■ 公式
http://www.foobar2000.org/
■ 日本語Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/
■ 参考
-foobar2000 Wiki
よくある質問
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
使い方
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%C0%E2%CC%C0%BD%F1
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
解説 (v0.9.5)/チュートリアル
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?%E8%A7%A3%E8%AA%AC%20%28v0.9.5%29%2F%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB
FAQ
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?FAQ
探検
foobar2000質問スレ Part32
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/03/16(土) 08:33:57.59ID:mJZxePkR0
867名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/05(火) 12:58:31.09ID:o+TLYYEE0868名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/07(木) 02:00:13.78ID:XMOZPWPC0 >>860分かりますか?
2021/01/07(木) 19:36:37.89ID:EZYtSpVy0
>>868
Tools>UTILITIES>ReplayGain Scanner の機能が使えるか(グレー表示)どうかって事?
グレー表示になってる?
基本的にこの機能はBeta Testerだけが使用出来る機能だったんだけど、
今はどうかは分からない。
今度、Beta Tester版が公開されたら、Beta TesterではないけどBeta Tester用の
Standalone Android APK: http://www.foobar2000.org/apk を試してみたら。
でもパソコンに繋いでデスクトップ foobar2000でReplayGain使った方がいいと思うよ。
確実だし確認も出来るし。
Tools>UTILITIES>ReplayGain Scanner の機能が使えるか(グレー表示)どうかって事?
グレー表示になってる?
基本的にこの機能はBeta Testerだけが使用出来る機能だったんだけど、
今はどうかは分からない。
今度、Beta Tester版が公開されたら、Beta TesterではないけどBeta Tester用の
Standalone Android APK: http://www.foobar2000.org/apk を試してみたら。
でもパソコンに繋いでデスクトップ foobar2000でReplayGain使った方がいいと思うよ。
確実だし確認も出来るし。
870名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/08(金) 06:15:32.90ID:i5s3vVG00 FLACへの変換ってソフトによって16bitとか24bitがあって、24bitだとかなり容量増えるんだけど音質一緒ですか?
元ファイルは32bitのmp3なんですが
元ファイルは32bitのmp3なんですが
2021/01/08(金) 07:58:09.35ID:a8FjEX2t0
mp3をflacにする意味あるの?
2021/01/08(金) 08:01:32.09ID:QCpr3DtK0
mp3をflacにして何のメリットがあるのやら
873名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/08(金) 08:14:39.98ID:i5s3vVG00 家のコンポでは一部のmp3が再生出来なかったので
FLACに変換したら再生出来たのですが、FLACは16bitと24bitでは音質違うのでしょうか?
FLACに変換したら再生出来たのですが、FLACは16bitと24bitでは音質違うのでしょうか?
2021/01/08(金) 08:54:50.39ID:om+XAfOo0
いやいや自分の耳で試せよ
違いが分からなけりゃ、それまでだ
違いが分からなけりゃ、それまでだ
875名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/08(金) 12:04:07.61ID:Atl2acYd0 32bitのmp3とは
2021/01/08(金) 13:50:18.91ID:mxvgIv0Z0
16bitはPCMデコード後の可逆だから同一じゃね?
24bitはデコード後のアップサンプリングの性能によっては
音質が良く聞こえるんじゃね?
人によっては悪く感じるかも
聞き分けられるかはともかく
24bitはデコード後のアップサンプリングの性能によっては
音質が良く聞こえるんじゃね?
人によっては悪く感じるかも
聞き分けられるかはともかく
2021/01/09(土) 16:17:34.15ID:ARcKODsm0
>>875
32bit MP3 って「はぁ?」ってなりますよね
32bit MP3 って「はぁ?」ってなりますよね
2021/01/09(土) 16:44:37.07ID:GMHigYSG0
まーデコードは16bit前提だからねぇ
2021/01/09(土) 17:42:56.01ID:hOoc0AMY0
Add location... で表示される履歴は
どのファイルに記録されているか分かりますか?
どのファイルに記録されているか分かりますか?
2021/01/09(土) 17:47:01.92ID:ARcKODsm0
320kbpsのことだったんかな
2021/01/10(日) 15:19:45.27ID:DKbAi7uH0
>>879
どういう目的で知りたいの?
どういう目的で知りたいの?
