各社のクラウドサービスに不満なら、自分専用クラウドを立てればいいじゃない。
オープンソースのオンラインストレージソフトウェア「ownCloud/Nextcloud」について語りましょう。
■ownCloud公式
https://owncloud.org/
https://github.com/owncloud
■Nextcloud公式
https://nextcloud.com/
https://github.com/nextcloud/
■デスクトップクライアント
[ownCloud]
https://owncloud.com/products/desktop-clients
[Nextcloud]
https://nextcloud.com/install/#install-clients
■モバイルアプリ
[ownCloud]
iOS https://itunes.apple.com/jp/app/owncloud/id543672169?mt=8
android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.owncloud.android&;hl=ja
[Nextcloud]
iOS https://itunes.apple.com/us/app/nextcloud/id1125420102?mt=8
Android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nextcloud.client
前スレ
【クラウド】ownCloud
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1395606535/
探検
【クラウド】ownCloud / Nextcloud Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/10(水) 17:11:27.58ID:eRX82Nbf0
2019/05/09(木) 19:31:22.05ID:9S9F9YT/0
>>41
それもう完全スレチだけど http ブロックで add_header を定義した場合、
「server ブロック以下に add_header による定義が一つもなければ」すべて継承される。
なので server ブロックや location ディレクティブ内で add_header を定義した場合、
そのブロック内では http ブロックで定義したヘッダはすべて無視される。
何をどう動かすにもドキュメントを読んでいかんとだめよ。
http://nginx.org/en/docs/http/ngx_http_headers_module.html
それもう完全スレチだけど http ブロックで add_header を定義した場合、
「server ブロック以下に add_header による定義が一つもなければ」すべて継承される。
なので server ブロックや location ディレクティブ内で add_header を定義した場合、
そのブロック内では http ブロックで定義したヘッダはすべて無視される。
何をどう動かすにもドキュメントを読んでいかんとだめよ。
http://nginx.org/en/docs/http/ngx_http_headers_module.html
2019/05/09(木) 19:58:30.50ID:16EzT89I0
横レスだがapacheなら関係無い話でnginx特有の話?
2019/05/09(木) 22:34:15.13ID:vyeFDYZ50
>>41
スレチで役に立たない報告はいらんわ。お前馬鹿か?
スレチで役に立たない報告はいらんわ。お前馬鹿か?
2019/05/10(金) 09:14:12.78ID:/spdkhNd0
ま、基本過疎ってるスレなんだから、
マッタリで良いじゃん。
マッタリで良いじゃん。
2019/05/10(金) 11:04:01.96ID:nB2nlULd0
まぁ、確かにそうなんだけど質問に謙虚さがないw
2019/05/10(金) 15:30:35.99ID:B3dzCHyE0
NC とかドキュメントが凄く丁寧に用意されてるから
ほっとんどコピペで済むんだよね。
ただ、コピペで済ませて動いた終わりって奴は運用止めた方が良い。
設定してる内容ひとつずつ自分で読み解いて理解していかないとな。
ほっとんどコピペで済むんだよね。
ただ、コピペで済ませて動いた終わりって奴は運用止めた方が良い。
設定してる内容ひとつずつ自分で読み解いて理解していかないとな。
2019/05/10(金) 15:39:23.23ID:LacB4IKD0
PHPerというやつ
2019/05/10(金) 16:35:31.17ID:nB2nlULd0
そうなんだよな。
なのに「僕のウェブサーバーが危険と評価されます〜」って言われてもな。
ましてや警告されている内容を1ミリも調べもせずに質問とか頭おかしいw
5chを便利なAI辞書と勘違いしてやつが多いw
なのに「僕のウェブサーバーが危険と評価されます〜」って言われてもな。
ましてや警告されている内容を1ミリも調べもせずに質問とか頭おかしいw
