 17:14:07.89ID:0iMBjWId0
412です。度々すみません。
もう一つ、メモ機能に関して質問ですが、カテゴリやメモタイトルをマウスで
クリックするとなぜか黒色で塗りつぶされてタイトル文字が見えなくなります。
わかりやすく言うとツリー欄のノードをクリックしたとき選択色が真っ黒になる状態です。
因みにノード選択色は指定の色でタイトルが見えるように設定できています。
タイトルが見えなくなると不便なのでメモ欄の選択色を変えたいのですが、
設定方法がありましたら教えてください。どうかよろしくお願いします。
2021/09/15(水) 20:55:00.23ID:Uq1TsdEn0
>>412
文字列を選択した状態で検索や置換を開いていただいたら選択文字列が入っています
また設定画面の「検索」〜「検索ボタンでダイアログを閉じない」にチェックしてもらえば
本体と検索ダイアログを行き来することが可能になります
「置換ボタンでダイアログを閉じない」の方は今気づいたのですが一度置換を行わないと行き来出来ないようです
(これはバグなので次版で修正しますm(_ _)m )
2021/09/15(水) 20:56:39.19ID:Uq1TsdEn0
>>413
メモの選択されたボタンの色はシステムカラーを割り当てていますので実行された OS に依存します
「アクティブなウィンドウのタイトル バーに適用される色のグラデーションにおいて最も明るい色」
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.drawing.systemcolors.gradientactivecaption?view=net-5.0
になっています
ちょっとわかりにくい説明ですが Win7 でも Win10 でもデフォルトは多分薄い水色になると思います
私の場合こんな感じです
https://i.imgur.com/cUq2xW0.png

現在メモの色はカテゴリの背景色しか変えられないのですが選択色も変更出来た方がいいでしょうか?


ただし Windows の【ハイコントラストモード】をオンにしている場合は自動的に「グレイ」に変更されるようにしています
実際にはこのページの
https://ht-deko.com/tech067.html
clGray(#808080)になります

もし後者のハイコントラスでありましたら私にはどんな色がいいのかわからないので自動的に変えるなら
↑のページにある「clSilver」や「clCream」の方がいいとか注文していただけたら対応します
2021/09/15(水) 22:28:43.13ID:0iMBjWId0
>>414-415
412です。お忙しい中、ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。

検索・置換に関してはご指示通りにチェックを入れたら希望の動作になりました。
置換での挙動はこちらも同じ症状が出ますので、次回の更新に期待しています。

メモ欄の色設定に関しましてはOS準拠ということで原因がわかりました。
こちらでアクティブウィンドウのタイトル色を黒一色に指定してましたので、
そちらを変更するとメモ欄の選択色も変えることができました。
ただ、できることならウィンドウのタイトルは黒で統一したいという思いもありますので、
ノード選択色のように色設定項目が追加できるのであれば要望としてお願いしたいと思っています。

それとついでにもう一つ、お聞きしてもいいでしょうか。
ブラウザや他のアプリを切り替えながら作業をしてると、NanaTerryを文字入力状態にするのに
2クリック必要になることが微妙にストレスになっています。
たとえばネットで調べた文字をNanaにコピペする場合、一度メイン画面をクリックして
更にもう一度入力したい箇所をクリックする感じです。
メモ帳だと入力したい箇所を1クリックですぐ文字入力ができるので、
NanaTerryも同じようにできますと作業ももっとスムーズになると思います。
システム上の仕様かもしれませんが、もし対処法をご存知でしたら教えて頂けると助かります。
長々とすみませんが、どうぞよろしくお願いします。
2021/09/15(水) 23:38:11.86ID:Uq1TsdEn0
>>416
了解です
メモ欄の選択色変更は次回入れるようにしておきます

>2クリック
最初のクリックではアクティブになるだけでキャレット位置がクリックしたところに来ないということですね?
調べてみましたが Windows10 および Windows7 のワードパッドも同じ挙動をしました
NanaTerry もリッチエディタの中身がワードパッドと同じなので実現するとすれば
アクティブになった時強引にキャレットをマウス直下に持ってくるか
もう一度マウスをクリックしたと Windows を騙すとかなのですが
Alt+Tab などキーボードでタスク切り替えした場合との区別が難しそうです

