高画質ビデオレンダラ madVR のスレッドです。
次スレは>>980が宣言して立てましょう。
スレを立てる時は本文冒頭に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を書いて2行目から本文を書いてください。
■Doom9のフォーラム
madVR - high quality video renderer (GPU assisted)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=146228
■配布ファイル
http://madshi.net/madVR.zip
■前スレ
madVR Part9
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1486818616/
■FAQ
Q お勧めの設定は?
A 許容できる負荷や満足できる画質などは人それぞれなので各自で検討して下さい。
Q 設定をデフォルトに戻したい。
A madVRのフォルダにある「restore default settings.bat」を実行しましょう。
■参考
・madVR Options Explained
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=171787
・有志によるmadVR設定解説資料(出典:スレPart5のレス350。PASSはmadVR)
http://www1.axfc.net/u/3531136
web版
http://madvr.webcrow.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
madVR Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b43-EL+e)
2019/05/18(土) 10:40:43.03ID:PrBgZPjb0712名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM9b-XTdh)
2020/09/19(土) 22:55:27.76ID:7ZtjBa9PM そのソフト多機能過ぎて使いこなせるの作者のマダオだけだろ
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf11-Cup9)
2020/09/20(日) 00:18:01.10ID:tS8riuVw0714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-Cup9)
2020/09/20(日) 01:26:29.78ID:oguRorvy0 最近気付いたことを書いていく
madVRのインターレース解除はハードウェアでやってる
RadeonのHW処理だけどLAV Video Decoderのソフト処理より遥かに綺麗
確かに綺麗だけど動くと稀に一部処理を逃して僅かにコーミングノイズが見られる
EVRでも再生すると全く同じ箇所でコーミングノイズを確認した
madVRのインターレース設定からFilmモードを強制適応したら
コーミングノイズが完全に消滅した
アニメや映画ならFilmモードを選んだ方が良い(制作は24フレームだから)
それ以外はVideoモードで
madVRのインターレース解除はハードウェアでやってる
RadeonのHW処理だけどLAV Video Decoderのソフト処理より遥かに綺麗
確かに綺麗だけど動くと稀に一部処理を逃して僅かにコーミングノイズが見られる
EVRでも再生すると全く同じ箇所でコーミングノイズを確認した
madVRのインターレース設定からFilmモードを強制適応したら
コーミングノイズが完全に消滅した
アニメや映画ならFilmモードを選んだ方が良い(制作は24フレームだから)
それ以外はVideoモードで
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-Cup9)
2020/09/20(日) 01:37:30.57ID:oguRorvy0 連投失礼 追記
LAV Video Decoder側でインターレースをソフト処理にすると
madVRはLAVを優先してHW処理をしなくなるので注意
LAV Video Decoder側でインターレースをソフト処理にすると
madVRはLAVを優先してHW処理をしなくなるので注意
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f702-W2Jb)
2020/09/20(日) 01:52:51.67ID:4ZbQFEjG0 まだ夏休みだっけ
あぁ連休だっけ
あぁ連休だっけ
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17c1-DzOq)
2020/09/20(日) 02:18:11.41ID:eoUQLjQj0 >>658
この機能は何気に凄いな
而 madVR Envy 系列更預載擁有自學演算法的人工智能視頻處理器,畫質表現會隨使用時數纍績而有大幅度提升。
>madVR Envyシリーズには、自己学習アルゴリズムを搭載した人工知能ビデオプロセッサも搭載されており、使用時間が長くなるにつれて画質が向上します。
この機能は何気に凄いな
而 madVR Envy 系列更預載擁有自學演算法的人工智能視頻處理器,畫質表現會隨使用時數纍績而有大幅度提升。
>madVR Envyシリーズには、自己学習アルゴリズムを搭載した人工知能ビデオプロセッサも搭載されており、使用時間が長くなるにつれて画質が向上します。
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-b3rt)
2020/09/20(日) 05:06:22.24ID:t8fWOZHM0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-Cup9)
2020/09/20(日) 05:53:48.31ID:oguRorvy0 まあ人によってはドロップフレーム気にしてない人いるから
Ctrl + Jでドロップフレーム増え続けていても目視ではわからんし
madVRは16bit整数演算だからFP16の性能で決まるよ
FP16ユニットは整数も浮動小数点も両方計算している
FP16性能が急激に上がったのはRadeonだとVEGA世代から
GeForceだとRTX2000(GTX1600含む)から
Ctrl + Jでドロップフレーム増え続けていても目視ではわからんし
madVRは16bit整数演算だからFP16の性能で決まるよ
FP16ユニットは整数も浮動小数点も両方計算している
FP16性能が急激に上がったのはRadeonだとVEGA世代から
GeForceだとRTX2000(GTX1600含む)から
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf11-Cup9)
2020/09/20(日) 12:37:01.72ID:tS8riuVw0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-b3rt)
2020/09/20(日) 13:48:32.99ID:t8fWOZHM0 GTX1080(GP104)ではFP16コアはFP32コアと同等のパフォーマンスしか発揮しない
調べたらこんな事が書いてあったけど、つまり8.873TFLOPしか出なくてmadVR用としては弱いってこと?
買うもん間違ったかなぁ…
調べたらこんな事が書いてあったけど、つまり8.873TFLOPしか出なくてmadVR用としては弱いってこと?