5chを便利なAI辞書と勘違いしてやつが多いw
2019/05/11(土) 19:50:05.02ID:e00N7gF70
NC15あたりから
https://github.com/nextcloud/server/issues/11127
と同じようにアイコンが透明になってしまう問題に悩んでた。結局のところ
apps
data
config.php
以外を最新のソースに入れ替えたら解決した。
NC12から連綿とアップグレードして使ってたが、どこかでうまくいってなかったのかもしれない。
https://github.com/nextcloud/server/issues/11127
と同じようにアイコンが透明になってしまう問題に悩んでた。結局のところ
apps
data
config.php
以外を最新のソースに入れ替えたら解決した。
NC12から連綿とアップグレードして使ってたが、どこかでうまくいってなかったのかもしれない。
2019/05/11(土) 20:10:14.77ID:TiyFdpFg0
うちでは、どのサーバーもその現象でてないなぁ
2019/05/11(土) 20:37:39.50ID:e00N7gF70
nginxだけかもしれない。
うちと他の報告を見るとそんな感じがする。
うちと他の報告を見るとそんな感じがする。
2019/05/11(土) 20:45:05.63ID:bIx6SKQw0
Nginx だけどそう言った問題は起きたことがないかな。
% nginx -v
nginx version: nginx/1.15.12
% php -v
PHP 7.3.5 (cli) (built: Apr 30 2019 08:37:17) ( NTS )
% nginx -v
nginx version: nginx/1.15.12
% php -v
PHP 7.3.5 (cli) (built: Apr 30 2019 08:37:17) ( NTS )
2019/05/12(日) 12:37:57.27ID:m2CrQ2im0
>>50
それ多分、テーマの不具合だな。
それ多分、テーマの不具合だな。
2019/05/14(火) 21:17:41.15ID:br4Sn8Rw0
>>50
apacheでもなったわ。
15.0.7+apache2.4
クライアントはieでもfirefoxでもなるときはなる感じ。F5 で直るけど。
>apps,data,config.php以外を最新のソースに入れ替えたら解決した。
とあるけどメジャーバージョンアップの時に必然的にそうしないといけないけど、あれ、なんか変なこと言ってる?
apacheでもなったわ。
15.0.7+apache2.4
クライアントはieでもfirefoxでもなるときはなる感じ。F5 で直るけど。
>apps,data,config.php以外を最新のソースに入れ替えたら解決した。
とあるけどメジャーバージョンアップの時に必然的にそうしないといけないけど、あれ、なんか変なこと言ってる?
2019/05/16(木) 15:46:17.38ID:d9ka+QBA0
最近nextcloudのサイトが落ちてるけど、
何が起きてるんだろ?
何が起きてるんだろ?
2019/05/17(金) 11:02:18.58ID:W1LJG+Jr0
nextcloudのpdf viewerで日本語が表示できないのはなんでなの?
2019/05/17(金) 11:08:10.45ID:JQQDegdA0
2019/05/17(金) 11:58:52.65ID:W1LJG+Jr0
>>58
macに限らずあらゆる日本語pdfが読めない
macに限らずあらゆる日本語pdfが読めない
2019/05/18(土) 20:04:34.26ID:oUCwqfX30
CalDAVはiOSは問題ないけどmacOSだと動かないな。
入ってるはずの予定が出てこない。エラーにもならない。
@NC16
入ってるはずの予定が出てこない。エラーにもならない。
@NC16
2019/05/18(土) 20:32:53.25ID:oUCwqfX30
方法としては構成プロファイル(.mobileconfig)を突っ込んだだけ。
手動で設定すればいけるのかな?
手動で設定すればいけるのかな?
2019/05/20(月) 18:05:19.30ID:2jSodQbo0
centos7使っていて、cent標準リポジトリのpostgresql-9.2使っている人は16にあげないほうがいいよ。
lib/private/DB/AdapterPgSql.phpみたら ON CONFLICT句が追加されていたりして、
postgresql9.5以降じゃないと正しく動かないと思う。
とゆーかうちのはエラーでまくった。
lib/private/DB/AdapterPgSql.phpみたら ON CONFLICT句が追加されていたりして、
postgresql9.5以降じゃないと正しく動かないと思う。
とゆーかうちのはエラーでまくった。
2019/05/22(水) 00:16:53.93ID:WQWCFvyh0
centos7 標準ってmariadbじゃなかったっけ?
