秀丸エディタスレ Part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/22(金) 23:17:48.43ID:Es/Z3bt+a
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

軽快・高機能・安定と三拍子そろったテキストエディタ
秀丸エディタについて語ろう

■前スレ
秀丸エディタスレ Part42 [無断転載禁止]c2ch.net
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1466691024/ ←実質Part43

■公式
ttp://hide.maruo.co.jp/

■秀シリーズサポートフォーラム
ttp://www.maruo.co.jp/hidesoft/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/10/26(土) 15:08:26.96ID:nz9/t92E0
マクロファイルが溜まってるのでなぁ。
秀丸マクロがそのまま使えるとかなら他も試してみたいかも。
2019/10/26(土) 17:13:27.80ID:Sgperqxk0
>>165
秀丸メール は使いやすいよ、とか、秀丸ファイラー は…とか
サイト―企画のほかのソフトの評価を聞きたいのか?
それとも秀丸以外の他社のテキストエディタ―について知りたいのか?
どっちだ?
2019/10/26(土) 17:13:51.15ID:IrUwBSded
ないね。

メールはカレンダーやクラウド、会議システムと統合されてないと現代では使い物にならんから、
秀丸メールも話にならんし。

若い人から酷く敬遠されてるから、
新しい風、新しい技術も入ってきてないし。
2019/10/26(土) 17:25:29.71ID:UO7X/l+PM
>>167
すまそ、前者のほうです。
2019/10/26(土) 18:33:09.91ID:nz9/t92E0
ファイラーは使ってる。
XP以前のウィンドウズエクスプローラーの使い勝手に近くて
キーボード操作がしやすいのと自前での設定がわかりやすいので。

メーラーも20年くらい変わらず同じウェブメールだな。
アウトルックすらほとんど使わなかった。
ウェブだと自分が何もしなくても勝手に新しくなってる。
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bd-q0ed)
垢版 |
2019/10/27(日) 18:50:02.30ID:RISpxpDw0
ウェブメールは情報漏洩の源だから、全く手を出さない。

以前、フリーソフトの作者と何度かGmailアカウント宛に
連絡を取り合ったことがあったが、その二日後からどこからとも
知れぬ添付ファイル付スパムが毎日三通、三ヶ月くらい届くように
なった。「タダ」ほど高く付くものはない…と思うがね。
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bd-q0ed)
垢版 |
2019/10/27(日) 19:57:05.95ID:RISpxpDw0
―秀丸エディタ
―秀丸ファイラclassic
―秀丸スタートメニューProfessional
上記三点は、PCを使う上で必携品。Winのバージョン違いでのUIの差異を
吸収してくれる。Xpの頃はファイラなんて必要なかったけど、その後のWinの
バージョンアップで、使い方が激変。「やってられない」が感想。

※ Win10も2025年にサポート終了になるが、その後はどうなるのか?
こんな出来の良くないOSは使いたくない。
2019/10/27(日) 19:59:05.10ID:BLrlZD8B0
>>172
ファイラとスタートメニューのよいとこおしえて。
2019/10/27(日) 20:06:09.13ID:JisGbxVl0
>>171
それGmailの問題ではなく相手の方では?
2019/10/28(月) 01:15:21.13ID:VVlokY5x0
>>171
俺もそれはメールを使っている人の問題だと思う

例えばIE/outlook/OL expressでアドレス帳ぶっこぬきされてたじゃん
それ以外にもHTMLメールでウイルス感染とかもあった
HTMLメールを開いた瞬間に有効なアドレスだと通知され、その後はスパム業者のリストに登録なんてのもあったよな

