Waterfox part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/12(火) 07:31:51.72ID:AbaqLK9I0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

Firefoxベースの64bitネイティブ対応のオープンソースブラウザです。
対応OSはWindows、Max OS X、Linux。

■公式サイト
https://www.waterfoxproject.org/

■GitHub
https://github.com/MrAlex94/Waterfox

■フォーラム
https://www.reddit.com/r/waterfox/

※前スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1536222337/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/18(月) 16:44:36.96ID:Y+m5WRCu0
>>68
>>33
これでは?
2019/02/19(火) 09:14:57.10ID:jiMOFf4s0
It has been a while since the last status update.
A lot of work has been going on in the background that is starting to come to fruition and the future of Waterfox is looking bright!
Will be sure to keep everyone updated.
2019/02/19(火) 10:27:06.22ID:ONlAw9Yn0
basiliskから移ってきました
2019/02/19(火) 20:29:58.65ID:i9hp+gbE0
basiliskからならPale Moonの方がいい気がする
Waterfoxは今後レガシーアドオンが使えるかまだ不明瞭だし
仮に使えるとしても68ベースだからUIのCSSに互換性が保たれない
ツリー型タブやCTRといったUIに関係するアドオンは確実に動かなくなると思う
2019/02/20(水) 08:09:14.10ID:UMSi7ovM0
そもそも一つに絞る必要もなく併用すればいい
ポータブル版もあるわけだし
管理するのが面倒かもしれんけど
2019/02/20(水) 13:03:47.10ID:pCEJfTbY0
メインはWaterfoxでデフォルトブラウザは素のFxESR
稀にChromium
2019/02/20(水) 16:35:47.78ID:fjDBQQ8Y0
デフォルトメインはWaterfox
万が一の為に、ESRも常時待機
IEとかホント邪魔だし削除したいけど出来ないらしい…
2019/02/20(水) 16:48:31.16ID:7iojs0la0
>>75
https://pc-karuma.net/windows-10-uninstall-ie/
これとか
https://i.imgur.com/t7kZXYY.png
これで消せるんじゃないかな?
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5cf-O7uk)
垢版 |
2019/02/21(木) 01:17:58.05ID:z2HmIyjc0
>>52
外部ツールになるけど5KPlayer
ダバンプの1080は5秒で落とせた
関連付けとアイコン変えられるのが罠だけど
このスレの住人なら簡単に元に戻せるだろ
2019/02/21(木) 21:52:48.76ID:StXm65HR0
Sage++とScrapbookが便利すぎて乗り換えられない。どっかに代替ないの
2019/02/21(木) 22:07:04.37ID:YCWhcxA40
WinX YouTube Downloaderで無問題
2019/02/23(土) 01:40:29.65ID:YECy1j5m0
zenzawatchを使ってニコニコを見てるんですがシークバーの読み込みが途中で止まったように見えても読み込み自体は出来ているという妙な現象が起きてます
変な説明で申し訳ないですけど読み込み詐欺の逆みたいな感じです
54.0.1では問題なく見られましたが55〜56.2.7.1ではダメでした
対処法を知ってる方いたらどうか助けてください
2019/02/23(土) 01:40:56.65ID:7G30pPGj0
zenzawatchを使ってニコニコを見てるんですがシークバーの読み込みが途中で止まったように見えても読み込み自体は出来ているという妙な現象が起きてます
変な説明で申し訳ないですけど読み込み詐欺の逆みたいな感じです
54.0.1では問題なく見られましたが55〜56.2.7.1ではダメでした
対処法を知ってる方いたらどうか助けてください
2019/02/23(土) 02:29:54.22ID:KQEj0dbO0
>>81
確かに読込みメーターがついてこないがシークはできて視聴はできる
助けてと言うほどでもない
2019/02/23(土) 19:37:33.04ID:fsunCvLs0
youtubeにログインすると白くなって使えない
直接アクセスすれば動画だけ見れる
再起動、履歴キャッシュクリア、リフレッシュは試した

