Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
・UWSC Free版 Ver5.3.0.2
http://www.uwsc.info/uwsc5302.zip
・UWSC Pro Ver5.3.0.2 (スレ建て時点で、現在シェアレジはできません。)
http://www.uwsc.info/uwscpro5302.exe
●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html
●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC
●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html
●スクリプトテンプレサイト
http://scripts.web.fc2.com/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html
※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ21
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1533818531/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
自動化ツールUWSC使いよ集まれ22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4206-/DyH)
2019/03/08(金) 13:48:52.77ID:a7MsMDPx045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 82e5-c8hr)
2019/04/05(金) 23:52:03.01ID:lYNq7PJl0 肝心のアプリとやらが何か分からんとアドバイスしようも調べようもなくないと思わないか?
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c61f-k8NZ)
2019/04/06(土) 00:12:22.36ID:QlPgfcDP0 >>44
アプリを管理者権限で起動してみたらどうにかなるかも
アプリを管理者権限で起動してみたらどうにかなるかも
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0211-iE/E)
2019/04/08(月) 16:23:57.97ID:EWsfVWB40 とあるゲームのイベントの自動化をしようとしてるのですがうまくいかず質問させて下さい。
画像A(進む)を認識させてそれを一定間隔で画像B(ボス出現攻撃)が出るまでクリックし続け、ランダムで画像B(ボス出現攻撃)が
出るので出たら画像B(ボス出現攻撃)をクリックして攻撃。
画像認識も出来ており画像Aをクリックさせて一発で画像Bが出た場合は
問題なく動くのですが、Bが出るまでAをクリックし続けるというのがうまく出来ません。
ご教授お願いいたします。
画像A(進む)を認識させてそれを一定間隔で画像B(ボス出現攻撃)が出るまでクリックし続け、ランダムで画像B(ボス出現攻撃)が
出るので出たら画像B(ボス出現攻撃)をクリックして攻撃。
画像認識も出来ており画像Aをクリックさせて一発で画像Bが出た場合は
問題なく動くのですが、Bが出るまでAをクリックし続けるというのがうまく出来ません。
ご教授お願いいたします。
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8d-0F87)
2019/04/08(月) 16:32:51.97ID:oFdjn2WwM 画像A認識
有ならクリック
画像B認識
有ならクリック
のループでいいんじゃね?
有ならクリック
画像B認識
有ならクリック
のループでいいんじゃね?
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d11-0IBv)
2019/04/08(月) 17:35:09.56ID:QJzESYx/050名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp91-c8hr)
2019/04/08(月) 18:20:05.74ID:Z7t+QAMdp 単に一つ大きなループで囲うだけだろうなあ
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0211-iE/E)
2019/04/08(月) 18:41:07.93ID:EWsfVWB40 こんな感じで書いてみたのですどうでしょうか?