もしかしたらメールの相手が悪意を持ってそういうサイトに登録したのかもしれない
(予想外の事で相手を怒らせたが自分は気づいていないという事はまれにあるよね)
176名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF1f-Tlcr)
垢版 |
2019/10/28(月) 15:34:23.88ID:OYzawuM1F
作者が怪しい可能性よりも
webメールが怪しい可能性が高いな
gmailか他のとこか忘れたが
一時gmail側のアドレス帳に入れた他人のメアドが
抜かれ捲って感染しまくった事故があったよな
(自分は感染してないが知り合いからメール来てその人が感染したせいで自分のアドレスがばら蒔かれた)
2019/10/29(火) 00:29:21.74ID:xKvbg5ul0
結局それも相手個人の問題じゃん。
プロバイダのメアドだってウェブで確認できる時代だから
ウェブメールだし。

スパムなんて今時ブロックされるから何年も目にしてないな。
2019/10/29(火) 10:49:27.97ID:oehYQFX6M
マニュアルの書籍って買う価値ある?
2019/10/29(火) 18:02:46.29ID:wtcdzyXk0NIKU
人によるだろ
2019/10/29(火) 18:49:20.50ID:enf81z990NIKU
誰か買った人いない?感想教えてほしいです。
読んだら、知らない機能発見したとか。
181名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF1f-Tlcr)
垢版 |
2019/10/30(水) 13:09:53.22ID:uI8V74tmF
A
やりたいことがある→やり方を調べる→出来るようになる→これで充分

B
良く判らないけど一通り本読む→知らない機能発見する→使ってみる→何がやりたかったのか?
2019/10/30(水) 16:38:45.94ID:+S7NXDdba
Gmailはメイン(完全非公開)とサブ(公開)を作ってサブに届いたやつを全部メインに転送って運用してるけどメインの方に直接スパムが押し寄せてくるわ
スパムフィルタで全部弾いてくれるとはいえどこから漏れたんだろうねぇ(棒
2019/10/30(水) 19:03:06.49ID:OMuKwN/c0
>>182
おまえさん自身がただの自信過剰で実は穴だらけか
メアドの作り方悪いんじゃないの?
自動生成とか関連語で片っ端から送るのもあるし。
昔電話のメアドで英単語にしたら大量に来て間に数字入れたら
ぱったり来なくなったことはあった。これはウェブメールじゃない。

ウェブはGも数年使ってるがスパムは目にしないよ。
Hは20年くらい複数使ってるがここ10年くらいはめっきりこなくなった。
アドレス長いやつは元から全然こない。
Yは単純なメアドで、登録しただけでまだ使っていないうちから
大量に届いてたけど自動で迷惑メールフォルダに振り分けされて
定期消去されてるから目にすることは全然無い。
2019/10/30(水) 19:15:17.04ID:30myhwOO0
どうせ文系だし相手するだけ無駄よ
>8参照
185名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 0bbd-cRjf)
垢版 |
2019/10/31(木) 00:17:00.32ID:QyXvIg3H0HLWN
>>173
OSが変わるたびにエクスプローラのUIが変わる。付き合っていられない。
秀丸ファイラなら、OSを変えてもUIは一緒だから使い易い。
ファイル→開くでエクスプローラだと、フォルダを探すのも一手間。
秀丸ファイラなら、それがない。秀丸使いなら持っていて当然のソフト
秀丸スタートメニューProfessionalはXP時代のUIを今も継承出来るので便利。
186名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 0bbd-cRjf)
垢版 |
2019/10/31(木) 00:32:26.07ID:QyXvIg3H0HLWN
>>178
>>180
サイト−企画刊「秀丸エディタ公式マニュアル」は購入した。長年使っている人なら
知ってる事が多いが、初めて秀丸に触る人は持っていて参考になると思う。
秀丸の32ビット、64ビットの違いについても書かれていて、結果的には
32ビット版の利用を勧めていた。付属しているマクロはどれも使い物にならず、
マクロライブラリから似たようなマクロを探すのが正道。
187名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 0bbd-cRjf)
垢版 |
2019/10/31(木) 00:39:16.18ID:QyXvIg3H0HLWN
マクロライブラリに投稿したマクロが合計で 1500 を突破した。感謝。
けど、ただの一度も問い合わせや苦情や御礼のメールを貰ったためしがない。
自分は「ありがとうございます。便利に使わせて貰っています」とメールでお礼を
言っている。それが作者の励みになるのだが。
2019/11/01(金) 19:56:36.91ID:xcYa2+cM0
全角英数 → 半角英数への一括変換マクロを作ってください
2019/11/01(金) 20:04:54.63ID:jHHssWQx0
マクロライブラリってなに?
アドオンみたいな感じでメニューバーに表示されたりするの?

