■NanaTerryとは?
開発が終了しソースが公開された NanaTree(Nana氏作)から派生したアウトラインプロセッサです。
「まったりもっこり ◆qSrStDWcj6」こと Terryさんが改良・保守を行ってくれています。
> 151 :まったりもっこり ◆qSrStDWcj6 :2012/02/04(土) NY:AN:NY.AN ID:sM/e7p160
> 娘に頼まれてNanaTreeいじってるんだけど
> なんか「こんなのあればいいな」っていうのある?
> バグじゃなくて要望的な(バグはたいていコンポーネント関連みたいなので)
■開発状況や最新版はコチラ
Terryさんのブログ - NanaTerryカテゴリ
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/c/bd156b773d9f92dd4946e9a3ad8718f9
NanaTerry - 窓の杜ライブラリ(オフィス > 文書作成 > アイデアプロセッサー)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/nanaterry/
NanaTerry - Vector(文書作成 > ワープロ用ユーティリティ)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se501156.html
■前スレ
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462896435/
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1375501433/
アウトラインプロセッサ 「NanaTerry」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1332169510/
■関連スレ
アウトラインプロセッサ Part21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1476103422/
その他のテンプレは >>2 あたりに有ります
探検
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/09(日) 18:53:21.74ID:rDFmSMGz0
2020/05/11(月) 23:12:26.79ID:NhIOgAjF0
>>227
どのバージョンかは忘れてしまったのですが、階層化テキストファイルでも復元が機能してたことがあったんです
いつの間にか機能しなくなったのでしばらく使ってなかったのですが今回のアップデートでいけるかなと思い試したけどやっぱり動きませんでした
むしろ機能してたことがおかしかったんですね
ありがとうございました
どのバージョンかは忘れてしまったのですが、階層化テキストファイルでも復元が機能してたことがあったんです
いつの間にか機能しなくなったのでしばらく使ってなかったのですが今回のアップデートでいけるかなと思い試したけどやっぱり動きませんでした
むしろ機能してたことがおかしかったんですね
ありがとうございました
2020/05/12(火) 22:29:31.62ID:vriaDELI0
>>227
228で書いたバージョン、1.1.8βでした
あと少し勘違いしていたのですが、こちらのバージョンでもtxtの階層化テキストでは「ツリーの開閉状態を復元する」は機能しませんでした
機能していたのは「最後に編集したノードを開く」を開くでした
ただやはり最新バージョンになるとこちらの設定も動かなくなりました
階層化テキストでの「最後に編集したノードを開く」も最新バージョンでは実装困難ということでしょうか?
228で書いたバージョン、1.1.8βでした
あと少し勘違いしていたのですが、こちらのバージョンでもtxtの階層化テキストでは「ツリーの開閉状態を復元する」は機能しませんでした
機能していたのは「最後に編集したノードを開く」を開くでした
ただやはり最新バージョンになるとこちらの設定も動かなくなりました
階層化テキストでの「最後に編集したノードを開く」も最新バージョンでは実装困難ということでしょうか?
230まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/12(火) 23:06:08.00ID:BO77Rlz30 >>228
ツリーの開閉状態復元ではなくノードおよびキャレット位置の方は階層化テキストにも対応できましたので置いておきます
お試しください
(最初だけは前のデータがありませんので「開けませんでした」メッセージが出るかも知れません)
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgnGnO4E8GHVDdxsS?e=5sD7C8
ツリーの開閉状態復元ではなくノードおよびキャレット位置の方は階層化テキストにも対応できましたので置いておきます
お試しください
(最初だけは前のデータがありませんので「開けませんでした」メッセージが出るかも知れません)
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgnGnO4E8GHVDdxsS?e=5sD7C8
231まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/12(火) 23:06:48.53ID:BO77Rlz30 あ更新せずに書き込んでしまいました(〃^▽^〃)
2020/05/13(水) 23:11:09.91ID:2HTj1DPa0
2020/05/14(木) 19:20:06.78ID:+rwdl/K90
>>230
得意な言語はなんですか?
得意な言語はなんですか?
2020/05/14(木) 19:44:50.20ID:rffq3nk10
>>230
すみません。こちらのバージョンで再現性のあるバグです
プレーンテキストモード(α版)、階層化テキストです
文字の折り返しで61文字(全角で37文字)に設定していますが、
上書き保存してノードを移動すると自動的に全角30文字での折り返しになってしまいます
(ノードを移動しなくても30文字を越えてる箇所で文字を入力するとその箇所だけ30文字折り返しに変わります)
設定画面を開いて閉じると元の全角37文字に戻ります
またお時間あるときに調べて頂けましたら幸いです
すみません。こちらのバージョンで再現性のあるバグです
プレーンテキストモード(α版)、階層化テキストです
文字の折り返しで61文字(全角で37文字)に設定していますが、
上書き保存してノードを移動すると自動的に全角30文字での折り返しになってしまいます
(ノードを移動しなくても30文字を越えてる箇所で文字を入力するとその箇所だけ30文字折り返しに変わります)
設定画面を開いて閉じると元の全角37文字に戻ります
またお時間あるときに調べて頂けましたら幸いです
235まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/14(木) 19:48:10.70ID:9976/BPS0236まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/14(木) 21:49:08.00ID:9976/BPS02020/05/14(木) 22:16:02.05ID:+rwdl/K90
>>235
さんくすね、どんな言語やってるのかなーっと気になったので
さんくすね、どんな言語やってるのかなーっと気になったので
238まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/14(木) 23:01:14.26ID:9976/BPS0 >>234
折り返し文字数指定は半角文字なので
61文字で指定すると全角30(.5)文字になるのが通常なのですが
もしかしてプレーンエディタの規定フォントを「MS Pゴシック」などのプロポーショナルフォントにしているのではないでしょうか?
他のエディタ(秀丸)でも設定を比べてみましたが
等幅フォントではなくプロポーショナルフォントにするとフォントのサイズと文字数に比例してどんどんずれていくようです
https://i.imgur.com/NxvK4AL.jpg
折り返し文字数指定は半角文字なので
61文字で指定すると全角30(.5)文字になるのが通常なのですが
もしかしてプレーンエディタの規定フォントを「MS Pゴシック」などのプロポーショナルフォントにしているのではないでしょうか?
他のエディタ(秀丸)でも設定を比べてみましたが
等幅フォントではなくプロポーショナルフォントにするとフォントのサイズと文字数に比例してどんどんずれていくようです
https://i.imgur.com/NxvK4AL.jpg
2020/05/14(木) 23:30:46.98ID:rffq3nk10
>>238
メイリオです
https://i.imgur.com/LwOypOD.jpgが
上書き保存すると
https://i.imgur.com/zGK3TPf.jpgになります
フォントのことはよくわからないのですが、もしかして仕様なのでしょうか?