While true
ifb CHKIMG("進む.bmp",0) // 画面上に画像があった場合以下へ
BTN(LEFT, CLICK, G_IMG_X, G_IMG_Y)
sleep(3)
endif
ifb CHKIMG("ボス攻撃.bmp",0) // 画面上に画像があった場合以下へ
BTN(LEFT, CLICK, G_IMG_X, G_IMG_Y)
sleep(3)
endif
wend
While true
ifb CHKIMG("進む.bmp",0) // 画面上に画像があった場合以下へ
BTN(LEFT, CLICK, G_IMG_X, G_IMG_Y)
sleep(3)
endif
ifb CHKIMG("ボス攻撃.bmp",0) // 画面上に画像があった場合以下へ
BTN(LEFT, CLICK, G_IMG_X, G_IMG_Y)
sleep(3)
endif
wend
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eeea-cJRJ)
2019/04/08(月) 18:47:05.35ID:ABS4lm5P0 こういう時こそフローチャート
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d11-0IBv)
2019/04/08(月) 19:06:29.03ID:QJzESYx/0 あれじゃね?進むボタンにマウスが乗ると明るくなって認識しないタイプ。
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0211-iE/E)
2019/04/08(月) 19:44:10.33ID:EWsfVWB40 53様ありがとうございます
おっしゃるとおり、マウス矢印が最初のクリックで乗っかって色が変わって
認識してませんでした。少し前進したのでもうすこし試行錯誤してみます。
おっしゃるとおり、マウス矢印が最初のクリックで乗っかって色が変わって
認識してませんでした。少し前進したのでもうすこし試行錯誤してみます。
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0211-iE/E)
2019/04/10(水) 21:54:22.59ID:2054CzMh0 無事自動化に成功しました。やはり進むボタンの色が原因でマウスが乗っかったときの
画像を増やして組みなおしたら出来ました。ありがとうございました。
画像を増やして組みなおしたら出来ました。ありがとうございました。
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3111-823m)
2019/04/11(木) 01:13:51.01ID:N4CKslRl0 >>55
お疲れ様。
最近は見ないけどゲームは独自の仕様が多かったりしてUWSCでスクリプトが合っていても、
動かなかったりするからあまりゲーム関係のスクリプトは歓迎されないスレだったりするから気をつけてね。
お疲れ様。
最近は見ないけどゲームは独自の仕様が多かったりしてUWSCでスクリプトが合っていても、
動かなかったりするからあまりゲーム関係のスクリプトは歓迎されないスレだったりするから気をつけてね。
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b06-tNMT)
2019/04/11(木) 14:38:27.89ID:InB/yRQw0 デジタル署名の有効期間
2017/04/11 から 2019/04/12
2017/04/11 から 2019/04/12
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4156-yqpC)
2019/04/17(水) 11:40:28.59ID:qGNL8U+j0 if a and b then
って、「aが真で且つbが真」ってことじゃなくて
「aとbの論理積が真」ってことなんだね
知り合いから貰ったスクリプトを変更してて嵌ってしまった
って、「aが真で且つbが真」ってことじゃなくて
「aとbの論理積が真」ってことなんだね
知り合いから貰ったスクリプトを変更してて嵌ってしまった
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 693e-cqOj)
2019/04/17(水) 13:16:25.88ID:onmahUmg0 >>58
「論理積」の意味を理解してないのかw
「論理積」の意味を理解してないのかw
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb50-clLQ)
2019/04/17(水) 13:25:14.19ID:/94cRjBv0 「aとbの論理積が真」になるのは「aが真で且つbが真」の場合じゃないのか?
同じことを言ってるんじゃないのか??
俺もなにかの落とし穴に嵌っているのか???
同じことを言ってるんじゃないのか??
俺もなにかの落とし穴に嵌っているのか???
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb50-clLQ)
2019/04/17(水) 13:31:36.93ID:/94cRjBv0 そういえば
a=1 and b=1
のつもりで
a and b=1
ってやっちゃったことはある
a=1 and b=1
のつもりで
a and b=1
ってやっちゃったことはある
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4156-yqpC)
2019/04/17(水) 13:39:14.41ID:qGNL8U+j0 えっと、
a=1
b=2
if a then print "ok a"
if b then print "ok b"
if a and b then print "ok ab"
だと"ok a"と"ok b"は表示されるけど、"ok ab"は表示されない
a=1
b=2
if a then print "ok a"
if b then print "ok b"
if a and b then print "ok ab"
だと"ok a"と"ok b"は表示されるけど、"ok ab"は表示されない
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f185-ofH2)
2019/04/17(水) 13:54:49.89ID:jjJBpxco0 式じゃない場合、and式は内部的に if a = b then に変換されてる
a=2 b=2なら通る
andが無い場合は a=aに変換されてる
a=2 b=2なら通る
andが無い場合は a=aに変換されてる
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb50-clLQ)
2019/04/17(水) 13:56:04.97ID:/94cRjBv0 ブール演算のつもりがビット演算されたってことか
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 693e-cqOj)
2019/04/17(水) 13:56:47.67ID:onmahUmg0 >>62
論理演算は処理系(実装)でいろいろ挙動が異なるからね...
