Mozilla Firefox Part348

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/02/27(水) 09:35:36.11ID:e501rawv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part182
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549557317/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part347
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1548665602/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/26(火) 13:14:43.43ID:1iNZVb4t0
TClockの書式でCPUやメモリのOSD表示してるが
v66になって重いだの軽いなんてものを体感するのは無理だが露骨にメモリの消費は増えたな
2019/03/26(火) 13:17:54.24ID:1iNZVb4t0
もちろん前Versionでコンテンツプロセス8にしてたからv66からのデフォ8との比較
2019/03/26(火) 13:56:08.67ID:m2TQIc8X0
firefoxだんだんみすぼらしいものになった
クリップボード介するものは外部ツールに移管したよ
外部ツールでやると一手間多くなるけどね
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a23-yogP)
垢版 |
2019/03/26(火) 14:21:25.50ID:YM0ugEFC0
>>886

network.http.enforce-framing.http1をtrueにすると一応問題なくなる

Bug 1531344 Youtube stream fails due to "Invalid Top-Level Box"
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1531344
2019/03/26(火) 15:10:55.17ID:Hu812p03a
>>898
そもそもEdgeで480、Safariで500越え、Chromeだと700超えてるらしいからFirefoxが遅すぎる
かと言って通常使用でページの表示が遅くなってるようには思えないから、MotionMarkとの相性みたいなのがあるんだろう
2019/03/26(火) 15:26:30.97ID:aPjHr9EH0
Basemarkのスコアも自分の環境だと落ちた
自分もブラウジングでは特に違いを感じないから単にベンチとの相性が悪くなっただけなのかな
2019/03/26(火) 15:50:33.95ID:oD9DSPRV0
>>908
環境を揃えないと数値の比較に意味ないぞw
まぁ、グラフィックに比重の高いベンチだと、Chrome系の値が高くなるのは確かだが。
MotionMarkはグラフィック処理を見るベンチだから、一般人にはあんま意味ない気がする

実使用に近いパフォーマンスを知りたいなら、Googleも太鼓判を押しているらしい
Speedometer 2.0で測定するのがいいっぽい。
ちなみに俺の環境でSpeedometer 2.0で測定すると、Firefox66.0でD3dとWebRenderで
変化はほぼなく、44.23。Edge 44だと33.54、Vivaldi 2.3だと55.86 という結果だった。

>>909
俺の環境だと、65→382.52、66(D3d)→422.7、66(WebRender)→477.05と、順調に
伸びてるぞ。
2019/03/26(火) 17:49:04.24ID:KoyYIFHh0
Firefox Send(ベータ版)
Mozilla
❗これは開発中のアプリです。いち早く試してフィードバックをお寄せください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.mozilla.firefoxsend
送信を使用すると、エンドツーエンドの暗号化と有効期限が切れるリンクを使用してファイルを共有できます。

Firefox Sendを使用すると、エンドツーエンドの暗号化と自動的に期限切れになるリンクを使用してファイルを共有できます。
ですから、共有しているものを非公開にして、自分のものがいつまでもオンラインにならないようにすることができます。