以前のバージョンでは上書き保存しても全角37文字のままで使えていたのですが…
(61文字設定で全角37文字折り返しになるのは困っていません。上書き保存で折り返し位置が変わることが困っています)
メイリオです
https://i.imgur.com/LwOypOD.jpgが
上書き保存すると
https://i.imgur.com/zGK3TPf.jpgになります
フォントのことはよくわからないのですが、もしかして仕様なのでしょうか?
以前のバージョンでは上書き保存しても全角37文字のままで使えていたのですが…
(61文字設定で全角37文字折り返しになるのは困っていません。上書き保存で折り返し位置が変わることが困っています)
240まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/15(金) 00:33:43.05ID:Apr9If/u0 >>239
いただいた画像から設定を同じにして再現できました
奇妙な動きになりますし以前のバージョンで問題なかったのでしたらなにがしかの原因が
あると思われますので今週末にでも調べ直してきます
ただメイリオは欧文部はプロポーショナルフォント、和文部は等幅フォントということで微妙なところです
いただいた画像から設定を同じにして再現できました
奇妙な動きになりますし以前のバージョンで問題なかったのでしたらなにがしかの原因が
あると思われますので今週末にでも調べ直してきます
ただメイリオは欧文部はプロポーショナルフォント、和文部は等幅フォントということで微妙なところです
2020/05/15(金) 10:14:25.48ID:nexZwIAD0
242まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/17(日) 16:55:50.32ID:rns/mtvR02020/05/17(日) 17:02:52.56ID:Sw6twWp60
2020/05/18(月) 16:42:33.62ID:e+3QbO9x0
ずっとつけっぱにしてても重くならなくなったような実感がある
2020/05/22(金) 13:17:35.39ID:0iom/oe+0
html対応と聞いて試したけど、編集画面中にコメントアウト記号で囲った部分の色が変わるわけではなかった
htmlファイルの入出力だけだったか
htmlファイルの入出力だけだったか
2020/05/23(土) 23:19:34.67ID:ScJ9c8Cg0
247名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 16:30:22.63ID:WEQ8W7yT0 ヘルプか過去ログに載っているのでしょうが探せませんでした。
通常の画面は、左側にツリー・ブックマーク・メモの欄、右側に本文を
記述する欄と二分割になっています。どう操作したのか分かりませんが
本文の欄が左端に固定したまま動きません。 ツリーやメモを表示すると
本文の記述欄にかさなって表示され、困っています。
お分かりの方、ご教示のほどお願いいたします。
通常の画面は、左側にツリー・ブックマーク・メモの欄、右側に本文を
記述する欄と二分割になっています。どう操作したのか分かりませんが
本文の欄が左端に固定したまま動きません。 ツリーやメモを表示すると
本文の記述欄にかさなって表示され、困っています。
お分かりの方、ご教示のほどお願いいたします。
248>>247
2020/06/18(木) 21:15:19.52ID:WEQ8W7yT0 自己解決しました。 ツリーの右端にあるピンを押すと
ツリーが固定して、本文がその右側に移動しました。
お騒がせしました。
質問したついでに、作品毎にNanaTerryを立ち上げたいのですが
皆さん、どうしているのでしょうか?
ツリーが固定して、本文がその右側に移動しました。
お騒がせしました。
質問したついでに、作品毎にNanaTerryを立ち上げたいのですが
皆さん、どうしているのでしょうか?
249娘 ◆rBYKKypTPeak
2020/06/19(金) 08:57:07.16ID:FGaldvlv0 >>248
◆単純に別窓(多重起動)で開きたい場合
・設定>ブックマーク>デフォルトは別窓で開く - ON
・ファイルメニュー>最近開いたファイル/最近更新したノード を Shift+クリック
・.nnaファイルをNanaTerry.exe(あるいはショートカット)へドラッグ&ドロップ
◆作品毎にウィンドウ位置などを覚えさせたい場合
@NanaTerry別設定用のフォルダを作成
Aコマンドライン{.nnaファイル指定+設定フォルダ指定]NanaTerry起動ショートカットを作成
こちらは Help.nna>高度な使い方>起動オプション(コマンドライン) にて、もうちょっとだけ詳しい作成方法を記載しています。説明不足な点ございましたらお知らせください。
◆単純に別窓(多重起動)で開きたい場合
・設定>ブックマーク>デフォルトは別窓で開く - ON
・ファイルメニュー>最近開いたファイル/最近更新したノード を Shift+クリック
・.nnaファイルをNanaTerry.exe(あるいはショートカット)へドラッグ&ドロップ
◆作品毎にウィンドウ位置などを覚えさせたい場合
@NanaTerry別設定用のフォルダを作成
Aコマンドライン{.nnaファイル指定+設定フォルダ指定]NanaTerry起動ショートカットを作成
こちらは Help.nna>高度な使い方>起動オプション(コマンドライン) にて、もうちょっとだけ詳しい作成方法を記載しています。説明不足な点ございましたらお知らせください。
250名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 17:43:59.50ID:bJapS7vU02020/06/23(火) 19:27:08.78ID:doRUES8W0
こんな機能があればいいなという無理難題を一つすみません
設定した文字数を超えるとダイアログでお知らせみたいな機能は難しいですか?
25000文字に設定して、総文字数が25001文字以上になると
「25000文字を超えました」みたいなメッセージが出るみたいな
プログラミング系に疎くてどのくらい難しいこと言ってるか理解できてないので、無理めならサクッとスルーしてください
設定した文字数を超えるとダイアログでお知らせみたいな機能は難しいですか?