2019/05/22(水) 02:04:22.68ID:6wiqlJ8B0
>>63
対応しているなら好きなものを使えばいいじゃん
対応しているなら好きなものを使えばいいじゃん
2019/05/22(水) 03:10:18.92ID:PwT7tp4j0
>>63
baseリポジトリにはsqliteもmariadbもpostgresqlもあるが?
nextcloudのドキュメントには、DB要件にpostgresqlも入ってるよ
おすすめはmysqlかmariadbって書いてあるけどね
baseリポジトリにはsqliteもmariadbもpostgresqlもあるが?
nextcloudのドキュメントには、DB要件にpostgresqlも入ってるよ
おすすめはmysqlかmariadbって書いてあるけどね
2019/06/05(水) 07:39:12.95ID:3enU1ECM0
今 15.0.7 だけど、アップデートボタン押したら
メジャーバージョンアップとして、16.0.1まで一気に飛ぶの?
マイナーバージョンアップとして、15.0.8になるの?
メジャーバージョンアップとして、16.0.1まで一気に飛ぶの?
マイナーバージョンアップとして、15.0.8になるの?
2019/06/05(水) 17:22:49.34ID:teX/jcoa0
設定次第
2019/06/05(水) 18:17:34.69ID:dj5wsDpv0
設定画面にある説明すら読まずに質問とかな・・・
2019/06/05(水) 19:05:54.62ID:3enU1ECM0
すまん、アップデータを開くを押すと始まってしまうかと思って・・。
マイナーで良いならproductionを選べば良いのね。
ブラウザから実行できるstableのアップデータって以前からメジャーバージョンアップできたっけ?
マイナーで良いならproductionを選べば良いのね。
ブラウザから実行できるstableのアップデータって以前からメジャーバージョンアップできたっけ?
2019/06/05(水) 20:33:11.91ID:teX/jcoa0
はい
2019/06/05(水) 20:51:37.65ID:dj5wsDpv0
指摘されたにもかかわらず、
まだ、設定画面の文章を読まずに
言い訳書くとかな・・・
まだ、設定画面の文章を読まずに
言い訳書くとかな・・・
2019/06/05(水) 22:10:25.01ID:PI2Uq7+s0
まぁあれよ、自力解決出来る様な人はこのスレこないからな
2019/06/06(木) 14:02:05.86ID:N/kegE7V0
ギスギスした雰囲気が好きな人に何言っても無駄
2019/06/06(木) 14:59:08.81ID:5Vx6Xn0V0
見下し目線の人が常駐してる。
2019/06/06(木) 18:37:17.90ID:kMDvrfOx0
おっと、ID:teX/jcoa0の悪口はそこまでだ。
2019/06/06(木) 20:30:28.51ID:xP/i2ux/0
>>73-74
役立たずのお前らよりよっぽど・・・
役立たずのお前らよりよっぽど・・・
2019/06/06(木) 22:58:22.03ID:IHjPjLoe0
「世界を良くしないのなら、頭が良くても意味がないのよ」
2019/06/07(金) 01:32:53.16ID:Gnq9AJRx0
説明書も読まずにスイッチ押す馬鹿がいると世界が滅ぶぞ?w
2019/06/09(日) 00:59:55.54ID:NzO7z9Qe0
NC16.0.1なんだけど、日本語や半角スペースを含むファイルやフォルダ
(フォルダ内にも上記が含まれる)をリネームしようとすると、できたり
できなかったりするのはなんなんだろうか・・・
(フォルダ内にも上記が含まれる)をリネームしようとすると、できたり
できなかったりするのはなんなんだろうか・・・
2019/06/09(日) 01:03:01.47ID:NzO7z9Qe0
連投&後だしスマソ
外部ストレージでcifsをマウントしてる場所で起こるわ
外部ストレージでcifsをマウントしてる場所で起こるわ
2019/06/09(日) 08:22:33.23ID:MFw5D8EC0
自分で答えだしてるじゃないか
2019/06/09(日) 10:05:16.49ID:HntCdXct0
それは条件であって答えじゃないだろ
2019/06/09(日) 10:15:36.53ID:zZHts+J/0
>>82
頭悪い奴は答えるなよ(笑)
頭悪い奴は答えるなよ(笑)
2019/06/09(日) 12:57:28.43ID:NzO7z9Qe0
同じアップロードしても移動・削除できるファイルとできないファイルが
出来てしまって困っている
根本的な対策はないのだろうか
