各社のクラウドサービスに不満なら、自分専用クラウドを立てればいいじゃない。
オープンソースのオンラインストレージソフトウェア「ownCloud/Nextcloud」について語りましょう。
■ownCloud公式
https://owncloud.org/
https://github.com/owncloud
■Nextcloud公式
https://nextcloud.com/
https://github.com/nextcloud/
■デスクトップクライアント
[ownCloud]
https://owncloud.com/products/desktop-clients
[Nextcloud]
https://nextcloud.com/install/#install-clients
■モバイルアプリ
[ownCloud]
iOS https://itunes.apple.com/jp/app/owncloud/id543672169?mt=8
android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.owncloud.android&;hl=ja
[Nextcloud]
iOS https://itunes.apple.com/us/app/nextcloud/id1125420102?mt=8
Android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nextcloud.client
前スレ
【クラウド】ownCloud
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1395606535/
【クラウド】ownCloud / Nextcloud Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/10(水) 17:11:27.58ID:eRX82Nbf0
2020/06/02(火) 23:28:21.76ID:JOo+hbB20
623名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 00:37:21.21ID:LMaHf6hY0 >>622
Ping of Death攻撃対策
Ping Flood攻撃対策
データを持たないパケットの接続を破棄する
SYNflood攻撃と思われる接続を破棄する
#ステルススキャンと思われる接続を破棄する
ブロードキャストアドレスを破棄する
マルチキャストアドレスを破棄する
IP Spoofing攻撃対策
全ホスト(ブロードキャストアドレス、マルチキャストアドレス)宛パケットはログを記録せずに破棄
113番ポート(IDENT)へのアクセスには拒否応答
SSH、http、httpsへのアクセス許可
何かは弾かれる様になっているの?
Ping of Death攻撃対策
Ping Flood攻撃対策
データを持たないパケットの接続を破棄する
SYNflood攻撃と思われる接続を破棄する
#ステルススキャンと思われる接続を破棄する
ブロードキャストアドレスを破棄する
マルチキャストアドレスを破棄する
IP Spoofing攻撃対策
全ホスト(ブロードキャストアドレス、マルチキャストアドレス)宛パケットはログを記録せずに破棄
113番ポート(IDENT)へのアクセスには拒否応答
SSH、http、httpsへのアクセス許可
何かは弾かれる様になっているの?
2020/06/03(水) 19:56:49.15ID:8KZrRkwX0
NC19 age
アップデートはこれからやる
アップデートはこれからやる
2020/06/03(水) 20:15:28.79ID:8KZrRkwX0
アップデート成功
php7.4-bcmathのインストール
と
php occ db:add-missing-columns
を実行する必要あり。
php7.4-bcmathのインストール
と
php occ db:add-missing-columns
を実行する必要あり。
2020/06/03(水) 20:29:44.44ID:8KZrRkwX0
RainLoopの設定が全部消えやがったわ・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 22:16:06.84ID:LMaHf6hY0 iOSでアドレス帳が同期できないんだが、原因が分からない。
アプリパスワード入れても「SSL接続出来ません。アカウントをSSLなしで設定しますか?」と表示される。
続けるを押しても、「CardDAVアカウントを確認できませんでした。」と表示される。
どうすれば良いんだ?二段階認証かけているからか?
カレンダーは問題無く同期出来たのに。
アプリパスワード入れても「SSL接続出来ません。アカウントをSSLなしで設定しますか?」と表示される。
続けるを押しても、「CardDAVアカウントを確認できませんでした。」と表示される。
どうすれば良いんだ?二段階認証かけているからか?
カレンダーは問題無く同期出来たのに。
2020/06/03(水) 23:04:19.83ID:ESLAjAao0
アプリの対応遅れてるってみたから少し待つわ
2020/06/04(木) 09:12:58.49ID:nsZMdoIU0
19ってそんなに急ぐバージョンなの?
公式のリンクもコンポーズキー?文字が含まれていて、
そのままじゃダウンロードできないなど最近変ですね。
リリースノートださずにアップデートリリースしたり。
公式のリンクもコンポーズキー?文字が含まれていて、
そのままじゃダウンロードできないなど最近変ですね。
リリースノートださずにアップデートリリースしたり。
2020/06/04(木) 11:27:30.81ID:vjmWPbE60
androidのアプリって他人の貸してもらってやってみたけど、
アップロードを選ぶとOSのシステムファイルみたいな階層から選ぶことになるんだけど、それが普通なの?