他のブラウザでは問題なし

こんな感じです
https://i.imgur.com/MgEuiLt.jpg
2019/02/23(土) 19:48:03.27ID:fsunCvLs0
自己解決しました
UAいじってたら直りました
2019/02/23(土) 23:52:02.77ID:+U3prZOL0
ホントだFirefoxでもUA偽装したら弾かれた
ニコニコもアマプラも最近動作怪しいし動画系はサブのChrome安定だな
2019/02/23(土) 23:53:29.09ID:8SupKlGO0
くそサイト大杉
2019/02/24(日) 01:15:45.25ID:p+vd+tAJ0
UAをいろいろ試したけど普通に表示されるよ
2019/02/24(日) 01:59:01.91ID:kGurzK4q0
うちではUAをChrome、Operaにすると>>83が発生したな
環境Win10でWaterfox、Firefoxともにportableの最新版。profileまっさらでも同じだった
2019/02/24(日) 02:32:54.76ID:p+vd+tAJ0
>>88
やっぱりオレの環境だと問題ないな
UAの切り替えは何を使っています?
2019/02/24(日) 04:13:23.43ID:kGurzK4q0
>>89
Waterfoxが>>22でFirefoxはこれ↓
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/user-agent-switcher-revived/

UA変えた状態だとログインどころかTOP見るだけで発生する
調べたら前スレ>>730辺りでも同じ現象が報告されてるっぽい。もちろん再起動しても何も変わらず。何が原因なんだろう?
2019/02/24(日) 04:24:54.99ID:jMWganbB0
Quantumに比べると動作速度はどうしても大きく劣るが
やっぱり慣れたアドオンガンガン使えるのは最高だわ
ここも駄目になったら俺一体どうなっちゃうんだろ
2019/02/24(日) 04:32:07.10ID:mkbd3Z1d0
UAをChromeにすると表示されないのは昔から
chrome専用のプログラム?使ってると批判されたのわすれたのかよ
2019/02/24(日) 09:19:26.00ID:p+vd+tAJ0
>>90
User-Agent Switcher
User-Agent Switcher and Manager
UAControl
など使ってみたが問題なかった
仕事から帰ったらクリーンインストして試してみる
2019/02/24(日) 11:28:42.98ID:4LB/Zmkh0
>>83
56.2.7.1 にバージョンアップした直後に1度こうなったけど、
シフト+再読込したら直って、それ以降発生していない
UAは今までに一度も変更したことはない
2019/02/24(日) 11:56:16.34ID:br2kEOsc0
ゆうつべとかは問題ないけど、パズル合わせが延々となったのは最新Verから
UA構造が変わっているらしいから、それが原因なんだろうけど…
2019/02/24(日) 12:49:56.68ID:5EZAwPPB0
どうでもいいけど、ゆうつべって言い方、初めて聞いた。
2019/02/24(日) 12:55:36.47ID:c8k/wEvc0
すまん「ようつべ」
2019/02/24(日) 12:55:58.12ID:m4QgbJoA0
ちょっと上品に聞こえるな。
2019/02/24(日) 13:16:01.94ID:br2kEOsc0
>>97
修正してくれてありがとう、素で間違った
2019/02/24(日) 13:32:06.96ID:7zt3+D7k0
reCAPTCHAはUAのバージョン見て使うAPI変えてるっぽいかな