出来てしまって困っている
根本的な対策はないのだろうか
2019/06/09(日) 13:25:11.11ID:eh1JjeAI0
SFTPで外部ストレージ繋いでたことあるけどそんな不具合だらけだったので使うのやめたな。
外部ストレージのファイル削除したらゴミ箱に移すのがうざいし。
代わりにMinIO使うようにした。
外部ストレージのファイル削除したらゴミ箱に移すのがうざいし。
代わりにMinIO使うようにした。
2019/06/09(日) 20:50:52.13ID:HntCdXct0
>>83
え? おじさん解決方法知らないのにイキってんの?w
え? おじさん解決方法知らないのにイキってんの?w
2019/06/09(日) 21:32:26.84ID:zZHts+J/0
2019/06/09(日) 23:54:39.77ID:NzO7z9Qe0
>>87
TestFolder を TestFolder123 にリネームする部分のログを貼ろうとしましたが
どうやってもBlockされてしまうので、
https://mega.nz/#!tbhxxY6R!VBdhZEsbjZrL2QYjymDG4qXFzWDNJNSVxcoVNFL5fxQ
に上げました。(1行のログです)
このフォルダやフォルダに行き着くまでの間には半角文字しか含まれていません。
やはりcifsだと使いづらいのでしょうか・・・
TestFolder を TestFolder123 にリネームする部分のログを貼ろうとしましたが
どうやってもBlockされてしまうので、
https://mega.nz/#!tbhxxY6R!VBdhZEsbjZrL2QYjymDG4qXFzWDNJNSVxcoVNFL5fxQ
に上げました。(1行のログです)
このフォルダやフォルダに行き着くまでの間には半角文字しか含まれていません。
やはりcifsだと使いづらいのでしょうか・・・
2019/06/10(月) 00:23:07.67ID:gxWmBzFI0
>>88
自分でcifsの時だけと書いてるだろ? 何故、そっちの設定を晒さない?
てか、このログのどこにエラーがでてるか特定したか?
このログを見る限りNextcloud側の問題には見えないけどな?
cifsと書いてあるが、なぜ今頃死にかけプロトコルを使うんだ?
相手方(cifsを動かしてる)のサーバは何?
自分でcifsの時だけと書いてるだろ? 何故、そっちの設定を晒さない?
てか、このログのどこにエラーがでてるか特定したか?
このログを見る限りNextcloud側の問題には見えないけどな?
cifsと書いてあるが、なぜ今頃死にかけプロトコルを使うんだ?
相手方(cifsを動かしてる)のサーバは何?
9089
2019/06/10(月) 14:42:41.80ID:gxWmBzFI09188
2019/06/10(月) 16:03:22.44ID:W91T6TsL0 後出し申し訳ないです・・・。改行も少なくないと書けないのですみません。
販売されている一般的なNASで、Linux上でSambaが動いています。
ファイルサイズが1.5GB程度のものを扱うので、そのくらいのサイズのファイルを50個くらい用意して試しました。
フォルダ内に50個くらいファイルが入っている状態から、新規フォルダを作ってそこに移動しようとすると、一部が残ったり最悪一部が消えたりします。
この状態になってしまうと何もできなくなってしまいます。
lock状態なのでしょうか。
この問題自体はNextcloudのマシンを再起動することで解消されました。
NASでtelnetdを有効にすることができ、そこからsshdに発展していろいろできるので、以下を試してみました。
・MinIO + s3fs (NASにminioを入れました)
ファイルのアップロードの最後の処理(まだファイルが.partの段階)が終了する時点でrenameできないとエラーになります。
また、ファイルは作成できるのにフォルダが作成できないという状況でした。
・MinIO + goofys
s3fsと同じ問題が起きます。
・ftp (NASの標準機能でftp共有できます)
安定していましたが、遅くて使い物になりませんでした。
・nfs (起動はしてませんがNASにインストールされてました)
安定していましたが、遅くて使い物になりませんでした。
結局Sambaでの外部ストレージに戻りました。
しかしいつかまた同問題が起きるのか心配です。
たぶんローカルストレージがいいんだと思うのですが、Nextcloudがハード的に拡張性のない環境で動いているため、簡単に数十TBという空間が作れなくて
NASによるSambaになってしまっています。
lockが原因だとすると、外部ストレージには何を使うのがいいのでしょうか?