論理演算は処理系(実装)でいろいろ挙動が異なるからね...
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 693e-cqOj)
2019/04/17(水) 13:57:31.60ID:onmahUmg0 >>65
論理演算→論理式 ね
論理演算→論理式 ね
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb50-clLQ)
2019/04/17(水) 14:01:09.14ID:/94cRjBv068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130d-yqpC)
2019/04/17(水) 14:22:00.49ID:GyA9k1Jb0 dim and1=2
dim and2=1
if and1=2 and and2=1 then print "ok!"
dim and2=1
if and1=2 and and2=1 then print "ok!"
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81ea-2loy)
2019/04/17(水) 15:16:13.49ID:78QkRFiI0 単純に0以外は真
70名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa5d-823m)
2019/04/17(水) 19:55:40.20ID:J94mk+3Ca qGNL8U+j0が解説してるのに
なんでややこしくしてるんだ
1 AND 2 は 0 なんだぞ
なんでややこしくしてるんだ
1 AND 2 は 0 なんだぞ
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f61f-JNgg)
2019/04/18(木) 22:45:59.90ID:ivXnzaVt0 これまたuwsc自体とは微妙に関係ない話題に
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3650-JNgg)
2019/04/18(木) 23:34:16.01ID:bYITV/vB0 UWSCでは数値同士のandはビット演算になるから気をつけろ、で済む話
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09b1-JNgg)
2019/04/23(火) 14:49:23.18ID:Z4FBX5jU0 もうpro買えないの?
74名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-XlEF)
2019/04/25(木) 12:51:06.79ID:NxuIS7tRd あぁ
75名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-JBVG)
2019/04/25(木) 18:39:05.20ID:DMJSTYOCa このまま消えて行くには惜しいアプリだよなー
個人開発だからこそ丁寧にバグ取りしてwindowのアップデートにもこまめに対応してくれたけど、もう更新されないと思うと悲しい
個人開発だからこそ丁寧にバグ取りしてwindowのアップデートにもこまめに対応してくれたけど、もう更新されないと思うと悲しい
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b06-zWMU)
2019/04/25(木) 21:16:30.46ID:31VDHX4X0 もう個人でメンテ出来ないなら、オープンソースにしてほしいわ
金儲けは考えていないんだろ? pro版で
金儲けは考えていないんだろ? pro版で
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dd6-7IRy)
2019/04/25(木) 21:38:38.35ID:fmkDTdy00 しかしながら今どき、デルファイ使いがどれくらい存在しているのやら。。。
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed85-mEZ1)
2019/04/25(木) 21:57:11.13ID:dtVqbPq40 惜しむべきは64bitDLLにアクセスできないままだったところ
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cbcf-8tEf)
2019/04/25(木) 22:31:03.23ID:hXq+ELvB0 これdelphiで作られてるの?
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2502-MRXB)
2019/04/25(木) 23:00:19.88ID:bkjHvb9S0 目コピーで同じコードで同じ動作するアプリ作ったら需要ありそうだな
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-B2tE)
2019/04/25(木) 23:33:12.53ID:dh/TxWMFM C#で自動化する技を磨けよ
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2311-HJzg)
2019/04/25(木) 23:40:18.46ID:B/+IDAhm083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d73-MRXB)
2019/04/26(金) 05:18:19.41ID:sQfwpD5b0 nox内の画像を認識してクリックさせようと思ってるのですが
nox内だと認識しません。
デスクトップ内なら認識するのでコードは間違っていません。
nox内の画像認識はできないのでしょうか?