ちなみに画像や文字装飾のないプレーンエディタモードでは非アクティブ状態からでもクリックしたところに
キャレットが移動します
そういえば秀丸エディタではそのどちらにするのか設定で選べますが私はオフにしていますね
2021/09/16(木) 00:44:50.75ID:f4Re8qWX0
>>417
412です。選択色の件ご考慮頂きありがとうございます。
お忙しいと思いますので、どうかご無理なさらないようお願いします。

2クリックに関してはおっしゃる通りキャレット位置のことで間違いありません。
お話を聞くに実現は難しそうですが、プレーンエディタモードだと希望の動作になりそうです。
私はエディタには詳しくないのですが、もしNanaTerry でそのモードに設定できる方法がありましたら
お時間があるときにでもアドバイス頂けましたら幸いです。
何度も失礼して申し訳ありません。ご丁寧な対応をして頂きありがとうございます。
2021/09/16(木) 01:20:26.68ID:f4Re8qWX0
412です。度々すみません。
設定項目を調べたらプレーンテキストモードというのがありました。
これに設定したら確かに1クリックでの挙動になりましたが、
今度はフォントが変換されなかったり表示が見にくくなったので
やはり元の画面で使用していこうと思います。
なかなか思うようになりませんが仕方ないですね。
お騒がせ致しました。
2021/09/16(木) 22:03:00.95ID:i3j76zYg0
>>419
「クリックした位置に必ずキャレット移動する」という設定は実装出来ました
ちょっと来週から仕事が忙しくなりそうなので次版の公開時期はわかりませんが
今回は私の方も新規実装とかバグ発見とか色々楽しかったので書き込みありがとうございました

※プレーンテキストというのは正にメモ帳同じで文字だけのエディタです
※文字装飾(一部文字のフォント変更など)や画像などの挿入が出来るのがリッチテキストです
小説やシナリオメインの方はプレーンを使われているのが多いようです
(細かい設定画面はまた別にあります)
2021/09/17(金) 01:24:55.85ID:LXw26iUo0
>>420
412です。詳しいご説明ありがとうございます。

キャレット移動に関しては無理かと思っていましたが、既に実装可能とのことで驚きです。
私が質問をして一日も経っていないのにすごいですね。プログラミングできる方は本当に尊敬します。
バージョンアップが大変待ち遠しいですが、お忙しそうですのでどうぞご無理のないペースでお願い致します。

テキストモードに関しては、私にはフォントの都合上リッチモードのほうが合っているようです。

以前はメモ帳でシナリオ創作をしていて1ページずつ管理していましたが、NanaTerryの存在を知ってからは
複数ページをノートのようにまとめて管理できるので、創作ツールに適していると思い利用させて頂いてます。

素晴らしいツールを公開してくださり、本当にありがとうございます。
これからもNanaTerryがもっと便利に発展することを願っています。
2021/09/17(金) 21:35:54.88ID:TMLxzCZE0
ツールボタンに印刷を追加していただくことは可能でしょうか?
個人的には「現在のノードを印刷」のボタンがあればすごくありがたいです
2021/09/17(金) 22:25:40.98ID:STXnvp+S0
>>422
了解で〜す!!(`‐´)ゞ
オリジナルでも多分印刷が3つあるから入っていなかったんでしょうね
2021/10/05(火) 20:51:18.16ID:esFdlKdO0
質問なのですが、メモ欄で「上端まで移動」「下端まで移動」のショートカット、マウスジェスチャーなどはありますか?
メモが長すぎて上端や下端までスクロールするのが面倒でして
2021/10/05(火) 20:55:31.36ID:esFdlKdO0
あ、すみません
Ctrl home
Ctrl end
でできました
2021/10/07(木) 23:15:54.48ID:W5neuJWz0
ウェブページからテキストと画像を一緒にコピーして、nanaterryに貼り付けると、テキストしかペーストできません
テキストと画像を一緒にペーストはできますか?
2021/10/07(木) 23:20:19.76ID:W5neuJWz0
>>426ですが、
バージョンは1.2.4です
win10、64bit
ウェブページからテキストと画像をコピーしてWordに貼り付けると、ちゃんと貼り付けできますが、
nanaterryに貼り付けるとテキストしか貼り付けできません
2021/10/08(金) 21:50:56.28ID:1qOXU8iJ0
>>426-427
会社の Word2016 で確認しました
どうやらクリップボードに入っている HTML形式の方で取り出しているみたいですね
現在の NanaTerry では出来ませんがひとまず実現方法を調べてみます
2021/10/08(金) 22:25:46.80ID:5p7b+UVX0
>>428
あー、今のやつでは出来ないんですね
急いではいないので、お時間のあるときでもよいので、もし、対応していただけたら助かります
ありがとうございます
2021/10/09(土) 13:03:59.29ID:9+hZ9SL00
>>429
HTML 形式で保存されているクリップボードデータを取り出すことは簡単にできました

