!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
軽快・高機能・安定と三拍子そろったテキストエディタ
秀丸エディタについて語ろう
■前スレ
秀丸エディタスレ Part42 [無断転載禁止]c2ch.net
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1466691024/ ←実質Part43
■公式
ttp://hide.maruo.co.jp/
■秀シリーズサポートフォーラム
ttp://www.maruo.co.jp/hidesoft/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
秀丸エディタスレ Part44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sad7-rusg)
2019/02/22(金) 23:17:48.43ID:Es/Z3bt+a611名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-BRR5)
2020/07/24(金) 17:49:56.02ID:g/BwDr5Na エディタなんて自分なりのカスタマイズしてなんぼ
自分にあったものが見つかると良いですね
自分にあったものが見つかると良いですね
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1391-fOmF)
2020/07/24(金) 18:21:02.76ID:Lhmpo0Wy0 同等レベルでは使いやすくないのではないか?
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1373-YB7C)
2020/07/24(金) 19:37:27.56ID:+DVCdTut0 秀丸は初期状態では使い物にならんね
自分に合わせて調教することでどんどん化ける
面倒くさいからデフォルトでぇ〜という向きには合わないのは確か
自分に合わせて調教することでどんどん化ける
面倒くさいからデフォルトでぇ〜という向きには合わないのは確か
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 53e5-vIFp)
2020/07/24(金) 20:04:39.79ID:FmWRNDE40615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b81-keh3)
2020/07/24(金) 23:05:35.24ID:Na4Q8rh70 デフォのwindowsキーassignは最悪なので
必ず最初に変更してる
必ず最初に変更してる
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fbe4-BRR5)
2020/07/24(金) 23:16:04.90ID:iNdql/KD0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8bbe-K2GO)
2020/07/24(金) 23:46:17.01ID:aExPTzz/0 秀丸のUIは一般的なWindowsアプリのUIと違う(ガイドラインが守られていない!?)から、使いづらさは感じるかもしれない。
でも、秀丸と同等のテキストエディタって、Sサクラエディタとか?
VZやMIFESってまだあるの?
他に何かあるかね?
ちなみに俺は秀丸使っていて、たまに他のテキストエディタ試すけど、秀丸に戻る
でも、秀丸と同等のテキストエディタって、Sサクラエディタとか?
VZやMIFESってまだあるの?
他に何かあるかね?
ちなみに俺は秀丸使っていて、たまに他のテキストエディタ試すけど、秀丸に戻る
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8972-0S/1)
2020/07/25(土) 00:15:51.18ID:iXtI8rSF0619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b1-SpPq)
2020/07/25(土) 09:47:17.65ID:uwssPqEO0 秀丸は噛めば噛むほど味が出るスルメアプリだからね
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09c9-fOmF)
2020/07/25(土) 12:04:53.59ID:CwoYxeMa0 >609
ビンゴです。改行が揃わない方はMS Pゴシック、改行が揃う方はMSゴシックになってました。
ありがとうございましたm(_ _)m
ビンゴです。改行が揃わない方はMS Pゴシック、改行が揃う方はMSゴシックになってました。
ありがとうございましたm(_ _)m
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b7e-fOmF)
2020/07/25(土) 15:00:16.18ID:fZrqfdNK0 マジ感謝
選択範囲の、数値を加算してくれるマクロの作者さん
選択範囲の、数値を加算してくれるマクロの作者さん
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93c8-rwUr)
2020/07/26(日) 12:22:36.07ID:hOPWilOI0 秀丸マクロならなんとかなるけど emacs の lisp なんて手に負えない
一時期 meadow 使ってたけど結局秀丸に戻ってきた
一時期 meadow 使ってたけど結局秀丸に戻ってきた
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-ut2a)
2020/07/28(火) 16:16:15.60ID:DeQPy5CjM どの辺が使いにくかったのかもう少し具体的に情報だせば
直してくれんじゃね?
直してくれんじゃね?
624名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sae3-5TCi)
2020/07/28(火) 20:49:36.72ID:FEzS7J8Ha emacs lispのいやらしさ直してしまえば、それはもはやemacs lispではない。
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bac8-30Y0)
2020/07/29(水) 09:16:31.69ID:TXjNPwc30 括弧だらけで見るだけでうんざり
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 82c8-dZss)
2020/08/17(月) 14:17:53.00ID:cRHi0Bzl0 自作の秀丸マクロがあまりに遅いんで調べてたけど right 文の処理に時間がかかることが判明。moveto に置き換えられれば速くなるんだけど全角半角が混在してるから単純に二倍して置き換えるってわけにもいかない。なにかいい方法ってないですか?