nox内だと認識しません。
デスクトップ内なら認識するのでコードは間違っていません。
nox内の画像認識はできないのでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp01-Sr1b)
2019/04/26(金) 09:04:39.02ID:Vk1rb5QQp >>83
初心者スレかググってすぐ出てくるqiitaの記事読め
初心者スレかググってすぐ出てくるqiitaの記事読め
85名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb1-iwjh)
2019/04/26(金) 09:19:58.42ID:WHuGWprzM >>83
NOXの解像度の設定によって画像がわずかに拡大or縮小されていて反応しないんじゃ無いの
NOXの解像度の設定によって画像がわずかに拡大or縮小されていて反応しないんじゃ無いの
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d73-MRXB)
2019/04/27(土) 22:32:49.62ID:SbUpFTIE087名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-iw3u)
2019/05/04(土) 23:05:05.65ID:NBmpkh/Sa LOGファイルのオプションで、秒を表示しながら上書きするのは無理なのでしょうか?
Option LogFile = で指定するモードのことです。
Option LogFile = で指定するモードのことです。
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2e5-ahOC)
2019/05/04(土) 23:18:21.57ID:F+7Qwowc0 >>87
ファイルを消すなりすればいいだけでは
ファイルを消すなりすればいいだけでは
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1f-vVMj)
2019/05/15(水) 12:16:36.01ID:W/zsOFV00 最近自動化したいものがなくて暇
なんかネタない?
なんかネタない?
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-vM1y)
2019/05/15(水) 16:17:37.85ID:V6IhZ7Pw091名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6b-nP+x)
2019/05/15(水) 16:53:50.58ID:yxh3KKzYM >>89
自動車
自動車
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 32f4-EL+e)
2019/05/16(木) 07:59:24.08ID:at38kOkR0 裏でWindows Updateが走ってるとUWSCが思うように動かないのはオレカンなの?
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp88-RW0C)
2019/05/16(木) 08:08:57.44ID:vE1PWPDPp 思うようにがどうなのかも、今どうなってるかも分からなんので知らん
94名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa0a-zmsH)
2019/05/16(木) 09:50:26.91ID:q83cKhqwa 作者って死んだんですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96ea-wkih)
2019/05/16(木) 11:00:28.37ID:65R4MExf0 CPUもI/Oも利用率が低いのに
なぜか思うように動かないなら不思議だろうけど
その前提すら調べてなさそう
なぜか思うように動かないなら不思議だろうけど
その前提すら調べてなさそう
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bab1-2kBU)
2019/05/16(木) 17:31:59.63ID:8mXtRKwk0 なんかよく分からんけど動作が遅くなることはある。
一つ一つの動作が反応鈍くなる。
CPUやディスクを食ってるわけではない。
よく分からんけど、再起動したら直ることが多い。
一つ一つの動作が反応鈍くなる。
CPUやディスクを食ってるわけではない。
よく分からんけど、再起動したら直ることが多い。
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 54e0-+HTC)
2019/05/16(木) 17:33:04.14ID:8zQXfBwC0 あの消え方はガチで亡くなってる可能性が高い
Vectorからの問い合わせにも反応なしだったし
Vectorからの問い合わせにも反応なしだったし
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f206-ujo+)
2019/05/19(日) 04:37:16.96ID:9jjXMRIt0 そうなると家族の手によってumiumiさんの遺品もろともUWSCのソースは処分された訳か …
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f206-ujo+)