25000文字に設定して、総文字数が25001文字以上になると
「25000文字を超えました」みたいなメッセージが出るみたいな
プログラミング系に疎くてどのくらい難しいこと言ってるか理解できてないので、無理めならサクッとスルーしてください
2020/06/23(火) 21:33:56.41ID:v/RDc+Jo0
実装したところで一一出てくるメッセージが煩わしくなって機能オフにする未来が見える……
253まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/06/23(火) 22:30:04.83ID:3mISzvvr02020/06/23(火) 22:32:53.26ID:doRUES8W0
一日の予定量を超えて書きすぎたときのストッパー
または今日は忙しくて時間ないけど最低これだけの文字数はというノルマ設定用なので一々出てきて煩わしいとはならないですね
一日1,2回くらいの使用になるので
または今日は忙しくて時間ないけど最低これだけの文字数はというノルマ設定用なので一々出てきて煩わしいとはならないですね
一日1,2回くらいの使用になるので
2020/06/23(火) 22:36:49.70ID:doRUES8W0
256まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/06/24(水) 00:02:02.32ID:Pi+DDdDo0 >>255
階層化テキストでも問題ないです(命令の種類にもよると思いますが)
現時点では命令も少なくUserボタンに登録したりして「マクロの実行」と明確なアクションが必要なので上記のような使い方はまだ出来ませんが
出来るだけ柔軟なものにしていく予定です
階層化テキストでも問題ないです(命令の種類にもよると思いますが)
現時点では命令も少なくUserボタンに登録したりして「マクロの実行」と明確なアクションが必要なので上記のような使い方はまだ出来ませんが
出来るだけ柔軟なものにしていく予定です
2020/06/24(水) 00:39:15.28ID:rYJ7Ew2W0
>>256
ありがとうございますのんびりお待ちしております
ありがとうございますのんびりお待ちしております
2020/06/28(日) 04:27:53.32ID:52gxA+1J0
2020/06/28(日) 04:49:08.74ID:52gxA+1J0
文字数が超過したら爆発するのか?ヴォケ
260名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 10:15:01.58ID:lZqlE/u00 過集中のヤツだとホントに頭が爆発すんじゃねえの
暁とかなろうとかにいるSAKATAなんてスゲーだろ
でも一日2.5万文字の書く量は利用者10000人中2、3人程度じゃね
要するに稀
日本人一億人のうち2、3人しか必要としない機能の可能性もある
暁とかなろうとかにいるSAKATAなんてスゲーだろ
でも一日2.5万文字の書く量は利用者10000人中2、3人程度じゃね
要するに稀
日本人一億人のうち2、3人しか必要としない機能の可能性もある
261まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/06/28(日) 10:44:34.41ID:fzYEmbJx0 確かに一日2万5千文字書く方は希かも知れませんが
西尾維新で基本1日2万文字
森博嗣が1時間で6000文字
↓この人はプログラムですが日に 3,000〜10,000 行書くらしいので
ttps://softether.hatenadiary.org/entry/20070324/p1
集中力を持った職業作家なら結構イルカも知れません
といったことは制作者にとってあまり興味がないので(失礼)
前述したようにイベントマクロなら「もう二時間もやってるのに50文字くらいしか書いてないよ」とか「昼飯食った?」とか「そろそろノード分けた方がいんでね?」とかいろんな可能性が出てくると思うのです
西尾維新で基本1日2万文字
森博嗣が1時間で6000文字
↓この人はプログラムですが日に 3,000〜10,000 行書くらしいので
ttps://softether.hatenadiary.org/entry/20070324/p1
集中力を持った職業作家なら結構イルカも知れません
といったことは制作者にとってあまり興味がないので(失礼)
前述したようにイベントマクロなら「もう二時間もやってるのに50文字くらいしか書いてないよ」とか「昼飯食った?」とか「そろそろノード分けた方がいんでね?」とかいろんな可能性が出てくると思うのです
2020/06/28(日) 13:21:43.88ID:2yXd9wtH0
>>260
合計の文字数であって一日2.5万文字は全然違う話だな
合計の文字数であって一日2.5万文字は全然違う話だな
263名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 13:35:45.14ID:lZqlE/u00 >>262
>25000文字に設定
>一日1,2回くらいの使用
一日にこのアラートが二回鳴るってことは一日最大5万文字は書くんだろ
どちらにせよ一日一回のアラートを見込んでる
バケモノだよ
ここまでの速筆は言語による文字数変動に関わらず世界で10人くらいしかいないんじゃないの
しかもそれに「ストッパーを掛けたい」って言ってる
そうでなければ、我々には思いもつかない使い方をしてる
>25000文字に設定
>一日1,2回くらいの使用
一日にこのアラートが二回鳴るってことは一日最大5万文字は書くんだろ
どちらにせよ一日一回のアラートを見込んでる
バケモノだよ
ここまでの速筆は言語による文字数変動に関わらず世界で10人くらいしかいないんじゃないの
しかもそれに「ストッパーを掛けたい」って言ってる
そうでなければ、我々には思いもつかない使い方をしてる
2020/06/28(日) 13:45:56.88ID:52gxA+1J0
「たとえば25000」ってことだろ
それぐらいわかれよヴォケども
それぐらいわかれよヴォケども
2020/06/28(日) 13:51:27.26ID:2yXd9wtH0
>>263
違うぞ
総文字数が2.5万文字を超えたらアラートって例え話だから
ファイル開いた時の文字数が2万文字なら5千文字超えたらアラートが鳴る仕様
というか2.5万文字って単なる例えだったから斜め上の解釈されてビビる
勘違いさせてスマンな
毎日数千文字でノルマ設定して書いてるけど
いちいち文字数気にしながら書き進めるの面倒だから自動でお知らせしてくれたら便利だなってだけの話
マクロ実装を待ったら解決で話終わったのになんで説明し直してるかは謎
違うぞ
総文字数が2.5万文字を超えたらアラートって例え話だから
ファイル開いた時の文字数が2万文字なら5千文字超えたらアラートが鳴る仕様
というか2.5万文字って単なる例えだったから斜め上の解釈されてビビる
勘違いさせてスマンな
毎日数千文字でノルマ設定して書いてるけど
いちいち文字数気にしながら書き進めるの面倒だから自動でお知らせしてくれたら便利だなってだけの話
マクロ実装を待ったら解決で話終わったのになんで説明し直してるかは謎
266名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 14:07:57.30ID:lZqlE/u00 わかった
その人の中では『ノート』という区分がある
それはおおよそ一週間で埋まって、2.5万文字が書き連ねてある
なぜなら、2.5万文字を超えると一文字ごとに常にアラートが鳴り続けるので、次の『ノート』(新規作成されたnnaファイル)に移らねばならない
で、このアラートが一日に二回鳴ることもある(複数の『ノート』を同時並行的に開いているので、おそらく合計8000文字程度)
さらに、一日に一回鳴るのは彼の中では常識
こういう使い方でしょ?
その人の中では『ノート』という区分がある
それはおおよそ一週間で埋まって、2.5万文字が書き連ねてある
なぜなら、2.5万文字を超えると一文字ごとに常にアラートが鳴り続けるので、次の『ノート』(新規作成されたnnaファイル)に移らねばならない
で、このアラートが一日に二回鳴ることもある(複数の『ノート』を同時並行的に開いているので、おそらく合計8000文字程度)
さらに、一日に一回鳴るのは彼の中では常識
こういう使い方でしょ?
2020/06/28(日) 14:11:26.73ID:2yXd9wtH0
なるほど釣りか
NG登録余裕なんでもうレスしなくていいよ
NG登録余裕なんでもうレスしなくていいよ
268名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 14:35:05.95ID:lZqlE/u00 だって2.5万文字に達した後はアラームは出さない、ってことでしょ
なら1ファイル2.5万文字まで、と決めてるマイルールがある
2.5万文字以降はそのファイルは使わないから、アラームは鳴らないからね
「2.5万文字までしか書き込めないノートのような、制限を厳しくする機能が欲しい」てヤツ
なぜなら本当にアラート鳴ってほしいのは一日に書く数千文字の方でしょ
今はファイルの合計文字数から一日のノルマを確認してるので煩わしい
だから合計文字数の方でアラート鳴ってほしい……という不思議がある
なら1ファイル2.5万文字まで、と決めてるマイルールがある
2.5万文字以降はそのファイルは使わないから、アラームは鳴らないからね
「2.5万文字までしか書き込めないノートのような、制限を厳しくする機能が欲しい」てヤツ
なぜなら本当にアラート鳴ってほしいのは一日に書く数千文字の方でしょ
今はファイルの合計文字数から一日のノルマを確認してるので煩わしい
だから合計文字数の方でアラート鳴ってほしい……という不思議がある
2020/06/28(日) 15:04:35.88ID:2yXd9wtH0
もしかしてマジで言ってるんだろうか
2.5万文字達成でお知らせきたら次は2.8万文字とか3万文字に再設定するだけじゃん
2.5万文字達成でお知らせきたら次は2.8万文字とか3万文字に再設定するだけじゃん
270名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 15:10:29.90ID:lZqlE/u00 一日1,2回くらいの使用 = 一日1、2回ほどアラームが鳴る = 一日1、2回ほど上限の再設定をする
となると、数値の再設定がラクじゃないとやってけないでしょ
ダイアログとかに一緒に出てくる「足し算ボタン」を押したら、あらかじめ設定した規定の数値たる数千が上限に足されるとなお良い
そのアラートのOK押しただけで足されるならなお良い
でしょ?