おすすめのマクロライブラリおしえて!
2019/11/01(金) 21:19:06.42ID:NLSHkvMe0
>>188
右クリックして”すべてを選択” その状態で右クリック”ハンカクに変換”じゃいかんのか?
2019/11/02(土) 15:24:25.31ID:zHDKRViu0
>>188
利便性考えて、一部記号も追加した。自己責任で。

ZenHanConv2.hmf 秀丸フィルタマクロ
全角英数記号→半角 変換対象範囲は UTF16 0x3000, 0xff01-0xff5d
ttps://gofile.io/?c=joapA7
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-cRjf)
垢版 |
2019/11/03(日) 07:16:58.35ID:4fkOTTRV0
そんな怪しげなもの使わなくとも、秀丸標準機能の

「英数字/記号/空白のみ半角」
「英数字/記号/空白のみ全角」が、あるでしょう。

変換モジュールライブラリに秀丸担当さんがつくった全角半角変換
モジュールも登録されている。
2019/11/03(日) 21:03:48.54ID:jXphPOA90
>>192
それ
どうやって使うの?
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-cRjf)
垢版 |
2019/11/04(月) 08:17:58.63ID:UTKcoQgD0
>>193
あなた、「秀丸以前」だな。
茶化しているなら、ご退場願います。
2019/11/04(月) 08:24:53.78ID:ZnI5kk280
>>193
換えたい文字を選択してから{Alt}{e}{v}で出て来る一覧の中で
目的のを選べばいい。
自分のはメニューキーからも変換出て来るが、これは自分で追加
したのか最初からあったのかおぼえてないや。
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-cRjf)
垢版 |
2019/11/04(月) 09:40:05.09ID:UTKcoQgD0
>>195
>換えたい文字を選択してから{Alt}{e}{v}で出て来る一覧の中で目的のを選べばいい。

そんな難しい事書いても「それ、どうやって使うの?」で終わり。
自分で勉強する気もない者に教えても無駄手間になる。
2019/11/04(月) 12:36:50.49ID:yALHEvSVd
学習意欲ある人は秀丸避けるでしょw

モダンで数十人は開発者居て、
仕様がオープンで世界中から常に意見が集まり、
高い次元で議論され検証される。

結果として世界中のテクノロジーや文化が集まってくる。
そういった傾向があるもを使うだろうさ。
2019/11/04(月) 14:29:50.37ID:KXUBP096a
コーダーさんかな? まぁがんばってください
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-cRjf)
垢版 |
2019/11/04(月) 19:26:23.66ID:UTKcoQgD0
>>197
今時の Linux の現状をどう説明できるのか?
すぐ消える OS の惨状より、マクロ仕様の互換性で、
20年前のマクロが動く秀丸は貴重だろうが…
2019/11/04(月) 21:05:38.63ID:yALHEvSVd
コーダーといえば、以前エディタで平均収入分析したデータあったっけ。

秀丸は平均収入低いってデータでてたな。
2019/11/04(月) 22:42:05.84ID:KXUBP096a
>>200
自分に都合の良いデータ(根拠もよくわからん)を
がんばって持ってこなくても良いんだよ。
2019/11/05(火) 02:21:35.17ID:Q4X5rW4Ed
英語が苦手な人が多くて給料低い率高いってだけでしょ。
2019/11/05(火) 03:47:12.77ID:ApWflc+HM
で、マクロライブラリってどんな感じに使うのよ?
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-cRjf)
垢版 |
2019/11/05(火) 10:27:03.10ID:mfrcQ3j30
今は、物理も数学も日本語だけで研究できる時代 / 国 になったようだ。
ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英氏は外国出張したことが一度もないと
受賞記者会見で言っていた。多分、英語のスピーチも上手くはないのだろう。

