Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
・UWSC Free版 Ver5.3.0.2
http://www.uwsc.info/uwsc5302.zip
・UWSC Pro Ver5.3.0.2 (スレ建て時点で、現在シェアレジはできません。)
http://www.uwsc.info/uwscpro5302.exe
●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html
●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC
●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html
●スクリプトテンプレサイト
http://scripts.web.fc2.com/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html
※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ21
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1533818531/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
自動化ツールUWSC使いよ集まれ22
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4206-/DyH)
2019/03/08(金) 13:48:52.77ID:a7MsMDPx0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7ea-yNjT)
2020/09/08(火) 20:54:30.89ID:F1MtVebc0 >>951
上にも書かれてるけど
F_WRITE・・・書き専用モード
既にファイルがあれば前の情報は消去
・F_READ or F_WRITE・・・読み書き両用指定
単にF_WRITEでオープンしたら毎回新規作成になるから
既存を活かしたいならF_READ or F_WRITE
上にも書かれてるけど
F_WRITE・・・書き専用モード
既にファイルがあれば前の情報は消去
・F_READ or F_WRITE・・・読み書き両用指定
単にF_WRITEでオープンしたら毎回新規作成になるから
既存を活かしたいならF_READ or F_WRITE
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f84-biH0)
2020/09/08(火) 21:02:56.52ID:26uDNln30954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 662c-zN8f)
2020/09/10(木) 09:18:31.30ID:hnay0RIO0 csharpでマウスキーボード操作と画像認識系の機能の関数群を作ったよ
これに字句構文解析機を付けたらほぼUWSCになるけど俺にそんな能力はないよ
これに字句構文解析機を付けたらほぼUWSCになるけど俺にそんな能力はないよ
955名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-Pwf7)
2020/09/10(木) 16:27:54.35ID:JGYqxseNM c#って使いやすいと思うけど
自動化等の用途だとPythonばかり出て来るのは
マイクロソフト縛りが有るからかやっぱり
自動化等の用途だとPythonばかり出て来るのは
マイクロソフト縛りが有るからかやっぱり
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab1-pVuC)
2020/09/10(木) 16:39:11.86ID:IQscSmp00957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 662c-zN8f)
2020/09/10(木) 19:58:39.34ID:hnay0RIO0 そう、書き換えたら実行前にコンパイルしないといけない
だからUWSCのようにインタプリタ的に使うには自前でコンパイラもどき(構文解析機)を作らないといけないわけ
それは俺には無理
でもVisual StudioでCsharp書くのがめちゃくちゃ楽だから俺はCsharpでやってる
だからUWSCのようにインタプリタ的に使うには自前でコンパイラもどき(構文解析機)を作らないといけないわけ
それは俺には無理
でもVisual StudioでCsharp書くのがめちゃくちゃ楽だから俺はCsharpでやってる
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b5b1-p2GX)
2020/09/12(土) 14:13:35.31ID:rQ+Lmva20 フルスクリーンにした時と
それに相当するウィンドウサイズにした時で
アイコンの画像サイズが微妙に違ってクリックされない
それに相当するウィンドウサイズにした時で
アイコンの画像サイズが微妙に違ってクリックされない
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f156-pVuC)
2020/09/12(土) 15:44:50.67ID:N9uXjYgl0 何がいいたいのわからんけど、
複数ファイルを用意して、チェックすればいいだけでは?
複数ファイルを用意して、チェックすればいいだけでは?