買うもん間違ったかなぁ…
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-Cup9)
2020/09/20(日) 14:54:38.40ID:KLC6NMnC0 ワッパで勝ってるしNVEncもあるから間違ってもないと思うが
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1773-b3rt)
2020/09/20(日) 15:54:40.70ID:9zpLYxHB0 vegaは理論性能値が高いのだけが取り柄だったから…
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-Cup9)
2020/09/20(日) 16:03:14.92ID:oguRorvy0 >>720
processingのimage enhancements辺りを弄ったり
アップスケーリングのNGU Sharpを弄るのもあるかな?
NGU Sharpは処理クソ重いけど
mpcのシェーダーにもノイズ除去やらシャープ処理系もあるよ
ソースによってまるで効果が出なかったりするのもあるから注意かな
processingのimage enhancements辺りを弄ったり
アップスケーリングのNGU Sharpを弄るのもあるかな?
NGU Sharpは処理クソ重いけど
mpcのシェーダーにもノイズ除去やらシャープ処理系もあるよ
ソースによってまるで効果が出なかったりするのもあるから注意かな
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf69-8crg)
2020/09/20(日) 16:27:09.23ID:9KPY0XEl0 madVR的にはRDNA2とAmpereだと、どっちが強い?
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f81-5Kcc)
2020/09/20(日) 16:30:12.57ID:s5qyucrU0 rdna2まだ出てないじゃん…
727名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMcf-XTdh)
2020/09/20(日) 16:48:23.87ID:q1wiF8rlM アンペアは16FPの性能が公開されてないから何とも言えない
テンサーコアの16FP性能なら公開しているけど
テンサーコアの16FP性能なら公開しているけど
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf11-Cup9)
2020/09/21(月) 01:17:10.19ID:AhdvRL5F0 >>724
そこら辺のシャープ系の項目も含めて弄ってみましたが
中々ボヤけが取れず.....難しいですね
activate doublingの倍率設定は
例えばHD動画からFHDへの場合はonly if scaling factor is 1.5xにするように
元のソースとアップスケールする解像度によって決めるのがいいのでしょうか
2.0x以上にしても効果は無いですか?
そこら辺のシャープ系の項目も含めて弄ってみましたが
中々ボヤけが取れず.....難しいですね
activate doublingの倍率設定は
例えばHD動画からFHDへの場合はonly if scaling factor is 1.5xにするように
元のソースとアップスケールする解像度によって決めるのがいいのでしょうか
2.0x以上にしても効果は無いですか?
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-Cup9)
2020/09/21(月) 02:44:46.17ID:QwP1qssO0 >>728
背景のぼやけを言っているのならノイズ除去強く掛けすぎ
ノイズが消えるかどうかのギリギリ狙ってみると良いんじゃない
他の細かい設定は俺も含むここの住人もよくわかって無いし自分で見ながら弄ると良い
見た目の効果無いものを有効にして負荷を増すのも無駄だし
設定の追い込み方法はこの人のマスターと比較する方法がやりやすい
https://youtu.be/j3JmI7ySLfQ
背景のぼやけを言っているのならノイズ除去強く掛けすぎ
ノイズが消えるかどうかのギリギリ狙ってみると良いんじゃない
他の細かい設定は俺も含むここの住人もよくわかって無いし自分で見ながら弄ると良い
見た目の効果無いものを有効にして負荷を増すのも無駄だし
設定の追い込み方法はこの人のマスターと比較する方法がやりやすい
https://youtu.be/j3JmI7ySLfQ
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-Cup9)
2020/09/21(月) 09:16:30.65ID:ai3EaUCS0 ぼやけってどういうのを言ってるんだろう
DVDからの拡大なら全体的なシャープ感を諦めて
ちょいボケぐらいのほうが自然になる事もある
DVDからの拡大なら全体的なシャープ感を諦めて
ちょいボケぐらいのほうが自然になる事もある
731名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H0b-Ka1F)
2020/09/21(月) 10:21:44.99ID:Pf4p9ewzH madVRを使うと、PAL方式のSD画質の洋物動画をぬるぬる出来ると知って
古井戸の環境を捨てて、GTX1650を買って来た
古井戸の環境を捨てて、GTX1650を買って来た
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f81-5Kcc)
2020/09/21(月) 12:30:39.68ID:ccxZ/T0S0 フレーム補完は古井戸の方が上
madvr使うにしても2枚ざしして古井戸と併用でいいと思うわ
madvr使うにしても2枚ざしして古井戸と併用でいいと思うわ
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-Cup9)
2020/09/21(月) 12:37:30.99ID:QwP1qssO0 古井戸とインターレース解除をRadeonで処理して
その他の処理はGeForceでってやり方出来るかな?
流石に無理かな
その他の処理はGeForceでってやり方出来るかな?
流石に無理かな
734名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H0b-8NzO)
2020/09/21(月) 12:49:40.59ID:Pf4p9ewzH >>722
古井戸だと25フレームのPAL動画の補完してくれない
古井戸だと25フレームのPAL動画の補完してくれない
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7d5-Cup9)
2020/09/21(月) 12:51:27.15ID:lncIMSm50736名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-KB0E)
2020/09/21(月) 12:57:25.07ID:+oVmC0HPd >>718
サブ機のHIS RX480で試してみたが、
やはり4k環境でNGU high+super-xbrを使える
ドロップフレームを確認したが増えてはいかなかった
むしろ1080がその程度とは思えないが、デノイズを大量に使っているとか何か設定に問題があるのではないか?