それは正に HTMLソース自体で
・テキスト部分はタグ消去して整形
・画像部分は<img src="https:…… のアドレスから自分でゲット

作っていくのは楽しそうだなと思ったのですが
その部分(HTMLtoRTF)だけの有料ライブラリとかあったので
これはちょっと時間的に無理がありそうかなと

ブラウザ側の画像右クリックの「画像をコピー」で一つずつ追加貼り付けお願いします
2021/10/10(日) 00:23:28.28ID:Jw3MX1XF0
>>430
あー、無理でしたか
わかりました
わざわざ調べていただいてありがとうございます
2021/11/26(金) 11:43:42.68ID:4BnC5WtT0
瑣末なことなのですが、どなたでもいいのでちょっと助けてください。
右端のウィンドウ枠をドラッグしたつもりだったのですが、内側の記述範囲の枠を
ドラッグしたようで右側のグレーのスペースが大きくなったまま戻せなくなりました。
マウスカーソルを動かしてもドラッグ用のカーソルに変化する場所が見当たらず地味に困ってます。
これはどうやったら直せるでしょうか?
2021/11/26(金) 11:52:43.33ID:4BnC5WtT0
自己解決しました。ウィンドウ端のすぐ隣の所にドラッグポイントがあるのを見つけました。
・・・が、完全な状態に戻らないようです。
ドラッグ前は2mm程度の幅だったのに対し、一度でも幅を変えてしまうと記述スペース枠の右辺と底辺部分が1.2cm程度の幅以下にできなくなります。
これはバグということでいいんでしょうか?
2021/11/26(金) 19:07:47.26ID:TfXQCF1d0
>>432-433
すみません
エディタ部分の上端で同様なことになることは把握していました
そちらの方を開くと情けないメッセージが見えるようになっています
再起動していただければ元に戻ると思います
オリジナルでは発生しないので私の仕込んでしまったバグということで現在調査中ですm(_ _)m
2021/11/26(金) 23:34:49.99ID:4BnC5WtT0
ありがとうございます
また同じ状況になった際には再起動で対処したいと思います
2021/11/26(金) 23:38:41.43ID:4BnC5WtT0
こんなのあったんですね。隠しメッセージ和みました 笑
2021/12/04(土) 13:11:19.19ID:/0QWqrmg0
いつも愛用させて頂いております質問です

ルビを振る時に例えば「あ」と入れてエンター押すと
以前に入力した「あと」になってしまいます
大量のルビ振り時にバックスペースキー押す手間がかかり
邪魔なのですが設定で切る事はできますでしょうか?
2021/12/04(土) 21:52:04.22ID:OFSbIcrG0
>>437
ご報告ありがとうございます
日本語変換状態になっていると次のキー入力が未確定にもかかわらず選択状態のところが確定されてしまうようですね
検索ダイアログにつけているような「オートコンプリート」の ON/OFF チェックボックスを次回装填します
(冬休み中にアップデートする予定です)
2021/12/05(日) 06:47:22.77ID:3GyDk7yB0
>>438
ありがとうございます、対応お待ちしています
2021/12/10(金) 15:25:07.74ID:ETtFXUGM0
起動すると、プロセスマネージャー上では起動しているのですが。
画面が表示されません。

画面の外に行ってしまったのかと思い、一旦 NanaTerry.exe の入っているディレクトリを
消して解凍しなおしたのですが状況は同じでした。

NanaTerry.exeが入っているディレクトリ以外にレジストリや設定ファイルが保存されている
場所はありますでしょうか?