2019/05/22(水) 16:00:44.46ID:kDpZG6XR0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3011-8NB0)
2019/05/22(水) 16:15:20.46ID:Bh99xUnk0 > ドメインが無くなった
うわまじかー寂しすぎる
うわまじかー寂しすぎる
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121f-8NB0)
2019/05/22(水) 16:20:39.91ID:RPUGH3oj0 ありがとうumiumiさん
ありがとうUWSC
ありがとうUWSC
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 547e-Vuex)
2019/05/22(水) 16:36:34.38ID:R3ovmj/B0103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9311-/KiC)
2019/05/22(水) 18:30:09.97ID:kNjIvSDE0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp88-RW0C)
2019/05/22(水) 19:06:01.32ID:qSNer8c4p まるで良さが分からない
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12b1-qZMj)
2019/05/22(水) 19:17:11.69ID:P4dJN+pQ0 今までがスクリプトだったんやで
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2b2-EL+e)
2019/05/22(水) 20:08:37.49ID:eAF8f2jI0 2017年 4月 最終更新(5.3.0.2)
2017年?月 公式掲示板でumiummi氏、最終書き込み(生存確認)
2018年 3月 公式ページからトップページが削除される(ダウンロードページ等は生きていた)
2018年 9月 公式ページの掲示板が閲覧のみになる(ロケットBBSに入金がなかったため)
2019年 5月 「www.uwsc.info」 ドメイン消滅 ← 今ここ
ソースはオレ
2017年?月 公式掲示板でumiummi氏、最終書き込み(生存確認)
2018年 3月 公式ページからトップページが削除される(ダウンロードページ等は生きていた)
2018年 9月 公式ページの掲示板が閲覧のみになる(ロケットBBSに入金がなかったため)
2019年 5月 「www.uwsc.info」 ドメイン消滅 ← 今ここ
ソースはオレ
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp5b-BSND)
2019/05/23(木) 04:34:51.21ID:RFZ+Qg8Qp >>106
ttps://wiki3.jp/CSWU/page/9
ttps://wiki3.jp/CSWU/page/9
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0773-HzVs)
2019/05/23(木) 12:26:36.03ID:6QNMc9fc0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df73-CfB6)
2019/05/25(土) 08:22:11.93ID:7MJto3yI0 UWSC+Noxの環境で初めて画像認識のマクロ作って動くようにはなったんだけど
無操作でディスプレイの電源が切れると、マクロも停止するみたいで、なにか対処法ない?
単純にディスプレイの電源を切る設定をやめれば良いんだけど、
外出てるときとかもモニタの電源がついているのが嫌なのでアドバイスください。
無操作でディスプレイの電源が切れると、マクロも停止するみたいで、なにか対処法ない?
単純にディスプレイの電源を切る設定をやめれば良いんだけど、
外出てるときとかもモニタの電源がついているのが嫌なのでアドバイスください。
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df1f-Fpyl)
2019/05/25(土) 08:55:01.52ID:V4SxFQep0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff03-/rDV)
2019/05/25(土) 09:24:00.19ID:yKL28XBR0 画面をつないでいるように見せかけるアダプタなんてものも存在する
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bf5c-b3Yi)
2019/05/25(土) 11:43:35.01ID:Dy2hod8b0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラT Sp5b-dCWx)
2019/05/25(土) 12:47:52.95ID:WYfrmEUzp >>109
一応聞いてみるけどノートPCかなんかだからディスプレイの電源(スイッチで)が切れないって話し?
外部ディスプレイ繋いでるならWindowsの設定ではオフにせず、物理的に電源切ればいいだけなんだけどね
ノートの場合で電気代気にするならもはやバックライトオフにすればって感じだが
一応聞いてみるけどノートPCかなんかだからディスプレイの電源(スイッチで)が切れないって話し?
