VMware ESXiについて語るスレです。
各種ハードでの動作報告や、トラブルシューティングを出し合いましょう。
■前スレ
VMwareESX/ESXi専用スレPart17 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1496207050/
■過去スレ
Part16 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456640947/
Part15 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1429022520/
Part14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1404937887/
Part13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1391006845/
Part12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1366864874/
Part11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1353961438/
Part10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1346999142/
Part9 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1335760661/
Part8 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1328569383/
Part7 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1319303765/
Part6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1309289552/
Part5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1297518021/
Part4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286495449/
Part3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1269178899/
Part2 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253693915/
Part1 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234366682/
Part0 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1229463088/
探検
VMwareESX/ESXi専用スレPart18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/24(金) 22:34:46.41ID:CiupnvDI0
552名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/17(火) 00:06:09.35ID:Z2CaPsF60 キンタマーニ!キンタマーニ!
2020/03/17(火) 04:53:43.90ID:I/xCgdDF0
魂の話を聞かせてよ
2020/03/17(火) 05:48:14.85ID:1ucZ68El0
パススルーは機能のひとつだからいいとしても
実機の代わりで使う話は本当にシラケる
vMotionとかvCenterなども含め、本来の使い方のスレって別にあったっけ?
実機の代わりで使う話は本当にシラケる
vMotionとかvCenterなども含め、本来の使い方のスレって別にあったっけ?
2020/03/17(火) 06:35:26.33ID:q28SxT030
勝手にしらけとけよ老害
556名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/17(火) 06:46:09.74ID:Z2CaPsF60 >>554
ここでいいだろ
ここでいいだろ
2020/03/17(火) 07:25:52.67ID:1ucZ68El0
VMware vSphere Hypervisor専用スレ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1426863066
ってスレがあるんだが、棲み分けはどうなってる?
実機の代わりにする、オモチャみたいな使い方はココじゃなく
上記のスレじゃないの?
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1426863066
ってスレがあるんだが、棲み分けはどうなってる?
実機の代わりにする、オモチャみたいな使い方はココじゃなく
上記のスレじゃないの?
2020/03/17(火) 07:34:14.80ID:I/xCgdDF0
ID:1ucZ68El0にシラケるwww
559名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 21:17:33.21ID:5UL85O6h0 ESXiにアクセスすると「保護されていない通信」
証明書が無いからエラーが出るのは分かるけど
Chromeを使ってますが、初心者向けの良さそうな対応策はありませんか?
証明書が無いからエラーが出るのは分かるけど
Chromeを使ってますが、初心者向けの良さそうな対応策はありませんか?
2020/03/21(土) 21:27:38.22ID:fOIcufe90
>>559 ブラウザ使わずに、Clientアプリ使えばいいんでねぇの
2020/03/21(土) 21:27:39.62ID:c4HrYC9Z0
>>559
証明書取り込め
証明書取り込め
2020/03/21(土) 21:39:24.07ID:5UL85O6h0
2020/03/21(土) 21:53:49.56ID:5UL85O6h0
2020/03/21(土) 22:52:38.06ID:JCUqRH/l0
>>563
鍵のアイコンクリックして証明書のインポートをやってみる、とか?
鍵のアイコンクリックして証明書のインポートをやってみる、とか?
2020/03/22(日) 00:47:45.93ID:RMbgX+dC0
>>559
・ESXiのホスト名を設定する(デフォの証明書はlocalhostだから)
・SSHとかで入ってgenerate-certificatesを実行して再起動
・/etc/vmware/ssl/castore.pemをPCに持ってきて.crtにリネームし、「信頼されたルート証明機関」ストアにインポート
・PCのhostsファイルにESXiのIPを追加
上手く出来てればこんな感じになる
https://i.imgur.com/Lurv24H.jpg
但し、2台以上の場合はこの手はうまく行かないはず(同名のルート証明書が2個あるからか?)