益川敏英  名古屋大学理学部卒、理学博士(名古屋大学)
小林・益川理論とCP対称性の破れの起源の発見による素粒子物理学への貢献

小林誠  名古屋大学理学部卒、理学博士(名古屋大学)
小林・益川理論とCP対称性の破れの起源の発見による素粒子物理学への貢献
2019/11/05(火) 19:20:13.77ID:Q4X5rW4Ed
日本人が力強かった時代の人らか。
知っての通り、いまの日本には残照すら残っているか怪しいが。
2019/11/05(火) 19:52:51.42ID:KgzaSqXV0
> 196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-cRjf)[] 投稿日:2019/11/04(月) 09:40:05.09 ID:UTKcoQgD0 [2/3]
> >>195
> >換えたい文字を選択してから{Alt}{e}{v}で出て来る一覧の中で目的のを選べばいい。
>
> そんな難しい事書いても「それ、どうやって使うの?」で終わり。
> 自分で勉強する気もない者に教えても無駄手間になる。

無職アホカス倒叙
2019/11/05(火) 22:15:46.30ID:kRq9G2SZ0
日本のピークは1980年代
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-cRjf)
垢版 |
2019/11/06(水) 07:46:16.34ID:aYKcU4040
たまには、秀丸を忘れ、旅に出ましょう

東京 (標準時) 2019/11/06 07:37
東南アジア標準時 2019/11/06 05:37
インド標準時 2019/11/06 04:07
西ヨーロッパ標準時 2019/11/05 23:37
アルゼンチン標準時 2019/11/05 19:37
https://jpn.moo0.com/
209名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF2f-DOEl)
垢版 |
2019/11/06(水) 11:04:18.86ID:NXoi+/EcF
ピークは70年代後半から80年代前半までだろうね
2019/11/06(水) 22:49:42.33ID:2GAGW98td
秀丸が1995から2005ぐらいまでがピークなのと同じ。
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-PySg)
垢版 |
2019/11/07(木) 17:40:45.54ID:2KuCOsU+0
フォント厨が褒めちぎる「ヒラギノ明朝」を購入したが、
全然駄目。メーカの宣伝文句に乗せられてダウンロード購入した
自分が一番悪い。一万二千円散財した。
これじゃ、MS明朝で、十分
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-PySg)
垢版 |
2019/11/07(木) 17:49:59.68ID:2KuCOsU+0
京都観光オフィシャルサイト
https://ja.kyoto.travel/event/major/gion/
※本文中の「祇園祭」の「ぎ」は、システム上のフォントの都合から「示」へんにて
表される場合がありますが、以前より「ネ」へんが使用されています。
2019/11/07(木) 18:40:06.36ID:0Whf8xkH0
>211-212
それと秀丸エディタの関係がよくわからないが、
示をネで表示したいのなら
祇󠄀か祇󠄂を使えば
秀丸エディタでも表示できる。
フォントは花園明朝AとかIPAmj明朝とか使えば無料。
フォントのデザインが綺麗かどうかはまた別だが。
2019/11/07(木) 22:04:21.69ID:R78YrL550
秀丸エディタの関係がよくわからない=文系
2019/11/08(金) 04:58:31.95ID:SGgR1SXo0
>>211
メイリオでは駄目か?
216名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFcf-tB+Q)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:22:42.29ID:couY2WNnF
>>212
XP以前とVista/7以降で表示されるフォント字形違うんだよな確か
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-PySg)
垢版 |
2019/11/08(金) 21:53:36.36ID:N+6YHDWr0
XPまではJIS90、それ以降はJIS2004 ただJIS2004に対応している
エディタはない。秀丸しかり。
http://neo.vc/uploader/src/neo40413.jpg
2019/11/09(土) 09:01:58.10ID:mP0+hS5v0
なんかフォントが変わったり表示の仕方変わったりしてたよな。
Vista以降だいぶ楽になった。