627名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF62-jwrZ)
2020/08/17(月) 15:00:15.14ID:nZKnklepF 文字コード変える
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 82c8-dZss)
2020/08/17(月) 15:16:12.39ID:cRHi0Bzl0 >>627
現状はUTF-8で作業していて、これをSJISに変換して半角文字も全て全角に変えれば moveto で置き換えることもできるのでしょうが、UTF-8からSJISに変換できない文字もあり、そのくらいなら現状のまま速度を犠牲にしてでも正確さを優先したいです。
半角全角を問わず文字数で動作する moveto が出来れば嬉しいんですがこういう要望ってどこへだしたらいいんでしょう?
現状はUTF-8で作業していて、これをSJISに変換して半角文字も全て全角に変えれば moveto で置き換えることもできるのでしょうが、UTF-8からSJISに変換できない文字もあり、そのくらいなら現状のまま速度を犠牲にしてでも正確さを優先したいです。
半角全角を問わず文字数で動作する moveto が出来れば嬉しいんですがこういう要望ってどこへだしたらいいんでしょう?
629名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-44dp)
2020/08/17(月) 18:07:42.46ID:G+uCBChra 田楽DLLとか使えば?(適当
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe3-jNQI)
2020/08/25(火) 22:34:39.39ID:/l6hKUyQM disabledraw〜enabledrawで囲ってみたらどうかな
重い原因が描画なら効果あるかも
重い原因が描画なら効果あるかも
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fc8-hIbh)
2020/08/25(火) 23:09:50.03ID:zsubsQXN0632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 86e4-AM1L)
2020/08/26(水) 00:16:09.63ID:bZx+5slX0 どんなシーンでrightをつかっているの?
シーンによって改善できる手も違うかもよ
キー移動の関数を組み込んだマクロを使っているけど、
マクロ側じゃなくて、カーソルの更新間隔を変えて使えるスピードになったことがあるよ。
シーンによって改善できる手も違うかもよ
キー移動の関数を組み込んだマクロを使っているけど、
マクロ側じゃなくて、カーソルの更新間隔を変えて使えるスピードになったことがあるよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42c8-ayHg)
2020/08/26(水) 07:58:42.16ID:gtlWozq40 >>632
例えば編集中のファイルと選択したファイルの差分を取ってどこを変更したのかを調べるなんてマクロを ruby と組み合わせて作ってます。ruby では半角も全角も一文字としてカウントできるので、いったん行頭に移動して right でカーソル移動させてますが、一行が長かったり変更内容が複雑になってくると処理時間が長くなるのが気になります。
ttps://harigami.jp/cd?hsh=56e56a58-4629-45f1-93ba-e3c1a734ffde
例えば編集中のファイルと選択したファイルの差分を取ってどこを変更したのかを調べるなんてマクロを ruby と組み合わせて作ってます。ruby では半角も全角も一文字としてカウントできるので、いったん行頭に移動して right でカーソル移動させてますが、一行が長かったり変更内容が複雑になってくると処理時間が長くなるのが気になります。
ttps://harigami.jp/cd?hsh=56e56a58-4629-45f1-93ba-e3c1a734ffde
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3d58-rDyV)
2020/08/26(水) 09:22:46.71ID:c4+i7Dmm0 ruby知らないので最終的な出力がどうなってるか分からんけど
目視したいなら 「他の秀丸エディタとの内容比較」 じゃあかんの?
目視したいなら 「他の秀丸エディタとの内容比較」 じゃあかんの?