販売されている一般的なNASで、Linux上でSambaが動いています。
ファイルサイズが1.5GB程度のものを扱うので、そのくらいのサイズのファイルを50個くらい用意して試しました。
フォルダ内に50個くらいファイルが入っている状態から、新規フォルダを作ってそこに移動しようとすると、一部が残ったり最悪一部が消えたりします。
この状態になってしまうと何もできなくなってしまいます。
lock状態なのでしょうか。
この問題自体はNextcloudのマシンを再起動することで解消されました。
NASでtelnetdを有効にすることができ、そこからsshdに発展していろいろできるので、以下を試してみました。
・MinIO + s3fs (NASにminioを入れました)
ファイルのアップロードの最後の処理(まだファイルが.partの段階)が終了する時点でrenameできないとエラーになります。
また、ファイルは作成できるのにフォルダが作成できないという状況でした。
・MinIO + goofys
s3fsと同じ問題が起きます。
・ftp (NASの標準機能でftp共有できます)
安定していましたが、遅くて使い物になりませんでした。
・nfs (起動はしてませんがNASにインストールされてました)
安定していましたが、遅くて使い物になりませんでした。
結局Sambaでの外部ストレージに戻りました。
しかしいつかまた同問題が起きるのか心配です。
たぶんローカルストレージがいいんだと思うのですが、Nextcloudがハード的に拡張性のない環境で動いているため、簡単に数十TBという空間が作れなくて
NASによるSambaになってしまっています。
lockが原因だとすると、外部ストレージには何を使うのがいいのでしょうか?
2019/06/10(月) 19:22:55.05ID:3Fso6eFF0
MinIOはS3互換だから、NCではS3としてそのままマウントできるんだが
2019/06/10(月) 19:55:00.58ID:gxWmBzFI0
2019/06/11(火) 22:59:41.58ID:27XBfET60
ログも状況もわからないのに
リネーム出来ないとか遅いとただ言われてもなぁ・・・
まずはログ追っかけてググってみればいんじゃない
リネーム出来ないとか遅いとただ言われてもなぁ・・・
まずはログ追っかけてググってみればいんじゃない
2019/06/12(水) 00:43:48.55ID:oJWqj8zD0
2019/06/12(水) 01:51:41.75ID:kV3I0BVZ0
その幼稚な頭でひねりだしたのがこの答えか?
お前こそ他人を装ってる奴だろ
お前こそ他人を装ってる奴だろ
2019/06/12(水) 08:04:53.38ID:oJWqj8zD0
なんだおまえ(笑)
2019/06/12(水) 16:54:37.35ID:C+HoBpY50
構築中なのですが、外国からのアクセスって拒否した方が良いでしょうか?(というよりやり方が分からない。)
今はSSH鍵認証とSSHポートの変更だけ行っています。
今はSSH鍵認証とSSHポートの変更だけ行っています。
2019/06/12(水) 17:23:53.48ID:O3CX9GCy0
わざとなのか知らんがスレチ
2019/06/12(水) 17:23:53.50ID:qGtZhZxE0
必要ないならファイアーウォールでまるごと弾くのが正解
2019/06/12(水) 18:05:53.80ID:RzsBrHOv0
いろんなやつが来るなw
2019/06/12(水) 18:41:36.53ID:/HwAGCo30
SSHもそうだが、ポート変えるだけで不正アクセスのリスクは減るよ。
2019/06/12(水) 19:01:20.18ID:RzsBrHOv0
ブルートフォースアタックされる時点でだめ管理者だけどな。
2019/06/13(木) 00:56:21.58ID:a/s1CxUR0
ipフィルタとかゆるいんなら
最低でも2FAにしといた方がいーんじゃね
最低でも2FAにしといた方がいーんじゃね
2019/06/13(木) 14:17:32.82ID:BjIDhK480
さくらレンサバに配置して海外IP拒否ってる
2019/06/13(木) 15:56:12.05ID:T9+lFQrR0
海外拒否ってより日本だけ許可ってした方がエントリーも少なくて済みそうだがw
2019/06/13(木) 17:35:55.69ID:pO0jF2Jg0
Nextcloud12から使ってますが、
改めて公式マニュアル見ると書式が微妙に変わったりしてるんですね。
それでconfig.phpのredisを見ていたら、
hostに「/var/run/redis/redis.sock」を指定できることを知って、
設定してみるとNCが内部エラー起こしてしまいます。
従来指定してきた127.0.0.1だと使えます。
> The server is now ready to accept connections at /var/run/redis/redis.sock
Redisのログにはこう表示されてて、待機OKってことですよね。
あと、array()が今のマニュアルだと
[]になってますが、これに修正した方が良いのでしょうか?