Firefox Sendを使用すると、大きなファイルサイズを簡単に共有できます。
プロのデザインファイルを共有したり、同僚とプレゼンテーションで共同作業するのに最適です。
送信を使用すると、最大1GBのファイルサイズをすばやく共有できます。
最大2.5GBのファイルを送信するために無料のFirefoxアカウントにサインアップしてください。
2019/03/26(火) 17:57:23.11ID:BBBEH0Ck0
悔しいけど段階的にChromeに移行するため拡張機能物色中。
Firefox3.0からずっとやってきたのに悲しい。
2019/03/26(火) 18:05:57.33ID:jcGK3YgW0
解ってたけどWebRenderって大したパフォーマンス上がらないんだな
2019/03/26(火) 18:36:26.07ID:Hu812p03a
>>910
Edge480と66(Direct3D)と67(WebRender)が60前後ってのは全く同じ環境だよ
GPUがNVIDIAってのがオレ環ではあるが
しかしEdgeは明らかにFirefoxより大幅に表示がもたついてる
だから実使用ではWebRenderはかなり速い
MotionMarkとFirefox+NVIDIAで何かおかしな事があるんだろうなという事
2019/03/26(火) 18:50:20.57ID:aPjHr9EH0
>>910 すまん!BaseMarkのスコア爆上がりしてたわ。
490.91→602.47(66でwebrender.allをfalse→true)。だがChrome Canaryは936.2・・・
2019/03/26(火) 19:29:30.36ID:x/HgKlCV0
67.0b5
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/67.0b5/
2019/03/26(火) 19:54:26.04ID:fRHTjayg0
画像拡大すると上の方がカットされるようになっていた。
前からそうだっけ?
http://www.odawara-kankou.com/sakura/images/icatch02.jpg
2019/03/26(火) 20:05:24.91ID:Lb99ynZo0
webrenderもうみんなオンにしてるん?
2019/03/26(火) 20:37:16.35ID:M7aY1M1A0
古いノートでオンにしたら画面がチラチラするw
2019/03/26(火) 21:45:29.46ID:tkQedMWR0
バージョンアップするたびに起動が遅くなる
やっぱりこういう品質なんだよね
2019/03/26(火) 21:47:29.61ID:bpkCTDuY0
※いつもの嘘ちょろんです
2019/03/26(火) 22:24:25.44ID:KoyYIFHh0
firefoxにもっとメモリを使わせて速くさせたいんだけど
そういうabout:config設定ある?
2019/03/26(火) 22:30:03.48ID:01HD27kp0
メモリ使ったからって速くなるとは思えんが。
キャパ突破した時に落ちたりしないだけじゃね。
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fd4-0zLl)
垢版 |
2019/03/26(火) 22:31:12.87ID:9ivV1nLA0
>>922
browser.cache.disk.enable true -> false
ディスクキャッシュを無効化

browser.cache.memory.capacity
メモリキャッシュの量を設定 (KiB)

確認は about:cache
2019/03/26(火) 22:36:41.68ID:nv5+M3Jq0
>>922
コンテンツプロセス数自動(-1 無制限)
dom.ipc.processCount -1
2019/03/26(火) 23:04:27.63ID:RL9OtmX/0
レスありしゃす
>>924
browser.cache.disk.enableはもう試したがあんまり変わらんかった
browser.cache.memory.capacity はobsoleteらしい
about:configにも無かった
"browser.cache.memory.capacity" seems obsolete.
https://support.mozilla.org/ja/questions/1202051
>>925
dom.ipc.processCount は1024にしてある

なんかもっと他に隠し設定はないかな
2019/03/26(火) 23:14:59.97ID:wl3NJare0
優先度:高
2019/03/26(火) 23:22:19.91ID:DNWaW6KU0
>>926
browser.cache.memory.enable > true
browser.cache.disk.capacity > 0
browser.cache.disk_cache_ssl > false
browser.cache.memory.max_entry_size > -1