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42c8-ayHg)
2020/08/26(水) 14:19:03.06ID:gtlWozq40 >>634
「他の秀丸との内容比較」だとカラーマークの範囲が広くなってしまったり変更箇所に跳べなかったりでいまいち使いづらく感じてます。
その点「WinMerge」は便利ですが一度ファイルを保存しないといけないし、秀丸との連携がうまく取れないのも難点。
ということで自作したものですが、おなじアルゴリズムを他にも応用しているので right の動作をスピードアップできるような方法が見つかると嬉しいです。
「他の秀丸との内容比較」だとカラーマークの範囲が広くなってしまったり変更箇所に跳べなかったりでいまいち使いづらく感じてます。
その点「WinMerge」は便利ですが一度ファイルを保存しないといけないし、秀丸との連携がうまく取れないのも難点。
ということで自作したものですが、おなじアルゴリズムを他にも応用しているので right の動作をスピードアップできるような方法が見つかると嬉しいです。
636名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-pmTj)
2020/08/26(水) 17:05:22.12ID:yHZQr+o6a いっそrunでrubyにファイルのパス渡してそっちで加工してから秀丸を再読込させた方が速いんじゃね?w
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42c8-ayHg)
2020/08/26(水) 19:24:15.22ID:gtlWozq40 どういうマクロなのか分かりにくいですね。
(1)編集中のテキストを全選択して仮ファイルに書き出す
(2)ruby で選択ファイルとの差分を取ってテキスト加工用のマクロ作成
(3)仮ファイルを読み込んで全体にカラーマーカーをつける
(4)加工用マクロで選択ファイルの内容に書き戻す
ということをしていて
・変更箇所はカラーマーカーが消えてるので分かりやすい
・「下の編集マーク」「上の編集マーク」で修正箇所にすぐ跳べる
というものです。
(2)のテキスト加工用のマクロに right を使ってます。
「動作環境」-「表示/操作」-「カーソル操作」-「カーソル移動の加速」
の数値をいじってみてもあまり効果はなさそうでした。
(1)編集中のテキストを全選択して仮ファイルに書き出す
(2)ruby で選択ファイルとの差分を取ってテキスト加工用のマクロ作成
(3)仮ファイルを読み込んで全体にカラーマーカーをつける
(4)加工用マクロで選択ファイルの内容に書き戻す
ということをしていて
・変更箇所はカラーマーカーが消えてるので分かりやすい
・「下の編集マーク」「上の編集マーク」で修正箇所にすぐ跳べる
というものです。
(2)のテキスト加工用のマクロに right を使ってます。
「動作環境」-「表示/操作」-「カーソル操作」-「カーソル移動の加速」
の数値をいじってみてもあまり効果はなさそうでした。
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3d58-SlOK)
2020/08/26(水) 19:47:09.68ID:c4+i7Dmm0 マーカー色分けのためのカーソル移動と文字選択をrightでやってるってことなんだろうけど
差分取ってるてことは内容は取得できてるわけだから
検索で該当文字列選択して塗るようにしたらだめなん?
正規表現で . {n} とかやってカーソルいちからn文字選択させるとか
差分取ってるてことは内容は取得できてるわけだから
検索で該当文字列選択して塗るようにしたらだめなん?
正規表現で . {n} とかやってカーソルいちからn文字選択させるとか
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0291-JI6e)
2020/08/26(水) 20:05:58.76ID:A5FBUf1b0 カーソルなんかいちいち動かさないで、
範囲選択でx,y指定出来るんだからそっちでやったほうがマシなんじゃないか?
範囲選択でx,y指定出来るんだからそっちでやったほうがマシなんじゃないか?
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 42c8-ahaT)
2020/08/26(水) 20:23:09.61ID:gtlWozq40 >>639
これがしたかったんですが半角全角まざってて moveto とかだとうまく移動できないし、utf-8扱ってるからバイトサイズで半角全角を判断するわけにもいかないです。
使い物にならないほど遅いって訳でもないんですが、全角文字のみの場合に試しに moveto 使ってみたらサクサク動作したので、このくらい早ければ嬉しいなと思った次第です。
これがしたかったんですが半角全角まざってて moveto とかだとうまく移動できないし、utf-8扱ってるからバイトサイズで半角全角を判断するわけにもいかないです。
使い物にならないほど遅いって訳でもないんですが、全角文字のみの場合に試しに moveto 使ってみたらサクサク動作したので、このくらい早ければ嬉しいなと思った次第です。
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 42c8-ahaT)
2020/08/26(水) 20:36:39.91ID:gtlWozq40 >>638
今は変更箇所だけ色が消えるようにしてますが、変更箇所だけ色が付けれるならその方が見やすいです。ただ検索で色付けしようとすると別のマッチした箇所にも色が付いてしまうし、個別に選択して色付けは面倒だし速度も遅くなりそうで、今のところこの形に落ち着いてます。
今は変更箇所だけ色が消えるようにしてますが、変更箇所だけ色が付けれるならその方が見やすいです。ただ検索で色付けしようとすると別のマッチした箇所にも色が付いてしまうし、個別に選択して色付けは面倒だし速度も遅くなりそうで、今のところこの形に落ち着いてます。
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3d58-SlOK)
2020/08/26(水) 20:37:35.54ID:c4+i7Dmm0 utf-8でもASCII文字は1バイトだけど
非アスキーかつ半角カナ以外は全角って判断するんじゃだめなん?
非アスキーかつ半角カナ以外は全角って判断するんじゃだめなん?