2021/01/10(日) 19:01:58.35ID:7nWyu6gc0
プログラムから履歴を制御したい
クリップボードからの自動反映など
クリップボードからの自動反映など
2021/01/10(日) 20:12:39.50ID:DKbAi7uH0
>>882
configurationフォルダの中にあるCore.cfg
configurationフォルダの中にあるCore.cfg
2021/01/10(日) 20:28:19.95ID:7nWyu6gc0
ありがとう
バイナリなんですね
バイナリなんですね
2021/01/11(月) 10:17:37.13ID:FWNUZ/0m0
「foobar2000.exe /add ファイル名」でプレイリストの追加ができるけど
追加先を新規プレイリストじゃなくてアクティブなプレイリストにしたいのですが可能でしょうか。
できれば新規のプレイリスト追加と使い分けたいですがそれも可能でしょうか。
追加先を新規プレイリストじゃなくてアクティブなプレイリストにしたいのですが可能でしょうか。
できれば新規のプレイリスト追加と使い分けたいですがそれも可能でしょうか。
2021/01/11(月) 23:01:29.16ID:0P++OmC/0
>>885
デフォでアクティブに送るような挙動じゃないっけ
Preferences => Shell Integraton => Always send new files to playlist
にチェック入ってたら外す
後者はよく分からんけどfoo_runcmdとかあるしいけそうではある
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Commandline_Guide
デフォでアクティブに送るような挙動じゃないっけ
Preferences => Shell Integraton => Always send new files to playlist
にチェック入ってたら外す
後者はよく分からんけどfoo_runcmdとかあるしいけそうではある
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Commandline_Guide
887名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/12(火) 01:46:54.27ID:XThTs87Z0 Android版foobar2000でリプレイゲインタグ付ける際の基準値のデフォルトって、PCやmp3gainと同じ89dBですか?
2021/01/12(火) 04:07:40.75ID:vBkYGzEA0
スマホ関係の板に行ってください
OSからして仕様が違います
OSからして仕様が違います
889名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/12(火) 10:09:06.25ID:eSluRbaB0 リプレイゲインや音量変更についてはこんな感じですね
●ファイル自体の音量は変えずに、リプレイゲインタグを付けるやり方
リプレイゲイン対応プレーヤーで使う
●「Apply Track/Album ReplayGain〜」からやれば、mp3gainのようにファイル自体の音量を変えれる
リプレイゲインタグは付けない
元には戻せない
mp3gainより処理が速い
リプレイゲイン非対応プレーヤーで使う
mp3gainの優位な点は元に戻せる事だけど、戻さないならfoobarが良いだろう
●ファイル自体の音量は変えずに、リプレイゲインタグを付けるやり方
リプレイゲイン対応プレーヤーで使う
●「Apply Track/Album ReplayGain〜」からやれば、mp3gainのようにファイル自体の音量を変えれる
リプレイゲインタグは付けない
元には戻せない
mp3gainより処理が速い
リプレイゲイン非対応プレーヤーで使う
mp3gainの優位な点は元に戻せる事だけど、戻さないならfoobarが良いだろう
890名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/13(水) 12:26:44.30ID:JByA3Ezv0 スマホアプリ版にはなぜファイル自体の音量を変える機能が無いのだろう?
リプレイゲインタグ付けれるのは素晴らしいけどさ
リプレイゲインタグ付けれるのは素晴らしいけどさ
2021/01/13(水) 14:03:06.79ID:JOho+1580
質問なのか、独り言なのか
892名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/13(水) 17:49:48.01ID:UVgbyQlw0 リプレイゲインよりも
ノーマライズことって
フーバーで出来る?
ノーマライズことって
フーバーで出来る?
2021/01/14(木) 07:07:15.00ID:DYPaUXMN0
それはね、元ファイルの波形をいじるメリットが皆無でデメリットが膨大だからだよぉ〜
894名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/14(木) 07:12:32.95ID:07VVmBCf0 ファイル自体の音量を変えるのは
コンポのようなリプレイゲイン非対応の機器で読み込ませて聴く場合に活躍する
スマホにはその需要が無いからアプリに搭載されない
コンポのようなリプレイゲイン非対応の機器で読み込ませて聴く場合に活躍する
スマホにはその需要が無いからアプリに搭載されない
2021/01/16(土) 02:05:28.89ID:51io5xob0
Windows 10 1909、foobar2000 1.4.8、Columns UI 1.2.0を使ってます。
下記画像の赤枠の境界線、スクロールバー、ステータスバーの色を変更することはできますか?
スクロールバーは消せるなら消したいと思っています。
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/zbxgAPv.png
下記画像の赤枠の境界線、スクロールバー、ステータスバーの色を変更することはできますか?
スクロールバーは消せるなら消したいと思っています。
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/zbxgAPv.png
2021/01/16(土) 11:41:24.37ID:G8fG2YRR0
WAV+CUEの場合、WAVの方にアートワーク画像が埋め込まれていても
プレイリスト上でアートワークが表示できません。これは仕様ですかね?