環境は最新のWindowsUpdateを当てている、windows10です。
2021/12/11(土) 00:07:46.41ID:wngO56Zi0
>>440
ご迷惑をおかけしてます

レジストリに書き込むことはありません
基本 NanaTerry.exe と同じディレクトリに設定ファイルは作成されます
(起動オプションで NanaTerry.exe /Iフォルダ名 としていない限り)

窓の外にいるのでしたら起動したときに 「Alt+スペース」「M」キーしたあと「←→↑↓」やマウスで呼び戻すことも出来ますが
起動した時タスクバーにも現れないのでしょうか?
タスクバーに存在すれば「Alt+Tab」でも切り替えられるはずですが
タスクマネージャでプロセスしか確認出来ないのでしたら裏で死んでいるのかとも思います
ただ、ディレクトリごと入れ替えられたのでしたら初期状態で問題なく起動出来そうです
姿すら見えないというのはウィルス対策ソフトなどではじかれているのか

あ、すみません
初めての起動でしょうか?
以前は使ってたのに使えなくなったのでしょうか?

もしタスクバーのピン留めから起動されているのでしたら一度 NanaTerry.exe を直接開いてみてください
442440
垢版 |
2021/12/11(土) 02:31:30.70ID:SK+DfG6S0
>>441
レスありがとうございます。


タスクバーにも現れていません。
以前から利用させて頂いていました、どのタイミングでこの現象になったのか記憶にありません。

ウィルス対策ソフトはWindows標準なWindows Defenderを利用しています。
起動も直接開いたり「管理者として実行」を行っても現象は変わりませんでした。

同ディレクトリにある NanaTab.exe を起動した際は 画面左上にウィンドウぽいものは表示されるのですが、
?ボタンやウィンドウタイトルも表示されず 固まったまま操作を受け付けません。

ウィンドウぽいものをクリックすると、下記が表示され
閉じることしか出来ません。

-----------------------------------------------------
[Window Title]
NanaTerry 専用タブバー

[Main Instruction]
NanaTerry 専用タブバー は応答していません

[Content]
プログラムを閉じると、情報が失われる可能性があります。

[プログラムを終了します] [プログラムの応答を待ちます]
-----------------------------------------------------

何かランタイムやDLLのインストールなど 試せる物があれば
ご教授ください。
2021/12/11(土) 03:52:19.28ID:39ODvg8h0
要望なのですが、アウトラインプロセッサ一般でいう「フォーカス」がほしいです。
選択したノードをフォーカスするとそのノードが一時的にツリーの最上位に表示される機能です。
ツリーが肥大化して階層が深くなってくるとこれが便利です。

サンプルとして、 Workflowy ではStarとして実装されていて、右上の☆マークをクリックすると
表示中のノードがツリーの上の STARRED セクションに表示されます。
https://workflowy.com/

ご検討ください。
よろしくお願いします。
2021/12/11(土) 19:10:01.01ID:wngO56Zi0
>>442
ななたぶまで起動しないとはちょっと泣いてしまいそうです

・管理者実行でもダメでしたらファイルのプロパティから互換モードを試して頂く
・「C:\1」など新たなフォルダに「NanaTerry.exe」のみコピーして起動してみる
・一つ前のバージョンならどうか
私も原因が特定出来ないので全然お役に立てなくて申し訳ないです

なおランタイムやDLLなどの外部ファイルは使用していません
上記のように exe だけでも起動します
2021/12/11(土) 19:22:12.38ID:wngO56Zi0
>>443
前スレの 436-439 で要望いただいて「少し考えてみようと思います」と書きながら4年以上もほったらかしでした

今改めて考えてみたところ慎重に構築すれば……と思いましたので仕様の確認です
「A〜Z」のノードがおのおの子ノードを持っているとして
・「B」以下をフォーカスすることで「A および C 以降」は見えなくなる
・ノード「B」の子ノード「Ba」をクリックすると本ツリーの該当ノードが開かれ編集すると本ツリーに反映される
・ノード名を変えたりノード自体を削除した時も同様
・子ノードだけではなく Workflowy の様に飛び飛びの選択ノードを抜き出せる方がいい?
・もし「Ba」に「Z」ノードへのリンクが在りWクリックして移動した場合「フォーカスツリー」は閉じて本ツリーの表示に戻る?