ギャラリーからスタートすると思ってたわ
アップロードを選ぶとOSのシステムファイルみたいな階層から選ぶことになるんだけど、それが普通なの?
ギャラリーからスタートすると思ってたわ
2020/06/04(木) 11:44:17.24ID:6x8FxUqK0
スレチ
2020/06/04(木) 12:49:33.58ID:vjmWPbE60
>>631
android版のnextcloud
android版のnextcloud
2020/06/04(木) 13:05:29.61ID:/kENO0t/0
Androidのスレに行け
アプリの仕様なのかAndroidの仕様なのかここで議論する話じゃない。
アプリの仕様なのかAndroidの仕様なのかここで議論する話じゃない。
2020/06/04(木) 13:14:47.86ID:t9nRCnd80
ONLYOFFICEうごかないね19
2020/06/04(木) 13:58:01.22ID:nsZMdoIU0
NC19は半月ぐらい寝かせた方が良いの?
2020/06/04(木) 14:04:49.25ID:9zw7qKjL0
ONLYOFFICEってNCだけじゃ動かなくて、ONLYOFFICE用のサーバーが別途いる認識でいいですか。
NCのアプリからインストールぽち で使えるわけではないですよね
NCのアプリからインストールぽち で使えるわけではないですよね
2020/06/04(木) 14:27:28.02ID:/kENO0t/0
>>636
その通り。
https://github.com/ONLYOFFICE/docker-onlyoffice-nextcloud
を参考にしてDockerで試してみればどう運用すればいいかわかる。
その通り。
https://github.com/ONLYOFFICE/docker-onlyoffice-nextcloud
を参考にしてDockerで試してみればどう運用すればいいかわかる。
2020/06/04(木) 14:29:35.89ID:nsZMdoIU0
2020/06/04(木) 14:30:19.92ID:nsZMdoIU0
>>636
連投失礼。NC18ならばです。
連投失礼。NC18ならばです。
2020/06/04(木) 18:34:35.46ID:gi/hMlbJ0
>>636
組み込むイメージかな?
sshとかでwgetしてドキュメントサーバーをNCのアプリディレクトリにつっこんでNC内からクライアントアプリを追加すれば動くよ。
ただしNC19ではまだ動かなかった。
組み込むイメージかな?
sshとかでwgetしてドキュメントサーバーをNCのアプリディレクトリにつっこんでNC内からクライアントアプリを追加すれば動くよ。
ただしNC19ではまだ動かなかった。
2020/06/04(木) 19:10:39.06ID:/kENO0t/0
NC19にしたらリリースノートの通り、速くなったな。
カレンダーがもたつかなくなった。
カレンダーがもたつかなくなった。
2020/06/05(金) 10:15:33.03ID:xH03TGcm0
NC19にしたら、
session_start(): A session had already been started
エラーが止まらないな。
bugとして認識されているようだけど、
19.0.1の予定は1ヶ月後だけど前倒し来るかな?
session_start(): A session had already been started
エラーが止まらないな。
bugとして認識されているようだけど、
19.0.1の予定は1ヶ月後だけど前倒し来るかな?
2020/06/05(金) 15:55:37.83ID:l7zOTtZo0
>>637-640
ありがとう。いろいろ試してみます
ありがとう。いろいろ試してみます
2020/06/09(火) 15:34:30.64ID:hTILn0jL0
nc17の時はプロフィール画像の2バイト文字目が画像に生成されていたのに
nc18に上げてからユーザ登録したりユーザ名を変更したら細い□になるのってどこを直せば良い?
envはLANG=ja_JP.UTF-8、centos7 & php7.3.18です
nc18に上げてからユーザ登録したりユーザ名を変更したら細い□になるのってどこを直せば良い?
envはLANG=ja_JP.UTF-8、centos7 & php7.3.18です
2020/06/09(火) 18:50:30.87ID:zS8xFdaW0
AndroidでCalDAVで同期できるアプリで、
NCと相性が良いアプリって何がありますか?
無料が良いって事でOpen Syncを使ってきたのですが、
結構NCのエラーログに残るんですよね。
同期自体は出来ています。
NCと相性が良いアプリって何がありますか?