もちろんWAV単体だと表示できます。
同一フォルダになんらかの画像を保存しておけばよいのは知っていますが
WAV+CUEのみで画像の埋め込み・表示を完結する方法があれば教えて下さい。
プレイリスト上でアートワークが表示できません。これは仕様ですかね?
もちろんWAV単体だと表示できます。
同一フォルダになんらかの画像を保存しておけばよいのは知っていますが
WAV+CUEのみで画像の埋め込み・表示を完結する方法があれば教えて下さい。
2021/01/16(土) 19:53:04.17ID:pYI5E1g80
2021/01/16(土) 23:32:28.37ID:ANb4ieC50
2021/01/17(日) 07:27:43.94ID:0Wmmq5c50
WAVにアートワークやタグってWAVの仕様じゃないよね?
2021/01/17(日) 10:52:26.07ID:cnaUjYQ50
独自のタグでチャンクを持つことは仕様内のはず
メタ情報をどう解釈するかまでは規定されてないから
ソフトウェア側の独自フォーマットという扱いかと
違ってたらゴメン
メタ情報をどう解釈するかまでは規定されてないから
ソフトウェア側の独自フォーマットという扱いかと
違ってたらゴメン
2021/01/19(火) 20:10:40.78ID:iS4epYaH0
0.9.5 ポータブル版
replaygainをmp3またはcueに適用して
それを再生するとエラーで落ちる。
エラーテキストにCrash location: "shared", loaded at 10000000h - 1002A000h
と出てるけどわからん。
なにかヒントある?
replaygainをmp3またはcueに適用して
それを再生するとエラーで落ちる。
エラーテキストにCrash location: "shared", loaded at 10000000h - 1002A000h
と出てるけどわからん。
なにかヒントある?
2021/01/28(木) 17:02:31.69ID:XPY0Gfn/0
apeからflacに変換しようと思うんですが、一度wavに戻さなくてもfoobar2000で直接ape→flacに変換してもロスレスのまま問題ないですよね?
再生時にデコードしているということは変換時にもまずはデコードしていますよねきっと
再生時にデコードしているということは変換時にもまずはデコードしていますよねきっと
2021/01/28(木) 17:28:00.73ID:i0IWlCU30
問題なし
2021/01/28(木) 22:07:23.12ID:XPY0Gfn/0
ですよね、ありがとうございます!
905名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/06(土) 22:54:42.01ID:A4r57O790 foo_twitter_post を使ってプレイ中の曲の #NowPlaying をツイートしてますが
今、フォーマットを…、
"$cut(%title%,150)" from "$cut(%album%,150)" by $cut(%artist%,200), $cut(%date%,4) #NowPlaying
と、しています。これを曲のタイトルがアルバムのタイトルと同じならば
(%title% と %album% が同じならば…)
こんなかたちで表示をしたいと思っています。
"$cut(%title%,150)" by $cut(%artist%,200), $cut(%date%,4) #NowPlaying
しかし、どのように指定すればよいかで悩んでいます。
今、フォーマットを…、
"$cut(%title%,150)" from "$cut(%album%,150)" by $cut(%artist%,200), $cut(%date%,4) #NowPlaying
と、しています。これを曲のタイトルがアルバムのタイトルと同じならば
(%title% と %album% が同じならば…)
こんなかたちで表示をしたいと思っています。
"$cut(%title%,150)" by $cut(%artist%,200), $cut(%date%,4) #NowPlaying
しかし、どのように指定すればよいかで悩んでいます。
906名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/06(土) 22:57:02.30ID:A4r57O7902021/02/07(日) 11:51:57.23ID:x8vueg+Y0
Twitter Postはよう知らんが単にTitleFormattingなら
$if系と$strcmp系の組み合わせで文字列比較できるよ
そーゆーことではなくて?
https://foobar2000.xrea.jp/?Title+Formatting+Help
$if系と$strcmp系の組み合わせで文字列比較できるよ
そーゆーことではなくて?
https://foobar2000.xrea.jp/?Title+Formatting+Help
908名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/07(日) 14:02:46.19ID:jIQu+sKv0 >>907
ありがとうございます!
リンク先、参考にちょっと頑張ってみます!
文字列比較できると思っていたのですが
どういう風に記述したらいいのか理解できていなくて…。
また、何かいい情報がありましたら、ぜひお願いします。
ありがとうございます!
リンク先、参考にちょっと頑張ってみます!