となると、数値の再設定がラクじゃないとやってけないでしょ
ダイアログとかに一緒に出てくる「足し算ボタン」を押したら、あらかじめ設定した規定の数値たる数千が上限に足されるとなお良い
そのアラートのOK押しただけで足されるならなお良い
でしょ?
2020/06/28(日) 15:20:41.40ID:2yXd9wtH0
2020/07/01(水) 00:58:03.07ID:6io3gBgP0
ルビ対応とかは嬉しかったし重宝してるけど文字数超過でアラート出すとかそんな機能ほんとに必要?
シンプルで軽いままの方がいいんだけど
シンプルで軽いままの方がいいんだけど
2020/07/01(水) 01:07:40.47ID:YAEGnUUE0
マクロ機能で対応できるようになるって文面くらい読めよ
2020/07/04(土) 20:14:04.96ID:EbcfRfmv0
言葉の意味を調べたいとき、ドラッグで反転させて右クリックメニューでググれるようにできないだろうか
275娘 ◆rBYKKypTPeak
2020/07/05(日) 00:07:24.29ID:fwqtk/iV0 >>274
同梱「Sample」フォルダにある「NanaTerry.CommandsIni」を、「NanaTerry.ini」と同じフォルダへ移動させてください。
また、設定>全般>外観「コマンドメニューはサブメニュー」を OFF にすると、右クリックメニューに直接並びます。
詳細、コマンド内容の編集や追加は
「Help.nna」 高度な使い方>Web検索とアプリ使用(コマンドメニュー) に記載しています。
同梱「Sample」フォルダにある「NanaTerry.CommandsIni」を、「NanaTerry.ini」と同じフォルダへ移動させてください。
また、設定>全般>外観「コマンドメニューはサブメニュー」を OFF にすると、右クリックメニューに直接並びます。
詳細、コマンド内容の編集や追加は
「Help.nna」 高度な使い方>Web検索とアプリ使用(コマンドメニュー) に記載しています。
2020/07/05(日) 13:20:22.07ID:/0/yaDAA0
2020/08/02(日) 10:33:59.44ID:jy+mnJQN0
完全におま環みたいな感じですけど120でコピペがうまく出来ない事が多発してます
症状的にはペーストで貼り付けようとしたとき何も起こらなかったり一部だけペーストされたりと、コピーがうまくいってない感じです
症状的にはペーストで貼り付けようとしたとき何も起こらなかったり一部だけペーストされたりと、コピーがうまくいってない感じです
278まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/08/02(日) 15:19:17.71ID:saKs52630 >>277
どもです
いくつか質問をさせてください
・普通のリッチテキストモード(nna)でしょうか?或いはプレーンテキストモードでしょうか?
・うまく貼り付けられないときメモ帳や他のエディタなどには貼り付けられるのでしょうか?
・コピー内容が長い場合とか
・Webなどからで「〜」の様なShift-JISっぽいUniCodeが混ざっているなど特殊な場合でしょうか?
・ver.120 以前では問題なかったのでしょうか?
・私の予期せぬ設定の組み合わせで起こるバグかも知れません
こちらに
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/cd834495c697e1ee4e6ffb221e0e381a
初期状態を手軽に試せる方法を書いています(読みづらいですがすぐに元の状態に戻せます)
Help.nnaでは「:高度な使い方/起動オプション(コマンドライン)」に記載しています
一度お試しください
どもです
いくつか質問をさせてください
・普通のリッチテキストモード(nna)でしょうか?或いはプレーンテキストモードでしょうか?
・うまく貼り付けられないときメモ帳や他のエディタなどには貼り付けられるのでしょうか?
・コピー内容が長い場合とか
・Webなどからで「〜」の様なShift-JISっぽいUniCodeが混ざっているなど特殊な場合でしょうか?
・ver.120 以前では問題なかったのでしょうか?
・私の予期せぬ設定の組み合わせで起こるバグかも知れません
こちらに
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/cd834495c697e1ee4e6ffb221e0e381a
初期状態を手軽に試せる方法を書いています(読みづらいですがすぐに元の状態に戻せます)
Help.nnaでは「:高度な使い方/起動オプション(コマンドライン)」に記載しています
一度お試しください
2020/08/03(月) 09:29:33.47ID:jvDcOyJb0
>>278
初期状態を試す手順で再現してみました
2つのnnaファイルA、Bを用意し、最近開いたファイルでAから文章をコピー、Bに読み替えたあとペーストに失敗します
・リッチテキストモードです
・他のエディタにはコピー内容を貼り付けられました。すみません、コピーではなくペーストがうまくいってない感じです
・コピー内容に関しては数文字も数千文字も変わりありません。基本的に一切出来ません
・手打ちのテキストで特に特殊な文字コードの指定はしていません
・120以前のバージョンでは特に問題は無かったと記憶していますがアップデート前にどのバージョンを使用していたかはわかりません
初期状態を試す手順で再現してみました
2つのnnaファイルA、Bを用意し、最近開いたファイルでAから文章をコピー、Bに読み替えたあとペーストに失敗します
・リッチテキストモードです
・他のエディタにはコピー内容を貼り付けられました。すみません、コピーではなくペーストがうまくいってない感じです
・コピー内容に関しては数文字も数千文字も変わりありません。基本的に一切出来ません
・手打ちのテキストで特に特殊な文字コードの指定はしていません
・120以前のバージョンでは特に問題は無かったと記憶していますがアップデート前にどのバージョンを使用していたかはわかりません
280まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/08/03(月) 22:05:17.60ID:9UsJbKE60 >>279
ご報告ありがとうございます
初期状態で発生し他のエディタには問題なくペーストできるのでしたらちょっと行き詰まってしまいました
こちらでも色々と試してみたのですが今のところ再現できません
なにか他のソフトと衝突しているくらいしか思いつきません
あと質問させていただくとしたら……
画像はペーストできますでしょうか?