無料が良いって事でOpen Syncを使ってきたのですが、
結構NCのエラーログに残るんですよね。
同期自体は出来ています。
2020/06/09(火) 19:43:06.00ID:TTZRgoa60
エラーログはPHPが新しすぎるせいかもしれないな。
7.3から7.4に上げたらエラーのオンパレでひどいことになったが一応動いてる。
7.3から7.4に上げたらエラーのオンパレでひどいことになったが一応動いてる。
2020/06/10(水) 08:24:59.36ID:+/xcu1Ea0
>>645
俺はDAVX5つかってる
俺はDAVX5つかってる
648名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 22:24:55.02ID:2+/cS4UI0 >>642のエラーが出てるなら、NC19はまだ避けた方が良い?
649644
2020/06/11(木) 05:04:09.16ID:n2ZEnn960 誰か同じ状況の人いる?
650644
2020/06/11(木) 05:05:53.45ID:n2ZEnn960 ごめん、途中で送信してしまった。
こんな感じで2バイト文字が□になっちゃう・・・
nc18からi18n関連で別のフォントを使おうとして無いから□になっているとか。
https://i.imgur.com/Qrq1D6Z.png
こんな感じで2バイト文字が□になっちゃう・・・
nc18からi18n関連で別のフォントを使おうとして無いから□になっているとか。
https://i.imgur.com/Qrq1D6Z.png
2020/06/11(木) 13:26:49.51ID:G+dFEK+o0
NC19だけど俺のところでも豆腐になる。
ここで聞くよりGitHubでIssueあげろ。
ここで聞くよりGitHubでIssueあげろ。
2020/06/11(木) 13:59:47.37ID:ElCnZuiY0
個人用で遊んでいるならまだしも、
オープンソースを運用して飯食っている企業って
人のふんどしで飯食っている割に、ずっと前から起きているのにこういうissue上げないのね。
オープンソースを運用して飯食っている企業って
人のふんどしで飯食っている割に、ずっと前から起きているのにこういうissue上げないのね。
2020/06/11(木) 14:19:45.39ID:WKuEiu4A0
それが飯のタネですから
2020/06/12(金) 17:50:42.06ID:j3OMfZns0
2020/06/14(日) 11:31:17.39ID:Zw23RQ9x0
>>654
マジか。んじゃ、18にしとくか。
マジか。んじゃ、18にしとくか。
656名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 14:09:53.97ID:fa9obZXk0 フォルダを共有したときに、全てをダウンロードを押してzipで固められたものを解凍したら
フォルダ部分が文字化けしてるけど、昔からこういうもの?
win7のファイル名がshift-jisであっても、アップロードされたらnc上ではutf8で管理されていると思うけど化けるのね・・・
ファイルにフォルダ名を付加せずにzipで固めてくれたら良いのにね。
フォルダ部分が文字化けしてるけど、昔からこういうもの?
win7のファイル名がshift-jisであっても、アップロードされたらnc上ではutf8で管理されていると思うけど化けるのね・・・
ファイルにフォルダ名を付加せずにzipで固めてくれたら良いのにね。
657名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 15:05:52.12ID:q+dmjdHL0 公式に記載してある必須のPHPモジュールを入れようとしたら、
E: Unable to locate package XXXX
E: Couldn't find any package by glob 'XXXXl'
E: Couldn't find any package by regex 'XXXX'
と表示されるんだが、このモジュールは要らないのか?
表示されたのは以下のモジュール。試しに7.4を外してやっても同じだった。
nextCloud自体は問題無く動くんだけど、どうなっているんだ?
php7.4-libxml
php7.4-openssl
php7.4-posix
php7.4-session
php7.4-SimpleXML
php7.4-XMLReader
php7.4-XMLWriter
php7.4-zlib
php7.4-fileinfo
環境はUbuntu18.04LTS、Apache2.4.29、PHP7.4.6、MariaDB10.04
E: Unable to locate package XXXX
E: Couldn't find any package by glob 'XXXXl'
E: Couldn't find any package by regex 'XXXX'
と表示されるんだが、このモジュールは要らないのか?