改めて公式マニュアル見ると書式が微妙に変わったりしてるんですね。
それでconfig.phpのredisを見ていたら、
hostに「/var/run/redis/redis.sock」を指定できることを知って、
設定してみるとNCが内部エラー起こしてしまいます。
従来指定してきた127.0.0.1だと使えます。
> The server is now ready to accept connections at /var/run/redis/redis.sock
Redisのログにはこう表示されてて、待機OKってことですよね。
あと、array()が今のマニュアルだと
[]になってますが、これに修正した方が良いのでしょうか?
108107
2019/06/13(木) 17:43:59.44ID:pO0jF2Jg0 すいません。環境書いてませんでした。
Nextcloud 16.0.1, CentOS 7.6, Redis 5.0.5です。
Nextcloud 16.0.1, CentOS 7.6, Redis 5.0.5です。
2019/06/13(木) 17:56:53.47ID:d3IikgEk0
redis側がUnix Socketを扱えてないだけだろう。
俺のところは問題なし。
俺のところは問題なし。
2019/06/13(木) 17:59:56.71ID:d3IikgEk0
俺のところはUbuntuでredis.sockのパーミッションを770に変更しないとダメだったな。
2019/06/13(木) 18:15:19.35ID:fzlHVHbP0
2019/06/13(木) 18:25:06.42ID:fzlHVHbP0
てか、あのあんちゃん、訳のわからん捨て台詞言って消えたなw
>>107じゃねぇよな?w
>>107じゃねぇよな?w
113107
2019/06/13(木) 18:41:30.55ID:pO0jF2Jg02019/06/13(木) 19:29:24.22ID:d3IikgEk0
115107
2019/06/13(木) 19:42:36.56ID:pO0jF2Jg02019/06/13(木) 20:14:42.14ID:fzlHVHbP0
2019/06/13(木) 22:44:09.97ID:a/s1CxUR0
2019/06/13(木) 23:01:05.75ID:fzlHVHbP0
解決力が低い以前に、他人をai辞書くらいにしか思ってねぇよ。こいつw
何か壁にぶつかるとすぐに諦めて平気で他人にすがる。
普段の生活でもそういう生き方をしてる、ゆとり君だわ。
何か壁にぶつかるとすぐに諦めて平気で他人にすがる。
普段の生活でもそういう生き方をしてる、ゆとり君だわ。
2019/06/14(金) 02:32:15.86ID:ohXuQtYe0
そういう人のおかげでコンサルタントという商売が成立する
2019/06/14(金) 05:13:19.33ID:rUxFEu4Q0
みなさん、どこのVPS使って運用していますか?
121名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 22:06:21.59ID:Agx11ATn0122名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 23:13:20.89ID:zs0gHDxC0 ID:fzlHVHbP0がここに居るから荒れる
死ね
氏ねじゃなく、死ね
死ね
氏ねじゃなく、死ね
2019/06/14(金) 23:21:40.42ID:TfiXaCXK0
2019/06/14(金) 23:25:00.88ID:TfiXaCXK0
2019/06/14(金) 23:50:55.97ID:i7gJs+Ga0
全く見当違いなこと言ってて笑える
死ねとまでは言わないけどこのスレからはいなくなって欲しいわ
死ねとまでは言わないけどこのスレからはいなくなって欲しいわ
2019/06/14(金) 23:59:53.27ID:TfiXaCXK0
(笑)こちらから与える情報しかないので、別に消えるのは構わんぞw
ただ、お前が消えた方が本当に困っているやつは助かると思うが?
ただ、お前が消えた方が本当に困っているやつは助かると思うが?
2019/06/15(土) 01:07:06.11ID:VjtKKJE60
2019/06/15(土) 02:00:31.17ID:hRbmR9YZ0
>>105
どうやって国外から拒否していますか?
どうやって国外から拒否していますか?
2019/06/15(土) 07:55:50.22ID:X8eyS8W70
さくらのひとならわかるよ
2019/06/15(土) 08:10:12.30ID:RLkqB+uC0
geoip 使って海外は 403 やら返すとか根本的に F/W で弾くとかやり方いくつかあるだろ
2019/06/15(土) 11:13:26.20ID:CTrybnoX0
2019/06/15(土) 13:57:38.29ID:YMi+bNgH0
そもそも128の質問がスレチな気がするんだが
2019/06/15(土) 20:19:12.97ID:CTrybnoX0
2019/06/15(土) 22:42:30.17ID:hRbmR9YZ0
Thunderbirdにnextcloudのカレンダーを追加したら、即無効になってしまいました。
2段階認証をしているからでしょうか?