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42c8-ayHg)
2020/08/26(水) 20:51:07.14ID:gtlWozq40 >>642
うーん。同じように見えても"—"は3バイト,"-"は1バイトなどという罠もありますし。
うーん。同じように見えても"—"は3バイト,"-"は1バイトなどという罠もありますし。
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f82-rsZe)
2020/09/08(火) 01:25:13.05ID:/bZB1Llu0 マウスホイールを動かすと折りたたんでいたものが展開されてしまうのですが
これを防止する設定とかあるのでしょうか
これを防止する設定とかあるのでしょうか
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6758-dHAC)
2020/09/08(火) 23:12:01.72ID:l/6awYaa0 ホイール回しても勝手に展開されたりはしないけど
Ver8.93
Ver8.93
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2a82-8+k7)
2020/09/09(水) 00:39:00.41ID:dWeOWaD40 >>644 です
動作環境の
スクロールしてもカーソル位置は固定
にチェックを入れたら一応回避できました
8.91で発見し、最新バージョンにあげても同じ症状が出たので質問に至った次第です
後出しで申し訳ない
特定環境での不具合なのかもしれません
チェックを外していた理由は、入力中カーソルが画面外にいく設定だと脱字や不要な空白箇所が明らかに増えるから、でした
今回初めて本文中の折りたたみ機能をきちんと活用しようとして出た症状で、自分としても不慣れな環境で説明も足らず……
お騒がせしました
動作環境の
スクロールしてもカーソル位置は固定
にチェックを入れたら一応回避できました
8.91で発見し、最新バージョンにあげても同じ症状が出たので質問に至った次第です
後出しで申し訳ない
特定環境での不具合なのかもしれません
チェックを外していた理由は、入力中カーソルが画面外にいく設定だと脱字や不要な空白箇所が明らかに増えるから、でした
今回初めて本文中の折りたたみ機能をきちんと活用しようとして出た症状で、自分としても不慣れな環境で説明も足らず……
お騒がせしました
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfc1-nN8b)
2020/09/22(火) 17:01:45.23ID:oNF82+9w0 今初めて知った、マクロの goto/call文って文字列でも呼べるんだね
// ↓パラメータも渡せる
call "labelName", #param1
// ↓パラメータも渡せる
call "labelName", #param1
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a81-51JX)
2020/10/07(水) 15:56:51.74ID:XIRQsiwW0 Ctrlを押しながら行番号をクリックしたときにすべて選択になってしまう動作って
無効にすることはできませんか?
無効にすることはできませんか?
649名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hff-Zfxx)
2020/10/08(木) 14:40:23.62ID:e22JJg+PH 8.94が出たのに静かだな。
650名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロW c38a-nWvq)
2020/10/10(土) 13:32:33.33ID:LrxfqrIq01010 >>649
もう何年もバージョンアップしてないな
もう何年もバージョンアップしてないな
651名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロW c6e4-6tkv)
2020/10/10(土) 19:41:04.66ID:4+txyvOe01010 大きな機能改修って入るんだっけ?
最新を入れなくても自分なりのカスタマイズで満足しているところがあるから
アップデートに関してのチェックがのんびりにはなってるなー
最新を入れなくても自分なりのカスタマイズで満足しているところがあるから
アップデートに関してのチェックがのんびりにはなってるなー
652名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-2Abf)
2020/10/13(火) 15:21:54.64ID:192TgKVZa 現状でバグには遭遇してないし機能にも不満ないからver9が出たら起こしてくれ
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21b1-tMQb)
2020/10/26(月) 00:17:17.97ID:MQJpXCUu0 ダウンロードページにこんな表記がでるようになってた。
注意:
64bit版のWindows上では32bit版の秀丸エディタも特に問題無く動作します。なので、Windowsが64bit版であっても普通は32bit版の秀丸エディタのご利用をお勧めします。
64bit版使ってるけど、32bit版に戻した方が良いんだろか?
注意:
64bit版のWindows上では32bit版の秀丸エディタも特に問題無く動作します。なので、Windowsが64bit版であっても普通は32bit版の秀丸エディタのご利用をお勧めします。
64bit版使ってるけど、32bit版に戻した方が良いんだろか?