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79ea-5x1D)
2020/09/12(土) 15:50:56.41ID:vpMY9mJe0 chkimgxで判定エリアを絞って誤差の許容値を大きくするとかでも
いけるんじゃない
いけるんじゃない
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b5b1-p2GX)
2020/09/12(土) 16:54:51.15ID:rQ+Lmva20 フルスクリーン前提でアイコン画像を沢山集めたので
違う解像度のアイコンをまた集めたくない
フルスクリーンだとメニューが画面外にいってしまうことあるので
一時的に小さい窓にしてメニュー選択して
またフルスクリーンに戻すと、窓のサイズが微妙に違っていて
アイコンの画像を見つけてくれない
違う解像度のアイコンをまた集めたくない
フルスクリーンだとメニューが画面外にいってしまうことあるので
一時的に小さい窓にしてメニュー選択して
またフルスクリーンに戻すと、窓のサイズが微妙に違っていて
アイコンの画像を見つけてくれない
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a06-pVuC)
2020/09/12(土) 17:21:48.86ID:YCJPZNw90 そうですか
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5cf-7JDO)
2020/09/12(土) 17:47:03.98ID:il+Ts2NB0 ちょいちょい前からスレに出没してるアレな人だから…
964名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa21-4Exf)
2020/09/12(土) 18:35:24.71ID:iUqLMtZSa chkimgx()
のなかで使用されている
dllの関数 chkimgx_generic()
の7番目8番目のパラメータは
window_scale
matching_scale
で拡大縮小の指定ができる
つまり、ウィンドウのときのアイコンがフルスクリーン時の0.98倍だとすれば
matching_scaleに0.98と指定することでフルスクリーンのアイコンを指定可能なはず
chkimgx()では
1.0に固定されているが
自分でchkimgx_with_scale()などを作って
matching_scaleなどにパラメータが渡るようにしてやれば
スケール指定で指定イメージが歪むとしてもthreshold指定を合わせて
うまく一致させることができるかもしれない
のなかで使用されている
dllの関数 chkimgx_generic()
の7番目8番目のパラメータは
window_scale
matching_scale
で拡大縮小の指定ができる
つまり、ウィンドウのときのアイコンがフルスクリーン時の0.98倍だとすれば
matching_scaleに0.98と指定することでフルスクリーンのアイコンを指定可能なはず
chkimgx()では
1.0に固定されているが
自分でchkimgx_with_scale()などを作って
matching_scaleなどにパラメータが渡るようにしてやれば
スケール指定で指定イメージが歪むとしてもthreshold指定を合わせて
うまく一致させることができるかもしれない
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a83-aSkY)
2020/09/12(土) 21:11:38.37ID:GNEMMZgY0 どういう状況なのかさっぱりわからんし
別に解決方法を聞いてるわけでもないんだからほっとけ
別に解決方法を聞いてるわけでもないんだからほっとけ
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab1-pVuC)
2020/09/13(日) 11:23:41.02ID:3EhbQlK60 >>961
座標を比率で計算すればいい。かなりめんどくさいけど。
1.フルスクリーン用の画像があるならその画像をChkImgで座標を拾って座標のリストを作る。
2.解像度を変更した状態で座標を計算してSaveImgしてアイコンを集める。
3.画像を差し替えるなり元のスクリプトを書き換えるなりして新しい画像をスクリプトに適用する。
これは昔、トランプの数字とマークを読み取る時に使った手。
大きい画像ならOCRで自動的に取り込めたので座標を指定して画像を保存してOCRで読み取った。
その後、大きい画像(大きい窓)と小さい画像(小さい窓)を同時に表示し(同じ内容で表示される仕様)、
小さい窓の画像をキャプチャし自動収集した。
以後、ポーカーの自動化は小さい窓の4ドットの画像だけで読み取れるようになったので効率的に動いた。
これはOCRを使わなくても、大きい画像で集めた奴を高速化するために小さい画像に切り替えるときにも使えなくはない。めんどくさいけど。
座標を比率で計算すればいい。かなりめんどくさいけど。
1.フルスクリーン用の画像があるならその画像をChkImgで座標を拾って座標のリストを作る。
2.解像度を変更した状態で座標を計算してSaveImgしてアイコンを集める。
3.画像を差し替えるなり元のスクリプトを書き換えるなりして新しい画像をスクリプトに適用する。
これは昔、トランプの数字とマークを読み取る時に使った手。
大きい画像ならOCRで自動的に取り込めたので座標を指定して画像を保存してOCRで読み取った。
その後、大きい画像(大きい窓)と小さい画像(小さい窓)を同時に表示し(同じ内容で表示される仕様)、
小さい窓の画像をキャプチャし自動収集した。
以後、ポーカーの自動化は小さい窓の4ドットの画像だけで読み取れるようになったので効率的に動いた。
これはOCRを使わなくても、大きい画像で集めた奴を高速化するために小さい画像に切り替えるときにも使えなくはない。めんどくさいけど。
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a74-C4/F)
2020/09/15(火) 17:31:34.63ID:C/I/XC8R0 ID = FOPEN("ファイルの場所",F_READ or F_WRITE)
DIM arr[] ="aa","bb","cc","aa"
QSORT(arr)
FOR item IN arr
PRINT item
FPUT(ID,item)
NEXT
FCLOSE(ID)
配列の文字列をソートしてファイルに保存するものを書いたんだけど
重複があった場合削除するにはどうしたらいいんだろうか
どっかの掲示板の過去ログにこういうのがあったけどよくわからん
連想配列を使った重複を削除する仕組みについて / タスク