表示されたのは以下のモジュール。試しに7.4を外してやっても同じだった。
nextCloud自体は問題無く動くんだけど、どうなっているんだ?
php7.4-libxml
php7.4-openssl
php7.4-posix
php7.4-session
php7.4-SimpleXML
php7.4-XMLReader
php7.4-XMLWriter
php7.4-zlib
php7.4-fileinfo
環境はUbuntu18.04LTS、Apache2.4.29、PHP7.4.6、MariaDB10.04
2020/06/14(日) 16:26:33.98ID:eBJi96W50
>>657
要らないじゃなくて見つからないって言われてるみたいだけど
ちょっと検索したらUbuntu18.04のrepoはPHP7.2らしいがその7.4はどこから入れたかじゃないの?
環境が違うんで良く分からんが
要らないじゃなくて見つからないって言われてるみたいだけど
ちょっと検索したらUbuntu18.04のrepoはPHP7.2らしいがその7.4はどこから入れたかじゃないの?
環境が違うんで良く分からんが
2020/06/14(日) 16:55:54.01ID:GIo4t5U80
勝手に変なもん入れておかしいって言う人
2020/06/14(日) 17:09:44.24ID:+og+IgNz0
頭が不自由な人なんだよ
2020/06/14(日) 17:12:12.59ID:q+dmjdHL0
>>658
7.4はググって↓を実行してからインストールした。
apt-get update
apt -y install software-properties-common
add-apt-repository ppa:ondrej/php
apt-get update
7.4はググって↓を実行してからインストールした。
apt-get update
apt -y install software-properties-common
add-apt-repository ppa:ondrej/php
apt-get update
2020/06/14(日) 17:12:40.30ID:q+dmjdHL0
>>660
死ね。
死ね。
2020/06/14(日) 18:02:23.63ID:+og+IgNz0
>>662
死ね。
死ね。
2020/06/14(日) 18:15:32.51ID:q+dmjdHL0
>>663
死ね。
死ね。
2020/06/14(日) 18:38:54.72ID:bksdv3rx0
>>664
死ね!
死ね!
2020/06/14(日) 19:11:17.13ID:q+dmjdHL0
>>665
死ね!
死ね!
2020/06/14(日) 19:49:21.59ID:+og+IgNz0
>>666
死ね!
死ね!
2020/06/14(日) 22:44:53.47ID:q+dmjdHL0
>>667
死ね!
死ね!
2020/06/14(日) 22:56:03.96ID:UNAvkXXm0
>>668
メンタル弱くて草
メンタル弱くて草
2020/06/15(月) 13:14:39.98ID:1n95F8AB0
2020/06/15(月) 13:56:01.81ID:dUI5p2/Q0
突然WindowsにWebDAVでマウントしてエクセルファイルを開こうとしたら、
高確率で「ファイルが破損しました。回復しますか?」
と出るようになってしまいました。
FTPとかでダウンロードして、
それ自体はもちろん問題なし。
それをNCにアップロードしても問題なし。
特定の一つ二つのファイルでは無くて、
ほとんどのエクセルファイルで発生しています。
これは何が起きているんでしょうか?
PCを変えても同じです。
NC19, CentOS7.8, PHP7.3, Nginx1.16.1です。
高確率で「ファイルが破損しました。回復しますか?」
と出るようになってしまいました。
FTPとかでダウンロードして、
それ自体はもちろん問題なし。
それをNCにアップロードしても問題なし。
特定の一つ二つのファイルでは無くて、
ほとんどのエクセルファイルで発生しています。
これは何が起きているんでしょうか?
PCを変えても同じです。
NC19, CentOS7.8, PHP7.3, Nginx1.16.1です。
2020/06/15(月) 16:57:04.50ID:1n95F8AB0
2020/06/15(月) 17:16:17.84ID:q85xeHVJ0
Ubuntu18.04LTS、Apache2.4.29、PHP7.4.7、MariaDB10.4.13
上記環境で動かしています。
以下の解決方法を教えて下さい。
"Strict-Transport-Security" HTTPヘッダが最低でも "15552000" 秒に設定されていません。
https://daichulab.com/nextcloud-security/を参考にしたのですが、virtualhostファイル自体どこにあるのか分かりません。
上記環境で動かしています。
以下の解決方法を教えて下さい。
"Strict-Transport-Security" HTTPヘッダが最低でも "15552000" 秒に設定されていません。
https://daichulab.com/nextcloud-security/を参考にしたのですが、virtualhostファイル自体どこにあるのか分かりません。
674671
2020/06/16(火) 12:57:10.17ID:BQ1aGMsW0675671
2020/06/16(火) 14:47:52.63ID:BQ1aGMsW02020/06/16(火) 22:37:57.53ID:dE4HtmDN0
ただのランサムウェアなんじゃね
2020/06/16(火) 23:38:22.80ID:SFbDA/JC0
678671
2020/06/18(木) 11:17:14.50ID:634Q1Jqg0 その後気づいたんですが、
NC上でテキストとかでファイルを更新しても、
ファイルの変更日時が変わらないです。
保存自体はされているのに、
良くて前回、悪くてファイルを初めて作った日のまま(その後何回かNCで更新済み)です。
間違っても「数秒前」とかにはなりません。
occ maintenance:repairやfiles:scanはやってみました。
nginxで動かしてますがこれが影響してたりするのでしょうか?