「テキスト形式で貼り付け」「規定のフォントで貼り付け」は機能しますでしょうか?
NanaTerryを2つ多重起動してそれぞれAとBを開きAのノードをコピー → もう一つのNanaTerry Bのノードに貼り付けは機能しますでしょうか?
このあたりまでも出来ないときはあまり考えられませんが実行ファイル自体が壊れている可能性がありますので
今一度ダウンロードして上書きしてみてください
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
ご報告ありがとうございます
初期状態で発生し他のエディタには問題なくペーストできるのでしたらちょっと行き詰まってしまいました
こちらでも色々と試してみたのですが今のところ再現できません
なにか他のソフトと衝突しているくらいしか思いつきません
あと質問させていただくとしたら……
画像はペーストできますでしょうか?
「テキスト形式で貼り付け」「規定のフォントで貼り付け」は機能しますでしょうか?
NanaTerryを2つ多重起動してそれぞれAとBを開きAのノードをコピー → もう一つのNanaTerry Bのノードに貼り付けは機能しますでしょうか?
このあたりまでも出来ないときはあまり考えられませんが実行ファイル自体が壊れている可能性がありますので
今一度ダウンロードして上書きしてみてください
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2020/09/03(木) 01:08:20.91ID:5V6WGReQ0
v120でノードタイトルの個別表示カスタマイズが一部機能せずに困っています。
設定>ツリーでフォントをメイリオに設定しているのですが、
個別表示カスタマイズで文字の色を変えると、そこだけメイリオではなく初期状態のフォントに戻ってしまいます。
また、太字を指定すると、やはりフォントが初期設定に戻った上に、太字にもなりません。
もしかして何かやり方間違えてます?教えていただけると助かります。m(_ _)m
設定>ツリーでフォントをメイリオに設定しているのですが、
個別表示カスタマイズで文字の色を変えると、そこだけメイリオではなく初期状態のフォントに戻ってしまいます。
また、太字を指定すると、やはりフォントが初期設定に戻った上に、太字にもなりません。
もしかして何かやり方間違えてます?教えていただけると助かります。m(_ _)m
282まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/09/03(木) 20:50:58.56ID:0FP5sa/b0283名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/09(水) 09:43:57.47ID:idn8dVWQ0 ファイルの救出のため、皆さんのお知恵をお借りしたいです
Win7 64bit
Nanaterry 1.17
編集中に突然パソコンの電源が落ち、再起動してファイルを開くと、
上から8個までのノードしか表示されなくなってしまいました
Win10 64Bit、NanaTerry1.20で同ファイルを開くと、
指定のノードが開けませんでした
★5
OpenNodeMethod=3
LastOpendNodeindex=0
LastModifiedNodeNum=-1
LastSavedOpenedNodeIndex=-1
NodeTotalCount=232
という表示が出ます
ファイルサイズが3700kb以上ありますが、
全てテキストで画像の挿入などはありません
自動バックアップにチェックをいれていなかったのは痛恨でした
ワードパッドで開くとすべて\'始まりの文字列になっているため、地道なコピペ救出もできず…
よろしくお願いします
Win7 64bit
Nanaterry 1.17
編集中に突然パソコンの電源が落ち、再起動してファイルを開くと、
上から8個までのノードしか表示されなくなってしまいました
Win10 64Bit、NanaTerry1.20で同ファイルを開くと、
指定のノードが開けませんでした
★5
OpenNodeMethod=3
LastOpendNodeindex=0
LastModifiedNodeNum=-1
LastSavedOpenedNodeIndex=-1
NodeTotalCount=232
という表示が出ます
ファイルサイズが3700kb以上ありますが、
全てテキストで画像の挿入などはありません
自動バックアップにチェックをいれていなかったのは痛恨でした
ワードパッドで開くとすべて\'始まりの文字列になっているため、地道なコピペ救出もできず…
よろしくお願いします
2020/09/09(水) 21:45:43.18ID:H0QhJSNI0
普通その機能とは別にPCの中身全部バックアップするよね?
そのバックアップないの?
そのバックアップないの?
285娘 ◆rBYKKypTPeak
2020/09/09(水) 22:45:59.66ID:WKniEsvb0286娘 ◆rBYKKypTPeak
2020/09/09(水) 22:46:09.56ID:WKniEsvb0 それでもなお読み込めなかった場合
手作業でレスキューする方法としては、たぶんこれが一番早いと思います。
@NanaTerry.exeを起動
・編集メニュー>プレーンテキストモード(α版)
・設定>プレーン(α版)>詳細
「プレーンモードで編集したノードは nna 保存してもリッチテキストに変換しない」 - ON
Aテキストエディタで.nnaファイルを開く
・<chapter>行をノードタイトルへコピペ
・<content>から</content>を本文へコピペ
B232ノード繰り返し、.nna で保存 ※念のためユニークなファイル名で
C編集メニュー>リッチテキストモード(標準)
D保存した .nna ファイルを開き直す
Eリッチ文字がリッチテキストに昇華されますので、壊れているノードがないか確認してください
設定>ツリー>動作「ツリービューでホイールスクロールした時ノードを切り替える」 - ON
全ノード確認がしやすいかもしれません。
手作業でレスキューする方法としては、たぶんこれが一番早いと思います。
@NanaTerry.exeを起動
・編集メニュー>プレーンテキストモード(α版)
・設定>プレーン(α版)>詳細
「プレーンモードで編集したノードは nna 保存してもリッチテキストに変換しない」 - ON
Aテキストエディタで.nnaファイルを開く
・<chapter>行をノードタイトルへコピペ
・<content>から</content>を本文へコピペ
B232ノード繰り返し、.nna で保存 ※念のためユニークなファイル名で
C編集メニュー>リッチテキストモード(標準)
D保存した .nna ファイルを開き直す
Eリッチ文字がリッチテキストに昇華されますので、壊れているノードがないか確認してください
設定>ツリー>動作「ツリービューでホイールスクロールした時ノードを切り替える」 - ON
全ノード確認がしやすいかもしれません。
287娘 ◆rBYKKypTPeak
2020/09/09(水) 22:46:33.92ID:WKniEsvb0 これらで解決しなかった場合、以下の情報が知りたいです。
・今見えている8ノードの中身は正常なのか
Alt+Enter で「ファイル情報」を開いた時
・「ノード数」 … 8なのか232なのか
・「ファイル日付」 … 電源が落ちる前なのか
・普段使用しているのはリッチモードかプレーンモードか
・今見えている8ノードの中身は正常なのか
Alt+Enter で「ファイル情報」を開いた時
・「ノード数」 … 8なのか232なのか
・「ファイル日付」 … 電源が落ちる前なのか
・普段使用しているのはリッチモードかプレーンモードか
288娘 ◆rBYKKypTPeak
2020/09/09(水) 22:50:04.59ID:WKniEsvb0 あっ、もしバックアップがあればそちらもver.1.2とオリジナルで確認してみてください。
レスキューがだいぶ省略できるかな……?
レスキューがだいぶ省略できるかな……?
