【クラウド】ownCloud / Nextcloud Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/10(水) 17:11:27.58ID:eRX82Nbf0
各社のクラウドサービスに不満なら、自分専用クラウドを立てればいいじゃない。
オープンソースのオンラインストレージソフトウェア「ownCloud/Nextcloud」について語りましょう。

■ownCloud公式
https://owncloud.org/
https://github.com/owncloud

■Nextcloud公式
https://nextcloud.com/
https://github.com/nextcloud/

■デスクトップクライアント
[ownCloud]
https://owncloud.com/products/desktop-clients
[Nextcloud]
https://nextcloud.com/install/#install-clients

■モバイルアプリ
[ownCloud]
iOS https://itunes.apple.com/jp/app/owncloud/id543672169?mt=8
android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.owncloud.android&;hl=ja

[Nextcloud]
iOS https://itunes.apple.com/us/app/nextcloud/id1125420102?mt=8
Android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nextcloud.client

前スレ
【クラウド】ownCloud
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1395606535/
2020/04/30(木) 18:13:16.99ID:8hrVz2y00
nextCloudでファイルの所有権の移譲はどうやって操作するんでしたっけ?
2,3日前にやって出来たと思たんですが、今日、もう一度やろうとしているんですが操作方法が分からなくなってしまいました。
522518
垢版 |
2020/05/02(土) 01:39:33.10ID:/1raTuVD0
今まで「アプリ名.page.index」が多かったけど、
今日は「settings.Help.help」がでてきました。

Unable to generate a URL for the named route “○○○○" as such route does not exist.

これってNC側の問題ですか?
nginxやMariaDBの問題でしょうか?
2020/05/02(土) 02:30:08.73ID:xq62OQfR0
nginxのerror_logはどうなってる?
あとPHPのエラーレベルを変えてみるとかさ
2020/05/04(月) 20:46:42.51ID:eXyVi9Kz0
>>430
そのコマンドってroot権限が無いと実行できない?
2020/05/04(月) 22:51:18.83ID:eYevdbhy0
>>524
occ の実行権もったユーザに su なり sudo して実行すりゃええだろ
2020/05/05(火) 17:06:52.13ID:543G6Dq30
>>525
>occ の実行権もったユーザ

多分ない。てか、カラフルボックスだとsu自体使えないんだ・・・
2020/05/05(火) 17:49:54.74ID:vvO9DEyk0
マイナーな環境だとそれにこたえる奴は少ないだろうな
2020/05/05(火) 18:32:53.80ID:543G6Dq30
>>527
そうですか。root権限があるVPSにインストールしてようと思います。

因みにインストール方法って、どれがお勧めですか?

1 LAMP環境を一から作ってインストール
2 Dockerを使う
3 snapを使う
2020/05/05(火) 19:34:57.38ID:OtJyehHQ0
俺は1でやってる。
Dockerでもいいけどリバースプロキシ建てないといけないし、設定やらメンテナンスがめんどくさい。
2020/05/06(水) 02:24:52.71ID:l9/xUOTu0
docker環境がお勧め

構築からメンテナンスまで一番楽だと思う
2020/05/06(水) 16:20:36.18ID:0JPAfhJL0
docker楽とかまじでいってんのか。導入は楽だがメンテナンスは一番面倒だぞ。
2020/05/06(水) 16:25:48.78ID:w612cuWU0
メンテナンス?・・・
2020/05/06(水) 16:43:58.37ID:nob9E2W00
docker-compose.ymlを覚えないといけないし、これのメンテナンスが面倒くさい。
OC/NC本体とPHPやらDBやらミドルウェアを一括で管理できるのはいいけど、新しいバージョン使いたい場合は
yml書き換えないといけないし、どのバージョンがつかるのか調べないといけないし・・・

あと、ymlのバージョンと仕様もコロコロ変わる。

でやはり面倒。
LAMPで素のまま構築してしまえばaptとかパッケージで更新できるようにした方が楽。

まあ、はじめてOC/NC運用するならDockerで構築してもいい。
2020/05/06(水) 16:51:50.30ID:0JPAfhJL0
>>533
これ
oc/ncに限らずな。
1ツールで完結するようなものならdockerでいいが3つ4つ連携するLAMP環境みたいなものは通常インストールがいい
2020/05/06(水) 17:14:00.48ID:l9/xUOTu0
dockerがメンドクサイという奴は理解してないだけ