・ESXiのホスト名を設定する(デフォの証明書はlocalhostだから)
・SSHとかで入ってgenerate-certificatesを実行して再起動
・/etc/vmware/ssl/castore.pemをPCに持ってきて.crtにリネームし、「信頼されたルート証明機関」ストアにインポート
・PCのhostsファイルにESXiのIPを追加
上手く出来てればこんな感じになる
https://i.imgur.com/Lurv24H.jpg
但し、2台以上の場合はこの手はうまく行かないはず(同名のルート証明書が2個あるからか?)
2020/03/22(日) 09:56:32.36ID:zGViPGRG0
2020/03/22(日) 10:24:15.13ID:RMbgX+dC0
それも間違ってはいないんだが…
以前はブラウザからVMware Installerの証明書を入手できてた覚えがある
以前はブラウザからVMware Installerの証明書を入手できてた覚えがある
568名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 12:50:07.16ID:YFU9ueLb0 >>566
キッズ帰れよ。
キッズ帰れよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 21:27:09.23ID:QomvnVBc0 Ryzen系でESXiやってるやついる?
実績ある構成で組みたいから環境教えてほしい!
実績ある構成で組みたいから環境教えてほしい!
2020/03/24(火) 22:40:39.88ID:CHJqqGsP0
>>569
6.7なら対応している。
6.5はu1以降なら対応している。
6.7だとryzenとか関係なくnvmeドライバに不具合があったりするから昔のバージョンにもどしてあげるなどの対処が必要になるかも。
6.7なら対応している。
6.5はu1以降なら対応している。
6.7だとryzenとか関係なくnvmeドライバに不具合があったりするから昔のバージョンにもどしてあげるなどの対処が必要になるかも。
571名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 08:07:04.86ID:v/Wl1gO50 >>570
企業にとったアンケートだと、未だにESXi5 系を使っている人が多いらしいな。
企業にとったアンケートだと、未だにESXi5 系を使っている人が多いらしいな。
2020/03/25(水) 08:53:07.18ID:osEXZ1rn0
バージョンアップする必要性がわからん。
5で安定してるならそのままがええよ。安定稼働が正義。なお脆弱性は。。。
5で安定してるならそのままがええよ。安定稼働が正義。なお脆弱性は。。。
2020/03/25(水) 12:25:32.26ID:UGGKGoF30
>>569
6.7u3
3950X
ROG STRIX X570-E GAIMING
CK32GX2-D4UE3200
CSSD-M2B1TPG3VNF、860EVO
I350T2V2
メモリはデフォルトだと起動しないから適当なメモリさして手動で周波数設定する必要あり
マザボによって3200で動かないかも。この板だと3000に下げて動いた
6.7u3
3950X
ROG STRIX X570-E GAIMING
CK32GX2-D4UE3200
CSSD-M2B1TPG3VNF、860EVO
I350T2V2
メモリはデフォルトだと起動しないから適当なメモリさして手動で周波数設定する必要あり
マザボによって3200で動かないかも。この板だと3000に下げて動いた
2020/03/26(木) 14:58:29.67ID:zwA2TW1G0
esxi6.7u3でLSIの9261-8i使ってraid組んでるんだけど、webclientでストレージステータス確認してもリストに何も表示されない。
lsiproviderの差し替えとか試したけど改善せず。
同じような環境で問題なく使用できてる人いますか?
lsiproviderの差し替えとか試したけど改善せず。
同じような環境で問題なく使用できてる人いますか?
2020/03/26(木) 15:43:30.73ID:6Y9J2Cxn0
>>574 VMware ESXi 6.7 lsi-msgpt3 17.00.01.00-1OEM SAS Driver for sas3 controllers
とか使ってないとか だったら笑う〜〜
とか使ってないとか だったら笑う〜〜
2020/03/26(木) 15:52:15.42ID:WJx+vc+I0
RAID組んだけどLUN切ってないとかそんなじゃね?