browser.cache.memory.capacityが無くなってからこういう設定にしたけど速くなったかはわからんw
2019/03/26(火) 23:59:06.89ID:tEDufVbU0
基地害ホラ吹きチョンチョロマー 「
2019/03/27(水) 00:17:42.13ID:VVIma/y10
webrender試してみたらなかなか良いわ
軽快
2019/03/27(水) 01:10:31.78ID:jB8KVjE70
image.mem.discardableとかimage.decode-immediately.enabledとか
メモリ食いつぶすんじゃね
2019/03/27(水) 02:23:47.66ID:ijWxfg6oa
66は平成最後のFirefox!
2019/03/27(水) 02:52:10.73ID:ppR65sHq0
>>931
意味なさすぎワロタ特にimage.mem.discardable
速くしたいって言ってんだろオォン
2019/03/27(水) 04:38:53.48ID:DJ/jWfqK0
キャッシュを全部メモリキャッシュにするようにしたら
メモリはいっぱい余ってるけどページファイルで4GBも5GBも取る
Firefox終了させたら一気にページファイルが減るけど、何でこんなに喰うんだ
小まめに再起動させろって事?
2019/03/27(水) 07:29:36.54ID:fgpEKrni0
empty firefox.exe
5分おきにやれ
2019/03/27(水) 07:53:22.46ID:BU9XTWGU0
66.0.2-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/66.0.2-candidates/build1/
2019/03/27(水) 09:28:46.74ID:Vk0bguOw0
>>903
たぶんIridium設定のこの辺り
https://i.imgur.com/Dr6O6HY.png
2019/03/27(水) 09:51:40.99ID:/ZrkThVS0
>>937
ありがとうございます
助かりました
2019/03/27(水) 10:09:15.15ID:BTdqITnm0
WebRender有効化したらかざぐるマウスのマウスジェスチャが効かなくなった
そろそろ寿命化な
2019/03/27(水) 13:49:13.76ID:ObpPst3na
WebRenderって今までのDirect2D経由じゃなくて自前でDirect3D使ってレンダリングするのかね?
だからゲームをレンダリングしてるのに近い状態だから、かざぐるマウスみたいなのはFirefoxのウィンドウを検知出来なくなったんだろうと予想する
かざぐるマウスの方で対応すれば直りそうな気はするが
2019/03/27(水) 15:59:19.98ID:Trk+o5hEa
久しぶりにソフト更新してみたら
すぐに落ちるバグが酷いな
まともな技術者もうおらんのかね
2019/03/27(水) 16:48:51.07ID:KMNR9Aqh0
>>941
さすがにおま環じゃないかな
2019/03/27(水) 17:11:50.05ID:x+tPcvr20
近々また更新来るのか
2019/03/27(水) 17:37:27.70ID:QIsEx0dVd
Corei3、メモリ4GBでもEdgeと比べても爆速なのに
一体どんな糞環境やら
2019/03/27(水) 17:55:15.64ID:OMa40lY30
そんだけ良い環境なら動くのが普通でしょう
2019/03/27(水) 18:00:20.28ID:E1RUTJLm0
(これが「それだけ」良い環境…だとッ!?バカな…ッ)
2019/03/27(水) 18:01:14.28ID:1hRfmyd0M
> 久しぶりにソフト更新してみたら
腐ってるプロファイルが露見した
2019/03/27(水) 18:14:49.23ID:MurjKF3h0
もしかしたら941はシングルコアCeleronに512MBメモリのXPユーザーかもしれないぞ・・・!
2019/03/27(水) 19:13:14.73ID:QleJZiBO0
>>942
いつものチョロだよ
そいつ
2019/03/27(水) 19:14:15.05ID:glY6Jd+T0
>>928
user.js で
// ディスクキャッシュを切る
user_pref("browser.cache.disk.enable", false); // default:true
user_pref("browser.cache.disk.capacity", 0); // default:1048576
user_pref("browser.cache.disk.smart_size.enabled", false); // default:true
user_pref("browser.cache.disk.smart_size.first_run", false); // default:true

// メモリキャッシュをオン
user_pref("browser.cache.memory.enable", true); // default:false
// メモリキャッシュの量を変更
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 233016); // default:0