個人利用目的のnextcloudなんてdocker環境で構築・運用するのがベストだろ
2020/05/06(水) 17:34:03.14ID:+g0AH3eg0
自宅鯖なら好きな方でいいでしょ
俺は鯖内に入って直接コマンド叩くことが無いようなのはDockerにするかな
ちなみにNCはesxi上に鯖立てて運用してる
DB鯖とnfs鯖は同じくesxi上の別鯖
2020/05/06(水) 18:21:03.22ID:9YssG2IX0
>>535
理解もなにもoc/ncについていえば両方使用したらdockerが面倒とわかるはずだがな。
dockerしかさわったことないんだろ?
2020/05/06(水) 19:12:17.34ID:l9/xUOTu0
素の運用からdocker環境へ移行した俺としては何が面倒なのか理解できん
2020/05/07(木) 05:48:46.40ID:fSlES0HZ0
インストールはWordPressと同じくらいの容易さだろう
解凍してDB接続するだけ
2020/05/07(木) 05:55:57.44ID:EZPRJgcH0
それはねーわ
2020/05/07(木) 06:53:00.40ID:bKKnzCoj0
それはねーわ
2020/05/09(土) 13:32:59.88ID:4lw4FkJ20
php5.6と7.3を併用していて、7.3をfpmでnc動かしているけど、
phpのバージョンアップ時はセッションの場所がバージョンごとに変わるから面倒だな。
セッションやopcacheの場所ってtmpでも良いの?
2020/05/09(土) 14:00:10.96ID:R0vXAeDn0
セッションはredisにしてるな。
NCのメモリキャッシュと併用する形でredis使ってる。
2020/05/09(土) 17:41:36.31ID:4lw4FkJ20
redis、こういうのがあるのね。
プライベートなサーバだし年に何回あるかぐらいの再起動時にかけてセッション消えても良いから/tmpに置くか。
2020/05/10(日) 09:08:02.53ID:L0GG2JVr0
OC/NC入れているサーバにアンチウィルスソフトってインストールするべき?
2020/05/10(日) 13:41:25.00ID:5sB+HXxL0
マルチ死ね
2020/05/11(月) 01:02:34.10ID:VBkHIlwR0
Ransomware protection は念のため入れてる。役に立ったことは今のところないけど・・・
2020/05/14(木) 18:55:02.76ID:3OZ8dvO+0
MariaDBチューニングしてるんですが、
phpmyadminのアドバイザからもっとインデックス作れと言われてるんですが、
これってNCがそんな使い方しているからなんですよね?
2020/05/15(金) 03:56:16.42ID:OgDalwGu0
>>530
DockerってOC/NCやミドルウェアのアップデートがあった場合、どうやって行うんですか?
あと、リバースプロキシ必須なんですか?
2020/05/15(金) 08:42:47.23ID:1Ghg86nb0
>>548
インデックスはNC指定のものだけで十分。DBチューニングアプリはかなり適当な指示出すからあまり当てにしないほうがいい

>>549
Dockerの基本的なこと覚えて実際に動かしてみたほうが理解できると思うよ
リバースプロキシなくても使えるがDockerで簡単に構築できるから実用性考えるなら立てるべき
2020/05/16(土) 17:59:47.56ID:9yY0joFq0
https://github.com/nextcloud/docker/tree/master/.examples/docker-compose