サブ機のHIS RX480で試してみたが、
やはり4k環境でNGU high+super-xbrを使える
ドロップフレームを確認したが増えてはいかなかった
むしろ1080がその程度とは思えないが、デノイズを大量に使っているとか何か設定に問題があるのではないか?
737名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H0b-8NzO)
2020/09/21(月) 13:22:07.87ID:Pf4p9ewzH738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97de-wJ4L)
2020/09/21(月) 13:30:31.88ID:DvH7IfZo0 madVRのフレーム補完は前後のフレームを混合したフレームを挿入して
表示時間が均等になっているように見せかける技術だから
カクカクは改善されてもヌルヌルにはならないのでは
表示時間が均等になっているように見せかける技術だから
カクカクは改善されてもヌルヌルにはならないのでは
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d7bc-Etfd)
2020/09/21(月) 14:19:44.14ID:f0iRZByX0 中間フレームを生成しているわけじゃないから古井戸とは別物だよね
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1778-xBos)
2020/09/22(火) 05:26:36.48ID:lkbWyYX10 chromaは同名のimage程負荷かからないよ
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-opD9)
2020/09/23(水) 03:23:48.18ID:scahQLDTp 久々にsmooth motionの話か?
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-mHP9)
2020/09/23(水) 09:20:17.19ID:Awu0UL0/0 >>736
違ってるのかな?GTX1080で
image upscalingをNGU very highにすると
chroma upscalingをNGU highまでで限界
これでGPU使用率80%くらい
地デジ→FHDでこれだから4kは厳しいと思ってる
それと今はモニタに倍速補完機能があるから使ってるけど
壊れかけてるし買い替えたらSVPで補完する事になるだろうから尚更きつそう
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2262190.jpg
違ってるのかな?GTX1080で
image upscalingをNGU very highにすると
chroma upscalingをNGU highまでで限界
これでGPU使用率80%くらい
地デジ→FHDでこれだから4kは厳しいと思ってる
それと今はモニタに倍速補完機能があるから使ってるけど
壊れかけてるし買い替えたらSVPで補完する事になるだろうから尚更きつそう
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2262190.jpg
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-opD9)
2020/09/23(水) 11:54:29.30ID:scahQLDTp NGU doublingがキツいんじゃないの
744名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H6e-Yjyc)
2020/09/23(水) 12:10:33.66ID:d4fXXgscH 今週3090をなんとしてでも買いたいな
Madvr+SVP120fpsだと1080Tiでもキツイ
Madvr+SVP120fpsだと1080Tiでもキツイ
745名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd17-sEcN)
2020/09/23(水) 12:25:40.96ID:iyw78mgNd >>742
imageは重たいからNGU highはchromaで使う
super-xbrは軽いが、色がおかしくなるためimage側で使う
これで480でも4kfluidか可能になる
VEGAだとimageでもNGU使えるけど、super-xbrと殆ど変わらないよ
デノイズはできるが、super-xbrはシャープな画面になるし、好みの問題でしかない
個人的にはimageよりもchromaを上げるほうが綺麗な画になると思う
imageは重たいからNGU highはchromaで使う
super-xbrは軽いが、色がおかしくなるためimage側で使う
これで480でも4kfluidか可能になる
VEGAだとimageでもNGU使えるけど、super-xbrと殆ど変わらないよ
デノイズはできるが、super-xbrはシャープな画面になるし、好みの問題でしかない
個人的にはimageよりもchromaを上げるほうが綺麗な画になると思う
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-PoGh)
2020/09/23(水) 13:03:09.67ID:vLjQbG9C0 なんとなくchroma upscalingの比較結果を置いておきますね
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1817934
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1817934
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6fa6-X/5T)
2020/09/23(水) 13:38:15.14ID:QUgAcg6q0 普通はimageに先に振ってリソースが余ってたらchromaに振る
人間の目は色差にはあまり敏感じゃないから
人間の目は色差にはあまり敏感じゃないから
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96c0-b+lb)
2020/09/23(水) 14:02:30.83ID:73ImfBZt0 見た目変わらない項目は容赦なく切った方が良いぞリソースの無駄
749名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd17-sEcN)
2020/09/23(水) 18:07:18.20ID:iyw78mgNd >>747