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05dc-TqGE)
2020/10/26(月) 00:42:14.99ID:WnRD/Nuy0 相当前からそれ出てたと思うけど
ちなみにずっと32bit版使ってる
ちなみにずっと32bit版使ってる
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-SzF9)
2020/10/26(月) 21:23:01.42ID:YpWAxaip0 https://news.mynavi.jp/article/20120807-64bit/
64ビット版でも秀丸エディタ持ち出しキットが使えるとか大ウソ書いてあってワロタ
64ビット版でも秀丸エディタ持ち出しキットが使えるとか大ウソ書いてあってワロタ
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e7e-3XbD)
2020/10/27(火) 09:51:27.04ID:vfGEyLoM0 毎日新聞系はファクトチェックしていないんだなw
こうやって捏造だらけというイメージが出来上がっていくw
こうやって捏造だらけというイメージが出来上がっていくw
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFca-Naer)
2020/10/27(火) 11:45:10.71ID:mPFq/UYmF 風評被害じゃなくて実害ですね判ります
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fd58-bowN)
2020/10/27(火) 11:55:59.95ID:a9NQa2nT0 常駐機能あるから起動時間測るのは意味ないみたいに書いてるけどそんなにみんな常駐させて使ってんのかね
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c2c8-VpFC)
2020/10/27(火) 12:46:44.71ID:uypEUXSQ0 常駐はさせるもんだと思ってた
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9be-gGz3)
2020/10/27(火) 12:52:04.44ID:HGrdVEpb0 起動時間なんてどうでもいいけど、タスクトレイアイコンからファイル履歴をサクッと開けるのが最高
いまさらこれができない環境とか、想像もできん
いまさらこれができない環境とか、想像もできん
661名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb2-RPT/)
2020/11/07(土) 19:31:51.33ID:/fD/cqh1d662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 971a-m/w5)
2020/12/01(火) 11:28:51.16ID:sB1TW+CM0 デフォルトのShift_JISで保存するとOneDriveで文字化けするんだけど
UTF-8をデフォルトにしたときのデメリットって何かある?
UTF-8をデフォルトにしたときのデメリットって何かある?
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 971a-m/w5)
2020/12/01(火) 11:45:10.20ID:sB1TW+CM0 あと試しに.txtファイルの文字コードをShift_JISからUTF-8に変更して
保存してみたらフォントが変わってしまいました。
どうすれば元のフォントを使うことが出来ますか?
保存してみたらフォントが変わってしまいました。
どうすれば元のフォントを使うことが出来ますか?
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fc8-Tkpl)
2020/12/01(火) 17:05:42.86ID:XOb7xKef0 sjisからutf8に変更した時に困ったのはfilter使って
「ひらがな」↔「カタカナ」変換してたのが
一部の漢字で文字化けするようになったこと。
マクロはBOM付きにすれば動いてくれるけど
正規表現はsjis対応らしいから一部期待した動作にならない
箇所とかがでてきて、仕方ないので ruby 使って書き直した。
それでもsjisで使えなかった漢字が使えるようになって
メリットの方が大きいと思ってる。
「ひらがな」↔「カタカナ」変換してたのが
一部の漢字で文字化けするようになったこと。
マクロはBOM付きにすれば動いてくれるけど
正規表現はsjis対応らしいから一部期待した動作にならない
箇所とかがでてきて、仕方ないので ruby 使って書き直した。
それでもsjisで使えなかった漢字が使えるようになって
メリットの方が大きいと思ってる。
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fce-P4WK)
2020/12/01(火) 20:56:23.14ID:xc0RRGHL0 >>663
前同じ事やらかしたときはnkf使って文字コード変換した記憶がある
前同じ事やらかしたときはnkf使って文字コード変換した記憶がある
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 32e4-yfx5)
2020/12/02(水) 13:57:08.16ID:B7wEMYdy0667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 84dc-pqbD)
2020/12/08(火) 16:45:05.14ID:R3XP5pnW0 対応する括弧の強調表示が()[]{}<>「」等だけじゃなく