https://i.imgur.com/mOFH753.png

左が昔ので真ん中が今のだっけ?
右のもXP以前だと出せないのかな。
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF3f-tB+Q)
垢版 |
2019/11/09(土) 10:38:25.87ID:/jrFZdfFF
間違いだが 祗 の字が使われていた時代もあった
wikipediaかどっかに経緯が描いてあった気がするがどこだったか忘れた
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF3f-tB+Q)
垢版 |
2019/11/09(土) 11:09:48.55ID:/jrFZdfFF
同じ公文書でもぶれてる

祇 (市バス)
http://art17.photozou.jp/pub/98/2793098/photo/208060367_large.v1573002164.jpg
衹 (市が取り付けた住所表記盤)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1989820.jpg
2019/11/09(土) 14:12:25.71ID:QzSjqAn70
文字コード
https://ja.wikipedia.org/wiki/JIS_X_0213#/media/ファイル:Euler_diag_for_jp_charsets.svg

それとは別にIVS対応フォントとアプリで、~(U+FA19)と神(U+795E U+E0100)が両立できる。
ヒラギノフォントだと、ProN製品 および Pr6N製品がIVSに対応。StdNだと対応しない。
2019/11/09(土) 18:25:04.39ID:L+jys89X0
IVSは私用領域使うからコピペの時に面倒なんだよね。
神は重複登録で非推奨の~でごまかせるかな。

昔からネも示も使われてきたからどっちでも気にすることないんだが
役所とかは問い合わせが多くて面倒臭いらしい。

葛のヒ版と人版の違いで問い合わせ多くて困ってた上に
JISの変更で葛城市がキレ気味だったw
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-PySg)
垢版 |
2019/11/09(土) 20:10:40.82ID:rK/uvPm30
>>218
これが、IVSとか言うやつか。初めて見た。

けど、それが実現できるフォントを持っていない。
OpenType フォントで実現出来るらしいが、お値段お高い。
一般庶民は、True Typeで我慢しましょう。
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-PySg)
垢版 |
2019/11/09(土) 20:25:29.12ID:rK/uvPm30
>>221
>それとは別にIVS対応フォントとアプリで、~(U+FA19)と神(U+795E U+E0100)が両立できる。

シフトJISで、どっちも出て、保存できる。 ~(0xFB7E) 神(0x905F)
(イワタUD明朝 True Type) シフトJIS第二水準漢字まで。JIS90字形フォント
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-PySg)
垢版 |
2019/11/09(土) 20:32:51.81ID:rK/uvPm30
シフトJISなのに、機種依存文字とはなんぞ?

http://neo.vc/uploader/src/neo40421.jpg
2019/11/09(土) 21:38:42.76ID:w4iYENvl0
シフトJISすべてが対応じゃないから
2019/11/09(土) 21:54:46.71ID:QzSjqAn70
>>225
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8932#CP932の呼称(別名)の整理
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-PySg)
垢版 |
2019/11/10(日) 09:17:32.43ID:4uRn9z910
◆私 見
ヒラギノUD明朝:全体的に尖った印象。メーカの売り文句の「長時間読めるフォント」は
         ウソ八百。これなら、MS明朝で十分すぎる