577名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 16:56:30.99ID:8EZ0Koib02020/03/29(日) 22:07:07.44ID:K4NkUdtD0
579名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 23:52:49.89ID:ZRZ9FhM70 3950X かよ、贅沢だなー
2020/03/30(月) 07:49:44.14ID:SGDq7v0t0
2020/03/30(月) 08:49:59.14ID:o5sHg7Wt0
2020/03/30(月) 09:23:35.50ID:SGDq7v0t0
583名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/30(月) 18:38:12.76ID:wQOY8Qz802020/03/30(月) 23:56:40.35ID:Tn78qoe90
貧乏人の馬鹿しかいないとわかった瞬間
2020/03/31(火) 09:05:35.43ID:AT2N1ZZb0
100スレッド超えのCPUがあるのに無償で全部使わせるわけない
商売ベタだよ
商売ベタだよ
2020/04/02(木) 00:28:29.98ID:L4zStafK0
無償版ってよく分かんねーけどvCenter使えないって事は
vMotionもクローンも使えないだろ?スナップショットぐらいは使えたっけ?!
それで満足してる奴は仮想CPU数に制限があっても問題ないんだろね
vMotionもクローンも使えないだろ?スナップショットぐらいは使えたっけ?!
それで満足してる奴は仮想CPU数に制限があっても問題ないんだろね
2020/04/02(木) 09:09:59.23ID:cctG7qxu0
そりゃ皆が皆ガチ運用してるわけじゃないからな
ガチ運用で無料版はありえんだろ
ガチ運用で無料版はありえんだろ
2020/04/02(木) 10:50:08.92ID:2Q/1B6Z+0
>>586 そだよ、スナップショットは使えるけどそれだけだね
バックアップも基本できない(停止してvmdkのコピーはできるけど仮想のメリット台無し)
少しでもマジな運用で無償はあり得んね、vMotionないけどエッセンシャルキットぐらいは買えと
バックアップも基本できない(停止してvmdkのコピーはできるけど仮想のメリット台無し)
少しでもマジな運用で無償はあり得んね、vMotionないけどエッセンシャルキットぐらいは買えと
589名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/02(木) 16:50:06.88ID:IzQedNwD0 >>588
うちは ghettovcb を入れて、バックアップ取れたかどうかのチェックはスクリプト組んで無料で頑張ってました。いまのところ何とかなってます。
うちは ghettovcb を入れて、バックアップ取れたかどうかのチェックはスクリプト組んで無料で頑張ってました。いまのところ何とかなってます。
2020/04/02(木) 18:30:24.69ID:DGZJVAGi0
バックアップも必要ないし、毎日使う訳じゃないけど不定期に必要で
環境の数だけは必須という条件で無償のままだな
かなり特殊だろうけど
環境の数だけは必須という条件で無償のままだな
かなり特殊だろうけど
2020/04/02(木) 19:12:51.21ID:L4zStafK0
sSphere運用上の機能的が特に必要ない人や
それこそグラボをパススルーして喜んでる手合とかは無償版でいいんだろうな
向こうもお客としてカウントしてないだろうしさ
それこそグラボをパススルーして喜んでる手合とかは無償版でいいんだろうな
向こうもお客としてカウントしてないだろうしさ
2020/04/02(木) 19:45:44.11ID:SgfTRCyw0
ぶっちゃけ1筐体でいくつかの鯖動かしたいだけの人いるやろ
高機能なんて必要ナス
高機能なんて必要ナス
593名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/02(木) 21:19:13.49ID:BursEBMU0 まあ、用途によるとしか。
うちは20台くらいの仮想マシンを登録しているが、常時運用は5台くらい。
どれも参照系で更新されないので、数日前のバックアップから戻せれば十分。
うちは20台くらいの仮想マシンを登録しているが、常時運用は5台くらい。
どれも参照系で更新されないので、数日前のバックアップから戻せれば十分。