""''``みたいな開始と終了が同じ文字の囲みにも効いてくれて
やたら複雑なネストの可読性が上がったりしないかな〜と思うけど
場合によって効いてほしいパターンが違う気がするし凄く重くなりそう
エスケープされた括弧は括弧と見なさないとかsedの任意区切り文字とか言いだすときりがない
""''``みたいな開始と終了が同じ文字の囲みにも効いてくれて
やたら複雑なネストの可読性が上がったりしないかな〜と思うけど
場合によって効いてほしいパターンが違う気がするし凄く重くなりそう
エスケープされた括弧は括弧と見なさないとかsedの任意区切り文字とか言いだすときりがない
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp5f-Sv5x)
2020/12/08(火) 23:45:11.93ID:/aWHikO0p エスケープや入れ子なんかは、ユーザー定義の正規表現書けば、ある程度はいけないかね
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c758-W0Uh)
2020/12/09(水) 02:15:13.47ID:4lkdyvzq0 タブのファイル名表記をカスタムしたい
index.htmlやpackage.jsonなんかの固定名称のファイルいくつも開いてるともうどれがどれやら
親フォルダ¥ファイル名 ってできればだいぶ混乱は減るんだけど
秀丸ファイラーの方ができるだけに惜しい
index.htmlやpackage.jsonなんかの固定名称のファイルいくつも開いてるともうどれがどれやら
親フォルダ¥ファイル名 ってできればだいぶ混乱は減るんだけど
秀丸ファイラーの方ができるだけに惜しい
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 677b-Yral)
2020/12/09(水) 15:34:19.61ID:1pA+OOBM0 マクロでカスタムすればいいのでは、
あそこには何でも表示できるよ。
あそこには何でも表示できるよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7e-orE1)
2020/12/10(木) 01:09:49.03ID:tfaZ/PVP0 正規表現の最小ヒットを知らない可能性もあるw
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c758-N/e5)
2020/12/10(木) 19:03:07.76ID:IUuupKHM0673名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーW 0H11-WOcl)
2021/02/02(火) 14:08:56.12ID:gMyHEgq0H0202 8.96出たのに静かだな
674名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーW 0H11-WOcl)
2021/02/02(火) 14:08:56.12ID:gMyHEgq0H0202 8.96出たのに静かだな
675名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 6d76-+HeF)
2021/02/02(火) 14:16:43.84ID:kTyBWS0B00202 大事なことなので2回言いました
676626 (アタマイタイーW 2ac8-ygad)
2021/02/02(火) 14:39:42.76ID:CNo1qwEm00202 秀丸マクロで、以前 unicode 使ってて文字数のカウントが
うまくできなくって仕方なく right 使ってるけど動作が遅いなんてことを
このスレでぼやいてたのですが、どうやら新バージョンでは
「書記素クラスター単位のマクロ」ってことで対応してもらえたみたい。
ありがとうございます。
あれから ruby側のスクリプトを見直して一応納得いく程度には
動作速度の改善がはかれたのですが
さらにスピードアップできるようなら嬉しいです。
うまくできなくって仕方なく right 使ってるけど動作が遅いなんてことを
このスレでぼやいてたのですが、どうやら新バージョンでは
「書記素クラスター単位のマクロ」ってことで対応してもらえたみたい。
ありがとうございます。
あれから ruby側のスクリプトを見直して一応納得いく程度には
動作速度の改善がはかれたのですが
さらにスピードアップできるようなら嬉しいです。
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffc0-WNvl)
2021/02/09(火) 00:44:19.60ID:CVPo1KxZ0 ナードのアイコンフォントが化けずに表示される、、
ありがたや
ありがたや
678626 (ワッチョイW d2c8-T3fy)
2021/02/13(土) 13:06:57.45ID:3NkufJli0679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2acc-M/2C)
2021/03/02(火) 15:03:10.74ID:YHzQWG930 クリップボードの履歴を取ると、excelと喧嘩してexcelが使いにくいんだけど、
最新では直ってる?
最新では直ってる?
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4af0-FcnR)
2021/03/02(火) 21:51:31.86ID:jo13P9s20 皆さん、8.97出てから1日半たっても言及なし?
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ca73-auv/)
2021/03/02(火) 23:27:15.88ID:B3Lhn1qW0 最近アプデしてないけどなんか変わったん?