CドライブはSSDだけど体感的に起動が早くなった
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c61e-9VoM)
垢版 |
2019/03/27(水) 19:16:11.72ID:E1RUTJLm0
だからbrowser.cache.memory.capacityは廃止されてるっつーの。
2019/03/27(水) 19:20:12.40ID:Rw1ztJeO0
落ちる落ちる、間違いなく落ちる
なくなってたと思っていたら、また、復活とか
2019/03/27(水) 19:23:33.64ID:BU9XTWGU0
66.0.2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/66.0.2/
2019/03/27(水) 19:25:17.44ID:MO/6ULTE0
>>951
廃止されていない hidden になっただけ
2019/03/27(水) 19:34:06.66ID:m3X9NmQJ0
うん…機能してるよね
https://dxr.mozilla.org/mozilla-central/source/netwerk/cache2/CacheObserver.cpp#155-157,213
2019/03/27(水) 19:39:10.37ID:31cpZaoK0
普通に機能してるしabout:cacheでMaximum storage sizeがbrowser.cache.memory.capacityで設定した値になるの確認できるぞ
2019/03/27(水) 19:40:55.85ID:31cpZaoK0
上限だった233016も撤廃されたのかな?
233016より大きい値にしても正常に反映されるようになってる
2019/03/27(水) 19:49:56.61ID:Trk+o5hEa
>>942
58くらいから一気に66.01にしたのがいけなかったのかな
ちなみにryzen1600のメモリ16GBだからスペック的には問題ないはず
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fd4-0zLl)
垢版 |
2019/03/27(水) 19:50:51.11ID:6yVR1RWS0
>>951
>>954 の言う通り、廃止じゃなくて hidden になっただけだし、
昨日も >>924 で書いたけど browser.cache.memory.capacity がちゃんと動作してるかどうかは about:cache で確認できる
2019/03/27(水) 20:04:45.84ID:IUPglF/V0
>>953
おつ
2019/03/27(水) 20:08:48.60ID:jeaPP4eva
>>950
user_pref("browser.cache.disk.enable", false); // default:true

以下必要ですか?
user_pref("browser.cache.disk.capacity", 0); // default:1048576
user_pref("browser.cache.disk.smart_size.enabled", false); // default:true
user_pref("browser.cache.disk.smart_size.first_run", false); // default:true
2019/03/27(水) 20:25:43.20ID:E1RUTJLm0
ほんとや
試しに新規作成したら効いとる
2019/03/27(水) 20:26:13.68ID:Bcy84Hy2d
うーんこの
2019/03/27(水) 20:34:35.03ID:z/6oY8sm0
589824に変更したら反映されてた
上限廃止されたのか
ただ速くなったかどうかはわからんw
2019/03/27(水) 20:35:30.04ID:E1RUTJLm0
初期値死ぬほど少ないし(32768 KiB)タブ8つ開いても 409 KiBしか使わんNetwork Cache Storage Serviceって何のファイルなんや
2019/03/27(水) 21:01:03.04ID:glY6Jd+T0
>>961
念のため
2019/03/27(水) 21:28:37.91ID:Rw1ztJeO0
66.0.1でタブが落ちまくるので
どんなケースで落ちるのか、どんなケースで落ちないのかいろいろ試していたら
一つはGoogleマップに関連したところで落ちる
Googleマップを開いてから検索すると落ちない
いろいろ試していたら
なぜか、また、安定してきた
でも、他のバージョンのfirefoxで同じことがおきる
検索語にアクセスする何かがあってクラッシュしているのかな
2019/03/27(水) 21:42:47.06ID:F3++ZQcg0
どんだけ糞環境だよ
2019/03/27(水) 21:48:06.53ID:/ZrkThVS0
62あたりからタブが落ちることはほとん無くなったけど
Yahooで検索するとスクリプトなんたらで応答なしになることがある
2019/03/27(水) 21:52:55.80ID:31cpZaoK0
>>969
おま環
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c34a-INgs)
垢版 |
2019/03/27(水) 21:56:54.87ID:DeBrbm/c0
>>953
Thank you
爆速で教へてくれているのに、無反応だね。
俺は即刻上書きした。
2019/03/27(水) 22:29:25.15ID:bjSO6CP10
次スレ立ててみます
2019/03/27(水) 22:35:06.46ID:bjSO6CP10
次スレ

Mozilla Firefox Part349
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1553693582/
2019/03/27(水) 22:35:29.47ID:ObpPst3na
>>967
どう考えてもGoogleMapで描画負荷が高くなって熱暴走を起こしてるかドライバが糞な2択だろ
2019/03/27(水) 22:40:28.13ID:s4zWGSZ50
>起動が早くなった