公式でdocker-compose.yml用意されてるから、これを参考にして運用すればいい。
dockerについて熟知していて初めて構築するなら尚更だ。
2020/05/16(土) 19:27:23.13ID:QLxGI4jw0
Nextcloud社提供のymlのサンプルがあったんだな
適当に作ったymlでも問題ないからいまさら変更する気にはなれんけど・・
2020/05/17(日) 14:32:04.05ID:yUY3ARy/0
RainLoopアプリをアップデートしたらエラー出て使えなくなった。
古いバージョンに巻き戻しても勝手にアップデートされて元の木阿弥になる。
どうしたらいい?修正入るまで待つしかない?
2020/05/17(日) 15:15:17.40ID:oFP8k6dz0
まだdockerすすめるやついるのかよ
Ruby on Railsとかすきそう
2020/05/17(日) 18:02:31.52ID:yUY3ARy/0
RainLoopは最新版がまた来たので更新したら治った。
だけど一時的に古いバージョンに戻す方法ってないのかな?
2020/05/17(日) 18:27:51.59ID:y6hDoLI00
Nextcloud Dockerの公式イメージは2019年初頭には一億回以上ダウンロードされているから
使ってない奴の方がマイナーだろ
2020/05/17(日) 18:31:26.09ID:FHaPAPIS0
>>556
標準パッケージの方が明らかに多いだろバカなのか
2020/05/17(日) 18:39:54.75ID:y6hDoLI00
標準パッケージって何回ダウンロードされているんだ?
2020/05/18(月) 03:02:33.99ID:hbRAZke40
以前、さくらのVPSでLAMP組んで構成したとき、nextCloudのアップデートしたら完了しない状況に陥ったことある。
メンテナンスモードをfalseにしても復帰出来なくて、OS再インストールからやり直したことがあるわ。
だから今回はDocker使おうと思ってる。

が、難しすぎ。調べてもローカルで構築する方法ばかり。
ドメインのトップページじゃなくてサブフォルダにインストールする方法や、
データの保管フォルダを変更する方法が全く見つからない。。。
2020/05/18(月) 03:16:19.00ID:r/HVjwSV0
サブディレクトリのこと?
SSLも含めてリバースプロキシじゃないと無理じゃないだろうか?

config apps dataとか環境依存で可変なデータはデータコンテナにするとかしないと
またトラブった時に復旧するのが大変だろうな。

そういうのが嫌なんで俺は普通に構築してる。
2020/05/18(月) 04:23:47.55ID:hbRAZke40
>>560
サブディレクトリのことです。
/var/www/html/nextclod/にDockerでインストールして、データ保管ディレクトリを/var/www/html/nextclod/Data以外にする方法が全く分からない。

>config apps dataとか環境依存で可変なデータはデータコンテナにするとかしないと
>またトラブった時に復旧するのが大変だろうな。

ここの所詳しく教えて下さい。
2020/05/18(月) 08:15:11.58ID:Xk/OYxSW0
>>559
構築までならdockerでいいとおもうがその後の運用やトラブル発生時の復旧作業はdockerのほうが面倒なのになぜdockerにしようとおもったのか。
トラブル時通常版で直せるようにしたほうが早いよ。
2020/05/19(火) 02:16:20.49ID:VbW++Ws80
>>562
ミドルウェアのアップデートに苦労しなくて済むかなと思ったからです。
特にPHPはサポート期間が短いからアップデートがいちいち面倒そうなので。
2020/05/19(火) 02:27:51.17ID:l5JmV/Jp0
公式のyml使えばいい
2020/05/19(火) 08:01:13.81ID:zPJmtVuW0
>>563
OC/NCが古いPHPがんがん切り捨てるから…
2020/05/19(火) 09:28:47.95ID:Ka7hF8MU0
docker使えば簡単だよ!
2020/05/20(水) 04:23:26.92ID:G3DJ89YC0
dockerが楽だと言ってる人はメンテナンスの方法を書いてくれ。
2020/05/20(水) 10:18:33.00ID:oCxkVfky0
特にバージョンアップはどうすんだとな
2020/05/20(水) 10:58:51.39ID:MxUmBrgx0
volume永続化してあればコンテナ消してDockerfile書き換えてpullするだけじゃね?
2020/05/20(水) 14:22:07.85ID:oCxkVfky0
あと、Dockerってコンテナー間でUNIX Socket使えるんだっけ?
俺はMariaDBとRedisはローカルなんでSocketで繋いでる。
理由はこっちの方がスプープットが高いらしいから。
2020/05/20(水) 16:40:38.21ID:oCxkVfky0
×スプープット
○スループット