2020/04/02(木) 23:29:02.19ID:7w4pLHku0
7.0がダウンロードできるようになったから入れてみた
Sandy/Ivyおじさんが次で切られる模様
Sandy/Ivyおじさんが次で切られる模様
2020/04/03(金) 01:45:01.22ID:5zqp/2w80
思ったよりも早く出たね
待ってたんでEssentials Kitを購入
既に7.0のキーで来るのね
待ってたんでEssentials Kitを購入
既に7.0のキーで来るのね
2020/04/03(金) 08:44:48.63ID:5HG8aSKv0
>>594
マジかー
マジかー
2020/04/03(金) 18:33:48.25ID:pI6y27Eg0
7.0来たから入れようと思ったけど、USB-NICのドライバがないっぽい
Flingsでも公開されてない(対応プランはあるとかどこかに書いてあった)
うーん・・・
Flingsでも公開されてない(対応プランはあるとかどこかに書いてあった)
うーん・・・
2020/04/03(金) 18:44:51.57ID:g//qHTe/0
そんなもん使うなよ
PCIeのNIC買え
PCIeのNIC買え
2020/04/03(金) 19:17:41.95ID:EzRShHLV0
ESXi7.0拾った。ESXi7 on ESXi6.7やってみる。
なんかESXi6.0だって怒られるけどしらん。
なんかESXi6.0だって怒られるけどしらん。
2020/04/04(土) 04:10:44.84ID:M02dZg+l0
600
2020/04/06(月) 23:34:38.42ID:ZoSKuPY80
>>597
きたぞ
きたぞ
2020/04/08(水) 00:55:57.20ID:JOdZphMJ0
>>599
ESXi6.7の上にESXi7を3つ立ててvCSA入れてクラスタ組んでみた。ふつーに動くね。
ESXi6.7の上にESXi7を3つ立ててvCSA入れてクラスタ組んでみた。ふつーに動くね。
2020/04/09(木) 14:17:22.69ID:Mt9s25jw0
Westmere で ESXi 6.5 動かしてるけど 7.0 にはできない、と…
2020/04/09(木) 19:03:25.23ID:flppQWXb0
クラークな俺はどうすれば・・・
2020/04/09(木) 19:17:22.42ID:HUrxTbEc0
ESXI7にしてみたら
なんかデータストアが見えなくなった・・・
まだやめとこ・・・
なんかデータストアが見えなくなった・・・
まだやめとこ・・・
2020/04/09(木) 21:52:34.73ID:HOL2xz9M0
ドライバ入れろよ
2020/04/10(金) 13:33:52.91ID:V0xsbopr0
6.7にAprilパッチ出ますたね。久しぶり。
2020/04/16(木) 14:16:13.66ID:DeOlQhhi0
USBメモリからESXiを起動してるんだけど
6.7から7.0にしたら空き領域がなくなったんで
128GBから16GBにしようと思うんだけど
単純にddとかでコピればいいのかな?
空き領域にはいろいろ入れれて便利だったのになぁ
6.7から7.0にしたら空き領域がなくなったんで
128GBから16GBにしようと思うんだけど
単純にddとかでコピればいいのかな?
空き領域にはいろいろ入れれて便利だったのになぁ
2020/04/16(木) 14:56:33.74ID:+cuExz6/0
2020/04/16(木) 21:23:15.02ID:9XhS0DIv0
>>609
既存のバージョンアップならVMFSは維持されるよ
既存のバージョンアップならVMFSは維持されるよ
2020/04/16(木) 21:31:11.91ID:+cuExz6/0
2020/04/17(金) 11:06:41.41ID:aE4JYHP30
>>611
Twitterみてたら変更点まとめてるブログが紹介されてた https://kwmtlog.blogspot.com/2020/04/esxi-7-boot-bank-changes.html
分かりやすいわ
Twitterみてたら変更点まとめてるブログが紹介されてた https://kwmtlog.blogspot.com/2020/04/esxi-7-boot-bank-changes.html
分かりやすいわ
2020/04/17(金) 12:54:42.76ID:4sHTtiY10
2020/04/18(土) 23:19:10.32ID:U2ZekmDz0
128GBから16GBへddしてみました