動画は普段本家使ってるから気づかなかったけど56.2.7.1はabemaのアニメ番組(CM中除く)が見れないね
UAをIEかEdgeに偽装すると見れるけど
2019/02/24(日) 13:52:41.35ID:c8k/wEvc0
糞サイトが多すぎるな
UA見て判断するのはやめろや
機能があるかその動作結果で判断しろよ
2019/02/24(日) 14:19:55.86ID:br2kEOsc0
UAが今のところ動作確認環境を確認できる一番確実な方法だからね
機能があるかの結果で判断っていっても、判断しようがない
結果を知るすべはないし、「反応が返ってこない」も判断材料にならんし
(フリーズしてるかもしれないし、切断されたのかもしれないし)
waterfoxはFirefoxの亜流だし、マイナーなブラウザなのは間違いないから、対応が遅いのもしかたないかもね
2019/02/24(日) 15:21:40.02ID:Ntzbe/jx0
UserAgentってサーバー側が弾く仕組みをよく知らないんだけど
色々な種類のブラウザのを書き連ねておいたら良いとかそういうモノではないのかしら?
2019/02/24(日) 16:59:54.71ID:oszw2QmpM
またreCAPTCHAの話してる
2019/02/24(日) 17:36:44.76ID:br2kEOsc0
>>103
サーバー側が「おまえなんやねん?」って問い合わせするコマンドあんのよ
それに対して、UAを返すっていう約束事があって、UAによって動作を変更するようにもできる
で、ご指摘通り、標準的なブラウザのUAを登録しておいて色々対応するようになってる
一番身近なのは、PCかモバイルかを判別して、それ用のページを表示するっていうやつ
そしてUAが存在しない(登録の中にない)ものは、攻撃かもしれないとセキュリティを高めたりする
waterfoxの場合はUAないっていう動作してるところが多いんじゃない?マイナーだし
2019/02/24(日) 17:42:43.69ID:gAEcGRba0
サーバからの問い合わせじゃなくてリクエストヘッダを見てるだけだと思うけど
2019/02/24(日) 20:54:30.59ID:p+vd+tAJ0
クリーンインストしてUAを変更するとYoutubeが表示されないのが確認できた
昔から使っているWaterfoxだとUAを変更してもYoutubeがちゃんと表示される
アドオン全消し、about:configオールリセット、プロファイル全消し等をしても変わらなかった
お手上げです
2019/02/24(日) 21:13:49.44ID:m4QgbJoA0
>>107
ユーザーエージェント変わってるの確認したの?
2019/02/24(日) 22:42:51.34ID:p+vd+tAJ0
>>108
ご指摘どおりなところもありました
すみません

User-Agent Switcher 0.1.8
UAが変わっているけどYoutubeは表示される

User-Agent Switcher and Manager 0.2.6
UAが変わっていなかった

User Agent Changer 2.6.8.1
UAが変わってYoutubeは表示できなかった

まだ勘違い、おま観がまだあるかもしれません
お騒がせしてすみません
2019/02/27(水) 20:10:07.84ID:+QXZMrcb0
abemaの一部チャンネルが見れないけど、おま環ですか?
2019/02/27(水) 21:19:25.21ID:qZDcYqbK0
それだけの情報でどう判断しろと・・?
2019/02/27(水) 21:28:13.04ID:oUerkqSs0
>>110
見れないよ
本家かクロームに移行しましょう
2019/02/27(水) 21:31:07.61ID:+QXZMrcb0
・アベマのSPECIAL、SPECIAL2、GOLD、ドラマ系、アニメ系が見れない
・見れないチャンネルでもCMは見れる
・クリーンプロファイルでも変わらず
・widevineは1.4.9
・gyaoのワーナーは見れる
・basilisk、quantumでは全チャンネル見れる

現状こんな感じです
2019/02/27(水) 21:33:52.82ID:+QXZMrcb0
basiliskで見れてwaterfoxで見れないのが納得できなかった
2019/02/27(水) 22:12:22.84ID:06jtNRdP0
56.2.6は問題ないから56.2.7でバグったみたい
general.useragent.override.abema.tvに
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
でWidevineCDM用のルーチン使わなくなるようで回避可能だけどトリックのように本当にDRMかかってる番組でどうなるかはわからん
2019/02/27(水) 22:28:30.41ID:S1cwsmxa0
メルカリPCから買おうとしてログインできないの思い出したw
もう…。
2019/02/27(水) 23:44:11.60ID:zDlsNkdMM
なんでUA周り変わったんだろうなあ
2019/02/28(木) 07:57:44.41ID:MH2NUxGYd
とりあえず見れるようになりました
IEとは盲点でした ありがとう
2019/02/28(木) 14:38:19.52ID:2gzYNrrl0
現在Windows7で使用していて、Windows10のPCを新調する予定なんですが、
プロファイルフォルダーをまるごとコピーするのと、Syncのアカウントを使うのとは、
なにか移行できる内容は違いますか?