289283
2020/09/15(火) 21:21:06.49ID:qxKGLOun0 >娘さん
丁寧なご返信ありがとうございます
ノードの中身は、上から8ノード内の子ノード一番下(おそらく282ノード目)だけが、
リッチテキストに昇華されていない表示になっていました
オリジナル、新107、新120で開いてみましたがすべて同じです
メモ帳とWordのリッチテキストモードで開いてみたところ、上記のノード以下の文字列そのものがなく、
スクロール半分以上が空白状態です
ファイル情報では、ノード数が282となっていますが、
すべて読み込めたら1300ノード以上になっているはずです(半年前にファイルコピーしておいた予備でチェックしました)
旧コピーのほうが3000k、救出したい最新ファイルの容量が3700Kと表示されているので、
ファイル内のテキストデータそのものが存在していないというわけではなさそうですが……
いつもはリッチテキストモードで使用しています
少し諦めモードになってきましたが、他に手立てがあればよろしくお願いします
丁寧なご返信ありがとうございます
ノードの中身は、上から8ノード内の子ノード一番下(おそらく282ノード目)だけが、
リッチテキストに昇華されていない表示になっていました
オリジナル、新107、新120で開いてみましたがすべて同じです
メモ帳とWordのリッチテキストモードで開いてみたところ、上記のノード以下の文字列そのものがなく、
スクロール半分以上が空白状態です
ファイル情報では、ノード数が282となっていますが、
すべて読み込めたら1300ノード以上になっているはずです(半年前にファイルコピーしておいた予備でチェックしました)
旧コピーのほうが3000k、救出したい最新ファイルの容量が3700Kと表示されているので、
ファイル内のテキストデータそのものが存在していないというわけではなさそうですが……
いつもはリッチテキストモードで使用しています
少し諦めモードになってきましたが、他に手立てがあればよろしくお願いします
290283
2020/09/15(火) 21:27:01.50ID:qxKGLOun0 パソコンが逝く前に外付けハードにコピーしたファイルでチェックしているので、
ファイル日付が電源が落ちる前かどうか不明です
全ノードが読み込めなくなった状態から一度も上書き保存はしていません
ファイル日付が電源が落ちる前かどうか不明です
全ノードが読み込めなくなった状態から一度も上書き保存はしていません
291娘 ◆rBYKKypTPeak
2020/09/17(木) 10:16:53.19ID:9rDDdpta0 >>289-290
どうやら本当に.nnaファイルが壊れてしまったようです。
ファイルの近所にアクセス中、あるいはOSによるキャッシュなどに巻き込まれたかもしれません。
おっしゃる通り、全て空白でそのファイルサイズというのは考えづらいです。
NanaTerryで開いた際、問題の最終ノードが具体的にどうなっているかで方法が変わってきます。
手元で確認できる事となると、まずは<chapter>と<content>の数、といったところですが……
閉じるタグの数が合わない、などの可能性/確認もしていかなければいけませんので
もし私どもの目に入っても構わなければ
.nnaファイルをお預かりし、考え得る限りの処理でこねくり回します。
Help.nna - お困りの際は:◆連絡先 ・直メール にファイル添付していただけると確実です。
どうやら本当に.nnaファイルが壊れてしまったようです。
ファイルの近所にアクセス中、あるいはOSによるキャッシュなどに巻き込まれたかもしれません。
おっしゃる通り、全て空白でそのファイルサイズというのは考えづらいです。
NanaTerryで開いた際、問題の最終ノードが具体的にどうなっているかで方法が変わってきます。
手元で確認できる事となると、まずは<chapter>と<content>の数、といったところですが……
閉じるタグの数が合わない、などの可能性/確認もしていかなければいけませんので
もし私どもの目に入っても構わなければ
.nnaファイルをお預かりし、考え得る限りの処理でこねくり回します。
Help.nna - お困りの際は:◆連絡先 ・直メール にファイル添付していただけると確実です。
292283
2020/09/18(金) 15:36:58.28ID:Qiz4Mw2n0 最下ノードだけが</content>で閉じられていなかったので、
そのせいで表示が乱れているのでしょうか?
<chapter>と<content>数は読み込み可能ノード数と一致しています
元ファイルが入っていたHDD移植でバックアップファイル探しをしてから
諦めようと思います
ご丁寧な対応をしていただき、本当にありがとうございました
そのせいで表示が乱れているのでしょうか?
<chapter>と<content>数は読み込み可能ノード数と一致しています
元ファイルが入っていたHDD移植でバックアップファイル探しをしてから
諦めようと思います
ご丁寧な対応をしていただき、本当にありがとうございました
2020/10/14(水) 12:35:44.54ID:cK/1tBCF0
もしかして自分の使い方が間違っているのかもしれませんが
キー割付→書式の中の、「フォント拡大」と「フォント縮小」が機能しません
デフォルトの大きさの文字(サイズ11)を選択状態にし、
割付キーで簡単に大きさ11→10→9 11→12→13のように変更できると嬉しいのですが・・・
キー割付→書式の中の、「フォント拡大」と「フォント縮小」が機能しません
デフォルトの大きさの文字(サイズ11)を選択状態にし、
割付キーで簡単に大きさ11→10→9 11→12→13のように変更できると嬉しいのですが・・・
294まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/10/14(水) 21:19:32.15ID:TLPlm6JL0 >>293
すみません
キー割付画面の表記が不親切でしたm(_ _)m
あの二つはプレーンテキストモードにおける表示フォントの拡大縮小のことで
リッチテキストモードでのズーム機能に当たります
(表記は次回変更しておきます)
すみません
キー割付画面の表記が不親切でしたm(_ _)m
あの二つはプレーンテキストモードにおける表示フォントの拡大縮小のことで
リッチテキストモードでのズーム機能に当たります
(表記は次回変更しておきます)
2020/10/15(木) 00:10:00.80ID:4NLInl9h0
296名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/15(木) 19:14:55.15ID:uf88fuQn0 いつも便利に使わせていただいています。
自分の環境では地味〜に使いづらい点がありまして、できれば改善をお願いしたく、こちらに書かせていただきました。
前回終了時のウィンドウ位置、サイズで起動するようになっていると思いますが、
マルチモニタで右側のモニタをメインディスプレイに設定している環境で、
左側のモニタにウィンドウがある状態で終了すると、
次回起動時に右側のモニタでウィンドウが開いてしまいます。
左右のモニタの大きさが異なる場合でも、高さはそのままで右側のモニタに移動してしまうので
場合によっては画面外にウィンドウが出てしまいます。
(その場合はキーボードでウィンドウを動かして救出してます。Alt+スペース、M、カーソルキーで移動)
おそらく、ウィンドウのX座標がマイナスだった場合に0に補正しているのかと思いますが
マルチモニタの場合はマイナスもありえますので、そのままの座標でウィンドウを開くようにしていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
自分の環境では地味〜に使いづらい点がありまして、できれば改善をお願いしたく、こちらに書かせていただきました。
前回終了時のウィンドウ位置、サイズで起動するようになっていると思いますが、
マルチモニタで右側のモニタをメインディスプレイに設定している環境で、
左側のモニタにウィンドウがある状態で終了すると、
次回起動時に右側のモニタでウィンドウが開いてしまいます。
左右のモニタの大きさが異なる場合でも、高さはそのままで右側のモニタに移動してしまうので
場合によっては画面外にウィンドウが出てしまいます。
(その場合はキーボードでウィンドウを動かして救出してます。Alt+スペース、M、カーソルキーで移動)