0.015秒とか体感できるものなの?
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e73-9VoM)
垢版 |
2019/03/27(水) 22:50:16.11ID:sJMWbpkZ0
どうしてver あげと称してそのたびいやがらせるすのん ;;
2019/03/27(水) 23:00:32.63ID:Trk+o5hEa
>>967
66.01はやっぱ落ちやすいよな
久しぶりにfirefox糞だと思ったわ
2019/03/27(水) 23:06:34.56ID:31+1jM790
>>866
亀だけどありがとう…
気分的にこっちの方が良いや
2019/03/27(水) 23:38:28.34ID:KMNR9Aqh0
>>899
入れてみたけどサムネも動かず、それどころか動画も再生できなくなって結局外しちゃった。
俺の環境だけか。
2019/03/27(水) 23:43:26.55ID:kVDfFTTl0
”おまかん”ではなく”おま”の問題
2019/03/27(水) 23:45:28.75ID:/ZrkThVS0
>>979
>>901
>>937
「Iridium」の日本語化ファイル
https://gist.github.com/mo-san/c42f2c0ed5d0f8609834841e3dc27890
2019/03/28(木) 00:12:53.12ID:UQz3BUIH0
66は同じ検索場面でも落ちなくなった
だが、67、68が落ちまくる
三者とも、Googleサイトでの検索では落ちない
温存している、ESR52、ESR60も問題ない
2019/03/28(木) 00:13:47.76ID:XYyPV/pb0
Webrender有効にしてたら文字がスカスカになった
元に戻して様子見しよっと
2019/03/28(木) 02:46:42.58ID:qBVCoEr10
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1515913
はよ直せよハゲもじら
2019/03/28(木) 04:36:59.98ID:AmiUiDcq0
66.0.2
2019/03/28(木) 07:33:28.79ID:ip+LrhDb0
emptyしたところで実メモリは解放されてもページファイルは解放されない
一旦Firefox終了させるしかなくなる
メモリ容量多いならページファイル要らない、とか書いてるサイトあるけど
ページファイルが上限に達すると、画面表示が乱れて色んなソフトが強制終了して
無理矢理ページファイル解放しようとするんだよなあ
2019/03/28(木) 12:53:05.42ID:F4mrkR1M0
なんで更新ラッシュになってるの?
なんか不具合とかあった??
2019/03/28(木) 13:26:26.54ID:WuwBlmPk0
モジラはいつもバグ残したまま正式版リリースしてるぞ
そしてすぐ修正版がでる
2019/03/28(木) 13:58:20.22ID:YP61V0ySa
66.0.1はハッキングコンテストで見つかった脆弱性の修正だ
タイミング的にリリース直後になってしまっただけだな
66.0.2はリリース後に見つかったクラッシュの修正だ
いつも通りいたって通常運転だw
2019/03/28(木) 14:00:47.06ID:NpbWa7Vz0
設定で減ったけどクラッシュしまくりだから66.0.2で直ってくれ
2019/03/28(木) 16:59:18.27ID:p1vGpOXe0
「Firefox」v66.0.2が公開 〜“Office 365”や“iCloud”の入力問題に対処
特定条件下で「Firefox」がクラッシュする不具合も修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1176973.html
2019/03/28(木) 18:43:28.66ID:+ga/T1l00
前より酷くなってるやん
2019/03/28(木) 18:57:07.86ID:ka8XTnky0
チョロやん
2019/03/28(木) 18:58:52.29ID:0SemtnuU0
アマゾンクラッシュするいいかげん直してくれよ
2019/03/28(木) 19:02:07.17ID:Tw8PXYSP0
次スレ

Mozilla Firefox Part349
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1553693582/
2019/03/28(木) 19:06:52.24ID:XjB/usyw0
>>994
しないんだよなぁ
2019/03/28(木) 19:10:23.69ID:Mz3oZnN70
クラッシュだの酷いだの言ってるの同じ奴だろw
2019/03/28(木) 19:19:38.40ID:KpKKGY100
おま環の人しつこいね
2019/03/28(木) 19:41:07.80ID:YtMEhUI/0
まあ、どこかで叫びたいんだろ
2019/03/28(木) 19:43:52.47ID:8NgamfEV0
https://blog.mozilla.org/addons/2019/03/26/extensions-in-firefox-67/
なんと!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 10時間 8分 16秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況