起動や設定は問題なく引き継げてますが
パーティションのフォーマット:不明
パーティションやパーティション図:表示されず
と、今後が心配な状態となりました
そこから再度インストーラ を起動してもUpdateは出ず、
結局全部消して入れ直し128GBから16GBへddしてみました
起動や設定は問題なく引き継げてますが
パーティションのフォーマット:不明
パーティションやパーティション図:表示されず
と、今後が心配な状態となりました
そこから再度インストーラ を起動してもUpdateは出ず、
結局全部消して入れ直しに
仮想に入れた6.5U3はUpdateが選択肢にあるんですが
なぜか実機では出ないので、16GBに初期インストールに
するのが一番かなと思いました
起動や設定は問題なく引き継げてますが
パーティションのフォーマット:不明
パーティションやパーティション図:表示されず
と、今後が心配な状態となりました
そこから再度インストーラ を起動してもUpdateは出ず、
結局全部消して入れ直し128GBから16GBへddしてみました
起動や設定は問題なく引き継げてますが
パーティションのフォーマット:不明
パーティションやパーティション図:表示されず
と、今後が心配な状態となりました
そこから再度インストーラ を起動してもUpdateは出ず、
結局全部消して入れ直しに
仮想に入れた6.5U3はUpdateが選択肢にあるんですが
なぜか実機では出ないので、16GBに初期インストールに
するのが一番かなと思いました
2020/04/18(土) 23:24:28.34ID:U2ZekmDz0
すみません
スマホで書いてたら変なとこでコピペしてしまいました
スマホで書いてたら変なとこでコピペしてしまいました
2020/04/23(木) 07:01:46.79ID:YeBgU0//0
ちょっと聞きたいんだけど、ESXi7の仮想マシンを作成してNICを普通に設定しても外に繋がらないんだけど、何か特別な設定ある?
2020/04/23(木) 08:20:46.49ID:VjAWxenB0
>>616 使ってる実NICの追加ドライバー入れてる?
618616
2020/04/24(金) 04:58:52.29ID:1HTLSwo90 >>617 レスありがとうございます。
私のポカミスでした・・・
CentOS8を入れたのですが、IPアドレスを手動で設定したのに、DNSを自動で取得するようになっていました。
DHCPを切っているので自動では取得できず、名前解決できないので、外に出られないと思い込んでました。
お騒がせしました。
私のポカミスでした・・・
CentOS8を入れたのですが、IPアドレスを手動で設定したのに、DNSを自動で取得するようになっていました。
DHCPを切っているので自動では取得できず、名前解決できないので、外に出られないと思い込んでました。
お騒がせしました。
2020/04/24(金) 17:06:20.60ID:A1ITu5QM0
2020/05/05(火) 14:23:41.10ID:63KKWCM40
Z77世代の自鯖esxiを6.5からアップグレードしたらトラブル多発でワロタ…
7.0→sataのストレージが見えなくなる
6.7u3→クリーンインシトールしようとしたらエラーでインストールできず
6.3u2→問題なしと思いきや仮想録画鯖(win10)がRDMのHDDへのアクセスで不具合を起こしてるっぽい
(OSやHDDの不具合かもしれんけど)
ファイルは見えるし書き込みも出来るけど開けないファイル多数だわ
とりあえずディスク外して他の物理マシンでファイルが生きてるか確認せねば
7.0→sataのストレージが見えなくなる
6.7u3→クリーンインシトールしようとしたらエラーでインストールできず
6.3u2→問題なしと思いきや仮想録画鯖(win10)がRDMのHDDへのアクセスで不具合を起こしてるっぽい
(OSやHDDの不具合かもしれんけど)
ファイルは見えるし書き込みも出来るけど開けないファイル多数だわ
とりあえずディスク外して他の物理マシンでファイルが生きてるか確認せねば
2020/05/05(火) 14:26:19.55ID:63KKWCM40
最近仕事でもプライベートでもストレージで痛い目見ててもうだめぽ
仕事だとストレージは3PARとかVNXの環境だけどそっちもバグで死んだ
仕事だとストレージは3PARとかVNXの環境だけどそっちもバグで死んだ
2020/05/05(火) 14:26:49.57ID:gp65phv30
6.7u3はUEFIブートだと環境によってはエラーになるとかじゃなかったっけ?