また読み直して気づいた・・・w

一応、ソケットは使えるっぽいな。単にディレクトリを共有するだけだった。
https://qiita.com/techneconn/items/1dbd904a158844714f4e
2020/05/22(金) 16:21:39.50ID:pPVORu1g0
もう、NC19出るのか・・・
2020/05/22(金) 19:34:08.61ID:aMqZZZd10
そうか…dockerマンが苦労するな
2020/05/22(金) 19:46:56.44ID:qAkWTQIa0
Dockerならバージョンアップも簡単
2020/05/22(金) 19:49:01.07ID:E5NtxHur0
>>574
ぜひ、そのノウハウを教えてたもれ
2020/05/22(金) 20:15:36.76ID:pPVORu1g0
Dockerイメージのタグを変えるだけだろうが、apps以下の更新はアップデーターの仕事になる。
yml書き換えるだけじゃ意味ない。
2020/05/22(金) 23:33:10.61ID:yIlVptPG0
>>574
是非教えてくれ。
2020/05/23(土) 04:12:35.62ID:gw8JimcA0
nc18だけど、名前に管理者みたいな2バイトにすると
アイコンが□に、文字化けしている状態になっちゃうんだが回避策無い?

nc16くらいの時はゴシック入れたら出たんだけどフォントが変わったのかな
2020/05/24(日) 21:39:06.41ID:QYu2Ds+d0
知人にDockerを使った導入方法聞いたけど無駄だった。
ただひたすら説教ばかり。

有用な情報は、/var/www/html/configと/var/www/html/dataをボリュームにして永続化しないとデータが消えるということだけ。
良いから一から順に教えてくれよっての。
2020/05/24(日) 22:50:20.52ID:rlxzMiiV0
何でそこまでして不便なdockerにこだわるんだ
2020/05/24(日) 22:59:38.81ID:o/Wtz6sP0
>>579
appsも永続化しないとダメじゃね?
2020/05/24(日) 23:02:34.03ID:pbZEpQHb0
>>579
それ*nix系自体が初めてレベルだろ
2020/05/24(日) 23:28:33.85ID:o/Wtz6sP0
BitwardenみたいにDocker前提で配布してるんだったらDockerでいいけどね。
2020/05/25(月) 00:00:56.91ID:aUkQxR+g0
>>580
ミドルウェアのアップデートが面倒くさいから。
Dockerで構築すれば、いちいちアップデートに振り回されないで済むと思ったから。
あとは、スキルを上げたいってものある。