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi&mode=view_log&page=80
DIM arr[] ="aa","bb","cc","aa"
QSORT(arr)
FOR item IN arr
PRINT item
FPUT(ID,item)
NEXT
FCLOSE(ID)
配列の文字列をソートしてファイルに保存するものを書いたんだけど
重複があった場合削除するにはどうしたらいいんだろうか
どっかの掲示板の過去ログにこういうのがあったけどよくわからん
連想配列を使った重複を削除する仕組みについて / タスク
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi&mode=view_log&page=80
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c558-58Fu)
2020/09/15(火) 20:54:19.39ID:jlwUb4vN0 >>967
ソート済みの配列であれば、直前の値と一致した場合にスキップすればいい
ソート済みの配列であれば、直前の値と一致した場合にスキップすればいい
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f156-pVuC)
2020/09/15(火) 21:16:50.76ID:XO0mZbTy0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7920-jF+x)
2020/09/15(火) 22:33:58.99ID:BY6RQgRN0 せっかくDOSCMDがあるんだから
GnuWin32あたりからダウンロードして
type "ファイルの場所" | sort.exe | uniq.exe > temp.txt
copy temp.txt "ファイルの場所"
(一気に uniq.exe > "ファイルの場所" とリダイレクトしても動くはず。気分の問題でtempを使っている)
Win10なら、その辺のブログを windows uniq で検索すると
> Sort-ObjectPowerShell のコマンドレット-Uniqueは、次と同じことを行うスイッチをサポートしています。
> Get-Content file.txt | Sort-Object -unique
>もちろん、PowerShellにエイリアスが存在するため、次のように記述することもできます。
> type file.txt | sort -unique
>さらに、Windows 10 /uniqueにsort.exeは文書化されていないスイッチがあるため、これはコマンドプロンプトで機能するはずです。
> type file.txt | sort /unique
GnuWin32あたりからダウンロードして
type "ファイルの場所" | sort.exe | uniq.exe > temp.txt
copy temp.txt "ファイルの場所"
(一気に uniq.exe > "ファイルの場所" とリダイレクトしても動くはず。気分の問題でtempを使っている)
Win10なら、その辺のブログを windows uniq で検索すると
> Sort-ObjectPowerShell のコマンドレット-Uniqueは、次と同じことを行うスイッチをサポートしています。
> Get-Content file.txt | Sort-Object -unique
>もちろん、PowerShellにエイリアスが存在するため、次のように記述することもできます。
> type file.txt | sort -unique
>さらに、Windows 10 /uniqueにsort.exeは文書化されていないスイッチがあるため、これはコマンドプロンプトで機能するはずです。
> type file.txt | sort /unique
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a74-C4/F)
2020/09/15(火) 23:06:58.09ID:C/I/XC8R0 ごめん>>967よく読んだらちゃんと書いてあったわ
とりあえず完成したの貼っとく
DIM arr[] ="aa","bb","cc","aa"
//配列の文字列をファイル1へ書き込む
ID1 = FOPEN("ファイル1の場所",F_WRITE)
FOR item IN arr
FPUT(ID1,item)
NEXT
FCLOSE(ID1)
//文字列が書き込まれたテキストファイルがあれば↑部分は省略可
//ファイル1の文字列から連想配列を作成、重複部分は連想配列上で上書きされる
ID1 = FOPEN("ファイル1の場所",F_WRITE)
HASHTBL HASH = HASH_CASECARE or HASH_SORT//ここでソートされるので必要なければ変更
FOR i=1 to FGET(ID1,-1)
HASH[FGET(ID1,-1)] = 1
NEXT
FCLOSE(ID1)
//作成した連想配列をファイル2へ書き込む
ID2 = FOPEN("ファイル2の場所",F_WRITE)
FOR key IN HASH
FPUT(ID2,key)
NEXT
FCLOSE(ID2)
とりあえず完成したの貼っとく
DIM arr[] ="aa","bb","cc","aa"
//配列の文字列をファイル1へ書き込む
ID1 = FOPEN("ファイル1の場所",F_WRITE)
FOR item IN arr
FPUT(ID1,item)
NEXT
FCLOSE(ID1)
//文字列が書き込まれたテキストファイルがあれば↑部分は省略可
//ファイル1の文字列から連想配列を作成、重複部分は連想配列上で上書きされる
ID1 = FOPEN("ファイル1の場所",F_WRITE)
HASHTBL HASH = HASH_CASECARE or HASH_SORT//ここでソートされるので必要なければ変更
FOR i=1 to FGET(ID1,-1)
HASH[FGET(ID1,-1)] = 1
NEXT
FCLOSE(ID1)
//作成した連想配列をファイル2へ書き込む
ID2 = FOPEN("ファイル2の場所",F_WRITE)
FOR key IN HASH
FPUT(ID2,key)
NEXT
FCLOSE(ID2)
972名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Srcb-lMKa)
2020/09/16(水) 15:18:21.60ID:Xyek25mkr ゲームに使うためにUWSCを使いだしたんですが、
どうも思いっきりマウスやキーボードを押さないと反応せず
→などで説明すると二個ぐらい動くぐらいまで押し切らないと動きません。
解決法や同じような症状になった方いませんか?