2段階認証を停止して再度ログインしてみると、バックアップコードを要求されましたが、
取得していなかったためnextcloudのフォルダを削除して、新たにDL・解凍したところ以下のエラーが起きました。
復旧方法はどうすれば良いでしょうか?サーバーの再構築をしないとならないのでしょうか?
内部サーバーエラー
サーバーは要求を完了できませんでした。
再びこのようなことが起こった場合は、以下の技術情報をサーバー管理者に送ってください。
詳細は、サーバーのログを確認してください。
技術詳細
リモートアドレス: 153.207.173.77
リクエスト ID: XQT0WWmfsBtGFa1WIFOjBQAAAAc
2段階認証をしているからでしょうか?
2段階認証を停止して再度ログインしてみると、バックアップコードを要求されましたが、
取得していなかったためnextcloudのフォルダを削除して、新たにDL・解凍したところ以下のエラーが起きました。
復旧方法はどうすれば良いでしょうか?サーバーの再構築をしないとならないのでしょうか?
内部サーバーエラー
サーバーは要求を完了できませんでした。
再びこのようなことが起こった場合は、以下の技術情報をサーバー管理者に送ってください。
詳細は、サーバーのログを確認してください。
技術詳細
リモートアドレス: 153.207.173.77
リクエスト ID: XQT0WWmfsBtGFa1WIFOjBQAAAAc
2019/06/15(土) 22:50:09.03ID:YMi+bNgH0
サーバーのログを確認してください。
2019/06/15(土) 22:52:38.52ID:PDh3Otv40
2019/06/15(土) 23:11:49.02ID:hRbmR9YZ0
>>135
nextcloud.logを見てみましたが、何も記載されていませんでした。
nextcloud.logを見てみましたが、何も記載されていませんでした。
2019/06/15(土) 23:24:42.93ID:YMi+bNgH0
>>137
log levelがデフォだとWARNだけどDEBUGにしても出ないのかな?
設定のやりかたはここな
ttps://docs.nextcloud.com/server/15/admin_manual/configuration_server/logging_configuration.html
log levelがデフォだとWARNだけどDEBUGにしても出ないのかな?
設定のやりかたはここな
ttps://docs.nextcloud.com/server/15/admin_manual/configuration_server/logging_configuration.html
2019/06/15(土) 23:44:22.63ID:hRbmR9YZ0
>>138
駄目です。config/config.php自体ありません。
駄目です。config/config.php自体ありません。
2019/06/16(日) 00:05:26.00ID:Lyg9VLk30
うんなわきゃねえだろw
てめえでセットアップしたんじゃないのか・・・?
てめえでセットアップしたんじゃないのか・・・?
2019/06/16(日) 00:09:34.46ID:EJulAQE40
>>140
いえ、自分でやりました。もしかしたら、一度削除してしまったからでしょうか?
いえ、自分でやりました。もしかしたら、一度削除してしまったからでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★11 [BFU★]
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 ★2 [蚤の市★]
- 高市政権の経済環境、アベノミクスと対極 インフレ・円安・金利上昇 [蚤の市★]
- 【野球】「地上波で放送しないWBC」は2軍選手中心で十分! 今こそネットフリックスに『ノー』を突き付けてほしい 江本氏が提言 [冬月記者★]
- 中国官製報道「日本経済はもうもたない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 ★2 [1ゲットロボ★]
- 国民・榛葉氏「中国焦ってる」 ★2 [ぐれ★]
- 小野田大臣「それ正式なデータですか?報道ベースですよね」(10万いいね) [237216734]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★2
- 【悲報】鈴木コメ大臣「農協の守護神」だった…消費者でなく農協を向いて働いている模様 [993451824]
- 🏡🏡😅🏡🏡
- 空き家や廃墟だらけなのに、解体業の倒産が史上最多ペース… この国、一体これからどうなるかワクワクしてくっぞ [452836546]
- ゆず、香港・上海・台北ツアー突如中止wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