外部ディスプレイ繋いでるならWindowsの設定ではオフにせず、物理的に電源切ればいいだけなんだけどね
ノートの場合で電気代気にするならもはやバックライトオフにすればって感じだが
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0758-h/tS)
2019/05/25(土) 17:11:48.62ID:Kyb98UZQ0 ディスプレイの電源が切れると描画自体しなくなって画像が取得できなくなるんだろ
スクリーンセーバーでブランクにしとくと気休めにはなる
スクリーンセーバーでブランクにしとくと気休めにはなる
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df73-CfB6)
2019/05/25(土) 19:46:21.65ID:7MJto3yI0 >>109です
色々情報ありがとうございます。
モニタの電源を切る方向で動くのが確認できたので、これで対応したいと思います。
HDMIエミュレーターの存在は初めて知りました。
そんなに高いものではないですが、正直これを買って対応させるなら、モニタの電源切れば良いかなと思いました。
他に使いみちがあれば買ってよかったのですが、全然なかったので、存在だけは覚えておきます。
色々情報ありがとうございました。
色々情報ありがとうございます。
モニタの電源を切る方向で動くのが確認できたので、これで対応したいと思います。
HDMIエミュレーターの存在は初めて知りました。
そんなに高いものではないですが、正直これを買って対応させるなら、モニタの電源切れば良いかなと思いました。
他に使いみちがあれば買ってよかったのですが、全然なかったので、存在だけは覚えておきます。
色々情報ありがとうございました。
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f330-2ZOZ)
2019/05/30(木) 08:51:56.43ID:eF1LpuSK0 モニタの電源切ると省電モードになって描画自体されなくなるらしい、自分の場合は
コントロールパネル→電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→
インテルグラフィックの設定→インテルグラフィック電源プラン→最大パフォーマンス
でいけた
コントロールパネル→電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→
インテルグラフィックの設定→インテルグラフィック電源プラン→最大パフォーマンス
でいけた
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dae0-IoUc)
2019/05/30(木) 09:38:23.37ID:sTq2aCW60 これじゃあ、オレも死ななきゃいかんかもしれんお
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f85-pVhm)
2019/05/30(木) 09:39:04.16ID:I0BRX2CA0 >>116
それは分かってるんだよ
問題はその設定でもHDMIの機能によって
モニタ側が省電力すると信号が停止→ディスプレイ遮断→ディスプレイがPCから消える→モニタなし→
強制的に画面サイズがO x Oになってスクリプトがおかしくなる
これなんだわ
で、モニタの電源切れねーなっていう話なんだわ
解決策は
・D-Sub端子があればHDMI変換コネクタで繋ぐ
・モニタの電源切らない
・↑でも紹介されてるHDMIのアタッチメントを噛ませる、切替機や分配機、キャプチャ機でも同等機能有
・仮想化(VPCやVM)で環境を構築してそこで動かす
・クリック動作に頼るマクロにしない(ウインドウならハンドルで操作、ブラウザならソースを抜いて直で投げる)
わしはVM持ちだから仮想化をお勧めしてるよ、Win10+XP or 7マジ安定
定刻にスクリプトログ履けなかったらVMごと再起動(2秒程度でロールバックできる)させちゃう
それは分かってるんだよ
問題はその設定でもHDMIの機能によって
モニタ側が省電力すると信号が停止→ディスプレイ遮断→ディスプレイがPCから消える→モニタなし→
強制的に画面サイズがO x Oになってスクリプトがおかしくなる
これなんだわ
で、モニタの電源切れねーなっていう話なんだわ
解決策は
・D-Sub端子があればHDMI変換コネクタで繋ぐ
・モニタの電源切らない
・↑でも紹介されてるHDMIのアタッチメントを噛ませる、切替機や分配機、キャプチャ機でも同等機能有
・仮想化(VPCやVM)で環境を構築してそこで動かす
・クリック動作に頼るマクロにしない(ウインドウならハンドルで操作、ブラウザならソースを抜いて直で投げる)
わしはVM持ちだから仮想化をお勧めしてるよ、Win10+XP or 7マジ安定
定刻にスクリプトログ履けなかったらVMごと再起動(2秒程度でロールバックできる)させちゃう
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp33-XK1l)
2019/05/30(木) 09:54:07.14ID:0y11LHPVp ふと逆の発想でvmからrdpでログインしとけばいいんじゃねとか思いついた
※試してない
※試してない
120名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM9b-w4V1)
2019/05/30(木) 10:25:24.73ID:X+HbrNGDM VMに入れたWindows上で、VMの一種のNOXがまともに動作するのだろうか
これじゃVM二段重ねじゃん
普通に動作はするだろうけどDirectXとかOpenGLとかGPUの機能は正常動作するのかな
面白そうだからやってみるかなw
これじゃVM二段重ねじゃん
普通に動作はするだろうけどDirectXとかOpenGLとかGPUの機能は正常動作するのかな
面白そうだからやってみるかなw
121名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM9b-w4V1)