文字列比較できると思っていたのですが
どういう風に記述したらいいのか理解できていなくて…。
また、何かいい情報がありましたら、ぜひお願いします。
909名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/07(日) 17:39:03.39ID:jIQu+sKv0 >>907
できました!! 以下のように文字列比較でアルバム名と曲名同じなら…を表示できました。
いろいろとありがとうございました!! 感謝感謝です!!
"$cut(%title%,150)" $if($strcmp(%title%,%album%),by,from "$cut(%album%,150)" by) $cut(%artist%,200), $cut(%date%,4) #NowPlaying
できました!! 以下のように文字列比較でアルバム名と曲名同じなら…を表示できました。
いろいろとありがとうございました!! 感謝感謝です!!
"$cut(%title%,150)" $if($strcmp(%title%,%album%),by,from "$cut(%album%,150)" by) $cut(%artist%,200), $cut(%date%,4) #NowPlaying
2021/02/07(日) 20:00:29.03ID:Ru9nf9ea0
>>909
おめでとう!
おめでとう!
911名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/13(土) 18:09:04.91ID:FB0DBX8W0 outputの出力デバイスが増えてきてごちゃごちゃしてるので
スッキリさせたいのですが削除方法が分かりません
どなたか分かる方ご教示願いますm(__)m
スッキリさせたいのですが削除方法が分かりません
どなたか分かる方ご教示願いますm(__)m
2021/02/13(土) 19:00:31.80ID:/5G7ZTwx0
>>911
Windowsのオーディオデバイス設定をそのままま参照してるだけだから、fb2k側で除去とかはできないんじゃないか?
使ってないデバイスが残ってるならデバイスマネージャーからアンインストールするとか
Windowsのオーディオデバイス設定をそのままま参照してるだけだから、fb2k側で除去とかはできないんじゃないか?
使ってないデバイスが残ってるならデバイスマネージャーからアンインストールするとか
2021/02/13(土) 22:40:23.94ID:FB0DBX8W0
>>912
なるほど、ありがとうございます
なるほど、ありがとうございます
2021/02/15(月) 02:55:17.62ID:/W+3/BGk0
曲が進むにつれてバーが進んでゆくシークバーがついているスキンをあてました
シークバーの上でマウスホイールをぐりぐりすると曲が進んだり戻ったりするのですが
調整する場所が分かりません
ご存じでしたら教えてください よろしくお願い致します
シークバーの上でマウスホイールをぐりぐりすると曲が進んだり戻ったりするのですが
調整する場所が分かりません
ご存じでしたら教えてください よろしくお願い致します
2021/02/15(月) 19:31:29.38ID:/W+3/BGk0
foobar>Topping USB DAC>プリアンプ>SPと繋いでいます
foobar 1.4.3 DSD : ASIO : Topping USB Audio Device でアウトしていて
foobarのボリュームでプリアンプに繋いだSPの音量が変化するってのは正常ですか?
foobar 1.4.3 DSD : ASIO : Topping USB Audio Device でアウトしていて
foobarのボリュームでプリアンプに繋いだSPの音量が変化するってのは正常ですか?
2021/02/15(月) 19:42:15.69ID:/W+3/BGk0
プリアンプのボリュームを12時付近で使用したいとき
Foobarボリュームマックスでは大きすぎてFoobarのヴォリュームを下げることになりますが
その最大値を設定することはできないのですか?
知らずのうちにFoobarのヴォリュームあげてるのに気づかず爆音鳴らしてしまうのを防ぐためにと思っています
Foobarボリュームマックスでは大きすぎてFoobarのヴォリュームを下げることになりますが
その最大値を設定することはできないのですか?
知らずのうちにFoobarのヴォリュームあげてるのに気づかず爆音鳴らしてしまうのを防ぐためにと思っています
917名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/17(水) 06:55:28.31ID:Da29mtNj0 foo_spotifyで新規リンクが設定できなくなってしまった。
2021/02/17(水) 18:09:42.51ID:GTVWwdaS0
2021/02/17(水) 19:39:25.18ID:JEhf1Bzi0
>>917,918
URLから「&」以降を削除すればOK!
URLから「&」以降を削除すればOK!
2021/02/17(水) 19:43:31.28ID:JEhf1Bzi0
すまん
一時はこれでしのげたのだが
今試したら駄目だった……
一時はこれでしのげたのだが
今試したら駄目だった……
921名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/17(水) 20:35:21.28ID:Da29mtNj0922名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/17(水) 20:39:06.62ID:Da29mtNj0 >>921
あっ、foo_spotifyの開発元ということで。。。
あっ、foo_spotifyの開発元ということで。。。
2021/02/17(水) 21:16:50.40ID:5qYhzAi10
924>>918
2021/02/17(水) 22:15:54.22ID:zVs8w3Cm0 ゴメン トラック(曲)単位でもだめになってたわ
Spotify側の仕様変更とかないのかな?