おそらく、ウィンドウのX座標がマイナスだった場合に0に補正しているのかと思いますが
マルチモニタの場合はマイナスもありえますので、そのままの座標でウィンドウを開くようにしていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
297まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/10/15(木) 21:39:41.40ID:0bMyo1DL0298まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/10/15(木) 21:40:06.13ID:0bMyo1DL0 >>296
座標がマイナスになる場合を想定していなかったのですね
私は左側がメインモニタで気づきませんでしたm(_ _)m
モニタが二台以上の場合は位置修正しないようにしました
さすがにこれは不便なのでナイトリーとしてアップします
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgnUZWX1TWAIM_Ef4?e=imZXd5
ちょこちょこと修正とかしていますがまだヘルプやメニュー表記とかの添削を娘にしてもらっていませんのでノードキュメントです
座標がマイナスになる場合を想定していなかったのですね
私は左側がメインモニタで気づきませんでしたm(_ _)m
モニタが二台以上の場合は位置修正しないようにしました
さすがにこれは不便なのでナイトリーとしてアップします
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgnUZWX1TWAIM_Ef4?e=imZXd5
ちょこちょこと修正とかしていますがまだヘルプやメニュー表記とかの添削を娘にしてもらっていませんのでノードキュメントです
2020/10/16(金) 18:22:38.84ID:HSqmuP1U0
2020/10/17(土) 02:51:24.37ID:UcAe5OIG0
300
2020/10/17(土) 07:04:22.70ID:tIaLc9tw0
>>298
横から失礼します
私もマルチモニターで使用してるので今回の修正は非常にありがたかったです
しかし、今回のnightryで最大化してないときには前回終了時の場所に表示されるようになりましたが y軸がマイナス座標のサブディスプレイで最大化(全画面)した状態で終了すると次回起動時にはメインディスプレイに最大化の状態で表示されます
なんとか対応していただけると嬉しいのですが…
毎日便利に使わせていただいてます
いつもありがとうございます
横から失礼します
私もマルチモニターで使用してるので今回の修正は非常にありがたかったです
しかし、今回のnightryで最大化してないときには前回終了時の場所に表示されるようになりましたが y軸がマイナス座標のサブディスプレイで最大化(全画面)した状態で終了すると次回起動時にはメインディスプレイに最大化の状態で表示されます
なんとか対応していただけると嬉しいのですが…
毎日便利に使わせていただいてます
いつもありがとうございます
302まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/10/17(土) 22:53:50.00ID:2U4N/Gb90 >>301
明日モニタをもう一台マイナス側につないで確認してみます
私自身はその位置補正はしていないので恐らくオリジナルの頃から使われている
コンポーネントの所行だと思うので一端表示されてから無理矢理移動するかなにか
テストしながら方法を考えてみます
明日モニタをもう一台マイナス側につないで確認してみます
私自身はその位置補正はしていないので恐らくオリジナルの頃から使われている
コンポーネントの所行だと思うので一端表示されてから無理矢理移動するかなにか
テストしながら方法を考えてみます
303まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/10/18(日) 12:39:27.03ID:QkxhDa3s02020/10/18(日) 21:23:17.91ID:DUakoCFM0
>>303
こんばんは
素早い対応ありがとうございます
完璧です
いろいろな情報の管理に7年前頃よりほぼ毎日使わせてもらってますがシンプルで軽くてとても重宝してます
今では我が家の使用頻度 no.1のソフトですよ
これからも無理せずに末永く宜しくおねがいします(^-^)
こんばんは
素早い対応ありがとうございます
完璧です
いろいろな情報の管理に7年前頃よりほぼ毎日使わせてもらってますがシンプルで軽くてとても重宝してます
今では我が家の使用頻度 no.1のソフトですよ
これからも無理せずに末永く宜しくおねがいします(^-^)
305296
2020/10/19(月) 10:21:26.16ID:47NXcgP50 ありがとうございます。
無事にナイトリービルドでメインモニタの左側モニタでも
元の位置にウィンドウが出るようになりました!
無事にナイトリービルドでメインモニタの左側モニタでも
元の位置にウィンドウが出るようになりました!
2020/11/07(土) 20:16:25.90ID:/fD/cqh10
2020/11/09(月) 09:48:37.74ID:YjkEegDl0
A(仮)のnnaファイルからブックマーク経由でB(仮)のnnaファイルのノードにコピペすると
一部しか貼り付けできないことがあるけど、長文はコピペできないのかな?
ちなみにver120です
一部しか貼り付けできないことがあるけど、長文はコピペできないのかな?
ちなみにver120です
308まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/11/09(月) 19:39:55.93ID:Dgsom6wY0 >>307
ご報告ありがとうございます
ファイルをまたぐコピペで他にも変な貼り付けになることも発覚しましたので詳しく調査してみます
暫定的な対処としまして二つのNanaTerryを多重起動した状態だと問題なさそうなので
解決するまでそちらでお願いいたしますm(_ _)m
ご報告ありがとうございます
ファイルをまたぐコピペで他にも変な貼り付けになることも発覚しましたので詳しく調査してみます
暫定的な対処としまして二つのNanaTerryを多重起動した状態だと問題なさそうなので
解決するまでそちらでお願いいたしますm(_ _)m
2020/11/09(月) 22:12:56.94ID:YjkEegDl0
310娘 ◆rBYKKypTPeak
2020/11/10(火) 00:00:35.25ID:b1dNG+9J0311まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/11/29(日) 17:09:55.95ID:ds3XVmtG02020/11/29(日) 22:24:57.54ID:O38g9q8I0
お疲れ様です
試してみたところ、ブックマークをまたいでのコピペができました
不具合が直ったようで何よりです
試してみたところ、ブックマークをまたいでのコピペができました
不具合が直ったようで何よりです
2020/11/30(月) 13:40:24.66ID:317g5hPB0
スレ止まって結構経ってますけど見てる人いますか?
どなたかこの画像(ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=302981.jpg)のマーカー(赤く印してるやつ)の消し方を教えてください
行数部分をうっかりクリックしてしまいマーカーのようなものが出たんですがTABキーの空白がそのマーカーに引っ張られてしまって困ってます(汗)
どなたかこの画像(ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=302981.jpg)のマーカー(赤く印してるやつ)の消し方を教えてください
行数部分をうっかりクリックしてしまいマーカーのようなものが出たんですがTABキーの空白がそのマーカーに引っ張られてしまって困ってます(汗)
2020/11/30(月) 13:42:33.95ID:317g5hPB0
あれ?日付表示2月ってなってたのに書き込んだら11月になった・・・なぜ???