通常はそのとおりなのだが、imageの場合、super-xbrとmidium以上のNGUでは負荷に対して効果が見合ってないんよ
もちろん全てをNGUでこなせるならそうするし、実際VEGAでは両方NGUにしてる
だが、polarisだとそれは無理
chromaはsuper-xbrだと色がひと目でわかるくらいにおかしくなるから、jincかNGUを使ってるというわけ
通常はそのとおりなのだが、imageの場合、super-xbrとmidium以上のNGUでは負荷に対して効果が見合ってないんよ
もちろん全てをNGUでこなせるならそうするし、実際VEGAでは両方NGUにしてる
だが、polarisだとそれは無理
chromaはsuper-xbrだと色がひと目でわかるくらいにおかしくなるから、jincかNGUを使ってるというわけ
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c739-S0Wo)
2020/09/26(土) 07:36:25.50ID:AJlyHU3z0 4KでGTX1060だが過度な画質向上とか興味ないからほぼ初期設定でスケーリングをJincだけにして使ってるが性能的には何の問題もない
TDPベースの負荷でDVD30%、BS放送50%ってところ
MPCのEVRカスタムプレゼンタとたいして負荷変わらんのよな
4K動画は見たこと無いのでわからんけど
TDPベースの負荷でDVD30%、BS放送50%ってところ
MPCのEVRカスタムプレゼンタとたいして負荷変わらんのよな
4K動画は見たこと無いのでわからんけど
751名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-d81c)
2020/09/26(土) 22:09:22.25ID:TchGZU/lM 3DLUTとかここだとその他の部分がむしろメインだから良ソース低解像度だとそうなるな
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5203-F8K1)
2020/09/27(日) 09:48:18.34ID:DwE7KoGM0 これアニメ系で使ってる人が多いよね
実写での設定も教えて欲しい
実写での設定も教えて欲しい
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f67-9B1o)
2020/09/27(日) 12:44:46.17ID:HtL+jPgr0 実写では使ってる人居ないよ
アニメで使ってほしい
アニメで使ってほしい
754名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx47-QbMu)
2020/09/27(日) 12:50:20.31ID:mGGvNxJkx 実写でも使ってるよNR系全部切ってスケーラーだけMAX設定にしてる
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96c0-b+lb)
2020/09/27(日) 14:02:15.15ID:axZADIaT0 実写でもノイズ除去使えるよ
reduce compression artifactsで破綻しないギリギリ狙ってみると良い
負荷調整はqualityでやると良い
ノイズ除去を強く掛けると実写では全体的に酷くなる
アニメだと背景がぼやける
どちらにせよギリギリ狙うと良い感じになる
reduce compression artifactsで破綻しないギリギリ狙ってみると良い
負荷調整はqualityでやると良い
ノイズ除去を強く掛けると実写では全体的に酷くなる
アニメだと背景がぼやける
どちらにせよギリギリ狙うと良い感じになる
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-b+lb)
2020/09/27(日) 14:09:23.56ID:JI+5CSv80 スケーラーmaxと言ったって分からんでしょ
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96c0-b+lb)
2020/09/27(日) 14:11:24.97ID:axZADIaT0 NGU very highなんだろうAAかどうかは知らんけど
758名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-Fovo)
2020/09/28(月) 07:48:59.90ID:XGwDCTy+a >>753
新旧の洋ピンの再生用に使っている
新旧の洋ピンの再生用に使っている
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2f96-Q66l)
2020/09/28(月) 17:04:41.46ID:Fg9uma3R0 >>750
そこらへんはRTX2000で相当FP16性能伸びて改善したと言われてる
いま買うなら1660ti、RX5500のほうがGTX1080より高い性能だせるとされてる
GTX1080はMAD限定ならあまり優れてない
GTX1650だってMADだけの性能ならRX580弱くらいのポテンシャルがあり、1060、1080ってのはMAD的にもゲーム的にもとっくにローエンド
そこらへんはRTX2000で相当FP16性能伸びて改善したと言われてる
いま買うなら1660ti、RX5500のほうがGTX1080より高い性能だせるとされてる
GTX1080はMAD限定ならあまり優れてない
GTX1650だってMADだけの性能ならRX580弱くらいのポテンシャルがあり、1060、1080ってのはMAD的にもゲーム的にもとっくにローエンド
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1758-X/5T)
2020/09/28(月) 18:52:34.41ID:q6Kc+vZw0 流石にミドルエンドくらいはあるやろ
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-b+lb)
2020/09/28(月) 19:20:34.27ID:nTM7Yt5G0 ミドルエンドって書いてる人みるとアホだよなぁと思ってしまう。
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03f0-SOk2)
2020/09/28(月) 19:34:09.52ID:v3owapS50763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-b+lb)
2020/09/28(月) 19:39:30.82ID:nTM7Yt5G0 >>762
じゃぁそのミドルエンドの対極はなんて言うんだい?
じゃぁそのミドルエンドの対極はなんて言うんだい?