nginxはほとんどカスタマイズなくNC19のマニュアルページにある通りに書いてます。
NC上でテキストとかでファイルを更新しても、
ファイルの変更日時が変わらないです。
保存自体はされているのに、
良くて前回、悪くてファイルを初めて作った日のまま(その後何回かNCで更新済み)です。
間違っても「数秒前」とかにはなりません。
occ maintenance:repairやfiles:scanはやってみました。
nginxで動かしてますがこれが影響してたりするのでしょうか?
nginxはほとんどカスタマイズなくNC19のマニュアルページにある通りに書いてます。
2020/06/19(金) 10:40:46.88ID:cF1+IYL10
共用レンタルサーバーのロリポップ使ってまして、
サーバー提供のownCloudが使えるようになりました。
今は別サーバでNextcloud19入れて使ってますが、
NextcloudとownCloudで連携できたりするんでしょうか?
できたとしても外部ストレージとして有るディレクトリをNCにマウントするようなイメージでしょうか?
サーバー提供のownCloudが使えるようになりました。
今は別サーバでNextcloud19入れて使ってますが、
NextcloudとownCloudで連携できたりするんでしょうか?
できたとしても外部ストレージとして有るディレクトリをNCにマウントするようなイメージでしょうか?
2020/06/19(金) 10:48:24.87ID:ymm51bnH0
連携ならWebDAVとして共有することはできる。
681679
2020/06/19(金) 11:06:10.09ID:cF1+IYL10 >>680
レスありがとうございます。
ロリポップ側がWebDAV使えないので、
やっぱりSFTPで外部ストレージとして扱うしかないのでしょうか?
NC側の外部ストレージ設定でownCloudのdata内のユーザーディレクトリや
dataディレクトリそのものを指定すると、
データ破壊みたいなことが起きてしまうでしょうか?
レスありがとうございます。
ロリポップ側がWebDAV使えないので、
やっぱりSFTPで外部ストレージとして扱うしかないのでしょうか?
NC側の外部ストレージ設定でownCloudのdata内のユーザーディレクトリや
dataディレクトリそのものを指定すると、
データ破壊みたいなことが起きてしまうでしょうか?
2020/06/19(金) 11:18:22.48ID:ymm51bnH0
>>681
外部ストレージにWebDAV設定するのにロリポップがどうとか関係あるか?
外部ストレージにWebDAV設定するのにロリポップがどうとか関係あるか?
683679
2020/06/19(金) 18:13:45.56ID:cF1+IYL10 使うとすればNC側からowncloud側(ロリポップ)なんですが、
外部ストレージ設定のことをおっしゃられているんでしょうか?
それだとロリポップのWebDAVアドレスがわからない為できません。
他の設定があるんでしょうか?
外部ストレージ設定のことをおっしゃられているんでしょうか?
それだとロリポップのWebDAVアドレスがわからない為できません。
他の設定があるんでしょうか?
2020/06/21(日) 13:43:48.04ID:/NAXyFWK0
状況がよくわからんな・・・
WebDAVのアドレスが分からないって何で?
ownCloudは使ってないけど、NCと同様にファイル一覧の設定からアドレスは出てくると思うけどな。
WebDAVのアドレスが分からないって何で?
ownCloudは使ってないけど、NCと同様にファイル一覧の設定からアドレスは出てくると思うけどな。
2020/06/21(日) 13:45:22.34ID:/NAXyFWK0
ちなみに俺のところだとこんなURL
https://nextcloud.mydomain.com/remote.php/dav/files/user/
https://nextcloud.mydomain.com/remote.php/dav/files/user/
2020/06/22(月) 18:33:58.17ID:+Z3OrxCK0
ownCloud, Nextcloudどちらも含めてですが、
OnlyOffice, Collabora(LibreOffice Online)ってどちらの方が使われていますか?