他にありましたらお願いします
また実装状況によってツリーの右クリックで出来る機能の一部あるいは大幅に制限することもあるかも知れません
2021/12/12(日) 12:00:05.35ID:vDVqz8b00
ノードの話題が出たので、横からの要望です
ツリーの親ノードのみの一覧を複数行の横表示ができるようにしてください
親ノードのみの一覧を新ツールバー(メニュー下)に表示し、疑似タブ化して欲しいのです
その場合、本来のツリーには上で選択した親ノードの子ノード以下を表示してください
親ノードをブックマークし、ツリーには子ノードのみを表示するイメージです
ご検討の程よろしくお願いします
2021/12/12(日) 12:06:32.59ID:5bCeuXeG0
>>446
445 のフォーカスの応用で出来そうですが「親ノード」というのはレベル最上位の
ルートにぶら下がっている親だけという認識でよろしいでしょうか?
それだけでも場合によっては凄い数になるかもですが
2021/12/12(日) 16:40:00.90ID:Mo3NLRLP0
>>447
即レスありがとうございます
すみません、誤解しやすい表現でした
親ノードは、最上位に位置した親を持たないルートノードのことです
個人的には1ファイルに10〜30ルート程度ですが、表示数に制限があってもOKです
またレイアウトに問題があれば、列表示でも構いません
よろしくお願いします
2021/12/17(金) 20:34:51.78ID:VPvQCD8v0
>>411
すみません
対応出来たと思っていたのですがやはり古い開発環境で無理矢理やっていたので
色々と支障が見えてきまして対応は現状無理なようです
一度期待させておいてこんなていたらくで本当にごめんなさいm(_ _)m
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 18:25:37.59ID:rbdu6bdd0
突然ですが質問があります。
階層化テキストファイルを読み込んだ時にノードの最後に改行が無い場合、
自動で改行が入るのですがこれは仕様なのでしょうか?

PC環境は以下の通りです。
・NanaTerry のバージョン:1.2.4
・Windows10(64bit、21H2)
2021/12/28(火) 19:25:57.10ID:q7ChxmC70
>>450
現在のところ仕様となります
一行ずつ読み込むために仕方ないと思っていましたが
改めて確認してみますと「Story Editor」では同様に改行が追加されますが「Nami2000」では入りませんね
読み込み時にフラグを立てて最後に取り除いてるのかも知れません
簡単なようなら次回対応します
2021/12/28(火) 22:08:59.32ID:q7ChxmC70
>>450-451
簡単ではなかったです(T▽T)
リッチテキストの方はその問題は無いのですがテキストファイルとして読み書きするとついてしまうようです
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 08:50:57.20ID:B44INcmP0
ノードを選択している時に手が震えて、意図しない移動が起きる時があります。
ノードの移動をした時、本当に移動して良いか確認をとることは可能でしょうか?
2022/01/15(土) 22:39:29.44ID:6Cuh+cPZ0
>>453
現在はありませんが近日中に公開するバージョンで
設定の「ノードの削除、結合、分割時に確認メッセージを表示する」に
ノードのマウス移動を追加しておきます
2022/01/15(土) 22:41:47.30ID:6Cuh+cPZ0
>>454
訂正です
「ノードの削除、結合、分割時に確認メッセージを表示する」
と同様のオプションを用意します(デフォルトはオフにするつもりです)
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 13:50:59.00ID:D0YzV+u60
ありがたいです。
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 20:48:17.40ID:DsIr4BBI0
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
2022/01/18(火) 01:41:46.53ID:qzFIpGGK0
設定画面をスクロール可能に出来ませんか?
画面が800*480のモバイルだと下の方が切れちゃうので
VLCメディアプレイヤーみたいに、OKとキャンセルだけ残してグリグリ出来ると良いのですが…
2022/01/18(火) 20:01:55.52ID:ZkX1Mcm10
>>458
了解です
対策考えます
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 15:45:59.54ID:ibX35L0c0
wordなどからコピーペーストするとその時にはきちんとした文字が表示されているのですが
ノードを他に切り替え戻ってくると全ての文字がアルファベットと数字に置き換わっています
数種類のテキストで試してみましたがいずれも同じ結果になっています
従前には起きていなかった現象のため対策等教示願います
2022/01/21(金) 23:54:24.89ID:VIDXxTVN0
>>460
すみません確認したいので教えてください
・問題なかったバージョンはわかりますでしょうか?
・ワードということでフォント問題かなと思いますが特殊なフォントに限ることでしょうか?