俺もインストールできなくて6.7u2にした記憶がある
俺もインストールできなくて6.7u2にした記憶がある
2020/05/05(火) 14:35:08.61ID:63KKWCM40
6.7u3はまあ大して切り分けしてないけど恐らく多くの人が出会った問題
ググったら同じ症状があった
インストール時out of resourceとか表示されるやつ
面倒なのでサクッと6.7u2にして解決したと思ったらこれだよ
sata関連のドライバを6.5のものにしてみるか
(入るか知らんけど)
最悪6.5に戻す
ただRDMディスクのデータ破壊されてないか不安
ググったら同じ症状があった
インストール時out of resourceとか表示されるやつ
面倒なのでサクッと6.7u2にして解決したと思ったらこれだよ
sata関連のドライバを6.5のものにしてみるか
(入るか知らんけど)
最悪6.5に戻す
ただRDMディスクのデータ破壊されてないか不安
2020/05/05(火) 14:36:34.28ID:63KKWCM40
これから夜勤だから明日にならんと出来ないジレンマ
まあ自分でぶっ壊して泣く泣く復旧させるときは死に物狂いでスキル向上するからいいっちゃいいけど…
まあ自分でぶっ壊して泣く泣く復旧させるときは死に物狂いでスキル向上するからいいっちゃいいけど…
2020/05/05(火) 14:45:34.14ID:wkhoDHuy0
6.7U3のOut of〜はESXI670-201912001のパッチで修正されたとあるよ(PR2412845)
再起動しないで連続でパッチを当てるのは大丈夫なんだっけ?
再起動しないで連続でパッチを当てるのは大丈夫なんだっけ?
2020/05/05(火) 14:52:39.24ID:63KKWCM40
そういば6.7u2インストールしてからパッチ当ててないからパッチも入れるか…
とりあえずRDMの不具合は仮想OS側なのかesxi側なのか切り分けないとなぁ
ファイルが開けなかったりコピーしようとしても
0x80070057 パラメーターが間違っています
って感じのエラーが出る
ただし開けるファイルもある
なんか仮想OS側な気もするけどesxiいじってからなんだよなぁ
とりあえずRDMの不具合は仮想OS側なのかesxi側なのか切り分けないとなぁ
ファイルが開けなかったりコピーしようとしても
0x80070057 パラメーターが間違っています
って感じのエラーが出る
ただし開けるファイルもある
なんか仮想OS側な気もするけどesxiいじってからなんだよなぁ
2020/05/05(火) 15:12:36.96ID:tNrIY8Rs0
>>622
UEFI無効にすれば無問題
UEFI無効にすれば無問題
628620
2020/05/06(水) 22:12:39.97ID:AFPzYFp/0 vmw-ahciを無効にしたら直った臭い
2020/06/07(日) 09:11:12.48ID:7Rn/bVPZ0
>>460
トランスメタなら、1コア課金?
トランスメタなら、1コア課金?
2020/06/19(金) 13:43:13.47ID:AkKa1I9X0
いつの間にかESXi7も無償版のキー発行されるようになってたね。
早速バージョンアップしてキー突っ込んだわ。
早速バージョンアップしてキー突っ込んだわ。
2020/06/20(土) 17:52:22.87ID:QmULHcWL0
ベータテスター募集始めたのかw
2020/06/20(土) 19:48:58.84ID:OlTocm3f0
>>631
パッチ検索にも7.0出て来たし、正式に対応始めただけだろ。と。
6.7u3からのバージョンアップだけど、とりあえず目に見える不具合はなさそう。
クリーンインストールだとパーティションがヤな感じに切られるようになる
ようだけど。
パッチ検索にも7.0出て来たし、正式に対応始めただけだろ。と。
6.7u3からのバージョンアップだけど、とりあえず目に見える不具合はなさそう。
クリーンインストールだとパーティションがヤな感じに切られるようになる
ようだけど。
633名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 11:10:01.21ID:v598LT//0 アップグレードする価値あるのかね
634名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 11:24:22.31ID:jtIMcZWm0 >>633
それは君次第や
それは君次第や
2020/06/21(日) 19:48:19.57ID:phlKI3pq0
毎回新機能に魅力を感じるかどうかってだけだからなw
現時点で要件満たしてたらリスクしかないw
現時点で要件満たしてたらリスクしかないw
2020/06/21(日) 20:11:17.30ID:vUcw2awr0
ESXi6.7からESXi7で変わった機能とかあるんか?