ただ、さっさと構築したいから、いっそLAMPで構築するか、Dockerでの構築方法を模索するか悩んでいる。
2020/05/25(月) 00:27:05.08ID:aUkQxR+g0
>>581
それな。
2020/05/25(月) 00:28:51.62ID:aUkQxR+g0
>>568
永続化さえしていれば、バージョンアップはimageのタグを最新のものに差し替えてコンテナを作り直すだけだってよ。
この時点で意味不明だわ。
2020/05/25(月) 00:42:45.88ID:aUkQxR+g0
>>582
うん。Sambaでファイルサーバ構築と、VPSでLAMP組んでnextCloud構築した事しかないや。
2020/05/25(月) 01:58:06.90ID:2qKOsFg50
>>584
なるほどね。
ただアップデートで振り回されるのはdockerでも同じだよ。
2020/05/25(月) 03:12:33.82ID:aUkQxR+g0
>>588
マジで?
2020/05/25(月) 03:13:11.61ID:aUkQxR+g0
途中送信しちまった。詳しく教えてくれ。
2020/05/25(月) 08:09:00.85ID:uAu9XINa0
もう絶対教えたくないw
勝手に自分で調べろww
2020/05/25(月) 08:11:11.83ID:2qKOsFg50
>>589
あたりまえだし更にトラブったときは標準+dockerの知識必要になるのでアプデとかカスタムしないならdockerつかえばいい。
常に最新追いたいとかならlanpで組んでいた方が楽だよ。
2020/05/25(月) 14:48:56.22ID:aUkQxR+g0
>>591
だったら黙ってろ。
2020/05/25(月) 14:57:10.84ID:uAu9XINa0
>>593
教えて君にそんなこと言われる筋合いねーわ
ここで教えて教えて言ってるヒマあったら少しは自分で調べろ
2020/05/25(月) 15:02:37.81ID:jpkn9tKQ0
Dockerというのが、それなりに調べなきゃ使えないくらいに難しいことは分かった
2020/05/25(月) 15:03:41.45ID:aUkQxR+g0
>>594
調べて分からないから聞いてるんだろ。
2020/05/25(月) 15:04:19.99ID:NwZCdSxx0
データの永続化とかよく考えずにdocker-compose使うと泣きを見る。
初めてならLAMPで構築した方がいい。
2020/05/25(月) 15:06:06.52ID:aUkQxR+g0
>>597
初めてじゃない。lampで構築したことは何度かある。
2020/05/25(月) 15:45:27.79ID:UVDmv3XS0
おまえら相手すんなよ
dockerすら使えない奴が無理してもムダムダw
2020/05/25(月) 18:14:40.51ID:q4ELOv0/0
この状況であれだけdockerすすめてたやつらが出てこないのが答えだ。lampでやっとけ。
2020/05/25(月) 19:24:41.75ID:aUkQxR+g0
>>599
死ね。
2020/05/26(火) 01:11:28.24ID:kdjlrj0v0
>>601
やーい、役立たずのお母ちゃんから生まれた役立たずーw
2020/05/26(火) 01:18:01.50ID:vdBtkgra0
>>600
ホントこれ。
2020/05/26(火) 01:22:21.21ID:Dep3FSrp0
>>602
煽り目的なら出てけ。目障り。
2020/05/26(火) 01:30:49.89ID:yI/wZZvp0
出てってもらうよりNGしたほうが早いことすら理解できん無能か
2020/05/26(火) 01:33:08.07ID:LgXHnfXV0
Dockerなら簡単なのに…
2020/05/26(火) 02:04:38.69ID:xqcVoUQp0
立ち上げるのは簡単でも運用がな・・・
2020/05/27(水) 01:13:47.86ID:HEOaXAzl0
NCでてすぐ移行したんだが今OCのほうは何かかわったのかな?OC追っかけてる人いる?
2020/05/27(水) 11:12:54.13ID:li1Pq1aI0
両方入れて試してるよ
バージョンによるものなのかもしれないがbasic認証を掛けた時にandroidアプリからアクセスする時の動きが違う
NCはバージョン返すやつだけ認証回避しないといけない
この動きが嫌だから今のところOC使ってる
2020/05/27(水) 12:45:47.05ID:kveW8cio0
NC Talkがすごく便利なんだけどOCにもある?
2020/05/27(水) 13:41:59.25ID:li1Pq1aI0
talkはないね
2020/05/27(水) 14:15:33.31ID:ywyyNf3X0
昨日、NC19.0.0のタグが打たれたけどリリースはまだなのか?
2020/05/27(水) 17:31:11.66ID:E5RLc4Yt0
サブディレクトリにNC展開しているけど、アメリカ、ウクライナからのアクセスがウザイ。
トップページに何も設定してないからなのか、

example.com/blog/
example.com/wp/
example.com/wordpress/
example.com/weblog/

で、いちいちアクセスを試みてきやがる。
数十件程のレベルだが、どうしたもんか。トップページに何置いておこうか・・・
2020/05/27(水) 18:05:21.15ID:ywyyNf3X0
俺はサブドメインとバーチャルホストでNCとほかのサービスをもろもろ立ち上げてる。
そのままTLDにアクセスしたらYahooにリダイレクトしてるわ。
2020/05/29(金) 13:51:40.19ID:cwBeEnP50
NC19こねえな。なんか問題あったか?
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 01:22:17.95ID:EWSdJDn50
Lightsailで運用する場合、CloudFrontって必要?
2020/05/30(土) 01:32:22.60ID:H80pKwk+0
Lightsailで一年半ほど運用してるが、CloudFrontは使ってない。
2020/05/30(土) 06:00:01.77ID:EWSdJDn50
>>617
サンクス。
SSL証明書入手するために入れなきゃならんのかと思ってた。
Let's Encrypt使うしかないか。。。
2020/05/30(土) 07:50:56.97ID:hALLlXw30
https://i.imgur.com/uJBPKmT.jpg
2020/06/01(月) 22:27:55.97ID:i4eJynJ80
NC19はまだリリースされんのか?
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 23:15:35.44ID:kRKW2HEH0
>>617
ファイアウォールって、どう設定している?
Lightsail使い始めたが、ここで詰まっている。ufwで良いのか、iptables or nftables使った方が良いのか分からん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況