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3702-S0Wo)
2020/09/28(月) 19:45:18.93ID:JAPXef410 ミドルレンジとか
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03f0-SOk2)
2020/09/28(月) 19:45:22.28ID:v3owapS50 >>763
ザ・コアとか?w
ザ・コアとか?w
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3702-S0Wo)
2020/09/28(月) 19:46:06.10ID:JAPXef410 あー画像見てなかった
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f67-9B1o)
2020/09/28(月) 19:48:06.60ID:2NTmP9jT0 ナイスミドル
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1758-zvsM)
2020/09/28(月) 20:26:15.82ID:Qst25K3f0 「最先端」を「中先端」みたいに活用変化させる人なんだろう
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 027e-Rj5m)
2020/09/28(月) 21:17:33.68ID:qo/KKig00 ミドルエンドは中の上って意味だと解釈してた
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d202-S0Wo)
2020/09/28(月) 21:42:23.81ID:e4eEaQim0 ちなみに中の下は何と
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 327b-T/6Y)
2020/09/29(火) 01:08:29.30ID:vjTOUi9I0 ミドルハイ・ミドルローだろ
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2f96-Q66l)
2020/09/29(火) 10:39:40.66ID:Qqy4Vnly0 スレで度々でてくるmadVRに重要なFP16は
1060 4tflops
RX470/480/570/580で5-6tflops
GTX1650 5TFLOPS
GTX1080 8TFLOPS
GTX1660ti 10tflops
RX5500 10tflops
RTX2060 15tflops
RX5700 16tflops
VEGA56/64 25tflops
RTX2080ti 25tflops
くらいの値になっている。
このためGTX1060/1080はおもちゃで論外性能なんだけど、GTX1650やRX5500は優れたボードとなってる
尚RX5500、GTX1650/1660はOC耐性が高く20-30%くらいflops性能を底上げできる
VEGAにおいてはこれHWの仕様とプログラム割当で、HW上で演算を分散する仕組みと
バス問題でロスするネックがあるとされてる。このせいでゲームもmadVRも表面演算性能ほど出せない点が指摘されてて
madVRでは水冷OCかけてRTX2060/2070同等くらいが精一杯の中途半端性能と指摘されてる
1060 4tflops
RX470/480/570/580で5-6tflops
GTX1650 5TFLOPS
GTX1080 8TFLOPS
GTX1660ti 10tflops
RX5500 10tflops
RTX2060 15tflops
RX5700 16tflops
VEGA56/64 25tflops
RTX2080ti 25tflops
くらいの値になっている。
このためGTX1060/1080はおもちゃで論外性能なんだけど、GTX1650やRX5500は優れたボードとなってる
尚RX5500、GTX1650/1660はOC耐性が高く20-30%くらいflops性能を底上げできる
VEGAにおいてはこれHWの仕様とプログラム割当で、HW上で演算を分散する仕組みと
バス問題でロスするネックがあるとされてる。このせいでゲームもmadVRも表面演算性能ほど出せない点が指摘されてて
madVRでは水冷OCかけてRTX2060/2070同等くらいが精一杯の中途半端性能と指摘されてる
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2f96-Q66l)
2020/09/29(火) 10:43:28.89ID:Qqy4Vnly0 スレ的には数年間RX580が覇者だったけど、これに匹敵する性能がGTX1650にあっておまけに省エネだ
いまから環境構築するなら省エネ1650か、コスパで5500か1660買うのが割と手頃だろう
あと上位の5700やRTX2080ti/3080などは4k描画においてはRX5500などより高性能だが万全性能じゃないから
費用対効果的には微妙で、さらなるハイグレードGPUが本当はほしいってところだろう
ワッパも想定したらRX580、1650/1660、RX5500、低圧運用RX5700くらいが割とこなれてる印象
論理的には4kmadVRで最上位設定でSVP60fpsや120fpsで動作狙うなら、RDNA2でも力不足でRDNA3とかほしいよくらいに極端なパワーアップないと微妙
いまから環境構築するなら省エネ1650か、コスパで5500か1660買うのが割と手頃だろう
あと上位の5700やRTX2080ti/3080などは4k描画においてはRX5500などより高性能だが万全性能じゃないから
費用対効果的には微妙で、さらなるハイグレードGPUが本当はほしいってところだろう
ワッパも想定したらRX580、1650/1660、RX5500、低圧運用RX5700くらいが割とこなれてる印象
論理的には4kmadVRで最上位設定でSVP60fpsや120fpsで動作狙うなら、RDNA2でも力不足でRDNA3とかほしいよくらいに極端なパワーアップないと微妙
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2f96-Q66l)
2020/09/29(火) 10:49:57.37ID:Qqy4Vnly0 >>634
3080は専門スレで残念性能で叩かれまくっている
3080/3090は肝心の馬力はたいして伸びずにただメモリ速度とDLSSだけでちょろ任してる
メモリ速度恩恵はmadVR的にはそこまでないだろう(破綻がでにくくなる可能性はある)
実行性能はVEGA56/64と大差なく、わざわざ買ってMAD試すようなポテンシャルはない
3080は専門スレで残念性能で叩かれまくっている
3080/3090は肝心の馬力はたいして伸びずにただメモリ速度とDLSSだけでちょろ任してる
メモリ速度恩恵はmadVR的にはそこまでないだろう(破綻がでにくくなる可能性はある)
実行性能はVEGA56/64と大差なく、わざわざ買ってMAD試すようなポテンシャルはない
775名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMd3-pNtV)
2020/09/29(火) 11:16:34.60ID:wTKnSHSHM 古井戸も使えるしvega安売りしてた時に買えた人が羨ましい
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9211-pnB6)
2020/09/29(火) 11:21:06.24ID:NjLQ2DuV0 RDNA2はワッパがいいみたいだから6500や6600が値段と性能次第で鉄板になるかもな
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMde-d6FQ)
2020/09/29(火) 21:04:21.67ID:f5ZaHK3JMNIKU AMDはCUDAやOptical flowを使えないのがなぁ
madvrだけしか使わないなら別にいいけど、
俺はwaifu2xやSVPも使ってるから選択肢に入らないわ
madvrだけしか使わないなら別にいいけど、
俺はwaifu2xやSVPも使ってるから選択肢に入らないわ
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM17-S8/9)
2020/09/29(火) 21:34:03.73ID:nk/AlfFiMNIKU779名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 5fb1-pnB6)
2020/09/29(火) 22:34:33.36ID:VNY8BjwP0NIKU 俺はゲームとmadVRだけでSVPも古井戸もいらんから
ワッパとコスパ良ければ買い換える予定