イワタUD明朝:奇をてらったところがない。全体的に「まろやか」。特に平仮名の流麗さ
       は絶品。日本語文の七割は平仮名≠想起すべし。税込み8,800円
イワタは、金属活字の時代から全国の新聞社に活字母型を供給してきた老舗。
金属活字の風合いを今に残すイワタ明朝体オールド≠ヘ今も書籍フォントのスタンダード
2019/11/10(日) 23:36:23.75ID:HuXGT2qQd
フォントなんか包括契約するだけで、
個人で買わねぇだろを
もともと包括だと100程度でさかないんだから。
単品で買うとかアホだけですよ。
2019/11/11(月) 09:41:56.67ID:AdvOVrfM0
文系だからしかたない
2019/11/13(水) 18:34:05.33ID:YpjfQvMB0
OneDriveに入れてあるテキストファイルを二台のPCで使用していると
追加したしたマーク一覧が同期してくれないんだが。
訳あってOneDriveのフォルダのパスが少し違うんだがそれが原因だろうか。
2019/11/13(水) 19:17:30.10ID:uNeLbMPM0
マーク情報はテキストファイル側で持ってる訳じゃないからおそらくレジストリじゃね
同期させたいなら秀丸持ち出し版ごとoneDriveに入れる必要があるかも
2019/11/13(水) 22:03:26.20ID:WeVktarP0
VSCode試してるやつおる?
VSCodeの単語補完を秀丸並みにできるといいのだが
2019/11/13(水) 23:07:28.07ID:Lea83yq/0
vscodeのよいとこ教えて。
2019/11/14(木) 00:14:11.43ID:fo5X/2wE0
文系が発狂しだすのでその話題はここでは止めたげて
2019/11/14(木) 08:32:36.90ID:j+fKMM1qD
ほかのスレで質問するべき
2019/11/14(木) 10:05:16.66ID:HrcbD6S10
VSCode
2019/11/14(木) 10:06:24.90ID:HrcbD6S10
VSCodeって何?
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFca-/nAh)
垢版 |
2019/11/14(木) 11:37:59.93ID:J7drg+h7F
放置決定
2019/11/14(木) 22:08:49.46ID:V31salJ30
誰もVSCodeを使っていないのである
2019/11/15(金) 07:34:38.59ID:F3JoT0yp0
textファイルの表示設定を「背景色:黒、文字:白」にしてますが
web上のtextファイルを表示した場合「背景色:白、文字:黒」になってしまいます

どうやれば「背景色:黒、文字:白」にできますか?
2019/11/15(金) 08:04:47.91ID:jgMDBDtK0
web上のtextファイル?
2019/11/15(金) 08:26:59.71ID:PdbSniRy0
秀丸関係無い予感
2019/11/15(金) 09:18:44.46ID:lKvzAj79M
おまえら、背景色と文字色変えたりしてる?
2019/11/15(金) 09:20:02.07ID:mNxzMTz+0
>>232
ありがとう。
パソコンAからパソコンBへレジストリごとまとめて移したから
マーク一覧や履歴が混在してたみたい。
2019/11/15(金) 09:32:51.86ID:lKvzAj79M
秀丸持ち出し版なんてあるのか?
2019/11/15(金) 09:51:46.35ID:QM0xDpRI0
禿丸持ち逃げ版だったら聞いたことある
2019/11/15(金) 12:41:10.40ID:VdfsZ5iy0
>>241
IEとかで
ソースを表示
ってことか?

ファイルタイプ別の設定の
txtの設定じゃなくて、共通の設定かも
私もわかっていないのでお薦めしない
2019/11/15(金) 17:14:11.63ID:Sl3s+p090
>>223
いや、これはIPAmj明朝。無料だよ。
https://mojikiban.ipa.go.jp/1300.html