ブックマーク、オプション設定、アドオンとそれらの設定、
画面のカスタマイズ設定が移行できればいいんですが。
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcf-KOh1)
垢版 |
2019/03/01(金) 00:00:03.17ID:BcNTGaP70
テーマ情報とかはSyncでは移行されないんじゃなかったかな
あと環境変わるとSyncで同期元の方が一部書き換わる現象がpart1スレで報告されてるから注意
profile作り直すのが一番手堅いとは思うけど
2019/03/01(金) 01:39:21.95ID:WM46dAgM0
最近なんかやたらカクカクだなぁ
ヤフーとかエラーコード:1001200でて動画見れないしサイトもスクロールがつまる感じがする
アドオンが悪さしてるのかなと思ってオフにしても変わらない
chromeとかは快適だけど使い勝手はやっぱりこっちなんだよな
2019/03/01(金) 04:31:30.25ID:A8QRnvGCF
>>121
>サイトもスクロールがつまる感じがする
俺だけじゃなかったのか
地味にストレスなんだよなぁコレ
2019/03/01(金) 08:02:26.74ID:5bTwl65P0
CPU負荷全然上がらないから重くなってる訳じゃないのに不思議。
2019/03/01(金) 10:16:23.02ID:d2G9vrlP0
>>121
確認してねーけどYahooはUserAgent判定が主要ブラウザ最新版以外は問題が起こる事が多いというクソ仕様なので、その時点での最新版Firefoxに揃えておくといいと思う
後はuBlock Originのようなコンテンツブロッカーで無駄なのブロックするだけでも違うんじゃね
2019/03/01(金) 10:33:28.95ID:H4gYixer0
タブの読み込みがなかなか終わらないことが多くなった
2019/03/01(金) 11:36:04.17ID:YUALuDMe0
TabMixPlusの奴隷と化しているので他ブラウザに乗り換えることが出来ない辛み
2019/03/01(金) 11:53:11.89ID:wM8RT8YL0
ウェブサイトのページめくりをキーショートカットかアドオンで出来ますかね?
(---.com/page/2/ の末尾を/1/や/3/にしたい)
今はマウスジェスチャーでやってますがキーボードから手を離さず出来たらな、と思ってます
2019/03/01(金) 14:53:09.24ID:tE1x2ChE0
>>127
自分は『PN-Buttons』使ってるよ
需要に完全に合ってるかは知らない
2019/03/01(金) 22:36:26.94ID:WM46dAgM0
>>122
やっぱりつまる感じあるよね
定期的におかしくなるからまじでストレスだわ

>>124
firefoxの最新版を入れておけばいいだけなの?アプデしてなかったからしてみるか
uBlock Originは使ってるわさんきゅ
2019/03/01(金) 23:02:08.38ID:feuxZYfl0
UAを最新Firefoxにしとけという話だろ?
2019/03/02(土) 08:59:02.12ID:lAPJeJar0
くそ重い
2019/03/02(土) 10:31:52.29ID:F5MQsl/x0
ユーザーエージェント絡み以外はまったく問題ないけどなあ
動作も以前と変わらずスムーズ。なんだろうね
2019/03/02(土) 10:38:01.61ID:LrGeQyQI0
>>128
ありがとうございます
実は似たようなので"FastPrevNextというのを試してみてたんですがやはりマウスに手を動かさねばならず
それならジェスチャーでいいじゃない、と結局ほとんど使いませんでした
Autohotkeyを使って特定キーを押せば特定箇所をクリックさせてページめくりでもいいんですがもっとスマートな方法があるんじゃないかとw
2019/03/02(土) 12:10:56.06ID:zdBxPesZa
特定のサイトだけで使いたいだけならgreasemonkey使ってJSで書けばいい
shortcut.jsとか読み込んで使えば簡単にキーボードショートカット効かせられる
2019/03/02(土) 12:16:15.16ID:VuPShjoM0
>>133
AHKで自動化してマウスジェスチャーに反応させれば?
2019/03/02(土) 13:15:52.63ID:fO9dQrHo0
>>133
KeyConfig、KeyChanger.uc.jsみたいなの使ったら?
2019/03/02(土) 20:49:43.12ID:LrGeQyQI0
皆さんありがとうございます
スクリプトは正直現在の私にはちんぷんかんぷんでして理解に時間がかかりそうです
TampermonkeyやKeyconfigは入れたりしましたがJSが書けないことには始まらなさそうなので
暇を見つけて勉強してみたいと思います
それまではFiregesturesか特定箇所クリックで茶を濁したいと思います
2019/03/03(日) 01:53:40.40ID:HTqyxr1k0
>>116
メルカリはUAをFirefox56にしたらログインできたぞ
GoogleのreCAPTCHA認証も画像選択もなくて、クリックだけで認証が完了するようになる