ワッパとコスパ良ければ買い換える予定
780名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMc7-MSJL)
2020/09/30(水) 01:51:33.34ID:ON+fDBUZM そもそもアンペアの16FP性能が不明なので
詳細が判明するまで手が出せねえよ
詳細が判明するまで手が出せねえよ
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 63de-MPyU)
2020/09/30(水) 07:56:20.84ID:q6ApEBvp0 Ampereは整数ユニットでFP32も実行できるようになってFP32の理論性能が倍になったって話だから
MadVRで重要な整数演算性能は増えていないと思う
>GA102では、16-wayの32-bit整数ユニットが、整数演算だけでなくFP32浮動小数点演算積和算も実行できるようになった
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1275220.html
今まではFP16性能に比例してINT16性能も増えてたからFP16の数値を見てたけど
これからはちゃんとINT16の数値を調べる必要があるな
MadVRで重要な整数演算性能は増えていないと思う
>GA102では、16-wayの32-bit整数ユニットが、整数演算だけでなくFP32浮動小数点演算積和算も実行できるようになった
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1275220.html
今まではFP16性能に比例してINT16性能も増えてたからFP16の数値を見てたけど
これからはちゃんとINT16の数値を調べる必要があるな
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc0-Kk5w)
2020/09/30(水) 22:48:38.05ID:KGIYzDFq0 つまりFP32のTFLOPsに対してFP16は同じ性能になるって事だな
だからFP16のスペックは表記してなかったのか
FP32が30TFLOPsならFP16は同じ30TFLOPsになるということだ
GeForce2000は16wayのユニットを2サイクルで32FPを実行
16FPで2サイクルになると単純に2倍の処理になるからTFLOPsは2倍になってた
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1275/220/4.jpg
GeForce3000は16wayのユニット2つを2サイクルで32FPを実行
16FPで2サイクルになると2倍になるので32FPと同じTFLOPsとなる
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1275/220/3.jpg
結論を言うと3000シリーズのFP16のTFLOPsはFP32の同等と見て良いな
だからFP16のスペックは表記してなかったのか
FP32が30TFLOPsならFP16は同じ30TFLOPsになるということだ
GeForce2000は16wayのユニットを2サイクルで32FPを実行
16FPで2サイクルになると単純に2倍の処理になるからTFLOPsは2倍になってた
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1275/220/4.jpg
GeForce3000は16wayのユニット2つを2サイクルで32FPを実行
16FPで2サイクルになると2倍になるので32FPと同じTFLOPsとなる
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1275/220/3.jpg
結論を言うと3000シリーズのFP16のTFLOPsはFP32の同等と見て良いな
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc0-Kk5w)
2020/09/30(水) 22:56:46.87ID:KGIYzDFq0 ごめん>>782は間違い
FP32が100TFLOPsだとすると以下になる
FP32 100TFLOPs
INT32 50TFLOPs
FP16 200TFLOPs
INT16 100TFLOPs
madVR的にはFP32の性能をそのまま受け取れば良い訳だ
FP32が100TFLOPsだとすると以下になる
FP32 100TFLOPs
INT32 50TFLOPs
FP16 200TFLOPs
INT16 100TFLOPs
madVR的にはFP32の性能をそのまま受け取れば良い訳だ
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc0-Kk5w)
2020/09/30(水) 23:00:58.82ID:KGIYzDFq0 連投ごめん
ついでなので投稿
RDNA2はこんな風なのでRadeonは今まで通りFP32の2倍という考えで良い
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1275/220/5.jpg
ついでなので投稿
RDNA2はこんな風なのでRadeonは今まで通りFP32の2倍という考えで良い
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1275/220/5.jpg
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-6lYU)
2020/10/04(日) 20:17:29.85ID:9ApAQS3/0 演算性能が良いのか分からないがmadVR ENVYのExtremeではRTX 3080使うと明言してる
madVR ENVYのプレスリリース
https://4bf82a56-6848-425b-8b99-42018b735640.usrfiles.com/ugd/4bf82a_f35956df0f284878bc7146b2a0c572ce.pdf
madVR ENVYのプレスリリース
https://4bf82a56-6848-425b-8b99-42018b735640.usrfiles.com/ugd/4bf82a_f35956df0f284878bc7146b2a0c572ce.pdf
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4358-Kk5w)
2020/10/04(日) 21:11:21.18ID:Gq9vKTnx0 開発段階でnvidia使ってたからじゃね
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc0-Kk5w)
2020/10/04(日) 23:50:18.80ID:yz1M5kpx0 RTX2080のINT16はFP32と同一スペックなので29.8 TFLOPS
理論上現状ではRadeonより性能高い
RDNA2のINT16はFP32の2倍になるので期待出来そう
理論上現状ではRadeonより性能高い
RDNA2のINT16はFP32の2倍になるので期待出来そう
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc0-Kk5w)
2020/10/04(日) 23:51:29.57ID:yz1M5kpx0 >RTX2080のINT16は
ミス
RTX3080のINT16は29.8 TFLOPS
ミス
RTX3080のINT16は29.8 TFLOPS
789名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM87-MSJL)
2020/10/05(月) 00:22:39.93ID:IXFSO4iWM テンサーコアってINT16非対応だから旨味はないな
対応してたら神だったかも
対応してたら神だったかも
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW db96-phxV)
2020/10/11(日) 12:29:32.39ID:DQuMhyjh0 むしろこれから上位目指すなら
MADVR→TOPAZ
古井戸→新しいDAINAPP
に切り替えるしかなくなるだろ
それらのソフトはスペック的には2000sp×8GBで最低限動作で必要なスペックは1.8ghz駆動前提で
・2500sp×8GBでHD→FHD処理に10倍速
・5000sp×8GBで9-9.5倍速
・10000sp×10-20GBで5-6倍速
・40000sp×20-40GBで1-2倍速
くらいの処理時間がかかる。必要なメモリ領域は
HD→FHDに8-16GB
FHD→4kに理論値32-64GB、100GBあれば完璧らしい
メモリ速度が速いと効率が改善する可能性があるかも?