2020/11/30(月) 16:12:18.88ID:Y/Kw5FZE0
>>313
単にマウスで端までドラッグすればいいんじゃね?
単にマウスで端までドラッグすればいいんじゃね?
2020/11/30(月) 17:33:00.77ID:317g5hPB0
おお、右端までドラッグしたら消せました。ありがとうございます
こんな簡単なことに数時間も引っかかってたんだ...orz
こんな簡単なことに数時間も引っかかってたんだ...orz
2020/12/01(火) 19:54:40.50ID:vu6gtAzk0
>>311
ありがとうございます。早速使わせていただきます。
ありがとうございます。早速使わせていただきます。
318まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/12/04(金) 21:21:50.10ID:6i9WvZ8C0 NanaTerry nightly build 2020/12/04
ノードの「個別表示カスタマイズ」を使用されている方は差し替えお願いします
階層化テキストを書き出すマクロ指令「ExportDocTreeText」を追加しました
上書き保存(.nna)するときに階層化テキスト書き出しを同時に行うマクロのサンプルも上げています
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/de8c697e7b3dccc24b4b682620719a85
ノードの「個別表示カスタマイズ」を使用されている方は差し替えお願いします
階層化テキストを書き出すマクロ指令「ExportDocTreeText」を追加しました
上書き保存(.nna)するときに階層化テキスト書き出しを同時に行うマクロのサンプルも上げています
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/de8c697e7b3dccc24b4b682620719a85
319まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/12/14(月) 22:46:20.83ID:YBEX054c0 すみません↑にバグがありました
nightly build 2020/12/14
2020/12/04 をお使いの方は差し替えてくださいm(_ _)m
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/5a6e23b3371441a6b57ff9255ebd44f9
nightly build 2020/12/14
2020/12/04 をお使いの方は差し替えてくださいm(_ _)m
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/5a6e23b3371441a6b57ff9255ebd44f9
320まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/01/08(金) 20:25:34.53ID:gO2fP5NA0 ふと思い立ったので Twitter にアンケートをあげました
NanaTerry ではどちらをメインに使っていますか?
・リッチテキスト
・プレーンテキスト
・どちらも使う
https://twitter.com/mamoTerry/status/1347504247101739008
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
NanaTerry ではどちらをメインに使っていますか?
・リッチテキスト
・プレーンテキスト
・どちらも使う
https://twitter.com/mamoTerry/status/1347504247101739008
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
321KIYURO
2021/01/19(火) 18:31:16.19ID:ZpqwyMQN0 Twitter やってないので、
NanaTerry ではどちらをメインに使っていますか?
プレーンテキスト に1票
NanaTerry ではどちらをメインに使っていますか?
プレーンテキスト に1票
2021/01/20(水) 22:43:13.89ID:XVjNVe5g0
俺もプレーン
2021/01/21(木) 05:11:02.95ID:bkPKZKIn0
プレーンに一票
スマホでも開けるからありがたい
スマホでも開けるからありがたい
2021/01/21(木) 12:34:06.72ID:x4Ck4WL/0
スマホでNanaTerryが開けるの?うっそー!
2021/01/29(金) 21:05:51.59ID:UH8d6p9X0
他のアウトラインプロセッサより重いのはこれ以上軽くなりませんか?
326まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/01/29(金) 21:31:12.21ID:d+j7/bg60 >>325
重いというのは具体的にどういった点でしょうか?
起動が遅い→
設定項目が増えてきて設定ファイルの読み込みに時間がかかっています
設定画面が出るのが遅い→
同上です
(これに関しては1.2リリース時に全面見直したとき自覚していますが
一日に何度も開くものではないので正確さ等を優先しました)
ファイルを開くのが遅い→
・一度全てをメモリ内に読み込んでいますのでファイルが大きくなるほど遅くなります
・同様に画像データが増える分だけ遅くなります
入力時が重い→
私が使っている限りにおいてはあまり感じません(IME との相性とかあるのかも知れません)
ノード移動などの編集が重い
同上です
その他の編集など
ノード全域にわたるものは私も遅いと感じるときがあります
比較されている「他のアウトラインプロセッサ」を教えていただければ私の方でも動作など比べてみたいと思います
重いというのは具体的にどういった点でしょうか?
起動が遅い→
設定項目が増えてきて設定ファイルの読み込みに時間がかかっています
設定画面が出るのが遅い→
同上です
(これに関しては1.2リリース時に全面見直したとき自覚していますが
一日に何度も開くものではないので正確さ等を優先しました)
ファイルを開くのが遅い→
・一度全てをメモリ内に読み込んでいますのでファイルが大きくなるほど遅くなります
・同様に画像データが増える分だけ遅くなります
入力時が重い→
私が使っている限りにおいてはあまり感じません(IME との相性とかあるのかも知れません)
ノード移動などの編集が重い
同上です
その他の編集など
ノード全域にわたるものは私も遅いと感じるときがあります
比較されている「他のアウトラインプロセッサ」を教えていただければ私の方でも動作など比べてみたいと思います
2021/01/29(金) 21:40:36.93ID:afL7O29Z0
横だけど個人的には上書き保存が重い印象
たいがいのソフトが1秒未満の一瞬で保存完了してる操作可能になるけどこれだけ2秒近くかかる
たいがいのソフトが1秒未満の一瞬で保存完了してる操作可能になるけどこれだけ2秒近くかかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★3 [お断り★]
- トランプ氏、女性記者に「ブタ、静かに」 エプスタイン元被告めぐる質問さえぎる [1ゲットロボ★]
- 【株価】日経平均、上げ幅一時2000円超 5万円台を回復 [蚤の市★]
- 高市首相「台湾有事」発言引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 ★2 [ぐれ★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- AI搭載ぬいぐるみ「クッマ」、性的に露骨な会話をエスカレート、消費者団体の指摘で販売中止に [おっさん友の会★]
- 【高市感謝】韓国政府「福島第一原発からの16回目の汚染水放出が終わった。モニタリング結果は基準値の1/37と低かった」 冷静な対応 [485983549]
- トランプ「中国が他国産より高値で米国産大豆を大量購入してくれた。中国最高!」 どっかのバカ日本人との差w [271912485]
- 【高市餅】 もち米不足が深刻。 正月用のお餅は値上げ。 去年より5割以上高騰。 晋さん、もう日本人はお正月にお餅を食べれないよ、、、 [485983549]
- 日本人「な、なぜだ?なぜこの件で日本を助けてくれる国が0カ国なんだ!?」。日本人、さすがに気づく [805596214]
- 【高市摘発】 外国人労働者にボーナスや有給休暇を与えない悪質事業所を摘発。 差別待遇や賃金未払いなども調査へ [485983549]
- ホタテ6t(トン)、返品されるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