UA
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
2019/03/03(日) 03:06:27.75ID:HTqyxr1k00303
>>121-122>>129
諸刃の剣だけど、Waterfoxのオプションでマルチプロセスを有効にするとスクロールがスムーズになるよ
2019/03/03(日) 03:31:53.57ID:LyLudGrl00303
>>126
それな。
2019/03/03(日) 05:15:24.00ID:j6nysA2aa0303
>>137
やっつけだけどグリモンで書いたの上げてみた。
// @include https://www.xvideos.com/new/* を自分の好きなURLの"/数字/"以前のものに変えたら多分動くと思う。
矢印の←→で前と次にページ移行するようにしたけど、中の'right'と'left'を好きなキーに変えて良かったら使ってみて。
https://pastebin.com/zAFFRVqw
2019/03/03(日) 05:28:12.37ID:YWC5giSs00303
キーボードで操作っていうとアドオンのvim vixenとか
[[、]]キーで前、次ページ移動できる、キーマップ変更も簡単
他にもあれこれキーボード操作できて覚えれば便利

でも更新でabout:とか特殊ページでは機能しない
vimperator使えてた頃はめちゃくちゃ便利だったのに
2019/03/03(日) 07:39:47.26ID:k0A1icSs00303
>>138
それで行けましたありがとう。
2019/03/03(日) 09:53:43.18ID:rMuxiW/u00303
ヒッナー
2019/03/03(日) 10:58:09.50ID:1zJ6nKys00303
>>141
わざわざお手数かけてしまってすいません
早速Tampermonkeyで試したところ機能しました!
割り当てまで自由で(Alt+Up/Downにしました)これほどスマートな方法があって本当に助かりました
やはり多少なりともコード書けるようになりたいなあ
ありがとうございました
2019/03/03(日) 19:04:11.85ID:wd/gG5IJ00303
インスコして起動すると使ってたfirefoxのdefaultプロファイルが読み込まれてあれれ・・・
と思いながらfirefoxのほうを起動したらブクマが飛んでた_(:зゝ∠)_
2019/03/04(月) 00:09:47.95ID:N1tV1HAR0
皆さんはアベマTV観れますか?
56.2.7.1導入してみたんですが真っ黒のままで
まあ、chromeで観れば良いんですが…
2019/03/04(月) 00:16:05.92ID:xWfeMVaI0
ちょっと上見てこい
2019/03/04(月) 00:56:14.86ID:N1tV1HAR0
すんません、ちょっと上にありました
2019/03/05(火) 23:17:19.22ID:ZuudM/9P0
ニコの生放送見ると音声がループ状態になる
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdc-ehiW)
垢版 |
2019/03/06(水) 00:26:25.99ID:pMX2NWDb0
おま環禁止
2019/03/06(水) 00:28:11.30ID:aqXOdX190
User-Agent SwitcherってアドオンでUA変えたらYahoo動画見れるようになったんだけど
今度はAmazonプライムビデオが見れなくなった
UAってほかに気軽に変えられる方法あるの?
2019/03/06(水) 00:35:26.94ID:aUmSAJx/0
ニコ生は開いてからコメント欄が表示されるまで20秒、そこから再生開始まで20秒位かかる
ステータスバー見てたらアクセスものすごいよね
2019/03/06(水) 00:45:01.61ID:XmiRsMOz0
>>152
サイト毎に指定できるようなアドオンもあるでしょ
このスレでも出てるようなabout:configでイジっちゃえばいいと思うけど
2019/03/06(水) 00:55:24.64ID:bprr6tHW0
>>152
Alexander SchlarbのUser-Agent Switcherだったら
「ドメインの上書き」を使ってサイト毎に違う設定にできる
2019/03/06(水) 01:03:49.59ID:aqXOdX190
>>154-155
Alexander SchlarbのUser-Agent Switcherに変えたら両方見れるようになったわ
ありがとう!
2019/03/06(水) 09:36:14.88ID:0QZ9BrNo0
