公式サイト
http://ffmpeg.org/
エンコード、ストリーミング配信を高画質高音質で行えるffmpeg。
OSに拘らず対応コーデックが多い。
対応コーデックが多く、多彩なオプションを使用可能。
コマンドラインから使用することができる。
ffmpegならこちらへ 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1487682297/
探検
ffmpegならこちらへ 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/21(日) 01:11:29.44ID:TpNEqVMQ0
2019/04/21(日) 02:00:57.32ID:TpNEqVMQ0
ffmpegで使うコマンドは、オプションとフィルターが存在する。
これらが一つの行に混在して使われるため、両方に目を通さなければならない。
日本語の記事が無いものもあるので、機械翻訳を使うなどをして、ある程度自力で英語を読み取らなければならない場合もある。
ffmpegで使用できるOptions https://ffmpeg.org/ffmpeg.html#Options
ffmpegで使用できるfilters https://ffmpeg.org/ffmpeg-filters.html
ffmpeg Documentation (フルバージョン) https://www.ffmpeg.org/ffmpeg-all.html
散らばっている古い記事の中には、現在のffmpegのバージョンでは廃止されたオプションも存在する。
それらのオプションは実行しようとしてもエラーが返されるだけで、単純にエラーの原因の一つになるので
古い記事をコピペなどで流用する場合は、既に廃止されたオプションが含まれていないかどうかを注意する必要がある。
これらが一つの行に混在して使われるため、両方に目を通さなければならない。
日本語の記事が無いものもあるので、機械翻訳を使うなどをして、ある程度自力で英語を読み取らなければならない場合もある。
ffmpegで使用できるOptions https://ffmpeg.org/ffmpeg.html#Options
ffmpegで使用できるfilters https://ffmpeg.org/ffmpeg-filters.html
ffmpeg Documentation (フルバージョン) https://www.ffmpeg.org/ffmpeg-all.html
散らばっている古い記事の中には、現在のffmpegのバージョンでは廃止されたオプションも存在する。
それらのオプションは実行しようとしてもエラーが返されるだけで、単純にエラーの原因の一つになるので
古い記事をコピペなどで流用する場合は、既に廃止されたオプションが含まれていないかどうかを注意する必要がある。
2019/04/21(日) 02:02:22.42ID:TpNEqVMQ0
ちょっと突っ込んだ使い方などの情報(各種ガイド、FAQ)
https://trac.ffmpeg.org/wiki
FFmpeg ドキュメント(日本語訳)
古いし、avconvの説明も混じっているが、新しいものを使わなければ今でも有用
http://fixedpoint.jp/ffmpeg/ffmpeg.html
日本語による基本的な使い方の解説
http://tech.ckme.co.jp/ffmpeg.shtml
日本語による新しいフィルタなどの情報
http://nico-lab.net/category/ffmpeg/
x264とffmpegのオプション対応の解説
https://sites.google.com/site/linuxencoding/x264-ffmpeg-mapping
https://trac.ffmpeg.org/wiki
FFmpeg ドキュメント(日本語訳)
古いし、avconvの説明も混じっているが、新しいものを使わなければ今でも有用
http://fixedpoint.jp/ffmpeg/ffmpeg.html
日本語による基本的な使い方の解説
http://tech.ckme.co.jp/ffmpeg.shtml
日本語による新しいフィルタなどの情報
http://nico-lab.net/category/ffmpeg/
x264とffmpegのオプション対応の解説
https://sites.google.com/site/linuxencoding/x264-ffmpeg-mapping
2019/04/25(木) 18:46:57.40ID:VVcrrMC70
乙
2019/04/25(木) 22:50:41.30ID:JLagNn1e0
丙
2019/04/26(金) 00:49:06.61ID:HoqPd28c0
丁
7名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 08:20:04.00ID:zXXFjiFP0 戊
2019/04/26(金) 12:07:00.96ID:KrLtz4z80
臨
2019/05/02(木) 08:09:06.35ID:ZAxK3KvK0
兵
10名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 10:25:36.17ID:W8bhDG+V0 最後の質問者、ありがとうとか手間かけてごめんの一言も言えんのか
こんなん答える気なくすわ
こんなん答える気なくすわ
2019/05/02(木) 13:15:49.75ID:CYdE7l6K0
答えなくていいよ
2019/05/02(木) 14:10:38.59ID:ZTllMpF60
>>10
その気持ちわかる(´・ω・`)
その気持ちわかる(´・ω・`)
2019/05/02(木) 14:45:45.57ID:LG1SrOig0
英語のメッセージで
hi!
...
thanks!
と書くべきと言われてるよーなもんかいな
hi!
...
thanks!
と書くべきと言われてるよーなもんかいな
14 ◆P0jSlC5fJs
2019/05/02(木) 17:29:50.98ID:+NqqXGIj02019/05/02(木) 23:00:44.27ID:Vo1bqK8m0
あくまで偏見だが、
SoundEngine利用者は、Audacity利用者よりもそういう確率が高い気がする
とくに、ffmpegとSoundEngineを併用することがあまり頭の中で結びつかない
反論はもちろん認めるよ
SoundEngine利用者は、Audacity利用者よりもそういう確率が高い気がする
とくに、ffmpegとSoundEngineを併用することがあまり頭の中で結びつかない
反論はもちろん認めるよ
2019/05/03(金) 02:50:35.09ID:fVbglfcK0
SoundEngine Freeのバージョン4.xx以前はファイルの入出力時に外部
コマンドの呼び出し機能があったのでffmpegと併用するとSoundEngineから
直接いろんなフォーマットを読み書きできた。
現在この機能がセキュリティの理由で削除されてしまったのが残念。
コマンドの呼び出し機能があったのでffmpegと併用するとSoundEngineから
直接いろんなフォーマットを読み書きできた。
現在この機能がセキュリティの理由で削除されてしまったのが残念。
2019/05/03(金) 21:44:44.37ID:2essw6580
ffmpeg v4.1でx265cliでエンコードした.265ファイルを.mkvコンテナに格納できない。
ffmpeg -i "h265.265" -map 0:0 -c:v:0 copy -f matroska "h265.mkv"
[matroska @ 0000000002687b00] Timestamps are unset in a packet for stream 0.
This is deprecated and will stop working in the future. Fix your code to set the timestamps properly
[matroska @ 0000000002687b00] Can't write packet with unknown timestamp
av_interleaved_write_frame(): Invalid argument
ffmpeg -i "h265.265" -map 0:0 -c:v:0 copy -f matroska "h265.mkv"
[matroska @ 0000000002687b00] Timestamps are unset in a packet for stream 0.
This is deprecated and will stop working in the future. Fix your code to set the timestamps properly
[matroska @ 0000000002687b00] Can't write packet with unknown timestamp
av_interleaved_write_frame(): Invalid argument
18名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 22:40:54.53ID:EHV71n/w0 264でエンコードしたら、m4aが一緒に作られるんですが、これは毎回手動で削除するものですか?
音声はmp4に入ってるから、一時ファイルやと思うのです
あ、neroの設定かなあ
音声はmp4に入ってるから、一時ファイルやと思うのです
あ、neroの設定かなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 【速報】東京から人が消える [329329848]
- 🏡
- 銀行立てこもり犯「そこの男、この女とセックスしろ。マスコミはそれを生中継しろ」
- 【悲報】国会議員の給料アップ法改正、自民と維新で喧嘩し始めるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 友達がお前らの事をさ…