それともOC/NCはただの置き場であって、
やっぱりMS Officeでデスクトップで開いているのが多いのでしょうか?
OnlyOffice, Collabora(LibreOffice Online)ってどちらの方が使われていますか?
それともOC/NCはただの置き場であって、
やっぱりMS Officeでデスクトップで開いているのが多いのでしょうか?
2020/06/22(月) 19:09:41.24ID:RYZhYhem0
そんなこと知ってるわけないだろ…
2020/06/23(火) 08:24:26.53ID:HY9713C10
>>686
COはサーバーサイドで処理するので重いがデータの反映は早い
OOはクライアントで処理するので軽いがデータの反映がかなり遅いことがある。
MSOfficeに似せてるのはOOだ。
好きなの選べ
COはサーバーサイドで処理するので重いがデータの反映は早い
OOはクライアントで処理するので軽いがデータの反映がかなり遅いことがある。
MSOfficeに似せてるのはOOだ。
好きなの選べ
2020/06/23(火) 09:36:28.46ID:+3XX5R/40
特にMS Office系のファイルで顕著なんですが、
NC19にしたら0KBとなることが多くなった。
NC上でもWebDAVでWinでマウントした状態でも。
そんでもって開くと修復しますか?となる。
ダウングレードしたい。
どうにかダウングレードする方法ってないでしょうか?
NC19にしたら0KBとなることが多くなった。
NC上でもWebDAVでWinでマウントした状態でも。
そんでもって開くと修復しますか?となる。
ダウングレードしたい。
どうにかダウングレードする方法ってないでしょうか?
2020/06/23(火) 13:14:35.70ID:g447ZB1o0
>>689
再インスコ
再インスコ
2020/06/23(火) 13:58:22.69ID:Dn3phbpE0
2020/06/27(土) 08:17:50.16ID:5ZEzGys50
>>679
webからowncloud入って左下の設定のへんクリックすればwebdavのURLでるだろが
webからowncloud入って左下の設定のへんクリックすればwebdavのURLでるだろが
693名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/27(土) 20:29:27.21ID:rI4mQOYX0 E2EE対応まだー?
2020/06/27(土) 22:02:41.81ID:6SLBgQ050
そもそもwebdavって何に使うの?
windowsの読み書きできるディレクトリみたいな扱いができるってこと?
windowsの読み書きできるディレクトリみたいな扱いができるってこと?
2020/06/27(土) 22:11:26.08ID:/dQIg1IY0
そうっすよ
2020/06/27(土) 22:22:51.89ID:6SLBgQ050
まじで?
nc12の頃から使ってるけど知らなかった・・・
そんな隠し機能があるなんて
nc12の頃から使ってるけど知らなかった・・・
そんな隠し機能があるなんて
2020/06/27(土) 22:26:24.05ID:lNlu4iyZ0
CarotDAVとocのWebDAVの組み合わせは結構気に入ってる。複数ファイルを落とすときにZIPにしなくて良かったりとか
2020/06/27(土) 22:56:42.74ID:6SLBgQ050
複数ファイルダウンロードする時、
日本語フォルダを含んでいるとファイル名が化けるからwebdav使ってみよっと。
日本語フォルダを含んでいるとファイル名が化けるからwebdav使ってみよっと。
2020/06/27(土) 23:23:05.91ID:/dQIg1IY0
rcloneが便利だよ
WebDAV以外も使えるし、クラウド間のデータ転送に使える。
WebDAV以外も使えるし、クラウド間のデータ転送に使える。
2020/06/28(日) 01:58:40.65ID:k12uv22y0
Never Never Never Surrender
2020/06/28(日) 16:39:36.26ID:SA2LA3/S0
carotやwin10から久々のwebdavやってみたけど、
恩恵受けるのはファルダごとつまめるダウンロードぐらいか
恩恵受けるのはファルダごとつまめるダウンロードぐらいか
2020/06/28(日) 16:51:34.67ID:nqJd6/Hf0
Windowsの標準WebDAVクライアント(WEBフォルダー)ってHTTPSじゃないといけなかったり
いろいろ制約が多すぎて使うのに苦労したな。
いろいろ制約が多すぎて使うのに苦労したな。
2020/06/28(日) 21:27:49.56ID:SA2LA3/S0
ssl証明書は無料の時代だし、そんなにhttpsで接続する難易度は高くないだろうけど・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/02(木) 08:16:28.00ID:knNBM/lp0 itオンチです。