sleep(2)を置いてみましたが意味なかったです。
逆に言えば押し切れば動くことになるのですが、→などは押し切ってしまうと
二個三個→になってしまうのでそういう訳にはいかないです。
どうしたらいいものか・・・
どうも思いっきりマウスやキーボードを押さないと反応せず
→などで説明すると二個ぐらい動くぐらいまで押し切らないと動きません。
解決法や同じような症状になった方いませんか?
sleep(2)を置いてみましたが意味なかったです。
逆に言えば押し切れば動くことになるのですが、→などは押し切ってしまうと
二個三個→になってしまうのでそういう訳にはいかないです。
どうしたらいいものか・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-Cup9)
2020/09/16(水) 17:52:11.99ID:kkNFHIaZ0974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f03-akuI)
2020/09/16(水) 20:40:41.81ID:XnkuLe8m0 何言ってんだかわからん
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ea-oDzX)
2020/09/16(水) 20:45:00.43ID:fTyIK0r50 ソフトの反応が鈍いって話じゃないの
それに合わせて調整すればいいだけの話
それに合わせて調整すればいいだけの話
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-b3rt)
2020/09/16(水) 23:54:39.70ID:i8joEtna0 ゲームだったらボタンを押せば何か反応がある
反応を確認できるまで繰り返せば確実
反応を確認できるまで繰り返せば確実
977名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Srcb-Cup9)
2020/09/17(木) 08:23:35.29ID:yR02ez4Pr だいたいの意味は分かったが、sleep(2)のくだりが意味不明
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff04-xVpC)
2020/09/17(木) 10:21:56.20ID:94JaD6210 // 一度押して2秒後にもう一度押す
KBD(VK_RIGHT,CLICK)
SLEEP(2)
KBD(VK_RIGHT,CLICK)
// キーを押しっぱなしで2秒後に離す
KBD(VK_RIGHT,DOWN)
SLEEP(2)
KBD(VK_RIGHT,UP)
KBD(VK_RIGHT,CLICK)
SLEEP(2)
KBD(VK_RIGHT,CLICK)
// キーを押しっぱなしで2秒後に離す
KBD(VK_RIGHT,DOWN)
SLEEP(2)
KBD(VK_RIGHT,UP)
979名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMcb-mr37)
2020/09/17(木) 15:09:37.85ID:uG/jHtk6M980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b706-hO2k)
2020/09/17(木) 17:04:24.83ID:B8zbWP0R0 UWSCソースコードは
親族がその価値も分からずumiumiさんの他の遺品と一緒に破棄処分してしまったよ
3年前に
親族がその価値も分からずumiumiさんの他の遺品と一緒に破棄処分してしまったよ
3年前に
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7758-FM88)
2020/09/17(木) 17:13:34.16ID:O1iEPQjU0 ΩΩ<な、なんだってー!?