以上、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2022/01/22(土) 09:49:51.91ID:PRleQYDB0
メインメニューの表示設定(M)...が勇み足してるのはおま環かな?
2022/01/22(土) 10:37:14.90ID:/mV+OTts0
今はどの辺走っているんでしょう?
2022/01/30(日) 20:38:38.51ID:3pPTkAg20
1.2.5 アップしました
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/b1a6918e6f2fef5635532b5a41ebff3c
2022/01/30(日) 23:40:48.72ID:3pPTkAg20
すみません
1.2.5 → 1.2.5a
階層テキストをリッチモードで読み込むとノード内文章が切れるのを修正しました
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/b1a6918e6f2fef5635532b5a41ebff3c
2022/01/30(日) 23:59:18.56ID:3pPTkAg20
1.2.5a → 1.2.5b
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 14:20:44.18ID:oZTHaFFZ0
すみません、教えてください。末尾のbはどういった意味を持つのでしょうか?
2022/02/02(水) 19:41:25.18ID:4DRAQd5C0
バージョン1.2.5と機能追加などの更新内容は同じですが内部修正が入っています

階層化テキストファイルをリッチテキストモードで開くとノード内容が半端なところで途切れてしまうバグを修正しています
2022/02/05(土) 14:42:32.92ID:W0bjCqGM0
1.2.5bから、ノードに書き込み・編集をしたあと、ツールバーの上書き保存のアイコンがグレーになっていて押すことができません。
どこか設定の必要な項目はありますか?
2022/02/05(土) 21:10:23.44ID:lEXC9z/z0
>>469
ご迷惑をおかけしてすみません

リッチ / プレーン / 既存ファイル / 新規 / ノード内容 / ノードタイトル / ノード移動
いずれも試してみましたが手元では再現出来ませんでした

もし設定の「表示」→「更新されたら末尾に*をつける」をオンにされていましたら編集後にマークはつきますでしょうか?

上書きが可能な条件は「文章やツリーが更新されている」「書き込み禁止ファイルではない」の二つです
後者の「書き込み禁止」に関しては編集自体が出来ないのとウィンドウタイトルにも表示されますので問題ないと思います
2022/02/05(土) 21:53:40.42ID:W0bjCqGM0
>>470
ご確認ありがとうございます
「表示」→「更新されたら末尾に*をつける」はオンにしていて、編集マークはついていました
文章、ツリーは後進していて、「名前をつけて保存」や終了時の保存のメッセージは出る状態でした

何度かPCを再起動したところ、症状が出なくなりました。
いまは問題なく使えているようです。
大変お手数をおかけしました。
472458
垢版 |
2022/02/13(日) 22:22:55.00ID:o5RWXpLO0
設定ダイアログのスクロールはきちんと動作してます。
対応ありがとうございました。

>462はこれの事かな?
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org18299.png
全然気付かなかった…
2022/02/14(月) 21:27:45.09ID:j198S5cU0
>>472
おおおお
デザインをWindowsクラシックにしたら再現しました(^.^)/
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 12:52:17.62ID:eOgseuBE0
すみません、基本的な質問です。
古いバージョンで作ったNanaTerry のデーターを、新しいバージョンのNanaTerry に移すにはどうすればいいでしょうか?

古いバージョンでは、ノード名の上で左ボタンクリック2回でノード名を変更可能な状態に出来ます。
しかし新しいバージョンでは、その操作では出来ません。
左ボタンのクリック2回が速くて楽で、個人的には好きです。
この操作は設定変更で可能ですか?
2022/02/17(木) 21:22:56.80ID:xPycFxnh0
>>474
設定「ツリー」→「動作」の
【ノードタイトル】「クリックで編集状態にしない」をオフ
「ツリービューでノードをクリックした時エディタにフォーカス」をオフ

でご希望の動作になると思います(^.^)/~~
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 20:04:25.29ID:PA/L18Ou0
>>475
説明ありがとうございます。