2020/06/21(日) 23:04:59.74ID:bZ3Vk7Qm0
>>636
SGXの設定ができるようになったようだ。あとWindowsゲストのドライブレターが見えるようになったり。
SGXの設定ができるようになったようだ。あとWindowsゲストのドライブレターが見えるようになったり。
2020/06/21(日) 23:12:57.68ID:u6ciY+WX0
2020/06/21(日) 23:21:00.83ID:bZ3Vk7Qm0
>>638
どっちかっつーとTanzuとかがメインじゃないの?Kubernetes対応する奴。
どっちかっつーとTanzuとかがメインじゃないの?Kubernetes対応する奴。
2020/06/21(日) 23:31:52.34ID:u6ciY+WX0
>>639
へー、タンスいいね
Kubenetesは興味あるからこの対応は嬉しい
でもコンテナは開発系企業にはよく使われるけど、一般企業に普及する感じではないけどなぁ
windowsコンテナなんて全く使い道わからんし
へー、タンスいいね
Kubenetesは興味あるからこの対応は嬉しい
でもコンテナは開発系企業にはよく使われるけど、一般企業に普及する感じではないけどなぁ
windowsコンテナなんて全く使い道わからんし
641名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 05:25:12.38ID:neZOB72d0 6.7.0 Update 3 を使用しています。
intekの IRST は、パススルー出来ないのでしょうか?
intekの IRST は、パススルー出来ないのでしょうか?
2020/06/22(月) 07:04:00.76ID:repFNqYs0
パススルーの意味分かってないだろうww
2020/06/22(月) 07:10:01.00ID:rLESHzuU0
>>642
intekだしw
intekだしw
2020/06/23(火) 00:24:47.42ID:cV8CV9G90
7のレガシーハード切捨てがつらい
持ってるSASガード全滅
びんぼーはつらいんよ
持ってるSASガード全滅
びんぼーはつらいんよ
2020/06/23(火) 10:54:41.77ID:ScnTHZSU0
6.7の上に7をネストできないかな?
できるならレガシーデバイス使えるんじゃ
うちは6.7の上に6.7のネストはできてる
できるならレガシーデバイス使えるんじゃ
うちは6.7の上に6.7のネストはできてる
2020/06/23(火) 11:53:42.84ID:xUSoRGca0
すごい世界だ
2020/06/23(火) 12:00:29.30ID:a3xi734d0
2020/06/23(火) 12:50:32.27ID:1n1c7zzK0
そう言えば、7.0だと再起動無しでPCIパススルーの設定変更が反映されたけど、何でだろ?
どこかのバージョンから出来るようになったんだっけ?
7.0のドキュメントにもそんな事出来るとは書いてないんだが…
ちなみにTRX40のスリッパ機
どこかのバージョンから出来るようになったんだっけ?
7.0のドキュメントにもそんな事出来るとは書いてないんだが…
ちなみにTRX40のスリッパ機
2020/06/23(火) 13:19:20.48ID:a3xi734d0
>>648
うちは前と変わらず再起動するまで反映されないよ。ってメッセージ出るよ。
うちは前と変わらず再起動するまで反映されないよ。ってメッセージ出るよ。
2020/06/23(火) 13:53:19.78ID:ScnTHZSU0
2020/06/23(火) 15:38:08.71ID:1n1c7zzK0
>>649
ESXiから設定するとそのメッセージは出るんだけどね、一覧では「有効/再起動が必要」じゃなくて「アクティブ」になる
vCenterから設定した時はメッセージも出ずに「使用可能」になってた
やっぱりおま環なのかな
ESXiから設定するとそのメッセージは出るんだけどね、一覧では「有効/再起動が必要」じゃなくて「アクティブ」になる
vCenterから設定した時はメッセージも出ずに「使用可能」になってた
やっぱりおま環なのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★3 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 俺におやすみって言っていくスレ
- かっぱ寿司さん、たった180円で腹いっぱい食える神メニューを作ってしまうwwwこれもう福士だろ
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪★3
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