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb2-W2Jb)
2020/09/17(木) 17:15:00.93ID:+TFf9z0z0983名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hfb-Cup9)
2020/09/17(木) 23:55:46.77ID:nwl51AikH このスレでUWSCスレも糸終了だな・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1f-Cup9)
2020/09/18(金) 00:08:36.82ID:JlGHVIRP0 ありがとうUWSC
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 57b1-mr37)
2020/09/18(金) 00:25:59.68ID:Mvka+X+u0 まだ終わらんだろ
Windows10でも全然使えるし
Windows10でも全然使えるし
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7e-oiJ/)
2020/09/18(金) 14:22:52.12ID:t3XKzOhV0 >>980
オークションに出したらいくらぐらいで売れたんだろう
オークションに出したらいくらぐらいで売れたんだろう
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-MyzA)
2020/09/19(土) 00:05:11.60ID:ddSrbHAa0 UWSCって画像認識の速度がデタラメに速いよなぁ
代替でPython使って画像認識作ってみたけど遅過ぎて使い物にならなかった
代替でPython使って画像認識作ってみたけど遅過ぎて使い物にならなかった
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-sX1j)
2020/09/19(土) 00:14:41.71ID:GF6QgCAl0 制作者亡くなってたのか
ご冥福
ご冥福
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 57b1-l0r7)
2020/09/19(土) 00:20:04.70ID:4D1g92Ok0 テンプレートマッチで遅くなる方がおかしいのでは
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-lMKa)
2020/09/19(土) 00:24:42.46ID:ymJJwKog0 PythonのEXE化は起動がめっちゃ遅いからな
PythonでやるならEXE化せずにpyでスクリプトのまま起動するのが一番
PythonでやるならEXE化せずにpyでスクリプトのまま起動するのが一番
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7758-FM88)
2020/09/19(土) 15:16:20.48ID:f1Apne7z0 Pythonってコンパイルしてexe化しても遅いのか
それじゃUWSCProのexe化と変わらないじゃないか
それじゃUWSCProのexe化と変わらないじゃないか
992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f03-+drI)
2020/09/19(土) 16:16:38.39ID:iLgrux9Q0 アプリケーション動作の仕組み知らん勢はこういう反応するんだな
ちょっと面白い
ちょっと面白い
993名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-NmfG)
2020/09/19(土) 17:05:54.68ID:cUZFR2NTr 全然知らん素人だがpythonはJavaみたいに仮想上で動くからexe化したものを実行した場合は仮想環境を起動する必要が有るので起動が遅いという認識でOK?
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7758-FM88)
2020/09/19(土) 18:09:58.51ID:f1Apne7z0 良く見ると起動が遅いだけで動作は速いのか
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-Cup9)
2020/09/19(土) 18:34:27.20ID:PC8mxGo20 >>993
速いとか遅いとかは何を使うかで違う。
https://www.sejuku.net/blog/90319
> PyPyはpyenvから簡単に試すことができるPython実装で、JITコンパイラのおかげで素のCPythonよりも数倍高速です。
> Pythonの高速化にはこれ以外にも、Cythonを使う方法やNumPyを使う方法などがあります。
速いとか遅いとかは何を使うかで違う。
https://www.sejuku.net/blog/90319
> PyPyはpyenvから簡単に試すことができるPython実装で、JITコンパイラのおかげで素のCPythonよりも数倍高速です。
> Pythonの高速化にはこれ以外にも、Cythonを使う方法やNumPyを使う方法などがあります。
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7e-lMKa)
2020/09/19(土) 18:35:19.03ID:gv1qSsB10 コンパイルじゃないしね
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f53-2ZMP)
2020/09/19(土) 20:47:28.92ID:nIPL1RnT0998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-5MQP)
2020/09/20(日) 02:54:43.20ID:ocTVZ2F60 >>987
UWSCもUWSC自体で画像マッチングコード書いたら糞遅いでしょうよ
UWSCもUWSC自体で画像マッチングコード書いたら糞遅いでしょうよ
999名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hfb-4N3I)
2020/09/20(日) 04:37:58.54ID:sQrLqwK3H 999
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1f-Cup9)
2020/09/20(日) 07:45:58.13ID:L5paJJLv0 さよならUWSC
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 561日 17時間 57分 6秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 561日 17時間 57分 6秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」★2 [♪♪♪★]
- 【画像有り】ヘイトスピーチ系ネトウヨYouTuberのへずまりゅう、駐車中に大阪府警に職質される [718678614]
- 頭おかしいのに関わると精神病んでくるな
- 思ったんだけど、女っていらないよな
- AVって儲かるらしいけどすごくない?
- え?お前らちん毛溜めてないの?
- ハムエッグ派VSベーコンエッグ派