お礼が遅れ、大変申し訳ありませんでした。
2022/03/11(金) 23:56:24.66ID:4dl/EXt90
IMEパッドを開こうとIMEツールバーを右クリックすると、マウスジェスチャーの問い合わせになっちゃうな
さっさと決めちゃえば問題無いんだけど不思議だ…
2022/03/12(土) 21:30:51.73ID:TdWdQLCk0
>>477
普段は古いATOKを使っているのでWindowsサンドボックスで試してみました
MS-IMEを使い慣れてないせいか問い合わせは出ませんでした
2022/03/21(月) 00:41:52.90ID:1dtQgAga0
ウインドウを最大化している時に最小化→再度最大化するとスクロール位置がズレるのは設定等で解消可能なのでしょうか?
2022/03/21(月) 13:12:32.25ID:D6pWVbJ70
>>479
確かに最大化したりすると画面上段の方になったりしますね
現状の設定では対処出来ないのでどうにか調整出来るか考えてみます
2022/03/21(月) 16:40:17.98ID:1dtQgAga0
>>480
ありがとうございます
ご無理のない範囲でお願いします
2022/06/18(土) 14:00:19.75ID:650t/Dlr0
編集>Webアシスト>ルビ(小説家になろう/カクヨム)
をご利用の方は、アンケート調査にご協力いただけると嬉しいです
https://twitter.com/NanaTerryInfo/status/1537965016090955785
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/25(日) 12:41:27.06ID:4MFJWSk40
Terry です(^.^)/
Windows11 22H2 で日本語入力すると NanaTerry が落ちるというツイートがいくつかあるのですが
皆様はどんな感じでしょうか?
私の家には今のところ Win11 自体がないので確認出来ない状態です
ただ、辞書ソフト PDIC でも似たような事が起きているらしいのでいずれ解消される
OS 側の問題だとは思うのですが……
2022/09/27(火) 21:16:16.66ID:wMO1czgV0
https://twitter.com/haijinboys/status/1574731579469234177
Delphi製狙い撃ちだったみたいです\(・<>・)/
日本語入力をオンにすると落ちる問題、TeraPad、NanaTerry、Jane Style など
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/07(金) 03:07:18.61ID:Znr/3A4q0
いつの間にかエディタ画面右端のメモとか呼び出せる、スライドで出てくるメニューが消えちゃってるんですが
元に戻す方法ありますか?
2022/10/07(金) 03:13:49.26ID:Znr/3A4q0
あ、メモは自己解決しました。出したいのは「新たに開く」みたいな選択が出来るファイルリストです。
2022/10/08(土) 13:03:33.97ID:X+g/E/yy0
>>485-486
>呼び出せる、スライドで出てくるメニュー
Auto Hide されたドッキングアイテムのリストのことでしょうか?
ドッキングアイテム右上のピンマーク で ON/OFF 切り替えが可能です

>ファイルリスト
ブックマークそのものの表示が消えたということであれば
表示>ブックマーク で ON/OFF 切り替えが可能です
メニューそのものが見当たらない場合、ツール>メインメニューの表示設定からONにするか、ステータスバー右クリック>全てのメニュー から可能です
2022/10/08(土) 14:55:59.05ID:ZXJdohAu0
>>487
直りました!ありがとうございます
表示メニューに「ブックマーク」がありませんでした。ですが
ステータスバー右クリック>全てのメニュー>表示
にはありました。

ドッキングアイテムて言うんですね。ウィンドウを右側に合体させてピンのアイコンで普段非表示で
マウスオーバー時にスライドで出てくるようにしてます。ここでブックマークのファイルをすぐ呼び出せるのが
とても役立ってます。
2022/10/13(木) 00:53:49.11ID:4XLe7nS60
いつも便利に使わせて頂いています。
質問ですが、設定→リンクで(次のノードリンク) はあるのですが( 前のノードリンク)はありません 。
進むだけではなく前に戻るのもあるとありがたいのですが
今後のアップデートで実装される予定はありますか?
2022/10/13(木) 23:24:55.85ID:jAWQONkm0
>>489
「前のノードリンク」了解です
次版で実装します
2022/10/14(金) 01:30:38.96ID:8+/9vYFO0
>>490
ありがとうございます!
2022/10/26(水) 17:02:37.16ID:o7BGu4e40
てすてす
2022/12/04(日) 23:13:16.90ID:QUf7AzTL0
書けた!
2023/01/09(月) 23:29:36.96ID:fgnUvqHQ0
てすてす
2023/01/17(火) 00:47:10.93ID:B/Dk0Cm40
制限された?
2023/01/17(火) 10:17:28.42ID:GSnzVt++0
書けるかな?
2023/01/18(水) 09:00:45.52ID:Tr3ApAb70
書けるかテスト
2023/01/20(金) 02:47:24.79ID:+MMBDcfW0
規制された?
2023/01/21(土) 22:54:03.04ID:jp0Ltkvb0
test
2023/01/25(水) 04:46:04.77ID:+oSUFTzR0
てすてす
2023/02/01(水) 15:52:02.98ID:6ZFHb0Qo0
>>290
HNだけかと思ったら徳島出身か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況