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー Sdea-jdzB)
2021/03/03(水) 12:23:14.98ID:cA5F4Auvd0303 9.0のメジャーアプデでは目玉あるのかね。
チョットしたテキストの貼り付け加工すらVisua Studio Codeばっかり。
目的によって使い分け の中に秀丸が入って来るシーンなくなってきてるわ。
チョットしたテキストの貼り付け加工すらVisua Studio Codeばっかり。
目的によって使い分け の中に秀丸が入って来るシーンなくなってきてるわ。
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb1-DFeu)
2021/03/04(木) 22:42:45.41ID:dYXTbYlO0 2021/03/01 Ver8.97
V8.96でcreateobjectのアウトプロセスサーバーができない問題修正。
8.96みたいに色々追加したわけじゃないな
V8.96でcreateobjectのアウトプロセスサーバーができない問題修正。
8.96みたいに色々追加したわけじゃないな
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-Ff7g)
2021/03/09(火) 07:29:41.14ID:0iYTv6VP0 初歩的な質問済みません
Windows 7 でタスクバーの秀丸のアイコンをクリックしたときに、、
全てのタブの一覧を表示して選ぶではなく、開いていたタブを
即座に表示するようにすることは可能でしょうか。
XP時代の挙動がこれでした。
多数のタブを常に開いているので、毎回タブを選択する手間をなくしたいです。
Windows 7 でタスクバーの秀丸のアイコンをクリックしたときに、、
全てのタブの一覧を表示して選ぶではなく、開いていたタブを
即座に表示するようにすることは可能でしょうか。
XP時代の挙動がこれでした。
多数のタブを常に開いているので、毎回タブを選択する手間をなくしたいです。
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-Ff7g)
2021/03/09(火) 07:42:55.95ID:0iYTv6VP0 すみませんこれはWindowsの機能でした。
タスクバーボタンをコンバインしないようにしたら
希望の動作になりました。スレ汚しすみませんでした。
タスクバーボタンをコンバインしないようにしたら
希望の動作になりました。スレ汚しすみませんでした。
686名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcf-Lqe9)
2021/03/09(火) 09:12:34.60ID:/7287p32H >>685
7+ Taskbar Tweaker とか便利ですよ
7+ Taskbar Tweaker とか便利ですよ
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-Ff7g)
2021/03/10(水) 06:23:31.72ID:KAHFxI/J0 >>636
勧めて頂いたソフトのおかげで、希望の動作になりました。
Windowsのタスクバーの設定では、「結合しない」を選択し、
このソフトで、
・アプリケーションIDごとにグループ化
・グループ化された項目を結合しない
の2つを選択すると、希望の動作になることがわかりました。
どうもありがとうございました!
勧めて頂いたソフトのおかげで、希望の動作になりました。
Windowsのタスクバーの設定では、「結合しない」を選択し、
このソフトで、
・アプリケーションIDごとにグループ化
・グループ化された項目を結合しない
の2つを選択すると、希望の動作になることがわかりました。
どうもありがとうございました!
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1b1-drwQ)
2021/03/14(日) 09:31:50.74ID:1L7Yszgg0 自分もAlt + Tab tunerで未だにXP以前のような切り替えしてるな。
本体に7時代のシール貼ってあってガジェットとクラシックシェルも入れてゴミ箱アイコンもレトロ
それで秀丸使って文字書いてるから人前で使ってると誰もW10の最新版入れてるとは思わず一笑していくのが面白い
本体に7時代のシール貼ってあってガジェットとクラシックシェルも入れてゴミ箱アイコンもレトロ
それで秀丸使って文字書いてるから人前で使ってると誰もW10の最新版入れてるとは思わず一笑していくのが面白い
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7d58-MTav)
2021/03/14(日) 10:21:20.47ID:p7Uj5Bfi0 8未満と以降じゃ窓枠回りの形や色が全然違うからすぐ気づかれね?
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d2c8-+r9H)
2021/03/27(土) 09:52:27.77ID:PJ5Ih94+0 秀丸の正規表現で
ひらがな \p{Hiragana}
カタカナ \p{Katakana}
漢字 \p{Han}
とか使えるようにはできませんか?
ひらがな \p{Hiragana}
カタカナ \p{Katakana}
漢字 \p{Han}
とか使えるようにはできませんか?
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9291-pf+t)
2021/03/27(土) 11:41:56.15ID:lVvK2a+S0 hmonid.dllとかで出来るんじゃない?
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d2c8-+r9H)
2021/03/27(土) 16:57:28.98ID:PJ5Ih94+0 >>691
快適になりました。ありがとうございます。
快適になりました。ありがとうございます。
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6558-2TfU)
2021/03/27(土) 17:42:27.46ID:t2f/9x9n0 hmonid.dll入れてみたらファイルタイプ別設定の強調表示指定で
(?<=^[ \t]+)hoge
みたいなの使ってて 戻り読みの固定長制限にもろ引っ掛かったわ
ファイル開いたとたんエラー出まくり
ううむ、インデント幅が一定でない行頭単語の支持ができないのだな
(?<=^[ \t]+)hoge
みたいなの使ってて 戻り読みの固定長制限にもろ引っ掛かったわ
ファイル開いたとたんエラー出まくり
ううむ、インデント幅が一定でない行頭単語の支持ができないのだな
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-UUyU)
2021/03/27(土) 22:44:27.21ID:kGnfWyup0 >>693
HMJRE.DLLと指定方法が違うけど、できるよ。
HMJRE.DLLと指定方法が違うけど、できるよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6558-2TfU)
2021/03/28(日) 01:09:49.57ID:9z+QX8Be0 書き方plz
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad76-yDLl)
2021/03/28(日) 01:35:44.43ID:bfmeIjzg0 これで行けるんじゃない?