Spotify側の仕様変更とかないのかな?
925名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/18(木) 11:48:01.03ID:xhociNGh0926名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/18(木) 20:52:03.18ID:xhociNGh0927名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/19(金) 08:31:45.60ID:XIaDhj2d0 foo_spotify、復活!!
動作確認、ちゃんとSpotifyのリンク取り込みできるように!!
動作確認、ちゃんとSpotifyのリンク取り込みできるように!!
2021/02/19(金) 16:31:07.24ID:ZppPg4Tk0
フースポティファイってフーバーに入れてる既存の曲と同じプレイリストに追加できて音量調節もきくん?
今スポティファイプレ垢ないからできるならスポティファイに戻ろうかなと思うんやけど
今スポティファイプレ垢ないからできるならスポティファイに戻ろうかなと思うんやけど
929名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/19(金) 16:58:43.31ID:XIaDhj2d0 >既存の曲と同じプレイリストに追加できて
できますよ。混在させて聴いてます!
>音量調節もきくん?
foobarの音量調整でもちろんできますが
そういう意味ではないですか?
既存の曲と同じように音量調整して聴いてます!
できますよ。混在させて聴いてます!
>音量調節もきくん?
foobarの音量調整でもちろんできますが
そういう意味ではないですか?
既存の曲と同じように音量調整して聴いてます!
2021/02/19(金) 17:09:38.39ID:6nK7r0dH0
ワサピ排他にも投げられるよー
2021/02/19(金) 21:23:55.10ID:ZppPg4Tk0
ありがとうございます!
2021/02/20(土) 01:25:47.68ID:8nr8n3TO0
foobarでplayer経由でgracenoteから出力したCD情報を読み込む方法ってある?
2021/02/20(土) 18:35:28.83ID:I+d5QfR+0
iTunesが取得した情報をfb2kで読み込ませるために
cdplayer.iniを経由させるWSH panel mod 用のスクリプトを書いたことはある
だからできんじゃね?
cdplayer.iniを経由させるWSH panel mod 用のスクリプトを書いたことはある
だからできんじゃね?
2021/02/20(土) 20:04:23.53ID:9vk/77EQ0
つまり自分でスクリプト書けなきゃ無理ってことか…orz
2021/02/23(火) 16:08:24.50ID:p8KyL/R70
SMP(java)だけでウィンドウサイズって変更できる?
SMPのWiki?で紹介されていた「Eole」ってスキンが
「UI Hacks」との組合せでミニモード実装してるっぽいから
サンプルコードとかあるのかなって思って
SMPのWiki?で紹介されていた「Eole」ってスキンが
「UI Hacks」との組合せでミニモード実装してるっぽいから
サンプルコードとかあるのかなって思って
2021/02/23(火) 16:19:14.26ID:L2b67F/E0
取り敢えずJavaScriptをJavaと略すのは
気持ち悪いから止めてくれw
イヤミじゃなくてアホ扱いされるぞ
気持ち悪いから止めてくれw
イヤミじゃなくてアホ扱いされるぞ
2021/02/23(火) 16:38:17.54ID:FSe5phgV0
LiveScriptをJavaScriptという紛らわしい名前に変更して
ドヤ顔していたNetscapeのアホは万死に値する
ドヤ顔していたNetscapeのアホは万死に値する
2021/02/23(火) 17:16:32.18ID:Iy80tYQ60
2021/02/23(火) 17:31:29.11ID:TG6l6eU10
dyncall.dll wsh
2021/02/23(火) 17:32:21.63ID:TG6l6eU10
>>937
サブセットでもなんでもないっつーんだから呆れる
サブセットでもなんでもないっつーんだから呆れる
2021/02/23(火) 18:37:07.78ID:+awNVpSd0
だが待ってほしい
Javaで用意された全くの別物でスレ違いかもしれない
Javaで用意された全くの別物でスレ違いかもしれない
2021/02/23(火) 19:15:18.46ID:p8KyL/R70
JavaとJavaScriptは別物なんですね、すみません・・・
>>938-939
教えて頂いた情報でググったら参考になりそうなサイトがありました
あとは「SetWindowPos」とか使えそうな関数を探してみます
ttp://cx20.main.jp/blog/hello/2012/04/21/hello-win32-api-jscript-world/
>>938-939
教えて頂いた情報でググったら参考になりそうなサイトがありました
あとは「SetWindowPos」とか使えそうな関数を探してみます
ttp://cx20.main.jp/blog/hello/2012/04/21/hello-win32-api-jscript-world/
2021/02/23(火) 19:49:18.64ID:7u5i/9iB0
>>942
健闘祈!