2019/05/30(木) 10:29:11.05ID:X+HbrNGDM UWSCが動作しているPCをRDPからログインさせると
マウス位置が取得出来なくなって低レベル取得したスクリプトは動かなくなるな
マウス位置が取得出来なくなって低レベル取得したスクリプトは動かなくなるな
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a0d-yed5)
2019/05/30(木) 10:38:40.46ID:3YFYtYUq0 MacのVMにBlueStack入れてやってるけど問題ないよ
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f85-pVhm)
2019/05/30(木) 17:52:50.33ID:I0BRX2CA0 DirectXが動かないとか何年前の話だよ
最近のVMはほぼ実機同等で動いてくれるよ
VMの多段、VMでVPC多段とか普通にやってるよ
仮想OSでGPU使いたい変態は通常のVMplayerじゃなくてESXiとかいうのが必要らしいが詳しくは知らん
最近のVMはほぼ実機同等で動いてくれるよ
VMの多段、VMでVPC多段とか普通にやってるよ
仮想OSでGPU使いたい変態は通常のVMplayerじゃなくてESXiとかいうのが必要らしいが詳しくは知らん
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp33-XK1l)
2019/05/30(木) 17:59:46.92ID:0y11LHPVp まあ、その辺は兎も角、vt-xがネステッド環境じゃ使えないから泥エミュなんかは使い物にならない
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ea9-2ZOZ)
2019/05/30(木) 23:42:35.58ID:ZE9Bcr/m0 >>118
解像度が変わるのはDisplayPort問題と同じ方法でレジストリ変更でいけた
解像度が変わるのはDisplayPort問題と同じ方法でレジストリ変更でいけた
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM97-ExlS)
2019/05/31(金) 17:49:53.66ID:e1Fz+Jh9M みんななんのスマホゲー自動化してんの?
127名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM9b-w4V1)
2019/05/31(金) 17:54:52.45ID:rMv++5BLM バトガw
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp33-XK1l)
2019/05/31(金) 19:13:28.73ID:jXq/5HS8p 目に付いたもの全て
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35a-z9O1)
2019/05/31(金) 20:13:27.98ID:VNGogbDN0 firefoxで裏マクロができなくなってる?
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da7e-hDDM)
2019/05/31(金) 20:20:15.68ID:y2AHcCWQ0 >>126
5chの埋立保守荒らしに
5chの埋立保守荒らしに
131名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa22-n0I8)
2019/05/31(金) 20:51:09.22ID:tkH+Majaa UWSCは Windows Server 2012 R2 で動作しますか?
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7ecf-AfSf)
2019/06/01(土) 06:37:05.53ID:608Dp5ZS0 >>131
動作する。全機能を試した訳ではないが。
動作する。全機能を試した訳ではないが。
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bb1-bIfI)
2019/06/01(土) 15:25:49.75ID:w4BMauAp0 むみぃ…
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-MqbY)
2019/06/07(金) 12:38:35.49ID:HmLJvDFp0 メモリ使用率(または使用量や空き容量など)は取得できるのでしょうか?
CPU使用率なら取得できるようですが。
CPU使用率なら取得できるようですが。
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d36a-to8s)
2019/06/07(金) 14:29:49.13ID:lFIKBpDT0 それくらいならWinAPI叩けば取得できるだろ
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cec0-YCmz)
2019/06/13(木) 22:16:59.89ID:oiF+vAPC0 INPUTで表示させたウィンドウに毎回マウスをあわせてから入力するのが面倒くさい・・・
自動でアクティブにする方法はないかな?
自動でアクティブにする方法はないかな?
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0785-bbbA)
2019/06/13(木) 22:22:56.47ID:7KaMlXWw0 INPUTじゃなくて直接キーを参照したら?
ノートパット起動して入力を読み取れば?
javscriptのalertウインドウ出してもええんやで?
色々あるだろ
ノートパット起動して入力を読み取れば?
javscriptのalertウインドウ出してもええんやで?