>>244
背景色は変えてる。白だと疲れるから。
2019/11/15(金) 19:44:11.96ID:mNxzMTz+0
>>231ですが二台のPCで使用しているテキストファイルのマーク一覧
やっぱりずれます。
いずれも行番号の計算方法はエディタ的になっているのですが。
パソコンAだと目的の位置より10行ほど先、
パソコンBだと目的の位置より10行ほど手前へ移動してしまいます。
2019/11/15(金) 23:22:11.94ID:76OfIogM0
そろそろVSCodeの質問に答えませんか?
2019/11/16(土) 04:10:46.20ID:B8uX9wap0
>>251
スレ違い
2019/11/16(土) 09:31:08.17ID:5XD2P7SI0
ファイルタイプ別の設定、体裁、折返し、文字数と
動作環境、配置、起動時のウィンドウ配置の文字数を
一致させたらズレなくなったけどこれでいいのかなぁ。
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFca-/nAh)
垢版 |
2019/11/16(土) 10:39:19.18ID:V+d0JY/SF
同時に複数のパラメータを弄る香具師は素人
2019/11/16(土) 12:09:56.44ID:1RkCXmGvM
お前らの設定ファイルアップしてくれよ。
他人が、どんな感じに使ってるか知りたい。
2019/11/17(日) 10:06:35.21ID:i6CMET6O0
vscodeはやがてwinだけでなくmacやlinuxでも標準扱いになっていくっしょ。

秀丸は日本語にフォーカス当たってるし、
開発もガラパゴス臭が強いが
いいところも沢山あるよ。
2019/11/17(日) 10:26:55.20ID:m85tus6j0
秀丸のキーバインドを emacs っぽくしたらやりやすくなった。
秀丸マクロで正規表現とかテキスト加工を runsync2 ruby(rubyw)
使って ruby のスクリプトで処理させるようにしたらできることが増えた。
2019/11/17(日) 13:42:13.20ID:yuIfyaXra
>>244
してる。
まぁネットで後悔してくれている人のを
ほぼそのまま使っている感じだけど
2019/11/17(日) 13:47:27.20ID:yuIfyaXra
>>257
似たようなことやってるぜ
俺の場合は、viのキーバインドに似せてキーの割り当てをしているが。
秀丸マクロからRubyを呼び出して使ってるわ
連携先のスクリプト言語はいろいろ試してみたが、Rubyに落ち着いた。
2019/11/17(日) 14:13:28.59ID:ksaShEH+0
昔はrubyバインドしてたけど、
rubyの変遷やwinでの不具合にうんざりして、C++で書いてる。
煩雑なところはwsh+jsを更にパイプさせ解決。
npmのライブラリやcomも変なhackせずに使えて楽ちん。

秀丸も変なマクロ止めて、今時のエディタのように
秀丸オブジェクト付加して、jsに対応しちゃえばいいのにな。
2019/11/18(月) 02:53:55.94ID:Xr2B5R0y0
しつこいようだけどマーク一覧やっぱりずれる。複数のパソコンで同期させるのは諦めた。
Aのパソコンでマークより手前で2行削除するとAのパソコンのマークの行番号も
2行分減ってくれるけど、Bのパソコンでマークより手前で2行削除しても
Aのパソコンでマークの行番号が減ってくれない。
だから編集しているうちにズレが出てくるっぽい。
複数のパソコンでファイルを編集するケースで特定の場所へ移動するには
検索を使わないとダメなのかな。
2019/11/18(月) 08:49:37.57ID:kh3iGg4P0
マーク自体めったに使ってないからよく分からないが公式掲示板で相談してみては?

場所移動に関しては記法にルールがあるならアウトライン枠からの見出しジャンプや
タグジャンプという手もある
(タグジャンプはタグファイル更新しないと結局ずれるからだいたい付近ジャンプになってしまうが)
263名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF45-/nAh)
垢版 |
2019/11/18(月) 09:48:49.45ID:EKH54GrjF
0x0D と 0x0A と 0x0D0x0A が混在したんじゃね
2019/11/18(月) 10:22:21.14ID:01auYb7y0
レベルダウンのバグが起こってしまいました
 = 禿になってしまいました
2019/11/18(月) 11:59:22.85ID:XbS9BhvH0
>複数のパソコンでファイルを編集するケース

もともと同一パソコン外のテンポラリワークをasyncさせる様な機能は無いから、
自動起動の編集後タイマーとか使って何とかする以外に無いのでは?
マーク自体はキャッシュ量が決まっていて、溢れると自動削除される様な仕組みなので
きちんとn台での同期やるとしたら相当厄介になるだろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況