といったクラスの重さだ
基本動作は1.5-2ghz駆動前提だと一番重要なのはSP数でこれがダイレクトに響くよう
RTX3090なんかが対応したら面白くなりそうな印象か?
けどできればRTX3090×2枚、あるいは4枚級の環境がほしいツール
MADVR→TOPAZ
古井戸→新しいDAINAPP
に切り替えるしかなくなるだろ
それらのソフトはスペック的には2000sp×8GBで最低限動作で必要なスペックは1.8ghz駆動前提で
・2500sp×8GBでHD→FHD処理に10倍速
・5000sp×8GBで9-9.5倍速
・10000sp×10-20GBで5-6倍速
・40000sp×20-40GBで1-2倍速
くらいの処理時間がかかる。必要なメモリ領域は
HD→FHDに8-16GB
FHD→4kに理論値32-64GB、100GBあれば完璧らしい
メモリ速度が速いと効率が改善する可能性があるかも?
といったクラスの重さだ
基本動作は1.5-2ghz駆動前提だと一番重要なのはSP数でこれがダイレクトに響くよう
RTX3090なんかが対応したら面白くなりそうな印象か?
けどできればRTX3090×2枚、あるいは4枚級の環境がほしいツール
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4e81-s3WV)
2020/10/11(日) 13:52:59.72ID:diIEwEYU0 topazもDAINAPPもリアルタイム再生に使うものじゃないし別分野だろう
792名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM7b-wufU)
2020/10/11(日) 15:11:55.80ID:eEumEL5iM RTX3000シリーズの16bit整数演算性能が半減したのが痛すぎる
madVRメインなら実質Radeon一択だ
madVRメインなら実質Radeon一択だ
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a03-eFyE)
2020/10/12(月) 10:22:37.91ID:zic9oubh0 未だにVega64を現役で使っています
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8273-xARu)
2020/10/24(土) 00:12:11.08ID:hV/rEPRu0 今コスパ良いグラボどれよ
795名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM01-H07y)
2020/10/24(土) 00:58:40.11ID:OcH2tMZTM 後1週間でRadeon6000シリーズ出るから
それ待ってからでも良いんじゃない
注意事項だけどRTX3000シリーズは
16bit整数演算(INT16)性能は苦手になった
それ待ってからでも良いんじゃない
注意事項だけどRTX3000シリーズは
16bit整数演算(INT16)性能は苦手になった
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp11-qvKh)
2020/10/24(土) 01:31:17.82ID:s+6n602Fp じゃあRTX2000シリーズは得意なの
797名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM01-H07y)
2020/10/24(土) 01:56:01.59ID:OcH2tMZTM GeForceはRTX2000(GTX1600含む)シリーズだけは特別にINT16得意だね
値段が安ければそっちもありだと思う
値段が安ければそっちもありだと思う
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 65e1-o23J)
2020/10/24(土) 01:59:42.77ID:O+hp8sBF0 MPCBE+UWSC使ってmadVRスクショ連番書き出ししてみてるんだけどもっといい方法ないかなー
2k→8k NGU sharp+grainで書き出ししてるんだが
結構1枚の書き出しでもたつくからインターバル10秒取らないとうまく動作しない
他の作業出来ないから実用的じゃない
2k→8k NGU sharp+grainで書き出ししてるんだが
結構1枚の書き出しでもたつくからインターバル10秒取らないとうまく動作しない
他の作業出来ないから実用的じゃない
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 81de-2Mcq)
2020/10/24(土) 12:28:33.23ID:moGk8fR40 >>795
>注意事項だけどRTX3000シリーズは
>16bit整数演算(INT16)性能は苦手になった
苦手になったというより浮動小数点演算のみ強化されて
整数演算性能は前世代から据え置きになったというのが正しいかと
>注意事項だけどRTX3000シリーズは
>16bit整数演算(INT16)性能は苦手になった
苦手になったというより浮動小数点演算のみ強化されて
整数演算性能は前世代から据え置きになったというのが正しいかと
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0dea-qPIM)
2020/10/24(土) 13:47:05.06ID:J8jBW4H30 それな
苦手になったとか書かれたら3000シリーズが2000以下の性能しか出ないような印象受ける
苦手になったとか書かれたら3000シリーズが2000以下の性能しか出ないような印象受ける
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ec0-tMQb)
2020/10/24(土) 14:29:57.29ID:P3/LZ+Qn0 Ampereはカタログスペックと実性能に大きな開きがあるから
安易に交換すると性能落ちる事はありえるよ
RTX2080Ti → RTX3080だと2.22倍のFP32だけど
ベンチ上では1.1〜1.6倍程度の性能アップだからな
Turingの1SM内のINT32専用CUDAコアをFP32に転用しただけなので
1SM当たりのCUDAコアのカタログスペックは倍になったけど
フロントエンドとバックエンドのは全く変わらずボトルネックになるので
実際はそこまで性能は上がってない
安易に交換すると性能落ちる事はありえるよ
RTX2080Ti → RTX3080だと2.22倍のFP32だけど
ベンチ上では1.1〜1.6倍程度の性能アップだからな
Turingの1SM内のINT32専用CUDAコアをFP32に転用しただけなので
1SM当たりのCUDAコアのカタログスペックは倍になったけど
フロントエンドとバックエンドのは全く変わらずボトルネックになるので
実際はそこまで性能は上がってない