^[ \t]+\Khoge
^[ \t]+\Khoge
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad76-yDLl)
2021/03/28(日) 01:44:30.02ID:bfmeIjzg0 あ!よく見たらhmonig.dllじゃなくてhmonid.dllか。それは分らんチン
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 32cc-8uxE)
2021/03/28(日) 09:08:27.95ID:Z66hWbH10 hmonid何
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6558-2TfU)
2021/03/29(月) 01:02:29.07ID:ur3KziXd0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e7e-Cd0d)
2021/03/30(火) 13:43:59.46ID:PFSR5RQ40 マクロの質問です
既にマクロは完成しています
よりスマートな方法がないかご教授お願いします
実現したい機能
inputで10と入力すると
0001、0002、0003・・・0010
という桁数をそろえた4桁のテキストを出力する
自分で作成したマクロは二つあります
マクロ1 5桁の数値 10001,10002・・・を出力し、正規表現置換を使って4桁にする
マクロ2 連番用の数値の桁数に合わせて、文字列000や00を付加し4桁にする
よろしくお願いいたします
既にマクロは完成しています
よりスマートな方法がないかご教授お願いします
実現したい機能
inputで10と入力すると
0001、0002、0003・・・0010
という桁数をそろえた4桁のテキストを出力する
自分で作成したマクロは二つあります
マクロ1 5桁の数値 10001,10002・・・を出力し、正規表現置換を使って4桁にする
マクロ2 連番用の数値の桁数に合わせて、文字列000や00を付加し4桁にする
よろしくお願いいたします
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f17b-UUyU)
2021/03/30(火) 16:45:29.75ID:mXH1Tthm0 普通は sprintf("%04d", #num); なり sprintf("%04s, $num )なり使うんじゃないの?
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e7e-Cd0d)
2021/03/31(水) 06:16:55.80ID:mo54YFz30703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dd2-0pr0)
2021/04/06(火) 14:38:18.70ID:czUf81n00 文字列を選択してCTRL+Fとかやると 選択範囲内での検索 になるけど
短い文字列を選択してからCTRL+Fをしたときには
選択された文字列を検索文字列にしたいんだけど
どこの設定をいじればいいかな
短い文字列を選択してからCTRL+Fをしたときには
選択された文字列を検索文字列にしたいんだけど
どこの設定をいじればいいかな
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3cc-NirP)
2021/04/06(火) 15:31:51.70ID:zl8Juu4f0 意味がよく判らないけど、選択した範囲のみの状態を自動から常にONにすればいいのでは
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 556e-lQ1w)
2021/04/06(火) 18:52:48.61ID:KYxmWhjZ0 自動の方じゃない?
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 556e-lQ1w)
2021/04/06(火) 18:54:32.81ID:KYxmWhjZ0 >>703
動作環境→検索ダイアログ→選択時の「選択した範囲のみの状態」ね
動作環境→検索ダイアログ→選択時の「選択した範囲のみの状態」ね
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9176-3cD6)
2021/04/27(火) 17:44:41.17ID:DMeMg6+U0 >>704-706
できました。 スパシーバ
できました。 スパシーバ
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df1e-OedE)
2021/05/06(木) 03:07:57.02ID:KVoDEzYL0 アウトライン解析のツリー操作で「全レベルを展開」はありますけど、
その逆の操作ってどうやりますか?
全レベルを一度に折りたたみたいのですが
その逆の操作ってどうやりますか?
全レベルを一度に折りたたみたいのですが
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7e-o1pv)
2021/05/06(木) 07:53:57.64ID:N4j+xPea0 >>708
レベル1
レベル1
710名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMfb-ZGB9)
2021/05/24(月) 09:05:42.84ID:HEe+LmtwM またeigodoo1みたいなクレーマーが出てきた
こういう奴への対応は本当に気の毒だし、時間の無駄だろうな
こういう奴への対応は本当に気の毒だし、時間の無駄だろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★3 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【奈良】土砂崩れ、約35人孤立か 川上村の約30世帯 [ぐれ★]
- 上司の自転車のサドル毎日少しずつこっそり高くしたったwwww
- 奇 跡 は 起 こ る よ 何 度 で も
- 支那人はまずコロナを世界中にばら撒いたことを命で償えよ
- 中国「ごめん、色々やりすぎた謝るから和解してほしい」高市首相「舐めてんの?」 [834922174]
- そういやニューヨークって何州なん?
- 🏡😡