>>155
横からだけどありがとう
サイトごとに自動切り替え出来るし、テキストで編集しやすいし、きっちり動く
いいものを知った
2019/03/06(水) 11:03:51.67ID:YaVCF9Z50
ca-archive-2.0.1
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f96-mFPe)
垢版 |
2019/03/06(水) 18:56:11.10ID:VHk0F5Sv0
>>153
だね
2019/03/06(水) 23:17:16.69ID:yV581VGE0
ニコ生フォロー中のマイリストの最新ニコレポがWaterfoxだと表示されねぇ
Chromium系だと表示される
2019/03/07(木) 15:54:17.29ID:QPU8ySnf0
UAトラブルの人って firefox からプロファイルを引き継いでない人なのかな?
2019/03/07(木) 15:56:54.40ID:B+Ey2Y7r0
>>161
自分の場合は何もいじってないのに突然おかしくなった
2019/03/07(木) 16:23:45.33ID:QPU8ySnf0
自分は firefox 56 だかの引き継いでも問題がないバージョンのプロファイルを
ベースに使ってるけどUA関連では何も問題ない
2019/03/07(木) 16:48:13.34ID:KnlxSAMh0
UAが56.2.7デフォルトだとreCAPTCHAがややこしくなる
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.12; rv:65.0) Gecko/20100101 Firefox/65.0 Waterfox/56.2.7

56.2.6までのスタイルにすると問題は起きない
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.12; rv:56.0; Waterfox) Gecko/20100101 Firefox/56.2.7

これはプロファイルどうのじゃなくて全員起きてることじゃないんかね
https://patrickhlauke.github.io/recaptcha/
2019/03/07(木) 21:39:09.50ID:si6esqIp0
>>164
Windowsだとこうだね
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0; Waterfox) Gecko/20100101 Firefox/56.2.6
でも、これでもabemaTVの一部が再生できなくない?

まとめるとこう?
・GoogleのreCAPTCHA認証に失敗する場合
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
もしくは
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0; Waterfox) Gecko/20100101 Firefox/56.2.6

・AbemaTVで再生できない動画がある場合
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

・Youtubeが表示されない場合
UAをChromeにすると表示されない

・アマゾンプライムビデオ(デフォルトで入っている)
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; rv:65.0) Gecko/20100101 Firefox/65.0
2019/03/08(金) 08:23:00.84ID:eqsEUX4q0
あーあー、なんでこうなっちゃったの
2019/03/08(金) 23:38:14.65ID:IOgxOoXC0
(チラ裏)WindowsUpdateしたらWaterfox起動時にアドミニ権限で入れみたいなエラーが出て起動できなくなったんだけど、インストール先をデフォルトのC:¥Program Files¥WaterfoxからProgram files(x86)配下に変えて入れ直したらエラーが出なくなった
初めFireFoxでも起こってて嫌気が差してこっちに乗り換えたらまた同じエラーが出たんだけど、まあ直ったからいいや
(チラ裏おわり)
2019/03/09(土) 14:50:08.05ID:uXgJPBOda
今さらだけど
・公式のBlog見れない
・公式のアイコン変更(青い丸い狐→ 青いWの狐)
はいつから・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況