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 71c1-2efN)
2020/10/26(月) 00:49:47.76ID:sVj3z4/L0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ec0-tMQb)
2020/10/26(月) 02:01:20.68ID:xhNUffGt0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 020c-l+wY)
2020/10/26(月) 15:19:30.61ID:V/s9siSt0805名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM19-H07y)
2020/10/26(月) 22:34:24.97ID:1qrCb13XM madVRの良さはとにかく細かく設定出来る所と汎用性と高画質
職人レベルの使いこなしが出来る人にとっては
これより良い綺麗に出来るソフトは無い
MPCのシェーダーも組み合わせれば更に細かく出来る
職人レベルの使いこなしが出来る人にとっては
これより良い綺麗に出来るソフトは無い
MPCのシェーダーも組み合わせれば更に細かく出来る
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bc0-CXnf)
2020/10/28(水) 22:02:53.96ID:HPkq7FdP0 理論値で性能測るのは辞めた方が良いな全然参考にならない
RTX3070. 20.4TFLOPS
RTX2080Ti 13.4TFLOPS
RTX3070はRTX2080Tiに対してFP32が1.52倍になったけど
実際の性能は同等だった理論値で測っちゃ駄目
https://tpucdn.com/review/nvidia-geforce-rtx-3070-founders-edition/images/average-fps_1920_1080.png
https://tpucdn.com/review/nvidia-geforce-rtx-3070-founders-edition/images/average-fps_3840-2160.png
RTX3000のINT16はFP32と等倍
RTX2000(GTX1600)のINT16はFP32の2倍
この事から計算するとRTX3090は
RTX2070S〜2060Sの間の性能しかない
ゲーム性能は上がるけどmadVRの性能は激減するから注意
RTX3070. 20.4TFLOPS
RTX2080Ti 13.4TFLOPS
RTX3070はRTX2080Tiに対してFP32が1.52倍になったけど
実際の性能は同等だった理論値で測っちゃ駄目
https://tpucdn.com/review/nvidia-geforce-rtx-3070-founders-edition/images/average-fps_1920_1080.png
https://tpucdn.com/review/nvidia-geforce-rtx-3070-founders-edition/images/average-fps_3840-2160.png
RTX3000のINT16はFP32と等倍
RTX2000(GTX1600)のINT16はFP32の2倍
この事から計算するとRTX3090は
RTX2070S〜2060Sの間の性能しかない
ゲーム性能は上がるけどmadVRの性能は激減するから注意
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 39c1-9pDB)
2020/10/28(水) 22:42:01.40ID:nkPiFGdt0 つまり今一番madvrの性能が高いのは2080Tiってこと?
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 19b1-3yAL)
2020/10/28(水) 22:47:13.69ID:j9slvrrv0 日付け変わって深夜1時からのradeonの発表次第では6900XTが一番になりそう
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bc0-CXnf)
2020/10/28(水) 23:03:48.67ID:HPkq7FdP0 >>807
うん現時点では2080Tiが最強
ラデはベンチ見るまでは様子見が良い
というかラデはゲームを重視とする人にはお勧め出来ないなあ
madVR命と思うのならRX6000シリーズのベンチ次第では買えば?とは思う
うん現時点では2080Tiが最強
ラデはベンチ見るまでは様子見が良い
というかラデはゲームを重視とする人にはお勧め出来ないなあ
madVR命と思うのならRX6000シリーズのベンチ次第では買えば?とは思う
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 39c1-9pDB)
2020/10/28(水) 23:16:50.17ID:nkPiFGdt0811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1302-SOku)
2020/10/28(水) 23:25:05.04ID:AjYww97o0 いいのかそれで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★14 [BFU★]
- 【サッカー】「国立ガラガラじゃん!」 「タダ券ばら撒かないんだっけ?」天皇杯決勝、6万7750人収容のスタンドに目立つ空席 [鉄チーズ烏★]
- ゼレンスキー氏、アメリカの支援失う危険あるとウクライナ国民に演説 米和平案めぐり [1ゲットロボ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48.8%、「反対」が44.2% ★3 [♪♪♪★]
- 中国の渡航自粛、影響は限定的 日本人客が来店しやすく [♪♪♪★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★2 [165981677]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上 [165981677]
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
- ネトウヨ「日本はなめられてる!」👈ぶっちゃけこの幼稚な発想こそなめられる主要因だよな [268718286]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★7
- 【高市悲報】観光地から中国人🇨🇳が消え始める。。。。。。。。。。。。。日本人さあ、ほんとにこれでいいのか??? [573041775]