色々あるだろ
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bbf1-9mM1)
2019/06/13(木) 23:14:01.14ID:3o1emm9e0139名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sac7-hwLH)
2019/06/14(金) 16:43:28.01ID:uJvhFO2La >>136
自分の環境(Win7)では INPUT は自動でアクティブになってるけどなぁ
ほかにフォーカスを移動するアプリが走ってるんじゃないのかなぁ
それともOSによって違うんだろうか
INPUTの前にINPUTがあったらアクティブにするループの
THREADを走らせれば
できることはできるけど
フォーカスをもっていかれる頻度が高ければ
チラチラする可能性がある
ループの内容は
GETID( "UWSC - "+GET_UWSC_NAME, "TUinpBox_uwsc")
をみつけて
それがACTIVEでなければCTRLWINでアクティブにするというもの
スレッドの開始にはある程度時間がかかるということと
INPUTが終わったらTHREADを終了するということを考慮する必要がある
自分の環境(Win7)では INPUT は自動でアクティブになってるけどなぁ
ほかにフォーカスを移動するアプリが走ってるんじゃないのかなぁ
それともOSによって違うんだろうか
INPUTの前にINPUTがあったらアクティブにするループの
THREADを走らせれば
できることはできるけど
フォーカスをもっていかれる頻度が高ければ
チラチラする可能性がある
ループの内容は
GETID( "UWSC - "+GET_UWSC_NAME, "TUinpBox_uwsc")
をみつけて
それがACTIVEでなければCTRLWINでアクティブにするというもの
スレッドの開始にはある程度時間がかかるということと
INPUTが終わったらTHREADを終了するということを考慮する必要がある
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a20-rnj5)
2019/06/15(土) 04:50:13.02ID:HWfxhjpa0 うちのinputも素直にアクティブになる
初期値も選択済みになっているからいきなり打ち込んでおk
Win7 v5.1.1.0 そろそろ最終版にしようかな
初期値も選択済みになっているからいきなり打ち込んでおk
Win7 v5.1.1.0 そろそろ最終版にしようかな
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be87-GEyX)
2019/06/15(土) 22:38:34.46ID:4jhCJtZP0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be87-4Ssk)
2019/06/15(土) 22:52:01.78ID:4jhCJtZP0 firefox66.0.5に戻してみたが状況変わらずだな
windowsの方のせいか?
windowsの方のせいか?
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7af4-9ye8)
2019/06/16(日) 08:26:02.55ID:oXhe09kJ0 作者さんの噂が立ってますが
UWSCに替わるソフトってありますか
(主にIEを開いてデータ収集、マウスクリックや自動入力で使ってます)
もちろんフリーでお願いします
UWSCに替わるソフトってありますか
(主にIEを開いてデータ収集、マウスクリックや自動入力で使ってます)
もちろんフリーでお願いします
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e44-p7Vn)
2019/06/16(日) 08:38:12.73ID:UVFGwPlj0 python
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国大使館、ついにXで尖閣諸島が領土と主張「何を言おうと釣魚島が中国に属する」に反発続々 [パンナ・コッタ★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★2 [ぐれ★]
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 ★2 [蚤の市★]
- 【野球】「地上波で放送しないWBC」は2軍選手中心で十分! 今こそネットフリックスに『ノー』を突き付けてほしい 江本氏が提言 [冬月記者★]
- 国民・榛葉氏「中国焦ってる」 ★2 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪
- 【悲報】高市政権関係者「閣僚には円安が何かよくわかってない人がいる」「総理もデメリットを理解してない」🤤 [359965264]
- 高市早苗、車のナンバーに37-77を愛用しているのが中国人に見つかる。盧溝橋事件の1937年7月7日を記念してか [624898991]
- 自民党ベテラン「中国側の対応は当然」 [819729701]
- 【んな専🏡】三連休もんなってんなってんなりまくるのらよ🍬(・o・🍬)🏰
- 【悲報】国連、日本を「先進国」から「高所得国」へ再分類、事実上の格下げ [769931615]