健闘祈!
2021/02/24(水) 04:55:31.94ID:J6U9xmcE0
foobar2000 v1.6.4を使っています
フォルダ別にmp3ファイルを格納しており、その状態で閲覧できるようにと
Columns UIとMedia Libraryを導入し、Media LibraryについてはMusic foldersを設定し、
Viewに「by folder structure」を選ぶことで、音楽関連のフォルダをツリー表示
できるようにはなりました
ここからなのですが、Media Library上に表示されたファイルを再生するためには
「|>」ボタンを押さなければならない状況を改善したいと思ってます
フォルダツリー内のファイルをダブルクリックしたら再生させたいのですが、
いい方法はありますでしょうか
Click ActionのDouble Clickでいろいろ試してみたのですが、うまくいきませんでした
プレイリストを何か作り、そこにAddしたものであれば、ダブルクリックで再生されるのですが
そのような感じで、フォルダツリー内でも再生できるようにしたいと思ってます
(プレイリスト機能、全然使っていないので…)
フォルダ別にmp3ファイルを格納しており、その状態で閲覧できるようにと
Columns UIとMedia Libraryを導入し、Media LibraryについてはMusic foldersを設定し、
Viewに「by folder structure」を選ぶことで、音楽関連のフォルダをツリー表示
できるようにはなりました
ここからなのですが、Media Library上に表示されたファイルを再生するためには
「|>」ボタンを押さなければならない状況を改善したいと思ってます
フォルダツリー内のファイルをダブルクリックしたら再生させたいのですが、
いい方法はありますでしょうか
Click ActionのDouble Clickでいろいろ試してみたのですが、うまくいきませんでした
プレイリストを何か作り、そこにAddしたものであれば、ダブルクリックで再生されるのですが
そのような感じで、フォルダツリー内でも再生できるようにしたいと思ってます
(プレイリスト機能、全然使っていないので…)
2021/02/24(水) 05:04:46.12ID:J6U9xmcE0
2021/02/24(水) 12:32:45.24ID:7IuumH+Z0
>>944
Media Libraryを構築し、Columns UIをインストール。
foobar2000 Menu>Library>Albumlist での事でしょうか?
Preferences>Media Library>Album List>右 Playlist interation>
Start playback when sending selection to playlist にチェック。
---------
Album list panelをインストールして、Panel化(表示)してみては?
Album list panel 0.4.1 (foo_uie_albumlist.dll) (2020-09-26)
https://yuo.be/album-list-panel
Preferences>Media Library>Album List Panel>右 Advanced タブ>
下 Behaviour Autoplay on send to playlist にチェック。
Media Libraryを構築し、Columns UIをインストール。
foobar2000 Menu>Library>Albumlist での事でしょうか?
Preferences>Media Library>Album List>右 Playlist interation>
Start playback when sending selection to playlist にチェック。
---------
Album list panelをインストールして、Panel化(表示)してみては?
Album list panel 0.4.1 (foo_uie_albumlist.dll) (2020-09-26)
https://yuo.be/album-list-panel
Preferences>Media Library>Album List Panel>右 Advanced タブ>
下 Behaviour Autoplay on send to playlist にチェック。
947名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/24(水) 18:31:44.70ID:pBlUOoiC0 ttps://foobar2000.xrea.jp/?foobar2000+mobile
>foobar2000 Mobile for iOS
>Archive formats : ZIP, 7-zip, RAR
IOS版でzipや7zで読み込めるみたいに書いてるけど
複数の音源を一つのフォルダにまとめて圧縮しても表示されないんだけど
>foobar2000 Mobile for iOS
>Archive formats : ZIP, 7-zip, RAR
IOS版でzipや7zで読み込めるみたいに書いてるけど
複数の音源を一つのフォルダにまとめて圧縮しても表示されないんだけど
2021/02/24(水) 18:47:46.60ID:7IuumH+Z0
>>947
https://apps.apple.com/us/app/foobar2000/id1072807669
現在の公式ダウンロードサイトでは書いてないね。
以前は対応していたと思う。フォーラムに書いてあったのをコピーしたから。
専用フォーラムも削除されたし、何が正解、正確かもうわからない状態だよ。
https://apps.apple.com/us/app/foobar2000/id1072807669
現在の公式ダウンロードサイトでは書いてないね。
以前は対応していたと思う。フォーラムに書いてあったのをコピーしたから。
専用フォーラムも削除されたし、何が正解、正確かもうわからない状態だよ。