昨日がんばってさくらvpsからnextcloud環境つくって、動画のアップロードまでできたのですが、これってGoogle Chromeから動画を直接再生ってできないのでしょうか、、
昨日がんばってさくらvpsからnextcloud環境つくって、動画のアップロードまでできたのですが、これってGoogle Chromeから動画を直接再生ってできないのでしょうか、、
705名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/02(木) 08:18:05.50ID:knNBM/lp0 動画はmp4だったりiPhoneから撮った動画です
iPhoneから見れるようにしたいのですが(;_;)
iPhoneから見れるようにしたいのですが(;_;)
2020/07/02(木) 08:25:06.89ID:a4AaeRuw0
NextCloudには動画コンバーターと動画プレイヤーのアプリがあったはず。
つかったことないが。
つかったことないが。
707名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/02(木) 08:27:36.12ID:knNBM/lp02020/07/02(木) 09:00:54.43ID:+MrYPpWD0
アプリが特定条件で落ちるからバグレポート押したけど
gitの投稿欄に飛ばされた。ハードルたけぇ。めんどくせぇ。
こんなの誰もレポートしないでしょ…開発者じゃないんだし。gitに投稿なんかしたことないわ。
gitの投稿欄に飛ばされた。ハードルたけぇ。めんどくせぇ。
こんなの誰もレポートしないでしょ…開発者じゃないんだし。gitに投稿なんかしたことないわ。
2020/07/02(木) 11:03:56.97ID:9hR5Qohx0
710名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/02(木) 12:41:53.94ID:knNBM/lp02020/07/02(木) 12:57:07.46ID:9hR5Qohx0
712名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/02(木) 13:08:22.18ID:knNBM/lp0713名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/02(木) 13:09:30.76ID:knNBM/lp0 ちなみになんですけど、ドメインってとったほうがいいのでしょうか…
デメリットあれば教えていただきたいです
スレチだったらすみません(T_T)
デメリットあれば教えていただきたいです
スレチだったらすみません(T_T)
2020/07/02(木) 16:56:58.02ID:bfMyaXA40
>>713
むしろ、取らないメリットって何がある?
むしろ、取らないメリットって何がある?
715名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/02(木) 17:37:04.06ID:knNBM/lp0 >>714
デメリットないなら取らないほうがお金かからないのでいいのかな、と🤔
完全に素人考えですが
デメリットあればお金払ってでもドメイン取ろうかなと考えてますが、そのデメリット次第かなあって考えです
デメリットないなら取らないほうがお金かからないのでいいのかな、と🤔
完全に素人考えですが
デメリットあればお金払ってでもドメイン取ろうかなと考えてますが、そのデメリット次第かなあって考えです
716名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/02(木) 17:40:01.96ID:knNBM/lp0 もしくはお金使ってでもドメイン取るメリットがあるなら、と
でも調べた感じ、こういう表に公開しないサーバ?でドメイン取る必要あるのかな?と思ったので皆さんの考え知りたくて質問しました(T_T)
でも調べた感じ、こういう表に公開しないサーバ?でドメイン取る必要あるのかな?と思ったので皆さんの考え知りたくて質問しました(T_T)
2020/07/02(木) 18:20:26.78ID:tJjG8YKo0
>>716
ieServerとかでDDNSとればいいよ。無料だ
ieServerとかでDDNSとればいいよ。無料だ
2020/07/02(木) 18:23:41.98ID:QYeLbpJv0
2020/07/02(木) 19:18:34.72ID:V7E/QpuX0
IeServerは何年も調子悪いからやめたほうがいい
2020/07/02(木) 19:41:29.62ID:9hR5Qohx0
SoftEtherのDDNS使ってたけど、サブドメイン使いたいからムームードメインでドメイン買ったわ。
一年前に.comを600円くらいで。
一年前に.comを600円くらいで。
2020/07/03(金) 07:42:42.93ID:J+rlgR9X0
ドメインは維持更新費用がちょっと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