2021/02/24(水) 20:59:11.40ID:J6U9xmcE0
>>946
情報どうもです
> Start playback when sending selection to playlist にチェック。
これはチェックが入ってました
外したり入れなおしたりしても、変わらないです
Album list panelを試してみます
いろいろプラグインを入れると、自分が操作しているものがよく分からなくなるのが辛い…
情報どうもです
> Start playback when sending selection to playlist にチェック。
これはチェックが入ってました
外したり入れなおしたりしても、変わらないです
Album list panelを試してみます
いろいろプラグインを入れると、自分が操作しているものがよく分からなくなるのが辛い…
2021/02/26(金) 03:09:35.11ID:VMSbNaJj0
>>946
Album list panelを導入し、使ってみました
これはよいですね
いい感じに使えるようになりました
ディレクトリをダブルクリックしたときに、その中の全曲がプレイリストに入ってしまう、
Expand的なことをさせようと思うと「>」マークをクリックしなければならない、というところが
気になりますが、これは慣れられそうです
どうもです
Album list panelを導入し、使ってみました
これはよいですね
いい感じに使えるようになりました
ディレクトリをダブルクリックしたときに、その中の全曲がプレイリストに入ってしまう、
Expand的なことをさせようと思うと「>」マークをクリックしなければならない、というところが
気になりますが、これは慣れられそうです
どうもです
2021/02/26(金) 14:36:51.76ID:SElxTZZU0
Android版でNFSとかHES再生する時
m3uエラー出て二曲目以降再生出来ないんだけど
m3uエラー出て二曲目以降再生出来ないんだけど
2021/02/26(金) 16:59:33.36ID:Yztu7bFe0
2021/02/28(日) 00:33:16.33ID:y4X3zSBB0
v1.6.4を使用しています。
音声ファイルの最初と最後に数秒の無音がある音声ファイルから、
最初と最後の無音だけを取り除く作業を一括で行いたいです。
最初は Skip Silence を試してみたのですが、
これだと最初と最後の無音だけでなく、途中の無音まで除去されてしまいます。
変換前: 「(無音) トッ (無音) トッ (無音) トッ (無音) トッ (無音)」
理想の変換結果: 「トッ (無音) トッ (無音) トッ (無音) トッ」
SkipSilence使用: 「トッ トッ トッ トッ」
どなたか、解決法や良いDSPがあれば、教えて下さい。
音声ファイルの最初と最後に数秒の無音がある音声ファイルから、
最初と最後の無音だけを取り除く作業を一括で行いたいです。
最初は Skip Silence を試してみたのですが、
これだと最初と最後の無音だけでなく、途中の無音まで除去されてしまいます。
変換前: 「(無音) トッ (無音) トッ (無音) トッ (無音) トッ (無音)」
理想の変換結果: 「トッ (無音) トッ (無音) トッ (無音) トッ」
SkipSilence使用: 「トッ トッ トッ トッ」
どなたか、解決法や良いDSPがあれば、教えて下さい。
2021/02/28(日) 02:37:04.09ID:YcWJdc+b0
そういう内容だとAviUtlみたいなので自分でやる作業では?
風呂敷どころかブルーシート並みに広げて受け入れられるようになってるから、とっつきにくいのが難点だけど
風呂敷どころかブルーシート並みに広げて受け入れられるようになってるから、とっつきにくいのが難点だけど
2021/02/28(日) 04:17:49.84ID:y4X3zSBB0
>>954
200個ぐらいのファイルをすべて一括で機械的に処理したいので、そういう手法は不向きですね。
200個ぐらいのファイルをすべて一括で機械的に処理したいので、そういう手法は不向きですね。
2021/02/28(日) 04:52:00.02ID:UhSUjnZA0
>>955
単機能アプリだが
WavTrim
https://www.mptrim.com/WavTrim.html
が便利
Pro版(有料)だとドラッグアンドドロップができるなど機能が増えるが
Free版でもフォルダを指定しての一括処理ができるからFree版で問題ないと思う
ファイルを指定するなりそのファイルに対して処理が始まるので
まずは元ファイル、元フォルダを数個複製しておき設定を変更して試して
自分の要望にあう設定を見つける感じでどうぞ
(Options > Trim start, Trim endが冒頭末尾の無音除去に関する設定)
単機能アプリだが
WavTrim
https://www.mptrim.com/WavTrim.html
が便利
Pro版(有料)だとドラッグアンドドロップができるなど機能が増えるが
Free版でもフォルダを指定しての一括処理ができるからFree版で問題ないと思う
ファイルを指定するなりそのファイルに対して処理が始まるので
まずは元ファイル、元フォルダを数個複製しておき設定を変更して試して
自分の要望にあう設定を見つける感じでどうぞ
(Options > Trim start, Trim endが冒頭末尾の無音除去に関する設定)
2021/02/28(日) 10:23:22.79ID:t1fOAlhZ0
相談させてください
僕がPCで使っているfoobar(インストール版)が気に入ったとのことで妹のPCにも丸ごとコピーしてあげたいと考えています
僕のインストール版をポータブル版に変えてコピーすれば良いのかなと思っているのですが
(この先PCの買い替え時にも移行が簡単かなと思っています)
・インストール版をポータブル版に変える方法があるのか
・インストール版とポータブル版の違い
があれば教えていただけないでしょうか?
僕がPCで使っているfoobar(インストール版)が気に入ったとのことで妹のPCにも丸ごとコピーしてあげたいと考えています
僕のインストール版をポータブル版に変えてコピーすれば良いのかなと思っているのですが
(この先PCの買い替え時にも移行が簡単かなと思っています)
・インストール版をポータブル版に変える方法があるのか
・インストール版とポータブル版の違い
があれば教えていただけないでしょうか?
2021/02/28(日) 10:32:07.97ID:OeNFeTwX0
自分ならpythonのpydubを使ってサクッと書いちまうところだが
そうでなきゃffmpegかsoxあたりでできると思うよ
ただ対象ファイルが200個くらいあるなら最低限バッチで回さないとキツイね
いずれにせよファイル変換が伴うならfoobar2000の出番ではなくスレチだろう
GUIツールはあまり興味がないので分からん
>>956のでいけるならそれで解決じゃん?
ffmpegにしろsoxにしろ勉強しておくと結構便利だよ
そうでなきゃffmpegかsoxあたりでできると思うよ
ただ対象ファイルが200個くらいあるなら最低限バッチで回さないとキツイね
いずれにせよファイル変換が伴うならfoobar2000の出番ではなくスレチだろう
GUIツールはあまり興味がないので分からん
>>956のでいけるならそれで解決じゃん?
ffmpegにしろsoxにしろ勉強しておくと結構便利だよ
2021/02/28(日) 10:38:17.57ID:G81nkzK40
>>957
自分は他のPCにコピーする時、新規でインストール版を入れた後に
元のPCからアプリケーションフォルダとAppDataフォルダを丸ごと上書きしてる
C:\Program Files (x86)\foobar2000
%USERPROFILE%\AppData\Roaming\foobar2000
自分は他のPCにコピーする時、新規でインストール版を入れた後に
元のPCからアプリケーションフォルダとAppDataフォルダを丸ごと上書きしてる
C:\Program Files (x86)\foobar2000
%USERPROFILE%\AppData\Roaming\foobar2000
2021/02/28(日) 10:47:20.81ID:Z86ZRpVF0
pythonのpydubを使ってサクッと書いちまう人よりも
>>959のような実際的なアドバイスができる人に憧れる
>>959のような実際的なアドバイスができる人に憧れる
2021/02/28(日) 10:55:39.33ID:t1fOAlhZ0
2021/02/28(日) 11:01:34.86ID:K2jK0UPO0
だから...
Standard installation
Portable installation
Standard installation
Portable installation
2021/02/28(日) 13:13:05.32ID:y4X3zSBB0
2021/02/28(日) 17:43:44.37ID:vb7Y2QCK0
2021/03/01(月) 00:14:41.53ID:iq3WEe5M0
>>964
試してみましたが、ちょっと期待通りにはならないですね・・・
用途としては、動画制作に使う素材の一括変換なので。
想定しているDSPの使用方法は、
トラックを右クリック→「Convert」→「...」→「Processing」
で出てくる画面でDSPを通す感じです。
試してみましたが、ちょっと期待通りにはならないですね・・・
用途としては、動画制作に使う素材の一括変換なので。
想定しているDSPの使用方法は、
トラックを右クリック→「Convert」→「...」→「Processing」
で出てくる画面でDSPを通す感じです。
2021/03/01(月) 17:04:37.12ID:zITCX1aC0
こんばんは
foo_youtubeにおいて再生リストをURLから追加することは可能なのでしょうか?
foo_youtubeにおいて再生リストをURLから追加することは可能なのでしょうか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★6 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy4D晩酌🧪❄🫘
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 【速報】高市首相「国際社会は危機に直面している」 [256556981]
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
- ケンモメンが影響を受けてそうな作品 [866936191]
- バルミューダ「助けて・・・助けて・・・」 [256556981]
